JP2018513783A - 高耐酸性を有する水素化分解触媒 - Google Patents

高耐酸性を有する水素化分解触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2018513783A
JP2018513783A JP2017550192A JP2017550192A JP2018513783A JP 2018513783 A JP2018513783 A JP 2018513783A JP 2017550192 A JP2017550192 A JP 2017550192A JP 2017550192 A JP2017550192 A JP 2017550192A JP 2018513783 A JP2018513783 A JP 2018513783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
feedstock
catalyst according
metal oxide
values
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017550192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6743043B2 (ja
Inventor
エス. タクール ディーパク
エス. タクール ディーパク
オー. トゥトル ウィリアム
オー. トゥトル ウィリアム
クンドゥ アルナバ
クンドゥ アルナバ
リー デューチュ キーナン
リー デューチュ キーナン
バシアック ジェフリー
バシアック ジェフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Corp
Original Assignee
BASF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Corp filed Critical BASF Corp
Publication of JP2018513783A publication Critical patent/JP2018513783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6743043B2 publication Critical patent/JP6743043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/14Silica and magnesia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/72Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/80Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with zinc, cadmium or mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/889Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/8892Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • B01J35/394Metal dispersion value, e.g. percentage or fraction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/61310-100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/633Pore volume less than 0.5 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/147Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof
    • C07C29/149Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/20Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group II (IIA or IIB) of the Periodic Table
    • B01J2523/23Calcium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/20Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group II (IIA or IIB) of the Periodic Table
    • B01J2523/27Zinc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/70Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group VII (VIIB) of the Periodic Table
    • B01J2523/72Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/80Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group VIII of the Periodic Table
    • B01J2523/84Metals of the iron group
    • B01J2523/845Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/80Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group VIII of the Periodic Table
    • B01J2523/84Metals of the iron group
    • B01J2523/847Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/31Density

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

触媒は、Cu、及びMn、Zn、Ni、またはCoのうちの少なくとも1つを含む混合金属酸化物、アルミナ、シリカ、ならびにカルシウムを含む。このような触媒は、耐性強化された硫黄含有化合物及び遊離脂肪酸を呈する。

Description

本技術は、一般に、少なくとも1つのカルボニル基を含む供給原料の水素化分解及び/または水素化の分野に関する。より詳細には、本技術の触媒は、脂肪族アルコールを生成する脂肪酸メチルエステルの水素化分解に対して高度に活性である。本技術は、顕著な酸不純物耐性を呈する触媒、ならびに該触媒を作製する方法及び該触媒を伴うプロセスを提供する。
脂肪酸エステルを水素化分解するための現在の商業用触媒は、CuCr錠剤を利用する。これらの触媒は、水素によって活性化されてCuOを還元して、活性部位であると一般的に考えられるものを形成する。理論に束縛されることなく、活性部位は、Cu°を伴うと考えられる。脂肪族アルコールを生成するための供給材料は、限定することなく、硫黄または遊離脂肪酸(FFA)などの不純物を含有してもよい。硫黄は、触媒中のCu°活性部位に有害である場合があり、それにより触媒を失活化する。FFAは、エステル水素化分解が起こる吸着部位を競合することがあり、それによりエステル水素化分解の速度を著しく阻害する(可逆的失活)。FFAは、Cu°結晶子成長を加速することもあり、それにより活性損失を引き起こす(永続的な失活)。触媒失活の主な原因は、銅結晶子成長、硫黄、及びコークス沈着である。
発明の概要
一態様において、Cu、及びMn、Zn、Ni、またはCoのうちの少なくとも1つを含む混合金属酸化物、アルミナ、シリカ、ならびにカルシウムを含む触媒が提供される。いくつかの実施形態において、活性触媒の銅分散率は、約0.5%〜約20%である。
いくつかの実施形態において、触媒は、約15質量%〜約50質量%のCuを含む。いくつかの実施形態において、混合金属酸化物は、Cu及びMnを含む。いくつかの実施形態において、混合金属酸化物は、Cu及びMnを含み、触媒は、約2質量%〜約10質量%のMnを含む。いくつかの実施形態において、混合金属酸化物は、Cu及びZnを含む。いくつかの実施形態において、混合金属酸化物は、Cu及びZnを含み、触媒は、約15質量%〜約50質量%のZnを含む。
いくつかの実施形態において、触媒中のアルミナの量は、約10質量%〜約30質量%である。いくつかの実施形態において、触媒中のシリカの量は、約10質量%〜約30質量%である。いくつかの実施形態において、触媒中のカルシウムの量は、約2質量%〜約10質量%である。いくつかの実施形態において、触媒は、ナトリウムを実質的に含まない。いくつかの実施形態において、触媒は、クロムを実質的に含まない。いくつかの実施形態において、触媒は、バリウムを実質的に含まない。
いくつかの実施形態において、触媒は、約10m/g〜約150m/gのBrunauer−Emmett−Teller表面積を有する。いくつかの実施形態において、触媒は、約10m/g〜約70m/gのBrunauer−Emmett−Teller表面積を有する。いくつかの実施形態において、触媒は、約0.10cm/g〜約0.80cm/gの水銀細孔容積を有する。いくつかの実施形態において、触媒は、約0.3g/cm〜約1.6g/cmの充填周囲かさ密度を有する。いくつかの実施形態において、触媒は、約2.5lb/mm〜約12lb/mmの側面破壊強度を有する。
いくつかの実施形態において、触媒は、円筒状、管状、多小葉、溝付き、またはうね状のうちの少なくとも1つを含む形状である。いくつかの実施形態において、触媒は、約0.5mm〜約3.0mmの直径を有する。いくつかの実施形態において、直径は、約1.0mm〜約2.0mmである。
ある態様において、上記実施形態のいずれかの触媒を作製する方法が提供され、該方法は、成形材料を焼成することを含む。成形材料は、Cu酸化物、及びMn、Zn、Ni、またはCoのうちの少なくとも1つの金属酸化物、アルミナ、シリカゾル、ならびに水酸化カルシウムを含むペーストを成形することによって形成される。いくつかの実施形態において、ペーストは、溶媒をさらに含む。いくつかの実施形態において、ペーストは、粘土材料をさらに含む。いくつかの実施形態において、成形材料は、ペーストを錠剤化または押出加工することによって、調製される。いくつかの実施形態において、ペーストは、押出助剤をさらに含む。いくつかの実施形態において、押出助剤は、多糖を含む。いくつかの実施形態において、Cu酸化物は、酸化第二銅を含む。いくつかの実施形態において、焼成は、約300℃〜約1,000℃の温度を含む。いくつかの実施形態において、焼成ステップの継続時間は、約15分〜約12時間である。いくつかの実施形態において、成形材料は、焼成前に乾燥される。いくつかの実施形態において、成形材料は、約40℃〜約250℃の温度で乾燥される。
ある態様において、少なくとも1つのカルボニル基を含む供給材料及びHを上記実施形態のうちのいずれか1つの触媒と接触させることによって、供給原料を水素化することを伴うプロセスが提供される。いくつかの実施形態において、供給原料は、最も長い炭素鎖がC〜C18の炭素数を有する化合物を含む。いくつかの実施形態において、供給原料は、脂肪酸メチルエステルを含む。いくつかの実施形態において、供給原料は、遊離脂肪酸を含む。
12〜C14脂肪酸メチルエステル(C12〜C14FAME)供給材料に対する本技術の触媒の一実施形態の水素化分解性能を、実施例に従って、CuCrMn触媒と比較して例証する図である。 12〜C14FAME供給材料に対する本技術の触媒の一実施形態の1キログラム当たりの水素化分解の生産性を、実施例に従って、錠剤化CuMn触媒と比較して例証する図である。 16〜C18脂肪酸メチルエステル(C16〜C18FAME)供給材料に対する本技術の触媒の2つの実施形態の水素化分解性能を、実施例に従って、CuCrMn触媒と比較して例証する図である。
以下の用語は、下で定義されるように本明細書全体を通して使用される。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用する場合、要素を記載する文脈において(とりわけ、以下の特許請求の範囲の文脈において)「1つの(a)」及び「1つの(an)」及び「その(the)」などの単数形の冠詞、ならびに類似の指示対象は、本明細書において特に指摘がない限り、または文脈と明確に矛盾しない限り、単数形及び複数形の両方を網羅するものと解釈すべきである。本明細書における値の範囲の記述は、本明細書において特に明記しない限り、単に、範囲内に入る各別個の値を個別に参照する簡略された方法としての役割を果たすことを意図するのみであり、各別個の値は、それが本明細書に個別に記述されているかのように、本明細書に組み込まれる。本明細書中において記載されるすべての方法は、本明細書において特に明記しない限り、または文脈と明確に矛盾しない限り、あらゆる好適な順序で行うことができる。本明細書において提供される任意の及びすべての例、または例示的な言い回し(例えば、「など」)の使用は、特に主張しない限り、単に本実施形態の理解をより容易にすることのみが意図され、特許請求の範囲に限定を設けるものではない。本明細書における言い回しは、任意の特許請求されていない要素を必須として示すものとして解釈すべきではない。
本明細書で使用する場合、「約」は、当業者によって理解され、それが使用される文脈に応じて、ある程度変化する。用語が使用される文脈を考慮して当業者にとって明確でない用語の使用がある場合、「約」は、最大で、その特定の用語のプラスまたはマイナス10%を意味する。
一般に、ある特定の元素、例えば、水素またはHに対する言及は、その元素のすべての同位体を含むことを意図する。例えば、R基が水素またはHを含むように定義される場合、それは、重水素及びトリチウムも含む。このため、放射性同位体、例えば、トリチウム、C14、P32、及びS35を含む化合物は、本技術の範囲内である。このようなラベルを本技術の化合物に挿入するための手順は、本明細書における開示に基づいて、当業者には容易に明らかである。
当業者に理解されるように、いずれか及びすべての目的のために、特に、書面による説明を提供する観点から、本明細書において開示されるすべての範囲は、いずれか及びすべての可能性がある部分範囲及びその部分範囲の組み合わせも包含する。任意の列挙された範囲は、同じ範囲が少なくとも半分、3分の1、4分の1、5分の1、10分の1などに等分されている場合を十分に記述し、かつ有効にするものと容易に認識することができる。非限定的な例として、本明細書において述べられる各範囲は、下3分の1、中3分の1、及び上3分の1などに容易に分割することができる。また、当業者に理解されるように、すべての言い回し、例えば、「最大」、「少なくとも」、「超」、「未満」などは、記述される数を含み、上述のように部分範囲にその後分割することができる範囲を指す。最後に、当業者には理解されるように、範囲は、各個々の要素を含む。このため、例えば、1〜3個の原子を有する基は、1、2、または3個の原子を有する基を指す。同様に、1〜5個の原子を有する基は、1、2、3、4、または5個の原子を有する基を指し、以下同様である。
本明細書で使用する場合、「実質的に含まない」は、当業者によって理解され、文脈に応じて、ある程度変化する。用語が使用される文脈を考慮して当業者にとって明確でない用語の使用がある場合、「実質的に含まない」は、物質が約0.5質量%以下であることを意味する。
一般的に洗剤アルコールとも称される脂肪族アルコールは、洗剤、化粧品、及び工業用ワックスを製造するための油脂化学工業において使用される化学中間体である。脂肪族アルコールは、6〜34個の原子の一価脂肪族アルコールである。それらは、パーム油もしくはやし油のエステルのアルコールへの水素化分解を伴う油脂化学ルート、オリゴマー化を伴う石油化学プロセス、及び/またはヒドロホルミル化、その後のアルコールへのオキソアルデヒド水素化によって生成されてもよい。脂肪族アルコールはまた、石油化学供給材料から作製されてもよい。
脂肪族アルコールを生成するために水素化及び/または水素化分解反応において使用されるとき、硫黄及びFFAに対する高い耐性を示す、触媒が特定されており、本明細書において記載される。約150℃〜約250℃で触媒をHと接触させることによる、触媒反応前または触媒反応の過程の間、触媒は、他のより活性な触媒種に変換されてもよい。例えば、酸化銅は、水素圧力下でC12脂肪酸エステルをドデカノールに変換する水素化分解反応の過程の間に、いくらかの水素化分解活性を有するが、少なくともいくつかの酸化銅が、C12脂肪酸エステルの水素化分解においてより活性な種に変換されてもよい。例えば、理論に束縛されることなく、水素化及び水素化分解におけるより多くの活性種がCuを伴うと考えられる。組成物の一部により触媒活性な構成成分を提供するためのこのような還元はまた、水素化及び/または水素化分解反応の前に触媒をHと接触させることによって、水素化及び/または水素化分解反応に先立って実行されてもよい。
触媒は、Cu、及びMn、Zn、Ni、またはCoのうちの少なくとも1つを含む混合金属酸化物、アルミナ、シリカ、ならびにカルシウムを含む。触媒は、約15質量%〜約50質量%のCuを含んでもよい。触媒中のCuの量は、約15質量%、約16質量%、約17質量%、約18質量%、約19質量%、約20質量%、約21質量%、約22質量%、約23質量%、約24質量%、約25質量%、約26質量%、約27質量%、約28質量%、約29質量%、約30質量%、約31質量%、約32質量%、約33質量%、約34質量%、約35質量%、約36質量%、約37質量%、約38質量%、約39質量%、約40質量%、約41質量%、約42質量%、約43質量%、約44質量%、約45質量%、約46質量%、約47質量%、約48質量%、約49質量%、約50質量%、ならびにこれらの値のうちのいずれか2つを含む任意の範囲及びこれらの値のうちのいずれか2つの間であってもよい。例えば、触媒は、約26質量%〜約40質量%のCuを含んでもよい。
上述したように、混合金属酸化物は、Mn、Zn、Ni、またはCoのうちの少なくとも1つも含む。このため、混合金属酸化物は、Cuに加えてMn、Zn、Ni、Coまたはそれらの任意の2つ以上の組み合わせを含んでもよい。触媒は、約1質量%〜約30質量%のMn、Zn、Ni、Coまたはそれらの任意の2つ以上の組み合わせを含んでもよい。触媒中のMn、Zn、Ni、もしくはCoの量、またはそれらの任意の2つ以上の組み合わせは、約15質量%、約16質量%、約17質量%、約18質量%、約19質量%、約20質量%、約21質量%、約22質量%、約23質量%、約24質量%、約25質量%、約26質量%、約27質量%、約28質量%、約29質量%、約30質量%、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含む任意の範囲及びこれらの値のうちのいずれか2つの間であってもよい。
上記実施形態のいずれかにおいて、触媒の「銅分散率」は、約0.5%〜約20%であってもよい。「銅分散率」は、NOなどのガス分子のガス状拡散により利用可能なCu原子(すなわち、表面露出した原子)対触媒のCu原子の総数の比(一般的に百分率として報告される)として定義される。この比は、触媒の総バルクCu含有量に対する化学反応を触媒するために利用可能な表面でのCuのパーセントを表す。本明細書に記載される触媒のいずれかの銅分散率は、約0.5%、約0.6%、約0.7%、約0.8%、約0.9%、約1.0%、約1.2%、約1.4%、約1.6%、約1.8%、約2.0%、約2.2%、約2.4%、約2.6%、約2.8%、約3.0%、約3.2%、約3.4%、約3.6%、約3.8%、約4.0%、約4.2%、約4.4%、約4.6%、約4.8%、約5.0%、約5.2%、約5.4%、約5.6%、約5.8%、約6.0%、約6.2%、約6.4%、約6.6%、約6.8%、約7.0%、約7.2%、約7.4%、約7.6%、約7.8%、約8.0%、約8.2%、約8.4%、約8.6%、約8.8%、約9.0%、約9.2%、約9.4%、約9.6%、約9.8%、約10.0%、約10.5%、約11%、約11.5%、約12.0%、約12.5%、約13.0%、約13.5%、約14.0%、約14.5%、約15.0%、約15.5%、約16.0%、約16.5%、約17.0%、約17.5%、約18.0%、約18.5%、約19.0%、約19.5%、約20%、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含む任意の範囲及びこれらの値のうちのいずれか2つの間であってもよい。
触媒の銅分散率を決定する方法は、Evans,J.W.et al.“On the Determination of Copper Surface Area by Reaction with Nitrous Oxide,” Applied Catalysis,1983,7,75−83、Amorim de Carvalho,M.C.N.et al.“Quantification of metallic area of high dispersed copper on ZSM−5 catalyst by TPD of H2,’” Catalysis Communications,2002,3,503−509、Sato,S.et al.“Distinction Between Surface and Bulk Oxidation of Cu through N2O Decomposition,” Journal of Catalysis,2000,196,195−199、Jensen,J.R.et al.“An Improved N2O−method for measuring Cu−dispersion,” Applied Catalysis A,2004,266,117−122、and Gervasini,A.,Gennici,S.,“Dispersion and surface states of copper catalysts by temperature−programmed−reduction of oxidized surfaces (s−TPR),” Applied Catalysis A,2005,281,199−205に記載されている方法が挙げられるが、これに限定されるものではなく、そのそれぞれが、いずれか及びすべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
Cu分散率及びCu表面積を決定するための1つの手順は、以下の通りである:焼成触媒を、5%のH/95%のNガス中の5℃/分のランプ後、90分間210℃で還元する。還元された触媒を、60℃に冷却し、Heでパージしながら、15分間その温度で保持する。60℃で、2%のNO/98%のHeを、還元された触媒の上を通過させ、Nの発生を、未反応のNOを凝縮する液体Ar冷却トラップとともに熱伝導率検出器によって観察する。さらなるNが発生しないときに測定を完了する。消費されたNO及び発生したNの量は、還元された触媒の表面上の反応化学NO+2Cu→N+CuOに従うと想定され、反応は、バルク(すなわち、表面下)Cu層で生じる。次いで、この方法(すなわち、原子Nは、2倍発生した)で測定された触媒1グラム当たりの表面Cu原子の比を、触媒1グラム当たりのCu原子の総数で割ることによって、Cu分散率を算出する。
上記実施形態のいずれかにおいて、混合金属酸化物は、Cu及びMnを含んでもよい。上記実施形態のいずれかにおいて、混合金属酸化物は、Cu及びMnを含んでもよく、触媒は、約2質量%〜約10質量%のMnを含んでもよい。触媒中のMnの量は、約2質量%、約3質量%、約4質量%、約5質量%、約6質量%、約7質量%、約8質量%、約9質量%、約10質量%、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含む任意の範囲及びこれらの値のうちのいずれか2つの間であってもよい。例えば、本明細書において記載されている実施形態のいずれかにおいて、混合金属酸化物は、Cu及びMnを含んでもよく、触媒は、約2質量%〜約6質量%のMnを含んでもよい。
上記実施形態のいずれかにおいて、混合金属酸化物は、Cu及びZnを含んでもよい。上記実施形態のいずれかにおいて、混合金属酸化物は、Cu及びZnを含んでもよく、触媒は、約15質量%〜約50質量%のZnを含んでもよい。触媒中のZnの量は、約15質量%、約16質量%、約17質量%、約18質量%、約19質量%、約20質量%、約21質量%、約22質量%、約23質量%、約24質量%、約25質量%、約26質量%、約27質量%、約28質量%、約29質量%、約30質量%、約31質量%、約32質量%、約33質量%、約34質量%、約35質量%、約36質量%、約37質量%、約38質量%、約39質量%、約40質量%、約41質量%、約42質量%、約43質量%、約44質量%、約45質量%、約46質量%、約47質量%、約48質量%、約49質量%、約50質量%、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含む任意の範囲及びこれらの値のうちのいずれか2つの間であってもよい。例えば、触媒は、約15質量%〜約25質量%のZnを含んでもよい。
触媒中のアルミナの量は、約10質量%〜約30質量%であってもよい。触媒中のアルミナの量は、約10質量%、約11質量%、約12質量%、約13質量%、約14質量%、約15質量%、約16質量%、約17質量%、約18質量%、約19質量%、約20質量%、約21質量%、約22質量%、約23質量%、約24質量%、約25質量%、約26質量%、約27質量%、約28質量%、約29質量%、約30質量%、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含む任意の範囲及びこれらの値のうちのいずれか2つの間であってもよい。例えば、触媒中のアルミナの量は、約15質量%〜約25質量%であってもよい。
触媒中のシリカの量は、約10質量%〜約30質量%であってもよい。触媒中のシリカの量は、約10質量%、約11質量%、約12質量%、約13質量%、約14質量%、約15質量%、約16質量%、約17質量%、約18質量%、約19質量%、約20質量%、約21質量%、約22質量%、約23質量%、約24質量%、約25質量%、約26質量%、約27質量%、約28質量%、約29質量%、約30質量%、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含む任意の範囲及びこれらの値のうちのいずれか2つの間であってもよい。例えば、触媒中のシリカの量は、約15質量%〜約25質量%であってもよい。
触媒中のカルシウムの量は、約2質量%〜約10質量%であってもよい。触媒中のカルシウムの量は、約2質量%、約3質量%、約4質量%、約5質量%、約6質量%、約7質量%、約8質量%、約9質量%、約10質量%、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含む任意の範囲及びこれらの値のうちのいずれか2つの間であってもよい。例えば、それは、触媒のカルシウムの量が約3質量%〜約8質量%である、本明細書において記載されている実施形態のいずれかのものであってもよい。
触媒は、ナトリウムを実質的に含まなくてもよい。上記実施形態のいずれにおいて、触媒中のナトリウムの量は、約0.4質量%未満、約0.3質量%未満、約0.2質量%未満、約0.1質量%未満、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含む任意の範囲及びこれらの値のうちのいずれか2つの間であってもよい。上記実施形態のいずれかにおいて、触媒は、クロムを実質的に含まなくてもよい。上記実施形態のいずれにおいて、触媒中のクロムの量は、約0.4質量%未満、約0.3質量%未満、約0.2質量%未満、約0.1質量%未満、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含む任意の範囲及びこれらの値のうちのいずれか2つの間であってもよい。上記実施形態のいずれかにおいて、触媒は、バリウムを実質的に含まなくてもよい。上記実施形態のいずれにおいて、触媒中のバリウムの量は、約0.4質量%未満、約0.3質量%未満、約0.2質量%未満、約0.1質量%未満、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含む任意の範囲及びこれらの値のうちのいずれか2つの間であってもよい。
触媒は、約10m/g〜約150m/gのBrunauer−Emmett−Teller表面積を有してもよい。BET表面積は、いずれか及びすべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれるASTM−D3663−03(2008)に記載されている方法を含む、いくつかの方法によって決定されてもよい。BET表面積は、約10m/g、約12m/g、約14m/g、約16m/g、約18m/g、約20m/g、約22m/g、約24m/g、約26m/g、約28m/g、約30m/g、約32m/g、約34m/g、約36m/g、約38m/g、約40m/g、約42m/g、約44m/g、約46m/g、約48m/g、約50m/g、約52m/g、約54m/g、約56m/g、約58m/g、約60m/g、約62m/g、約64m/g、約66m/g、約68m/g、約70m/g、約72m/g、約74m/g、約76m/g、約78m/g、約80m/g、約82m/g、約84m/g、約86m/g、約88m/g、約90m/g、約92m/g、約94m/g、約96m/g、約98m/g、約100m/g、約102m/g、約104m/g、約106m/g、約108m/g、約110m/g、約112m/g、約114m/g、約116m/g、約118m/g、約120m/g、約122m/g、約124m/g、約126m/g、約128m/g、約130m/g、約132m/g、約134m/g、約136m/g、約138m/g、約140m/g、約142m/g、約144m/g、約146m/g、約148m/g、約150m/g、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含む任意の範囲及びこれらの値のうちのいずれか2つの間であってもよい。例えば、上記実施形態のいずれかにおいて、触媒は、約10m/g〜約70m/gのBET表面積を有してもよい。
触媒は、約0.10cm/g〜約0.80cm/gの水銀細孔容積を有してもよい。水銀細孔容積は、限定されるものではないが、いずれか及びすべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれるASTM−D4284−12に記載されている方法を含む、種々の方法によって決定されてもよい。水銀細孔容積は、約0.10cm/g、約0.15cm/g、約0.20cm/g、約0.25cm/g、約0.30cm/g、約0.35cm/g、約0.40cm/g、約0.45cm/g、約0.50cm/g、約0.55cm/g、約0.60cm/g、約0.65cm/g、約0.70cm/g、約0.75cm/g、約0.80cm/g、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含む任意の範囲及びこれらの値のうちのいずれか2つの間であってもよい。
触媒は、約0.3g/cm〜約1.6g/cmの充填周囲かさ密度を有してもよい。充填周囲かさ密度は、限定されるものではないが、いずれか及びすべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれるASTM−D4164−82に記載されている方法を含む、種々の方法によって決定されてもよい。充填周囲かさ密度は、約0.3、約0.4g/cm、約0.5g/cm、約0.6g/cm、約0.7g/cm、約0.8g/cm、約0.9g/cm、約1.0g/cm、約1.1g/cm、約1.2g/cm、約1.3g/cm、約1.4g/cm、約1.5g/cm、約1.6g/cm、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含む任意の範囲及びこれらの値のうちのいずれか2つの間であってもよい。
触媒は、約2.5lb/mm〜約12lb/mmの側面破壊強度を有してもよい。側面破壊強度は、いずれか及びすべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれるASTM−04179−82、ならびに当業者に周知の多くの方法に従い決定されてもよい。側面破壊強度は、約2.5lb/mm、約3.0lb/mm、約3.5lb/mm、約4.0lb/mm、約4.5lb/mm、約5.0lb/mm、約5.5lb/mm、約6.0lb/mm、約6.5lb/mm、約7.0lb/mm、約7.5lb/mm、約8.0lb/mm、約8.5lb/mm、約9.0lb/mm、約9.5lb/mm、約10.0lb/mm、約10.5lb/mm、約11.0lb/mm、約11.5lb/mm、約12lb/mm、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含む任意の範囲及びこれらの値のうちのいずれか2つの間であってもよい。
触媒は、円筒状、管状、多小葉、溝付き、またはうね状のうちの少なくとも1つを含む形状であってもよい。上記実施形態のいずれかにおいて、触媒は、約0.5mm〜約3.0mmの直径を有してもよい。触媒の直径は、約0.5mm、約0.6mm、約0.7mm、約0.8mm、約0.9mm、約1.0mm、約1.1mm、約1.2mm、約1.3mm、約1.4mm、約1.5mm、約1.6mm、約1.7mm、約1.8mm、約1.9mm、約2.0mm、約2.1mm、約2.2mm、約2.3mm、約2.4mm、約2.5mm、約2.6mm、約2.7mm、約2.8mm、約2.9mm、約3.0mm、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含む任意の範囲及びこれらの値のうちのいずれか2つの間であってもよい。例えば、触媒が約1.0mm〜約2.0mmの直径を有するものであってもよい。
別の態様において、上記触媒のいずれかを作製する方法が提供され、本プロセスは、成形材料を焼成することを含む。成形材料は、ペーストを成形することによって形成される。本方法のペーストは、Cu酸化物、及びMn、Zn、Ni、またはCoのうちの少なくとも1つの金属酸化物、アルミナ、シリカゾル、ならびに水酸化カルシウムを含む。水酸化カルシウムは、前駆体、例えばカルシウム塩及び水酸化物源を化合させることから生じてもよい。本プロセスの金属酸化物が、該金属酸化物を提供する前駆体から生じてもよいことも企図される。このような前駆体としては、該金属の炭酸塩及び硝酸塩が挙げられるが、これらに限定されるものではない。上記実施形態のいずれかにおいて、Cu酸化物が酸化第二銅を含むものであってもよい。
ペーストは、粘土材料、例えば、アルミナシリケート粘土を含んでもよいが、これらに限定されるものではない。アルミナシリケート粘土としては、アタパルジャイト、海泡石、蛇紋岩、カオリナイト、カルシウムモンモリロナイト、及びそれらの任意の2つ以上の混合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。このようなアルミナシリケート粘土としては、Georgia南西部及びFlorida北部に位置するMeigs−Attapulgus−Quincyフラー土地区から得られる粘土が挙げられ得る。「アタパルジャイト」という用語は、当業者によって「アタパルジャイト」、「パリゴルスカイト」、「海泡石」、及び「ホルマイト」と様々に称される鉱物及び鉱物グループを包含する、鎖格子型粘土鉱物を指すために使用される。上記実施形態のいずれかにおいて、粘土材料は、アタパルジャイトを含む。上記実施形態のいずれかにおいて、アタパルジャイトは、粘土材料の質量で最も大きな構成成分として存在する。粘土材料は、乾燥されなくても、乾燥されても、または焼成されてもよい。粘土材料の自由含水率が粘土材料の約3質量%〜約8質量%であるということであってもよく、「自由含水率」は、恒量が維持されるまで、約105℃(220°F)で加熱することによって粘土材料から除去される水量を指す。プロセスの上記実施形態のいずれかにおいて、粘土材料は、粉末状であってもよい。上記実施形態のいずれかにおいて、粘土材料は、粉末状であってもよく、約200メッシュ未満のメッシュサイズを有する(米国規格)。上記実施形態のいずれかにおいて、粘土材料は、粉末状であってもよく、約325メッシュ未満のメッシュサイズを有する(米国規格)。
本明細書において記載されている方法の任意の実施形態において、ペーストは、溶媒をさらに含んでもよい。溶媒は、水、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール)、ケトン(例えば、アセトン、メチルエチルケトン)、アルデヒド(例えば、プロパナール、ブタナール)、またはそれらの任意の2つ以上の混合物も含んでもよい。上記実施形態のいずれかにおいて、溶媒は、水を含んでもよい。使用される溶媒の量は、形状がペーストから形成可能であるが、形成された形状を保持することができないほど流動的ではない稠度を提供する量である。典型的に、他の構成成分によって寄与されるもの(例えば、粘土からの水)を含むペースト中の溶媒の総量は、ペーストの約15質量%〜約60質量%である。ペースト中の溶媒の総量は、約15質量%、約16質量%、約17質量%、約18質量%、約19質量%、約20質量%、約22質量%、約24質量%、約26質量%、約28質量%、約30質量%、約32質量%、約34質量%、約36質量%、約38質量%、約40質量%、約42質量%、約44質量%、約46質量%、約48質量%、約50質量%、約52質量%、約54質量%、約56質量%、約58質量%、約60質量%、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含む任意の範囲及びこれらの値のうちのいずれか2つの間であってもよい。本方法の上記実施形態のいずれかにおいて、溶媒の総量は、ペーストの約35質量%〜約55質量%であってもよい。
上記実施形態のいずれかにおいて、成形材料は、ペーストを錠剤化または押出加工することによって、調製されてもよい。上記実施形態のいずれかにおいて、形状は、円筒状、管状、多小葉、溝付き、またはうね状のうちの少なくとも1つを含んでもよい。上記実施形態のいずれかにおいて、ペーストは、レオロジー制御剤及び/または細孔形成剤を含んでもよい。レオロジー制御剤としては、澱粉、糖、グリコール、ポリオール、粉末有機ポリマー、グラファイト、ステアリン酸、及びそのエステルが挙げられるが、これらに限定されるものではない。細孔形成剤としては、グラファイト、ポリプロピレンまたは他の有機ポリマー粉末、活性炭、炭、糖、澱粉、及びセルロース粉が挙げられるが、これらに限定されるものではない。レオロジー制御剤及び/または細孔形成剤は、ペーストの約0.5質量%〜約20質量%の量で存在してもよい。上記実施形態のいずれかにおいて、レオロジー制御剤は、押出助剤であってもよい。上記実施形態のいずれかにおいて、押出助剤は、多糖を含んでもよい。
焼成は、約300℃〜約1,000℃の温度での加熱を含んでもよい。焼成温度は、約300℃、約350℃、約400℃、約450℃、約500℃、約550℃、約600℃、約650℃、約700℃、約750℃、約800℃、約850℃、約900℃、約950℃、約1,000℃、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含む任意の範囲及びこれらの値のうちのいずれか2つの間であってもよい。上記実施形態のいずれかにおいて、焼成ステップの継続時間が約15分〜約12時間であってもよい。焼成ステップの継続時間は、約15分、約30分、約45分、約1時間、約1.5時間、約2時間、約2.5時間、約3時間、約3.5時間、約4時間、約4.5時間、約5時間、約5.5時間、約6時間、約7時間、約8時間、約9時間、約10時間、約11時間、約12時間、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含む任意の範囲及びこれらの値のうちのいずれか2つの間であってもよい。上記実施形態のいずれかにおいて、成形材料が焼成前に乾燥されるということであってもよい。上記実施形態のいずれかにおいて、成形材料が約40℃〜約250℃の温度で乾燥されるということであってもよい。成形材料は、約40℃、約50℃、約60℃、約70℃、約80℃、約90℃、約100℃、約125℃、約150℃、約175℃、約200℃、約225℃、約250℃、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含む任意の範囲及びこれらの値のうちのいずれか2つの間であってもよい。
別の態様において、少なくとも1つのカルボニル基を含む供給原料及びHと、上記触媒のいずれかとを接触させることによって、供給原料を水素化及び/または水素化分解するためのプロセスが提供される。多くの実施形態において、本プロセスは、供給原料の水素化分解を含んでもよい。供給原料は、少なくとも1つのカルボニル基(例えば、ケトン、アルデヒド、エステル、及びカルボン酸)を有する化合物である。供給原料はまた、1つ以上のπ結合、例えば、炭素−炭素二重結合、炭素−炭素三重結合、炭素−ヘテロ原子二重結合、または炭素−ヘテロ原子三重結合を含有する1つ以上の他の官能基を含んでもよい。π結合を含有する官能基としては、アルケン、アルキン、カルボニル、ニトロ基、及びニトリルが挙げられるが、これらに限定されるものではない。その結果、供給原料としては、遊離脂肪酸、脂肪酸エステル(モノグリセリド、ジグリセリド、及びトリグリセリドを含む)、またはそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されるものではない。上記実施形態のいずれかにおいて、脂肪酸エステルが脂肪酸メチルエステル、脂肪酸エチルエステル、脂肪酸プロピルエステル、脂肪酸ブチルエステル、またはそれらの任意の2つ以上の混合物を含んでもよい。遊離脂肪酸、脂肪酸エステル、またはそれらの組み合わせは、動物性脂肪、動物油、プラント脂肪、プラント油、植物性脂肪、植物油、またはそれらの任意の2つ以上の混合物から誘導されてもよい。プラント及び/または植物油としては、ダイズ油、カノーラ油、やし油、なたね油、トール油、タル油脂肪酸、パーム油、パーム油脂肪酸留出物、パーム核油、ジャトロファ油、ひまわり油、ヒマシ油、カメリナオイル、藻類油、海草油、好塩菌由来油、及びそれらの任意の2つ以上の混合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。上で使用されたような動物性脂肪及び/または油としては、食用に適さない獣脂、食用獣脂、工業用獣脂、浮上分離獣脂、ラード、家禽脂肪、家禽油、魚脂肪、魚油、及びそれらの任意の2つ以上の混合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。本プロセスの上記実施形態のいずれかにおいて、遊離脂肪酸、脂肪酸エステル、またはそれらの組み合わせは、水素添加した動物性脂肪、動物油、プラント脂肪、プラント油、植物性脂肪、植物油、またはそれらの任意の2つ以上の混合物を含む。上記実施形態のいずれかにおいて、供給原料は、脂肪酸メチルエステルを含んでもよい。このような脂肪酸メチルエステルは、遊離脂肪酸のメタノールとのエステル化、または脂肪酸エステルのメタノールとのエステル交換によって形成されてもよい。上記実施形態のいずれかにおいて、供給原料が遊離脂肪酸を含んでもよい。遊離脂肪酸は、供給原料の約0.1質量%〜約10質量%であってもよい。したがって、供給原料中の遊離脂肪酸の量は、約0.1質量%、約0.2質量%、約0.3質量%、約0.4質量%、約0.5質量%、約0.6質量%、約0.7質量%、約0.8質量%、約0.9質量%、約1.0質量%、約1.2質量%、約1.4質量%、約1.6質量%、約1.8質量%、約2.0質量%、約2.2質量%、約2.4質量%、約2.6質量%、約2.8質量%、約3.0質量%、約3.2質量%、約3.4質量%、約3.6質量%、約3.8質量%、約4.0質量%、約4.2質量%、約4.4質量%、約4.6質量%、約4.8質量%、約5.0質量%、約5.5質量%、約6.0質量%、約6.5質量%、約7.0質量%、約7.5質量%、約8.0質量%、約8.5質量%、約9.0質量%、約10.0質量%、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含む任意の範囲及びこれらの値のうちのいずれか2つの間であってもよい。
上記実施形態のいずれかにおいて、供給原料は、最も長い炭素鎖がC〜C18の炭素数を有する化合物を含む。このため、供給原料は、最も長い炭素鎖がC、C、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含む任意の範囲及びこれらの値のうちのいずれか2つの間の炭素数を有する化合物を含んでもよい。上記実施形態のいずれかにおいて、供給原料は、最も長い炭素鎖がC12〜C18の炭素数を有する化合物を含んでもよい。上記実施形態のいずれかにおいて、供給原料は、最も長い炭素鎖がC〜C18の炭素数を有する脂肪酸メチルエステルを含んでもよい。上記実施形態のいずれかにおいて、供給原料は、ラウリン酸メチル、ミリスチン酸メチル、パルミチン酸メチル、またはステアリン酸メチルのうちの少なくとも1つを含んでもよい。上記実施形態のいずれかにおいて、本プロセスは、脂肪族アルコールを生成することを伴ってもよい。脂肪族アルコールは、C〜C18の炭素数を有してもよい。このため、脂肪族アルコールは、C、C、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18の炭素数を有し、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含む炭素数及びこれらの値のうちのいずれか2つの間の炭素数を有する脂肪族アルコールを含んでもよい。
対供給原料のモル比は、約100:1〜約2000:1であってもよい。上記実施形態のいずれかにおいて、水素化及び/または水素化分解は、約100℃〜約350℃の温度で行われてもよい。本プロセスの温度は、約100℃、約150℃、約200℃、約250℃、約300℃、約350℃、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含む任意の範囲もしくはこれらの値のうちのいずれか2つの間であってもよい。上記実施形態のいずれかにおいて、水素化及び/または水素化分解は、約1バール〜約60バールの圧力で行われてもよい。水素化及び/または水素化分解圧力は、互いに独立してもよく、約1バール、約2バール、約3バール、約4バール、約5バール、約6バール、約7バール、約8バール、約9バール、約10バール、約12バール、約14バール、約16バール、約18バール、約20バール、約22バール、約24バール、約26バール、約28バール、約30バール、約32バール、約34バール、約36バール、約38バール、約40バール、約42バール、約44バール、約46バール、約48バール、約50バール、約52バール、約54バール、約56バール、約58バール、約60バール、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含む任意の範囲及びこれらの値のうちのいずれか2つの間であってもよい。上記実施形態のいずれかにおいて、供給原料及びHを本技術の触媒と接触させることは、約0.1hr−1〜10.0hr−1の液空間速度(「LHSV」)で供給材料及びHを流動させることを伴ってもよい。LHSVは、約0.1hr−1、約0.2hr−1、約0.3hr−1、約0.4hr−1、約0.5hr−1、約0.6hr−1、約0.7hr−1、約0.8hr−1、約0.9hr−1、約1.0hr−1、約1.2hr−1、約1.4hr−1、約1.6hr−1、約1.8hr−1、約2.0hr−1、約2.2hr−1、約2.4hr−1、約2.6hr−1、約2.8hr−1、約3.0hr−1、約3.2hr−1、約3.4hr−1、約3.6hr−1、約3.8hr−1、約4.0hr−1、約4.2hr−1、約4.4hr−1、約4.6hr−1、約4.8hr−1、約5.0hr−1、約5.5hr−1、約6.0hr−1、約6.5hr−1、約7.0hr−1、約7.5hr−1、約8.0hr−1、約8.5hr−1、約9.0hr−1、約10.0hr−1、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含む任意の範囲及びこれらの値のうちのいずれか2つの間であってもよい。
本プロセスは、供給原料及びHに接触させる前に、触媒をHと接触させることを含んでもよい。供給原料及びHに接触させる前に、触媒をHと接触させることは、前述の温度、圧力、またはLSHVのうちのいずれか1つ以上を含んでもよい。
本明細書における実施例は、本技術の利点を例証して、本技術を調製または使用することにより当業者をさらに補助するために提供される。本明細書において実施例はまた、本技術の好ましい態様をより十分に例証するために提示される。実施例は、いかなる点においても、添付の特許請求の範囲によって定義する通りの本技術の範囲を限定するものとみなしてはならない。実施例は、上述の本技術の変形形態、態様、または態様のいずれかを含むことができる、または組み込むことができる。また、変形形態、態様、または上述の態様は、それぞれ、いずれかのもしくはすべての他の変形形態、態様、または本技術の態様の変形形態を含む、または組み込んでもよい。
実施例
ある特定の実施形態が例証され、記載されてきたが、前述の明細書を読んだ後に、当業者は、本明細書に記載されるように、本技術の化合物、または塩、医薬組成物、誘導体、プロドラッグ、代謝産物、互変異性体、もしくはそれらのラセミ混合物への効果的な変化、均等物の置換、及び他のタイプの変更をすることができる。上述の各態様及び実施形態は、他の態様及び実施形態のいずれかまたはすべてに関して開示されるように、このような変形形態もしくは態様を含むこともでき、またはこのような変形形態もしくは態様とともに組み込むこともできる。
触媒の調製。Littlefordプラウミキサを使用して、水酸化カルシウム、Attagel−30粘土、及びNalcoまたはAkzoシリカゾルと混合金属酸化物粉末とを湿式混合することによって、触媒を調製した。Zusoplast PS−1(多糖押出助剤)を湿式混合物中にも含んだ。混合金属酸化物粉末の組成は、以下の通りであった:CuMn粉末は、60質量%のCuO、30質量%Al、及び10質量%MnOであり、CuZn粉末は、36質量%のCuO、26質量%Al、及び38質量%のZnOであった。表1は、各触媒湿式混合物を生成するための添加成分及びそれぞれの重量(グラム)を提供する。
いずれの場合においても、三葉形状を有する1インチ径のダイを通じて湿式混合物を押出加工した。次いで、各押出物を焼成し、約1.5ミリメートルの直径を有する触媒を提供した。
例示的な触媒及び比較のCuCrMn触媒の組成。得られたCuMn−1、CuMn−2、及びCuZn−1触媒の組成及び特性は、ICP/AES及びXRF(約0.1質量%の検出限界)で測定する場合、下記の表2において提供される。1.5mm径のCuCrMn押出物(CuCrMn触媒)を比較例としても調製した。
その結果、ナトリウム(NaOとして)は検出されず、組成物中のナトリウムのレベルは、約0.1質量%未満であり、さらにより低くてもよい。同様に、他の化合物は、約0.1質量%未満の量で存在してもよい。
CuMn−1及び比較のCuCrMn触媒を用いたC12〜C14脂肪酸メチルエステル(C16〜C18FAME)供給材料の水素化分解。CuMn−1及び比較のCuCrMn触媒を用いたC12〜C14脂肪酸メチルエステル(C12〜C14FAME)供給材料の水素化分解。図1及び250:1のH/供給材料モル比において示される条件を使用して、固定層反応器中のC12〜C14脂肪酸メチルエステル(C12〜C14FAME)供給の水素化分解について、CuMn−1及び比較CuCrMnを評価した。これにより、C12〜C14FAME供給材料は、0.5(AN=0.6)の酸価を呈し、0.0005質量%の遊離脂肪酸含有量を示した。図1は、本技術のCuMn−1が、反応の過程全体を通じて非常に大きな活性を有することを示す。とりわけ、通常の供給材料の場合でさえ、比較のCuCrMn触媒は、最初の100時間の間に活性な還元を示す。C12〜C14FAME供給材料を飽和直鎖状C12遊離脂肪酸(n−ドデカン酸、慣用名:ラウリン酸)でスパイキングすることによって、すなわち、100時間〜300時間のオンストリームでの0.5質量%のC12FFAスパイク、及び450時間〜500時間の1質量%のC12FFAスパイクによって、各触媒の加速エージングを達成した。図1は、本技術のCuMn−1が0.5wt%のC12FFAスパイクの間にわずかな活性の低下を有し、1wt%のC12FFAスパイクの間に約10%の減少を有するが、これらの影響のそれぞれは、C12FFAスパイクを停止すると初期の活性とほぼ逆転することを示す。時間500で、流速は、本技術のCuMn−1が運転の終わりまで高変換率で実行し続ける0.65hr−1のLHSVに減少する。2回のn−C12FFAスパイクを用いた合計700時間のオンストリーム後に、不可逆的な失活は観察されない。対照的に、図1は、比較のCuCrMn触媒の活性が0.5質量%のC12FFAスパイクによって著しく低下し、0.5質量%のC12FFAスパイクを停止すると、CuCrMn触媒は、著しい不可逆的失活を呈することを示す。
図2において示される条件を使用して、固定層反応器中のC12〜C14FAME供給材料の水素化分解のための3mm径の錠剤化されたCuMn触媒(「CuMn錠剤」)に対して、CuMn−2を評価した。図2は、210℃及び230℃での反応の結果を提供し、本技術のCuMn−2触媒の生産性(1時間当たり1キログラムの触媒を変換するモルC12〜C14FAME供給材料)は、210℃で比較のCuMn錠剤よりも約40%高く、210℃で比較のCuMn錠剤よりもほぼ100%高い。理論に束縛されることなく、(図1に示すように)より高い生産性が、本技術の触媒のより高い活性だけでなく、本技術の触媒のより低い充填周囲かさ密度にも起因していると考えられる。このため、本技術の触媒は、より長い寿命を呈するだけでなく、より低い充填周囲かさ密度に起因するコスト面での有利さも付与する。
CuMn−2及び比較のCuCrMn触媒を用いたC16〜C18脂肪酸メチルエステル(C16〜C18FAME)供給材料の水素化分解。図3及び1000:1のH/供給材料モル比において示される条件を使用して、固定層反応器中のC16〜C18脂肪酸メチルエステル(C16〜C18FAME)供給材料の水素化分解について、表2のCuMn−2、CuZn−1、及び比較のCuCrMn触媒を評価した。これにより、C16〜C18FAME供給材料は、0.6(AN=0.6)の酸価を呈し、0.0006質量%の遊離脂肪酸含有量を示した。図3は、CuMn−2及びCuZn−1がC16〜C18FAME供給材料に対してCuCrMn触媒よりも高い活性を有することを示す。CuCrMn触媒は、C16〜C18FAMEによる最初の120時間の間に、活性の顕著な低下も呈する。
16〜C18FAME供給材料を0.5質量%のn−C12FFAでスパイキングすることによって、加速エージング実験を実行すると、CuMn−2及びCuZn−1は、次の160時間にわたる変換でわずかな低下を呈する。変換でのこのわずかな低下は、0.5質量%のn−C12FFAを停止すると元に戻り、変換でのわずかな低下は、CuMn−2及びCuZn−1触媒に対して可逆的であったことを示す。CuMn−2は、起動時と同じ条件(30バールの圧力、210℃の温度、0.75hr−1のLHSV)で維持し、運転の終わりまで高変換で実行し続けた。このため、160時間の0.5質量%のn−C12FFAスパイクを含んだ合計500時間のオンストリーム後、不可逆的失活は、観察されない。CuZn−1に関して、時間340において、流速は、0.65のhr−1のLHSVに減少し、CuZn−1が運転の終わりまで高変換で実行し続けると、圧力は、40バールへ増加した。運転の最後において、160時間の0.5質量%のn−C12FFAスパイクを含んだ合計500時間のオンストリーム後、CuZn−1について不可逆的失活は、観察されない。CuMn−2及びCuZn−1の両方とは対照的に、CuCrMn触媒は、0.5質量%のn−C12FFAスパイクが導入されると、変換率の急激な低下を受ける。
本技術はまた、本明細書において記載される特定の態様に関して限定されるものではなく、本技術の個々の態様の単一の例証として意図される。当業者に明らかであるように、この本技術の多くの修正及び変形形態は、その趣旨及び範囲を逸脱することなくなすことができる。本技術の範囲内の機能的に等価な方法は、本明細書において列挙されるものに加えて、前述から当業者にとって明らかである。このような修正及び変形形態は、添付の特許請求の範囲内に含まれることを意図する。この本技術が特定の方法、試薬、化合物、組成物、標識化合物、または生体系に限定されないことを理解すべきであり、それらは、もちろん、変化することができる。また、本明細書で使用される術語は、特定の態様のみを説明することを目的としており、限定することを意図するものではないことも理解されたい。このため、本明細書は、単なる例示的なものとみなされ、本技術の広がり、範囲、及び趣旨は、添付の特許請求の範囲、その中の定義、及びそれらの任意の均等物によってのみ示されることが意図される。
本明細書において例証的に記載される実施形態は、本明細書において特に開示されない、任意の要素(複数可)、限定(複数可)の不存在下で好適に実施されてもよい。このため、例えば、「含む(comprising,)」、「含む(including,)」、「含有する(containing,)」などの用語は、拡張的に読むものとし、限定されるものではない。加えて、本明細書において用いられる用語及び表現は、説明の用語として使用され、限定するものではなく、示され、説明された特徴またはその一部のあらゆる均等物を排除するような用語及び表現を使用することは意図されていないが、種々の修正が特許請求された技術の範囲内で可能であることが認識される。加えて、「から本質的になる」という語句は、具体的に列挙された要素、及び特許請求される技術の基本的かつ新規な特徴に実質的に影響を与えない追加の要素を含むと理解される。「からなる」という語句は、明記されないあらゆる要素を排除する。
加えて、本開示の特徴または態様は、マーカッシュ群に関して記載されているが、本開示もそれにより、マーカッシュ群のメンバーの任意の個々のメンバーまたはサブグループに関して記載されることを当業者であれば、認識するであろう。一般的な開示に当てはまるより狭い種及び下位のグループ化のそれぞれはまた、本発明の一部を形成する。これは、切除された材料が本明細書において具体的に記述されるか否かにかかわらず、任意の主題を属から除去する条件または否定的な制限を伴う本発明の包括的な説明を含む。
本明細書において言及されるすべての刊行物、特許出願、発行された特許、ならびに他の文書(例えば、雑誌、記事及び/または教科書)は、各個々の刊行物、特許出願、発行された特許、または他の文書が、その全体が参照により組み込まれるべく具体的かつ個別に示されているかのように、参照により本明細書に組み込まれる。参照により組み込まれた本文中に含有される定義は、それらがこの開示における定義を否定する限りにおいて排除される。
他の実施形態は、このような特許請求の範囲が権利を与えられる均等物のすべての範囲とともに、以下の特許請求の範囲において記載される。

Claims (39)

  1. Cu、及びMn、Zn、Ni、またはCoのうちの少なくとも1つを含む混合金属酸化物と、
    アルミナと、
    シリカと、
    カルシウムと、を含む、触媒。
  2. 触媒が、表面を含み、前記触媒の総Cu含有量に対して、前記表面でのCuのパーセントが、約0.5%〜約20%である、請求項1に記載の触媒。
  3. 前記触媒が、約15質量%〜約50質量%のCuを含む、請求項1または2に記載の触媒。
  4. 前記混合金属酸化物が、Cu及びMnを含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の触媒。
  5. 前記混合金属酸化物が、Cu及びMnを含み、前記触媒が、約2質量%〜約10質量%のMnを含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の触媒。
  6. 前記混合金属酸化物が、Cu及びZnを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の触媒。
  7. 前記混合金属酸化物が、Cu及びZnを含み、前記触媒が、約15質量%〜約50質量%のZnを含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の触媒。
  8. 前記アルミナが、約10質量%〜約30質量%で前記触媒中に存在する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の触媒。
  9. 前記シリカが、約10質量%〜約30質量%で前記触媒中に存在する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の触媒。
  10. 前記シリカが、約15質量%〜約25質量%で前記触媒中に存在する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の触媒。
  11. 前記カルシウムが、約2質量%〜約10質量%で前記触媒中に存在する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の触媒。
  12. 前記触媒が、約0質量%〜約0.5質量%のナトリウムをさらに含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載の触媒。
  13. 前記触媒が、ナトリウムを実質的に含まない、請求項1〜12のいずれか1項に記載の触媒。
  14. 前記触媒が、クロムを実質的に含まない、請求項1〜13のいずれか1項に記載の触媒。
  15. 前記触媒が、バリウムを実質的に含まない、請求項1〜14のいずれか1項に記載の触媒。
  16. 前記触媒が、約10m/g〜約150m/gのBrunauer−Emmett−Teller表面積を有する、請求項1〜15のいずれか1項に記載の触媒。
  17. 前記触媒が、約10m/g〜約70m/gのBrunauer−Emmett−Teller表面積を有する、請求項1〜16のいずれか1項に記載の触媒。
  18. 前記触媒が、約0.10cm/g〜約0.80cm/gの水銀細孔容積を有する、請求項1〜17のいずれか1項に記載の触媒。
  19. 前記触媒が、約0.3g/cm〜約1.6g/cmの充填周囲かさ密度を有する、請求項1〜18のいずれか1項に記載の触媒。
  20. 前記触媒が、約2.5lb/mm〜約12lb/mmの側面破壊強度を有する、請求項1〜19のいずれか1項に記載の触媒。
  21. 前記触媒が、円筒状、管状、多小葉、溝付き、またはうね状のうちの少なくとも1つを含む形状である、請求項1〜20のいずれか1項に記載の触媒。
  22. 前記触媒が粒子状触媒であり、前記粒子が約0.5mm〜約3.0mmの平均直径を有する、請求項1〜21のいずれか1項に記載の触媒。
  23. 前記直径が、約1.0mm〜約2.0mmである、請求項22に記載の触媒。
  24. 成形材料を焼成することを含み、
    前記成形材料が、
    Cu酸化物、及びMn、Zn、Ni、またはCoのうちの少なくとも1つの金属酸化物と、
    アルミナと、
    シリカゾルと、
    水酸化カルシウムと、を含むペーストを成形することによって形成される、請求項1〜23のいずれか1項に記載の触媒を作製する方法。
  25. 前記ペーストが、溶媒をさらに含む、請求項24に記載の方法。
  26. 前記ペーストが、粘土材料をさらに含む、請求項24または25に記載の方法。
  27. 前記成形材料が、前記ペーストを錠剤化または押出加工することによって調製される、請求項24〜26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 前記ペーストが、押出助剤をさらに含む、請求項24〜27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記押出助剤が、多糖を含む、請求項24〜28のいずれか1項に記載の方法。
  30. 前記Cu酸化物が、酸化第二銅を含む、請求項24〜29のいずれか1項に記載の方法。
  31. 前記焼成が、約300℃〜約1,000℃の温度を含む、請求項24〜30のいずれか1項に記載の方法。
  32. 前記焼成ステップの継続時間が、約15分〜約12時間である、請求項24〜31のいずれか1項に記載の方法。
  33. 前記成形材料が、焼成前に乾燥される、請求項24〜31のいずれか1項に記載の方法。
  34. 前記成形材料が、約40℃〜約250℃の温度で乾燥される、請求項33に記載の方法。
  35. 供給原料及びHを請求項1〜23のいずれか1項に記載の触媒と接触させることによる前記供給原料の水素化及び/または水素化分解を含み、
    前記供給原料が、少なくとも1つのカルボニル基を含む、プロセス。
  36. 前記プロセスが、前記供給原料の水素化分解を含む、請求項35に記載のプロセス。
  37. 前記供給原料が、最も長い炭素鎖がC〜C18の炭素数を有する化合物を含む、請求項35または36に記載のプロセス。
  38. 前記供給原料が、脂肪酸メチルエステルを含む、請求項35〜37のいずれか1項に記載のプロセス。
  39. 前記供給原料が、遊離脂肪酸を含む、請求項35〜38のいずれか1項に記載のプロセス。
JP2017550192A 2015-03-26 2016-03-25 高耐酸性を有する水素化分解触媒 Active JP6743043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562138854P 2015-03-26 2015-03-26
US62/138,854 2015-03-26
PCT/US2016/024159 WO2016154514A1 (en) 2015-03-26 2016-03-25 Hydrogenolysis catalysts with high acid tolerance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018513783A true JP2018513783A (ja) 2018-05-31
JP6743043B2 JP6743043B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=56978883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017550192A Active JP6743043B2 (ja) 2015-03-26 2016-03-25 高耐酸性を有する水素化分解触媒

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10350577B2 (ja)
EP (1) EP3294453A4 (ja)
JP (1) JP6743043B2 (ja)
CN (1) CN107635660A (ja)
BR (1) BR112017020321B1 (ja)
MY (1) MY182072A (ja)
SA (1) SA517390028B1 (ja)
WO (1) WO2016154514A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016225172A1 (de) * 2016-12-15 2018-06-21 Clariant International Ltd Tablettierter Katalysator mit erhöhter Stabilität gegenüber Säureeinwirkung
WO2023163899A1 (en) * 2022-02-24 2023-08-31 Basf Corporation Nickel promoted copper alumina catalyst for slurry phase process for producing fatty alcohol
GB202213961D0 (en) 2022-09-23 2022-11-09 Johnson Matthey Plc Copper-containing hydrogenation catalysts for the hydrogenolysis of esters

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2750263A (en) 1951-10-05 1956-06-12 Oronzio De Nora Impianti Apparatus for the reduction of organic compounds by hydrogenation
US4272409A (en) * 1977-08-31 1981-06-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aluminosilicate sols and powders
JPS5531428A (en) 1978-08-28 1980-03-05 Nikki Kagaku Kk Production of copper-aluminum oxide catalyst for hydrogenation
GB8900993D0 (en) 1989-01-17 1989-03-08 Davy Mckee London Process
DE69012983T2 (de) 1989-01-17 1995-05-11 Davy Mckee Ltd Verfahren zur herstellung von fettalkoholen.
DE3942064A1 (de) 1989-10-04 1991-04-11 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung von saeurefesten katalysatoren fuer die direkte hydrierung von carbonsaeuren zu alkoholen
DE4206750A1 (de) * 1992-03-04 1993-09-09 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von alkoholen oder aminen
JP3339655B2 (ja) 1993-10-04 2002-10-28 花王株式会社 水素化反応用触媒前駆体、その製造法、及びアルコールの製造法
JPH08108072A (ja) 1993-11-10 1996-04-30 Nissan Gaadoraa Shokubai Kk 脂肪族アルキルエステル類水素添加反応用触媒の製造法
GB9324782D0 (en) * 1993-12-02 1994-01-19 Davy Mckee London Process
US5977010A (en) * 1995-06-15 1999-11-02 Engelhard Corporation Shaped hydrogenation catalyst and processes for their preparation and use
AU733025B2 (en) 1996-03-21 2001-05-03 Engelhard Corporation Preparation and use of non-chrome catalysts for Cu/Cr catalyst applications
AU9589698A (en) 1997-09-29 1999-04-23 Don R. Lloyd Collet for a machine-tool chuck
IT1317868B1 (it) * 2000-03-02 2003-07-15 Eni Spa Catalizzatore a base di cobalto supportato, particolarmente utilenella reazione di fischer-tropsch.
DE10313702A1 (de) 2003-03-27 2004-10-07 Basf Ag Katalysator und Verfahren zur Hydrierung von Carbonylverbindungen
US7022645B2 (en) * 2003-08-04 2006-04-04 Catalytic Distillation Technologies Ni hydrogenation catalysts, manufacture and use
KR100812099B1 (ko) * 2006-11-28 2008-03-12 한국가스공사 디메틸에테르 제조용 혼합촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 디메틸에테르 제조방법
GB0719251D0 (en) 2007-10-03 2007-11-14 Davy Process Techn Ltd Process
WO2010042157A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-15 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Llc Low metal loaded, alumina supported, catalyst compositions and amination process
KR101062146B1 (ko) * 2008-11-19 2011-09-05 (주)에스엠피오티 지방산 알킬 에스테르를 제조하는 데 사용되는 세라믹 촉매 및 이를 이용한 고순도 지방산 알킬 에스테르 제조방법
CN101531568B (zh) * 2009-04-13 2011-12-07 烟台万华聚氨酯股份有限公司 一种己二酸二甲酯气相加氢气合成1,6-己二醇的方法
EP2490807A1 (en) * 2009-10-23 2012-08-29 Massachusetts Institute Of Technology Biotemplated inorganic materials
GB201000045D0 (en) 2010-01-04 2010-02-17 Johnson Matthey Plc Catalyst and method of catalyst manufacture
KR101790066B1 (ko) * 2010-09-29 2017-10-26 한국전력공사 촉진수성가스전환 반응 공정용 촉매 및 그 제조 방법
US9120086B2 (en) * 2010-11-30 2015-09-01 Deepak S. Thakur Copper Chromite hydrogenation catalysts for production of fatty alcohols
US8921628B2 (en) * 2011-03-10 2014-12-30 Kior, Inc. Refractory mixed-metal oxides and spinel compositions for thermo-catalytic conversion of biomass
CN102476056B (zh) * 2012-02-28 2012-12-26 浙江嘉化能源化工股份有限公司 一种用于脂肪酸甲酯催化加氢制脂肪醇的催化剂及其制备方法和应用
CN104383929A (zh) * 2014-11-18 2015-03-04 沈阳化工大学 一种2-甲基呋喃催化剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112017020321B1 (pt) 2021-01-26
WO2016154514A1 (en) 2016-09-29
CN107635660A (zh) 2018-01-26
US10350577B2 (en) 2019-07-16
US20180065108A1 (en) 2018-03-08
EP3294453A1 (en) 2018-03-21
EP3294453A4 (en) 2018-10-24
JP6743043B2 (ja) 2020-08-19
MY182072A (en) 2021-01-18
US20190336944A1 (en) 2019-11-07
US11077428B2 (en) 2021-08-03
BR112017020321A2 (pt) 2018-06-05
SA517390028B1 (ar) 2022-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11077428B2 (en) Hydrogenolysis catalysts with high acid tolerance
US5977010A (en) Shaped hydrogenation catalyst and processes for their preparation and use
AU2010260609B2 (en) Catalyst for synthesis of hydrocarbons from CO and H2 and preparation method thereof
EP2970041A1 (en) Process for making linear long-chain alkanes from renewable feedstocks using catalysts comprising heteropolyacids
WO2016025383A1 (en) Hydrogenation catalysts
GB2535567A (en) Catalyst and process
Jindapon et al. Biodiesel production over Ca, Zn, and Al mixed compounds in fixed-bed reactor: Effects of premixing catalyst extrudates with methanol, oil, and fatty acid methyl esters
WO2012074841A2 (en) Copper chromite hydrogenation catalysts for production of fatty alcohols
US10315188B2 (en) Catalyst molded body containing graphite
EP3152186B1 (en) Method for catalytic deoxygenation of natural oils and greases
KR101777893B1 (ko) 촉진된 지지된 니켈 촉매를 이용한 지방산의 수소화를 위한 프로세스
CN113019379A (zh) 一种用于烯醛液相加氢的催化剂及其制备方法和用途
TW201545816A (zh) 固體金屬氧化觸媒之製備方法及其在轉酯化與交換酯化反應之應用
GB2622667A (en) Copper-containing hydrogenation catalysts for the hydrogenolysis of esters

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6743043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250