JP2018513058A - 適応型ビーコンシガーソケット装置 - Google Patents

適応型ビーコンシガーソケット装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018513058A
JP2018513058A JP2018501831A JP2018501831A JP2018513058A JP 2018513058 A JP2018513058 A JP 2018513058A JP 2018501831 A JP2018501831 A JP 2018501831A JP 2018501831 A JP2018501831 A JP 2018501831A JP 2018513058 A JP2018513058 A JP 2018513058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beacon
unit
user terminal
cigar socket
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018501831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6473848B2 (ja
Inventor
シン,ソンチョル
ジョン,ドギュン
キム,ジェヒョン
Original Assignee
オウィン インコーポレイテッド
オウィン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オウィン インコーポレイテッド, オウィン インコーポレイテッド filed Critical オウィン インコーポレイテッド
Publication of JP2018513058A publication Critical patent/JP2018513058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6473848B2 publication Critical patent/JP6473848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/14Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of electrically-heated lighters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0853Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using an additional device, e.g. smartcard, SIM or a different communication terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)

Abstract

本発明は適応型ビーコンシガーソケット装置に関するもので、本発明に係る適応型ビーコンシガーソケット装置は、使用者所有のシガーソケット装置において、車両のシガーソケット挿入口に挿入される本体構造からなる本体挿入部と、前記本体挿入部を車両のシガーソケット挿入口に挿入時に前記シガーソケット挿入口を通じて前記車両から電源の供給を受ける電源供給部と、前記車両から供給される電源を少なくとも一つの指定された動作電源に変換する電源変換部と、前記電源変換部を通じて変換されたUSB(Universal Serial Bus)電源を外部に印加するUSBコネクターを含むUSBコネクター部と、前記電源供給部を通じて供給される電源または前記電源変換部を通じて変換された電源のうち少なくとも一つの電源を充電する電源充電部と、車両のシガーソケット挿入口に前記本体挿入部を挿入して前記電源供給部を通じて前記車両から電源の供給が確認された場合、前記車両から供給される車両電源を通じて動作するかまたは前記車両電源の供給が確認されない場合、前記電源充電部に充電された充電電源を利用して動作し、ペアリングされた使用者端末機のブルートゥース機能が活性化した場合、前記使用者端末機と両方向ブルートゥースデータ通信を含む少なくとも一つの両方向データ通信を処理し、前記車両電源または充電電源を利用して少なくとも一つのブルートゥース基盤のビーコン信号を外部に放送するビーコンモジュールを具備する。

Description

本発明は車両のシガーソケット挿入口に挿入されるシガーソケット装置にビーコンモジュールを具備し、指定された空間で指定されたサービスを提供するための基本設定ビーコン信号を送出するものの、車両電源が供給される状態では車両電源を通じてビーコン信号を増幅して送出するものの、車両電源が供給されていない場合には充電電源を利用して低電源モードでビーコン信号を送出し、基本設定されたビーコン信号の他に使用者端末機を通じて用途定義されたビーコン信号を選択的に放送するように制御する、適応型ビーコンシガーソケット装置を提供するものである。
車両のシガーソケット挿入口に挿入されるシガーソケット装置にブルートゥース(登録商標)基盤のビーコンモジュールを内蔵して、指定された空間(例えば、デパート、アパート、建物、指定駐車場)で身分識別/認証やメンバーシップサービスを提供するビーコンサービスが開示される。
車両のシガーソケット挿入口に挿入されるシガーソケット装置は、通常車両内に備えられる各種装置(例えば、ナビゲーション)や端末機(例えば、使用者の携帯電話、スマートフォンなど)の電源の供給装置として利用されている(特許公開公報第2002−0013957号(2002.02.21))。
一方、前記シガーソケット装置を電源の供給装置として利用する各種装置や端末機は車両のフロントガラス付近に配置され、使用者の所持する端末機は高出力無線周波数信号を送受信するため、車両内から外部との無線通信の提供に特に問題を引き起こさない。
しかし、シガーソケット装置の内部にビーコン信号を送出するビーコンモジュールを具備する場合、ビーコンモジュールから送出されるビーコン信号を車両の外部にまで送出することが難しい問題点がある。車両のシガーソケット挿入口は、運転席と助手席の間のギア操作部付近に備えられているが、この位置は車両内に備えられた各種電子機器の電磁波の干渉が激しい位置であり、特に車両のフレームないし車体の金属材質によってビーコン信号が車両の外部に送出され難い問題点がある。その上、ブルートゥースビーコンはBLE(Bluetooth Low Energy)モードで動作するように設計されているが、BLEモードでシガーソケット装置に内蔵されたビーコンモジュールが車両の外部にビーコン信号を送出することはさらに難しい問題点がある。
一方、シガーソケット装置にビーコンモジュールを内蔵してビーコンサービスを提供する場合、あらかじめ指定された空間に備えられたビーコン受信機を通じてのみ前記ビーコン信号を認識してあらかじめ指定されたサービスを提供することができ、あらかじめ指定されていない非指定空間(例えば、ビーコンモジュールの基本設定されたビーコン信号を認識するビーコン受信機を具備した空間)ではビーコンサービスを提供し難い問題点がある。通常、このような問題を解消するためには、非指定空間に備えられたビーコン受信機を修正するかまたは非指定空間に備えられたビーコン受信機をネットワークに連結して遠隔で制御して問題を解消するが、このような形態で問題を解消する場合、インフラ構築/修正に多くの費用が要される問題点がある。
前記のような問題点を解消するための本発明の目的は、車両のシガーソケット挿入口に挿入される本体構造からなる本体挿入部と、前記本体挿入部を車両のシガーソケット挿入口に挿入時に前記シガーソケット挿入口を通じて前記車両から電源の供給を受ける電源供給部と、前記車両から供給される電源を少なくとも一つの指定された動作電源に変換する電源変換部と、前記電源変換部を通じて変換されたUSB(Universal Serial Bus)電源を外部に印加するUSBコネクターを含むUSBコネクター部と、前記電源供給部を通じて供給される電源または前記電源変換部を通じて変換された電源のうち少なくとも一つの電源を充電する電源充電部と、車両のシガーソケット挿入口に前記本体挿入部を挿入して前記電源供給部を通じて前記車両から電源の供給が確認された場合、前記車両から供給される車両電源を通じて動作するかまたは前記車両電源の供給が確認されない場合、前記電源充電部に充電された充電電源を利用して動作し、ペアリングされた使用者端末機のブルートゥース機能が活性化した場合、前記使用者端末機と両方向ブルートゥースデータ通信を含む少なくとも一つの両方向データ通信を処理し、前記車両電源または充電電源を利用して少なくとも一つのブルートゥース基盤のビーコン信号を外部に放送するビーコンモジュールを具備する、適応型ビーコンシガーソケット装置を提供することにある。
本発明に係る適応型ビーコンシガーソケット装置は、使用者所有のシガーソケット装置において、車両のシガーソケット挿入口に挿入される本体構造からなる本体挿入部と、前記本体挿入部を車両のシガーソケット挿入口に挿入時に前記シガーソケット挿入口を通じて前記車両から電源の供給を受ける電源供給部と、前記車両から供給される電源を少なくとも一つの指定された動作電源に変換する電源変換部と、前記電源変換部を通じて変換されたUSB(Universal Serial Bus)電源を外部に印加するUSBコネクターを含むUSBコネクター部と、前記電源供給部を通じて供給される電源または前記電源変換部を通じて変換された電源のうち少なくとも一つの電源を充電する電源充電部と、車両のシガーソケット挿入口に前記本体挿入部を挿入して前記電源供給部を通じて前記車両から電源の供給が確認された場合、前記車両から供給される車両電源を通じて動作するかまたは前記車両電源の供給が確認されない場合、前記電源充電部に充電された充電電源を利用して動作し、ペアリングされた使用者端末機のブルートゥース機能が活性化した場合、前記使用者端末機と両方向ブルートゥースデータ通信を含む少なくとも一つの両方向データ通信を処理し、前記車両電源または充電電源を利用して少なくとも一つのブルートゥース基盤のビーコン信号を外部に放送する、ビーコンモジュールを具備する。
本発明によれば、前記ビーコンモジュールは前記使用者端末機が前記USBコネクター部に連結された場合、前記使用者端末機と両方向USBデータ通信をすることができる。
本発明によれば、前記ビーコンモジュールは、車両から車両電源が供給される状態を確認する電源確認部と、前記車両電源の供給を確認する際に前記車両電源を利用して動作する車両電源モードに設定または確認し、前記車両電源の供給が確認されない場合、前記電源充電部に充電された充電電源を利用して動作する充電電源モードに設定または確認するモード設定部を具備することができる。
本発明によれば、前記ビーコンモジュールは、車両電源の供給を受けて動作する際に前記ビーコン信号をあらかじめ計算された出力または使用可能範囲の最大出力に増幅して放送するように制御する信号制御部をさらに具備することができる。
本発明によれば、前記ビーコンモジュールは、両方向データ通信を通じて使用者端末機から用途定義ビーコン信号を選択的に放送するように制御するための設定情報を受信する通信処理部と、前記設定情報に対応する用途定義ビーコン信号を放送するように制御する送出制御部を具備することができる。
本発明によれば、前記送出制御部は、両方向データ通信が連結された使用者端末機の制御命令にしたがって用途定義ビーコン信号を放送するかを判断するか、または指定された用途定義メモリ領域に有効な設定情報が保存された状態で、前記USBコネクター部と使用者端末機間のUSB連結が連結されるかまたは分離されるかの可否に基づいて用途定義ビーコン信号を放送するかを判断するか、または指定された用途定義メモリ領域に有効な設定情報が保存された状態で、前記使用者端末機と両方向ブルートゥースデータ通信が可能であるかどうかの可否に基づいて用途定義ビーコン信号を放送するかを判断するか、または指定された用途定義メモリ領域に有効な設定情報が保存されるとともに用途定義ビーコン信号を放送するように制御するものの、指定された有効時間が経過したかまたは前記使用者端末機から特定の信号が受信された場合に用途定義ビーコン信号を放送しないように制御することができる。
本発明によれば、前記ビーコンモジュールは、車両から供給される車両電源を通じて動作するとともに使用者端末機と両方向ブルートゥースデータ通信が連結された場合、USB基盤データ通信を非活性化するUSB制御部をさらに具備することができる。
本発明によれば、車両のシガーソケット挿入口に挿入されるシガーソケット装置にビーコンモジュールを内蔵し、車両の外部にビーコン信号を安定的に放送することによって、指定された空間(例えば、デパート、アパート、建物、指定駐車場)で身分識別/認証やメンバーシップサービスなどのビーコンサービスを提供できる利点がある。
本発明によれば、シガーソケット装置が車両のシガーソケット挿入口に挿入された状態ではシガーソケット装置を電源の供給装置として使うものの、シガーソケット装置がシガーソケット挿入口から脱去された場合には使用者の端末機を利用してビーコンモジュールを制御することによって、多様なビーコンサービスにリアルタイムで適用できる利点がある。
本発明によれば、使用者の端末機を通じてシガーソケット装置のビーコンモジュールを制御して基本設定されたビーコン信号の他に特定用途に定義されたビーコン信号を放送させることによって、前記ビーコンモジュールのビーコン信号を受信するビーコン受信機に前記ビーコンモジュールに基本設定されたビーコン信号を認識させるように修正するかネットワークに連結して遠隔制御せずにもリアルタイムで適応したビーコンサービスを提供できる利点がある。
本発明の実施方法に係る適応型ビーコンシガーソケット装置の構成を図示した図面。 本発明の実施方法によってシガーソケット装置に内蔵されたビーコンモジュールの構成を図示した図面。 本発明の実施方法に係る使用者端末機とプログラムの機能構成を図示した図面。 本発明の実施方法に係るビーコンモジュールのモード設定/確認過程を図示した図面。 本発明の実施方法によって端末機識別情報とビーコンモジュール識別情報を登録する過程を図示した図面。 本発明の実施方法によって端末機識別情報とビーコンモジュール識別情報を登録する過程を図示した図面。 本発明の実施方法に係る端末機認証ないしビーコンモジュール認証過程を図示した図面。 本発明の実施方法に係る端末機認証ないしビーコンモジュール認証過程を図示した図面。 本発明の第1実施方法に係るビーコンモジュールのビーコン信号の放送過程を図示した図面。 本発明の第1実施方法に係るビーコンモジュールのビーコン信号の放送過程を図示した図面。 本発明の第2実施方法に係るビーコンモジュールのビーコン信号の放送過程を図示した図面。 本発明の第2実施方法に係るビーコンモジュールのビーコン信号の放送過程を図示した図面。 本発明の第3実施方法に係るビーコンモジュールのビーコン信号の放送過程を図示した図面。 本発明の第3実施方法に係るビーコンモジュールのビーコン信号の放送過程を図示した図面。 本発明の実施方法に係る用途定義ビーコン信号を放送するための設定情報を提供する過程を図示した図面。 本発明の実施方法によってビーコンモジュールの両方向USBデータ通信機能を選択的に活性化/非活性化処理する過程を図示した図面。
以下、添付された図面と説明を参照して本発明の好ましい実施例に対する動作原理を詳細に説明する。ただし、下記に図示される図面と後述される説明は、本発明の特徴を効果的に説明するための多様な方法中の好ましい実施方法に対するものであり、本発明は下記の図面と説明のみによって限定されるものではない。
すなわち、下記の実施例は本発明の多くの実施例中の好ましい和集合形態の実施例に該当し、下記の実施例において特定の構成(または段階)を省略する実施例、または特定の構成(または段階)に具現された機能を特定の構成(または段階)に分割する実施例、または二以上の構成(または段階)に具現された機能をいずれか一つの構成(または段階)に統合する実施例、特定の構成(または段階)の動作順序を取り替える実施例などは、下記の実施例で別途言及しなくてもすべて本発明の権利範囲に属することを明白に明しておく。したがって、下記の実施例を基準として部分集合または補集合に該当する多様な実施例は本発明の出願日を遡及して分割できることを明白に明記しておく。
また、下記にて本発明を説明するにおいて、関連した公知の機能または構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にする恐れがあると判断される場合には、その詳細な説明を省略する。そして、後述される用語は本発明での機能を考慮して定義された用語であって、これは使用者、運用者の意図または慣例などによって変更され得る。したがって、その定義は本発明の全般にわたった内容に基づいて下されるべきである。
結果として、本発明の技術的思想は請求範囲によって決定され、以下の実施例は進歩的な本発明の技術的思想を本発明が属する技術分野で通常の知識を有した者に効率的に説明するための一手段に過ぎないものである。
図1は本発明の実施方法に係る適応型ビーコンシガーソケット装置100の構成を図示した図面である。
本発明のビーコンシガーソケット装置100は、車両のシガーソケット挿入口375に挿入される本体構造からなる本体挿入部105と、前記本体挿入部105を車両のシガーソケット挿入口375に挿入時に前記シガーソケット挿入口375を通じて前記車両から電源の供給を受ける電源供給部115を具備し、前記本体内にあらかじめ指定された使用者端末機300を識別して両方向通信をするかあらかじめ指定されたビーコン信号を外部に放送するビーコンモジュール200を具備し、前記ビーコンモジュール200の動作を操作するための操作部(図示せず)を具備する。
前記本体挿入部105は、車両のシガーソケット挿入口375に挿入される本体構造で構成され、車両の発電機を通じて生成された(または車両のバッテリーから印加された)電源(例えば、12V DC電源)の供給を受けるための端子110を含んで構成される。
前記シガーソケット装置100の本体構造は、車両のシガーソケット挿入口375に挿入されて端子110を通じて車両電源の供給を受けることができる構造であればいかなる構造(または形状)であってもよく、特定の構造(または形状)に限定されない。
前記電源供給部115は、前記本体挿入部105に備えられた端子110と電気的に連結されて車両から供給される電源の印加を受ける構成の総称であって、前記シガーソケット装置100が車両のシガーソケット挿入口375に挿入された場合、前記本体挿入部105の端子110はシガーソケット挿入口375の接点と電気的に連結される。
図1を参照すれば、前記ビーコンシガーソケット装置100は、前記車両から供給される電源を少なくとも一つの指定された動作電源に変換する電源変換部120と、前記電源変換部120を通じて変換されたUSB(Universal Serial Bus)電源を外部に印加するUSBコネクター部125と、前記電源供給部115を通じて供給される電源または前記電源変換部120を通じて変換された電源のうち少なくとも一つの電源を充電する電源充電部130と、前記車両から供給される車両電源と前記電源充電部130に充電された充電電源のうち少なくとも一つの電源を利用して、少なくとも一つのブルートゥース基盤のビーコン信号を外部に放送するビーコンモジュール200を具備する。
前記電源供給部115を通じて車両から供給される電源の電気的特性(例えば、電圧、電流など)は、USB電源および/またはビーコンモジュール200の動作電源と異なり得る。例えば、前記車両電源はDC 12Vであるが、USB電源はDC 5Vであり得る。前記電源変換部120は、前記電源供給部115を通じて車両から供給される電源の電気的特性をUSB電源および/またはビーコンモジュール200の動作に符合する電源に変換する。
前記USBコネクター部125は、前記本体挿入部105を前記シガーソケット挿入口375に挿入する際に外部に露出する(または所定の蓋を開けて外部に露出可能な)コネクターを含み、前記コネクターを通じて前記電源変換部120を通じて変換されたUSB電源を外部に印加する。
前記電源充電部130は、前記本体挿入部105を前記シガーソケット挿入口375に挿入した場合、前記電源供給部115を通じて車両から供給される電源または前記電源変換部120を通じて変換された電源のうち少なくとも一つの電源を充電する。好ましくは、前記電源充電部130は、前記ビーコンモジュール200の低電源(Low Energy)モード動作に必要な電源を充電する。例えば、前記電源充電部130はバッテリーまたはスーパーコンデンサーを含むことができる。
前記ビーコンモジュール200は、少なくとも一つのブルートゥース基盤のビーコン信号を外部に放送するモジュール(または構成部の組合わせ)の総称であって、車両のシガーソケット挿入口375に前記本体挿入部105を挿入して前記電源供給部115を通じて前記車両から電源の供給が確認された場合、前記車両から供給される車両電源を通じて動作するかまたは前記車両電源の供給が確認されない場合、前記電源充電部130に充電された充電電源を利用して動作し、ペアリングされた使用者端末機300のブルートゥース機能が活性化した場合、前記使用者端末機300と両方向ブルートゥースデータ通信をするかまたは前記ペアリングされた使用者端末機300が前記USBコネクター部125に連結された場合、前記使用者端末機300と両方向USBデータ通信し、前記車両電源または充電電源を利用して少なくとも一つのブルートゥース基盤のビーコン信号を外部に放送する。
車両のシガーソケット挿入口375に前記本体挿入部105を挿入して前記電源供給部115を通じて車両から電源が供給されるかまたは前記電源変換部120を通じて前記車両から供給される電源がビーコンモジュール200の動作電源に変換される場合、前記ビーコンモジュール200は前記電源供給部115または電源変換部120を通じて車両から供給される車両電源を利用して動作することができる。
仮に、車両のシガーソケット挿入口375から前記本体挿入部105を脱去するか、または前記シガーソケット挿入口375に前記本体挿入部105が挿入されているとしても車両のエンジンが停止して車両から電源が供給されない場合、前記ビーコンモジュール200は前記電源充電部130に充電された充電電源を利用して動作する。好ましくは、前記ビーコンモジュール200は前記電源充電部130に充電された電源を利用してBLE(Bluetooth Low Energy)モードで動作することができる。
本発明の実施方法によれば、前記ビーコンモジュール200は、車両を通じて進入する指定空間(例えば、デパート、アパート、建物、指定駐車場)で前記車両や前記車両を運転する使用者の身分を識別/認証するかまたは前記指定空間で使用者に提供されるメンバーシップサービスを識別/認証するために、基本設定されたブルートゥース基盤のビーコン信号を放送することができる。
一方、使用者端末機300のブルートゥース機能が活性化した場合、前記ビーコンモジュール200は前記使用者端末機300とペアリングして前記ペアリングされた使用者端末機300と両方向ブルートゥースデータ通信をすることができ、前記ペアリングされた使用者端末機300から両方向ブルートゥースデータ通信を通じて前記ブルートゥース基盤のビーコン信号の用途を定義する有効な設定情報を受信することができる。仮に、前記ペアリングされた使用者端末機300から両方向ブルートゥースデータ通信を通じて有効な設定情報を受信した場合、前記ビーコンモジュール200は前記基本設定されたビーコン信号の代わりに前記設定情報によって用途定義されたブルートゥース基盤のビーコン信号を放送することができる。
または、使用者端末機300がケーブルを通じて前記USBコネクター部125に連結された場合、前記ビーコンモジュール200は前記USBコネクター部125に連結された端末機300があらかじめ登録された使用者端末機300であるか判断して両方向USBデータ通信をすることができ、前記使用者端末機300から両方向USBデータ通信を通じて前記ブルートゥース基盤のビーコン信号の用途を定義する有効な設定情報を受信することができる。仮に、前記ペアリングされた使用者端末機300から両方向USBデータ通信を通じて有効な設定情報を受信した場合、前記ビーコンモジュール200は前記基本設定されたビーコン信号の代わりに前記設定情報によって用途定義されたブルートゥース基盤のビーコン信号を放送することができる。
一方、前記両方向ブルートゥースデータ通信や両方向USBデータ通信のうち少なくとも一つの両方向データ通信を通じて使用者端末機から受信された設定情報が確認されないかまたは前記設定情報が確認されても有効でない場合、前記ビーコンモジュール200は基本設定されたブルートゥース基盤のビーコン信号を放送することができる。
図2は本発明の実施方法によってシガーソケット装置100に内蔵されたビーコンモジュールの構成を図示した図面である。図2を参照すれば、前記ビーコンモジュール200は、前記ビーコンモジュール200の動作を制御する制御部220と、前記ビーコンモジュール200の動作に必要なデータセット(またはプログラムコード)を保存するメモリ部208と、両方向ブルートゥースデータ通信やビーコン信号放送のためのRF処理を遂行するRF処理部212と、前記両方向ブルートゥースデータ通信のための無線周波数信号を送受信するか前記ビーコン信号放送のための無線周波数信号を送出するアンテナ部216を具備し、前記USBコネクター部125と電気的に連結されて両方向USBデータ通信を処理するUSB通信部204をさらに具備する。
前記ビーコンモジュール200は、PCB(Printed Circuit Board)にビーコン動作のための一つ以上のSMD(Surface Mount Devices)を具備する形態で製作され、前記制御部220、メモリ部208およびRF処理部212などはビーコン機能を具備した統合チップの形態で具現されるか、またはPCBに実装される個別素子の形態、または統合チップと各素子の組合わせの形態で具現され得る。
前記制御部220は前記ビーコンモジュール200の動作を制御する構成の総称であって、少なくとも一つのプロセッサと実行メモリを含んで構成され、前記ビーコンモジュール200に備えられた各構成部とバス(BUS)を通じて連結される。本発明によれば、前記制御部220は、前記プロセッサを通じて前記ビーコンモジュール200に備えられる少なくとも一つのプログラムコードを前記実行メモリにローディングして演算し、その結果を前記バスを通じて少なくとも一つの構成部に伝達して前記ビーコンモジュール200の動作を制御する。以下、便宜上プログラムコードの形態でビーコンモジュール200に具現されるプログラムの構成を前記制御部220内に図示して説明する。
前記メモリ部208は、前記ビーコンモジュール200に備えられる不揮発性メモリの総称であって、前記制御部220を通じて実行される少なくとも一つのプログラムコードと、前記プログラムコードが利用する少なくとも一つのデータセットを保存して維持する。前記メモリ部208は、基本的に前記ビーコンモジュール200の運営体制に対応するシステムプログラムコードとシステムデータセット、および少なくとも一つのアプリケーションコードと応用データセットを保存し、本発明のプログラムに対応するプログラムコードとデータセットも前記メモリ部208に保存される。
本発明の実施方法によれば、前記メモリ部208は基本設定されたブルートゥース基盤のビーコン信号を放送するためのデータセットを保存する基本設定メモリ領域を具備することができる。
本発明の実施方法によれば、前記メモリ部208は、使用者端末機300から少なくとも一つの両方向データ通信を通じて受信された設定情報によって用途定義されたブルートゥース基盤のビーコン信号を放送するためのデータセットを保存する用途定義メモリ領域を具備することができる。
本発明の実施方法によれば、前記メモリ部208はPIN(Personal Identification Number)認証手続きを遂行するためのPIN認証情報を保存するPIN保存領域を具備することができる。
本発明の実施方法によれば、前記メモリ部208は両方向ブルートゥースデータ通信のためにペアリングされた使用者端末機300を固有識別する端末機識別情報を保存するかおよび/または両方向USBデータ通信のために登録された端末機識別情報を保存する識別情報保存領域を具備することができる。
本発明の実施方法によれば、前記メモリ部208は前記使用者端末機300に前記ビーコンモジュール200を固有識別して認証させるようにするビーコンモジュール識別情報を保存することができる。
前記RF処理部212はアンテナ部216を通じて無線周波数信号を送受信するためのRF処理(例えば、無線周波数信号変調など)を遂行する構成の総称であって、ビーコン信号を放送可能なブルートゥーススマート規格以降のブルートゥース規格に従うビーコン信号を放送するためのRF処理を遂行するか、ペアリングされた使用者端末機300と両方向ブルートゥースデータ通信のためのRF処理を遂行する。
前記USB通信部204は前記シガーソケット装置100のUSBコネクター部125に備えられたコネクター(例えば、D+および/またはD−)と電気的に連結され、前記USBコネクター部125に連結された端末機のうちあらかじめ登録された使用者端末機300(例えば、使用者所有の携帯電話、スマートフォン、タブレットPCなどの無線端末機)と両方向USBデータ通信を処理することができる。前記両方向USBデータ通信はUSBパケットを送受信するUSB通信機能を含み、前記USBコネクター部125に連結された外部の端末機に、前記ビーコンモジュール200を検出しUSB通信を準備させるようにするUSBプロトコル機能を含むことができる。
本発明の実施方法によれば、前記USB通信部204は前記USBコネクター部125のコネクターと電気的に連結された状態を維持するが、前記USB通信部204の両方向USBデータ通信機能は指定された条件によって選択的に活性化または非活性化され、前記USB通信部204の両方向USBデータ通信機能が活性化した場合、前記USBコネクター部125に連結された端末機300と両方向USBデータ通信を処理することが好ましく、仮に、前記USB通信部204の両方向USBデータ通信機能が非活性化された場合には、前記USBコネクター部125に使用者端末機300が連結されても両方向USBデータ通信が処理されなくてもよい。
図2を参照すれば、前記ビーコンモジュール200は、ブルートゥースペアリング手続きおよび/または端末機登録手続きを遂行して前記識別情報保存領域に使用者端末機300の有効な端末機識別情報を登録する端末機登録部224と、前記識別情報保存領域に登録された有効な端末機識別情報を利用して両方向ブルートゥースデータ通信や両方向USBデータ通信のうち少なくとも一つの両方向データ通信をする使用者端末機300を識別認証する端末機認証部228と、前記端末機識別情報を通じて識別認証された使用者端末機300と両方向ブルートゥースデータ通信や両方向USBデータ通信を処理する通信処理部240を具備する。一方、実施方法にしたがって前記ビーコンモジュール200は、前記両方向ブルートゥースデータ通信や両方向USBデータ通信のうち少なくとも一つの両方向データ通信を通じて使用者端末機300からPIN認証のためのPIN認証情報の登録を受けて前記PIN保存領域に保存するPIN登録部232と、前記識別情報保存領域に登録された端末機識別情報に対応する使用者端末機300と前記両方向ブルートゥースデータ通信や両方向USBデータ通信のうち少なくとも一つの両方向データ通信を連結する場合に、必要に応じて前記PIN保存領域に登録されたPIN認証情報を利用してPIN認証手続きを遂行するPIN認証部236をさらに具備することができる。
使用者がシガーソケット装置100を購入して使用者本人が所有した使用者端末機300とビーコンモジュール200間のブルートゥースペアリングを試みる場合、前記端末機登録部224は前記識別情報保存領域に有効な端末機識別情報が登録されているかを確認する。シガーソケット装置100のビーコンモジュール200は、前記識別情報保存領域にNULL値や臨時情報を保存して製作され、使用者がシガーソケット装置100を購入して最初のペアリングを試みる場合、前記識別情報保存領域に有効な端末機識別情報が登録されていない状態である。この場合、前記端末機登録部224はブルートゥースペアリング手続きにしたがって使用者端末機300とペアリング手続きを遂行する。
使用者が本人所有の使用者端末機300に前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200と通信する特定プログラム325を設置した場合、前記端末機登録部224は前記ペアリングされた使用者端末機300のプログラム325と通信して前記使用者端末機300を固有識別認証可能な端末機識別情報を確認し、前記確認された端末機識別情報を前記識別情報保存領域に保存する。このとき、前記端末機識別情報は前記使用者端末機300を固有識別する情報を含み、前記使用者端末機300に設置されたプログラム325まで固有識別認証する情報であり得る。例えば、前記端末機識別情報は前記使用者端末機300を固有識別する端末機識別値、前記使用者端末機300に搭載されてビーコンモジュール200と通信するプログラム325を固有識別するアプリ識別値、前記使用者端末機300のプログラム325とビーコンモジュール200の間に交換されたキー値、前記各値のうち一つ以上を利用して生成された認証値のうち少なくとも一つまたは二以上の組合わせを含むことができる。
一方、使用者がシガーソケット装置100を購入して使用者本人が所有した使用者端末機300と前記シガーソケット装置100のUSBコネクターをケーブル連結する場合、前記端末機登録部224は前記識別情報保存領域に有効な端末機識別情報が登録されているかを確認する。仮に、前記識別情報保存領域に有効な端末機識別情報が登録されていない場合、前記端末機登録部224は前記ケーブル連結された使用者端末機300に設置された特定プログラム325と通信を試みる。仮に、前記使用者端末機300に前記ビーコンモジュール200と通信する特定プログラム325が設置された場合、前記端末機登録部224は前記使用者端末機300のプログラム325と通信して前記使用者端末機300を固有識別認証可能な前記端末機識別情報を確認し、前記確認された端末機識別情報を前記識別情報保存領域に保存する。
前記端末機登録部224を通じて前記識別情報保存領域に使用者端末機300の有効な端末機識別情報が登録された場合、前記端末機認証部228は前記識別情報保存領域に登録された端末機識別情報を利用して両方向ブルートゥースデータ通信や両方向USBデータ通信のうち少なくとも一つの両方向データ通信を連結する使用者端末機300を識別認証することができ、前記通信処理部240は前記認証された使用者端末機300と両方向ブルートゥースデータ通信や両方向USBデータ通信を処理することができる。
一方、前記使用者端末機300と両方向ブルートゥースデータ通信や両方向USBデータ通信のうち少なくとも一つの両方向データ通信連結時、前記PIN登録部232は前記PIN保存領域に有効なPIN認証情報が登録されているかを確認する。仮に、前記PIN保存領域に有効なPIN認証情報が登録されていない場合、前記PIN登録部232は両方向ブルートゥースデータ通信や両方向USBデータ通信のうち少なくとも一つの両方向データ通信が連結された使用者端末機300のプログラム325を通じてPIN認証情報の登録を受けて前記PIN保存領域に保存することができる。
前記PIN保存領域に有効なPIN認証情報が登録された場合、前記PIN認証部236は両方向ブルートゥースデータ通信や両方向USBデータ通信のうち少なくとも一つの両方向データ通信が連結された使用者端末機300のプログラム325からPIN情報の入力を受けて前記PIN認証情報を通じて認証するPIN認証手続きを遂行することができる。好ましくは、前記PIN認証部236は使用者端末機300を追加/更新するか、または前記ビーコンモジュール200の重要設定を変更するか、前記ビーコンモジュール200の設定を初期化する場合に前記PIN認証手続きを遂行することができる。
図2を参照すれば、前記ビーコンモジュール200は、前記使用者端末機300と少なくとも一つの両方向データ通信連結時、前記両方向データ通信連結された使用者端末機300に前記ビーコンモジュール200を固有識別認証するビーコンモジュール識別情報を提供するモジュール認証処理部244を具備する。
前記モジュール認証処理部244は前記メモリ部208の指定された保存領域に前記ビーコンモジュール200を固有識別認証するビーコンモジュール識別情報を保存する。前記ビーコンモジュール識別情報は前記ビーコンモジュール200の製造時点に付与された固有モジュールIDを含むことができる。一方、実施方法にしたがって前記モジュール認証処理部244は、前記PIN認証部236を通じて認証された使用者端末機300から前記ビーコンモジュール200を固有識別認証するビーコンモジュール識別情報の登録を受けて前記メモリ部208の指定された保存領域に保存するか、および/または前記使用者端末機300のプログラム325と指定されたキー交換手続きを遂行して獲得されたキー値を含むビーコンモジュール識別情報を前記メモリ部208の指定された保存領域に保存することができる。例えば、前記ビーコンモジュール識別情報は、前記ビーコンモジュール200に付与されたモジュールID、端末機と交換されたキー値、前記モジュールIDと前記キー値のうち一つ以上の利用して生成された認証値を含むことができる。
前記使用者端末機300と両方向ブルートゥースデータ通信や両方向USBデータ通信のうち少なくとも一つの両方向データ通信連結時、前記モジュール認証処理部244は前記ビーコンモジュール識別情報を確認して前記使用者端末機300に提供することによって、前記使用者端末機300のプログラム325に前記ビーコンモジュール200を固有識別認証させるように処理することができる。
前記ビーコンモジュール200に前記モジュール認証処理部244が備えられた場合、前記端末機認証部228を通じて前記両方向データ通信が連結された使用者端末機300(または使用者端末機300のプログラム325)を認証するとともに、前記使用者端末機300のプログラム325は前記ビーコンモジュール識別情報を通じて前記シガーソケット装置100に内蔵されたビーコンモジュール200を固有識別認証する両方向相互認証が遂行され得、この場合、前記通信処理部240は前記両方向相互認証された使用者端末機300のプログラム325と各種情報またはデータを送受信することができる。
本発明の第1実施例に係る図2を参照すれば、前記ビーコンモジュール200は、ビーコン信号を通じて放送する固有情報を保存する情報保存部248と、前記固有情報を含むビーコン信号を放送するように制御するビーコン送出部264を具備する。
前記情報保存部248は、前記ビーコンモジュール200の製作時点に前記基本設定メモリ領域にビーコン信号を通じて放送する固有情報を保存することができる。または前記情報保存部248は両方向ブルートゥースデータ通信や両方向USBデータ通信のうち少なくとも一つの両方向データ通信を通じて固有情報の提供を受けて前記基本設定メモリ領域に保存することができる。
前記ビーコン送出部264は、前記メモリ部208の基本設定メモリ領域に保存された固有情報を確認し、前記RF処理部212を通じて前記基本設定メモリ領域の固有情報を含む基本設定ビーコン信号を放送するように制御する。好ましくは、前記ビーコン送出部264は前記指定された回数以上(または周期的に)前記ビーコン信号を放送するように制御することができる。
本発明の第2実施例に係る図2を参照すれば、前記ビーコンモジュール200は、ビーコン信号を通じて放送する使い捨てコードを動的生成するコード生成部260と、前記生成された使い捨てコードを含むビーコン信号を放送するように制御するビーコン送出部264を具備し、前記使い捨てコードを生成するための一つ以上の固定シード値を保存するシード保存部252と、前記使い捨てコードを生成するための少なくとも一つの動的シード値を決定するシード決定部256のうち一つ以上をさらに具備する。
前記シード保存部252は、前記ビーコンモジュール200の製作時点に前記基本設定メモリ領域に使い捨てコードを生成するための一つ以上の固定シード値を保存することができる。または、前記シード保存部252は両方向ブルートゥースデータ通信や両方向USBデータ通信のうち少なくとも一つの両方向データ通信を通じて一つ以上の固定シード値の提供を受けて前記基本設定メモリ領域に保存することができる。
前記シード決定部256は使い捨てコードを生成する時点に少なくとも一つの動的シード値(例えば、時刻値、または乱数など)を確認する。実施方法にしたがって前記シード決定部256は両方向ブルートゥースデータ通信や両方向USBデータ通信のうち少なくとも一つの両方向データ通信を通じて動的シード値の提供を受けることができる。
前記コード生成部260は指定されたコード生成アルゴリズムを利用してビーコン信号を通じて放送する使い捨てコードを動的生成する。本発明の実施方法によれば、前記コード生成部260は前記メモリ部208の基本設定メモリ領域に保存された一つ以上の固定シード値と前記シード決定部256を通じて決定された少なくとも一つの動的シード値を指定されたコード生成アルゴリズムに代入して、ビーコン信号を通じて放送する使い捨てコードを動的生成することができる。
前記ビーコン送出部264は前記コード生成部260を通じて動的生成された使い捨てコードを確認し、前記RF処理部212を通じて前記使い捨てコードを含む基本設定ビーコン信号を放送するように制御する。好ましくは、前記ビーコン送出部264は前記指定された回数以上(または周期的に)前記ビーコン信号を放送するように制御することができる。
本発明の第3実施例に係る図2を参照すれば、前記ビーコンモジュール200は、ビーコン信号を通じて放送する固有情報を保存する情報保存部248と、前記ビーコン信号を通じて放送する使い捨てコードを動的生成するコード生成部260と、前記固有情報と使い捨てコードを含むビーコン信号を放送するように制御するビーコン送出部264を具備し、前記使い捨てコードを生成するための一つ以上の固定シード値を保存するシード保存部252と前記使い捨てコードを生成するための少なくとも一つの動的シード値を決定するシード決定部256のうち一つ以上をさらに具備する。
前記コード生成部260は指定されたコード生成アルゴリズムを利用して前記ビーコン信号を通じて放送する使い捨てコードを動的生成し、好ましくは前記メモリ部208の基本設定メモリ領域に保存された一つ以上の固定シード値と前記シード決定部256を通じて決定された少なくとも一つの動的シード値を指定されたコード生成アルゴリズムに代入して、前記ビーコン信号を通じて放送する使い捨てコードを動的生成することができる。
前記ビーコン送出部264は前記メモリ部208の基本設定メモリ領域に保存された固有情報を確認し、前記コード生成部260を通じて動的生成された使い捨てコードを確認した後、前記RF処理部212を通じて前記固有情報と使い捨てコードを含む基本設定ビーコン信号を放送するように制御する。好ましくは、前記ビーコン送出部264は前記指定された回数以上(または周期的に)前記ビーコン信号を放送するように制御することができる。
図2を参照すれば、前記ビーコンモジュール200は、車両から車両電源が供給されている状態を確認する電源確認部268と、前記車両電源の供給を確認する際に前記車両電源を利用して動作する車両電源モードに設定または確認し、前記車両電源の供給が確認されない場合、前記電源充電部130に充電された充電電源を利用して動作する充電電源モードに設定または確認するモード設定部272を具備し、前記車両電源の供給を確認する際に前記RF処理部212を通じて放送されるビーコン信号を増幅して車両の外部の指定された範囲まで前記ビーコン信号が到達するようにビーコン信号の信号出力を制御する信号制御部276を具備する。
前記電源確認部268は所定のセンサ(例えば、電流センサ、電圧センサなど、図示されず)を通じて前記車両から車両電源が前記電源供給部115に供給されているかを確認することができる。または、前記電源確認部268は所定のセンサ(図示されず)を通じて前記電源変換部120を通じて車両電源が変換されているかを確認することができる。または、前記電源確認部268は前記シガーソケット装置100の電源が接地された状態であるかを判別して前記車両電源が供給されているかを確認(例えば、車両電源が供給される場合、電源のグラウンドは車体(または紙面)に接地される)することができる。または、前記電源確認部268は所定のセンサ(例えば、圧力センサ、図示されず)を通じて前記本体挿入部105が車両のシガーソケット挿入口375に挿入された状態であるかを判別して前記車両電源が供給されているかを確認(例えば、本体挿入口が車両のシガーソケット挿入口375に挿入された場合、車両のエンジンが停止した状態でなければ車両電源が供給される)することができる。好ましくは、前記電源確認部268は前記実施例のうち少なくとも一つまたは二以上を組み合わせて車両電源が供給されている状態であるかを確認することができる。
前記電源確認部268を通じて前記車両電源が供給されていると確認された場合、前記モード設定部272は前記ビーコンモジュール200の動作モードを前記車両から供給される車両電源を利用して動作する車両電源モードに設定するか、または前記ビーコンモジュール200の動作モードを車両電源モードで確認することができる。
一方、前記電源確認部268を通じて前記車両電源が供給されていると確認されない場合、前記モード設定部272は前記ビーコンモジュール200の動作モードを前記電源充電部130に充電された充電電源を利用して動作する充電電源モードに設定するか、または前記ビーコンモジュール200の動作モードを充電電源モードで確認することができる。
本発明の実施方法によれば、前記モード設定部272は前記シガーソケット装置100に備えられた別途の操作部を通じて前記ビーコンモジュール200の動作モードを設定せずとも前記車両電源の供給状態によって前記シガーソケット装置100に内蔵されたビーコンモジュール200の動作モードを設定または確認することができる。
前記ビーコンモジュール200の動作モードが車両電源モードに設定または確認される場合、前記信号制御部276は前記RF処理部212を通じて放送されるビーコン信号を増幅(例えば、あらかじめ計算された出力に増幅、または最大出力に増幅)して車両の外部の指定された範囲(例えば、車両の外部の30m)まで前記ビーコン信号が到達するようにビーコン信号の信号出力を制御することができる。通常車両のシガーソケット挿入口375は運転席と助手席の間のギア操作部付近に備えられるが、この位置は車両内の各種電子機器の電磁波の干渉が激しいだけでなく、車両のフレームないし車体をなす金属材質や車両の窓ガラスに付着した各種遮断フィルムなどによってビーコンモジュール200のアンテナ部216を通じて送出される無線周波数信号が車両の外部の指定された範囲まで全方位的に到達することが難しい問題点がある。もちろん、前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200が別途の遮断フィルムを付着していない車両のフロントガラス付近に位置するのであれば、比較的容易にガラスを透過して無線周波数信号を車両の外部の指定された範囲まで到達させることができるが、殆どの車両に備えられたシガーソケット挿入口375の位置は車両内の各種電子機器の電磁波干渉と車両のフレームないし車体の金属材質や車両の窓ガラスに付着した遮断フィルムなどによって、シガーソケット装置100に内蔵されたビーコンモジュール200の無線周波数信号を全方位的に車両の外部の指定された範囲まで到達させることが難しい。そこで、前記信号制御部276は前記シガーソケット装置100が車両のシガーソケット挿入口375に挿入されて車両から電源の供給を受ける場合、前記RF処理部212を通じて放送されるビーコン信号を使用可能な範囲内であらかじめ計算された出力に増幅(または少なくとも低電力モード以上の出力)するかまたは最大出力に増幅して送出されるように制御することによって、前記ビーコンモジュール200で放送するビーコン信号が車両内の各種電子機器の電磁波干渉や金属材質ないし遮断フィルムなどの妨害を克服して車両の外部の指定された範囲まで到達できるように制御することができる。
一方、前記ビーコンモジュール200の動作モードが充電電源モードに設定または確認される場合、前記信号制御部276は前記RF処理部212を通じて放送されるビーコン信号を低電源モード状態で放送するように制御することができる。好ましくは、前記信号制御部276は前記RF処理部212を通じて放送されるビーコン信号をBLEモードの出力で放送するように制御することができる。
図2を参照すれば、前記ビーコンモジュール200は、両方向ブルートゥースデータ通信や両方向USBデータ通信のうち少なくとも一つの両方向データ通信が連結された使用者端末機300からビーコンモジュール200を通じて用途定義ビーコン信号を選択的に放送するように制御するための設定情報を受信する通信処理部240と、前記設定情報に対応する用途定義ビーコン信号を放送するように制御する送出制御部284を具備する。
両方向ブルートゥースデータ通信や両方向USBデータ通信のうち少なくとも一つの両方向データ通信を通じて使用者端末機300を固有識別認証して通信連結された場合、前記通信処理部240は前記両方向データ通信が連結された使用者端末機300からビーコンモジュール200を通じて用途定義ビーコン信号を選択的に放送するように制御するための設定情報を受信する。好ましくは、前記設定情報は用途定義ビーコン信号に含まれる固有情報、用途定義ビーコン信号に含まれる使い捨てコードを生成するためのシード値(例えば、一つ以上の固定シード値および/または少なくとも一つの動的シード値)、用途定義ビーコン信号に含ませるために生成された使い捨てコード、指定された用途に合うようにビーコン信号を放送するための用途定義ビーコン信号のプロトコル構造のうち少なくとも一つまたは2以上の組合わせを含むことができる。
本発明の第1実施例に係る図2を参照すれば、前記ビーコンモジュール200は、両方向ブルートゥースデータ通信や両方向USBデータ通信のうち少なくとも一つの両方向データ通信を通じて使用者端末機300から用途定義ビーコン信号を通じて放送する固有情報を含む設定情報を受信する通信処理部240と、前記用途定義ビーコン信号のために受信された固有情報を保存する情報保存部248と、前記固有情報を含む用途定義ビーコン信号を放送するように制御するビーコン送出部264を具備する。
前記通信処理部240は、両方向ブルートゥースデータ通信や両方向USBデータ通信のうち少なくとも一つの両方向データ通信を通じて使用者端末機300と通信して前記使用者端末機300から用途定義ビーコン信号を通じて放送する固有情報を含む設定情報を受信する。本発明の実施方法によれば、前記通信処理部240を通じて受信される固有情報は、用途定義のために固定された値であるか、または用途定義のために使用者端末機300側(または指定されたサーバー370)で生成された使い捨てコードを含むことができる。
前記情報保存部248は、前記通信処理部240を通じて使用者端末機300から受信された設定情報に含まれた固有情報を前記メモリ部208の用途定義メモリ領域に保存する。
前記送出制御部284は、前記基本設定メモリ領域に保存された情報に基づく基本設定ビーコン信号を放送するか、または前記用途定義メモリ領域に保存された固有情報を含む用途定義ビーコン信号を放送するかを判断し、前記用途定義ビーコン信号を放送するようにと判断された場合、前記ビーコン送出部264を通じて前記用途定義ビーコン信号を放送するように制御する。
前記送出制御部284を通じて用途定義ビーコン信号を放送するようにと判断された場合、前記ビーコン送出部264は前記メモリ部208の用途定義メモリ領域に保存された固有情報を確認し、前記RF処理部212を通じて前記固有情報を含む用途定義ビーコン信号を放送するように制御する。好ましくは、前記ビーコン送出部264は前記指定された回数以上(または周期的に)前記ビーコン信号が送出するように制御することができる。
本発明の第2実施例に係る図2を参照すれば、前記ビーコンモジュール200は、両方向ブルートゥースデータ通信や両方向USBデータ通信のうち少なくとも一つの両方向データ通信を通じて使用者端末機300から用途定義ビーコン信号を通じて放送する使い捨てコードを動的生成するための一つ以上のシード値を含む設定情報を受信する通信処理部240と、前記用途定義ビーコン信号を通じて放送する使い捨てコードを動的生成するコード生成部260と、前記生成された使い捨てコードを含む用途定義ビーコン信号を放送するように制御するビーコン送出部264を具備し、前記用途定義ビーコン信号のために受信されたシード値を保存するシード保存部252と、前記使い捨てコードを生成するためのシード値を決定するシード決定部256のうち一つ以上をさらに具備する。
前記通信処理部240は、両方向ブルートゥースデータ通信や両方向USBデータ通信のうち少なくとも一つの両方向データ通信を通じて使用者端末機300と通信して前記使用者端末機300から用途定義ビーコン信号を通じて放送するシード値を含む設定情報を受信する。例えば、前記通信処理部240は、前記使い捨てコードを生成するための固定シード値を受信するか、および/または前記使い捨てコードを生成するための動的シード値を受信することができる。
前記シード保存部252は、前記通信処理部240を通じて使用者端末機300から受信された設定情報に含まれた一つ以上のシード値を前記メモリ部208の用途定義メモリ領域に保存する。前記設定情報に含まれたシード値は使い捨てコードを動的生成するための固定シード値を含むことが出来、実施方法にしたがって前記使い捨てコードを生成するために使用者端末機300側で決定した動的シード値を含むことができる。
前記送出制御部284は前記基本設定メモリ領域に保存された情報に基づく基本設定ビーコン信号を放送するか、または前記用途定義メモリ領域に保存されたシード値を利用して生成される使い捨てコードを含む用途定義ビーコン信号を放送するかを判断し、前記用途定義ビーコン信号を放送するようにと判断された場合、前記ビーコン送出部264を通じて前記用途定義ビーコン信号を放送するように制御する。
前記送出制御部284を通じて用途定義ビーコン信号を放送するようにと判断された場合、前記シード決定部256は前記用途定義メモリ領域に保存されたシード値(例えば、固定シード値および/または動的シード値)を確認するかおよび/または使い捨てコードを生成するための別途の動的シード値を決定する。前記コード生成部260は指定されたコード生成アルゴリズムを利用して前記用途定義ビーコン信号を通じて放送する使い捨てコードを動的生成する。本発明の実施方法によれば、前記コード生成部260は、前記メモリ部208の用途定義メモリ領域から確認された一つ以上のシード値および/または別途決定された動的シード値を、指定されたコード生成アルゴリズムに代入して前記用途定義ビーコン信号を通じて放送する使い捨てコードを動的生成することができる。
前記ビーコン送出部264は、前記コード生成部260を通じて動的生成された使い捨てコードを確認し、前記RF処理部212を通じて前記使い捨てコードを含む用途定義ビーコン信号を放送するように制御する。好ましくは、前記ビーコン送出部264は、前記指定された回数以上(または周期的に)前記ビーコン信号を放送するように制御することができる。
本発明の第3実施例に係る図2を参照すれば、前記ビーコンモジュール200は、両方向ブルートゥースデータ通信や両方向USBデータ通信のうち少なくとも一つの両方向データ通信を通じて使用者端末機300から用途定義ビーコン信号を通じて放送する固有情報を含み、前記用途定義ビーコン信号を通じて放送する使い捨てコードを動的生成するための一つ以上のシード値を含む設定情報を受信する通信処理部240と、前記用途定義ビーコン信号を通じて放送する固有情報を保存する情報保存部248と、前記用途定義ビーコン信号を通じて放送する使い捨てコードを動的生成するコード生成部260と、前記固有情報と使い捨てコードを含む用途定義ビーコン信号を放送するように制御するビーコン送出部264を具備し、前記用途定義ビーコン信号のために受信されたシード値を保存するシード保存部252と、前記使い捨てコードを生成するためのシード値を決定するシード決定部256のうち一つ以上をさらに具備する。
前記通信処理部240は、両方向ブルートゥースデータ通信や両方向USBデータ通信のうち少なくとも一つの両方向データ通信を通じて使用者端末機300と通信して前記使用者端末機300から用途定義ビーコン信号を通じて放送する固有情報を含み、前記用途定義ビーコン信号を通じて放送する使い捨てコードを動的生成するための一つ以上のシード値を含む設定情報を受信する。
前記情報保存部248は、前記通信処理部240を通じて使用者端末機300から受信された設定情報に含まれた固有情報を前記メモリ部208の用途定義メモリ領域に保存する。
前記シード保存部252は前記通信処理部240を通じて使用者端末機300から受信された設定情報に含まれた一つ以上のシード値を前記メモリ部208の用途定義メモリ領域に保存する。前記設定情報に含まれたシード値は、使い捨てコードを動的生成するための固定シード値を含むことができ、実施方法にしたがって前記使い捨てコードを生成するために使用者端末機300側で決定した動的シード値を含むことができる。
前記送出制御部284は前記基本設定メモリ領域に保存された情報に基づく基本設定ビーコン信号を放送するか、または前記用途定義メモリ領域に保存された固有情報を含み、前記用途定義メモリ領域に保存されたシード値を利用して生成される使い捨てコードを含む用途定義ビーコン信号を放送するかを判断し、前記用途定義ビーコン信号を放送するようにと判断された場合、前記ビーコン送出部264を通じて前記用途定義ビーコン信号を放送するように制御する。
前記送出制御部284を通じて用途定義ビーコン信号を放送するようにと判断された場合、前記シード決定部256は前記用途定義メモリ領域に保存されたシード値(例えば、固定シード値および/または動的シード値)を確認するかおよび/または使い捨てコードを生成するための別途の動的シード値を決定する。前記コード生成部260は指定されたコード生成アルゴリズムを利用して前記用途定義ビーコン信号を通じて放送する使い捨てコードを動的生成する。本発明の実施方法によれば、前記コード生成部260は前記メモリ部208の用途定義メモリ領域から確認された一つ以上のシード値および/または別途決定された動的シード値を指定されたコード生成アルゴリズムに代入して、前記用途定義ビーコン信号を通じて放送する使い捨てコードを動的生成することができる。
前記ビーコン送出部264は前記メモリ部208の用途定義メモリ領域に保存された固有情報を確認し、前記コード生成部260を通じて動的生成された使い捨てコードを確認した後、前記RF処理部212を通じて前記固有情報と使い捨てコードを含む用途定義ビーコン信号を放送するように処理する。好ましくは、前記ビーコン送出部264は前記指定された回数以上(または周期的に)前記ビーコン信号を放送するように制御することができる。
本発明の第1用途定義ビーコン実施例によれば、前記送出制御部284は両方向ブルートゥースデータ通信や両方向USBデータ通信のうち少なくとも一つの両方向データ通信が連結された使用者端末機300の制御命令にしたがって用途定義ビーコン信号を放送するかまたは基本設定ビーコン信号を放送するかを決定することができる。
本発明の第2用途定義ビーコン実施例によれば、前記送出制御部284は、指定されたシナリオにしたがって前記用途定義メモリ領域に有効な設定情報が保存された状態で、前記USBコネクター部125と使用者端末機300間のUSB連結が連結されるかまたは分離されるかの可否に基づいて用途定義ビーコン信号を放送するかまたは基本設定ビーコン信号を放送するかを決定することができる。例えば、前記用途定義メモリ領域に保存された設定情報を通じて放送されるビーコン信号が指定された駐車場の駐車位置確認サービスのための用途に定義されたビーコン信号である場合、前記送出制御部284は前記USBコネクター部125と使用者端末機300間のUSB連結が連結された場合に使用者が前記車両を運行していると見なして駐車位置確認のための用途定義ビーコン信号を放送するように制御する反面、前記用途定義ビーコン信号の放送中に前記USBコネクター部125と使用者端末機300間のUSB連結が分離されると使用者が駐車を終えて車両から降りたと見なして駐車位置確認のための用途定義ビーコン信号を放送しないように制御するかまたは非活性化させることができる。
本発明の第3用途定義ビーコン実施例によれば、前記送出制御部284は、指定されたシナリオにしたがって前記用途定義メモリ領域に有効な設定情報が保存された状態で、前記使用者端末機300と両方向ブルートゥースデータ通信が可能であるかどうかの可否に基づいて用途定義ビーコン信号を放送するかまたは基本設定ビーコン信号を放送するかを決定することができる。例えば、前記用途定義メモリ領域に保存された設定情報を通じて放送されるビーコン信号が指定された駐車場の駐車料金決済サービスのための用途に定義されたビーコン信号である場合、前記送出制御部284は前記使用者端末機300と両方向ブルートゥースデータ通信が可能である場合に使用者が前記車両を運行していると見なして駐車料金決済のための用途定義ビーコン信号を放送するように制御することができる。
本発明の第4用途定義ビーコン実施例によれば、前記送出制御部284は、指定されたシナリオにしたがって前記用途定義メモリ領域に有効な設定情報が保存されるとともに用途定義ビーコン信号を放送するように制御するものの、指定された有効時間が経過したかまたは前記使用者端末機300から両方向ブルートゥースデータ通信や両方向USBデータ通信のうち少なくとも一つの両方向データ通信を通じて特定の信号が受信された場合に、用途定義ビーコン信号を放送しないように制御するかまたは非活性化させることができる。例えば、前記用途定義メモリ領域に保存された設定情報を通じて放送されるビーコン信号が指定された駐車場の駐車料金決済サービスのための用途に定義されたビーコン信号である場合、前記送出制御部284は前記用途定義メモリ領域に前記設定情報が保存されるとともに駐車料金決済のための用途定義ビーコン信号を放送するように制御するものの、前記使用者端末機300から両方向ブルートゥースデータ通信を通じて前記駐車料金に対する決済完了信号が受信された場合に前記駐車料金決済のための用途定義ビーコン信号を放送しないように制御するかまたは非活性化させることができる。
本発明の第5用途定義ビーコン実施例によれば、前記送出制御部284は前記第1〜第4用途定義ビーコン実施例のうち少なくとも二以上を部分的に組み合わせて用途定義ビーコン信号を放送するかまたは基本設定ビーコン信号を放送するかを決定することができる。
本発明の実施方法によれば、前記通信処理部240は前記ビーコン送出部264を通じて基本設定ビーコン信号が放送中であるか、または前記送出制御部284の制御により用途定義ビーコン信号が放送中であるかを確認し、前記基本設定ビーコン信号と用途定義ビーコン信号のうちいずれか一つのビーコン信号を放送しているかに対する状態を識別するビーコン送出情報を構成して、前記両方向ブルートゥースデータ通信や両方向USBデータ通信のうち少なくとも一つの両方向データ通信を通じて前記使用者端末機300に提供することができ、これによって前記使用者端末機300は前記ビーコンモジュール200を通じて放送中であるビーコン信号を判別することができる。
図2を参照すれば、前記ビーコンモジュール200は、前記ビーコンモジュール200が車両電源を通じて動作し、前記ビーコンモジュール200と使用者端末機300間の両方向ブルートゥースデータ通信が連結された場合に前記USB通信部204の両方向USBデータ通信を非活性化し、そうでない場合に前記USB通信部204の両方向USBデータ通信を活性化するUSB制御部280を具備し、前記通信処理部240は前記USB通信部204の両方向USBデータ通信が活性化した場合、前記USB通信部204を通じて前記USBコネクター部125に連結された使用者端末機300と両方向USBデータ通信を処理することができる。
前記ビーコンモジュール200が車両電源を通じて動作することによって、前記ビーコンモジュール200の動作モードが車両電源モードに設定または確認されるとともに使用者端末機300のブルートゥース機能が活性化して前記ビーコンモジュール200と使用者端末機300間の両方向ブルートゥース通信が可能である場合、前記USB制御部280は前記USB通信部204を通した両方向USBデータ通信機能が非活性化されるように制御することができる。すなわち、使用者が車両のシガーソケット挿入口375にシガーソケット装置100を挿入した後、前記シガーソケット装置100のUSBコネクター部125にある外部装置(例えば、ナビゲーション装置ないし使用者端末機300など)をケーブル連結したのであれば、これは使用者が前記シガーソケット装置100を電源の供給装置として利用して前記ケーブル連結された外部装置に車両電源を供給しようとする意図である確率が高い。ところで、このとき、外部装置がUSBコネクター部125に連結されるたびに両方向USBデータ通信を活性化するのであれば、使用者は該当外部装置とビーコンモジュール200間の両方向USBデータ通信を意図していないのにかかわらず、両方向USBデータ通信が活性化されてこれを解除しなければならない不便な点が発生され得る。そこで、前記USB制御部280は前記ビーコンモジュール200が車両電源を通じて動作するとともに、前記ビーコンモジュール200と使用者端末機300間の両方向ブルートゥースデータ通信が連結されて別途のデータ通信が不要な場合に、前記USB通信部204の両方向USBデータ通信を非活性化することによって、前記シガーソケット装置100がUSBコネクター部125を具備した電源の供給装置として運用されるように制御することができる。
一方、前記車両電源の供給が確認されないかまたは前記ビーコンモジュール200が前記充電電源を通じて動作するかまたは前記使用者端末機300との両方向ブルートゥースデータ通信が確認されない場合、前記USB制御部280は前記USB通信部204を通した両方向USBデータ通信機能が活性化するように制御することができる。すなわち、使用者が前記車両電源の供給が確認されないかまたは前記ビーコンモジュール200が前記充電電源を通じて動作するかまたは前記使用者端末機300との両方向ブルートゥースデータ通信が確認されない状態で使用者端末機300をシガーソケット装置100のUSBコネクター部125にケーブル連結したのであれば、これは使用者が前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200と両方向USBデータ通信をしようとするものと見なして前記USB通信部204を通した両方向USBデータ通信機能が活性化するように制御することができる。
図3は本発明の実施方法に係る使用者端末機300とプログラム325の機能構成を図示した図面である。図3を参照すれば、前記使用者端末機300は、制御部302とメモリ部320と画面出力部304と使用者入力部306とサウンド処理部308とケーブル通信部310とブルートゥースモジュール312と近距離網通信部314と無線網通信部316とUSIMリーダー部318およびUSIMを具備し、電源の供給のためのバッテリーを具備する。
前記制御部302は前記使用者端末機300の動作を制御する構成の総称であって、少なくとも一つのプロセッサと実行メモリを含んで構成され、使用者端末機300に備えられた各構成部とバス(BUS)を通じて連結される。本発明によれば、前記制御部302は前記プロセッサを通じて使用者端末機300に備えられる少なくとも一つのプログラムコードを前記実行メモリにローディングして演算し、その結果を前記バスを通じて少なくとも一つの構成部に伝達して使用者端末機300の動作を制御する。以下、便宜上プログラムコードの形態で具現される本発明のプログラム325構成を制御部302内に図示して説明する。
前記メモリ部320は使用者端末機300の保存資源に対応する不揮発性メモリの総称であって、前記制御部302を通じて実行される少なくとも一つのプログラムコードと、前記プログラムコードが利用する少なくとも一つのデータセットを保存して維持する。前記メモリ部320は、基本的に使用者端末機300の運営体制に対応するシステムプログラムコードとシステムデータセット、使用者端末機300の無線通信連結を処理する通信プログラムコードと通信データセットおよび少なくとも一つのアプリケーションコードと応用データセットを保存し、本発明のプログラム325に対応するプログラムコードとデータセットも前記メモリ部320に保存される。
前記画面出力部304は、画面出力機(例えば、LCD(Liquid Crystal Display)など)とこれを駆動する駆動モジュールで構成され、前記制御部302と連動されて前記制御部302の各種演算結果のうち画面出力に対応する演算結果を前記画面出力装置に出力する。
前記使用者入力部306は一つ以上の使用者入力器(例えば、ボタン、キーパッド、タッチパッド、画面出力部304と連動するタッチスクリーンなど)とこれを駆動する駆動モジュールで構成され、前記制御部302と連動されて前記制御部302の各種演算を命令する命令を入力するか、または前記制御部302の演算に必要なデータを入力する。
前記サウンド処理部308はスピーカーとマイクロホンとおよびこれを駆動する駆動モジュールで構成され、前記制御部302の各種演算結果のうちサウンド出力に対応するサウンドデータをデコーディング(Decoding)して前記スピーカーを通じて出力するか、または前記マイクロホンを通じて入力されるサウンド信号をエンコーディング(Encoding)して前記制御部302に伝達する。
前記ケーブル通信部310は有線ケーブルを利用して電源の供給を受けるかまたは両方向USBデータ通信を提供する構成部であって、前記有線ケーブルを通じて供給される電源は前記バッテリーに充電される。前記ケーブル通信部310は有線ケーブル連結時に両方向USBデータ通信が可能であるかを判別し、USB通信が可能である場合、有線ケーブルを利用して両方向USBデータ通信を処理する。
前記ブルートゥースモジュール312は、ブルートゥース通信規格によって10m前後(最大100m前後)の近距離でブルートゥース基盤無線周波数信号を送受信する。好ましくは、前記ブルートゥース通信規格は、ブルートゥース4.0以降の規格を含むことができるが、必ずしもこれに限定されるものではなく、ブルートゥース4.0以前の規格によってブルートゥース基盤無線周波数信号を送受信してもよい。前記ブルートゥースモジュール312は、シガーソケット装置100に内蔵されたビーコンモジュール200と両方向ブルートゥースデータ通信を処理することができる。
前記無線網通信部316と近距離網通信部314は使用者端末機300を指定された通信網に接続させる通信資源の総称である。前記無線網通信部316は使用者端末機300を基地局を経由する無線通信網に接続させる通信資源の総称であって、特定周波数帯域の無線周波数信号を送受信するアンテナ、RFモジュール、基底帯域モジュール、信号処理モジュールを少なくとも一つ含んで構成され、前記制御部302と連結されて前記制御部302の各種演算結果のうち無線通信に対応する演算結果を無線通信網を通じて伝送するかまたは無線通信網を通じてデータを受信して前記制御部302に伝達するとともに、前記無線通信の接続、登録、通信、ハンドオフの手続きを遂行する。本発明によれば、前記無線網通信部316は使用者端末機300を交換機を経由する通話チャネルとデータチャンネルを含む通話網に連結することができ、場合によっては前記交換機を経由せずにパケット通信基盤の無線網データ通信(例えば、インターネット)を提供するデータ網に連結することができる。
前記近距離網通信部314は一定距離以内(例えば、10m)で無線周波数信号を通信媒体として利用して通信セッションを連結し、これに基づいて使用者端末機300を通信網に接続させる通信資源の総称であって、好ましくはWi−Fi通信、公衆無線通信、UWBのうち少なくとも一つを通じて使用者端末機300を通信網に接続させることができる。本発明の実施方法によれば、前記近距離網通信部314は前記無線網通信部316と統合または分離された形態で具現され得る。本発明によれば、前記近距離網通信部314は無線APを通じて使用者端末機300をパケット通信基盤の近距離無線データ通信を提供するデータ網に連結する。
前記USIMリーダー部318は、ISO/IEC 7816規格に基づいて使用者端末機300に搭載または着脱される汎用加入者識別モジュール(Universal Subscriber Identity Module)と少なくとも一つのデータセットを交換する構成の総称であって、前記データセットはAPDU(Application Protocol Data Unit)を通じて半二重通信方式で交換される。
前記制御部302は、前記通信資源が接続可能なデータ網をシガーソケット装置100のビーコンモジュール200と連動するプログラム325をダウンロードして前記メモリ部320に保存し、以後、前記プログラム325が駆動されて本発明に係る動作を遂行することができる。
図3を参照すれば、前記使用者端末機300のプログラム325は、前記シガーソケット装置100に備えられたUSBコネクター部125とのケーブル連結による両方向USBデータ通信と前記ビーコンモジュール200のブルートゥース通信機能を利用した両方向ブルートゥースデータ通信のうち少なくとも一つを通じて、シガーソケット装置100に内蔵されたビーコンモジュール200と両方向データ通信を連結する通信連結部330を具備する。
前記通信連結部330は前記ブルートゥースモジュール312を通じてペアリングされたビーコンモジュール200を確認し、前記ブルートゥースモジュール312を通じて前記ペアリングされたビーコンモジュール200と両方向ブルートゥースデータ通信を連結する。
一方、前記ケーブル通信部310と前記シガーソケット装置100のUSBコネクター部125がケーブルを通じて連結され、前記ビーコンモジュール200の両方向USBデータ通信機能が活性化した場合、前記通信連結部330は前記ケーブルを利用した両方向USBデータ通信を通じて前記シガーソケット装置100に内蔵されたビーコンモジュール200を検出し、前記ビーコンモジュール200と両方向USBデータ通信を連結することができる。
本発明の実施方法によれば、前記通信連結部330は前記ブルートゥースモジュール312を通じて前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200とペアリングがなされた場合、前記ビーコンモジュール200と両方向ブルートゥースデータ通信を優先的に連結し、前記両方向ブルートゥースデータ通信が不可能な場合に選択的に前記ビーコンモジュール200と両方向USBデータ通信を連結することができる。
図3を参照すれば、前記使用者端末機300のプログラム325は、シガーソケット装置100のビーコンモジュール200にPIN認証情報を登録する手続き、および/または前記ビーコンモジュール200のPIN認証情報を利用するPIN認証手続きを遂行するPIN認証手続き部335を具備する。
前記通信連結部330を通じてシガーソケット装置100のビーコンモジュール200と両方向ブルートゥースデータ通信や両方向USBデータ通信のうち少なくとも一つの両方向データ通信が連結され、前記ビーコンモジュール200のPIN保存領域に有効なPIN認証情報が登録されていない場合、前記PIN認証手続き部335は前記両方向データ通信連結されたビーコンモジュール200にPIN認証情報を登録する手続きを遂行することができる。
一方、前記方向データ通信連結されたビーコンモジュール200にPIN認証情報が登録された場合、前記PIN認証手続き部335は指定されたシナリオにしたがって使用者端末機300を追加/更新するか、または前記ビーコンモジュール200の重要設定を変更するか、前記ビーコンモジュール200の設定を初期化する場合に使用者からPIN情報の入力を受けて前記ビーコンモジュール200のPIN認証情報を利用するPIN認証手続きを遂行することができる。
図3を参照すれば、前記使用者端末機300のプログラム325は、前記両方向データ通信連結されたビーコンモジュール200に前記使用者端末機300(またはプログラム325)に対する端末機識別情報が登録されていない場合、前記両方向データ通信連結を利用して前記ビーコンモジュール200に前記端末機識別情報を登録する手続きを遂行し、前記両方向データ通信連結されたビーコンモジュール200に使用者端末機300(またはプログラム325)に対する端末機識別情報が登録された場合、前記両方向データ通信を通じて前記ビーコンモジュール200に前記端末機識別情報を提供して前記ビーコンモジュール200を通じて前記使用者端末機300(またはプログラム325)の有効性を認証する手続きを遂行する端末機認証手続き部340を具備する。
前記通信連結部330を通じて両方向データ通信連結されたシガーソケット装置100のビーコンモジュール200に前記使用者端末機300に対する有効な端末機識別情報が登録されていない場合、または前記PIN認証の結果として前記ビーコンモジュール200に端末機識別情報を追加/更新する場合、前記端末機認証手続き部340は前記使用者端末機300(またはプログラム325)を固有に識別認証する端末機識別情報を構成して前記両方向データ通信連結されたシガーソケット装置100のビーコンモジュール200に提供する。前記ビーコンモジュール200は指定された識別情報保存領域に前記端末機識別情報を保存する。
前記通信連結部330を通じて両方向データ通信連結されたシガーソケット装置100のビーコンモジュール200に有効な端末機識別情報が登録された場合、前記端末機認証手続き部340は前記両方向データ通信連結されたシガーソケット装置100のビーコンモジュール200に使用者端末機300(またはプログラム325)の有効性を認証するための端末機識別情報を提供する。前記ビーコンモジュール200は指定された識別情報保存領域に登録された端末機識別情報を利用して前記提供された端末機識別情報の有効性を認証してその結果を応答する。
本発明の実施方法によれば、前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200で端末機識別情報を通じて前記使用者端末機300(またはプログラム325)の有効性を認証した場合、前記ビーコンモジュール200と使用者端末機300間の両方向データ通信を通じて各種情報またはデータを送受信することが可能となる。
図3を参照すれば、前記使用者端末機300のプログラム325は、前記使用者端末機300のメモリ部320にシガーソケット装置100に内蔵されたビーコンモジュール200のビーコンモジュール識別情報が登録されていない場合、前記両方向データ通信連結を利用して前記ビーコンモジュール200のビーコンモジュール識別情報をメモリ部320に登録する手続きを遂行し、前記使用者端末機300のメモリ部320にシガーソケット装置100に内蔵されたビーコンモジュール200のビーコンモジュール識別情報が登録された場合、前記両方向データ通信を通じて前記ビーコンモジュール200のビーコンモジュール識別情報の提供を受けて前記ビーコンモジュール200の有効性を認証する手続きを遂行するモジュール認証手続き部345を具備する。
前記使用者端末機300の指定された保存領域に前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200を固有に識別認証するビーコンモジュール識別情報が保存されていない場合、前記モジュール認証手続き部345は前記両方向データ通信連結されたビーコンモジュール200から前記ビーコンモジュール200に対するビーコンモジュール識別情報の提供を受けて指定された保存領域に保存するか、または前記両方向データ通信連結されたビーコンモジュール200を固有に識別認証するビーコンモジュール識別情報を生成して前記ビーコンモジュール200に提供した後、指定された保存領域に保存する。好ましくは、前記ビーコンモジュール識別情報は暗号化されて保存され得る。
前記使用者端末機300の指定された保存領域に前記ビーコンモジュール識別情報が保存された場合、前記モジュール認証手続き部345は前記両方向データ通信連結されたシガーソケット装置100のビーコンモジュール200からビーコンモジュール識別情報を受信し、指定された保存領域に保存されたビーコンモジュール識別情報を利用して前記受信されたビーコンモジュール識別情報の有効性を認証する。
本発明の実施方法によれば、前記モジュール認証手続き部345が前記ビーコンモジュール識別情報を通じて前記両方向データ通信連結されたシガーソケット装置100のビーコンモジュール200の有効性を認証した場合、前記ビーコンモジュール200と使用者端末機300間の両方向データ通信を通じて各種情報またはデータを送受信することが可能となる。
図3を参照すれば、前記使用者端末機300のプログラム325は、前記両方向データ通信連結されたシガーソケット装置100のビーコンモジュール200を通じて特定用途に定義されたビーコン信号を放送するように制御するための設定情報を生成する情報生成部350と、前記両方向データ通信を通じて前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200に前記設定情報を提供する通信手続き部355を具備する。前記通信手続き部355は前記端末機認証手続き部340および/またはモジュール認証手続き部345を通じて実行された認証手続きが認証された場合に前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200と各種情報またはデータを送受信する手続きを遂行する。
前記通信連結部330を通じて前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200と通信連結前、中、後の一時点に、前記情報生成部350は使用者から入力される情報と指定されたサーバー370から受信される情報のうち少なくとも一つまたは二以上を組み合わせて、シガーソケット装置100のビーコンモジュール200を通じて特定用途に定義されたビーコン信号を放送するように制御するための設定情報を生成する。
前記情報生成部350を通じてシガーソケット装置100のビーコンモジュール200を通じて特定用途に定義されたビーコン信号を放送するように制御するための設定情報が生成されると、前記通信手続き部355は前記両方向データ通信連結されたシガーソケット装置100のビーコンモジュール200に前記設定情報を提供し、前記ビーコンモジュール200は前記設定情報に対応する用途定義ビーコン信号を放送するように制御する。
図3を参照すれば、前記使用者端末機300のプログラム325は、前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200に前記設定情報を提供した場合、前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200から基本設定ビーコン信号と用途定義ビーコン信号のうちいずれか一つのビーコン信号放送を識別するビーコン送出情報を受信する通信手続き部355と、前記ビーコン送出情報を判読して前記ビーコンモジュール200を通じて前記設定情報に対応する用途定義ビーコン信号が放送中であるかを判別する信号判別部360と、前記用途定義ビーコン信号の放送中または放送中断に対応する情報を出力する情報出力部365を具備する。
本発明の第1ビーコン判別実施例によれば、前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200に前記設定情報を提供した場合、前記通信手続き部355は前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200から前記ビーコンモジュール200を通じて基本設定ビーコン信号を放送中であるかまたは前記設定情報に対応する用途定義ビーコン信号を放送中であるかを判別するためのビーコン送出情報を受信し、前記信号判別部360は前記受信されたビーコン送出情報を判読して前記ビーコンモジュール200を通じて前記設定情報に対応する用途定義ビーコン信号が放送中であるかまたは基本設定ビーコン信号が放送中であるかを判別する。
仮に、前記ビーコン送出情報の判読結果、シガーソケット装置100のビーコンモジュール200を通じて基本設定ビーコン信号が放送中であれば、前記情報出力部365は前記基本設定ビーコン信号放送に対応する情報(または用途定義ビーコン信号の放送中断)に対応する情報を出力する。一方、前記ビーコン送出情報の判読結果、シガーソケット装置100のビーコンモジュール200を通じて前記設定情報に対応する用途定義ビーコン信号が放送中であれば、前記情報出力部365は前記設定情報に対応する用途定義ビーコン信号放送に対応する情報を出力する。
一方、前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200に前記設定情報を提供した後にも前記ビーコンモジュール200を通じて用途定義ビーコン信号が送出されないのであれば、前記通信手続き部355は前記用途定義ビーコン信号を放送するための設定情報を前記両方向データ通信を通じてシガーソケット装置100のビーコンモジュール200に再び提供することができる。
本発明の第2ビーコン判別実施例によれば、前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200に前記設定情報を提供した場合、前記信号判別部360は前記ブルートゥースモジュール312と連動して前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200を通じて送出されて、前記ブルートゥースモジュール312で受信された(例えば、ビーコン信号はペアリングなしに送出可能であり、使用者端末機300のブルートゥースモジュール312にも受信される)ビーコン信号を確認し、前記ビーコンモジュール200を通じて送出されたビーコン信号を判読して前記ビーコンモジュール200を通じて前記設定情報に対応する用途定義ビーコン信号が放送中であるかまたは基本設定ビーコン信号が放送中であるかを判別することができる。
仮に、前記ビーコンモジュール200から送出されたビーコン信号の判読結果、シガーソケット装置100のビーコンモジュール200を通じて基本設定ビーコン信号が放送中であれば、前記情報出力部365は前記基本設定ビーコン信号放送に対応する情報(または用途定義ビーコン信号の放送中断)に対応する情報を出力する。一方、前記ビーコンモジュール200から送出されたビーコン信号の判読結果、シガーソケット装置100のビーコンモジュール200を通じて前記設定情報に対応する用途定義ビーコン信号が放送中であれば、前記情報出力部365は前記設定情報に対応する用途定義ビーコン信号放送に対応する情報を出力する。
一方、前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200に前記設定情報を提供した後にも前記ビーコンモジュール200を通じて用途定義ビーコン信号が送出されないのであれば、前記通信手続き部355は前記用途定義ビーコン信号を放送するための設定情報を前記両方向データ通信を通じてシガーソケット装置100のビーコンモジュール200に再び提供することができる。
本発明の第3ビーコン判別実施例によれば、前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200と使用者端末機300の間に両方向USBデータ通信が連結されて前記両方向USBデータ通信を通じて前記ビーコンモジュール200に前記設定情報を提供した場合、前記信号判別部360は前記シガーソケット装置100のUSBコネクター部125からケーブルが脱去されてケーブル連結が解除されるか、または前記ケーブル通信部310から前記ケーブルが脱去されて前記ケーブル連結が解除されるかを確認する。
本発明の実施方法によれば、前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200は前記ケーブル連結解除時に自動で用途定義ビーコン信号の放送を中断することができる。この場合、前記ケーブル連結解除時、前記信号判別部360は前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200を通じて前記設定情報に対応する用途定義ビーコン信号が放送中断されたと判別することができ、前記情報出力部365は前記基本設定ビーコン信号放送に対応する情報(または用途定義ビーコン信号の放送中断)に対応する情報を出力することができる。
一方、前記第3ビーコン判別実施例の変形例として、前記信号判別部360は前記ビーコンモジュール200と使用者端末機300の間の両方向USBデータ通信が可能であるかを確認することができる。仮に、前記ビーコンモジュール200が、両方向USBデータ通信ができないときに自動で用途定義ビーコン信号の放送を中断するように設定されているのであれば、前記信号判別部360は前記ビーコンモジュール200と使用者端末機300の間の両方向USBデータ通信が可能であるかを確認して、両方向USBデータ通信ができないときに前記ビーコンモジュール200を通じて前記用途定義ビーコン信号の放送が中断されたと判別することができ、前記情報出力部365は前記基本設定ビーコン信号放送に対応する情報(または用途定義ビーコン信号の放送中断)に対応する情報を出力することができる。
本発明の第4ビーコン判別実施例によれば、前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200と使用者端末機300の間に両方向ブルートゥースデータ通信が連結されて前記両方向ブルートゥースデータ通信を通じて前記ビーコンモジュール200に前記設定情報を提供した場合、前記信号判別部360は前記ビーコンモジュール200と両方向ブルートゥースデータ通信が可能であるかを確認することができる。
本発明の実施方法によれば、前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200は前記両方向ブルートゥースデータ通信ができないときに自動で用途定義ビーコン信号の放送を中断することができる。この場合、前記両方向ブルートゥースデータ通信ができないときに、前記信号判別部360は前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200を通じて前記設定情報に対応する用途定義ビーコン信号が放送中断されたと判別することができ、前記情報出力部365は前記基本設定ビーコン信号放送に対応する情報(または用途定義ビーコン信号の放送中断)に対応する情報を出力することができる。
本発明の第5ビーコン判別実施例によれば、前記信号判別部360は前記第1〜第4ビーコン判別実施例を二以上組み合わせて前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200を通じて基本設定ビーコン信号が放送中(または用途定義ビーコン信号の放送中断)であるかまたは前記設定情報に対応する用途定義ビーコン信号が放送中であるかを判別することができ、これによって本発明は限定されない。
本発明の他のビーコン判別実施例によれば、前記通信手続き部355は使用者操作(または指定されたサーバー370からの情報受信)によって、前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200を通じて放送中である用途定義ビーコン信号の放送を中断を要請する送出中断情報を構成して前記ビーコンモジュール200に提供することができ、前記ビーコンモジュール200は前記送出中断情報を受信してこれに基づいて前記用途定義ビーコン信号の放送を中断することができる。
図4は本発明の実施方法に係るビーコンモジュール200のモード設定/確認過程を図示した図面である。
より詳細には、図4は車両電源の供給または充電電源の供給により、シガーソケット装置100に内蔵されたビーコンモジュール200の動作モードを車両電源の供給モードまたは充電電源の供給モードに自動設定/切り替える過程を図示したものであって、本発明が属した技術分野で通常の知識を有した者であれば、図4を参照および/または変形して前記ビーコンモジュール200のモード設定/確認過程に対する多様な実施方法(例えば、一部の段階が省略されるか、または順序が変更された実施方法)を類推することができるが、本発明は前記類推されるすべての実施方法を含んで構成され、図4に図示された実施方法のみによってその技術的特徴が限定されない。
図4を参照すれば、シガーソケット装置100に内蔵されたビーコンモジュール200に動作電源が供給されると400、前記ビーコンモジュール200は車両から電源が供給された状態であるかを確認する405。もし、車両から電源が供給された状態であれば、前記ビーコンモジュール200は動作モードを車両電源モードに設定するかまたは確認する410。
一方、前記動作電源が車両から供給されたものではなく電源充電部130に充電された電源が供給された状態であれば、前記ビーコンモジュール200は動作モードを充電電源モードに設定するかまたは確認する415。
図5は本発明の実施方法によって端末機識別情報とビーコンモジュール識別情報を登録する過程を図示した図面である。
より詳細には、図5はシガーソケット装置100のビーコンモジュール200と使用者端末機300の間に両方向ブルートゥースデータ通信や両方向USBデータ通信のうち少なくとも一つの両方向データ通信が連結される場合、前記ビーコンモジュール200の識別情報保存領域に前記使用者端末機300に対する端末機識別情報を登録する過程を図示したものであって、本発明が属した技術分野で通常の知識を有した者であれば、図5を参照および/または変形して前記端末機識別情報登録過程に対する多様な実施方法(例えば、一部の段階が省略されるか、または順序が変更された実施方法)を類推することができるが、本発明は前記類推されるすべての実施方法を含んで構成され、図5に図示された実施方法のみによってその技術的特徴が限定されない。
図5を参照すれば、シガーソケット装置100のビーコンモジュール200は車両電源と電源充電部130に充電された電源のうちいずれか一つの電源を通じて動作中に、両方向USBデータ通信と両方向ブルートゥースデータ通信のうちいずれか一つの両方向データ通信を通じて使用者端末機300と通信連結を確認し500、前記使用者端末機300のプログラム325も前記両方向USBデータ通信と両方向ブルートゥースデータ通信のうちいずれか一つの通信を通じてシガーソケット装置100のビーコンモジュール200と通信連結を確認する500。
前記ビーコンモジュール200と使用者端末機300間の両方向データ通信が連結された場合、前記ビーコンモジュール200は指定された識別情報保存領域に有効な端末機識別情報が登録されているかを確認する505。仮に、前記識別情報保存領域に有効な端末機識別情報が登録されていない場合、前記ビーコンモジュール200は前記両方向データ通信を通じて前記使用者端末機300に端末機識別情報を要請することができる。
一方、本発明の他の実施方法によれば、前記使用者端末機300のプログラム325は前記ビーコンモジュール200と両方向データ通信が連結された場合、前記ビーコンモジュール200に該当使用者端末機300(またはプログラム325)に対する有効な端末機識別情報が登録されているかを確認する515。仮に、前記プログラム325が最初実行されるかまたは以前に端末機識別情報を登録した履歴がないのであれば、前記使用者端末機300のプログラム325は前記ビーコンモジュール200に有効な端末機識別情報が登録されていないものと確認することができる。
前記ビーコンモジュール200から端末機識別情報が要請されるか、または前記使用者端末機300のプログラム325で前記ビーコンモジュール200に自分の有効な端末機識別情報が登録されていないと判断された場合、前記使用者端末機300のプログラム325は前記使用者端末機300(またはプログラム325)に対する有効な端末機識別情報を構成して520、前記両方向データ通信を通じて前記ビーコンモジュール200に前記端末機識別情報を提供する手続きを遂行し525、前記ビーコンモジュール200は前記両方向データ通信を通じて前記端末機識別情報を受信し、前記識別情報保存領域に前記端末機識別情報を保存する530。
一方、本発明の他の実施方法によれば、前記ビーコンモジュール200の識別情報保存領域に有効な端末機識別情報が既登録されており、前記識別情報保存領域の端末機識別情報を更新するかまたは追加する場合、前記ビーコンモジュール200の識別情報保存領域に既登録された有効な端末機識別情報に対応する使用者端末機300を通じて前記ビーコンモジュール200のPIN保存領域に登録されたPIN認証情報を通したPIN認証手続き後に前記端末機識別情報を前記ビーコンモジュール200に登録することができる。
一方、前記ビーコンモジュール200に前記端末機識別情報が登録されるか、または前記ビーコンモジュール200と両方向データ通信が連結された場合、前記使用者端末機300のプログラム325は前記ビーコンモジュール200に対するビーコンモジュール識別情報が前記使用者端末機300のメモリ部320に保存されているかを確認する535。仮に、前記ビーコンモジュール識別情報が保存されていない場合、前記使用者端末機300のプログラム325は前記両方向データ通信を通じて前記ビーコンモジュール200に既登録されたビーコンモジュール識別情報を要請して確認することができ540、前記ビーコンモジュール200は前記使用者端末機300の要請に応答して前記両方向データ通信を通じて既登録されたビーコンモジュール識別情報を前記使用者端末機300に提供することができる540。一方、本発明の他の実施方法によれば、前記使用者端末機300のプログラム325は前記ビーコンモジュール200に設定する所定のビーコンモジュール識別情報を決定して前記両方向データ通信を通じて前記ビーコンモジュール200に提供することができ540、前記ビーコンモジュール200は前記両方向データ通信を通じて前記ビーコンモジュール識別情報を受信して保存することができる540。前記使用者端末機300のプログラム325はメモリ部320に前記ビーコンモジュール200に登録/設定されたビーコンモジュール識別情報を保存する545。
図6は本発明の実施方法に係る使用者端末機300認証ないしビーコンモジュール200認証過程を図示した図面である。
より詳細には、図6は前記図5に図示された過程を通じてシガーソケット装置100のビーコンモジュール200に使用者端末機300の有効な端末機識別情報が登録され、前記使用者端末機300に前記ビーコンモジュール200に対する有効なビーコンモジュール識別情報が登録された場合、それぞれの識別情報を利用して使用者端末機300のプログラム325とビーコンモジュール200が相互認証を遂行する過程を図示したものであって、本発明が属した技術分野で通常の知識を有した者であれば、図6を参照および/または変形して前記使用者端末機300認証ないしビーコンモジュール200認証過程に対する多様な実施方法(例えば、一部の段階が省略されるか、または順序が変更された実施方法)を類推することができるが、本発明は前記類推されるすべての実施方法を含んで構成され、図6に図示された実施方法のみによってその技術的特徴が限定されない。
図6を参照すれば、シガーソケット装置100のビーコンモジュール200に前記使用者端末機300(またはプログラム325)に対する有効な端末機識別情報が登録された場合、前記使用者端末機300のプログラム325は両方向データ通信を通じてビーコンモジュール200で該当使用者端末機300(またはプログラム325)を固有に識別認証する端末機識別情報を提供し600、前記ビーコンモジュール200は前記使用者31端末機300のプログラム325から両方向データ通信を通じて前記端末機識別情報を受信する605。
前記ビーコンモジュール200は識別情報保存領域に登録された端末機識別情報を利用して前記使用者端末機300から受信された端末機識別情報の有効性を認証する610。もし、前記端末機識別情報の有効性が認証されなければ、前記ビーコンモジュール200は前記使用者端末機300のプログラム325に認証エラーを含む認証結果を提供する615。一方、前記端末機識別情報の有効性が認証された場合、前記ビーコンモジュール200は前記使用者端末機300のプログラム325に前記端末機識別情報の認証成功に対応する認証結果を提供する615。前記端末機識別情報の有効性が認証された場合、前記ビーコンモジュール200は前記認証された使用者端末機300のプログラム325から用途定義ビーコン信号を放送するための設定情報を受信することができる。
前記使用者端末機300のプログラム325は前記端末機識別情報の認証結果を受信して判読する620。仮に、前記端末機識別情報の有効性が認証されない場合、前記使用者端末機300のプログラム325は認証エラーを出力する625。一方、前記端末機識別情報の有効性が認証された場合、前記使用者端末機300のプログラム325は、前記ビーコンモジュール200を通じて用途定義ビーコン信号を放送するように制御するための設定情報を提供することができる。
前記使用者端末機300のプログラム325は、前記使用者端末機300の指定された保存領域に前記両方向データ通信が連結されたビーコンモジュール200に対するビーコンモジュール識別情報が保存されているかを確認する630。仮に、前記ビーコンモジュール200に対するビーコンモジュール識別情報が保存されていない場合、前記使用者端末機300のプログラム325は前記図5に図示された過程を通じて前記ビーコンモジュール識別情報を設定/登録する手続きを遂行することができる。一方、前記使用者端末機300の指定された保存領域に前記ビーコンモジュール200に対するビーコンモジュール識別情報が保存された場合、前記使用者端末機300のプログラム325は両方向データ通信を利用して前記ビーコンモジュール200にビーコンモジュール識別情報を要請し635、前記ビーコンモジュール200はビーコンモジュール識別情報を確認して640、前記使用者端末機300のプログラム325に提供する645。
前記使用者端末機300のプログラム325は指定された保存領域に保存されたビーコンモジュール識別情報を利用して前記ビーコンモジュール200から受信されたビーコンモジュール識別情報の有効性を認証する650。仮に、前記ビーコンモジュール識別情報の有効性が認証されなければ、前記使用者端末機300のプログラム325は認証エラーを出力する625。
一方、前記ビーコンモジュール識別情報の有効性が認証されると、前記使用者端末機300のプログラム325は前記ビーコンモジュール200にビーコンモジュール識別情報の認証結果を提供する655。前記ビーコンモジュール200は前記使用者端末機300のプログラム325から前記ビーコンモジュール識別情報の認証結果を受信し660、以後、前記使用者端末機300のプログラム325から用途定義ビーコン信号を放送するための設定情報を受信することができる。
図7は本発明の第1実施方法に係るビーコンモジュール200のビーコン信号の放送過程を図示した図面である。より詳細には、図7はビーコンモジュール200の固有情報を含む基本設定ビーコン信号を電源の供給状態にしたがって選択的に放送するものの、図6の過程を通じて認証された使用者端末機300のプログラム325から設定情報が受信される場合、前記設定情報に対応する用途定義ビーコン信号を放送する過程を図示したものであって、本発明が属した技術分野で通常の知識を有した者であれば、図7を参照および/または変形して前記ビーコンモジュール200のビーコン信号の放送過程に対する多様な実施方法(例えば、一部の段階が省略されるか、または順序が変更された実施方法)を類推することができるが、本発明は前記類推されるすべての実施方法を含んで構成され、図7に図示された実施方法のみによってその技術的特徴が限定されない。
図7を参照すれば、シガーソケット装置100に内蔵されたビーコンモジュール200に動作電源が供給されると、前記ビーコンモジュール200は基本設定メモリ領域に保存された固有情報を確認し700、前記固有情報を含む基本設定ビーコン信号を生成する705。
もし、ビーコンモジュール200の動作モードが車両から電源の供給を受けて動作する車両電源モードであれば、前記ビーコンモジュール200は前記車両から供給される電源を利用して前記基本設定ビーコン信号を増幅(例えば、あらかじめ計算された出力に増幅、または使用可能な最大出力に増幅)して放送する710。
一方、ビーコンモジュール200の動作モードが電源充電部130に充電された電源の供給を受けて動作する充電電源モードであれば、前記ビーコンモジュール200は低電源モードで基本設定ビーコン信号を放送する715。
前記ビーコンモジュール200は前記図6に図示された過程を通じて認証された使用者端末機300のプログラム325から図10に図示された過程を通じて生成された設定情報が受信されるかを確認する720。もし、前記設定情報が受信されないのであれば、前記ビーコンモジュール200は前記基本設定ビーコン信号を放送する過程を指定された回数以上または周期的に繰り返す。
一方、前記認証された使用者端末機300のプログラム325から設定情報が受信されると、前記ビーコンモジュール200は前記設定情報に含まれた値/情報を指定された用途定義メモリ領域に保存し725、前記設定情報の固有情報を含むかおよび/または前記設定情報に含まれた値を利用して動的生成された使い捨てコードを含む用途定義ビーコン信号を生成する730。
もし、ビーコンモジュール200の動作モードが車両から電源の供給を受けて動作する車両電源モードであれば、前記ビーコンモジュール200は前記車両から供給される電源を利用して前記用途定義ビーコン信号を増幅(例えば、あらかじめ計算された出力に増幅、または使用可能な最大出力に増幅)して放送する735。
一方、ビーコンモジュール200の動作モードが電源充電部130に充電された電源の供給を受けて動作する充電電源モードであれば、前記ビーコンモジュール200は低電源モードで用途定義ビーコン信号を放送する740。
前記ビーコンモジュール200は前記用途定義ビーコン信号を放送中に前記用途定義ビーコン信号の放送中断可否を判断する745。もし、前記用途定義ビーコン信号の放送中断が決定されなければ、前記ビーコンモジュール200は前記用途定義ビーコン信号を放送する過程を指定された回数以上または周期的に繰り返す。
一方、前記用途定義ビーコン信号の放送中断が決定されれば、前記ビーコンモジュール200は前記基本設定ビーコン信号を放送する過程を遂行する。
図8は本発明の第2実施方法に係るビーコンモジュール200のビーコン信号の放送過程を図示した図面である。より詳細には、図8はビーコンモジュール200を通じて生成された使い捨てコードを含む基本設定ビーコン信号を電源の供給状態にしたがって選択的に放送するものの、図6の過程を通じて認証された使用者端末機300のプログラム325から設定情報が受信される場合、前記設定情報に対応する用途定義ビーコン信号を放送する過程を図示したものであって、本発明が属した技術分野で通常の知識を有した者であれば、図8を参照および/または変形して前記ビーコンモジュール200のビーコン信号の放送過程に対する多様な実施方法(例えば、一部の段階が省略されるか、または順序が変更された実施方法)を類推することができるが、本発明は前記類推されるすべての実施方法を含んで構成され、図8に図示された実施方法のみによってその技術的特徴が限定されない。
図8を参照すれば、シガーソケット装置100に内蔵されたビーコンモジュール200に動作電源が供給されると、前記ビーコンモジュール200は基本設定メモリ領域に保存された一つ以上の固定シード値を確認し800、使い捨てコードを生成するための少なくとも一つの動的シード値を決定した後805、指定されたコード生成アルゴリズムに一つ以上の固定シード値と少なくとも一つの動的シード値を代入して使い捨てコードを動的生成する810。もし、前記使い捨てコードが生成されれば、前記ビーコンモジュール200は前記使い捨てコードを含む基本設定ビーコン信号を生成する815。
もし、ビーコンモジュール200の動作モードが車両から電源の供給を受けて動作する車両電源モードであれば、前記ビーコンモジュール200は前記車両から供給される電源を利用して前記基本設定ビーコン信号を増幅(例えば、あらかじめ計算された出力に増幅、または使用可能な最大出力に増幅)して放送する820。
一方、ビーコンモジュール200の動作モードが電源充電部130に充電された電源の供給を受けて動作する充電電源モードであれば、前記ビーコンモジュール200は低電源モードで基本設定ビーコン信号を放送する825。
前記ビーコンモジュール200は前記図6に図示された過程を通じて認証された使用者端末機300のプログラム325から図10に図示された過程を通じて生成された設定情報が受信されるかを確認する830。もし、前記設定情報が受信されないのであれば、前記ビーコンモジュール200は前記基本設定ビーコン信号を放送する過程を指定された回数以上または周期的に繰り返す。
一方、前記認証された使用者端末機300のプログラム325から設定情報が受信されると、前記ビーコンモジュール200は前記設定情報に含まれた値/情報を指定された用途定義メモリ領域に保存し835、前記設定情報の固有情報を含むかおよび/または前記設定情報に含まれた値を利用して動的生成された使い捨てコードを含む用途定義ビーコン信号を生成する840。
もし、ビーコンモジュール200の動作モードが車両から電源の供給を受けて動作する車両電源モードであれば、前記ビーコンモジュール200は前記車両から供給される電源を利用して前記用途定義ビーコン信号を増幅(例えば、あらかじめ計算された出力に増幅、または使用可能な最大出力に増幅)して放送する845。
一方、ビーコンモジュール200の動作モードが電源充電部130に充電された電源の供給を受けて動作する充電電源モードであれば、前記ビーコンモジュール200は低電源モードで用途定義ビーコン信号を放送する850。
前記ビーコンモジュール200は前記用途定義ビーコン信号を放送中に前記用途定義ビーコン信号の放送中断可否を判断する855。もし、前記用途定義ビーコン信号の放送中断が決定されなければ、前記ビーコンモジュール200は前記用途定義ビーコン信号を放送する過程を指定された回数以上または周期的に繰り返す。
一方、前記用途定義ビーコン信号の放送中断が決定されれば、前記ビーコンモジュール200は前記基本設定ビーコン信号を放送する過程を遂行する。
図9は本発明の第3実施方法に係るビーコンモジュール200のビーコン信号の放送過程を図示した図面である。
より詳細には、図9はビーコンモジュール200の固有情報を含んで前記ビーコンモジュール200を通じて生成された使い捨てコードを含む基本設定ビーコン信号を電源の供給状態にしたがって選択的に放送するものの、図6の過程を通じて認証された使用者端末機300のプログラム325から設定情報が受信される場合、前記設定情報に対応する用途定義ビーコン信号を放送する過程を図示したものであって、本発明が属した技術分野で通常の知識を有した者であれば、図9を参照および/または変形して前記ビーコンモジュール200のビーコン信号の放送過程に対する多様な実施方法(例えば、一部の段階が省略されるか、または順序が変更された実施方法)を類推することができるが、本発明は前記類推されるすべての実施方法を含んで構成され、図9に図示された実施方法のみによってその技術的特徴が限定されない。
図9を参照すれば、シガーソケット装置100に内蔵されたビーコンモジュール200に動作電源が供給されると、前記ビーコンモジュール200は基本設定メモリ領域に保存された固有情報を確認する900。前記ビーコンモジュール200は基本設定メモリ領域に保存された一つ以上の固定シード値を確認し905、使い捨てコードを生成するための少なくとも一つの動的シード値を決定した後910、指定されたコード生成アルゴリズムに一つ以上の固定シード値と少なくとも一つの動的シード値を代入して使い捨てコードを動的生成する915。もし、前記使い捨てコードが生成されれば、前記ビーコンモジュール200は前記使い捨てコードを含む基本設定ビーコン信号を生成する920。
もし、ビーコンモジュール200の動作モードが車両から電源の供給を受けて動作する車両電源モードであれば、前記ビーコンモジュール200は前記車両から供給される電源を利用して前記基本設定ビーコン信号を増幅(例えば、あらかじめ計算された出力に増幅、または使用可能な最大出力に増幅)して放送する925。
一方、ビーコンモジュール200の動作モードが電源充電部130に充電された電源の供給を受けて動作する充電電源モードであれば、前記ビーコンモジュール200は低電源モードで基本設定ビーコン信号を放送する930。
前記ビーコンモジュール200は前記図6に図示された過程を通じて認証された使用者端末機300のプログラム325から図10に図示された過程を通じて生成された設定情報が受信されるかを確認する935。もし、前記設定情報が受信されないのであれば、前記ビーコンモジュール200は前記基本設定ビーコン信号を放送する過程を指定された回数以上または周期的に繰り返す。
一方、前記認証された使用者端末機300のプログラム325から設定情報が受信されると、前記ビーコンモジュール200は前記設定情報に含まれた値/情報を指定された用途定義メモリ領域に保存し940、前記設定情報の固有情報を含むかおよび/または前記設定情報に含まれた値を利用して動的生成された使い捨てコードを含む用途定義ビーコン信号を生成する945。
もし、ビーコンモジュール200の動作モードが車両から電源の供給を受けて動作する車両電源モードであれば、前記ビーコンモジュール200は前記車両から供給される電源を利用して前記用途定義ビーコン信号を増幅(例えば、あらかじめ計算された出力に増幅、または使用可能な最大出力に増幅)して放送する950。
一方、ビーコンモジュール200の動作モードが電源充電部130に充電された電源の供給を受けて動作する充電電源モードであれば、前記ビーコンモジュール200は低電源モードで用途定義ビーコン信号を放送する955。
前記ビーコンモジュール200は前記用途定義ビーコン信号を放送中に前記用途定義ビーコン信号の放送中断可否を判断する960。もし、前記用途定義ビーコン信号の放送中断が決定されなければ、前記ビーコンモジュール200は前記用途定義ビーコン信号を放送する過程を指定された回数以上または周期的に繰り返す。
一方、前記用途定義ビーコン信号の放送中断が決定されると、前記ビーコンモジュール200は前記基本設定ビーコン信号を放送する過程を遂行する。
図10は本発明の実施方法に係る用途定義ビーコン信号を放送するための設定情報を提供する過程を図示した図面である。より詳細には、図10は前記図6に図示された過程を通じて認証された使用者端末機300のプログラム325が設定情報を生成してシガーソケット装置100のビーコンモジュール200に提供することによって、前記ビーコンモジュール200に前記図7〜図9に図示された過程のように用途定義ビーコン信号を放送させるように処理する過程を図示したものであって、本発明が属した技術分野で通常の知識を有した者であれば、図10を参照および/または変形して前記設定情報提供過程に対する多様な実施方法(例えば、一部の段階が省略されるか、または順序が変更された実施方法)を類推することができるが、本発明は前記類推されるすべての実施方法を含んで構成され、図10に図示された実施方法のみによってその技術的特徴が限定されない。
図10を参照すれば、使用者端末機300のプログラム325はシガーソケット装置100のビーコンモジュール200を通じて用途定義ビーコン信号を放送するように制御するための設定情報を生成する1000。前記使用者端末機300のプログラム325は前記図6に図示された過程を通じて認証される前に前記設定情報を生成することが可能であり、好ましくは前記図6に図示された過程を通じて認証された後に前記設定情報を生成することができる。前記設定情報は使用者操作を通じて入力された情報および/または指定されたサーバー370から受信された情報を少なくとも一つまたは二以上組み合わせて生成され得る。
前記設定情報が生成されると、前記使用者端末機300のプログラム325は通信連結されたシガーソケット装置100のビーコンモジュール200に前記設定情報を提供して1005、前記ビーコンモジュール200は前記図7〜図9に図示された過程を通じて前記設定情報に対応する用途定義ビーコン信号を放送することができる。
一方、前記使用者端末機300のプログラム325は前記ビーコンモジュール200に前記設定情報を提供した後、前記ビーコンモジュール200を通じて前記設定情報に対応する用途定義ビーコン信号が放送されるかを確認する1010。
本発明の第1ビーコン判別実施例によれば、前記使用者端末機300のプログラム325は前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200から前記ビーコンモジュール200を通じて基本設定ビーコン信号を放送中であるかまたは前記設定情報に対応する用途定義ビーコン信号を放送中であるかを判別するためのビーコン送出情報を受信し、前記受信されたビーコン送出情報を判読して前記ビーコンモジュール200を通じて前記設定情報に対応する用途定義ビーコン信号が放送中であるかまたは基本設定ビーコン信号が放送中であるかを判別することができる。
本発明の第2ビーコン判別実施例によれば、前記使用者端末機300のプログラム325は前記使用者端末機300のブルートゥースモジュール312と連動して前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200を通じて送出されて記ブルートゥースモジュール312で受信された(例えば、ビーコン信号はペアリングなしに放送可能で使用者端末機300のブルートゥースモジュール312にも受信される)ビーコン信号を確認し、前記ビーコンモジュール200を通じて送出されたビーコン信号を判読して前記ビーコンモジュール200を通じて前記設定情報に対応する用途定義ビーコン信号が放送中であるかまたは基本設定ビーコン信号が放送中であるかを判別することができる。
本発明の第3ビーコン判別実施例によれば、前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200と使用者端末機300の間に両方向USBデータ通信が連結された場合、前記使用者端末機300のプログラム325は前記シガーソケット装置100のUSBコネクター部125からケーブルが脱去されてケーブル連結が解除されるか、または前記ケーブル通信部310から前記ケーブルが脱去されて前記ケーブル連結が解除されるかを確認することができ、前記ケーブル連結解除時に前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200を通じて前記設定情報に対応する用途定義ビーコン信号が放送中断されたと判別することができる。
本発明の第4ビーコン判別実施例によれば、前記使用者端末機300のプログラム325は前記ビーコンモジュール200と両方向ブルートゥースデータ通信が可能であるかを確認することができ、前記両方向ブルートゥースデータ通信ができないときに前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200を通じて前記設定情報に対応する用途定義ビーコン信号が放送中断されたと判別することができる。
本発明の第5ビーコン判別実施例によれば、前記使用者端末機300のプログラム325は前記第1〜第4ビーコン判別実施例を二以上組み合わせて前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200を通じて基本設定ビーコン信号が放送中(または用途定義ビーコン信号の放送中断)であるかまたは前記設定情報に対応する用途定義ビーコン信号が放送中であるかを判別することができ、これによって本発明が限定されない。
もし、前記第1〜第5ビーコン判別実施例を通じて、前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200を通じて用途定義ビーコン信号が放送中であると判別されると、前記使用者端末機300のプログラム325は用途定義ビーコン信号放送に対応する情報を出力する1015。
一方、前記第1〜第5ビーコン判別実施例を通じて、前記シガーソケット装置100のビーコンモジュール200を通じて用途定義ビーコン信号の放送が中断されたことが確認されるか、または基本設定ビーコン信号が放送中であると確認されると、前記使用者端末機300のプログラム325は用途定義ビーコン信号の放送中断(または基本設定ビーコン信号の放送)に対応する情報を出力する1020。
図11は本発明の実施方法によってビーコンモジュール200の両方向USBデータ通信機能を選択的に活性化/非活性化処理する過程を図示した図面である。より詳細には、図11はビーコンモジュール200の電源の供給状態と両方向ブルートゥースデータ通信の有無によって前記ビーコンモジュール200の両方向USBデータ通信機能を選択的に活性化または非活性化する過程を図示したものであって、本発明が属した技術分野で通常の知識を有した者であれば、図11を参照および/または変形して前記ビーコンモジュール200の両方向USBデータ通信機能の活性/非活性過程に対する多様な実施方法(例えば、一部の段階が省略されるか、または順序が変更された実施方法)を類推することができるが、本発明は前記類推されるすべての実施方法を含んで構成され、図11に図示された実施方法のみによってその技術的特徴が限定されない。
図11を参照すれば、前記図4に図示された過程を通じてビーコンモジュール200の動作モードが車両電源モードと充電電源モードのうちいずれか一つのモードに設定または確認されると、前記ビーコンモジュール200は、まずブルートゥースペアリングされた使用者端末機300を確認する手続きを遂行する1100。もし、ペアリングされた使用者端末機300が確認されれば、前記ビーコンモジュール200は前記ペアリングされた使用者端末機300と両方向ブルートゥースデータ通信を連結する1105。前記使用者端末機300と両方向ブルートゥースデータ通信を連結する途中または後に、前記ビーコンモジュール200の動作モードが車両電源モードである場合、すなわち車両電源モードで両方向ブルートゥースデータ通信が連結された場合、前記ビーコンモジュール200は両方向USBデータ通信機能を非活性化する1110。
一方、ペアリングされた使用者端末機300が確認されないか(例えば、ペアリングされた使用者端末機300が両方向ブルートゥースデータ通信範囲から外れているかまたは使用者端末機300のブルートゥース機能を非活性化)またはペアリングされた使用者端末機300と両方向ブルートゥースデータ通信が連結されても車両電源モードではない場合、前記ビーコンモジュール200は両方向USBデータ通信機能を活性化し1115、シガーソケット装置100のUSBコネクター部125を通じて使用者端末機300とケーブルが連結されるかを確認する1120。もし、前記使用者端末機300にケーブルが連結された場合、前記ビーコンモジュール200は前記使用者端末機300と両方向USBデータ通信を連結する1125。
100:シガーソケット装置
105:本体挿入部
110:端子
115:電源供給部
120:電源変換部
125:USBコネクター部
130:電源充電部
200:ビーコンモジュール
204:USB通信部
208:メモリ部
212:RF処理部
216:アンテナ部
224:端末機登録部
228:端末機認証部
232:PIN登録部
236:PIN認証部
240:通信処理部
244:モジュール認証処理部
248:情報保存部
252:シード保存部
256:シード決定部
260:コード生成部
264:ビーコン送出部
268:電源確認部
272:モード設定部
276:信号制御部
280:USB制御部
284:送出制御部
300:使用者端末機
325:プログラム
330:通信連結部
335:PIN認証手続き部
340:端末機認証手続き部
345:モジュール認証手続き部
350:情報生成部
355:通信手続き部
360:信号判別部
365:情報出力部

Claims (24)

  1. 使用者所有のシガーソケット装置において、
    車両のシガーソケット挿入口に挿入される本体構造からなる本体挿入部;
    前記本体挿入部を車両のシガーソケット挿入口に挿入時に前記シガーソケット挿入口を通じて前記車両から電源の供給を受ける電源供給部;
    前記車両から供給される電源を少なくとも一つの指定された動作電源に変換する電源変換部;
    前記電源変換部を通じて変換されたUSB(Universal Serial Bus)電源を外部に印加するUSBコネクターを含むUSBコネクター部;
    前記電源供給部を通じて供給される電源または前記電源変換部を通じて変換された電源のうち少なくとも一つの電源を充電する電源充電部;
    および
    車両のシガーソケット挿入口に前記本体挿入部を挿入して前記電源供給部を通じて前記車両から電源の供給が確認された場合、前記車両から供給される車両電源を通じて動作するかまたは前記車両電源の供給が確認されない場合、前記電源充電部に充電された充電電源を利用して動作し、
    ペアリングされた使用者端末機のブルートゥース機能が活性化した場合、前記使用者端末機と両方向ブルートゥースデータ通信を含む少なくとも一つの両方向データ通信を処理し、
    前記車両電源または充電電源を利用して少なくとも一つのブルートゥース基盤のビーコン信号を外部に放送するビーコンモジュール;を具備する適応型ビーコンシガーソケット装置。
  2. 前記ビーコンモジュールは、
    前記使用者端末機が前記USBコネクター部に連結された場合、前記使用者端末機と両方向USBデータ通信することを特徴とする、請求項1に記載の適応型ビーコンシガーソケット装置。
  3. 前記ビーコンモジュールは、
    使用者端末機(または使用者端末機のプログラム)を固有に識別認証する端末機識別情報を保存する識別情報保存領域を具備したメモリ部;および
    前記使用者端末機と両方向データ通信連結時、前記使用者端末機から端末機識別情報の提供を受けて前記識別情報保存領域に登録する端末機登録部;を具備してなることを特徴とする、請求項1に記載の適応型ビーコンシガーソケット装置。
  4. 前記端末機識別情報を登録した状態で使用者端末機と両方向データ通信連結時に前記端末機識別情報を利用して両方向データ通信連結された使用者端末機(または使用者端末機のプログラム)の有効性を認証する端末機認証部;および
    前記端末機識別情報を通じて認証された端末機と両方向データ通信を処理する通信処理部;をさらに具備してなることを特徴とする、請求項3に記載の適応型ビーコンシガーソケット装置。
  5. PIN認証のためのPIN認証情報を保存するPIN保存領域を具備したメモリ部;および
    両方向データ通信が連結された使用者端末機からPIN認証情報の登録を受けて前記PIN保存領域に保存するPIN登録部;および
    両方向データ通信が連結された使用者端末機を通じて入力されたPIN情報を受信して前記PIN認証情報を通じて認証するPIN認証部;をさらに具備してなることを特徴とする、請求項1に記載の適応型ビーコンシガーソケット装置。
  6. 前記ビーコンモジュールは、
    基本設定されたブルートゥース基盤のビーコン信号を放送するためのデータセットを保存する基本設定メモリ領域と、使用者端末機を通じて用途定義されたブルートゥース基盤のビーコン信号を放送するためのデータセットを保存する用途定義メモリ領域を具備したメモリ部を具備してなることを特徴とする、請求項1に記載の適応型ビーコンシガーソケット装置。
  7. 前記ビーコンモジュールは、
    基本設定されたブルートゥース基盤のビーコン信号を通じて放送する固有情報を指定された基本設定メモリ領域に保存する情報保存部;および
    前記基本設定メモリ領域の固有情報を含むビーコン信号を放送するように制御するビーコン送出部;をさらに具備してなることを特徴とする、請求項1に記載の適応型ビーコンシガーソケット装置。
  8. 前記ビーコンモジュールは、
    基本設定されたブルートゥース基盤のビーコン信号を通じて放送する使い捨てコードを生成するための一つ以上の固定シード値を指定された基本設定メモリ領域に保存するシード保存部;
    前記使い捨てコードを生成するための少なくとも一つの動的シード値を決定するシード決定部;
    指定されたコード生成アルゴリズムに一つ以上の固定シード値と少なくとも一つの動的シード値を代入して使い捨てコードを動的生成するコード生成部;および
    前記使い捨てコードを含むビーコン信号を放送するように制御するビーコン送出部;をさらに具備してなることを特徴とする、請求項1に記載の適応型ビーコンシガーソケット装置。
  9. 前記ビーコンモジュールは、
    基本設定されたブルートゥース基盤のビーコン信号を通じて放送する固有情報を指定された基本設定メモリ領域に保存する情報保存部;
    基本設定されたブルートゥース基盤のビーコン信号を通じて放送する使い捨てコードを生成するための一つ以上の固定シード値を前記基本設定メモリ領域に保存するシード保存部;
    前記使い捨てコードを生成するための少なくとも一つの動的シード値を決定するシード決定部;
    指定されたコード生成アルゴリズムに一つ以上の固定シード値と少なくとも一つの動的シード値を代入して使い捨てコードを動的生成するコード生成部;および
    前記基本設定メモリ領域の固有情報と前記使い捨てコードを含むビーコン信号を放送するように制御するビーコン送出部;をさらに具備してなることを特徴とする、請求項1に記載の適応型ビーコンシガーソケット装置。
  10. 前記ビーコンモジュールは、
    車両から車両電源が供給される状態を確認する電源確認部;および
    前記車両電源の供給を確認する際に前記車両電源を利用して動作する車両電源モードに設定または確認し、前記車両電源の供給が確認されない場合、前記電源充電部に充電された充電電源を利用して動作する充電電源モードに設定または確認するモード設定部;を具備してなることを特徴とする、請求項1に記載の適応型ビーコンシガーソケット装置。
  11. 前記ビーコンモジュールは、
    車両電源の供給を受けて動作する際に前記ビーコン信号をあらかじめ計算された出力または使用可能範囲の最大出力に増幅して放送するように制御する信号制御部をさらに具備してなることを特徴とする、請求項1に記載の適応型ビーコンシガーソケット装置。
  12. 前記ビーコンモジュールは、
    充電電源の供給を受けて動作する際に前記ビーコン信号を低電源(Low Energy)出力で放送するように制御する信号制御部をさらに具備してなることを特徴とする、請求項1に記載の適応型ビーコンシガーソケット装置。
  13. 前記ビーコンモジュールは、
    両方向データ通信を通じて使用者端末機から用途定義ビーコン信号を選択的に放送するように制御するための設定情報を受信する通信処理部;および
    前記設定情報に対応する用途定義ビーコン信号を放送するように制御する送出制御部;を具備してなることを特徴とする、請求項1に記載の適応型ビーコンシガーソケット装置。
  14. 前記設定情報は、用途定義ビーコン信号に含まれる固有情報、用途定義ビーコン信号に含まれる使い捨てコードを生成するためのシード値、用途定義ビーコン信号のプロトコル構造のうち少なくとも一つを含んで構成されることを特徴とする、請求項13に記載の適応型ビーコンシガーソケット装置。
  15. 前記ビーコンモジュールは、
    前記設定情報に含まれた固有情報を指定された用途定義メモリ領域に保存する情報保存部;および
    前記用途定義メモリ領域に保存された固有情報を含む用途定義ビーコン信号を放送するように制御するビーコン送出部;をさらに具備してなることを特徴とする、請求項13に記載の適応型ビーコンシガーソケット装置。
  16. 前記ビーコンモジュールは、
    前記設定情報に含まれた一つ以上のシード値を指定された用途定義メモリ領域に保存するシード保存部;
    前記使い捨てコードを生成するための一つ以上のシード値を決定するシード決定部;
    指定されたコード生成アルゴリズムに一つ以上のシード値を代入して使い捨てコードを動的生成するコード生成部;および
    前記使い捨てコードを含む用途定義ビーコン信号を放送するように制御するビーコン送出部;をさらに具備してなることを特徴とする、請求項13に記載の適応型ビーコンシガーソケット装置。
  17. 前記ビーコンモジュールは、
    前記設定情報に含まれた固有情報を指定された用途定義メモリ領域に保存する情報保存部;
    前記設定情報に含まれた一つ以上のシード値を前記用途定義メモリ領域に保存するシード保存部;
    前記使い捨てコードを生成するための一つ以上のシード値を決定するシード決定部;
    指定されたコード生成アルゴリズムに一つ以上のシード値を代入して使い捨てコードを動的生成するコード生成部;および
    前記用途定義メモリ領域に保存された固有情報と前記生成された使い捨てコードを含むビーコン信号を放送するように制御するビーコン送出部;をさらに具備してなることを特徴とする、請求項13に記載の適応型ビーコンシガーソケット装置。
  18. 前記送出制御部は、
    両方向データ通信が連結された使用者端末機の制御命令にしたがって用途定義ビーコン信号を放送するかを判断することを特徴とする、請求項13に記載の適応型ビーコンシガーソケット装置。
  19. 前記送出制御部は、
    指定された用途定義メモリ領域に有効な設定情報が保存された状態で、前記USBコネクター部と使用者端末機間のUSB連結が連結されるかまたは分離されるかの可否に基づいて用途定義ビーコン信号を放送するかを判断することを特徴とする、請求項13に記載の適応型ビーコンシガーソケット装置。
  20. 前記送出制御部は、
    指定された用途定義メモリ領域に有効な設定情報が保存された状態で、前記使用者端末機と両方向ブルートゥースデータ通信が可能であるかどうかの可否に基づいて用途定義ビーコン信号を放送するかを判断することを特徴とする、請求項13に記載の適応型ビーコンシガーソケット装置。
  21. 前記送出制御部は、
    指定された用途定義メモリ領域に有効な設定情報が保存されるとともに用途定義ビーコン信号を放送するように制御するものの、指定された有効時間が経過したかまたは前記使用者端末機から特定の信号が受信された場合に用途定義ビーコン信号を放送しないように制御することを特徴とする、請求項13に記載の適応型ビーコンシガーソケット装置。
  22. 前記通信処理部は、
    両方向データ通信を通じて使用者端末機に前記基本設定ビーコン信号と用途定義ビーコン信号のうちいずれか一つのビーコン信号を放送する状態に対応するビーコン送出情報を提供することを特徴とする、請求項13に記載の適応型ビーコンシガーソケット装置。
  23. 前記ビーコンモジュールは、
    USBコネクター部と電気的に連結されてUSB基盤データ通信を処理するUSB通信部を具備してなることを特徴とする、請求項1に記載の適応型ビーコンシガーソケット装置。
  24. 前記ビーコンモジュールは、
    車両から供給される車両電源を通じて動作するとともに使用者端末機と両方向ブルートゥースデータ通信が連結された場合、USB基盤データ通信を非活性化するUSB制御部をさらに具備してなることを特徴とする、請求項2に記載の適応型ビーコンシガーソケット装置。
JP2018501831A 2015-03-27 2015-11-06 適応型ビーコンシガーソケット装置 Active JP6473848B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150042971A KR101719237B1 (ko) 2015-03-27 2015-03-27 적응형 비콘 시가잭 장치
KR10-2015-0042971 2015-03-27
PCT/KR2015/011946 WO2016159474A1 (ko) 2015-03-27 2015-11-06 적응형 비콘 시가잭 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018513058A true JP2018513058A (ja) 2018-05-24
JP6473848B2 JP6473848B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=57006067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018501831A Active JP6473848B2 (ja) 2015-03-27 2015-11-06 適応型ビーコンシガーソケット装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10848968B2 (ja)
EP (2) EP3275729A4 (ja)
JP (1) JP6473848B2 (ja)
KR (1) KR101719237B1 (ja)
CN (2) CN111497719B (ja)
WO (1) WO2016159474A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10690295B2 (en) * 2017-07-12 2020-06-23 Global Navigation Sciences, Inc. Apparatus with computer interface module for use in vehicles
US11379056B2 (en) * 2020-09-28 2022-07-05 Arian Gardner Editor's pen pad

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004192550A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Yokohama Tokushu Senpaku Co Ltd 駐車場の課金システム及び課金方法
JP2004240918A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Honda Motor Co Ltd Etc端末
JP3105308U (ja) * 2004-05-18 2004-10-28 英濟股▲ふん▼有限公司 タバコ点火器プラグ結合mp3音楽再生装置
JP2008204165A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2009169753A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Metropolitan Expressway Co Ltd 料金収受管理システムおよび料金収受管理方法
US20130006469A1 (en) * 2010-09-29 2013-01-03 William Blease Green System and method for automatic traffic accident determination and notification
JP2014149559A (ja) * 2012-12-31 2014-08-21 Toshihito Sone 時刻同期式ワンタイムパスワード認証方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7663502B2 (en) * 1992-05-05 2010-02-16 Intelligent Technologies International, Inc. Asset system control arrangement and method
DE29607303U1 (de) * 1996-04-12 1996-07-04 Funkwerk Dabendorf Gmbh Elektrischer Stecker für Autosteckdosen und/oder Zigarettenanzünder
KR200277986Y1 (ko) 2001-10-08 2002-06-14 권대웅 유에스비포트와 멀티잭을 내장한 멀티퍼포스 시가라이트인터페이스
US6801853B2 (en) 2002-08-15 2004-10-05 Trimble Navigation Limited Portable motion-activated position reporting device
US7280852B2 (en) * 2002-09-30 2007-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. In-vehicle hands-free apparatus
KR200377087Y1 (ko) * 2004-11-23 2005-03-11 주식회사 엔버전스 근거리 통신 시스템 구축용 휴대폰 충전기
KR100589899B1 (ko) * 2005-11-29 2006-06-14 신창에스씨아이 주식회사 무선리모콘을 이용한 차량통제 및 주차구역정보 확인시스템및 그 방법
US20080227426A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Chung-Hung Lin Structure of a car multimedia wireless transmitting and receiving device
US7789523B2 (en) 2007-06-27 2010-09-07 Arnold Iii Vaughn R Receptacle positioned rechargeable flashlight
KR20070108111A (ko) 2007-10-13 2007-11-08 권대웅 서지전압을 방지하며 모바일 인터페이스 포트를 내장한다기능 시가 어댑터
US9389297B2 (en) 2008-03-19 2016-07-12 Avi Zohar System and method for locating items and places
CN201300797Y (zh) * 2008-09-22 2009-09-02 珠海芯元电子科技有限公司 车载音乐播放器
KR20110107083A (ko) 2010-03-24 2011-09-30 주식회사 아이카네트웍스 전원 시거잭
US20130214909A1 (en) * 2012-02-22 2013-08-22 Qualcomm Incorporated Airplane mode for wireless transmitter device and system using short-range wireless broadcasts
US20130217333A1 (en) 2012-02-22 2013-08-22 Qualcomm Incorporated Determining rewards based on proximity of devices using short-range wireless broadcasts
CN203267864U (zh) * 2013-04-17 2013-11-06 深圳市爱的声音响科技有限公司 内置命令解码器及带有fm发射器的点烟器
CN103944723A (zh) * 2014-04-18 2014-07-23 天地融科技股份有限公司 蓝牙设备认证方法和蓝牙设备
KR102243028B1 (ko) * 2014-04-22 2021-04-21 에스케이플래닛 주식회사 비콘장치의 상태 확인 방법, 이를 위한 시스템 및 장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004192550A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Yokohama Tokushu Senpaku Co Ltd 駐車場の課金システム及び課金方法
JP2004240918A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Honda Motor Co Ltd Etc端末
JP3105308U (ja) * 2004-05-18 2004-10-28 英濟股▲ふん▼有限公司 タバコ点火器プラグ結合mp3音楽再生装置
JP2008204165A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2009169753A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Metropolitan Expressway Co Ltd 料金収受管理システムおよび料金収受管理方法
US20130006469A1 (en) * 2010-09-29 2013-01-03 William Blease Green System and method for automatic traffic accident determination and notification
JP2014149559A (ja) * 2012-12-31 2014-08-21 Toshihito Sone 時刻同期式ワンタイムパスワード認証方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111497719B (zh) 2022-07-15
EP3275729A1 (en) 2018-01-31
KR101719237B1 (ko) 2017-03-24
WO2016159474A1 (ko) 2016-10-06
CN107454878A (zh) 2017-12-08
EP3564070A1 (en) 2019-11-06
EP3275729A4 (en) 2018-12-19
CN111497719A (zh) 2020-08-07
KR20160116204A (ko) 2016-10-07
US10848968B2 (en) 2020-11-24
US20180118076A1 (en) 2018-05-03
JP6473848B2 (ja) 2019-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20180056498A (ko) 공유자 무선단말을 이용한 역방향 파커 공유 방법
JP6473848B2 (ja) 適応型ビーコンシガーソケット装置
KR20180056461A (ko) 적응형 블루투스 블랙박스장치
KR20170122617A (ko) 단방향 무선신호를 송출하는 적응형 오비디장치
KR20180110288A (ko) 음파출력장치를 이용한 사용자의 위치 상태 판단 방법
KR20170134861A (ko) 비동기 무선신호를 송출하는 적응형 오비디장치
KR20180110280A (ko) Obd연동장치 인증 방법
KR20170121004A (ko) 공유자 무선단말을 이용한 역방향 파커 공유 방법
KR20160139136A (ko) 시가잭 장치의 블루투스 제어 방법
KR20160139135A (ko) 시가잭 장치의 블루투스모듈
KR20180056463A (ko) 블랙박스장치의 블루투스모듈
KR20180056509A (ko) 단방향 무선신호를 송출하는 적응형 차량항법장치
KR20180110279A (ko) 음파출력장치 인증 방법
KR20180056466A (ko) 블랙박스와 결제수단 연계 등록 방법
KR20170134867A (ko) 적응형 시가잭 장치
KR20170134869A (ko) 시가잭 장치의 비동기 무선신호 송출 제어 방법
KR20180110274A (ko) 차량 거치형 obd연동장치
KR20180056508A (ko) 단방향 무선신호를 송출하는 적응형 블랙박스장치
KR20180110273A (ko) 차량 거치형 음파출력장치
KR20170122618A (ko) 단방향 무선신호를 송출하는 차량 탑재용 적응형 신호장치
KR20180110294A (ko) 차량 거치형 음파출력장치를 이용한 2채널 인증 방법
KR20170134862A (ko) 비동기 무선신호를 송출하는 차량 탑재용 적응형 신호장치
KR20180056462A (ko) 적응형 블루투스 차량항법장치
KR20180056464A (ko) 차량항법장치의 블루투스모듈
KR20180110295A (ko) 차량 거치형 obd연동장치를 이용한 2채널 인증 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6473848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250