JP2018511571A - 標的細胞に対するt細胞の細胞傷害性の特異的誘導のためのイムノコンジュゲート - Google Patents

標的細胞に対するt細胞の細胞傷害性の特異的誘導のためのイムノコンジュゲート Download PDF

Info

Publication number
JP2018511571A
JP2018511571A JP2017543732A JP2017543732A JP2018511571A JP 2018511571 A JP2018511571 A JP 2018511571A JP 2017543732 A JP2017543732 A JP 2017543732A JP 2017543732 A JP2017543732 A JP 2017543732A JP 2018511571 A JP2018511571 A JP 2018511571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immunoconjugate
peptide
cell
cells
cell response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017543732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6791865B2 (ja
Inventor
ゼバスチャン ジャデック,
ゼバスチャン ジャデック,
アレクサンダー リフケ,
アレクサンダー リフケ,
ヴァレリア リフケ,
ヴァレリア リフケ,
ラース ヒルリングハウス,
ラース ヒルリングハウス,
Original Assignee
エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2018511571A publication Critical patent/JP2018511571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6791865B2 publication Critical patent/JP6791865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/642Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent the peptide or protein in the drug conjugate being a cytokine, e.g. IL2, chemokine, growth factors or interferons being the inactive part of the conjugate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/65Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/62Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the link between antigen and carrier
    • A61K2039/627Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the link between antigen and carrier characterised by the linker
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/40Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、標的細胞結合部分に切断可能な結合を介して結合したMHCクラスIを介して提示可能な少なくとも1つのT細胞応答誘発ペプチド、並びにそれらの産生方法及びその使用を含む、標的細胞に対するT細胞の細胞傷害性の特異的誘導のためのイムノコンジュゲートに関する。【選択図】図2

Description

発明の分野
本発明は、標的細胞結合部分に結合したMHCクラスIを介して提示可能な少なくとも1つのT細胞応答誘発ペプチド、並びにそれらの産生方法及びその使用を含む、標的細胞に対するT細胞の細胞傷害性の特異的誘導のためのイムノコンジュゲートに関する。
T細胞は、B細胞とは対照的に、主要組織適合複合体(MHC)の自己細胞表面分子を介して細胞表面に提示される処理された抗原に由来するペプチドを認識する。
MHCクラスII(MHC II)による抗原提示の現在の考え方は、外因性タンパク質が食作用及びエンドサイトーシスによってMHC IIに接近し、内因性タンパク質がオートファジーによってMHC IIに接近するということである。抗原は、ファゴソーム、エンドソーム又はオートファゴソーム中のMHC II分子への結合のために適切な長さ(約10−16アミノ酸)のペプチド抗原(ペプチドエピトープ)にプロセシングされる。無負荷の(Unloaded)MHC IIαβ鎖二量体は、プレリソソーム区画における未成熟ペプチド又はタンパク質相互作用を防ぐ不変鎖(Ii)との九量体(nonameric)複合体として小胞体(ER)に集合する。この複合体は、不変鎖が逐次的なタンパク質分解を受けるリソソームMHC II区画に移動する。クラスII関連Iiペプチド(CLIP)として知られるペプチドである最終切断産物は、ペプチド結合溝を占有し、MHC II分子に高親和性ペプチド(MHC II拘束性ペプチド)を負荷する前に放出されなければならない(Wearsch P and Creswell P, Nat. Rev. Immunol.: Antigen processing and presentation, オンラインで利用可能なポスター、 http://www.nature.com/nri/posters/antigenprocessing)。
ナイーブCD4 T細胞を細胞表面上のペプチド負荷MHC IIに結合させると、ナイーブCD4 T細胞をプライミングしてエフェクターT細胞(Th1、Th2、Th17)又は記憶T細胞に分極させることにより抗原に対する免疫化を媒介する。あるいは、APCの微小環境における局所環境(例えば、サイトカインバランス)に応じて、ナイーブCD4 T細胞のペプチド負荷MHC IIへの結合は、ナイーブCD4 T細胞をプライミングして制御性T細胞(Treg)に分極させることによって抗原に対する免疫寛容を媒介する。
MHC II分子は、通常、マクロファージ、B細胞及び樹状細胞のような抗原提示細胞上でのみ生じるが、MHCクラスI(MHC I)は全ての有核細胞上に生じる。
MHCクラスI(MHC I)を介した抗原提示の現在想定されている機構は、細胞内で産生されるウイルスタンパク質又は自己タンパク質などの内因性抗原が、プロテアソーム及び細胞質プロテアーゼによって細胞質ゾル内部のペプチドにプロセシングされることである。次いで、これらのペプチドは、抗原ペプチド輸送体(transporter associated with antigen processing)(TAP)と呼ばれる特定のポンプを介してERに輸送され、ERアミノペプチダーゼ(ERAP)によって更にトリミングされて8−12アミノ酸のペプチドを生成する。
細胞内に、優先的には樹状細胞又はマクロファージのようなプロフェッショナル抗原提示細胞(APC)に内在化される外因性タンパク質のペプチドエピトープも、MHC Iによって提示され得ることが実証されている。これは、ファゴソーム又はエンドソームからの前記タンパク質のレトロトランスロケーション(retrotranslocation)をサポートし、それによって前記タンパク質を細胞の細胞質に誘導する、外因性タンパク質に含まれるトランスロケーションドメインの存在に起因する(Donnelly JJ et al. Proc Natl Acad Sci U S A. 1993 Apr 15;90(8):3530-4; Wearsch P and Creswell P, Nat. Rev. Immunol.: Antigen processing and presentation, オンラインで利用可能なポスター、http://www.nature.com/nri/posters/antigenprocessing)。
短いペプチドを有するMHC I重鎖−β2−ミクログロブリンヘテロ二量体のアセンブリーは、タパシンとERp57のジスルフィド結合二量体、カルレティキュリン(CRT)及びTAP分子からなるペプチド負荷複合体によって配位される。タパシンはまた、細胞表面上の安定なペプチド−MHC I複合体の提示を選択するためのペプチド編集をサポートする(Wearsch P and Creswell P, Nat. Rev. Immunol.: Antigen processing and presentation, オンラインで利用可能なポスター、http://www.nature.com/nri/posters/antigenprocessing)。ペプチドがMHC I分子上に負荷されると、ペプチド負荷複合体が解離し、ペプチド負荷MHC Iは分泌経路を介してERから出て細胞表面に到達する。ERの内腔においてMHC I分子に結合できないペプチドは、sec61チャネルを介してERから細胞質ゾルへと除去され、そこでサイズが更にトリミングされ、MHC I分子への結合のために、TAPによってERに移動されて戻る可能性がある(Koopmann JO, Albring J, Hueter E, et al. (July 2000) Immunity, 13 (1): 117-27.; Albring J, Koopmann JO, Haemmerling GJ, Momburg F (January 2004), Mol. Immunol. 40 (10): 733-41)。
細胞表面上のMHC I分子は、それらの負荷されたペプチドを細胞傷害性CD8 Tリンパ球(CD8 T細胞、CTLとも呼ばれる)に提示する。CTLは、MHC Iを介してペプチドエピトープを提示している細胞を、アポトーシスによってプログラム細胞死を起こすよう誘発する。従って、MHC Iは、細胞内病原菌に対処するが、突然変異又は異常なタンパク質を発現する自己細胞にも対処する免疫系の主要な手段である細胞媒介性免疫を媒介する。
細胞内病原体によって影響されない種々の疾患細胞(例えば、腫瘍細胞)の死滅を誘導するために、細胞媒介性免疫を誘導するメカニズムを利用することは、過去数年間に研究の焦点となってきた。全ての有核細胞がMHC Iを発現するので、MHC Iによる細胞内病原体の抗原の提示を誘導することは、種々の疾患細胞集団、例えば腫瘍細胞において、CTLを介してプログラム細胞死を誘導する有望なアプローチである。
この点に関して、標的細胞に結合する結合パートナーと、細胞内病原体のペプチド画分とから構築されたイムノコンジュゲートによって、細胞内病原体、例えばウイルスに由来する抗原を、MHC Iを介して疾患細胞の表面上に送達されたペプチドの処理された断片の提示を誘導する特定の疾患細胞集団に送達するためのアプローチが開発されている。疾患細胞は次いでCTLによって除去されるであろう。
1つのアプローチが欧州特許第0659439号(A1)に開示されている。欧州特許第0659439号(A1)は、ウイルス由来ペプチド(修飾されたインフルエンザマトリックスペプチド57−68)又は細菌由来ペプチド(プラスモディウム・ベルゲイ(Plasmodium bergei)ペプチド249−260)が標的細胞結合抗体に結合されるイムノコンジュゲートを開示している。それぞれのペプチドは、N末端システイン残基を付加し、続いてSPDP−リンカーを介して抗体に架橋させてイムノコンジュゲートを製造することによって抗体に結合される。内部移行の際に、付加されたN末端システイン残基を含むそれぞれのペプチドがコンジュゲートから分離され、細胞内で更に処理され、MHC Iによって提示される。しかしながら、イムノコンジュゲートのIC50値は非常に高かった(0.5μmol/l)。
欧州特許第0659439号(A1)によるアプローチに記載されているように、主要な課題は、外因性抗原に対するMHC I拘束性CTL応答を刺激することである。ほとんどの場合、抗原は外因的に提供されるが、MHC I経路に輸送され得る細胞質には送達されない。
プロセシング時にMHC Iを介して提示することができるペプチドを含むイムノコンジュゲートのIC50値を改善するための1つの方法論が欧州特許第0659439号(A1)に示唆されている。ここでは、レトロトランスロケーションを介してイムノコンジュゲートを細胞質に送達するために、イムノコンジュゲートにトランスロケーションドメインを含めることが推奨される。しかし、欧州特許第0659439号(A1)は、この方法に関する結果を実証していない。
従って、細胞媒介性免疫を誘導することによって標的細胞の死滅を誘導する改善されたアプローチが依然として必要である。
本発明は、切断可能な結合を介して標的細胞結合部分に結合したMHCクラスIを介して提示可能な少なくとも1つのT細胞応答誘発ペプチドを含むイムノコンジュゲートに関する。イムノコンジュゲート内で、切断可能な結合は、切断時に、MHCクラスI分子を介して直接提示可能である前記T細胞応答誘発ペプチドがイムノコンジュゲートから放出されるように配置される。
本発明の一実施態様は、T細胞応答誘発ペプチドが天然に存在するT細胞応答誘発ペプチドであるイムノコンジュゲートに関する。
本発明の一実施態様は、T細胞応答誘発ペプチドが、少なくとも1つのシステイン残基を含む天然に存在するT細胞応答誘発ペプチドであるイムノコンジュゲートに関する。
本発明の一実施態様は、切断可能な結合が、標的細胞のエンドソーム区画内で切断可能であるイムノコンジュゲートに関する。
本発明の一実施態様は、イムノコンジュゲートが、トランスロケーションドメインを含まないイムノコンジュゲートに関する。
本発明の一実施態様は、イムノコンジュゲートの標的細胞内への内部移行後12時間未満で、T細胞応答誘発ペプチドがMHCクラスI分子を介して標的細胞の表面上に提示されるイムノコンジュゲートに関する。
本発明の別の態様は、薬学的に許容される担体と組み合わせた本発明によるイムノコンジュゲートを含む薬学的組成物である。
本発明の別の態様は、標的細胞に対するT細胞の細胞傷害性を特異的に誘導するための、本発明によるイムノコンジュゲートの使用である。
本発明の別の態様は、
a)組み換え標的細胞結合部分を提供する工程、
b)T細胞応答誘発ペプチドを提供する工程、及び
c)切断可能な結合を介して前記T細胞応答誘発ペプチドの少なくとも1つを前記標的細胞結合部分に結合させる工程
を含む、本発明によるイムノコンジュゲートの生成方法である。
本発明の一実施態様は、非修飾T細胞応答誘発ペプチドが標的細胞結合部分に結合されるイムノコンジュゲートの生成方法に関する。
本発明の別の態様は、医薬としての使用のための本発明によるイムノコンジュゲートである。
本発明の別の態様は、がんの治療のための、がん細胞結合部分を含む本発明によるイムノコンジュゲートである。
本発明の別の態様は、感染性疾患、自己免疫疾患、糖尿病又はアレルギーの治療に使用のための、本発明によるイムノコンジュゲートである。
本発明の別の態様は、本発明によるイムノコンジュゲートを、治療を必要とする患者に投与することによる、疾患に罹患している患者の治療方法である。
本発明によれば、イムノコンジュゲートから切断されたT細胞応答誘発ペプチドは、標的細胞内での更なるプロセシング又はトリミングなしに、MHCクラスI分子を介して直接提示され得る。T細胞応答誘発ペプチドは、イムノコンジュゲートの内部移行時に標的細胞のエンドソーム区画内でイムノコンジュゲートから切断され、ペプチドは、エンドソーム区画内でMHCクラスI分子上に直接(すなわち、更なるプロセシング又はトリミングなしで)負荷され、MHCクラスIを介する提示のために標的細胞表面に輸送された。驚くべきことに、当該技術分野で公知のアプローチと比較して、かなり低いIC50値に達する。
異なる腫瘍細胞株及び細胞培養培地を用いてIFNγ−ELISPOTによって測定した修飾されたCMVペプチドにおけるT細胞活性化の減少。A)RPMI+中のMDA−MB231細胞、B)AIM−V中のMDA−MB231細胞、C)RPMI+中のHCT−116細胞、D)AIM−V中のHCT−116細胞、E)RPMI+中のT2細胞。分析は示された13,245μM又は1,3245μMのペプチド濃度を用いて行われた。 本発明によるイムノコンジュゲートの提案された作用機序。A:イムノコンジュゲートの標的細胞への結合。B:エンドソーム区画へのイムノコンジュゲートの内部移行。C:エンドソーム区画中のイムノコンジュゲートからのT細胞応答誘発ペプチドの放出。D:エンドソーム区画において放出されたペプチドによるMHC I分子の負荷。E:標的細胞表面へのペプチド負荷MHC I分子の送達。F:標的細胞における細胞死を誘導するペプチド特異的CD8 T細胞による標的細胞表面上のペプチド負荷MHC I分子の認識。 EBV及び/又はFLUペプチドに結合した抗CDCP1抗体を含むイムノコンジュゲートのCDCP1発現MDA−MB231細胞への結合。 EBV及び/又はFLUペプチドに結合した抗CD19抗体を含むイムノコンジュゲートのCD19発現RL細胞への結合。 ペプチド特異的T細胞活性化のための本発明によるイムノコンジュゲートを用いたIFN−γELISPOTの結果。示された濃度は、ペプチド濃度を指す。A)モノクローナル抗CDCP−1抗体及びHLA−A2拘束性EBVペプチドを含むイムノコンジュゲートで処置したCDCP−1発現HCT−116細胞。B)モノクローナル抗CD19抗体及びHLA−A2拘束性EBVペプチドを含むイムノコンジュゲートで処置したCD19発現HLA−A2陽性RL細胞及びHLA−A2陰性Ramos細胞。C)モノクローナル抗CDCP−1抗体及びHLA−A2拘束性EBVペプチドを含むイムノコンジュゲートで処置した異なるCDCP−1発現腫瘍細胞。 xCELLigence及びLDH放出アッセイによって評価された示された腫瘍細胞の腫瘍細胞死滅。(A)HLA−A2拘束性EBVペプチドに結合した抗CDCP1抗体を含むイムノコンジュゲートによって媒介されるHLA−A2陽性MDA−MB231細胞の腫瘍細胞死滅。(B)非末端システイン残基を有するHLA−A2拘束性EBVペプチドに結合した抗CDCP1抗体を含むイムノコンジュゲートによって媒介されるA−375細胞の特異的死滅。(C)非末端システイン残基を有するHLA−A2拘束性EBVペプチドに結合した抗CDCP1抗体を含むイムノコンジュゲートによって媒介されるHLA−A2陽性MDA−MB231細胞の特異的死滅。示された濃度は、ペプチド濃度を指す。 HLA−A1拘束性FLUペプチドを含むイムノコンジュゲートによって媒介されるHLA−A1陽性腫瘍細胞の腫瘍細胞死滅。A−C)6,10及び18時間後のxCELLigenceアッセイによって測定された結果。D−F)LDH放出アッセイによって測定された結果。A及びD)エフェクター細胞対標的細胞比(E:T)が1:1及び1:2であるA−375細胞、B及びE)HCT−116細胞、C及びF)PC3細胞。 huPBMCの静脈内移入を受けたMDA−MB231皮下注射モデルにおけるモノクローナル抗CDCP1抗体を含む本発明によるイムノコンジュゲートの抗腫瘍活性。試験計画(図8A)及び結果(図8B)。 huPBMCの静脈内移入を受けた既存のMDA−MB231皮下注射モデルにおける、抗PD1処置と組み合わせた、モノクローナル抗CDCP1抗体を含む本発明によるイムノコンジュゲートの抗腫瘍活性。試験計画(図9A)並びに腫瘍増殖阻害(図9B)及びT細胞増加(図9C)の結果。
発明の詳細な説明
1.定義
本明細書で使用する用語「イムノコンジュゲート」は、異種機能的分子に結合した標的細胞結合部分(例えば、標的細胞に特異的に結合する抗体又は標的細胞上のその受容体に結合するリガンド)を指す。本発明によるイムノコンジュゲート中に本質的に存在する機能的分子は、T細胞応答誘発ペプチドである。更に、細胞傷害性剤のような更なる機能的分子を使用することができる。
本明細書で使用される「標的細胞結合部分」は、標的細胞に特異的に結合する部分を指す。この用語は、抗体、並びに標的細胞に特異的に結合することができる他の天然(例えば、受容体、リガンド)分子又は合成(例えば、DARPins)分子を含む。本明細書で使用される「標的細胞への特異的結合」とは、前記部分が複合体混合物内の標的細胞に優先的に結合することを意味する。
標的細胞結合部分の標的細胞への結合の親和性は、k(タンパク質/標的細胞複合体からのタンパク質の会合の速度定数)、k(解離定数)、及びK(k/k)によって定義される。標的細胞結合部分が標的細胞に特異的に結合する抗体である一実施態様では、10−8mol/l以下の結合親和性(K)を意味し、一実施態様では10−8Mから10−13mol/lを意味する。
本明細書において用語「抗体」は、最も広い意味で用いられ、様々な抗体構造を包含し、限定されないが、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、及び、所望の抗原結合活性を示す限り、抗体断片を含む。
本明細書における用語「リガンド」は、生物学的目的を果たすために標的細胞上の生体分子と複合体を形成する分子、好ましくはタンパク質について使用される。一実施態様において、リガンドは、限定された型の受容体に結合する傾向がある選択的リガンドである。
本明細書で使用される「ペプチド」は、ペプチド結合によって連結されたアミノ酸モノマーの短鎖である。MHCクラスIに結合するペプチドは、典型的には8から12アミノ酸の長さである。本明細書で使用する用語「MHCクラスIを介して提示可能なT細胞応答誘発ペプチド」は、MHCクラスI分子を介して提示可能であるが、MHC IIを介しては提示できず、CD8 T細胞応答を引き起こすペプチドを指す。簡略化のために、本明細書においてその用語は、「T細胞応答誘発ペプチド」とのみ呼ばれ得る。
本発明の範囲内で使用されるT細胞応答誘発ペプチドは、典型的には、非自己(すなわち、非ヒト)病原体に由来する。この文脈において「由来する」という用語は、T細胞応答誘発ペプチドが、非自己病原性供給源の天然に存在するT細胞エピトープと同一である(すなわち、同じアミノ酸配列を共有する)ことを意味する。換言すれば、T細胞応答誘発ペプチドのアミノ酸配列は、非自己病原性供給源のタンパク質抗原のアミノ酸配列の部分配列と同一である。T細胞応答誘発ペプチドの病原性供給源は、ウイルス起源又は細菌起源であり得るが、典型的には、MHC I提示T細胞応答誘発ペプチドは、細胞内又は細胞外の病原体に由来する。細胞内病原体にはウイルス、細胞内細菌又は寄生虫が含まれる。細胞外病原体には、寄生虫及び細菌が含まれる。本発明に使用されるT細胞応答誘発ペプチドは、対応する天然に存在するT細胞エピトープと同じアミノ酸配列を共有するが、本発明によるイムノコンジュゲートのT細胞応答誘発ペプチドは、典型的には合成起源である。
当技術分野では、標的細胞に対するT細胞の細胞傷害性を誘導するために使用される細胞内病原体に由来するペプチドは、場合によっては、それらの生理学的特性、例えばそれらの溶解性を改善するためにアミノ酸置換又は付加によって修飾された。しかしながら、本発明に関しては、天然に存在するT細胞応答誘発ペプチドのみが使用される(すなわち、更なるアミノ酸配列修飾を含まずに野生型病原性ペプチドのアミノ酸配列を共有するペプチド)。
本明細書で使用する「天然に存在する」とは、標的細胞結合部分に結合したMHCクラスIを介して提示可能なT細胞応答誘発ペプチドが、MHCクラスIを介して提示可能な対応する非自己病原性T細胞エピトープのアミノ酸配列を共有する(すなわちそれからなる)ことを意味する。言い換えれば、T細胞応答誘発ペプチドは、標的細胞内の対応する天然に存在する非自己病原体の切断によって生成可能なアミノ酸配列と同一であるアミノ酸配列からなる。従って、本発明の用語の範囲内で「天然に存在するT細胞応答誘発ペプチド」又は「MHCクラスIを介して提示可能な天然に存在するT細胞応答誘発ペプチドは、合成起源であり得るが、そのアミノ酸配列は、対応する天然に存在する非自己病原体の切断によって生成可能なペプチドと比較して、任意のアミノ酸の修飾、特にアミノ酸の付加、欠失又は置換を含まない。今一度、言い換えれば、標的細胞結合部分に結合した天然に存在するT細胞応答誘発ペプチドのアミノ酸配列は、非自己病原体のタンパク質抗原のアミノ酸配列の(ある好ましい実施態様においては8から12アミノ酸長の)部分配列と同一である。
T細胞応答誘発ペプチドが異なるアミノ酸残基を「天然に含む」と述べることにより、対応する天然に存在するT細胞応答誘発ペプチド内の同じ位置に、異なるアミノ酸残基が存在することを意味する。従って、システイン残基を天然に含むT細胞応答誘発ペプチドは、非自己病原体に由来するペプチドを意味し、ここで、T細胞応答誘発ペプチドのアミノ酸配列に対応する非自己病原体のタンパク質抗原のアミノ酸配列の部分配列は、同じ位置にシステイン残基を含む。
T細胞応答誘発ペプチドが野生型病原性T細胞エピトープに関して「アミノ酸配列修飾なし」で提供されることが示された場合、それは、ペプチドのアミノ酸配列が、非自己病原体の対応する天然に誘導可能なT細胞エピトープ(すなわち、対応する天然に存在する非自己病原体の切断によって生成可能なT細胞エピトープ)のアミノ酸配列と同一であることを意味する。特に、ペプチドのアミノ酸配列は、天然に存在するペプチドと比較して、アミノ酸残基の付加、欠失又は置換を含まない。
本明細書で使用する用語「アミノ酸」は、カルボキシル基に対してα位に位置するアミノ部分を有する有機分子を意味する。アミノ酸の例には、アルギニン、グリシン、オルニチン、リジン、ヒスチジン、グルタミン酸、アスパラギン酸、イソロイシン、ロイシン、アラニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、メチオニン、セリン、プロリンが含まれる。使用されるアミノ酸は、任意選択的に、それぞれL−体である。アミノ酸は共通の側鎖特性に基づいてグループに分けることができる:
(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;
(2)中性の親水性Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;
(3)酸性:Asp、Glu;
(4)塩基性:His、Lys、Arg;
(5)鎖配向に影響する残基:Gly、Pro;
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe.
Figure 2018511571
「エピトープ」は、免疫系によって、例えば、抗体、B細胞又はT細胞によって認識されるタンパク質抗原の一部である。「T細胞エピトープ」は、MHC分子に結合している細胞の表面上に提示される。MHC Iによって提示可能なT細胞エピトープは、細胞傷害性CD8 Tリンパ球(CD8 T細胞又はCTL)のT細胞受容体に結合することができる。MHC Iによって提示可能なT細胞エピトープは、典型的には8から12アミノ酸長のペプチドである。従って、本明細書において言及される「MHCクラスIを介して提示可能なT細胞応答誘発ペプチド」は、病原体由来ペプチド(一実施態様では8から12アミノ酸残基からなるペプチド)は、標的細胞内における(例えば、1つ又は複数のアミノ酸残基の切断による)処理を必要とすることなく、MHC I複合体に結合することができる(ただしMHC IIには結合しない)ことを意味する。
本発明の用語の範囲内で、「切断可能な結合」とは、MHCクラスI分子によって直接提示されるために、T細胞応答誘発ペプチドが分離されることを可能にする、標的細胞結合部分とT細胞応答誘発ペプチドとの間に配置されたイムノコンジュゲート内の結合に関する。切断可能な結合は、T細胞応答誘発ペプチドと直接連結して位置する。イムノコンジュゲートからのT細胞応答誘発ペプチドの切断は、付加的アミノ酸残基を伴わない、その元のアミノ酸配列のT細胞応答誘発ペプチドの放出をもたらす。
切断可能な結合の型に依存して、T細胞応答誘発ペプチドは、切断時にイムノコンジュゲートから「無痕跡(traceless)」又は「非無痕跡(non-traceless)」の何れかで放出される。本明細書で使用される「非無痕跡」放出とは、放出されたT細胞応答誘発ペプチドが痕跡量のリンカー(すなわち、アミノ酸以外の化学的部分の形態の痕跡)を含むことを意味するが、その痕跡がMHCクラスI結合に干渉しないことを条件とする。本発明の用語の範囲内で、本明細書で言及される「非無痕跡放出」は、付加的アミノ酸残基を含むT細胞応答誘発ペプチドの放出を含まないことは明白に言及される。本明細書で使用される「無痕跡」放出とは、放出されるT細胞応答誘発ペプチドがリンカーの痕跡を全く含まないことを意味する。
「pH依存性切断」とは、切断可能な結合の切断がpHの変化によって引き起こされることを意味する。本発明の1つの実施態様において、pH依存性切断は、標的細胞のエンドソーム区画内に存在するpHで引き起こされる。本発明の一実施態様において、pH依存性切断は、pH5.5−6.5で引き起こされる。
本明細書で使用する「酵素的切断」とは、イムノコンジュゲートのタンパク質切断を意味し、これは一般にペプチド結合の加水分解によって生じる。酵素的切断は、プロテアーゼ、例えば、フーリンにより影響を受ける。酵素切断によって切断可能なイムノコンジュゲート内の切断可能な結合の生成は、例えば、T細胞応答誘発ペプチドのペプチドリンカーを介した標的細胞結合部分への結合によって達成することができる。
標的細胞結合部分へのT細胞応答誘発ペプチドの結合は、ジスルフィド結合、エステル結合、化学的リンカー、ペプチドリンカーによって、又は非共有結合によって(例えば、ビオチン/ストレプトアビジン、ビオチン/テオフィリンによって)達成され得る。
T細胞応答誘発ペプチドの標的細胞結合部分への「共有結合(covalent coupling)」又は「共有結合(covalent binding)」は、T細胞応答誘発ペプチドの原子と標的細胞結合部分の原子との間に電子対を共有することを含む化学結合による結合(coupling)を意味する。
標的細胞結合部分に対するT細胞応答誘発ペプチドの「非共有結合」又は「非共有結合」は、電子の共有を伴わない結合を意味する。非共有結合の例には、免疫学的結合又はビオチン/アビジン、ビオチン/ストレプトアビジンなどを介する結合が含まれる。結合がイムノコンジュゲートに含まれる抗体を介して影響される免疫学的結合の一実施態様では、抗体は、T細胞応答誘発ペプチドに結合した有機分子に特異的に結合する。内部移行後にT細胞応答誘発ペプチドを放出するために、この実施態様では、T細胞応答誘発ペプチドは切断可能な結合を介して前記有機分子に結合される。有機分子は、好ましくは900Daまでの分子量を有する小分子である。そのような有機分子の例には、ビオチン及びテオフィリンが含まれる。
本明細書で使用される「ペプチドリンカー」又は「リンカーペプチド」は、好ましくは合成起源のアミノ酸配列を有するペプチドをいう。本明細書中で使用されるペプチドリンカーは、切断部位(一実施態様ではプロテアーゼ切断部位)を含む機能的ドメインを含むか、又はペプチドリンカーはT細胞応答誘発ペプチドに融合される場合に切断部位(一実施態様ではプロテアーゼ切断部位)を作成する。本明細書で使用されるペプチドリンカーのアミノ酸配列は、典型的には、8から50アミノ酸残基の長さを有する。一実施態様では、本明細書で使用されるペプチドリンカーは、フーリン切断部位を含み、ペプチドリンカーのアミノ酸配列は、
− R−X−R−R(Xは任意のアミノ酸残基である)、又は
− R−X−K−R(Xは任意のアミノ酸残基である)
を含む。
本発明の用語中の「トランスロケーションドメイン」は、細胞質ゾルへのアクセスを可能にする膜トランスロケーションに関与する構造タンパク質ドメイン、又は前記タンパク質ドメインの機能的部分である。トランスロケーションドメインの例は、Pseudomonas aeruginosa外毒素A由来のドメインIIである。
用語「薬学的組成物」は、その中に含まれる活性成分の生物学的活性が有効であるような形態であって、組成物が投与される被験体にとって容認できないほど毒性である追加の成分を含まない調製物を指す。本発明の薬学的組成物は、当該技術分野で公知の様々な方法によって投与することができる。当業者によって理解されるように、投与の経路及び/又は方法は、所望の結果に依存して変化するであろう。特定の投与経路によって本発明によるイムノコンジュゲートを投与するためには、イムノコンジュゲートをその不活性化を防止する物質でコーティングするか、又はイムノコンジュゲートをその物質と同時投与する必要があり得る。例えば、イムノコンジュゲートは、被験体に、適切な担体、例えば、リポソーム又は希釈剤中で投与することができる。薬学的に許容される希釈剤としては、生理食塩水及び水性緩衝液が挙げられる。
「薬学的に許容される担体」は、被験体に非毒性であり、有効成分以外の製剤処方中の成分を指す。薬学的に許容される担体には、生理学的に適合する任意の及び全ての溶媒、分散媒、コーティング、抗菌剤及び抗真菌剤、等張剤及び吸収遅延剤などが含まれる。好ましくは、担体は、静脈内、筋肉内、皮下、非経口、脊髄又は表皮投与(例えば、注射又は注入による)に適している。
本発明による薬学的組成物はまた、防腐剤、湿潤剤、乳化剤及び分散剤などのアジュバントを含有してもよい。微生物の存在の防止は、上記の滅菌手順によって、並びにパラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸などの様々な抗菌剤及び抗真菌剤の包含の両方によって保証され得る。組成物中に糖、塩化ナトリウムなどの等張剤を含めることも望ましいことがある。更に、注射用の薬学的形態の持続的吸収は、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンのような吸収を遅らせる薬剤を含めることによってもたらされ得る。
本明細書で使用される「非経口投与」及び「非経口的に投与される」という語句は、経腸及び局所投与以外の、通常は注射による投与様式を意味し、限定されないが、静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、関節内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、嚢下、くも膜下、脊髄内、硬膜外及び胸骨内注射及び注入が挙げられる。
選択された投与経路に関わらず、適切な水和形態で使用され得る本発明のイムノコンジュゲート、及び/又は本発明の薬学的組成物は、当業者に知られている一般的な方法により薬学的に許容される剤形に製剤化される。
本発明の薬学的組成物中の有効成分の実際の用量レベルは、患者に対して毒性でなく、特定の患者、組成物、及び投与様式に関して所望の治療的応答を達成するために効果的な有効成分の量を得るために変化させることができる。選択された用量レベルは、使用される本発明の特定の組成物の活性、投与経路、投与時間、投与経路、使用される特定の化合物の排泄速度、治療期間、使用される特定の組成物と併用で用いられる他の薬物、化合物、及び/又は物質、治療される患者の年齢、性別、体重、状態、全身健康状態、及び既往歴、並びに医学の技術分野において周知である同様の要因を含む多様な薬物動態因子に依存するであろう。
組成物は無菌であって、組成物がシリンジによって送達可能である程度に流動性でなければならない。水に加えて、担体は、好ましくは等張性の緩衝食塩水である。
適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティングの使用によって、分散体の場合には必要とされる粒子径の維持によって、及び界面活性剤の使用によって維持することができる。多くの場合、組成物中に等張剤、例えば糖、マンニトール又はソルビトールなどのポリアルコール、及び塩化ナトリウムを含むことが好ましい。
本明細書で用いられる「細胞傷害性剤」という用語は、細胞の機能を阻害又は阻止し及び/又は細胞死若しくは破壊を生ずる物質を指す。細胞傷害性剤は、限定されないが、放射性同位体(例えば、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212及びLuの放射性同位体);化学療法剤又は薬物(例えば、メトトレキセート、アドリアマイシン、ビンカアルカロイド(ビンクリスチン、ビンブラスチン、エトポシド)、ドキソルビシン、メルファラン、マイトマイシンC、クロラムブシル、ダウノルビシン又は他の挿入剤);成長阻害剤、酵素及びその断片、例えば核酸分解酵素など;抗生物質;小分子毒素などの毒素、又は細菌、真菌、植物又は動物由来の酵素活性毒素(それらの断片及び/又はその変異体を含む);及び様々な抗腫瘍剤又は抗癌剤を包含する。
本明細書で使用する用語「がん」は、例えば、リンパ腫、リンパ性白血病、肺がん、非小細胞肺(NSCL)がん、細気管支肺胞性細胞肺がん、骨がん、膵臓がん、皮膚がん、頭部又は頸部のがん、皮膚又は眼内黒色腫、子宮がん、卵巣がん、直腸がん、肛門領域のがん、胃がん(stomach cancer)、胃がん(gastric cancer)、結腸がん、乳がん、子宮がん、卵管の癌、子宮内膜癌、子宮頸部癌、膣の癌、外陰部の癌、ホジキン病、食道のがん、小腸のがん、内分泌系のがん、甲状腺のがん、副甲状腺のがん、副腎のがん、軟組織の肉腫、尿道のがん、陰茎のがん、前立腺がん、膀胱のがん、腎臓又は尿管のがん、腎細胞癌、腎盂の癌、中皮腫、肝細胞がん、胆管がん、中枢神経系(CNS)の新生物、脊髄軸腫瘍、脳幹グリオーマ、多形性膠芽腫、星状細胞腫、シュワン腫、上衣腫、髄芽腫、髄膜腫、扁平上皮癌、下垂体腺腫及びユーイング肉腫などの増殖性疾患を意味し、上記癌の任意の難治性バージョン、又は上記がんのうちの一又は複数の組み合わせを含む。
用語「半最大阻害濃度」(「IC50」)は、インビトロで生物学的プロセスを50%阻害するために必要とされる特定の化合物又は分子の濃度を示す。IC50値は対数的にpIC50値(−log IC50)に変換することができ、高い値は指数関数的に大きな効力を示す。IC50値は絶対値ではなく、実験条件、例えば使用される濃度に依存する。Cheng−Prusoff方程式を用いて、IC50値を絶対阻害定数(Ki)に変換することができる(Biochem. Pharmacol. (1973) 22:3099)。
「組み換えタンパク質」は、組み換え操作された宿主細胞によって産生されたタンパク質である。場合により単離又は精製される。
標的細胞結合部分がタンパク質である場合、標的細胞結合タンパク質は好ましくは組み換え手段によって産生される。タンパク質の組み換え産生の方法は当該技術分野で広く知られており、原核細胞及び真核細胞におけるタンパク質の発現を含み、その後のタンパク質の単離、及び通常は薬学的に許容される純度までの精製を伴う。宿主細胞におけるタンパク質の発現のために、タンパク質又はその一部をコードする核酸は、標準的な方法によって発現ベクターに挿入される。発現は、CHO細胞、NS0細胞、SP2/0細胞、HEK293細胞、COS細胞、PER.C6細胞、酵母、又は大腸菌細胞などの適当な原核生物又は真核生物宿主細胞中で行われ、タンパク質は細胞(上清又は溶解後の細胞)から回収される。組み換えによる抗体の産生の一般的な方法は当該技術分野で広く知られており、例えば、Makrides, S.C., Protein Expr. Purif. 17 (1999) 183-202; Geisse, S., et al., Protein Expr. Purif. 8 (1996) 271-282; Kaufman, R.J., Mol. Biotechnol. 16 (2000) 151-161; Werner, R.G., Drug Res. 48 (1998) 870-880の総説に記載されている。
2.発明の実施態様の詳細な説明
T細胞特異的病原性ペプチドを含むコンジュゲート及び標的細胞上の表面受容体に特異的に結合するタンパク質は、欧州特許第0659437号(A1)から公知である。しかしながら、細胞表面上のMHCクラスIペプチド提示及びT細胞活性化の効率は、欧州特許第0659437号(A1)に開示されたアプローチでは低かった。本発明の発明者らは、この理論に束縛されることなく、この効果は、欧州特許第0659437号(A1)に開示されたコンジュゲートを含有するペプチドが標的細胞内での更なるプロセシングを必要とするという事実に起因して生じることを観察した。これは、ほとんどの場合、外因性に提供された抗原が細胞質に送達されず、プロテオソームによってプロセシングされ、MHCクラスI経路に更に輸送され、細胞表面上に提示されるという問題によって制限される。おそらく追加的に起こる別の効果は、特に腫瘍細胞内の抗原プロセシング機構及び提示プロセスが不完全であることであり得る(Ferrone S., Advances in Cancer Research, 93 (2005) 189-234)。
本発明は、T細胞特異的病原性ペプチドのMHCクラスI提示を改善するアプローチを提供する。本発明によれば、イムノコンジュゲートの内部移行後に、エンドソーム区画のイムノコンジュゲートから放出されたT細胞応答誘発ペプチドは、MHCクラスI複合体への結合を介する提示にそのまま適している(標的細胞内で更なるプロセシング又はトリミングを必要としない)。T細胞応答誘発ペプチドは、エンドソーム区画においてMHCクラスI分子に結合し、エンドソームリサイクル経路によりMHCクラスIに関連して標的細胞の表面に進行し(Donaldson J.G., Nat Rev Mol Cell Biol. Sep 2009; 10(9): 597-608)、細胞質ゾル中の抗原プロセシング機構への輸送及び細胞内での更なるプロセシングを必要としない。従って、T細胞応答誘発ペプチド及び標的細胞結合部分は、その元のアミノ酸配列からなるT細胞応答誘発ペプチドを(切断後に)放出するように、切断可能な結合を介して互いに結合される。言い換えれば、T細胞応答誘発ペプチドがイムノコンジュゲートから切断される場合、それは、天然に存在するT細胞応答誘発ペプチドのアミノ酸配列と比較した場合、付加的な任意のアミノ酸残基を含まないか、又は任意のアミノ酸残基を欠いていない(すなわち、放出されたT細胞応答誘発ペプチドは、対応する天然に存在するT細胞応答誘発ペプチドと同じ長さである)。このため、本発明によるイムノコンジュゲートは、CD8 T細胞活性化を媒介し、標的細胞における細胞死を誘発するのにより適した候補である。本発明によるイムノコンジュゲートでは、特に標的細胞内での更なるプロセシングを必要とするペプチドが分離されるコンストラクトと比較した場合、標的細胞溶解は、(a)必要とされるイムノコンジュゲートの量がかなり減少して、(b)より速く誘導される。
本発明は、切断可能な結合を介して標的細胞結合部分に結合したMHCクラスIを介して提示可能な少なくとも1つのT細胞応答誘発ペプチドを含むイムノコンジュゲートに関し、切断可能な結合は、切断時に、MHCクラスI分子を介して(直接)提示可能である前記T細胞応答誘発ペプチドがイムノコンジュゲートから放出されるように配置される。本発明の1つの実施態様において、T細胞応答誘発ペプチドは、標的細胞のエンドソーム区画において放出される。本発明の別の実施態様において、放出されたT細胞応答誘発ペプチドは、標的細胞内での更なるプロセシングなしに、MHCクラスIを介して提示可能である。
本発明はまた、放出されたT細胞応答誘発ペプチドのアミノ酸配列が天然に存在するT細胞応答誘発ペプチドのアミノ酸配列と同一であるイムノコンジュゲートに関する。
本発明の一実施態様では、放出されたT細胞応答誘発ペプチドのアミノ酸配列は、標的細胞結合部分に結合したT細胞応答誘発ペプチドのアミノ酸配列と同一である。
本発明はまた、切断可能な結合を介して標的細胞結合部分に結合したMHCクラスIを介して提示可能な少なくとも1つのT細胞応答誘発ペプチドを含むイムノコンジュゲートに関し、切断可能な結合は、切断時にT細胞応答誘発ペプチドがイムノコンジュゲートから放出されるように配置され、放出されたT細胞応答誘発ペプチドは、標的細胞結合タンパク質に結合したT細胞応答誘発ペプチドと同一の数のアミノ酸からなり、放出されたT細胞応答誘発ペプチドは、MHCクラスI複合体を介した提示に適している。
本発明はまた、切断可能な結合を介して標的細胞結合部分に結合したMHCクラスIを介して提示可能な8−12アミノ酸残基からなる少なくとも1つのT細胞応答誘発ペプチドを含むイムノコンジュゲートに関し、切断可能な結合は、切断時にT細胞応答誘発ペプチドがイムノコンジュゲートから放出されるように配置され、放出されたT細胞応答誘発ペプチドは、標的細胞結合部分に結合したT細胞応答誘発ペプチドと同一の数のアミノ酸からなる。
本発明の1つの実施態様において、T細胞応答誘発ペプチドは8から12アミノ酸からなる。
本発明の一実施態様において、T細胞応答誘発ペプチドは天然に存在するT細胞応答誘発ペプチドである。
本発明の1つの実施態様において、T細胞応答誘発ペプチドは少なくとも1つのシステイン残基を含む。本発明の一実施態様において、T細胞応答誘発ペプチドは、少なくとも1つのシステイン残基を含む天然に存在するT細胞応答誘発ペプチドである。本発明の1つの実施態様において、T細胞応答誘発ペプチドはN又はC末端システイン残基を含む。本発明の一実施態様において、T細胞応答誘発ペプチドは、N又はC末端システイン残基を含む天然に存在するT細胞応答誘発ペプチドである。
本発明の一実施態様において、T細胞応答誘発ペプチドは、そのアミノ酸配列のN末端位置(N末端からC末端方向の1位)にシステイン残基を含む。本発明の一実施態様において、T細胞応答誘発ペプチドは、そのアミノ酸配列のN末端位置(N末端からC末端方向の1位)にシステイン残基を天然に含む。
本発明の一実施態様において、T細胞応答誘発ペプチドは、そのアミノ酸配列のN末端からC末端方向の2位にロイシン残基を含む。本発明の一実施態様において、T細胞応答誘発ペプチドは、そのアミノ酸配列のN末端からC末端方向の2位にロイシン残基を天然に含む。本発明の一実施態様において、T細胞応答誘発ペプチドは8から12アミノ酸残基からなり、そのアミノ酸配列のN末端からC末端方向の2位にロイシン残基を天然に含む。
本発明の一実施態様において、イムノコンジュゲートは最大5個のT細胞応答誘発ペプチドを含む。本発明の一実施態様において、イムノコンジュゲートは最大10個のT細胞応答誘発ペプチドを含む。
本発明の一実施態様において、T細胞応答誘発ペプチドは、標的細胞の宿主生物の免疫細胞によって認識される非自己病原体に由来する。本発明の一実施態様において、T細胞応答誘発ペプチドは細胞内又は細胞外の病原体に由来する。本発明の一実施態様において、T細胞応答誘発ペプチドは細胞内の病原体に由来する。本発明の一実施態様において、T細胞応答誘発ペプチドはウイルス細胞内の病原体に由来する。
一実施態様において、T細胞応答誘発ペプチドは配列番号2から配列番号5から選択される。
一実施態様において、T細胞応答誘発ペプチドはエプスタイン・バーウイルスに由来する。一実施態様において、T細胞応答誘発ペプチドはエプスタイン・バーウイルスに由来し、配列番号2及び配列番号4から選択される。
一実施態様において、T細胞応答誘発ペプチドはヒトヘルペスウイルス5に由来する。一実施態様において、T細胞応答誘発ペプチドはヒトヘルペスウイルス5に由来し、配列番号5である。
一実施態様において、T細胞応答誘発ペプチドはインフルエンザAに由来する。一実施態様において、T細胞応答誘発ペプチドはインフルエンザAに由来し、配列番号3である。
一実施態様において、標的細胞結合部分に結合したT細胞応答誘発ペプチドのアミノ酸配列は、非自己病原体(一実施態様では細胞内病原体)のタンパク質抗原のアミノ酸配列の、好ましくは8から12アミノ酸長の部分配列である。
T細胞応答誘発ペプチドは、切断可能な結合を介して標的細胞結合部分に結合される。本発明の一実施態様では、切断可能な結合は、化学的、pH依存性又は酵素的切断によって切断可能である。
本発明の一実施態様では、切断可能な結合は、イムノコンジュゲートの標的細胞内への内部移行後に切断可能である。
本発明の一実施態様では、切断可能な結合は、標的細胞のエンドソーム区画内で切断可能である。本発明の一実施態様では、切断可能な結合は、標的細胞のエンドソーム区画内の標的細胞へのイムノコンジュゲートの内部移行後に切断可能である。
本発明の一実施態様では、切断可能な結合は、イムノコンジュゲートからのT細胞応答誘発ペプチドペプチドの無痕跡放出を可能にする。
本発明の一実施態様において、T細胞応答誘発ペプチドは、標的細胞結合部分に共有結合される。本発明の一実施態様において、T細胞応答誘発ペプチドは、ジスルフィド結合、エステル結合、ペプチド結合を介して、又はリンカー部分を介して標的細胞結合部分に共有結合する。
本発明の一実施態様において、切断可能な結合は、ジスルフィド結合及びエステル結合から選択される。本発明の一実施態様において、切断可能な結合はジスルフィド結合である。本発明の1つの実施態様において、T細胞応答誘発ペプチドは少なくとも1つのシステイン残基を含み、切断可能な結合はジスルフィド結合である。本発明の好ましい一実施態様において、標的細胞結合部分はタンパク質であり、T細胞応答誘発ペプチドのシステイン残基と標的細胞結合タンパク質のシステイン残基との間にジスルフィド結合が形成される。別の好ましい実施態様において、ペプチドリンカーは、標的細胞結合部分とT細胞応答誘発ペプチドとの間に存在する。この場合、ジスルフィド結合は、T細胞応答誘発ペプチドのシステイン残基とペプチドリンカーのシステイン残基との間に形成される。
本発明の一実施態様において、T細胞応答誘発ペプチド及び標的細胞結合部分は、切断可能なリンカー部分を介して結合される。
本発明の一実施態様において、T細胞応答誘発ペプチド及び標的細胞結合部分は、ペプチドリンカー又は化学的リンカーを介して結合される。
本発明の一実施態様において、T細胞応答誘発ペプチド及び標的細胞結合部分はペプチドリンカーを介して結合される。本発明の一実施態様において、T細胞応答誘発ペプチド及び標的細胞結合部分は、8から50個のアミノ酸残基のアミノ酸配列長を有するペプチドリンカーを介して結合される。
本発明の一実施態様では、切断可能なリンカー部分は、プロテアーゼ切断部位を含む。本発明の一実施態様では、切断可能なリンカー部分は、標的細胞のエンドソーム又はリソソーム区画において切断可能なプロテアーゼ切断部位を含む。本発明の好ましい一実施態様では、切断可能なリンカー部分は、フーリン切断部位を含む。
本発明の一実施態様では、プロテアーゼ切断部位を含む切断可能なリンカー部分は、ペプチドリンカーである。本発明の一実施態様では、プロテアーゼ切断部位を含む切断可能なリンカー部分は、前記プロテアーゼ切断部位を含むペプチドリンカーである。本発明の一実施態様では、プロテアーゼ切断部位を含む切断可能なリンカー部分は、前記フーリン切断部位を含むペプチドリンカーである。
本発明の一実施態様では、切断可能なリンカー部分は、pH依存性切断部位を含む。本発明の一実施態様では、切断可能なリンカー部分は、標的細胞のエンドソーム区画において切断可能なpH依存性切断部位を含む。本発明の一実施態様では、切断可能なリンカー部分は、pH5.5−6.5で切断可能なpH依存性切断部位を含む。
本発明の一実施態様では、pH依存性切断部位を含む切断可能なリンカー部分は、化学的リンカーである。一実施態様において、pH依存性切断部位を含む切断可能なリンカー部分は、以下に示すヒドラゾン、オキシム、マレイン酸アミド及びケタールから選択される。
Figure 2018511571
本発明の一実施態様において、T細胞応答誘発ペプチドは、標的細胞結合部分に非共有結合される。本発明の一実施態様において、非共有結合は、免疫学的結合によって達成される。
1つの好ましい実施態様において、免疫学的結合は、イムノコンジュゲートに含まれる有機分子に特異的に結合する抗体の影響を受ける。T細胞応答誘発ペプチドへの結合は、次いでT細胞応答誘発ペプチドに結合した抗体と前記有機分子との間で影響を受ける。T細胞応答誘発ペプチドの無痕跡放出を達成するために、T細胞応答誘発ペプチドは切断可能な結合を介して前記有機分子に結合される。従って、本発明の一実施態様において、イムノコンジュゲートは、
− 標的細胞結合部分を含む、多重特異性、好ましくは二重特異性の実体(一実施態様において、組み換え融合タンパク質)の形態の標的細胞結合部分、及び有機分子、好ましくはビオチン又はテオフィリンに特異的に結合する第2の部分(一実施態様において、抗体)、並びに
− 切断可能な結合を介して、第2のタンパク質によって特異的に結合され得る有機分子に結合されるT細胞応答誘発ペプチドペプチド
を含む。
一実施態様において、有機分子は、好ましくは900Daまでの分子量を有する小分子である。好ましい一実施態様では、有機分子はビオチン又はテオフィリンである。別の好ましい実施態様では、有機分子はテオフィリンである。
別の実施態様では、非共有結合は、高親和性結合によって、一実施態様ではビオチン−アビジン結合によって達成される。別の実施態様では、非共有結合は、標的細胞結合部分に存在する第2の結合部分(例えば、Fab断片)によって認識されるペプチドタグ間の高親和性結合によって達成され、ここで切断可能な結合は、T細胞応答誘発ペプチドとペプチドタグとの間に存在する。従って、本発明の一実施態様において、イムノコンジュゲートは、
− 標的細胞結合部分を含む、多重特異性、好ましくは二重特異性の実体(一実施態様において、組み換え融合タンパク質)の形態の標的細胞結合部分、及びペプチドタグ、好ましくはFLAG又はV5に特異的に結合する第2の部分(一実施態様において、抗体)、並びに
− 切断可能な結合を介して、第2のタンパク質によって特異的に結合され得るペプチドタグに結合されるT細胞応答誘発ペプチドペプチド
を含む。
本発明による免疫複合体は、T細胞応答誘発ペプチドを標的細胞に送るために、標的細胞結合部分を含む。
本発明の一実施態様では、標的細胞結合部分は標的細胞内に内部移行することができる。
本発明の一実施態様では、標的細胞結合部分は、標的細胞の細胞表面抗原に結合する。
本発明の一実施態様において、標的細胞は腫瘍細胞である。標的細胞が腫瘍細胞である本発明の別の実施態様において、標的細胞結合部分は、表面発現腫瘍特異的抗原(腫瘍細胞上にのみ存在し、他の細胞には存在しないTSA)又は表面発現腫瘍関連抗原(TAA、腫瘍細胞上に存在し、より少ない程度で他の細胞に存在する)に特異的に結合することができる。
本発明の一実施態様において、標的細胞は、感染症、自己免疫疾患、糖尿病又はアレルギーにおける疾患の重症度に関連する細胞である。
本発明の一実施態様において、標的細胞結合部分はタンパク質である。本発明の一実施態様において、標的細胞結合タンパク質は組み換えタンパク質である。本発明の一実施態様において、標的細胞結合タンパク質は、標的細胞に特異的に結合する抗体又は標的細胞上のその受容体に結合するリガンドである。本発明の別の実施態様において、標的細胞結合タンパク質は、抗体、サイトカイン及び成長因子から選択される。本発明の好ましい一実施態様において、標的細胞結合部分は抗体である。
一実施態様において、標的細胞結合部分は、CD19又はCDCP−1に特異的に結合する。一実施態様において、標的細胞結合部分は、CD19に特異的に結合する。一実施態様において、標的細胞結合部分は、CDCP−1に特異的に結合する。
本発明の好ましい一実施態様において、標的細胞結合部分はCD19又はCDCP−1に特異的に結合する抗体である。本発明の好ましい一実施態様において、標的細胞結合部分はCD19に特異的に結合する抗体である。本発明の好ましい一実施態様において、標的細胞結合部分はCDCP−1に特異的に結合する抗体である。
本発明の一実施態様では、イムノコンジュゲートは標的細胞内に内部移行することができる。
本発明によれば、T細胞応答誘発ペプチドは、MHCクラスIによって直接提示可能であり、標的細胞内での更なるプロセシングを必要としない。従って、本発明の一実施態様では、イムノコンジュゲートはトランスロケーションドメインを含まない。
本発明により、MHCクラスIを介して直接提示可能なT細胞応答誘発ペプチドの放出を可能にするイムノコンジュゲートが提供される。放出されたT細胞応答誘発ペプチドは、細胞質ゾル中の抗原プロセシング機構への送達を必要としないので、T細胞応答誘発ペプチドは、短時間で標的細胞の表面上に提示される。従って、本発明の一実施態様では、イムノコンジュゲートの標的細胞内への内部移行後12時間未満で、T細胞応答誘発ペプチドがMHCクラスI分子を介して標的細胞の表面上に提示される。本発明の別の実施態様では、イムノコンジュゲートの標的細胞内への内部移行後6時間未満で、T細胞応答誘発ペプチドがMHCクラスI分子を介して標的細胞の表面上に提示される。本発明の別の実施態様では、イムノコンジュゲートは、そのイムノコンジュゲートの標的細胞内への内部移行後6時間以内に標的細胞に対するT細胞の細胞傷害性を媒介することができる。
本発明は更に、本発明によるイムノコンジュゲートを含む薬学的組成物に関する。本発明の一実施態様は、薬学的に許容される担体と組み合わせた本発明によるイムノコンジュゲートを含む薬学的組成物である。
本発明の別の態様は、本発明によるイムノコンジュゲートの生成のために上記に更に記載され定義されたMHCクラスIを介して提示可能なT細胞応答誘発ペプチドの使用である。
本発明の別の態様は、標的細胞に対するT細胞の細胞傷害性を特異的に誘導するための、本発明によるイムノコンジュゲートの使用である。本発明の一実施態様では、イムノコンジュゲートは、標的細胞に対するCD8 T細胞による細胞媒介性免疫を特異的に誘導するために使用される。本発明の一実施態様では、イムノコンジュゲートは標的細胞内に内部移行され、T細胞応答誘発ペプチドが標的細胞のエンドソーム区画内のイムノコンジュゲートから放出される。本発明の一実施態様では、イムノコンジュゲートの標的細胞内への内部移行後12時間未満で、T細胞応答誘発ペプチドがMHCクラスI分子を介して標的細胞の表面上に提示される。本発明の別の実施態様では、イムノコンジュゲートの標的細胞内への内部移行後6時間未満で、T細胞応答誘発ペプチドがMHCクラスI分子を介して標的細胞の表面上に提示される。
本発明の別の実施態様では、イムノコンジュゲートは、そのイムノコンジュゲートの標的細胞内への内部移行後6時間以内に標的細胞に対するT細胞の細胞傷害性を媒介するために使用される。
本発明の別の態様は、
a)組み換え標的細胞結合部分を提供する工程、
b)T細胞応答誘発ペプチドを提供する工程、及び
c)切断可能な結合を介して前記T細胞応答誘発ペプチドの少なくとも1つを前記標的細胞結合部分に結合させる工程
を含む、本発明によるイムノコンジュゲートの生成方法である。
本発明の一実施態様は、非修飾T細胞応答誘発ペプチドが標的細胞結合部分に結合されるイムノコンジュゲートの生成方法に関する。言い換えれば、本発明の一実施態様は、T細胞応答誘発ペプチドがアミノ酸配列修飾なしで提供され、標的細胞結合部分に結合されるイムノコンジュゲートの生成方法に関する。
本発明の別の態様は、標的細胞に対するCD8 T細胞を介する細胞媒介性免疫を特異的に誘導するための、本発明によるイムノコンジュゲートの製造方法であって、
a)組み換え標的細胞結合部分を提供する工程、
b)T細胞応答誘発ペプチドを提供する工程、及び
c)切断可能な結合を介して前記T細胞応答誘発ペプチドの少なくとも1つを前記標的細胞結合部分に結合させる工程
を含む、本発明によるイムノコンジュゲートの生成方法である。一実施態様において、非修飾T細胞応答誘発ペプチドは、標的細胞結合部分に結合される。
本発明の別の目的は、薬学的組成物の製造のための本発明によるイムノコンジュゲートの使用である。本発明の別の目的は、少なくとも1つの薬学的に許容される担体と組み合わせて本発明によるイムノコンジュゲートを処方することを含む、本発明によるイムノコンジュゲートを含む薬学的組成物の製造方法である。
本発明の別の態様は、医薬としての使用のための本発明によるイムノコンジュゲートである。本発明の別の態様は、がんの治療のための、がん細胞結合部分を含む本発明によるイムノコンジュゲートである。
本発明の別の態様は、感染性疾患、自己免疫疾患、糖尿病又はアレルギーの治療に使用のための、本発明によるイムノコンジュゲートである。
本発明の別の態様は、標的細胞に対するCD8 T細胞を介した細胞媒介性免疫を特異的に誘導することに使用のための、本発明によるイムノコンジュゲートである。
本発明の別の態様は、医薬としての使用のための本発明による薬学的組成物である。本発明の別の態様は、薬学的組成物に含まれるイムノコンジュゲートが、がんの治療のために、がん細胞結合部分を含む、本発明の薬学的組成物である。本発明の別の態様は、感染性疾患、自己免疫疾患、糖尿病又はアレルギーの治療に使用のための、本発明による薬学的組成物である。本発明の別の態様は、標的細胞に対するCD8 T細胞を介した細胞媒介性免疫を特異的に誘導することに使用のための、本発明による薬学的組成物である。
本発明の別の目的は、医薬の製造のための本発明によるイムノコンジュゲートの使用である。本発明の別の目的は、がんの治療のための医薬の製造のための本発明によるイムノコンジュゲートの使用である。
本発明の別の目的は、感染性疾患、自己免疫疾患、糖尿病又はアレルギーの治療のための医薬の製造のための本発明によるイムノコンジュゲートの使用である。本発明の別の目的は、標的細胞に対するCD8 T細胞を介した細胞媒介性免疫の特異的誘導のための医薬の製造のための、本発明によるイムノコンジュゲートの使用である。
本発明の別の態様は、本発明によるイムノコンジュゲートを、治療を必要とする患者に投与することによる、疾患に罹患している患者の治療方法である。本発明の別の態様は、がん細胞結合部分を含む本発明によるイムノコンジュゲートを、治療を必要とする患者に投与することによる、がんに罹患している患者の治療方法である。本発明の別の態様は、本発明によるイムノコンジュゲートを、治療を必要とする患者に投与することによって、感染症、自己免疫疾患、糖尿病又はアレルギーに罹患している患者を治療する方法である。
本発明の別の態様は、本発明による薬学的組成物を、治療を必要とする患者に投与することによる、疾患に罹患している患者の治療方法である。本発明の別の態様は、本発明による薬学的組成物を、治療を必要とする患者に投与することによる、がんに罹患している患者の治療方法である。本発明の別の態様は、本発明による薬学的組成物を、治療を必要とする患者に投与することによって、感染症、自己免疫疾患、糖尿病又はアレルギーに罹患している患者を治療する方法である。
3.本発明の特定の実施態様
以下に、本発明の特定の実施態様が記載される。
1. 切断可能な結合を介して標的細胞結合部分に結合したMHCクラスIを介して提示可能な少なくとも1つのT細胞応答誘発ペプチドを含むイムノコンジュゲートであって、ここで切断可能な結合は、MHCクラスI分子を介して直接提示可能である前記T細胞応答誘発ペプチドが、切断時にイムノコンジュゲートから放出されるように配置される、イムノコンジュゲート。
2. 放出されたT細胞応答誘発ペプチドのアミノ酸配列が天然に存在するT細胞応答誘発ペプチドのアミノ酸配列と同一である、実施態様1に記載のイムノコンジュゲート。
3. 放出されたT細胞応答誘発ペプチドが天然に存在するT細胞応答誘発ペプチドと同じ長さである、実施態様2に記載のイムノコンジュゲート。
4. T細胞応答誘発ペプチドが天然に存在するT細胞応答誘発ペプチドである、前述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
5. T細胞応答誘発ペプチドが少なくとも1つのシステイン残基を含む、前述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
6. T細胞応答誘発ペプチドがN又はC末端システイン残基を含む、前述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
7. T細胞応答誘発ペプチドが2位にロイシン残基(N末端からC末端方向に数える)を含む、前述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
8. 最大5個のT細胞応答誘発ペプチドを含む、前述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
9. T細胞応答誘発ペプチドが8から12アミノ酸からなる、前述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
10. T細胞応答誘発ペプチドが、エプスタイン・バーウイルス、ヒトヘルペスウイルス5又はインフルエンザAに由来する、前述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
11. T細胞応答誘発ペプチドがエプスタイン・バーウイルスに由来する、前述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
12. T細胞応答誘発ペプチドがヒトヘルペスウイルス5に由来する、前述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
13. T細胞応答誘発ペプチドがインフルエンザAに由来する、前述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
14. T細胞応答誘発ペプチドが配列番号2から配列番号5から選択される、前述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
15. 切断可能な結合が、化学的、pH依存性又は酵素的切断によって切断可能である、前述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
16. 切断可能な結合が、イムノコンジュゲートの標的細胞内への内部移行後に切断可能である、前述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
17. 切断可能な結合が、標的細胞のエンドソーム区画内で切断可能である、前述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
18. T細胞応答誘発ペプチドが、標的細胞結合部分に共有結合される、前述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
19. 切断可能な結合が、ジスルフィド結合及びエステル結合から選択される、前述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
20. 切断可能な結合が、ジスルフィド結合である、前述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
21. T細胞応答誘発ペプチドが少なくとも1つのシステイン残基を含み、切断可能な結合がジスルフィド結合である、前述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
22. T細胞応答誘発ペプチド及び標的細胞結合部分が、切断可能なリンカー部分を介して結合される、実施態様1から18の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
23. 切断可能なリンカー部分が、プロテアーゼ切断部位を含む、実施態様22に記載のイムノコンジュゲート。
24. 切断可能なリンカー部分が、フーリン切断部位を含む、実施態様23に記載のイムノコンジュゲート。
25. 切断可能なリンカー部分が、pH依存性切断部位を含む、実施態様22に記載のイムノコンジュゲート。
26. pH依存性切断部位は、pH5.5−6.5で切断可能である、実施態様25に記載のイムノコンジュゲート。
27. 切断可能なリンカー部分が、化学的リンカーである、実施態様22から26の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
28. 標的細胞結合部分が標的細胞内に内部移行することができる、前述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
29. 標的細胞結合部分が、標的細胞の細胞表面抗原に結合する、前述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
30. 標的細胞が腫瘍細胞である、前述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
31. 標的細胞結合部分がタンパク質である、前述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
32. 標的細胞結合部分が、標的細胞に特異的に結合する抗体又は標的細胞上のその受容体に結合するリガンドである、前述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
33. 標的細胞結合部分がCD19又はCDCP−1に特異的に結合する、前述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
34. 標的細胞結合部分がCD19に特異的に結合する、前述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
35. 標的細胞結合部分がCDCP−1に特異的に結合する、前述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
36. 標的細胞結合部分がCD19又はCDCP−1に特異的に結合する抗体である、前述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
37. 標的細胞結合部分がCD19に特異的に結合する抗体である、前述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
38. 標的細胞結合部分がCDCP−1に特異的に結合する抗体である、前述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
39. 標的細胞内に内部移行することができる、前述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
40. イムノコンジュゲートがトランスロケーションドメインを含まない、前述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
41. イムノコンジュゲートの標的細胞内への内部移行後12時間未満で、T細胞応答誘発ペプチドがMHCクラスI分子を介して標的細胞の表面上に提示される、前述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
42. 薬学的に許容される担体と組み合わせた、先述の実施態様の何れか一に記載のイムノコンジュゲートを含む薬学的組成物。
43. 実施態様1から41の何れか一に記載のイムノコンジュゲートの生成のための、MHCクラスIを介して提示可能なT細胞応答誘発ペプチドの使用。
44. 標的細胞に対するT細胞の細胞傷害性を特異的に誘導するための、実施態様1から41の一に記載のイムノコンジュゲートの使用。
45. イムノコンジュゲートが標的細胞内に内部移行され、T細胞応答誘発ペプチドが標的細胞のエンドソーム区画内のイムノコンジュゲートから放出される、実施態様44に記載の使用。
46. イムノコンジュゲートの標的細胞内への内部移行後12時間未満で、T細胞応答誘発ペプチドがMHCクラスI分子を介して標的細胞の表面上に提示される、実施態様44又は45に記載の使用。
47.
o 組み換え標的細胞結合部分を提供する工程、
o T細胞応答誘発ペプチドを提供する工程、
o 切断可能な結合を介して前記T細胞応答誘発ペプチドの少なくとも1つを前記標的細胞結合部分に結合させる工程
を含む、実施態様1から41の何れか一に記載のイムノコンジュゲートの生成方法。
48. 非修飾T細胞応答誘発ペプチドが、標的細胞結合部分に結合される、実施態様47に記載の方法。
49. 医薬としての使用のための、実施態様1から41の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
50. がんの治療のために、がん細胞結合部分を含む、実施態様1から41の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
51. 感染性疾患、自己免疫疾患、糖尿病又はアレルギーの治療のための、実施態様1から41の何れか一に記載のイムノコンジュゲート。
52. 実施態様1から41の何れか一に記載のイムノコンジュゲートを、治療を必要とする患者に投与することによる、疾患に罹患している患者の治療方法。
53. がん細胞結合部分を含む、実施態様1から41の何れか一に記載のイムノコンジュゲートを、治療を必要とする患者に投与することによる、がんに罹患している患者の治療方法。
アミノ酸配列の記述
Figure 2018511571
以下の実施例は、本発明の理解を助けるために提供され、その真の範囲は、添付の特許請求の範囲に記載されている。本発明の精神から逸脱することなく、記載された手順において改変を行うことができることが理解される。
実施例1:
MHCクラスI(HLA−A2)への結合及びCMV特異的T細胞活性化に対するCMVペプチドのC又はN末端修飾の影響
天然に存在するT細胞応答誘発ペプチドに含まれるC末端又はN末端アミノ酸修飾の影響を評価するために、アミノ酸配列NLVPMVATV(配列番号1)の天然にプロセシングされたCMVペプチドに、以下の修飾を施した:
Figure 2018511571
標準的なFmoc化学を用いてペプチドを合成した。使用したアミノ酸は全てL−異性体であった。
実施例1A
健康ドナーの末梢血からのCMVペプチド特異的T細胞の生成
健康なドナーからの新鮮な単離されたPBMC又はT細胞培養物におけるCMVペプチド特異的CD8 T細胞の頻度を、ペンタマー染色を介してFACSで調べた。
簡潔には、3−5×10E05個のT細胞培養物又はHLA−A2適合健常ドナー由来の新たに単離されたPBMCをBD FACS緩衝液で洗浄し、5μLのヒトTruStain FcX(BioLegend、422302)を含む100μLのBD FACS緩衝液と室温で15分間インキュベートした。その後、10μLのビオチン結合CMV−ペンタマー(ProImmune、F008−4、1:10)を含む90μLのBD FACS緩衝液を添加し、4℃で1時間インキュベートした。
BD FACS緩衝液で洗浄し、細胞を、FITC標識抗CD8a mAb(クローンLT8、ProImmune)並びにストレプトアビジン−APCコンジュゲートとともに100μlのBD FACS緩衝液中で4℃で20分間染色した。BD FACS緩衝液で3回洗浄し、遠心分離後、細胞を1μg/mlのDAPIを含有する200μlのBD FACS緩衝液に再懸濁し、染色された細胞のMFIシグナルをBD Biosciences FACSCanto IIフローサイトメーターで分析した。HLA−A1ドナーからの細胞をテトラマーの非特異的結合の評価に使用した。
新たに単離されたPBMCを、CMV由来ペプチドNLVPMVATV(配列番号1)による単離の日の刺激のために以下のように使用した:
1μMのペプチドを含有する200μLのRPMI+培地中の96ウェルあたり2×10E5個の細胞を、96ウェルプレート中で3日間インキュベートした。3日目に、プレートを300gで2分間遠心分離した。160μlの上清をウェルから除去し、1μMのペプチド及び100U/mLのIL−2を含有する新鮮なRPMI+培地で置換した。8日目及び10日目に、3日目に記載したように培地を再び置換した。培養した細胞は、ペプチドで刺激することなく14日目にスプリットされた。16日目に、細胞培養物を自己PBMC(11グレイで照射)で再刺激し、以下のようにCMVペプチドを瞬間適用した(pulsed):6ウェルプレートにおいて1μMのペプチドを含有する2000μLのRPMI+培地中のウェルあたり12x10E6個のT細胞とウェルあたり8,7x10E6個の照射PBMC。培養物は19、21及び25日目にスプリットされ、30日目に上記のように刺激された。培養物は35、37、41日目にスプリットされ、プロトコールに従って44日目に再刺激された。培養物をCMVペプチド特異的細胞の頻度について試験し、示されたCMVペプチドを負荷した細胞に対する特異性について、51日目にLDH細胞傷害性アッセイにおいて、54日目にELISPOTアッセイにおいて使用した。
実施例1B
IFNγ−ELISPOTによる遊離CMVペプチドによる腫瘍細胞の処置後のCMVペプチド特異的T細胞活性化の評価
HLA−A2拘束性CMVペプチド特異的T細胞活性化を、関連するMHC I分子の異なるレベルを表面上に発現する異なる腫瘍細胞株について、IFNγ−ELISPOTによって評価した:
− MDA−MB 231:HLA−A2高
− HCT−116:HLA−A2低
− T2:無負荷のMHCクラスI分子を細胞の表面上に発現しないTAP欠損細胞株
簡潔に言えば、10,000個の腫瘍細胞を、実施例1Aで得られた500個のCMV特異的CD8 T細胞の存在下で、それぞれ異なる濃度の遊離修飾CMVペプチド(cCMV、CMVc、rcCMV、CMVrc、CMVpen)又は天然に存在する未修飾CMVペプチド(13,245μM又は1,3245μMの濃度)により処置した。対照として、腫瘍細胞及びT細胞を遊離ペプチドの非存在下でインキュベートし、更なる対照としてT細胞を同じ条件下で単独でインキュベートした。
実験は、血清含有RPMI+培地又は無血清AIM−V培地のどちらかを用いて行った。
IFNγ−ELISPOTは以下のように実施された:
1日目に、プレートを滅菌PBSで洗浄した。続いて、ウェル当たり50μLのRPMI+培地を添加し、プレートを20−30分間インキュベートした。続いて、各ウェルに対してペプチドに50μLのRPMI+を添加した。各腫瘍細胞はAccutaseを用いて回収した。ウェルあたり10.000個の腫瘍細胞をそれぞれのウェルにおいて100μLのRPMI+中に添加した。20分間インキュベートした後、プレートを暗所で約6時間インキュベートした。T細胞を40μmのマッシュを通して濾過し、RPMI+(300gで遠心分離、2分間)で1回洗浄した。500個のペプチド特異的CD8 T細胞を含有する50μLのRPMI+培地を添加した。プレートを一晩インキュベートした。
2日目に、プレートを空にし、PBSで洗浄した。抗ヒトIFN−γモノクローナル抗体(Mabtech 7−B6−ALP)を、濾過したPBS/0.5%FCS中で1:200に希釈した。ウェルあたり100μLの希釈抗体を添加し、2時間インキュベートした。続いて、プレートをPBSで洗浄した。基質溶液(BCIP/NBT−plus)を0.45μmフィルターを通じて濾過した。ウェルあたり100μLの基質溶液を添加し、明瞭なスポットが現れるまで現像した。水道水で洗浄して現像を停止した後、プレートを暗所で乾燥させた。
プレートは、「ImmunoSpot 5.0 professional DC」ソフトウェアを用いてELISPOT Reader(Cellular Technology Ltd.)で分析した。
RPMI+培地の組成は以下の通りであった:
500mL RPMI培地1640(Life Technologies)
8% ヒト血清(熱不活性化及び濾過)
1% L−グルタミン
1% NEAA
1% ピルビン酸ナトリウム
0.2% PenStrep
0.1% β−メルカプトエタノール
結果を図1に示す。
CMVペプチドのN末端修飾がT細胞活性化の喪失につながることが観察された。C末端修飾は、T細胞の活性化を減少させた。更に、CMVペプチドのアミノ酸配列内に天然に存在するアミノ酸の側鎖の修飾は、T細胞活性化の喪失につながる。従って、天然に存在するT細胞応答誘発ペプチド内の修飾は、MHCクラスI分子への負荷、従ってT細胞活性化に影響を与える(すなわち減少させる)可能性があると結論付けることができる。
しかしながら、天然に存在するT細胞応答誘発ペプチドを使用する場合、最適なMHCクラスIの結合及び負荷が保証され得る。
実施例2:
本発明によるイムノコンジュゲートの提案された作用機序
図2は、本発明によるイムノコンジュゲートの提案された作用機序を示す。例示的に、抗体は標的細胞結合部分として示されるが、他の部分も同様に適切である。
定常状態では、標的細胞表面(例えば、腫瘍細胞の表面)は、標的細胞結合部分が特異的に結合する標的抗原で飾られる。更に、自己ペプチドを提示するMHCクラスI分子が細胞表面上に発現される。
この理論に拘束されることなく、標的抗原へのイムノコンジュゲートの結合(A)は、標的抗原−イムノコンジュゲート複合体の内部移行(B)、及びその後の初期エンドソーム区画におけるイムノコンジュゲートからのT細胞応答誘発ペプチドペプチドの放出(C)をもたらす。重要なことに、放出されたペプチドは、対応する天然に存在するペプチドと同一のアミノ酸配列からなり、アミノ酸修飾を含まず、具体的にはC末端修飾又はN末端アミノ酸修飾を含まない。
MHCクラスI分子上に存在する自己ペプチドは、エンドソーム区画内の非自己ペプチド(すなわち、イムノコンジュゲートから切断されたT細胞応答誘発ペプチド)によって受動的に交換される(D)。ペプチドが負荷されたMHCクラスI分子は、エンドソーム輸送によって細胞表面に送達され(E)、MHCクラスIの文脈において標的細胞表面上にT細胞応答誘発ペプチドペプチドの提示をもたらす。
ペプチド特異的CD8 T細胞は、標的細胞上のペプチド負荷MHCクラスI分子を認識して結合し(F)、標的細胞に対するT細胞の細胞傷害性の特異的誘導をもたらす。
実施例3:
モノクローナル抗CDCP1抗体と、MHCクラスIを介して提示可能な少なくとも1つのT細胞応答誘発ペプチドとのコンジュゲーション
本発明によるイムノコンジュゲートを生成するために、CUBドメイン含有タンパク質1(CD131、CD318とも表され、EP1396501に開示されている)に特異的に結合するモノクローナル抗体(mAb)を、以下の病原体由来のペプチドのうちのどちらかと結合させた:
− エプスタイン・バーウイルス(EBV)ペプチド426−434(配列番号2、CLGGLLTMV)、又は
− インフルエンザA NP(FLU)ペプチド44−52(配列番号3、CTELKLSDY)。
ペプチドは、標準的なFmoc化学を用いてペプチドを合成された。使用したアミノ酸は全てL−異性体であった。
実施例3A:
ペプチドが切断可能なS−S結合を介して抗体に結合される、モノクローナル抗CDCP1抗体とEBV及び/又はFLUペプチドとを含むイムノコンジュゲートの製造
イムノコンジュゲートが標的細胞内への内部移行の際にペプチドを放出するためにジスルフィド結合を含む、本発明によるイムノコンジュゲートの例の製造のために、ペプチドを以下のように抗体にコンジュゲートさせた:
αCDCP1−mAbを、10当量のN−スクシンイミジル 3−(2−ピリジルジチオ)−プロピオナート(SPDP、Pierce)の存在下で、pH7.2の0.1Mリン酸カリウム緩衝液中で最初に誘導体化した。2時間の反応時間後、誘導体化された抗体を、pH7.0の10mMのEDTAを含む0.1Mリン酸カリウム緩衝液中へのゲル濾過によって精製した。
EBV又はFLUペプチドの何れかを含むイムノコンジュゲートを製造するために、10当量のそれぞれのペプチドを誘導体化した抗体に添加し、一晩反応させた。本発明によるイムノコンジュゲートをゲル濾過により精製した。
EBV及びFLUペプチドを含むイムノコンジュゲートを製造するために、誘導体化された抗体を各々5当量のEBV及びFLUペプチドと一晩反応させた。本発明によるイムノコンジュゲートをゲル濾過により精製した。
本発明により製造されたイムノコンジュゲートは、本明細書において以下のように言及される:
− ジスルフィド結合によってEBVペプチド426−434に結合した抗CDCP1 MAbを含む<CDCP1−SS−pEBV>イムノコンジュゲート
− ジスルフィド結合によってFLUペプチド44−52に結合した抗CDCP1 MAbを含む<CDCP1−SS−pFLU>イムノコンジュゲート
− EBVペプチド426−434及びFLUペプチド44−52にそれぞれのジスルフィド結合によって結合した抗CDCP1 MAbを含む<CDCP1−SS−pEBV/FLU>イムノコンジュゲート
実施例3B(比較):
ペプチドが切断不能なチオエーテル結合を介して抗体に結合される、モノクローナル抗CDCP1抗体とEBV又はFLUペプチドとを含むイムノコンジュゲートの製造
比較分析のために、ペプチドは、チオエーテル結合を介して非切断可能様式で抗体にコンジュゲートされた:
αCDCP1−mAbを、10当量のN−イプシロン−マレミドカプロイル−オキシスクシンイミドエステル(EMCS、Pierce)の存在下で、pH7.2の0.1Mリン酸カリウム緩衝液中で最初に誘導体化した。2時間の反応時間後、誘導体化された抗体を、pH7.0の10mMのEDTAを含む0.1Mリン酸カリウム緩衝液中へのゲル濾過によって精製した。
その後、10当量のそれぞれのペプチドを誘導体化した抗体に添加し、一晩反応させた。イムノコンジュゲートをゲル濾過により精製した。
比較のために使用される製造されたイムノコンジュゲートは、本明細書において以下のように言及される:
− チオエーテル結合によってEBVペプチド425−433に結合した抗CDCP1 MAbを含む<CDCP1−S−pEBV>イムノコンジュゲート
− チオエーテル結合によってFLUペプチド44−52に結合した抗CDCP1 MAbを含む<CDCP1−S−pFLU>イムノコンジュゲート
実施例3C:
EBV及び/又はFLUペプチドに結合したモノクローナル抗CDCP1抗体を含む免疫複合体のMS分析及び安定性評価
実施例3A及び3Bで形成されたイムノコンジュゲートの標識率(labeling rate)をLC−ESI質量分析法によって分析した。
試料調製:IgG又は標識されたIgGを測定前にN−グリコシダーゼFで脱グリコシル化した。IgG又は標識されたIgGは、代わりに、軽鎖及び重鎖を別々に測定するために、脱グリコシル化後にTCEPで還元された。
分析は、逆相カラムを備えたLC−ESI−MS(Waters)HPLCシステムを用いて、水:アセトニトリル勾配並びにESI−TOF−MS測定及び検出により行った。MSデータ分析は、MassLynx Software(Waters)を用いて行った。
この分析は、平均0.8個のペプチドが各抗体分子に結合されることを示した(データ非表示)。
イムノコンジュゲートの安定性を確認するために、ストック溶液内及び細胞培養培地内の安定性を評価した。イムノコンジュゲートのストック溶液をスピンカラム(MWカットオフ50kDa)により濾過し、LC−MSで分析した。遊離ペプチドは検出されなかった。イムノコンジュゲートをスパイクした細胞培養培地をLC−MSにより分析した。遊離ペプチドは検出されなかった。陽性対照として、細胞培養培地に遊離ペプチドをスパイクした。
実施例3D:
EBV及び/又はFLUペプチドに結合したモノクローナル抗CDCP1抗体を含むイムノコンジュゲートの、CDCP1発現MDA−MB231細胞への細胞結合研究
イムノコンジュゲートのそのそれぞれの抗原への結合を評価するために、実施例3A及び3BのイムノコンジュゲートのCDCP1発現MDA−MB231細胞への結合を、FACSに基づく結合アッセイで評価した。
簡潔には、MDA−MB231細胞を、アクターゼ(Accutase)による処理を介して剥離し、遠心分離によって分離培地から分離し、4×10E06個の細胞/mlの濃度でMDA−MB231培地に懸濁した。50μlの細胞アリコートをイムノコンジュゲート又は非結合抗CDCP1抗体(親抗CDCP1抗体)の連続希釈液(BD FACS緩衝液中20μg/ml〜0.02μg/mlのイムノコンジュゲート)とともに4℃で30分間インキュベートした。BD FACSで洗浄後、4℃で30分間、FITC標識抗ヒトIgG H+L(Invitrogen A11013;BD FACS緩衝液中10μg/ml)で細胞を染色した。洗浄及び遠心分離後、染色された細胞のMFIシグナルをBD Biosciences FACSCantoフローサイトメーターによって分析した(図3)。
図3に示すFACSに基づく細胞結合研究の結果は、全てのイムノコンジュゲートが、CDCP1発現MDA−MB 231腫瘍細胞に同等の様式で結合することを実証している。
実施例3E:
表面プラズモン共鳴による、EBV及び/又はFLUペプチドに結合したモノクローナル抗CDCP1抗体を含むイムノコンジュゲートの、CDV1の細胞外ドメイン(ECD)への結合研究
実施例3A及び3BのイムノコンジュゲートのヒトCDCP1−ECDへの生化学的結合を、BIACORE T100装置(GE Healthcare)を用いた表面プラズモン共鳴によって調べた。
捕捉系の約2000共鳴単位(RU)(10μg/mlのヤギ抗ヒトIgG Fc断片特異的;Jackson Immuno Research)を、pH5.0でGE Healthcareが提供するアミンカップリングキットを使用してCM4チップ(GE Healthcare、BR−1005−34)上に結合させた。固定化のためのランニング緩衝液は、HBS−N pH7.4(10mMのHEPES、150mMのNaCl、pH7.4、GE Healthcare、BR−1006−70)であった。追跡される動態アッセイ用には、ランニング及び希釈緩衝液は、HBS−P pH7.4(10mMのHEPES、150mMのNaCl、0.05%界面活性剤P20、pH7.4、GE Healthcare、BR−1006−71)であった。
フローセルを25℃に設定し、サンプルブロックを12℃に設定し、ランニング緩衝液で2回刺激した。イムノコンジュゲート及び比較のために、親抗CDCP1 mAb抗体((RO5464169−000−0004)を、10μl/分の流速で1μg/mlの溶液を60秒間注入することによって捕捉した。
会合は、30μl/分の流速で180秒間、1,350nMで開始し、続いて1:1.5希釈を1回、更に1:3希釈した、溶液中の様々な濃度のヒトCDCP1−ECDの注入によって測定した。解離相を最高300秒間モニターし、試料溶液からランニング緩衝液に切り替えることによってトリガーした。表面を、10μl/分の流速で60秒間、グリシンpH1.7溶液の2回の連続注入で洗浄することによって再生した。バルク屈折率の差は、ヤギ抗ヒトIgG Fc表面から得られた応答を差し引くことによって補正した。ブランク注入もまた減算される(=二重参照)。KD及び他の動態パラメーターの計算のために、Langmuirの1:1モデルを使用した。
結果を表1に示す。
Figure 2018511571
表1に示すBiacore研究の結果は、全てのイムノコンジュゲートが、親抗CDCP1参照抗体と比較して同等の様式でCDCP1−ECDに結合することを実証している。
実施例3F:
EBV及び/又はFLUペプチドに結合したモノクローナル抗CDCP1抗体を含むイムノコンジュゲートの、CDCP1発現ヒト腫瘍細胞(MDA−MB231)への内部移行研究
親抗CDCP1 mAbと比較して、生成したイムノコンジュゲートの内部移行能力を評価するために、CDCP1発現ヒト腫瘍細胞株MDA−MB 231を用いたFACSに基づく内部移行アッセイを行った。
簡潔には、MDA−MB231細胞を、アクターゼ(Accutase)による処理を介して剥離し、遠心分離によって分離培地から分離し、3×10E06個の細胞/mlの濃度でMDA−MB231細胞培地(RPMI/2mMグルタミン/10%FCS)に懸濁した。50μlの細胞アリコートをイムノコンジュゲート又は親抗体(MDA−MB 231細胞培養培地中5μg/ml)とともに4℃で30分間インキュベートした。冷MDA−MB 231細胞培養培地(RPMI/2mMグルタミン/10%FCS)で2回洗浄した後、細胞を4℃又は37℃で30,60,120,240分及び一晩[23時間]、100μlの培地中でインキュベートした。
上記の時点後、細胞を洗浄し、遠心分離し、Alexa488標識抗ヒトIgG H+L(Invitrogen A11013;BD FACS緩衝液中10μg/ml)で4℃で30分間染色した。2回の洗浄及び遠心分離後、細胞を100μlのBD Cell−Fix緩衝液中に保持し、染色された細胞のMFIシグナルをBD Biosciences FACSCantoフローサイトメーターによって分析した。
4℃でのインキュベーションで内部移行は検出されなかった。37℃での内部移行研究の結果を表2に示す。
Figure 2018511571
FACSに基づく内部移行研究の結果は、全ての試験したイムノコンジュゲートが、親抗CDCP1参照抗体(RO5464169−000−0004)に匹敵して、CDCP1発現MDA−MB 231腫瘍細胞内に内部移行することを示している。
実施例4:
モノクローナル抗CD19抗体と、MHCクラスIを介して提示可能な少なくとも1つのT細胞応答誘発ペプチドとのコンジュゲーション
実施例4A:
ペプチドが切断可能なS−S結合を介して抗体に結合される、モノクローナル抗CD19抗体とEBV及び/又はFLUペプチドとを含むイムノコンジュゲートの製造
CD19に特異的に結合するmAb(ハイブリドーマ上清から精製した社内調製物)を、実施例3Aで使用したペプチドの何れか1つに結合させた。
イムノコンジュゲートが標的細胞内への内部移行の際にペプチドを放出するためにジスルフィド結合を含む、本発明によるイムノコンジュゲートの例の製造のために、ペプチドを実施例3Aに記載されるようにジスルフィド結合を介して抗体にコンジュゲートさせた:
本発明により製造されたイムノコンジュゲートは、本明細書において以下のように言及される:
− ジスルフィド結合によってEBVペプチド426−434に結合した抗CD19 MAbを含む<CD19−SS−pEBV>イムノコンジュゲート
− ジスルフィド結合によってFLUペプチド44−52に結合した抗CD19 MAbを含む<CD19−SS−pFLU>イムノコンジュゲート
− EBVペプチド426−434及びFLUペプチド44−52にジスルフィド結合によって結合した抗CD19 MAbを含む<CD19−SS−pEBV/FLU>イムノコンジュゲート
実施例4B:
EBV及び/又はFLUペプチドに結合したモノクローナル抗CD19抗体を含むイムノコンジュゲートの、CD19発現RL非ホジキンリンパ腫細胞への細胞結合研究
イムノコンジュゲートのそのそれぞれの抗原への結合を評価するために、実施例4AイムノコンジュゲートのCD19発現RL細胞への結合を、FACSに基づく結合アッセイで評価した。
簡潔には、RL細胞を、RPMI/2mMグルタミン/10%FCS(低IgG)培地中でインビトロで培養した。RL細胞懸濁液(4×10E06個の細胞/ml)の50μlアリコートをイムノコンジュゲート(BD FACS緩衝液中2μg/ml)とともに4℃で30分間インキュベートした。BD FACSで洗浄後、細胞を4℃で30分間、Alexa488標識抗マウスIgG H+L(Invitrogen 65E1−1; BD FACS緩衝液中10μg/ml)で染色した。洗浄及び遠心分離後、染色された細胞のMFIシグナルをBD Biosciences FACSCantoフローサイトメーターによって分析した。結果を図4に示す。
図4に示すFACSに基づく細胞結合研究の結果は、全てのイムノコンジュゲートが、CD19発現RL細胞に同等の様式で結合することを実証している。
実施例4C:
CD19発現ヒト非ホジキンリンパ腫細胞(RL細胞)及びヒトバーキットリンパ腫細胞株(Ramos細胞)への、EBV及び/又はFLUペプチドに結合したモノクローナル抗CD19抗体を含むイムノコンジュゲートの内部移行研究
親抗CD19 mAbと比較して、生成したイムノコンジュゲートの内部移行能力を評価するために、CD19発現細胞株RL及びRamosを用いたFACSに基づく内部移行アッセイを行った。
簡潔には、RL及びRamos細胞を、RPMI/2mMグルタミン/10%FCS(低IgG)培地中でインビトロで培養した。RL及びRamos細胞懸濁液(4×10E06個の細胞/ml)の50μlアリコートをイムノコンジュゲート又は親抗CD19 mAb(RL細胞培養培地中5μg/ml)とともに4℃で30分間インキュベートした。冷RL細胞培地で2回洗浄した後、細胞を100μlの培地中、4℃又は37℃で30,60,120,240及び360分間、及び一晩[23時間]インキュベートした。
上記の時点後、細胞を洗浄し、遠心分離し、Alexa488標識抗ヒトIgG H+L(Jackson Immuno 715−116−150 Lot 90812;BD FACS緩衝液中2.5μg/ml)で4℃で30分間染色した。2回の洗浄及び遠心分離後、細胞を100μlのBD Cell−Fix緩衝液中に保持し、染色された細胞のMFIシグナルをBD Biosciences FACSCantoフローサイトメーターによって分析した。
4℃でのインキュベーションで内部移行は検出されなかった。37℃での内部移行研究の結果を表3に示す。
Figure 2018511571
FACSに基づく内部移行研究の結果は、全ての試験したイムノコンジュゲートが、親抗CD19参照抗体に匹敵して、CD19発現RL細胞内に内部移行することを示している。
実施例5:
モノクローナル抗CDCP1抗体及びEBVペプチドを含むイムノコンジュゲート並びにモノクローナル抗CD19抗体及びEBVペプチドを含むイムノコンジュゲートによる腫瘍細胞の処置後のCD8 T細胞の活性化
実施例5A:
健康ドナーの末梢血からのEBVペプチド特異的T細胞の生成
健康なドナーからの新鮮な単離されたPBMC又はT細胞培養物におけるEBVペプチド特異的CD8 T細胞の頻度を、ペンタマー染色を介してFACSで調べた。
簡潔には、4−5×10E05個のT細胞培養物又はHLA−A2適合健常ドナー由来の新たに単離されたPBMCをBD FACS緩衝液で洗浄し、5μLのヒトTruStain FcX(BioLegend、422302)を含む100μLのBD FACS緩衝液と室温で15分間インキュベートした。その後、10μLのビオチン結合EBV−ペンタマー(ProImmune、F042−84A−E)を含む90μLのBD FACS緩衝液を添加し、4℃で1時間インキュベートした。
BD FACS緩衝液で洗浄し、細胞を、FITC標識抗CD8a mAb(クローンLT8、ProImmune)並びにストレプトアビジン−APCコンジュゲートとともに100μlのBD FACS緩衝液中で4℃で20分間染色した。BD FACS緩衝液で3回洗浄し、遠心分離細胞を200μlのBD FACS緩衝液に再懸濁し、染色された細胞のMFIシグナルをBD Biosciences FACSCanto IIフローサイトメーターで分析した。HLA−A1ドナーからの細胞をテトラマーの非特異的結合の評価に使用した。
この実験では、配列番号2のEBVペプチドを刺激に使用したことを除いて、CMV由来ペプチドについて実施例1に記載のプロトコールに従ってEBVペプチド特異的T細胞を生成した。
実施例5B:
IFNγ−ELISPOTによるモノクローナル抗CDCP1抗体及びEBVペプチドを含むイムノコンジュゲート並びにモノクローナル抗CD19抗体及びEBVペプチドを含むイムノコンジュゲートによるHCT−116腫瘍細胞の処置後のEBVペプチド特異的T細胞活性化の評価
EBVペプチド特異的T細胞活性化は、実施例5Aで得られたCD8 T細胞の存在下で、実施例3A、3Bからのイムノコンジュゲート(IC)(抗CDCP1及びEBVペプチドを含むIC)及び4Aからのイムノコンジュゲート(抗CD19及びEBVペプチドを含むIC)で処置したHCT−116腫瘍細胞を用いて、IFNγ−ELISPOTによって評価した。比較分析のために、実験は、遊離ペプチド(pEBV、陽性対照)及び実施例3Aに記載のようにEBVペプチドに結合した抗Dig抗体で構築される対照イムノコンジュゲート(<DIG−SS−pEBV>、陰性対照)を用いて同時に実施された。
IFNγ−ELISPOTは、実施例1Bに記載の一般的プロトコールに従って行った。
結果を図5に示す。
IFNγ−ELISPOTからの結果は、試験したイムノコンジュゲートから、切断可能な結合を介して結合したモノクローナル抗CDCP1抗体及びEBVペプチドを含むもの(<CDCP1−SS−EBV>)のみが、腫瘍細胞における内部移行の際にCD8T細胞を十分に活性化するが、一方モノクローナル抗CDCP1抗体と非切断可能な結合を介して結合したEBVペプチドとを含むイムノコンジュゲート(<CDCP1−S−EBV>)は、ペプチド特異的CD8 T細胞を活性化することができなかったことを実証する。標的細胞に結合しない抗体を含むイムノコンジュゲート(<DIG−SS−EBV>及び<CD19−SS−EBV>)は、T細胞を活性化しない。更に、本発明によるイムノコンジュゲートは、CD8 T細胞を1nmol/l未満の少量でも活性化することができる。
実施例5C:
IFNγ−ELISPOTによるモノクローナル抗CD19抗体及びEBVペプチドを含むイムノコンジュゲートによるRL及びRamos細胞の処置後のEBVペプチド特異的T細胞活性化の評価
腫瘍細胞死滅が、それぞれのT細胞応答誘発ペプチドを提示することができるHLAサブタイプを発現する標的細胞に限定されることを実証するために、EBVペプチド特異的T細胞活性化は、実施例5Aで得られたCD8 T細胞の存在下で、実施例4Aからのイムノコンジュゲート(IC)(抗CD19及びHLA−A2拘束性EBVペプチドを含むIC)で処置された、HLA−A2を発現するRL細胞及びHLA−A2を発現しないRamos細胞を用いてIFNγ−ELISPOTによって評価した。比較分析のために、実験が、遊離ペプチド(pEBV、陽性対照)を用いて同時に実施された。
IFNγ−ELISPOTは、実施例1Bに記載の一般的プロトコールに従って行った。
結果は図5Bに示されており、腫瘍細胞の死滅はRamos細胞ではなくRL細胞でのみ観察されたことを示している。
実施例6:
EBVペプチドが非末端システイン残基を天然に含む、切断可能なジスルフィド結合を介してEBVペプチドに結合したモノクローナル抗CDCP1抗体を含むイムノコンジュゲートの提供及びIFNγ−ELISPOTによるCD8 T細胞活性化の評価
実施例3及び4では、T細胞応答誘導ペプチドがそれぞれの抗体に末端で連結されてイムノコンジュゲートを形成するイムノコンジュゲートが提供されたが、この実施例では、切断可能なジスルフィド結合が、ペプチドの非末端システイン残基と抗体との間に形成された。このために、アミノ酸配列GLCTLVAML(配列番号4)のEBVペプチドが提供され、実施例3Aに記載のように抗CDCP1抗体に結合させた。
ペプチド特異的T細胞活性化を、MHC I分子の異なるレベルを発現する異なる腫瘍細胞株について、IFNγ−ELISPOTによって評価した:
− MDA−MB 231、HLA−A2高、及び
− A375、HLA−A2低。
簡潔には、実施例5Bに記載のように、しかし代わりにEBVペプチドGLCTLVAMLを用いて得られた500個のペプチド特異的CD8 T細胞の存在下で、10,000個の腫瘍細胞を異なる濃度のイムノコンジュゲートでそれぞれ処置した。対照として、腫瘍細胞及びT細胞をイムノコンジュゲートの非存在下でインキュベートし、更なる対照としてT細胞を同じ条件下で単独でインキュベートした。
本発明により製造されたイムノコンジュゲートは、本明細書において以下のように言及される:
− ジスルフィド結合によってEBVペプチドGLCTLVAMLに結合した抗CDCP1 MAbを含む<CDCP1−SS−pEBV(GLC)>イムノコンジュゲート
IFNγ−ELISPOTの結果を図5Cに示す。ペプチド特異的T細胞活性化は、用量依存的様式で、本発明によるイムノコンジュゲートについて試験した両方の腫瘍細胞株について観察された。
実施例7:
LDH放出アッセイ及びxCELLigenceによって評価されたモノクローナル抗CDCP1抗体及びEBVペプチドを含む本発明によるイムノコンジュゲートで処置したMDA−MB231腫瘍細胞におけるCD8 T細胞誘発細胞死の媒介
EBVペプチド特異的T細胞活性化及び腫瘍細胞死滅を、実施例5Aで得られたCD8 T細胞の存在下で、エフェクター細胞対標的細胞比3:1で、実施例3A、3Bからの異なる濃度のイムノコンジュゲート(IC)(抗CDCP1及びEBVペプチドを含むIC)で処置したMDA−MB231腫瘍細胞を用いたLDH放出アッセイ及びxCELLigenceアッセイによって評価した。比較分析のために、実験が、遊離ペプチド(pEBV、陽性対照)を用いて同時に実施された。
イムノコンジュゲートによる処置の結果としてのウイルスペプチドを負荷した腫瘍細胞の死滅の評価は、以下の一般的方法を用いて、xCELLigence Systemにおける細胞増殖及び生存率の動的モニタリングを介して行った:ウェルあたり50μLの腫瘍細胞培地を添加し、RTCA装置(Roche Applied Sciences)において最初のバックグラウンド測定(ステップ1)を行った。50μlの腫瘍細胞培地に懸濁した物質をEプレートに添加した。Accutaseを用いて腫瘍細胞を回収し、それぞれの細胞数を50μLの腫瘍細胞培地に懸濁し、Eプレートに培地を添加した。
異なる腫瘍細胞株について以下の細胞数を用いた:A−375:10.000細胞;HCT−116:20.000細胞;PC−3:10.000細胞;MDA−MB231:10.000細胞。
室温で10分後、プレートをRTCA装置に入れ、ステップ2を行った(間隔10分、200間隔)。続いて、プレートを約24時間インキュベートした。
翌日、T細胞をAIM−V培地で洗浄し、AIM−V培地に懸濁させた。T細胞をプレートに添加して総量200μlとした。プレートをRTCA装置に入れ、ステップ3(間隔5分、300間隔)を行った。プレートを一晩インキュベートした。
試料はその後のLDH放出分析のために使用した。
LDH放出評価のために、細胞を1%Triton X−100の添加を用いて溶解させた。上清をV底96ウェルプレートに移し、遠心分離及び平底96ウェルプレートに細胞破片を含まない上清をもう一度移すことによって細胞破片を除去した。LDH細胞傷害性アッセイ(Roche、#11644793001)を用いて、製造業者の指示に従ってLDH放出を分析した。簡潔には、触媒及び色素溶液を混合し、得られた反応混合物100μlを各ウェルに添加し、暗所で室温でインキュベートした。492nm(参照:620nm)での吸光度を、Tecan ELISAリーダーを用いてt=15−45分(通常30分)で測定した。
結果を図6Aに示し、本発明によるイムノコンジュゲートを用いて、強力な腫瘍細胞死滅をピコモル濃度で観察することができることを示す。
実施例8:
LDH放出アッセイ及びxCELLigenceによって評価されたモノクローナル抗CDCP1抗体と非末端システイン残基を天然に含むEBVペプチドとを含む本発明によるイムノコンジュゲートで処置したMDA−MB231及びA−375腫瘍細胞におけるCD8 T細胞誘発細胞死の媒介
EBVペプチド特異的T細胞活性化及び腫瘍細胞死滅を、実施例5Aに従って得られたペプチド特異的CD8 T細胞の存在下で、しかし、刺激の代わりにEBVペプチドGLCTLVAMLを使用して、エフェクター細胞対標的細胞比3:1で、LDH放出アッセイによって、並びにxCELLigenceアッセイ及び異なる濃度の実施例6のイムノコンジュゲート(IC)(抗CDCP1と非末端システイン残基を天然に含むEBVペプチドとを含むIC)で処置したMDA−MB231及びA−375腫瘍細胞を用いたLDH放出評価によって評価した。比較分析のために、実験が、2つの異なるペプチド濃度の遊離ペプチド(pEBV、陽性対照)を用いて同時に実施された。
実施例7に記載したように、xCELLigenceアッセイ及びLDH放出評価を行った。
結果を図6B(A−375細胞について)及び6C(MDA−MB231細胞について)に示し、xCELLigenceアッセイのデータは13,5時間後に測定されたものである。
この結果は、本発明によるイムノコンジュゲートのみが、ペプチド特異的T細胞を介して試験した腫瘍細胞の特異的死滅を媒介することができることを示している。対照的に、等モル濃度の遊離EBVペプチドを用いると特異的な腫瘍細胞死滅は観察されなかった。
実施例9:
LDH放出アッセイ及びxCELLigenceによって評価されたモノクローナル抗CDCP1抗体及びFLUペプチドを含む本発明によるイムノコンジュゲートで処置した腫瘍細胞におけるCD8 T細胞誘発細胞死の媒介
FLU特異的CD8 T細胞の存在下における異なる腫瘍細胞株(A−375、PC−3、HCT−116)の処置のためのHLA−A1拘束性FLUペプチド含有イムノコンジュゲート(実施例3Aで得られたCDCP1−SS−pFLU)を使用して、本発明によるイムノコンジュゲートの腫瘍細胞死滅を評価した。ペプチド特異的T細胞活性化及び腫瘍細胞死滅を、実施例7に記載のLDH放出アッセイによって及びxCELLigenceアッセイによって評価した。
試験した細胞株は、HLAサブタイプ及び発現並びに標的(CDCP−1)の発現に関して以下の特性を提供する:
Figure 2018511571
xCELLigence分析の結果を図7A−Cに示す。LDH放出アッセイの結果を図7D−Fに示す。
試験された全ての腫瘍細胞株について、イムノコンジュゲートによる腫瘍細胞の処置の際の効果的な腫瘍細胞死滅が観察された。遊離ペプチドを使用するのと比較した場合、イムノコンジュゲートは、100倍高い濃度での遊離ペプチドよりも効率的にT細胞活性化を媒介する。
イムノコンジュゲートによって媒介された腫瘍細胞死滅は、イムノコンジュゲートによる処置の6時間後に観察され、ペプチドがMHCクラスIによる提示のために細胞質ゾル中の抗原プロセシング機構への輸送を必要としないことを示している。更に、時間の経過とともに腫瘍細胞死滅の増加が観察されたが、対照的に、遊離ペプチドによって媒介される腫瘍細胞死滅は、通常、より長いインキュベーション時間で減少した。異なる腫瘍細胞株でも同様の効果が観察され、この効果は標的細胞におけるMHCクラスI発現のレベルとは無関係であることが示された。xCELLigence分析の結果は、LDH放出アッセイの結果によって確認された。
実施例10:インビボでの概念Iの証明
huPBMC(EBV特異的CD8 T細胞を含む)の静脈内移入を受けたMDA−MB231皮下注射モデルにおけるモノクローナル抗CDCP1抗体及びEBVペプチドを含む本発明によるイムノコンジュゲートの抗腫瘍活性
0日目にNOGマウスにヒト腫瘍細胞(5×10 Mio MDA−MB 231)を皮下注射により異種移植した。ヒトPBMC刺激(〜10%のCLGペプチドEBV特異的CD8 T細胞)を、0日目及び20日目に10×10個の静脈内移入を介して2回加えた(図8Aにおいて詳細を参照)。抗体/イムノコンジュゲートの処置スケジュールは以下の通りであった。
<CDCP1>−IgG4−SS−CLGペプチド(実施例3に記載されるように生成、IgG4定常鎖を有する):
5mg/kg(0、3、6、9、13、16、20、23、27、30日目)
対照AB:<CDCP1>−IgG4(IgG4定常鎖):
5mg/kg(0、3、6、9、13、16、20、23、27、30日目)
試験スキーム及び結果を図8A及びBに示す。結果は、CLG特異的huPBMCの養子移入を受けたMDA−MB231皮下注射異種移植モデルにおける、モノクローナル抗CDCP1抗体を含む本発明によるイムノコンジュゲートのインビボ有効性を実証する。
実施例11:インビボでの概念IIの証明
huPBMC(EBV特異的CD8 T細胞を含む)の静脈内移入を受けた樹立されたMDA−MB231皮下注射モデルにおいて、抗PD1処置と組み合わせた、モノクローナル抗CDCP1抗体及びEBVペプチドを含む本発明によるイムノコンジュゲートの抗腫瘍活性
0日目にNOGマウスにヒト腫瘍細胞(5×10 Mio MDA−MB 231)を皮下注射により異種移植した。ヒトPBMC刺激(〜10%のCLGペプチドEBV特異的CD8 T細胞)を、20日目及び32日目に10×10個の静脈内移入を介して2回加えた(図8Aにおいて詳細を参照)。試験コンジュゲート<CDCP1>−IgG1−PGLala−SS−CLGペプチド(実施例3に記載されるように生成、Fc部分に変異L234A、L235A及びP329G(Kabat EUインデックス)を有するIgG1定常鎖を有する)による試験群及び対照抗体<CDCP1>−IgG1 PGLALAによる対照群、及び両方の群において抗PD1抗体を加えたものの処置スケジュールは以下の通りであった:
Figure 2018511571
試験スキーム及び結果を図9A及びBに示す。結果は、養子移入されたEBV CLG特異的huPBMCを有するMDA−MB231異種移植モデルにおける、モノクローナル抗CDCP1抗体を含む本発明によるイムノコンジュゲートと抗PD−1療法の組み合わせ効果を実証する。抗PD−1抗体と組み合わせたATPPによる処置後の腫瘍におけるCLG特異的T細胞の強力な増加が示された。

Claims (16)

  1. 切断可能な結合を介して標的細胞結合部分に結合したMHCクラスIを介して提示可能な少なくとも1つのT細胞応答誘発ペプチドを含むイムノコンジュゲートであって、ここで切断可能な結合は、切断時に、MHCクラスI分子を介して直接提示可能である前記T細胞応答誘発ペプチドがイムノコンジュゲートから放出されるように配置される、イムノコンジュゲート。
  2. T細胞応答誘発ペプチドが天然に存在するT細胞応答誘発ペプチドである、請求項1に記載のイムノコンジュゲート。
  3. T細胞応答誘発ペプチドが少なくとも1つのシステイン残基を含む、請求項1又は2に記載のイムノコンジュゲート。
  4. 切断可能な結合が、化学的、pH依存性又は酵素的切断によって切断可能である、請求項1から3の何れか一項に記載のイムノコンジュゲート。
  5. 切断可能な結合が、標的細胞のエンドソーム区画内で切断可能である、請求項1から4の何れか一項に記載のイムノコンジュゲート。
  6. 標的細胞が腫瘍細胞である、請求項1から5の何れか一項に記載のイムノコンジュゲート。
  7. 標的細胞内に内部移行することができる、請求項1から6の何れか一項に記載のイムノコンジュゲート。
  8. イムノコンジュゲートがトランスロケーションドメインを含まない、請求項1から7の何れか一項に記載のイムノコンジュゲート。
  9. イムノコンジュゲートの標的細胞内への内部移行後12時間未満で、T細胞応答誘発ペプチドがMHCクラスI分子を介して標的細胞の表面上に提示される、請求項1から8の何れか一項に記載のイムノコンジュゲート。
  10. 薬学的に許容される担体と組み合わせた、請求項1から9の何れか一項に記載のイムノコンジュゲートを含む薬学的組成物。
  11. 請求項1から9の何れか一項に記載のイムノコンジュゲートの生成のための、MHCクラスIを介して提示可能なT細胞応答誘発ペプチドの使用。
  12. 標的細胞に対するT細胞の細胞傷害性を特異的に誘導するための、請求項1から9の一項に記載のイムノコンジュゲートの使用。
  13. a)組み換え標的細胞結合部分を提供する工程、
    b)T細胞応答誘発ペプチドを提供する工程、
    c)切断可能な結合を介して前記T細胞応答誘発ペプチドの少なくとも1つを前記標的細胞結合部分に結合させる工程
    を含む、請求項1から9の何れか一項に記載のイムノコンジュゲートの生成方法。
  14. 非修飾T細胞応答誘発ペプチドが標的細胞結合部分に結合される、請求項13に記載の方法。
  15. 医薬としての使用のための、請求項1から9の何れか一項に記載のイムノコンジュゲート。
  16. 請求項1から9の何れか一項に記載のイムノコンジュゲートを、治療を必要とする患者に投与することによる、疾患に罹患している患者の治療方法。
JP2017543732A 2015-02-18 2016-02-17 標的細胞に対するt細胞の細胞傷害性の特異的誘導のためのイムノコンジュゲート Active JP6791865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15155598.4 2015-02-18
EP15155598 2015-02-18
EP15199306 2015-12-10
EP15199306.0 2015-12-10
PCT/EP2016/053332 WO2016131856A1 (en) 2015-02-18 2016-02-17 Immunoconjugates for specific induction of t cell cytotoxicity against a target cell

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018511571A true JP2018511571A (ja) 2018-04-26
JP6791865B2 JP6791865B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=55398291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017543732A Active JP6791865B2 (ja) 2015-02-18 2016-02-17 標的細胞に対するt細胞の細胞傷害性の特異的誘導のためのイムノコンジュゲート

Country Status (18)

Country Link
US (1) US20180078655A1 (ja)
EP (1) EP3258969B1 (ja)
JP (1) JP6791865B2 (ja)
KR (1) KR20170116039A (ja)
CN (1) CN107249641B (ja)
AU (2) AU2016221777A1 (ja)
BR (1) BR112017016379A2 (ja)
CA (1) CA2975439A1 (ja)
ES (1) ES2727552T3 (ja)
HK (1) HK1245103A1 (ja)
IL (1) IL253693B (ja)
MX (1) MX361695B (ja)
MY (1) MY187178A (ja)
PL (1) PL3258969T3 (ja)
RU (1) RU2746021C2 (ja)
SG (1) SG11201706667XA (ja)
WO (1) WO2016131856A1 (ja)
ZA (1) ZA201705223B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103561771B (zh) * 2011-03-17 2019-01-04 伯明翰大学 重新定向的免疫治疗
US11583593B2 (en) 2016-01-14 2023-02-21 Synthis Therapeutics, Inc. Antibody-ALK5 inhibitor conjugates and their uses
US11285203B2 (en) 2017-06-23 2022-03-29 Verimmune Inc. Chimeric virus-like particles and uses thereof as antigen-specific redirectors of immune responses
KR20210110321A (ko) 2018-12-27 2021-09-07 버이뮨 아이엔씨. 접합된 바이러스-유사 입자 및 항-종양 면역 재유도제로서의 이의 용도
WO2020256721A1 (en) * 2019-06-19 2020-12-24 Synthis, Llc Antib0dy-alk5 inhibitor conjugates and their uses
MX2023004465A (es) 2020-10-19 2023-06-19 Verimmune Inc Composiciones basadas en virus y métodos para redirigir respuestas inmunitarias preexistentes mediante su uso para el tratamiento del cáncer.

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0659438A1 (en) * 1993-12-23 1995-06-28 Boehringer Mannheim Gmbh Conjugates consisting of peptidic T cell antigens and cell binding groups, and their use for therapy
JP2002507397A (ja) * 1998-03-13 2002-03-12 エピミューン,インコーポレイティド Hla結合ペプチド及びその使用
JP2003502273A (ja) * 1998-09-01 2003-01-21 ザ ガバメント オブ ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, リプリゼンテッド バイ ザ セクレタリー オブ ザ デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ 正常な前立腺、精巣、および子宮ならびに新生物性の前立腺、精巣、および子宮に発現されたx連鎖gage様遺伝子であるpage−4、ならびにその使用
JP2007536911A (ja) * 2003-12-31 2007-12-20 サノフィ パストゥール インコーポレイテッド 標的抗原
WO2009051555A2 (en) * 2007-10-15 2009-04-23 Akademisch Ziekenhuis Leiden Modified mhc class i binding peptides
WO2014096015A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Disulfide-linked multivalent mhc class i comprising multi-function proteins

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5494801A (en) 1993-12-03 1996-02-27 Biostar, Inc. Microorganism antigen extraction methods
PT659439E (pt) * 1993-12-24 2002-04-29 Merck Patent Gmbh Imunoconjugados
DE60333732D1 (de) * 2002-03-01 2010-09-23 Immunomedics Inc Internalisierung von anti cd74 monoklonalen antikörpern und deren verwendungen
AU2002950183A0 (en) * 2002-07-12 2002-09-12 The Council Of The Queensland Institute Of Medical Research Expression of hydrophobic proteins
EP2181595A1 (en) * 2002-08-16 2010-05-05 Yeda Research And Development Company Ltd. Tumor associated antigen, peptides thereof, and use of same as anti-tumor vaccines
DE10242146A1 (de) 2002-09-04 2004-03-18 Eberhard-Karls-Universität Tübingen Universitätsklinikum Antikörper zur Identifizierung und/oder Isolierung von hämatopoetischen Stammzellen

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0659438A1 (en) * 1993-12-23 1995-06-28 Boehringer Mannheim Gmbh Conjugates consisting of peptidic T cell antigens and cell binding groups, and their use for therapy
JP2002507397A (ja) * 1998-03-13 2002-03-12 エピミューン,インコーポレイティド Hla結合ペプチド及びその使用
JP2003502273A (ja) * 1998-09-01 2003-01-21 ザ ガバメント オブ ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, リプリゼンテッド バイ ザ セクレタリー オブ ザ デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ 正常な前立腺、精巣、および子宮ならびに新生物性の前立腺、精巣、および子宮に発現されたx連鎖gage様遺伝子であるpage−4、ならびにその使用
JP2007536911A (ja) * 2003-12-31 2007-12-20 サノフィ パストゥール インコーポレイテッド 標的抗原
WO2009051555A2 (en) * 2007-10-15 2009-04-23 Akademisch Ziekenhuis Leiden Modified mhc class i binding peptides
WO2014096015A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Disulfide-linked multivalent mhc class i comprising multi-function proteins

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BLOOD, JPN6020001239, 2007, ISSN: 0004194875 *
JOURNAL OF IMMUNOLOGY, vol. Vol.172, p.6129-6135, JPN6020001240, 2004, ISSN: 0004194876 *

Also Published As

Publication number Publication date
IL253693A (en) 2019-08-29
IL253693B (en) 2021-09-30
EP3258969B1 (en) 2019-03-20
CA2975439A1 (en) 2016-08-25
SG11201706667XA (en) 2017-09-28
CN107249641A (zh) 2017-10-13
BR112017016379A2 (pt) 2018-03-27
EP3258969A1 (en) 2017-12-27
RU2017132324A (ru) 2019-03-18
JP6791865B2 (ja) 2020-11-25
MY187178A (en) 2021-09-08
ZA201705223B (en) 2022-03-30
MX2017010335A (es) 2017-12-20
ES2727552T3 (es) 2019-10-17
AU2016221777A1 (en) 2017-08-31
CN107249641B (zh) 2021-07-09
WO2016131856A1 (en) 2016-08-25
US20180078655A1 (en) 2018-03-22
PL3258969T3 (pl) 2019-08-30
RU2017132324A3 (ja) 2019-09-09
KR20170116039A (ko) 2017-10-18
AU2021266316A1 (en) 2021-12-09
RU2746021C2 (ru) 2021-04-06
HK1245103A1 (zh) 2018-08-24
MX361695B (es) 2018-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6791865B2 (ja) 標的細胞に対するt細胞の細胞傷害性の特異的誘導のためのイムノコンジュゲート
IL283969A (en) Cod20-binding immunotoxins for cellular induction and methods of use
TWI689519B (zh) 以抗原呈獻細胞為標的之癌症疫苗
US20200093933A1 (en) Binding protein drug conjugates comprising anthracycline derivatives
US20190071502A1 (en) Methods and compositions for targeting a complex comprising non-classical hla-i and neoantigen in cancer
TW201100099A (en) Anti-CD40 antibodies and uses thereof
TW201100097A (en) Antigen presenting cell targeted vaccines
JP7515475B2 (ja) 二重特異性コンジュゲート
US20200291128A1 (en) Antibodies and methods of use thereof
US20230167185A1 (en) Cd40 binding protein
AU2020216386A1 (en) Multispecific binding proteins
US20210147572A1 (en) Antibodies and methods of use thereof
EP4314032A1 (en) Protease-activated polypeptides
US20200291127A1 (en) Antibodies and methods of use thereof
US20200291116A1 (en) Antibodies and methods of use thereof
JP2022523009A (ja) 脱免疫化志賀毒素aサブユニットエフェクターを含むcd38結合性タンパク質
US12006373B1 (en) Identification and evaluation of novel peptide ligands specific to human CD3 epsilon
KR20240006506A (ko) 항-백시니아 바이러스 항원 항체 및 관련 조성물 및 방법
WO2024068705A1 (en) Protease-activated polypeptides

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20171002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6791865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250