JP2018513412A - 光源システム及び投影システム - Google Patents

光源システム及び投影システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018513412A
JP2018513412A JP2017552159A JP2017552159A JP2018513412A JP 2018513412 A JP2018513412 A JP 2018513412A JP 2017552159 A JP2017552159 A JP 2017552159A JP 2017552159 A JP2017552159 A JP 2017552159A JP 2018513412 A JP2018513412 A JP 2018513412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
time series
compensation
optical path
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017552159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6547005B2 (ja
Inventor
祖強 郭
祖強 郭
則欽 王
則欽 王
飛 胡
飛 胡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shenzhen Appotronics Corp Ltd
Original Assignee
Appotronics Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Appotronics Corp Ltd filed Critical Appotronics Corp Ltd
Publication of JP2018513412A publication Critical patent/JP2018513412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6547005B2 publication Critical patent/JP6547005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/008Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using micromirror devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/08Sequential recording or projection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3158Modulator illumination systems for controlling the spectrum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources

Abstract

本発明は、光源システム及び投影システムを提供する。光源システムは、少なくとも第1の時系列及び第2の時系列において励起光を発光する励起光源と、少なくとも第3の時系列において少なくとも1種の色のレーザを含む補償光を発光する補償光源と、第1の時系列及び第2の時系列において、前記励起光の照射下で少なくとも2種の異なる色の光を時系列的に発生する第1の領域と、少なくとも第3の時系列において、前記補償光を透過させる前記第2の領域とを少なくとも含む回転カラーホイールと、を含み、前記少なくとも2種の異なる色の光は、少なくとも1種の広スペクトルの蛍光を含み、前記少なくとも1種の色のレーザは、前記蛍光又は前記蛍光から分光された光を補償することにより、補償光が蛍光体粉末に直接に照射する必要がなく直接に透過するので、補償光の散乱損失が低減され、補償光の利用率が向上する。【選択図】図5

Description

本発明は、プロジェクタ技術分野に関し、より具体的には、光源システム及び投影システムに関する。
DLP(Digital Light Procession,デジタル光学処理)投影技術は、DMD(Digital Micro mirror Device,デジタルマイクロミラーデバイス)によって可視的なデジタル情報の表示を完成する技術である。従来のDLP投影システムでは、一枚式のDMD又は三枚式のDMDを用いることが一般であるが、二枚式のDMD投影システムは発光効率とコストとを両立する利点を有するため、二枚式のDMD投影システムも広く使用されている。
従来の二枚式のDMD投影システムは、ほとんど青色レーザで黄色光蛍光体粉末を励起することにより時系列的な青色光及び黄色光を発生させ、さらに分光・光合成プリズムによって黄色光を緑色光および赤色光に分光することにより、投影に必要な赤・緑・青の3つの基本色光を構成する。しかしながら、緑色光及び赤色光が黄色光から分光された光であるので、赤色光及び緑色光の色座標が色域規格から一定の差がある。
これに基づき、従来技術では、緑色光及び赤色光の色座標をより色域規格に近接させるように、レーザ光源を補助光源として二枚式のDMD投影システムに用いる方式を提供する。例えば、赤色レーザを補償光として用いる場合に、赤色レーザ及び青色レーザを共に黄色蛍光体粉末上に入射させ、赤色レーザが黄色蛍光体粉末を励起しないので、青色光、黄色光及び赤色レーザの混合光を得ることができ、このように、赤色レーザによって赤色光の色域を補償して、赤色光の色座標をより色域規格に近接させることができる。しかしながら、赤色レーザ等の補償光を蛍光体粉末上に入射すると、補償光が蛍光体粉末の散乱損失による影響を受け、補償光の利用効率が低くなってしまう。
これを鑑みて、本発明は、従来技術において補償光の利用効率が低いという課題を解決するように、光源システム及び投影システムを提供する。
上記目的を実現するために、本発明は、少なくとも第1の時系列及び第2の時系列において励起光を発光する励起光源と、少なくとも第3の時系列において補償光を発光して、発光した補償光が少なくとも1種の色のレーザを含む補償光源と、第1の時系列及び第2の時系列において、前記励起光の照射下で少なくとも2種の異なる色の光を時系列的に発生する第1の領域と、少なくとも第3の時系列において、前記補償光を透過させる第2の領域とを少なくとも含む回転カラーホイールと、を含み、前記少なくとも2種の異なる色の光は、少なくとも1種の広スペクトルの蛍光を含み、前記少なくとも1種の色のレーザは、前記蛍光又は前記蛍光から分光された光を補償する光源システムを提供する。
好ましくは、前記補償光のスペクトル範囲が前記異なる色の光のスペクトル範囲とは一部重なっている。
好ましくは、前記補償光源は、第1の補償光を発光する第1の補償光源と、第2の補償光を発光する第2の補償光源を含む。
好ましくは、前記光源システムは、前記励起光源を、第1の時系列及び第2の時系列においてオンにし、第3の時系列においてオフにするように制御し、前記補償光源を、第3の時系列においてオンにし、第1の時系列及び第2の時系列においてオフにするように制御するコントローラをさらに含む。
好ましくは、前記第1の領域は、蛍光カラーセグメント及び反射カラーセグメントを含み、第1の時系列において前記反射カラーセグメントが前記励起光を反射し、第2の時系列において前記蛍光カラーセグメントが前記励起光の照射下で黄色光を発生し、第3の時系列において前記第2の領域が前記第1の補償光及び第2の補償光を透過させる。
好ましくは、前記蛍光カラーセグメントは黄色光蛍光体粉末を有するカラーセグメントであり、前記反射カラーセグメントは光散乱粉末を有するカラーセグメントであり、前記第2の領域は透過型拡散カラーセグメントである。
好ましくは、前記励起光源及び補償光源が前記回転カラーホイールの両側に設置される場合に、前記光源システムは、少なくとも一つの領域コーティングフィルタをさらに含み、前記領域コーティングフィルタが前記励起光源と回転カラーホイールとの間に設置されており、前記励起光、被励起光及び補償光を反射する。
好ましくは、前記光源システムはコントローラをさらに含み、前記コントローラは、前記励起光源を、第1の時系列及び第2の時系列においてオンにし、第3の時系列においてオフにするように制御し、または、前記励起光源を常時オンにするように制御して、前記第1の補償光源を、第3の時系列においてオンにし、第1の時系列及び第2の時系列においてオフにするように制御し、前記第2の補償光源を、第2の時系列及び第3の時系列においてオンにし、第1の時系列においてオフにするように制御し、または、前記第2の補償光源を、第3の時系列においてオンにし、第1の時系列及び第2の時系列においてオフにするように制御し、前記第1の補償光源を、第2の時系列及び第3の時系列においてオンにし、第1の時系列においてオフにするように制御する。
好ましくは、前記励起光源及び補償光源が前記回転カラーホイールの両側に設置される場合に、前記光源システムは、少なくとも一つの領域コーティングフィルタ及び一つのダイクロイックミラーをさらに含み、前記領域コーティングフィルタが前記励起光源と回転カラーホイールとの間に設置されており、前記被励起光及び補償光を反射し、前記ダイクロイックミラーが前記補償光源と回転カラーホイールとの間に設置されており、前記補償光を透過させて前記励起光を反射する。
好ましくは、前記第1の領域は、蛍光カラーセグメント及び透明カラーセグメントを含み、第1の時系列において前記蛍光カラーセグメントが前記励起光の照射下で黄色光を発生し、第2の時系列において前記透明カラーセグメントが前記励起光及び第1の補償光を透過させ、または、第2の時系列において前記透明カラーセグメントが前記励起光及び第2の補償光を透過させ、第3の時系列において前記第2の領域が前記第1の補償光及び第2の補償光を透過させる。
好ましくは、前記蛍光カラーセグメントは黄色光蛍光体粉末を有するカラーセグメントであり、前記透明カラーセグメント及び前記第2の領域は透過型拡散カラーセグメントである。
好ましくは、前記励起光は青色光であり、前記第1の補償光は赤色光であり、前記第2の補償光はシアン光である。
本発明は、上記の光源システムと、前記異なる色の光を異なる光路に沿って伝送する光に分光し、前記補償光を対応する色の光と同一光路に沿って伝送させる分光システムと、複数個の光変調器を含む光変調システムであって、前記光路から伝送される光を変調するように前記光路とそれぞれ対応する光変調システムと、を含む投影システムをさらに提供する。
好ましくは、前記第1の領域が蛍光カラーセグメント及び反射カラーセグメントを含む場合に、前記分光システムは、第1の時系列において前記反射後の励起光を第2の光路に沿って伝送させ、第2の時系列において前記黄色光を第1の光路に沿って伝送される赤色光及び第2の光路に沿って伝送される緑色光に分光し、第3の時系列において前記第1の補償光を第1の光路に沿って伝送させ、前記第2の補償光を第2の光路に沿って伝送させる。
好ましくは、前記第1の領域が蛍光カラーセグメント及び透過カラーセグメントを含み、かつ、前記第1の補償光源が第2の時系列及び第3の時系列においてオンする場合に、前記分光システムは、第1の時系列において前記黄色光を第1の光路に沿って伝送される緑色光及び第2の光路に沿って伝送される赤色光に分光し、第2の時系列において前記第1の補償光を第2の光路に沿って伝送させ、前記透過後の励起光を第1の光路に沿って伝送させ、第3の時系列において前記第1の補償光を第2の光路に沿って伝送させ、前記第2の補償光を第1の光路に沿って伝送させる。
好ましくは、前記第1の領域が蛍光カラーセグメント及び透過カラーセグメントを含み、かつ、前記第2の補償光源が第2の時系列及び第3の時系列においてオンする場合に、前記分光システムは、第1の時系列において前記黄色光を第1の光路に沿って伝送される赤色光及び第2の光路に沿って伝送される緑色光に分光し、第2の時系列において前記透過後の励起光を第1の光路に伝送させ、前記第2の補償光を第2の光路に沿って伝送させ、第3の時系列において前記第1の補償光を第1の光路に沿って伝送させ、前記第2の補償光を第2の光路に沿って伝送させる。
好ましくは、前記光変調システムは、前記第1の光路から伝送された光を変調する第1の光変調器と、前記第2の光路から伝送された光を変調する第2の光変調器とを含む。
好ましくは、前記第1の領域が蛍光カラーセグメント及び透過カラーセグメントを含み、かつ、前記第1の補償光源が第2の時系列及び第3の時系列においてオンする場合に、前記分光システムは、第1の時系列において前記黄色光を第1の光路に沿って伝送される緑色光、第2の光路に沿って伝送される赤色光及び第3の光路に沿って伝送される励起光に分光し、第2の時系列において前記第1の補償光を第2の光路に沿って伝送させ、前記透過後の励起光を第1の光路及び第3の光路に沿って伝送させ、第3の時系列において前記第1の補償光を第2の光路に沿って伝送させ、前記第2の補償光を第1の光路に沿って伝送させ、前記透過後の励起光を第3の光路に沿って伝送させる。
好ましくは、前記第1の領域が蛍光カラーセグメント及び透過カラーセグメントを含み、かつ、前記第2の補償光源が第2の時系列及び第3の時系列においてオンする場合、前記分光システムは、第1の時系列において前記黄色光を第1の光路に沿って伝送される赤色光、第2の光路に沿って伝送される緑色光及び第3の光路に沿って伝送される励起光に分光し、第2の時系列において前記透過後の励起光を第1の光路及び第3の光路に沿って伝送させ、前記第2の補償光を第2の光路に沿って伝送させ、第3の時系列において前記第1の補償光を第1の光路に沿って伝送させ、前記第2の補償光を第2の光路に沿って伝送させ、前記透過後の励起光を第3の光路に沿って伝送させる。
好ましくは、前記光変調システムは、前記第1の光路から伝送された光を変調する第1の光変調器と、前記第2の光路から伝送された光を変調する第2の光変調器と、前記第3の光路から伝送された光を変調する第3の光変調器とを含む。
従来技術に比べて、本発明が提供する技術案は、下記の利点を有する。
本発明が提供する光源システム及び投影システムにおいて、回転カラーホイールは第1の領域及び第2の領域を含み、第1の領域が前記励起光の照射下で少なくとも2種の異なる色の光を時系列的に発生し、前記補償光及び前記異なる色の光が投影画像を合成するように、第2の領域が前記補償光を透過させることにより、補償光を蛍光体粉末に照射する必要がなく直接に透過させ、補償光の散乱損失が低減され、補償光の利用率が向上する。
本発明の実施例又は従来技術における技術案をより明らかに説明するために、実施例又は従来技術の説明において使用する必要がある図面を簡単に紹介する。以下の説明における図面は本発明の実施例に過ぎず、当業者は進歩性に値する労働を行わなくても、提供する図面からその他の図面がさらに得られることが自明である。
本発明の実施例1が提供する光源システムの構造模式図である。 本発明の実施例1が提供する回転カラーホイールの構造模式図である。 本発明の実施例2が提供する光源システムの構造模式図である。 本発明の実施例2が提供する回転カラーホイールの構造模式図である。 本発明の実施例3が提供する投影システムの構造模式図である。 本発明の実施例3が提供する第1の光変調器及び第2の光変調器の制御原理図である。 本発明の実施例3が提供する励起光源、補償光源、回転カラーホイール、第1の光変調器及び第2の光変調器のタイミングチャートである。 本発明の実施例3が提供する投影画像の色域図である。 本発明の実施例4が提供する投影システムの構造模式図である。 本発明の実施例4が提供する第1の光変調器及び第2の光変調器の制御原理図である。 本発明の実施例4が提供する励起光源、補償光源、回転カラーホイール、第1の光変調器及び第2の光変調器のタイミングチャートである。 本発明の実施例4が提供する励起光源、補償光源、回転カラーホイール、第1の光変調器、第2の光変調器及び第3の光変調器のタイミングチャートである。 本発明の実施例4が提供する励起光源、補償光源、回転カラーホイール、第1の光変調器、第2の光変調器及び第3の光変調器の他のタイミングチャートである。 本発明の実施例4が提供する励起光源、補償光源、回転カラーホイール、第1の光変調器及び第2の光変調器の他のタイミングチャートである。 本発明の実施例4が提供する第1の光変調器及び第2の光変調器の他の制御原理図である。
以下、本発明の実施例における図を参照しながら、本発明の実施例における技術案をはっきりと完全に説明し、当然ながら、説明する実施例は本発明の一部の実施例に過ぎず、全ての実施例ではない。本発明における実施例に基づき、当業者は、進歩性に値する労働を行わない前提で取得した他の実施例の全ては、本発明の保護範囲に含まれる。
本実施例は、光源システムを提供する。図1に示すように、当該光源システムは、励起光源101、補償光源102及び回転カラーホイール103を含み、励起光源101は、発光波長が445nmの青色光の半導体レーザ装置であることが好ましく、少なくとも第1の時系列及び第2の時系列において励起光を発光し、補償光源102は、少なくとも第3の時系列において少なくとも1種の色のレーザを含む補償光を発光し、回転カラーホイール103は、第1の時系列及び第2の時系列において、励起光の照射下で少なくとも2種の異なる色の光を時系列的に発生する第1の領域と、少なくとも第3の時系列において、補償光を透過させる第2の領域を少なくとも含む。前記少なくとも2種の異なる色の光は、少なくとも1種の広スペクトルの蛍光を含み、スペクトル範囲が480〜700nmであり、前記少なくとも1種の色のレーザは前記蛍光又は前記蛍光から分光された光を補償する。図1に示すように、励起光源101及び補償光源102がそれぞれ回転カラーホイール103の両側に設けられ、かつ、当該光源システムは、さらに少なくとも一つの領域コーティングフィルタを含み、好ましくは領域コーティングフィルタ107及び反射ミラー108を含み、当該領域コーティングフィルタ107は、励起光源101と回転カラーホイール103との間に設けられており、励起光、被励起光及び補償光を反射ミラー108に反射し、反射ミラー108は励起光、被励起光及び補償光を反射する。また、当該光源システムは、さらに補償光源102と回転カラーホイール103との間に順次に設けられたコリメートレンズ109及び集光レンズ110と、領域コーティングフィルタ107と励起光源101との間に設けられたコリメートレンズ111と、領域コーティングフィルタ107と回転カラーホイール103との間に設けられた集光レンズ112を含む。
本実施例において、補償光源102は、第1の補償光を発光する第1の補償光源1021及び第2の補償光を発光する第2の補償光源1022を含み、本実施例における第1の補償光は、主波長が638nmの赤色光であり、第2の補償光は、主波長が520nmのシアン光であるが、本発明がこれに限られず、補償光のスペクトル範囲が上記異なる色の光のスペクトル範囲と一部重なっていればよい。そのうち、第1の補償光源1021及び第2の補償光源1022は、半導体レーザ装置又は発光ダイオードであることが好ましい。
本実施例において、図2に示すように、回転カラーホイール103は、第1の時系列において励起光を反射する反射カラーセグメント2012と、第2の時系列において励起光の照射下で黄色光を発生する蛍光カラーセグメント2011とを含む第1の領域201と、第3の時系列において第1の補償光及び第2の補償光を透過させる第2の領域202を含む。そのうち、蛍光カラーセグメント2011は黄色光蛍光体粉末を有するカラーセグメントであり、反射カラーセグメント2012は光散乱粉末を有するカラーセグメントであり、第2の領域202は透過型拡散カラーセグメントである。
本実施例では、第1の時系列において、励起光源101が発光した励起光λは、順次にコリメートレンズ111、領域コーティングフィルタ107及び集光レンズ112を通過した後に、回転カラーホイール103の反射カラーセグメント2012に入射し、当該反射カラーセグメント2012が励起光λを領域コーティングフィルタ107に反射し、その後、当該励起光、すなわち青色光λが領域コーティングフィルタ107及び反射ミラー108により反射された後に分光システムに入る。第2の時系列において、励起光源101が発光した励起光λは、回転カラーホイール103の蛍光カラーセグメント2011に入射し、当該蛍光カラーセグメント2011上の黄色光蛍光体粉末が励起光λの照射下で黄色光λを発生し、黄色光λが領域コーティングフィルタ107及び反射ミラー108により反射された後に分光システムに入る。第3の時系列において、第1の補償光源1021が発光した第1の補償光λR2及び第2の補償光源1022が発光した第2の補償光λG2は、回転カラーホイール103の第2の領域202に入射し、第2の領域202に透過された後に領域コーティングフィルタ107に入射し、その後、当該第1の補償光、すなわち赤色光λR2及び第2の補償光、すなわちシアン光λG2は領域コーティングフィルタ107及び反射ミラー108により反射された後に分光システムに入り、分光システムは異なる色の光を異なる光路に分光し、異なる光変調器が異なる色の光を変調し、変調後の光を投影画像に合成する。
なお、本実施例における光源システムは、励起光源101を第1の時系列及び第2の時系列においてオンにし、第3の時系列においてオフにするように制御し、補償光源102を第3の時系列においてオンにし、第1の時系列及び第2の時系列においてオフにするように制御するコントローラをさらに含む。
これによりわかるように、赤色光λR1及び赤色光λR2は時系列で混合された後、赤色光の色域が増大することができ、同様に、シアン光λG2及び緑色光λG1が時系列で混合された後、緑色光の色域が増大することができ、合成された投影画像がよりDCI(Digital Copyright Identifier,デジタル著作権識別子システム)規格及びREC.709規格を満たし、かつ、異なるプロジェクタに対しても、その色座標をDCI規格及びREC.709規格の緑色光色座標及び赤色光色座標に近づけるように補正して、異なる投影システムの色域を一致させることができる。
本実施例が提供する光源システムにおいて、補償光が第2の領域を透過した後、異なる色の光と投影画像に合成し、補償光が蛍光体粉末に照射する必要がなく直接に透過するようになり、光源システムは、投影画像色域を補正した上、補償光の散乱損失が低減さて、補償光の利用率が向上する。
本実施例は光源システムを提供し、本実施例における光源システムは、上記実施例が提供する光源システムの構造とほぼ同じであり、その相違点は、本実施例における回転カラーホイール403が、図3に示すように、第1の領域404と第2の領域405とを含む。第1の領域404は、第1の時系列において励起光の照射下で黄色光を発生する蛍光カラーセグメント4041と、第2の時系列において励起光及び第1の補償光を透過させ、または、第2の時系列において励起光及び第2の補償光を透過させる透明カラーセグメント4042とを含む。第2の領域405は、第3の時系列において第1の補償光及び第2の補償光を透過させる。具体的に、蛍光カラーセグメント4041は、黄色光蛍光体粉末を有するカラーセグメントであり、透明カラーセグメント4042及び第2の領域405は、透過型拡散カラーセグメントである。
図4に示すように、本実施例における光源システムは、少なくとも一つのダイクロイックミラー、例えばダイクロイックミラー114及び115をさらに含み、ダイクロイックミラー114は、補償光源102と回転カラーホイール403との間に設置されており、補償光を透過させて励起光を反射するものであり、ダイクロイックミラー115は、補償光及び被励起光を透過させ、励起光を反射するものである。
本実施例において、第1の時系列において、励起光源101が発光した励起光λはコリメートレンズ111、領域コーティングフィルタ107及び集光レンズ112を順次に通過した後に回転カラーホイール403の蛍光カラーセグメント4041に入射し、当該蛍光カラーセグメント4041上の黄色光蛍光体粉末が励起光λの照射下で黄色光λを発生し、黄色光λが領域コーティングフィルタ107及び反射ミラー108により反射された後に、分光システムに入る。第2の時系列において、励起光源101が発光した励起光λは回転カラーホイール403の透明カラーセグメント4042に入射し、当該励起光、すなわち青色光λは、回転カラーホイール403を透過した後、ダイクロイックミラー114及び115により反射されて分光システムに入り、同時に、第2の時系列において、第1の補償光源1021が発光した第1の補償光λR2がダイクロイックミラー114を透過した後に、回転カラーホイール403の透明カラーセグメント4042に入射し、当該第1の補償光λR2は、回転カラーホイール403を透過した後に、領域コーティングフィルタ107及び反射ミラー108により反射された後に分光システムに入る。第3の時系列において第1の補償光源1021が発光した第1の補償光λR2及び第2の補償光源1022が発光した第2の補償光λG2は、回転カラーホイール403の第2の領域405に入射し、第2の領域405により透過された後に領域コーティングフィルタ107に入射し、その後、当該第1の補償光、すなわち赤色光λR2及び第2の補償光、すなわちシアン光λG2が領域コーティングフィルタ107及び反射ミラー108により反射された後に分光システムに入り、分光システムが異なる色の光を異なる光路に分光し、異なる光変調器は、異なる色の光を変調し、変調後の光を投影画像に合成する。
なお、本実施例における光源システムは、コントローラをさらに含み、当該コントローラは、励起光源101を常時オンにするように制御し、または励起光源101を第1の時系列及び第2の時系列においてオンにし、第3の時系列においてオフにするように制御し、第2の補償光源1022を第3の時系列においてオンにし、第1の時系列及び第2の時系列においてオフにするように制御し、第1の補償光源1021を第2の時系列及び第3の時系列においてオンにし、第1の時系列においてオフにするように制御する。
本発明のその他の実施例において、コントローラは、励起光源101を常時オンにするように制御し、または励起光源101を第1の時系列及び第2の時系列においてオンにし、第3の時系列においてオフにするように制御し、第1の補償光源1021を第3の時系列においてオンにし、第1の時系列及び第2の時系列においてオフにするように制御し、第2の補償光源1022を第2の時系列及び第3の時系列においてオンにし、第1の時系列においてオフにするように制御する。
本実施例が提供する光源システムは、第1の補償光によって赤色光の色域を補償し、第2の補償光によって緑色光の色域を補償し、かつ、補償光が蛍光体粉末上に照射する必要がなく直接に透過することにより、投影画像の色域を補正した上、補償光の散乱損失が低減され、補償光の利用率が向上する。
本実施例は投影システムを提供し、図5に示すように、当該投影システムは、励起光源101、補償光源102、回転カラーホイール103、分光システム104、第1の光変調器105及び第2の光変調器106を含む。そのうち、励起光源101は、発光波長が445nmの青色光の半導体レーザ装置であることが好ましく、少なくとも第1の時系列及び第2の時系列において励起光を発光し、補償光源102は、少なくとも第3の時系列において補償光を発光し、回転カラーホイール103は、少なくとも、第1の時系列及び第2の時系列において、励起光の照射下で少なくとも2種の異なる色の光を時系列的に発生する第1の領域と、補償光が異なる色の光と投影画像を合成するように、第3の時系列において、補償光を透過させる第2の領域とを含み、分光システム104は、異なる色の光を第1の光路に沿って伝送される光及び第2の光路に沿って伝送される光に分け、補償光と、対応する色の光とを同一光路に沿って伝送させる。本実施例において光変調システムは、第1の光路に沿って伝送される光を変調する第1の光変調器105と、第2の光路に沿って伝送される光を変調する第2の光変調器106とを含む。
図5に示すように、励起光源101及び補償光源102がそれぞれ回転カラーホイール103の両側に設けられており、かつ、当該投影システムは、少なくとも一つの領域コーティングフィルタをさらに含み、好ましくは領域コーティングフィルタ107及び反射ミラー108を含む。当該領域コーティングフィルタ107は、励起光源101と回転カラーホイール103との間に設けられており、励起光、被励起光及び補償光を反射ミラー108に反射するものであり、反射ミラー108は、励起光、被励起光及び補償光を分光システム104に反射するものである。また、当該投影システムは、さらに補償光源102と回転カラーホイール103との間に順次に設置されているコリメートレンズ109及び集光レンズ110と、領域コーティングフィルタ107と励起光源101との間に設置されているコリメートレンズ111と、領域コーティングフィルタ107と回転カラーホイール103との間に設置されている集光レンズ112と、を含む。
本実施例において、補償光源102は、第1の補償光を発光する第1の補償光源1021と、第2の補償光を発光する第2の補償光源1022とを含む。本実施例における第1の補償光は、主波長が638nmの赤色光であり、第2の補償光は、主波長が520nmのシアン光であるが、本発明はこれに限られず、補償光のスペクトル範囲が上記異なる色の光のスペクトル範囲と一部重なっていればよい。そのうち、第1の補償光源1021及び第2の補償光源1022は、半導体レーザ装置又は発光ダイオードであることが好ましい。
本実施例において、図2に示すように、回転カラーホイール103は第1の領域201と第2の領域202とを含む。第1の領域201は、第1の時系列において励起光を反射する反射カラーセグメント2012と、第2の時系列において励起光の照射下で黄色光を発生する蛍光カラーセグメント2011とを含む。第2の領域202は第3の時系列において第1の補償光及び第2の補償光を透過させる。そのうち、蛍光カラーセグメント2011は、黄色光蛍光体粉末を有するカラーセグメントであり、反射カラーセグメント2012は光散乱粉末を有するカラーセグメントであり、第2の領域202は透過型拡散カラーセグメントである。
本実施例では、第1の時系列において、励起光源101が発光した励起光λは、コリメートレンズ111、領域コーティングフィルタ107及び集光レンズ112を順次に通過した後に回転カラーホイール103の反射カラーセグメント2012に入射し、当該反射カラーセグメント2012が励起光λを領域コーティングフィルタ107上に反射し、その後、当該励起光、すなわち青色光λが領域コーティングフィルタ107及び反射ミラー108により反射された後に分光システム104に入る。第2の時系列において、励起光源101が発光した励起光λは、回転カラーホイール103の蛍光カラーセグメント2011に入射し、当該蛍光カラーセグメント2011上の黄色光蛍光体粉末が励起光λの照射下で黄色光λを発生し、黄色光λが領域コーティングフィルタ107及び反射ミラー108により反射された後に分光システム104に入る。第3の時系列において、第1の補償光源1021が発光した第1の補償光λR2及び第2の補償光源1022が発光した第2の補償光λG2は、回転カラーホイール103の第2の領域202に入射し、第2の領域202により透過された後に領域コーティングフィルタ107に入射し、その後、当該第1の補償光、すなわち赤色光λR2及び第2の補償光、すなわちシアン光λG2が領域コーティングフィルタ107及び反射ミラー108により反射された後に分光システム104に入る。
第1の時系列において、分光システム104は反射後の励起光、すなわち青色光λを第2の光路に沿って伝送させることにより、第2の光変調器106が青色光λを変調し、第1の光変調器105が第1の時系列においてフリーであるので、第1の時系列において第1の光変調器105を接地させることができ、図6に示すように、デコーダDVIはソース信号を復号した後にフレーム毎の画像のRGB信号を出力し、これにより、第1の光変調器105のプロセッサDDP1とデジタルマイクロミラーデバイスDMD1、及び第2の光変調器106のプロセッサDDP2とデジタルマイクロミラーデバイスDMD2は、光源から出射された相応的な色の光を変調する。第2の時系列において、分光システム104は黄色光λを、第1の光路に沿って伝送される赤色光λR1及び第2の光路に沿って伝送される緑色光λG1に分光することにより、第1の光変調器105が赤色光λR1を変調し、第2の光変調器106が緑色光λG1を変調する。第3の時系列において、分光システム104は第1の補償光、すなわち赤色光λR2を第1の光路に沿って伝送させ、第2の補償光、すなわちシアン光λG2を第2の光路に沿って伝送させることにより、第1の光変調器105が赤色光λR2を変調し、第2の光変調器106はシアン光λG2を変調し、これにより、変調後の青色光λ、赤色光λR1、緑色光λG1、赤色光λR2、シアン光λG2を画像に合成して、投影レンズ113によってスクリーン上に投影する。
なお、本実施例における投影システムは、励起光源101を第1の時系列及び第2の時系列においてオンにし、第3の時系列においてオフにするように制御し、補償光源102を第3の時系列においてオンにし、第1の時系列及び第2の時系列においてオフにするように制御するコントローラをさらに含む。そのうち、励起光源101及び補償光源102のオン・オフの時系列、回転カラーホイール103の各カラーセグメントの時系列及び第1の光変調器105と第2の光変調器106の変調時系列は、図7に示されている。
このように、赤色光λR1及び赤色光λR2が時系列において混合され、第1の光変調器105に同じ信号が与えられた場合、第1の光変調器105は、赤色光の色域を増大するように、赤色光λR1及び赤色光λR2に対して同調に階調変調を行い、同様に、シアン光λG2及び緑色光λG1が時系列において混合され、第2の光変調器106に同じ信号が与えられた場合、第2の光変調器106は、緑色光の色域を増大するように、シアン光λG2及び緑色光λG1に対して同調に階調変調を行い、これにより、合成された投影画像がよりDCI(Digital Copyright Identifier,デジタル著作権識別子システム)規格及びREC.709規格を満たし、かつ、異なるプロジェクタに対して、その色座標をDCI規格及びREC.709規格の緑色光色座標及び赤色光色座標の近傍に補正して、異なる投影システムの色域を一致させることができる。そのうち、本発明では、補償光により補正された投影画像LPの色域は、図8に示されている。
本実施例が提供する投影システムにおいて、補償光は第2の領域を透過した後に異なる色の光と投影画像に合成し、補償光が蛍光体粉末上に照射する必要がなく直接に透過することにより、投影画像の色域を補正した上、補償光の散乱損失が低減され、補償光の利用率が向上する。
本実施例は投影システムを提供し、本実施例における投影システムは、上記実施例が提供する投影システムの構造とほぼ同じであり、その相違点は、本実施例における回転カラーホイール403は、図3に示すように、第1の領域404と第2の領域405とを含む。第1の領域404は、第1の時系列において励起光の照射下で黄色光を発生する蛍光カラーセグメント4041と、第2の時系列において励起光及び第1の補償光を透過させ、または、第2の時系列において励起光及び第2の補償光を透過させる透明カラーセグメント4042とを含む。第2の領域405は第3の時系列において第1の補償光及び第2の補償光を透過させる具体的に、蛍光カラーセグメント4041は、黄色光蛍光体粉末を有するカラーセグメントであり、透明カラーセグメント4042及び第2の領域405は、透過型拡散カラーセグメントである。
図9に示すように、本実施例における投影システムは、少なくとも一つのダイクロイックミラー、例えばダイクロイックミラー114及び115をさらに含む。ダイクロイックミラー114は、補償光源102と回転カラーホイール403との間に設けられており、補償光を透過させて励起光を反射するものであり、ダイクロイックミラー115は、補償光及び被励起光を透過させて、励起光を反射するものである。
本実施例では、第1の時系列において、励起光源101が発光した励起光λは順次にコリメートレンズ111、領域コーティングフィルタ107及び集光レンズ112を通過した後に回転カラーホイール403の蛍光カラーセグメント4041に入射し、当該蛍光カラーセグメント4041上の黄色光蛍光体粉末が励起光λの照射下で黄色光λを発生し、黄色光λが領域コーティングフィルタ107及び反射ミラー108により反射された後に分光システム104に入る。第2の時系列において、励起光源101が発光した励起光λが回転カラーホイール403の透明カラーセグメント4042に入射し、当該励起光、すなわち、青色光λが回転カラーホイール403を透過した後、ダイクロイックミラー114及び115により反射されて分光システム104に入り、同時に、第2の時系列において、第1の補償光源1021が発光した第1の補償光λR2がダイクロイックミラー114を透過した後に回転カラーホイール403の透明カラーセグメント4042に入射し、当該第1の補償光λR2が回転カラーホイール403を透過した後に、領域コーティングフィルタ107及び反射ミラー108により反射された後に分光システム104に入る。第3の時系列において、第1の補償光源1021が発光した第1の補償光λR2及び第2の補償光源1022が発光した第2の補償光λG2は、回転カラーホイール403の第2の領域405に入射し、第2の領域405により透過された後に領域コーティングフィルタ107に入射し、その後、当該第1の補償光、すなわち赤色光λR2及び第2の補償光、すなわちシアン光λG2が領域コーティングフィルタ107及び反射ミラー108により反射された後に分光システム104に入る。
第1の時系列において、分光システム104は、黄色光λを第1の光路に沿って伝送される赤色光λR1及び第2の光路に沿って伝送される緑色光λG1に分光し、第1の光変調器105が赤色光λR1を変調し、第2の光変調器106が緑色光λG1を変調する。第2の時系列において、分光システム104は第1の補償光、すなわち赤色光λR2を第1の光路に沿って伝送させ、反射後の励起光、すなわち、青色光λを第2の光路に沿って伝送させ、第1の光変調器105が第1の補償光、すなわち赤色光λR2を変調し、第2の光変調器106が青色光λを変調する。第3の時系列において、分光システム104は、第1の補償光、すなわち赤色光λR2を第1の光路に沿って伝送させ、第2の補償光、すなわちシアン光λG2を第2の光路に伝送させ、第1の光変調器105が赤色光λR2を変調し、第2の光変調器106がシアン光λG2を変調し、これにより、変調後の青色光λ、赤色光λR1、緑色光λG1、赤色光λR2、シアン光λG2を画像に合成して投影レンズ113によってスクリーン上に投影する。そのうち、第1の光変調器105及び第2の光変調器106の制御方式は図10に示されている。
なお、本実施例における投影システムは、励起光源101を第1の時系列及び第2の時系列においてオンにし、第3の時系列においてオフにするように制御し、第2の補償光源を第3の時系列においてオンにし、第1の時系列及び第2の時系列においてオフにするように制御し、第1の補償光源を第2の時系列及び第3の時系列においてオンにし、第1の時系列においてオフにするように制御するコントローラをさらに含む。そのうち、励起光源101、第1の補償光源1021及び第2の補償光源1022のオン・オフの時系列、回転カラーホイール103の各カラーセグメントの時系列及び第1の光変調器105と第2の光変調器106の変調時系列は、図11に示されている。
本実施例の他の実施形態において、コントローラはさらに励起光源101を常時オンにするように制御し、この場合、分光システム104は、第1の時系列において黄色光λを第1の光路に沿って伝送される緑色光λG1、第2の光路に沿って伝送される赤色光λR1及び第3の光路に沿って伝送される励起光λに分光し、第2の時系列において第1の補償光、すなわち赤色光λR2を第2の光路に沿って伝送させ、透過後の励起光λを第1の光路及び第3の光路に沿って伝送させ、第3の時系列において第1の補償光、すなわち赤色光λR2を第2の光路に沿って伝送させ、前記第2の補償光、すなわちシアン光λG2を第1の光路に沿って伝送させ、透過後の励起光λを第3の光路に沿って伝送させ、かつ、光変調システムは、第1の光路から伝送された光を変調する第1の光変調器105と、第2の光路から伝送された光を変調する第2の光変調器106と、第3の光路から伝送された光を変調する第3の光変調器(図示せず)とを含み、変調タイミングチャートは図12に示されている。
本発明の他の実施例において、コントローラは、励起光源101を第1の時系列及び第2の時系列においてオンにし、第3の時系列においてオフにするように制御し、第1の補償光源1021を第3の時系列においてオンにし、第1の時系列及び第2の時系列においてオフにするように制御し、第2の補償光源1022を第2の時系列及び第3の時系列においてオンにし、第1の時系列においてオフにするように制御する。そのうち、励起光源101、第1の補償光源1021及び第2の補償光源1022のオン・オフの時系列、回転カラーホイール103の各カラーセグメントの時系列及び第1の光変調器105と第2の光変調器106の変調時系列は、図13に示されている。
本実施例の他の実施形態において、コントローラは、さらに励起光源101を常時オンにするように制御し、この場合、前記分光システムは、第1の時系列において前記黄色光λを第1の光路に沿って伝送される赤色光λR1、第2の光路に沿って伝送される緑色光λG1及び第3の光路に沿って伝送される励起光λに分光し、第2の時系列において透過後の励起光λを第1の光路及び第3の光路に沿って伝送させ、第2の補償光、すなわちシアン光λG2を第2の光路に沿って伝送させ、第3の時系列において第1の補償光、すなわち赤色光λR2を第1の光路に沿って伝送させ、第2の補償光、すなわちシアン光λG2を第2の光路に沿って伝送させ、透過後の励起光λを第3の光路に沿って伝送させる。そして、光変調システムは、第1の光路から伝送された光を変調する第1の光変調器105と、第2の光路から伝送された光を変調する第2の光変調器106と、第3の光路から伝送された光を変調する第3の光変調器(図示せず)とを含み、変調タイミングチャートは図14に示されている。
第1の時系列において、励起光源101が発光した励起光λは、順次にコリメートレンズ111、領域コーティングフィルタ107及び集光レンズ112を通過した後に回転カラーホイール403の蛍光カラーセグメント4041に入射し、当該蛍光カラーセグメント4041上の黄色光蛍光体粉末が励起光λの照射下で黄色光λを発生し、黄色光λが領域コーティングフィルタ107及び反射ミラー108により反射された後に分光システム104に入る。第2の時系列において、励起光源101が発光した励起光λは回転カラーホイール403の透明カラーセグメント4042に入射し、当該励起光、すなわち、青色光λが回転カラーホイール403を透過した後、ダイクロイックミラー114及び115により反射されて分光システム104に入り、同時に、第2の時系列において、第2の補償光源1022が発光した第2の補償光λG2がダイクロイックミラー114を透過した後に回転カラーホイール403の透明カラーセグメント4042に入射し、当該第2の補償光λG2が回転カラーホイール403を透過した後に、領域コーティングフィルタ107及び反射ミラー108により反射された後に分光システム104に入る。第3の時系列において、第1の補償光源1021が発光した第1の補償光λR2及び第2の補償光源1022が発光した第2の補償光λG2が回転カラーホイール403の第2の領域405に入射し、第2の領域405により透過された後に領域コーティングフィルタ107に入射し、その後、当該第1の補償光、すなわち赤色光λR2及び第2の補償光、すなわちシアン光λG2は領域コーティングフィルタ107及び反射ミラー108により反射された後に分光システム104に入る。
第1の時系列において、分光システム104は、黄色光λを第1の光路に沿って伝送される赤色光λR1及び第2の光路に沿って伝送される緑色光λG1に分光し、第1の光変調器105が赤色光λR1変調をし、第2の光変調器106が緑色光λG1を変調する。第2の時系列において、分光システム104は反射後の励起光、すなわち青色光λを第1の光路に沿って伝送させ、第2の補償光、すなわちシアン光λG2を第2の光路に沿って伝送させ、第1の光変調器105が青色光λを変調し、第2の光変調器106がシアン光λG2を変調する。第3の時系列において、分光システム104は第1の補償光、すなわち赤色光λR2を第1の光路に沿って伝送させ、第2の補償光、すなわちシアン光λG2を第1の光路に沿って伝送させ、第1の光変調器105が赤色光λR2を変調し、第2の光変調器106がシアン光λG2を変調し、これにより、変調後の青色光λ、赤色光λR1、緑色光λG1、赤色光λR2、シアン光λG2を画像に合成して、投影レンズ113によってスクリーン上に投影される。第1の光変調器105及び第2の光変調器106の制御方式は図15に示されている。本実施例が提供する投影システムは、第1の補償光によって赤色光の色域を補償し、第2の補償光によって緑色光の色域を補償し、かつ、補償光が蛍光体粉末上に照射する必要がなく直接に透過することにより、投影画像の色域を補正した上、補償光の散乱損失が低減され、補償光の利用率が向上する。
本明細書において各実施例について段階的に説明しており、各々の実施例について他の実施例との相違点を中心として説明し、各々の実施例間の同一や類似する部分については互いに参照すればよい。実施例に公開の装置に対して、実施例に公開の方法に対応するので、その説明が比較的に簡単であり、関連する部分については方法部分の説明を参照すればよい。
公開する実施例の上記説明は、当業者が本発明を実現又は使用できるようなものである。これらの実施例に対する種々の変更は当業者にとって自明であり、本明細書において定義される一般原理は、本発明の旨又は範囲を逸脱しない限り、その他の実施例で実現可能である。したがって、本発明は本明細書に示されるこれらの実施例に限られず、本明細書に公開の原理及び新規な特徴に一致する最も広い範囲である。

Claims (20)

  1. 少なくとも第1の時系列及び第2の時系列において励起光を発光する励起光源と、
    少なくとも第3の時系列において少なくとも1種の色のレーザを含む補償光を発光する補償光源と、
    第1の時系列及び第2の時系列において、前記励起光の照射下で少なくとも2種の異なる色の光を時系列的に発生する第1の領域と、少なくとも第3の時系列において、前記補償光を透過させる第2の領域とを少なくとも含む回転カラーホイールと、
    を含み、
    前記少なくとも2種の異なる色の光は、少なくとも1種の広スペクトルの蛍光を含み、
    前記少なくとも1種の色のレーザは前記蛍光又は前記蛍光から分光された光を補償する
    ことを特徴とする光源システム。
  2. 前記少なくとも1種の色のレーザのスペクトル範囲と前記蛍光のスペクトル範囲とは一部重なり、前記蛍光のスペクトル範囲が480nm〜700nmであることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記補償光源は、第1の補償光を発光する第1の補償光源と、第2の補償光を発光する第2の補償光源とを含むことを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  4. 前記励起光源を、第1の時系列及び第2の時系列においてオンにし、第3の時系列においてオフにするように制御し、前記補償光源を、第3の時系列においてオンにし、第1の時系列及び第2の時系列においてオフにするように制御するコントローラをさらに含むことを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  5. 前記第1の領域は、蛍光カラーセグメント及び反射カラーセグメントを含み、
    第1の時系列において前記反射カラーセグメントが前記励起光を反射し、第2の時系列において前記蛍光カラーセグメントが前記励起光の照射下で黄色光を発生し、第3の時系列において前記第2の領域が前記第1の補償光及び第2の補償光を透過させることを特徴とする請求項4に記載のシステム。
  6. 前記蛍光カラーセグメントは黄色光蛍光体粉末を有するカラーセグメントであり、
    前記反射カラーセグメントは光散乱粉末を有するカラーセグメントであり、
    前記第2の領域は透過型拡散カラーセグメントであることを特徴とする請求項5に記載のシステム。
  7. 前記励起光源及び補償光源が前記回転カラーホイールの両側に設置される場合に、前記光源システムは、少なくとも一つの領域コーティングフィルタをさらに含み、前記領域コーティングフィルタが前記励起光源と回転カラーホイールとの間に設置されており、前記領域コーティングフィルタが前記励起光、被励起光及び補償光を反射することを特徴とする請求項6に記載のシステム。
  8. 前記光源システムは、コントローラをさらに含み、
    前記コントローラは、以下のように制御するためのものであり、
    前記励起光源を、第1の時系列及び第2の時系列においてオンにし、第3の時系列においてオフにするように制御し、または、前記励起光源を常時オンにするように制御し、
    前記第1の補償光源を、第3の時系列においてオンにし、第1の時系列及び第2の時系列においてオフにするように制御し、前記第2の補償光源を、第2の時系列及び第3の時系列においてオンにし、第1の時系列においてオフにするように制御し、または、前記第2の補償光源を、第3の時系列においてオンにし、第1の時系列及び第2の時系列においてオフにするように制御し、前記第1の補償光源を、第2の時系列及び第3の時系列においてオンにし、第1の時系列においてオフにするように制御することを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  9. 前記励起光源及び補償光源が前記回転カラーホイールの両側に設置される場合に、前記光源システムは、少なくとも一つの領域コーティングフィルタ及び一つのダイクロイックミラーをさらに含み、
    前記領域コーティングフィルタが前記励起光源と回転カラーホイールとの間に設置されており、被励起光及び補償光を反射し、
    前記ダイクロイックミラーが前記補償光源と回転カラーホイールとの間に設置されており、前記補償光を透過させて前記励起光を反射することを特徴とする請求項8に記載のシステム。
  10. 前記第1の領域は、蛍光カラーセグメント及び透明カラーセグメントを含み、第1の時系列において前記蛍光カラーセグメントが前記励起光の照射下で黄色光を発生し、第2の時系列において前記透明カラーセグメントが前記励起光及び第1の補償光を透過させ、または、第2の時系列において前記透明カラーセグメントが前記励起光及び第2の補償光を透過させ、
    第3の時系列において前記第2の領域が前記第1の補償光及び第2の補償光を透過させることを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  11. 前記蛍光カラーセグメントは黄色光蛍光体粉末を有するカラーセグメントであり、
    前記透明カラーセグメント及び前記第2の領域は透過型拡散カラーセグメントであることを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  12. 前記励起光は青色光であり、前記第1の補償光は赤色光であり、前記第2の補償光はシアン光であることを特徴とする請求項7又は11に記載のシステム。
  13. 請求項1から12のいずれか1項に記載の光源システムと、
    前記異なる色の光を異なる光路に沿って伝送する光に分光し、前記補償光を対応する色の光と同一光路に沿って伝送させる分光システムと、
    複数個の光変調器を含む光変調システムであって、前記光路から伝送される光を変調するように前記光路とそれぞれ対応する光変調システムと、を含むことを特徴とする投影システム。
  14. 前記第1の領域が蛍光カラーセグメント及び反射カラーセグメントを含む場合に、前記分光システムは、第1の時系列において前記反射後の励起光を第2の光路に沿って伝送させ、第2の時系列において黄色光を第1の光路に沿って伝送される赤色光及び第2の光路に沿って伝送される緑色光に分光し、第3の時系列において第1の補償光を第1の光路に沿って伝送させ、第2の補償光を第2の光路に沿って伝送させることを特徴とする請求項13に記載のシステム。
  15. 前記第1の領域が蛍光カラーセグメント及び透過カラーセグメントを含み、かつ、第1の補償光源が第2の時系列及び第3の時系列においてオンする場合に、前記分光システムは、第1の時系列において黄色光を第1の光路に沿って伝送される緑色光及び第2の光路に沿って伝送される赤色光に分光し、第2の時系列において第1の補償光を第2の光路に沿って伝送させ、透過後の励起光を第1の光路に沿って伝送させ、第3の時系列において前記第1の補償光を第2の光路に沿って伝送させ、第2の補償光を第1の光路に沿って伝送させることを特徴とする請求項13に記載のシステム。
  16. 前記第1の領域が蛍光カラーセグメント及び透過カラーセグメントを含み、かつ、第2の補償光源が第2の時系列及び第3の時系列においてオンする場合に、前記分光システムは、第1の時系列において黄色光を第1の光路に沿って伝送される赤色光及び第2の光路に沿って伝送される緑色光に分光し、第2の時系列において透過後の励起光を第1の光路に伝送させ、第2の補償光を第2の光路に沿って伝送させ、第3の時系列において第1の補償光を第1の光路に沿って伝送させ、前記第2の補償光を第2の光路に沿って伝送させることを特徴とする請求項13に記載のシステム。
  17. 前記光変調システムは、前記第1の光路から伝送された光を変調する第1の光変調器と、前記第2の光路から伝送された光を変調する第2の光変調器とを含むことを特徴とする請求項14から16のいずれか1項に記載のシステム。
  18. 前記第1の領域が蛍光カラーセグメント及び透過カラーセグメントを含み、かつ、前記第1の補償光源が第2の時系列及び第3の時系列においてオンする場合に、前記分光システムは、第1の時系列において黄色光を第1の光路に沿って伝送される緑色光、第2の光路に沿って伝送される赤色光及び第3の光路に沿って伝送される励起光に分光し、第2の時系列において第1の補償光を第2の光路に沿って伝送させ、透過後の励起光を第1の光路及び第3の光路に沿って伝送させ、第3の時系列において前記第1の補償光を第2の光路に沿って伝送させ、第2の補償光を第1の光路に沿って伝送させ、前記透過後の励起光を第3の光路に沿って伝送させることを特徴とする請求項13に記載のシステム。
  19. 前記第1の領域が蛍光カラーセグメント及び透過カラーセグメントを含み、かつ、前記第2の補償光源が第2の時系列及び第3の時系列においてオンする場合に、前記分光システムは、第1の時系列において黄色光を第1の光路に沿って伝送される赤色光、第2の光路に沿って伝送される緑色光及び第3の光路に沿って伝送される励起光に分光し、第2の時系列において透過後の励起光を第1の光路及び第3の光路に沿って伝送させ、第2の補償光を第2の光路に沿って伝送させ、第3の時系列において第1の補償光を第1の光路に沿って伝送させ、前記第2の補償光を第2の光路に沿って伝送させ、前記透過後の励起光を第3の光路に沿って伝送させることを特徴とする請求項13に記載のシステム。
  20. 前記光変調システムは、前記第1の光路から伝送された光を変調する第1の光変調器と、前記第2の光路から伝送された光を変調する第2の光変調器と、前記第3の光路から伝送された光を変調する第3の光変調器とを含むことを特徴とする請求項18又は19に記載のシステム。
JP2017552159A 2015-04-09 2016-04-05 光源システム及び投影システム Active JP6547005B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510165863.9 2015-04-09
CN201510165863.9A CN106154713B (zh) 2015-04-09 2015-04-09 光源系统和投影系统
PCT/CN2016/078423 WO2016161924A1 (zh) 2015-04-09 2016-04-05 光源系统和投影系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018513412A true JP2018513412A (ja) 2018-05-24
JP6547005B2 JP6547005B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=57073012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017552159A Active JP6547005B2 (ja) 2015-04-09 2016-04-05 光源システム及び投影システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10139713B2 (ja)
EP (1) EP3282315B1 (ja)
JP (1) JP6547005B2 (ja)
CN (1) CN106154713B (ja)
WO (1) WO2016161924A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11320728B2 (en) 2013-05-23 2022-05-03 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator image display projector apparatus with solid state illumination light sources
GB201612341D0 (en) * 2016-07-15 2016-08-31 Barco N V And Barco Fredrikstad As Projection System and Method For Improved Color Performance
JP6946650B2 (ja) * 2017-02-01 2021-10-06 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクター
CN108535943B (zh) * 2017-03-03 2021-07-06 深圳光峰科技股份有限公司 一种光源装置及其投影显示系统
WO2018195517A2 (en) * 2017-04-20 2018-10-25 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator image display projector apparatus with solid state illumination light sources
CN112946979B (zh) * 2017-04-27 2022-05-13 深圳光峰科技股份有限公司 光源系统及应用所述光源系统的投影系统
CN109424940B (zh) 2017-07-04 2021-05-04 中强光电股份有限公司 光波长转换模块以及照明模块
WO2019033672A1 (zh) 2017-08-18 2019-02-21 海信集团有限公司 双色激光光源和激光投影机
CN112099296B (zh) * 2017-08-18 2021-11-05 青岛海信激光显示股份有限公司 双色激光光源和激光投影机
CN112147838B (zh) * 2017-08-18 2021-11-05 青岛海信激光显示股份有限公司 双色激光光源和激光投影机
CN109634036B (zh) * 2017-10-09 2022-02-18 中强光电股份有限公司 投影装置及其照明系统
CN110058478B (zh) * 2018-01-19 2022-01-18 中强光电股份有限公司 照明系统与投影装置
CN110275376B (zh) * 2018-03-16 2021-08-03 深圳光峰科技股份有限公司 显示设备及显示方法
JP6987347B2 (ja) * 2018-03-29 2021-12-22 マクセル株式会社 プロジェクタ
CN110398875A (zh) * 2018-04-24 2019-11-01 深圳光峰科技股份有限公司 光源系统
CN110505460B (zh) * 2018-05-17 2021-11-30 深圳光峰科技股份有限公司 显示设备
CN110764351B (zh) * 2019-10-30 2021-01-19 无锡视美乐激光显示科技有限公司 波长转换装置及投影设备
CN113138525B (zh) * 2020-01-20 2024-03-22 苏州佳世达光电有限公司 投影装置
CN113703269A (zh) * 2020-05-21 2021-11-26 中强光电股份有限公司 投影装置以及投影装置的控制方法
CN115174880B (zh) * 2022-09-08 2023-03-10 江西渊薮信息科技有限公司 一种提高色域的投影系统、投影仪及投影方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004139079A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Eastman Kodak Co 拡張色域を有する画像化装置、色域を有する画像化装置、および画像化装置に拡張色域を提供する方法
JP2004333758A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Seiko Epson Corp 表示装置、及び表示方法、並びにプロジェクタ
JP2011100163A (ja) * 2011-02-04 2011-05-19 Casio Computer Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ
JP2013205648A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Casio Comput Co Ltd 光源装置、プロジェクタ装置及び光源駆動方法
US20130271954A1 (en) * 2011-10-03 2013-10-17 Appotronics Corporation Limited Light source system and image projection system
WO2014048287A1 (zh) * 2012-09-28 2014-04-03 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 光源系统及相关投影系统
JP2015060158A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 カシオ計算機株式会社 光源ユニット及びプロジェクタ

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE280472T1 (de) * 1998-12-22 2004-11-15 Varintelligent Bvi Ltd Optische anordnung für reflektierende lichtventile
JP4742349B2 (ja) * 2009-06-30 2011-08-10 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
JP4711021B2 (ja) * 2009-06-30 2011-06-29 カシオ計算機株式会社 投影装置
JP4924677B2 (ja) * 2009-08-21 2012-04-25 カシオ計算機株式会社 光源装置、投影装置及び投影方法
JP5494053B2 (ja) * 2010-03-16 2014-05-14 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP2011221504A (ja) * 2010-03-26 2011-11-04 Panasonic Corp 照明装置及びそれを用いた投写型画像表示装置
CN102316330A (zh) * 2010-07-02 2012-01-11 宏碁股份有限公司 数字光学处理投影机及其灯泡的色彩补偿方法
CN102213903B (zh) * 2011-06-10 2013-08-21 苏州佳世达光电有限公司 一种投影机图像白平衡补偿方法及系统
TWI447513B (zh) * 2011-08-03 2014-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 投影機光源裝置
JP2013072888A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
US20130088689A1 (en) * 2011-10-07 2013-04-11 Young Optics Inc. Light source module and projection apparatus
CN102645826B (zh) * 2011-11-10 2015-05-27 深圳市光峰光电技术有限公司 一种光源系统、照明装置及投影装置
CN102645827B (zh) * 2011-11-16 2014-11-05 深圳市光峰光电技术有限公司 光源系统及投影装置
CN102650813B (zh) * 2011-11-28 2015-02-04 深圳市光峰光电技术有限公司 光源系统、投影装置及其色平衡调整方法
CN102722073B (zh) * 2011-12-18 2014-12-31 深圳市光峰光电技术有限公司 光源系统及投影装置
CN102722072B (zh) * 2011-12-25 2014-12-31 深圳市光峰光电技术有限公司 投影显示装置
CN202443241U (zh) * 2012-02-16 2012-09-19 深圳市光峰光电技术有限公司 光源系统及投影系统
DE102012213036A1 (de) * 2012-07-25 2014-01-30 Osram Gmbh Beleuchtungsvorrichtung mit leuchtstoffrad
JP6102132B2 (ja) * 2012-09-12 2017-03-29 株式会社リコー 照明光源装置及びこの照明光源装置を備えた投射装置及び投射装置の制御方法
CN103713455B (zh) * 2012-09-28 2016-12-21 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 光源系统及相关投影系统
CN104252093B (zh) * 2012-09-28 2017-04-12 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 光源系统及相关投影系统
CN104020633B (zh) * 2013-02-28 2015-12-09 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 发光装置及相关投影系统
US9664989B2 (en) * 2013-05-23 2017-05-30 Texas Instruments Incorporated Multi-spatial light modulator image display projector architectures using solid state light sources
CN103529631A (zh) * 2013-10-25 2014-01-22 广东威创视讯科技股份有限公司 一种双色激光投影光源
CN103615672B (zh) * 2013-10-28 2019-09-10 杨毅 光源

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004139079A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Eastman Kodak Co 拡張色域を有する画像化装置、色域を有する画像化装置、および画像化装置に拡張色域を提供する方法
JP2004333758A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Seiko Epson Corp 表示装置、及び表示方法、並びにプロジェクタ
JP2011100163A (ja) * 2011-02-04 2011-05-19 Casio Computer Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ
US20130271954A1 (en) * 2011-10-03 2013-10-17 Appotronics Corporation Limited Light source system and image projection system
JP2013205648A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Casio Comput Co Ltd 光源装置、プロジェクタ装置及び光源駆動方法
WO2014048287A1 (zh) * 2012-09-28 2014-04-03 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 光源系统及相关投影系统
JP2015060158A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 カシオ計算機株式会社 光源ユニット及びプロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6547005B2 (ja) 2019-07-17
EP3282315A4 (en) 2018-12-05
US10139713B2 (en) 2018-11-27
US20180129123A1 (en) 2018-05-10
EP3282315B1 (en) 2021-07-21
WO2016161924A1 (zh) 2016-10-13
CN106154713B (zh) 2018-05-15
CN106154713A (zh) 2016-11-23
EP3282315A1 (en) 2018-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6547005B2 (ja) 光源システム及び投影システム
US10466580B2 (en) Projection system
JP6367365B2 (ja) 光源システム及び投影表示装置
JP6596505B2 (ja) 発光装置及び投影表示デバイス
CN107436527B (zh) 投射型影像显示装置
JP2017513062A (ja) 光源システム及び投影システム
KR20110001977A (ko) 광원 장치, 투영 장치 및 투영 방법
JP2017519236A (ja) 光源システム、投影システム及び方法
JP6796751B2 (ja) 光源装置、及び投写型映像表示装置
JP2019101415A (ja) 光源装置及びこれを用いた投写型表示装置
US10185214B2 (en) Projector and image display method including a light separation optical system
US11156907B2 (en) Light source apparatus and projection display apparatus
CN108303842B (zh) 投影显示系统
JP6659061B2 (ja) プロジェクタ
CN105511091B (zh) 分光合光装置和投影显示系统
JP6928780B2 (ja) 投写型映像表示装置
WO2020209159A1 (ja) 光源装置および画像投射装置
JP6928781B2 (ja) 投写型映像表示装置
TWI581047B (zh) 投影系統
JP2013109227A (ja) 投写型表示装置
JP2008176083A (ja) 画像表示装置
KR100698752B1 (ko) 프로젝션 디스플레이의 광학계
JP2021096398A (ja) 光源装置およびこれを備える画像投写装置
JPH1164843A (ja) 液晶プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6547005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250