JP2018511085A - 垂直pnシリコン変調器 - Google Patents

垂直pnシリコン変調器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018511085A
JP2018511085A JP2017552888A JP2017552888A JP2018511085A JP 2018511085 A JP2018511085 A JP 2018511085A JP 2017552888 A JP2017552888 A JP 2017552888A JP 2017552888 A JP2017552888 A JP 2017552888A JP 2018511085 A JP2018511085 A JP 2018511085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
doped
optical modulator
optical
junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017552888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6564877B2 (ja
Inventor
ホンゼン・ウェイ
リ・ヤン
チェンファン・シュ
シャオ・アンディー・シェン
Original Assignee
ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド filed Critical ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2018511085A publication Critical patent/JP2018511085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6564877B2 publication Critical patent/JP6564877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements with at least one potential jump barrier, e.g. PN, PIN junction
    • G02F1/025Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements with at least one potential jump barrier, e.g. PN, PIN junction in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements with at least one potential jump barrier, e.g. PN, PIN junction
    • G02F1/0151Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements with at least one potential jump barrier, e.g. PN, PIN junction modulating the refractive index
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2252Diffusion into or out of group IV semiconductors using predeposition of impurities into the semiconductor surface, e.g. from a gaseous phase
    • H01L21/2253Diffusion into or out of group IV semiconductors using predeposition of impurities into the semiconductor surface, e.g. from a gaseous phase by ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3215Doping the layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements with at least one potential jump barrier, e.g. PN, PIN junction
    • G02F1/0151Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements with at least one potential jump barrier, e.g. PN, PIN junction modulating the refractive index
    • G02F1/0152Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements with at least one potential jump barrier, e.g. PN, PIN junction modulating the refractive index using free carrier effects, e.g. plasma effect

Abstract

導波路コアを含むシリコン導波路は、第2の正にドープされた(P2)領域に垂直に隣接する第1の正にドープされた(P1)領域を含む導波路コアを含む。P2領域はP1領域よりも強く正にドープされる。第1の負にドープされた(N1)領域は、第2の負にドープされた(N2)領域に垂直に隣接する。N2領域はN1領域よりも強く負にドープされる。N2領域及びP2領域は正−負(PN)接合を形成するように、垂直に隣接して配置される。N1領域、N2領域、P1領域及びP2領域は、垂直PN接合として配置され、電圧降下がN1領域、N2領域、P1領域及びP2領域に印加されるときに、陽イオンのP2領域を完全に欠乏させ、陰イオンのN2領域を完全に欠乏させるように構成される。

Description

本出願は、垂直PNシリコン変調器に関し、2015年4月7日に出願された「Vertical PN Silicon Modulator」と題する米国特許出願第14/680823号の優先権を主張し、その全体が複製されているとしても、参照により本明細書に組み込まれている。
シリコンフォトニックデバイスは、光学及び/または電気光学システムにおいて、光波伝送のための光学媒体としてシリコンを採用する構成要素である。シリコン変調器は、そのような光波の位相を選択的に変更して、光学信号を生成するために採用される。例えば、導波路にわたる電圧降下を選択的に生成することによって、導波路の屈折率を選択的に変更することができる。屈折率の選択的な変更は、光の位相を変える(例えば、搬送波の速度を増加させる及び/または低下させる)ことにより、信号を波に変調するために採用することができる。シリコン変調器は、複数の設計制約と関連する。例えば、変調器を形成するためにドーピングが採用されうる。強くドーピングすると、変調器にわたる電気抵抗の低下を招く可能性があり、これは変調効率を大きくしうる。例えば、強くドーピングすると、変調器は出力効率がよくなり、状態を素早く切り替えることができ、小さな面積に実装可能となりうる。強くドーピングすると、光学信号の出力の低下(例えば、照度調節)をもたらす光学損失を招く可能性もあり、それによって、使用可能な光学信号を発生させる変調器の能力を低下させうる。特定のドーピング方式が、これらの制約に関して特定の結果を達成するために使用される。
1つの実施形態において、本開示は、導波路コアを含むシリコン導波路を含む光学変調器であって、導波路コアが、第2の正にドープされた(P2)領域に垂直に隣接する第1の正にドープされた(P1)領域であって、P2領域がP1領域よりも強く正にドープされた、P1領域及びP2領域と、第2の負にドープされた(N2)領域に垂直に隣接する第1の負にドープされた(N1)領域であって、N2領域がN1領域よりも強く負にドープされ、N2領域及びP2領域が垂直に隣接するように配置されて正負(PN)接合を形成する、N1領域及びN2領域と、少なくとも1つのカソードと、PN接合を介して導波路コアにわたってカソードと選択的かつ電気的に結合された少なくとも1つのアノードであって、カソードとアノードとの間に印加された電圧降下が、導波路コアの屈折率を変化させることによってPN接合を通過する光学キャリアを変調する、少なくとも1つのアノードと、を含み、P2領域及びN2領域が、P1領域及びN1領域よりも大きな、屈折率変化に対する効果を有し、P1領域及びN1領域が、P2領域及びN2領域よりも小さな、光学キャリアの光学損失に対する影響を有するように、P2領域がP1領域よりも小さく、N2領域がP2領域よりも小さい、光学変調器を含む。
別の実施形態において、本開示は、導波路コアを含むシリコン導波路であって、導波路コアは、P2領域に垂直に隣接するP1領域を含み、P2領域はP1領域よりも強く正にドープされ、N1領域はN2領域に垂直に隣接し、N2領域はN1領域よりも強く負にドープされ、N2領域及びP2領域はPN接合を形成するように、垂直に隣接して配置され、N1領域、N2領域、P1領域及びP2領域は、垂直PN接合として配置され、電圧降下がN1領域、N2領域、P1領域及びP2領域に印加されるときに、陽イオンのP2領域を完全に欠乏させ、陰イオンのN2領域を完全に欠乏させるように構成される。
別の実施形態において、本開示は、シリコンウェハのN1領域を表面ドープして、垂直に隣接するN2領域を形成する段階であって、N2領域がN1領域よりも強く負にドープされる、段階と、P2領域がP1領域よりも強く正にドープされ、P2領域及びN2領域が垂直な正−負(PN)接合の欠乏領域を形成する、その場ドープ成長を介して、P1領域及び垂直に隣接するP2領域をN2領域上に成長させる段階と、を含むプロセスによって製造された、光学変調器を含む。
これら及びその他の特徴は、添付する図面及び特許請求の範囲と併せて、以下の詳細な説明からより明確に理解されるであろう。
本開示のより完全な理解のために、添付した図面及び詳細な説明と併せて、以下の簡単な説明が参照され、同様の参照符号は同様の部分を表す。
垂直PN接合を有する光学変調器の実施形態の概略図である。 電圧降下のない光学変調器の実施形態の概略図である。 電圧降下のある光学変調器の実施形態の概略図である。 光学変調器の実施形態を通る光学伝送の概略図である。 光学変調器の実施形態にわたる電圧と静電容量のグラフである。 光学変調器の実施形態に関するπ(パイ)位相シフト電圧長(VpiL)のグラフである。 光学変調器の実施形態に関するパイ位相シフト電圧光学損失(VpiLoss)のグラフである。 光学変調器の実施形態に関するパイ位相シフト電圧静電容量(VpiC)のグラフである。 光学変調器の実施形態に関する変調速度のグラフである。 光学変調器の実施形態のドーピング等高線を示す。 光学変調器におけるPN接合の実施形態のドーピングプロファイルを示す。 光学変調器の実施形態に関する製造プロセスを示す。 垂直PN接合を有する光学変調器の第2の実施形態の概略図である。 垂直PN接合及び水平PN接合を有する光学変調器の第3の実施形態の概略図である。 光学変調器の第3の実施形態を通る光学伝送の概略図である。 垂直PN接合を有する光学変調器の第4の実施形態の概略図である。 光学変調器の第4の実施形態を通る光学伝送の概略図である。 垂直PN接合を有する光学変調器の第5の実施形態の概略図である。 垂直PN接合を有する光学変調器の第6の実施形態の概略図である。 垂直PN接合を有する光学変調器の第7の実施形態の概略図である。 垂直PN接合を有する光学変調器の第8の実施形態の概略図である。
まず、1つまたは複数の実施形態の例示的な実施例が以下に示されるが、開示されるシステム及び/または方法は、現在知られているか、または存在している任意の数の技術を用いて実施可能でありうることは理解すべきである。本開示は、本明細書において図示され、説明される例示的な設計及び実施例を含む、以下に示された例示的な実施例、図面及び技術にいかなる態様においても制限されるべきではなく、等価な全範囲に基づいて添付された特許請求の範囲内で改良されうる。
シリコン変調器は、導波路コアのいくつかの部分に正(P)のドーピングをし、別の部分に負(N)のドーピングをすることによって製造されうる。P領域とN領域との接合は、PN接合と呼ばれる。欠乏モードでは、PN変調器は導波路の光学モードの屈折率を変化させるためにPN接合において電荷を欠乏させることによって動作する。光学モードは、特定の光波を搬送する導波路の部分である。電荷を欠乏させることによって、例えば電圧を印加することによって、屈折率は増大し、キャリア密度が低下し、光学モードを通る光波の減速をもたらす。電圧が除去されると、屈折率は低下し、キャリア密度は増加し、光は光学モードを通ってより高速で移動することが可能になる。強くP及びNをドープすることによって、電荷欠乏は急速に発生し、電気抵抗を低下させることができるが、光学損失をもたらす。
シリコン変調器を通過する光学信号の変調は、自由キャリアプラズマ効果に基づいて行われる。PN接合に電圧が印加されると、自由キャリアプラズマ効果に基づく欠乏幅(w)は以下で表される。
ここで、wは欠乏幅(または高さ)であり、εは導波路110の誘電率であり、qは電子の電荷であり、Vは印加される電圧であり、φは導波路に関する拡散電位であり、N及びNは電子ドナー及びアクセプタの濃度である。欠乏幅及び屈折率は、印加される電圧の変化に基づいて変化する。欠乏領域と、本明細書では導波路コアとも呼ばれる光学導波路モードとが重畳すると、モード指数が変調される。欠乏領域は、電圧がPN接合に印加されたときにすべての自由なイオンが欠乏する領域である。欠乏領域と光学モードとの間の重畳がより大きくなると、変調効率が高くなる。例示的なシリコン導波路について、導波路の幅が横電気モード(TEモード)に関する高さよりも大きくなる場合、モード幅はモード高さよりも大きくなる。例えば、450ナノメートル(nm)の幅及び220nmの高さを有するシリコン導波路について、TEモードの幅は約1.9マイクロメートル(μm)であり、モード高さは約0.5μmにすぎない。PN接合について、ドーピングレベル及び印加される逆電圧に応じて、欠乏幅は数10ナノメートルから100から200nmである。水平PN接合変調器に関して、欠乏と導波路モードとの間の重畳はずっと小さくなる。PN接合が垂直方向である場合、欠乏領域と光学モードとの間の重畳はより大きくなり、水平PN変調器よりも垂直PN変調器の変調効率の方が高くなる結果となる。
本明細書において、導波路のコアの中心において強くP及びNでドープした小さな領域及び導波路コアの残りの部分についてより軽くP及びNでドープしたより大きな領域を採用する垂直PN接合を開示する。光学モードの中心における強いP及びNのドーピングは、変調効率に正の効果を有するが、領域が小さいため、光学損失にはほとんど寄与しない。軽くP及びNでドープした、より大きな領域により、抵抗が低く、変調効率が高い(例えば電力の要求が小さく、高速状態切り替えが可能であり、接合長さの要求が小さい)大きな/幅の広いPN接合が、より大きな軽くドープされたP及びN領域における軽いドーピングのために光学損失をより低くしたまま可能になる。強くドープされたP部分は、多層製造プロセスにおいて、強くドープされたN部分の上(または下)に配置されるため、垂直PN接合は垂直と考えられうる。強くドープされた部分は、その場成長及び/または表面ドーピングによって製造され、これは多段製造プロセスにおいて小さな強くドープされたPN接合を形成するために、急峻なPNドーピングプロファイルを形成することができる。
図1は、垂直PN接合を有する光学変調器100の実施形態の概略図である。図1は光学変調器100の断面図を示しており、光学キャリアは光学変調器100のプロファイルを横断して通過する(例えば、光学変調器100を、ページの上方から下方へ、またはその反対に通過する)。図1は、本明細書でより完全に議論するように、光学変調器の領域間の輪郭をより明確にするためのシェーディングを用いている。光学変調器100は、正にドープされた領域P1 111及びP2 112、並びに負にドープされた領域N2 113及びN1 114を含む垂直PN接合を有する導波路110を含む。P1 111、P2 112、N2 113及びN1 114は、導波路110の導波路コア118内に位置する。光学変調器100はさらに、強く負にドープされた領域(N++)133及び強く負にドープされた領域(N+)131によって、垂直PN接合に電気的に接続されたカソード141を含む。光学変調器100はさらに、強く正にドープされた領域(P++)123及び強く正にドープされた領域(P+)121によって垂直PN接合に電気的に結合されたアノード143を含む。導波路コアのエッジ151、153は、実質的にドープされていないままである。
導波路110は、材料の電気的特性を変調するために不純物を導入することによってドープされうる任意の半導体材料を含みうる。1つの実施形態において、導波路は、シリコン(Si)、二酸化シリコン(SiO)、アルミニウム(Al)、それらの組み合わせ、並びに/または同様の電気的及び/もしくは化学的特性を有する材料を含む。導波路コア118は、レーザー光などの光学キャリアを伝導するように選択された導波路の一部である。光学キャリアを輸送する導波路コア118の部分は、導波路110の光学モードとも呼ばれうる。導波路コア118は、光学キャリアが導波路コア118を通して伝搬することができるように、選択された光学キャリア(例えば赤外光)に対して透明である。導波路コア118は、垂直PN接合を含む。PN接合は、電圧降下がPN接合にわたって印加される場合に、屈折率などの光学キャリア透明度に関する導波路コア118の品質が変更されるように配置される。導波路コア118の特性を変更することによって、PN接合は、光学キャリアへの信号を変調することができるように、導波路コア118を通過する光を加速させ、または減速するために電圧を使用しうる。導波路コア118は図示の目的のために破線によって境界を示されているが、光学キャリアからの光は導波路コア118の中央から外側へ拡散し、その結果、光学キャリアに基づいて変化しうる、不明瞭な導波路コア118の境界となる。
導波路コア118内に位置するPN接合は、P2 112及びN2 113を含む小さな強くドープされた中心部並びにP1 111及びN1 114を含む軽くドープされたエッジを有する急峻なプロファイルを含む。そのため、P2 112及びN2 113は、それぞれP1 111及びN1 114よりも強くドープされている。P2 112及びN2 113は、予測される印加される電圧に基づいて、予測される欠乏領域(例えば、前述の欠乏幅/高さ)にほぼ等しい高さを有するように選択される。具体的に、P2 112及びN2 113は、電圧がPN接合に印加されると、P2 112が実質的に/完全に陽イオンが欠乏し、N2 113が実質的に/完全に陰イオンが欠乏するような高さを有するように選択される。例えば、P2 112及びN2 113は、併せて20から50nmの高さを有しうる。P2 112及びN2 113の強いドーピング(例えば、欠乏領域)は、変調効率に大きな効果を有する。その一方、P1 111及びN1 114は、それぞれP2 112及びN2 113に垂直に隣接し、実質的に欠乏領域の外側に配置される。P1 111及びN1 114は、欠乏領域の外側に配置されるため、それらのドーピングは、P2 112及びN2 113に関するドーピングよりも軽くなりうる。さらに、PN接合全体のドーピングは、光学損失における悪影響を有する。ドーピングを導波路コア118の欠乏領域に集中させ、導波路コア118の欠乏領域の外側のドーピングを低減させることによって、ドーピングに関する光学損失を制限しつつ、変調効率が増大する。
アノード143及びカソード141は、PN接合を介して電気的に結合するように光学変調器100に埋め込まれ、光学キャリアを変調することができるように、PN接合に印加される電圧を選択的に提供する。アノード143及びカソード141は、それぞれP++ 123及びN++ 133を介してPN接合に電気的に結合され、これらはそれぞれ、接続点を提供し、電子流のための低抵抗結合を形成するように強くドープされる。P++ 123及びN++ 133は、P++ 123及びN++ 133の強いドーピングによる導波路コア118の光学損失の変更を軽減し、及び/または防ぐために、導波路コア118から離れて配置される。
P++ 123及びN++ 133は、それぞれP+ 121及びN+ 131を介してPN接合に結合する。P+ 121及びN+ 131は、それぞれP++ 123とN++ 133との間の低抵抗の電気的結合、及びPN接合を提供するような大きさにされ、ドープされる。P+ 121及びN+ 131は、導波路コア118のエッジに結合するため、P+ 121及びN+ 131は、光学損失に何らかの末梢効果を有しうる。従って、P+ 121及びN+ 131は、それぞれP++ 123及びN++ 133よりも軽くドープされる。しかし、P+ 121及びN+ 131は、PN接合に電流を伝導するために使用される。従って、P+ 121及びN+ 131は、それぞれP1 111及びN1 114よりも強くドープされ、より大きな変調効率を得られるような、より低い電気抵抗を促進する。
導波路110は、実質的にドープされないままであるエッジ151及び153を含む。具体的に、エッジ151及び153はSiOを含み、誘電体として働きうる。光学変調器100の構成は、電気的結合に不要なエッジ151及び153をもたらす。
導波路110は対称でないことに注意すべきである。そのため、導波路110は、N++ 133、N+ 131、N2 113及びN1 114を含む下部平板並びにP1 111、P2 112、P+ 121及びP++ 123を含む上部平板として見られうる。上部平板及び下部平板の形成は、エッジ151及び153の形成を可能にする。非対称導波路110の形成のための例示的なプロセスは、以下に図12を参照してより完全に説明される。さらに、全ての領域の正及び負のドーピングは交換され、その結果、光学変調器100の機能に変化をもたらすことなく極性を変化させうることに注意すべきである。
複数の方法が、急峻なPN接合を形成するために採用されうる。第1の実施形態において、頂部シリコン層は、熱酸化によって約半分まで薄くされうる。軽くドープされた負の領域(例えばN1 114)がインプラントされ、次いで強い表面ドーピングが採用されて、薄く強くドープされた負の層(例えば、N2 113)を形成する。次いで、その場ドープ成長が採用されて、薄く強くドープされた正の層(例えばP2 112)及び軽くドープされた正の層(例えば、P1 111)を形成する。別の実施形態では、頂部シリコン層は、熱酸化によって特定の高さ(例えば約80nm)まで薄くされる。次いで、軽いドーピングが採用されて、負の領域(例えばN1 114)を形成する。次いで、その場成長が採用されて、強くドープされた層(例えばN2 113及びP2 112)並びに軽くドープされた正の層(例えばP1 111)を形成する。どちらの実施形態も、急峻なPN接合を生じる。シリコン成長の間の高温熱履歴を考慮すると、ドーパントはある程度の拡散を受けうる。
図2は、電圧降下を生じることのない光学変調器200の実施形態の概略図である。図2は、光学キャリアが光学変調器200のプロファイルを横切って通過するような光学変調器200の断面図を示している。光学変調器200は、光学変調器100と実質的に同じ構成を有してもよく、図示されるように印加される電圧降下を生じない、光学変調器100の特定の実施形態でありうる。光学変調器200は、P1 111、P+ 121及びP++ 123に対応する上部平板201、N++ 133、N+ 131及びN1 114に対応する下部平板205、並びにP2 112及びN2 113に対応するPN接合210を含む。光学変調器200は、215nmの厚さの導波路、90nmの厚さの上部平板201、90nmの厚さの下部平板205、及び500nmの厚さの導波路を含む。光学変調器200に使用されるドーピングレベルは、N1=2e17/センチメートル(cm)、P1=2e17/cm、N2=2e18/cm、P2=2e18/cm、N+=8e18/cm、及びP+=8e18/cmである。N+及びP+は、導波路コアから0.8μm離れている。P2及びN2の厚さは30nmであり、接合幅は20nmである。上部平板201は点を打って示され、下部平板205は点を打たずに示されて、それぞれ正の電子アクセプタ領域及び負の電子ドナー領域を示す。光学変調器200は、電圧変化がないことが、電子欠乏を生じさせるために採用されるため、欠乏のないPN接合210を含む。従って、点を打った部分及び点を打っていない部分は、それぞれ上部平板201及び下部平板205にわたって実質的に均一である。
図3は、電圧降下、例えば−2ボルト(V)のバイアスを有する光学変調器300の実施形態の概略図である。図3は、光学キャリアが光学変調器200のプロファイルを横切って通過するような光学変調器300の断面図を示している。光学変調器300は、光学変調器200と実質的に同様な特性を含みうる。光学変調器300は、上部平板301及び下部平板305を含み、これらは実質的に上部平板201及び下部平板205と同様である。光学変調器300は、活性欠乏領域を有するPN接合210と実質的に同様なPN接合310を含む。上部平板301は点を有して示され、下部平板305は点を有さずに示されて、それぞれ正の電子アクセプタ領域及び負の電子ドナー領域を示す。上部平板301と下部平板305との間のシェーディングは、導波路コアの中心を通って(例えばN2 113及びP2 112を通って)延設する欠乏領域を示しているが、光学モードの残りの部分には入らない。そのため、図2及び3は、欠乏領域の外側の領域が変調効率に顕著な影響を及ぼさずに光学損失に加わるため、欠乏領域の外側のドーピングを軽い状態に維持する一方、変調効率の増大を可能にする欠乏領域の実質的に全てと重なるPN接合210及び310(例えばN2 113及びP2 112)を示す。
図4は、光学変調器400の実施形態を通る光学伝達の概略図である。図4は、光学キャリア410が光学変調器400のプロファイルを横切って通過するような光学変調器400の断面図を示している。光学変調器400は、光学変調器100と実質的に同じ構成を含んでもよく、図示されるように光学キャリア410を伝搬する、光学変調器100の特定の実施形態でありうる。光学キャリア410は、導波路コア401を通過してもよく、これは導波路コア118と実質的に同様であってもよく、第1の結合403及び第2の結合405に渡る電圧降下を印加することによって変調されてもよく、これはそれぞれP+ 121/P++ 123及びN+ 131/N++ 133と実質的に同様であってもよい。光学キャリア410は、光学キャリア410の強度に対応する点密度を有する点で示されている。図4に示されるように、光学キャリア410の大部分は、導波路コア401を通過し、少量の拡散光が、第1の結合403及び第2の結合405の上方/下方のドープされていない領域を通過する。そのため、ドープされていない領域を維持することは、光学損失の低下をサポートする。さらに、光学キャリア410の最も強い部分は、導波路コア401の中心(例えば、P2 112及びN2 113)を通過し、光学キャリア410の光の大部分も、導波路コア401の中心の周りを(例えばP1 111及びN1 114を通って)通過する。そのため、垂直PN接合の欠乏領域に隣接するドーピングの少ないプロファイルを維持することによって、光学キャリア410の大部分が、より軽くドープされた媒体に露出され、その結果、変調効率を犠牲にすることなく、光学損失を低くすることとなる。
図5は、光学変調器100などの光学変調器の実施形態に渡る電圧と静電容量のグラフ500である。電圧はボルト(V)で示され、静電容量はμm当たりのフェムトファラド(fF)で示される。光学変調器は半導体材料を含むため、電圧がPN接合に印加されていない場合には、光学変調器はキャパシタのように働き、電圧が次第に印加されると、光学変調器はPN接合にわたって電流を通過させ、より抵抗器のように働く。グラフ500に示されるように、光学変調器100などの構造は、PN接合にわたって0から3ボルトの間で印加することによって次第に静電容量を失い、そのため屈折率を変化させるように構成されてもよく、これは光学キャリアを印加される電圧に基づいて選択的に変調することを可能にする。
図6は、光学変調器100などの光学変調器の実施形態に関する、パイ位相シフト電圧長(VpiL)のグラフ600である。変調効率としても知られるVpiLは、光学キャリアにおけるパイ位相シフトを生じさせるのに必要なデバイス電圧印加長さである。VpiLはセンチメートル(cm)当たりのボルトで示される。より高い電圧が採用されると、光学キャリア内にパイ位相シフトを生じさせることができるように、光学変調器の屈折率に十分に影響を与えるためにより大きなVpiLが必要である。そのため、より低い電圧が採用されると、光学変調器の長さは短くなることができ、より小型化することができるようになる。図示されるように、光学変調器は、0から3ボルトを採用した場合に光学キャリア内にパイシフトを生じさせる一方で、約0.3cmから約5.5cmの間の長さを採用することができる。
図7は、光学変調器100などの光学変調器の実施形態に関する、パイ位相シフト電圧光学損失(VpiLoss)のグラフ700である。VpiLossは、特定の電圧において光学キャリア内にパイの位相シフトを生じさせる場合に生じる光学損失の量である。VpiLossは、ボルト*デシベル(dB)で示される。図7に示されるように、光学損失は、採用される電圧に応じて、1.8V*dBから2.7V*dBの間の範囲とすることができる。さらに、約0.5Vから約2.5Vの間を採用することによって、光学損失は約2.2V*dBより低く保たれうる。光学変調器の相対的に低い光学損失は、部分的に、導波路コア(例えばP1 111及びN1 114)のPN接合の欠乏領域の周りの領域の軽いドーピングに基づく。
図8は、光学変調器100などの光学変調器の実施形態に関する、パイ位相シフト電圧静電容量(VpiC)のグラフ800である。VpiCは、光学キャリアが特定の電圧でパイ位相シフトを受ける場合に生じる静電容量の量である。VpiCは、V*ピコファラド(pf)で示される。図8に示されるように、VpiCは、光学変調器が約0.5ボルトから約2.5ボルトの間で動作している場合には約4.3V*pf以下に維持されうる。光学変調器の相対的に低いVpiCは、部分的にアノード/カソードの結合(例えば、P+ 121、P++ 123、N+ 131、及びN++ 133)のより強いドーピングに基づく。
図9は、様々なドーピングプロファイルを有する光学変調器100などの光学変調器の実施形態に関する変調速度のグラフ900である。グラフ900は、抵抗(R)、静電容量(C)、ヘルツ(Hz)で示される周波数のバイアス電圧に対する、光学変調器901、903及び905の変調速度を示している。RC応答時間は、電気的経路におけるドーピングレベルに影響された(例えば、N1 114、P1 111、N+ 131及びP+ 121のドーピング)。光学変調器901、903及び905は、ドーピングレベルに基づいて変化し、明確化の目的のために、それぞれ破線、実線及び点線で示される。外側エッジのドーピングレベルは、光学変調器901では7e17/cmであり、光学変調器903では5e17/cmであり、光学変調器905では2.5e17/cmである。図9に示されるように、電圧バイアスが約0Vから約1.5Vの間で維持される場合、応答は3.610Hz以下に維持されうる。そのため、光学変調器901、903、及び905は、25ギガヘルツ(GHz)における伝送のために採用されうる。欠乏領域(例えばN2 113及びP2 112)のドーピングをより強くすることも、伝送速度を増加させる選択肢となる。さらに、N1 114及びP1 111のドーピングを軽くし、厚さを増大させることが、より低いVpiLossを維持するために採用されうる。
図10は、光学変調器100などの光学変調器の実施形態のドーピング等高線1000を示す。図10は、光学キャリアが光学変調器1001のプロファイルを横切って通過するような光学変調器1001をミクロンの単位であらわした断面図を示している。光学変調器1001は、導波路コア118と実質的に同様でありうる導波路コア401を含み、第1の結合1003及び第2の結合1005を介して電気的に結合されたPN接合を含み、これらはP+ 121/P++ 123及びN+ 131/N++ 133とそれぞれ実質的に同様でありうる。図10は、より明確にするために、変化するドーピングレベルを示すために図1と比較して拡大されていることに注意すべきである。そのようなドーピングレベルの変化は、点の密度の変化で示されている。図10に示されるように、光学変調器1001は、カソード及びアノードに向かってより強く、光学モードに向かってより軽いドーピングを含み、PN接合の中心において、帯状のより強いドーピングを含む。光学変調器1001の実施形態は、二酸化シリコン(SiO)、シリコン(Si)及び/またはアルミニウム(Al)を含むが、異なるまたは追加的な材料も採用されうる。図10の実施形態において、光学変調器1001は、5分間で摂氏950度(℃)の成長熱履歴を採用した。
図11は、光学変調器100などの光学変調器におけるPN接合の実施形態のドーピングプロファイル1100を示す。ドーピングプロファイル1100は、光学変調器にわたって(例えば光学変調器100にわたって左から右へ)ミクロンの単位で位置ごとにcmの絶対的な正味のドーピングで示されている。図11に示されるように、PN接合は、0.4ミクロン近くのグラフの位置にみられるように、ドーピングに鋭い低下を有する急峻なプロファイルを採用する。鋭い低下は、低ドープ領域P 111及びN1 114に対応する。
図12は、光学変調器100などの光学変調器の実施形態に関する製造プロセス1200を示す。図12は、光学キャリアが光学変調器のプロファイルを横切って通過するような製造段階における光学変調器の断面図を示している。製造プロセス1200は、シリコン及び/または二酸化シリコンに基づく光学変調器の製造に焦点を絞っているが、同様の化学的特性を有する、例えば酸化アルミニウム、サファイア、ゲルマニウム、ガリウムヒ素、リン酸インジウム、並びにそれらの合金及び/または組み合わせなどの多くの半導体材料も採用されうる。そのような材料を採用することによる製造は、本開示の範囲内であると考えられる。さらに、光学変調器内の領域は、製造プロセス1200の前に準備されるシリコン基部(例えばウェハ)を明確にするためにシェーディングを有して示されている。基部は、変調器を物理的に支持するための基板と、変調器の製造のための加工部と、基板を加工部から分離するためのboxと、を含む。製造プロセス1200に先立って、基部、加工部およびboxはシリコン、二酸化シリコン、アルミニウムなどを含みうる。box及び加工部は、例えば、エピタキシャル(Epi)成長で基板上に成長されうる。段階1201において、基部は、エッチング、成長、ドーピングが基部の目的としない領域に影響を及ぼさないようにするためのハードマスクHMで覆われる。HMによって覆われない加工部の表面はエッチングされて凹部を形成する。そのようなエッチングは、ウェットエッチング、ドライエッチング、局所的熱酸化などを採用しうる。エッチングされた凹部は、表面ドーピングによって負にドープされてN1領域(例えば、N1 114)を形成する。段階1203において、エッチングされた凹部は、表面ドーピングによって負にドープされてN2領域(例えばN2 113)を形成する。段階1205において、P2領域(例えば、P2 112)及びP1領域(例えばP1 111)がその場成長、Epi成長、及び/または化学機械平坦化(CMP)によって形成される。段階1207において、P1領域の余分な部分がHMとともに除去され、第2のHMがさらなる製造のために追加される。段階1209において、P1領域及びP2領域の一部がエッチングされ、boxを延長するために二酸化シリコンなどの誘電体材料で充填される(例えば、ドープされていない導波路コアエッジ153)。必要に応じてCMPが採用されうる。段階1211において、シリコンがEpi/その場成長によってbox上に追加され、成長物はCMPで研磨され、第2のHMが除去される。段階1213において、第3のHMが追加され、P1、P2、N2及びN1領域の部分がエッチングされる。P+、P++、N+及びN++ドーピングが行われて、P+領域、P++領域、N+領域、及びN++領域(例えば、それぞれP+ 121、P++ 123、N+ 131及びN++ 133)を形成する。次いで、第3のHMが除去される。段階1215において、エッチングされた領域が充填され、誘電体領域(例えば導波路コアエッジ151)を形成する。充填はまた、導波路を埋めるためにPN接合の上に追加的なboxを形成する。アノード及びカソード(例えば、アノード143及びカソード141)がメタライゼーションで埋め込まれる。
図13は、垂直PN接合を有する光学導波路1300の第2の実施形態の概略図である。図13は、光学キャリアが光学変調器1300のプロファイルを横切って通過するような光学変調器1300の断面図を示している。図13は、光学変調器1300の領域間の輪郭を明確にするためのシェーディングを採用する。光学変調器1300は、カソード1341と、負にドープされた領域N++ 1333、N+ 1331、N1 1314及びN2 1313と、正にドープされた領域P2 1312、P1 1311、P+ 1321及びP++ 1323と、アノード1343と、導波路コアエッジ1351及び1353とを含み、これらは導波路110、カソード141、N++ 133、N+ 131、N1 114、N2 113、P2 112、P1 111、P+ 121、P++ 123、アノード143並びに導波路コアエッジ151及び153と、それぞれ実質的に同様でありうる。P1 1311は、P1 1311が図13に示されるように下部1311aと、下部1311aから横方向に延設する上部1311bとを含むという点で、P1 111とは異なる。そのため、下部1311a及び上部1311bは、2つの別個の平板からなり、製造プロセスの別個の段階で形成されうる。下部1311aの上方に上部1311bを延設させることによって、P+ 1321は、導波路コアからさらに遠く離れた位置にP+ 1321を配置することができるように、垂直にオフセットされうる。P+ 1321は、強いドーピングを含むので、導波路コアからP+ 1321を離しておくことは、変調効率及び/または変調周波数に対する潜在的なコストにおいて光学損失を低減しうる。
図14は、垂直PN接合及び水平PN接合を有する光学変調器1400の第3の実施形態の概略図である。図14は、光学キャリアが光学変調器1400のプロファイルを横切って通過するような光学変調器1400の断面図を示している。図14は、光学変調器1400の領域の間の境界を明確にするためにシェーディングを採用している。光学変調器1400は、カソード1441と、負にドープされた領域N++ 1433、N+ 1431、N1 1414及びN2 1413と、正にドープされた領域P2 1412、P1 1411、P+ 1421及びP++ 1423と、アノード1443と、導波路コアエッジ1451及び1453と、を含む導波路1410を含み、これらはそれぞれ、導波路110、カソード141、N++ 133、N+ 131、N1 114、N2 113、P2 112、P1 111、P+ 121、P++ 123、アノード143、並びに導波路コアエッジ151及び153と実質的に同様でありうるが、異なる構成で配置されている。具体的には、P+ 1421及びP++ 1423は、導波路1410の底部にドープされ、これによって、P+ 1421及びP++ 1423は、負の領域と共通の段階でドープ/成長可能になる。導波路の底部にP+ 1421及びP++ 1423をドープすることはまた、(例えば、エッジ153を形成するのに使用される)エッチングステップの省略を可能にしうる。その代わりに、エッジ1543はP+ 1421の上方に配置される。さらに、正にドープされた領域(P3)1415は、P1 1411、P2 1412、N1 1414、N2 1413及びP+ 1421と接触して配置される。特に、P3 1415をN1 1414とP+ 1421との間に配置すると、P3 1415はN1 1414とP+ 1421との間の静電容量を低減する機能を果たすことができる。P3 1415の存在は、P3 1415と、N1 1414と、N2 1413との間に追加的な側方PN接合を形成する。P3 1415の位置は、必要に応じて、関連する欠乏領域と導波路コア/光学モードとの間の重複を最大化することができるように、側方PN接合を導波路コアの中心近くに配置するようにシフトされうる。P3 1415のドーピングは、角度をつけたインプランテーションによって行われうる。P3 1415は、特定用途の必要性に基づいて、P2 1412と同様に強くドープされ、P1 1411と同様に軽くドープされ、またはP2 1412とP+ 1421の中間のレベルでドープされうる。
図15は、光学変調器1500の第3の実施形態を通る光学伝送の概略図である。図15は、光学キャリア1510が光学変調器1500のプロファイルを横切って通過するような光学変調器1500の断面図を示している。光学変調器1500は、光学変調器1400と実質的に同じ構成を含み、図示されるように光学キャリア1510を伝搬する、光学変調器1400の特定の実施形態でありうる。光学キャリア1510は導波路コア1501を通過し、これはP1 1411、P2 1412及びN2 1413を含みうる。導波路コア1501は、第1の結合平板1503及び第2の結合平板1505にわたって電圧降下を印加することによって変調され、これらは光学変調器1400の導波路コア1501の外側に、それぞれ、P領域及びN領域を含みうる。光学キャリア1510は、光学キャリア1510の強度に対応する点密度を有する点で示される。図15に示されるように、光学キャリア1510の最も強度の高い部分は、垂直及び水平PN接合(例えば、P2 1412、N2 1413及びP3 1415)の欠乏領域のエリア内で導波路コア1501の中心を通過する。さらに、光学キャリア1510の光の大部分も、導波路コア1501の中心の周囲を(例えば、P1 1411、N1 1414並びにエッジ1451及び1453を通って)通過する。そのため、PN接合の欠乏領域に隣接するドーピングの低減されたプロファイルを維持することによって、光学キャリア1510の多くの部分はより低ドープの媒体に露出され、その結果、変調効率を犠牲にすることなく光学損失を低減することができる。
図16は、垂直PN接合を有する光学変調器1600の第4の実施形態の概略図である。図16は、光学キャリアが光学変調器1600のプロファイルを横切って通過するような光学変調器1600の断面図を示している。図16は、光学変調器1600の領域間の境界を明確にするためにシェーディングを採用する。光学変調器1600は、カソード1641及び1642と、負にドープされた領域N++ 1633、N++ 1634、N+ 1631、N+ 1632、N1 1614及びN2 1613と、正にドープされた領域P2 1612、P1 1611、P++ 1623及びP++ 1625と、アノード1643と、導波路コアエッジ1651及び1653と、を含む導波路1610を含み、これらは導波路110、カソード141、N++ 133、N+ 131、N1 114、N2 113、P2 112、P1 111、P++ 123、アノード143並びに導波路コアエッジ151及び153とそれぞれ実質的に同様でありうるが、異なる構成に配置される。具体的には、光学変調器1600は導波路1610の両端に配置され、2つのN++ 1633及び1634領域並びに2つのN+領域1631及び1632を介して垂直PN接合に結合された2つのカソード1641及び1642を採用する。アノード1643はPN接合の上方に配置され、2つのP++領域1623及び1625を介して接合に結合される。P+領域は省略される。P++領域1623及び1625は、P1 1611に垂直に隣接し、導波路1610の誘電部によって離隔されたP++ポールを形成する。N+領域1632及び1631は、N1 1614と水平に隣接するN++ポールを形成する。P++ポール及びN++ポールは、カソード1632及び1641とアノード1643との間の接続経路面積の増大に起因してPN接合にわたるカソード1642及び1641とアノード1643との間の電気抵抗を低減する一方で、光学キャリアの光学損失における効果を最小化することができるように、導波路コアの外側に配置される。P++ポール及びN++ポールの幅が導波路1610の光学モードにおける光学損失に対するポールのドーピングの増大の効果を最小化するように選択される。
図17は、光学変調器1700の第4の実施形態を通過する光学伝送の概略図である。図17は、光学キャリア1710が光学変調器1700のプロファイルを横切って通過するような光学変調器1700の断面図を示している。光学変調器1700は光学変調器1600と実質的に同じ構成を含み、図示されるように光学キャリア1710を伝搬する光学変調器1600の特定の実施形態でありうる。光学キャリア1710は導波路コア1701を通過してもよく、これはP1 1611、P2 1612、N2 1613の部分及びN1 1614の部分を含みうる。導波路コア1701は、第1の結合1705(例えば、P++ 1625)、第2の結合1706(例えば、P++ 1623)、第3の結合1707(例えば、N+ 1631)及び第4の結合1709(例えば、N+ 1632)にわたって電圧降下を印加することによって変調され、これらは光学変調器1600の水平及び垂直ポールと、それぞれ実質的に同様でありうる。光学キャリア1710は、光学キャリア1710の強度に対応する点密度を有する点で示されている。図17に示されるように、光学キャリア1710の最も強度の高い部分は、垂直PN接合(例えば、P2 1612及びN2 1613)の欠乏領域のエリア内で導波路コア1701の中心を通過する。さらに、光学キャリア1710の光の大部分もまた、導波路コア1701の中心の周囲を(例えば、P1 1611、N1 1614並びにエッジ1651及び1653を通って)通過する。そのため、PN接合の欠乏領域に隣接する低減されたドーピングプロファイルを維持することによって、光学キャリア1710の大部分がより低ドープの媒体に露出され、その結果、変調効率を犠牲にすることなく、光学損失の低減を可能にする。
図18は、垂直PN接合を有する光学変調器1800の第5の実施形態の概略図である。図18は、光学キャリアが光学変調器1800のプロファイルを横切って通過するような光学変調器1800の断面図を示している。図18は、光学変調器1800の領域間の境界を明確にするためにシェーディングを採用する。光学変調器1800は、カソード1841及び1842と、負にドープされた領域N++ 1833、N++ 1834、N+ 1831、N+ 1832、N1 1814及びN2 1813と、正にドープされた領域P2 1812、P1 1811、P++ 1823及びP++ 1825と、アノード1843と、導波路コアエッジ1851及び1853とを含む導波路1810を含み、これらは、導波路1610、カソード1641及び1642、N++ 1633、N++ 1634、N+ 1631、N+ 1632、N1 1614、N2 1613、P2 1612、P1 1611、P++1623及びP++1625、アノード1643、並びに導波路コアエッジ1651及び1653と、それぞれ実質的に同様でありうる。光学変調器1800において、P++ 1825、P++ 1823及びP1 1811によって形成されたP++ポールは、P++ 1825及びP++ 1823を水平方向に拡張することによって幅を広げられる。従って、P1 1811の垂直な延長(例えば、ポール)もまた拡張されうる。そのため、P1 1811並びに/またはP++領域1823及び1825のポールは、P1 1811の下部を含む平板から離隔された上部平板として見られうる。従って、P1 1811は、複数の段階で製造されうる。P++ポールの幅を広くすると結合面積が増加し、これは今度は抵抗及び関連する静電容量効果を低減し、変調効率を増大させる。
図19は、垂直PN接合を有する光学変調器の第6の実施形態の概略図である。図19は、光学キャリアが光学変調器1900のプロファイルを横切って通過するような光学変調器1900の断面図を示している。図19は、光学変調器1900の領域間の境界を明確にするためにシェーディングを採用する。光学変調器1900は、カソード1941及び1942と、負にドープされた領域N++ 1933、N++ 1934、N+ 1931、N+ 1932、N1 1914及びN2 1913と、正にドープされた領域P2 1912、P1 1911、P++ 1923及びP++ 1925と、アノード1943及び1944と、導波路コアエッジ1951及び1953と、を含む導波路を含み、これらは、導波路1610、カソード1641及び1642、N++ 1633、N++ 1634、N+ 1631、N+ 1632、N1 1614、N2 1613、P2 1612、P1 1611、P++ 1623及びP++ 1625、アノード1643、並びに導波路コアエッジ1651及び1653と、それぞれ実質的に同様でありうるが、構成が異なる。P+領域1927は、P++ 1925とP1 1911との間に挿入され、P+領域1929は、P++ 1923とP1 1911との間に挿入される。P+ 1927及びP+ 1929は、P+ 121と実質的に同様でありうる。P++ 1925及びP+ 1927は、P1 1911と隣接する第1の水平ポールを形成するように配置され、P++ 1923及びP+ 1929は、P1 1911に隣接する第2の水平ポールを形成するように配置される。アノード1943及び1944は、水平ポールを介してPN接合に結合する。水平ポールは、P++ 1923及びP++ 1925を導波路コアからさらに遠く動かして、光学損失に対する効果を低減する効果を有する。P+ 1927及びP+ 1929を含めることはさらに、P++ 1923及びP++ 1925を導波路コアからさらに遠く動かすことをサポートする。複数のポールが、抵抗/静電容量を低減し、変調速度/効率を増大させるために採用される。水平ポールは、P1 1911の下部から離隔したパスに形成可能な離隔した平板として見られうる。
図20は、垂直PN接合を有する光学変調器2000の第7の実施形態の概略図である。図20は、光学キャリアが光学変調器2000のプロファイルを横切って通過するような光学変調器2000の断面図を示している。図20は、光学変調器2000の領域間の境界を明確にするためにシェーディングを採用する。光学変調器2000は、カソード2041及び2042と、負にドープされた領域N++ 2033、N++ 2034、N+ 2031、N+ 2032、N1 2014及びN2 2013と、正にドープされた領域P2 2012、P1 2011、P++ 2023及びP++ 2025と、アノード2043と、導波路コアエッジ2051及び2053と、を含む導波路2010を含み、これらは導波路1610、カソード1641及び1642、負にドープされた領域N++ 1633、N++ 1634、N+ 1631、N+1632、N1 1614及びN2 1613、正にドープされた領域P2 1612、P1 1611、P++ 1623及びP++ 1625、アノード1643、並びに導波路コアエッジ1651及び1653と、それぞれ実質的に同様でありうる。導波路2010はさらに、P1 2011とP++ 2025の間に配置された正にドープされた領域P+ 2027と、P1 2011とP++ 2023との間に配置された正にドープされた領域P+ 2029とを、図16に関して議論されたP++ポールの一部として含む。P+ 2027及び2029はそれぞれ、P+ 121と実質的に同様でありうる。P+ 2027及び2029は、P++ 2023及び2025よりも正のドーピングが軽く、P1 2011よりも正のドーピングが強い。従って、P+ 2027及び2029は、P++ 2023及びP++ 2025に関する周辺光学損失を低減しつつ、より大きな変調効率をもたらすような、より低い電気抵抗を促進するために、導波路コアのエッジにおいて電気抵抗の低減を提供する。
図21は、垂直PN接合を有する光学変調器2100の第8の実施形態の概略図である。図21は、光学キャリアが光学変調器2100のプロファイルを横切って通過するような光学変調器2100の断面図を示している。図21は、光学変調器2100の領域間の境界を明確にするためにシェーディングを採用する。光学変調器2100は、カソード2141及び2142と、負にドープされた領域N++ 2133、N++ 2134、N+ 2131、N+ 2132、N1 2114及びN2 2113と、正にドープされた領域P2 2112、P1 2111、P++ 2123及びP++ 2125と、アノード2143と、導波路コアエッジ2151及び2153と、を含む導波路2110を含み、これらは導波路1810、カソード1841及び1842、負にドープされた領域N++ 1833、N++ 1834、N+ 1831、N+ 1832、N1 1814及びN2 1813、正にドープされた領域P2 1812、P1 1811、P++ 1823及びP++ 1825、アノード1843並びに導波路コアエッジ1851及び1853と、それぞれ実質的に同様でありうる。導波路2110はさらに、P1 2111とP++ 2125との間に配置された正にドープされた領域P+ 2127と、P1 2111とP++ 2123との間に配置された正にドープされた領域P+ 2129とを、図16及び18に関して議論されたようなP++ポールの一部として含む。P+ 2127及び2129はそれぞれ、P+ 121と実質的に同様でありうる。P+ 2127及び2129は、P++ 2123及び2125よりも正のドーピングが軽く、P1 2111よりも正のドーピングが強い。従って、P+ 2127及び2129は、P++ 2123及びP++ 2125に関する周辺光学損失を軽減しつつ、より大きな変調効率をもたらす、より低い電気抵抗を促進するために、導波路コアのエッジにおいて電気抵抗の低減を提供する。
本開示においていくつかの実施形態が提供されたが、開示されたシステム及び方法は、本開示の思想または範囲を逸脱することなく、多くの別の具体的な形態に実施されうることは理解されうる。これらの例は、例示的なものであり限定的なものではないとして考えられるべきであり、本明細書に示された詳細に限定されるべきものとの意図ではない。例えば、様々な要素または構成要素が別のシステムと結合され、もしくは統合され、または特定の特徴が省略され、または実装されないことがありうる。
さらに、様々な実施形態において、個別的または別個のものとして説明され、図示された技術、システム及び方法は、本開示の範囲を逸脱することなくその他のシステム、モジュール、技術または方法と結合され、または統合されうる。互いに結合され、もしくは間接的に結合され、または連通するものとして図示され、または議論されたその他の事項は、何らかのインターフェース、デバイスまたは中間構成要素を通して、電気的に、機械的にまたはその他の方法で間接的に結合され、または連通しうる。変更、代用及び交換のその他の例は、当業者によって確認可能であり、本明細書に開示された思想及び範囲を逸脱することなくなされうる。
100、200、300、400、901、903、905、1001、1300、1400、1500、1600、1700、1800、1900、2000、2100 光学変調器
110、1410、1610、1810、2010、2110 導波路
111、1311、1411、1611、1811、1911、2011、2111 正にドープされた領域P1
112、1312、1412、1612、1812、1912、2012、2112 正にドープされた領域P2
113、1313、1413、1613、1813、1913、2013、2113 負にドープされた領域N2
114、1314、1414、1614、1814、1914、2014、2114 負にドープされた領域N1
118、401、1501、1701 導波路コア
121、1321、1421、1927、1929、2027、2029、2127、2129 正にドープされた領域P+
123、1323、1423、1623、1625、1823、1825、1923、1925、2023、2025、2123、2125 正にドープされた領域P++
131、1331、1431、1631、1632、1831、1832、1931、1932、2031、2032、2131、2132 負にドープされた領域N+
133、1333、1433、1633、1634、1833、1834、1933、1934、2033、2034、2133、2134 負にドープされた領域N++
141、1341、1441、1641、1642、1841、1842、1941、1942、2041、2042、2141、2142 カソード
143、1343、1643、1843、1943、1944、2043、2143 アノード
151、153、1351、1353、1651、1653、1851、1853、1951、1953、2051、2053、2151、2153 導波路コアのエッジ
201、301 上部平板
205、305 下部平板
210、310 PN接合
403、1003、1705 第1の結合
405、1005、1706 第2の結合
410、1510、1710 光学キャリア
1200 製造プロセス
1415 正にドープされた領域P3
1503 第1の結合平板
1505 第2の結合平板
1707 第3の結合
1709 第4の結合

Claims (25)

  1. 導波路コアを含むシリコン導波路を含む光学変調器であって、
    前記導波路コアが、
    第2の正にドープされた(P2)領域に垂直に隣接する第1の正にドープされた(P1)領域であって、前記P2領域が前記P1領域よりも強く正にドープされた、P1領域及びP2領域と、
    第2の負にドープされた(N2)領域に垂直に隣接する第1の負にドープされた(N1)領域であって、前記N2領域が前記N1よりも強く負にドープされ、前記N2領域及び前記P2領域が垂直に隣接するように配置されて正負(PN)接合を形成する、N1領域及びN2領域と、
    少なくとも1つのカソードと、
    前記PN接合を介して前記導波路コアにわたって前記カソードと選択的かつ電気的に結合された少なくとも1つのアノードであって、前記カソードと前記アノードとの間に印加された電圧降下が、前記導波路コアの屈折率を変化させることによって前記PN接合を通過する光学キャリアを変調する、少なくとも1つのアノードと、
    を含み、
    前記P2領域及び前記N2領域が、前記P1領域及び前記N1領域よりも大きな、屈折率変化に対する効果を有し、前記P1領域及び前記N1領域が、前記P2領域及び前記N2領域よりも小さな、前記光学キャリアの光学損失に対する影響を有するように、前記P2領域が前記P1領域よりも小さく、前記N2領域が前記N2領域よりも小さい、光学変調器。
  2. 前記P2領域が、前記電圧降下が前記カソードと前記アノードとの間に印加されたときに、前記P2領域が完全に陽イオンが欠乏するように選択された厚さを含む、請求項1に記載の光学変調器。
  3. 前記N2領域が、前記電圧降下が前記カソードと前記アノードとの間に印加されたときに、前記N2領域が完全に陰イオンが欠乏するように選択された厚さを含む、請求項2に記載の光学変調器。
  4. 前記P2領域がその場ドープ成長によって形成された、請求項1に記載の光学変調器。
  5. 前記N2領域がその場ドープ成長によって形成された、請求項1に記載の光学変調器。
  6. 前記P2領域が表面ドーピングによって形成された、請求項1に記載の光学変調器。
  7. 前記N2領域が表面ドーピングによって形成された、請求項1に記載の光学変調器。
  8. 前記導波路がさらに、
    前記P1領域に水平に隣接する第3の正にドープされた(P+)領域であって、前記P+領域が前記P1領域よりも強く正にドープされた、第3の正にドープされた(P+)領域と、
    前記N1領域に水平に隣接する第3の負にドープされた(N+)領域であって、前記N+領域が前記N1領域よりも強く負にドープされた、第3の負にドープされた(N+)領域と、を含み、
    前記P+領域及び前記N+領域が、前記N1領域、前記N2領域、前記P1領域、及び前記P2領域に対して前記光学キャリアの光学損失に対する影響を最小化し、前記P+領域及び前記N+領域が前記N1領域、前記N2領域、前記P1領域、及び前記P2領域に対して前記カソードと前記アノードとの間の電気抵抗を低減するように、前記P+領域及び前記N+領域が前記導波路コアの外側に配置された、請求項1に記載の光学変調器。
  9. 前記導波路がさらに、前記P1領域と前記P+領域との間及び前記N1領域と前記P+領域との間に配置された第4の正にドープされた(P3)領域を含み、前記P3領域及び前記N1領域が水平PN接合を形成する、請求項8に記載の光学変調器。
  10. 前記導波路がさらに、
    前記P1領域と垂直に隣接した複数の正にドープされた(P++)ポールであって、前記P++ポールが前記P1領域よりも強く正にドープされ、前記P++ポールが前記導波路の誘電部によって離隔された、複数の正にドープされた(P++)ポールと、
    前記N1領域と水平に隣接した複数の負にドープされた(N++)領域であって、前記N++領域が前記N1領域よりも強く負にドープされ、前記N++領域が前記N1領域によって離隔された、複数の負にドープされた(N++)領域と、を含み、
    前記P++ポール及び前記N++領域が、前記N1領域、前記N2領域、前記P1領域及び前記P2領域に対して前記光学キャリアの光学損失に対する影響を最小化し、前記P++ポール及び前記N++領域が前記N1領域、前記N2領域、前記P1領域及び前記P2領域に対して前記カソードと前記アノードとの間の電気抵抗を低減するように、前記P++ポール及び前記N++領域が前記導波路コアの外側に配置され、
    前記アノードが前記P++ポールに垂直に隣接して直接結合され、
    前記少なくとも1つのカソードが各N++領域に直接結合されたカソードを含む、請求項1に記載の光学変調器。
  11. 前記導波路がさらに、複数の正にドープされた(P+)領域を含み、P+領域が前記P++ポールよりも軽く正にドープされ、前記P1領域よりも強く正にドープされるように、各P+領域が前記P++ポールの1つと前記P1領域との間に配置された、請求項10に記載の光学変調器。
  12. 前記導波路がさらに、複数の負にドープされた(N+)領域を含み、前記N+領域が、前記N++領域よりも軽く正にドープされ、前記N1領域よりも強く正にドープされるように、各N+領域が前記N++領域の1つと前記N1領域との間に配置された、請求項10に記載の光学変調器。
  13. 前記導波路がさらに、
    前記P1領域に水平に隣接する複数の正にドープされた(P++)ポールであって、前記P++ポールが前記P1領域よりも強く正にドープされ、前記P++ポールが前記P1領域によって離隔された、複数の正にドープされた(P++)ポールと、
    前記N1領域に水平に隣接する複数の負にドープされた(N++)領域であって、前記N++領域が前記N1領域よりも強く負にドープされ、前記N++領域が前記N1領域によって離隔された、複数の負にドープされた(N++)領域と、を含み、
    前記少なくとも1つのアノードが、各P++ポールに結合されたアノードを含み、
    前記少なくとも1つのカソードが、各N++ポールに結合されたカソードを含み、
    前記P++ポール及び前記N++領域が前記N1領域、前記N2領域、前記P1領域及び前記P2領域に対して前記光学キャリアの光学損失における効果を最小化し、前記P++ポール及び前記N++領域が前記N1領域、前記N2領域、前記P1領域及び前記P2領域に対して前記カソードと前記アノードとの間の電気抵抗を低減するように、前記P++ポール及び前記N++領域が前記導波路コアの外側に配置された、請求項1に記載の光学変調器。
  14. 前記導波路がさらに、複数の正にドープされた(P+)領域を含み、前記P+領域が前記P++ポールよりも軽く正にドープされ、前記P1領域よりも強く正にドープされるように、各P+領域が、前記P++ポールの1つの前記P1領域との間に配置された、請求項13に記載の光学変調器。
  15. 前記導波路がさらに、複数の負にドープされた(N+)ポールを含み、前記N+ポールが前記N++領域よりも軽く正にドープされ、前記N1領域よりも強く正にドープされるように、各N+ポールが前記N++領域の1つと前記N1領域との間に配置された、請求項13に記載の光学変調器。
  16. シリコンウェハの第1の負にドープされた(N1)領域をドープして、垂直に隣接する第2の負にドープされた(N2)領域を形成する段階であって、前記N2領域が前記N1領域よりも強く負にドープされる、段階と、
    第1の正にドープされた(P1)領域と、前記N2領域に垂直に隣接する、垂直に隣接する第2の正にドープされた(P2)領域であって、前記P2領域が前記P1領域よりも強く正にドープされ、前記P2領域及び前記N2領域が垂直な正−負(PN)接合の欠乏領域を形成する、段階と、を含むプロセスによって製造された、光学変調器。
  17. 前記N1領域、前記N2領域、前記P1領域及び前記P2領域が、導波路コアの中心に配置され、
    前記プロセスがさらに、
    前記導波路コアの中心を取り囲む前記導波路コアの水平方向のエッジをエッチングする段階と、
    前記導波路コアのエッチングされた前記水平方向のエッジを二酸化シリコン(SiO)で充填する段階と、を含む、請求項16に記載の光学変調器。
  18. 前記プロセスがさらに、
    少なくとも1つのエッチングされた前記水平方向のエッジに垂直方向に隣接するシリコン層を追加する段階と、
    前記PN接合への電気的接続をサポートするために前記シリコン層にドーピングを行う段階と、を含む、請求項17に記載の光学変調器。
  19. 前記プロセスがさらに、前記カソードが第1の電気接続アームを介して前記垂直PN接合と電気的に連通し、前記アノードが第2の電気接続アームを介して前記垂直PN接合と電気的に連通するように、前記シリコンウェハにカソード及びアノードを埋め込む段階を含む、請求項18に記載の光学変調器。
  20. 電圧が前記カソード及び前記アノードを介して前記PN接合にわたって印加されるときに、前記P2領域及び前記N2領域が、イオンの前記P2領域及び前記N2領域の完全な欠乏をサポートするような大きさとされる、請求項19に記載の光学変調器。
  21. 光学変調器を製造するための方法であって、
    シリコンウェハの第1の負にドープされた(N1)領域をドープして、垂直に隣接する第2の負にドープされた(N2)領域を形成する段階であって、前記N2領域が前記N1領域よりも強く負にドープされる、段階と、
    第1の正にドープされた(P1)領域及び、前記N2領域に垂直に隣接する、垂直に隣接する第2の正にドープされた(P2)領域をドープする段階であって、前記P2領域が前記P1領域よりも強く正にドープされ、前記P2領域及び前記N2領域が、垂直な正−負(PN)接合の欠乏領域を形成する、段階と、を含む方法。
  22. 前記N1領域、前記N2領域、前記P1領域及び前記P2領域が、導波路コアの中心に配置され、
    前記プロセスがさらに、
    前記導波路コアの中心を取り囲む前記導波路コアの水平方向のエッジをエッチングする段階と、
    前記導波路コアのエッチングされた前記水平方向のエッジを二酸化シリコン(SiO)で充填する段階と、を含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記プロセスがさらに、
    エッチングされた前記水平方向のエッジの少なくとも1つと垂直に隣接するシリコン層を追加する段階と、
    前記PN接合への電気的接続をサポートするために前記シリコン層をドーピングする段階と、を含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前記プロセスがさらに、カソード及びアノードを前記シリコンウェハに埋め込む段階を含み、前記カソードが第1の電気接続アームを介して前記垂直PN接合と電気的に連通し、前記アノードが第2の電気接続アームを介して前記垂直PN接合と電気的に連通する、請求項23に記載の方法。
  25. 電圧が前記カソード及び前記アノードを介して前記PN接合にわたって印加されるときに、前記P2領域及び前記N2領域が、イオンの前記P2領域及び前記N2領域の完全な欠乏をサポートするような大きさにされる、請求項24に記載の方法。
JP2017552888A 2015-04-07 2016-03-17 垂直pnシリコン変調器 Active JP6564877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/680,823 2015-04-07
US14/680,823 US9523870B2 (en) 2015-04-07 2015-04-07 Vertical PN silicon modulator
PCT/CN2016/076630 WO2016161882A1 (en) 2015-04-07 2016-03-17 Vertical pn silicon modulator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018511085A true JP2018511085A (ja) 2018-04-19
JP6564877B2 JP6564877B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=57071758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017552888A Active JP6564877B2 (ja) 2015-04-07 2016-03-17 垂直pnシリコン変調器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9523870B2 (ja)
EP (2) EP3268805B1 (ja)
JP (1) JP6564877B2 (ja)
KR (1) KR101952800B1 (ja)
CN (1) CN107407829B (ja)
WO (1) WO2016161882A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9588298B2 (en) * 2015-06-04 2017-03-07 Elenion Technologies, Llc Edge coupler
US9891450B2 (en) * 2015-09-16 2018-02-13 Stmicroelectronics (Crolles 2) Sas Integrated electro-optic modulator
CN110431475B (zh) 2017-01-18 2023-09-19 新飞通光电公司 用于基于半导体的mzm调制器的相位匹配的光波传播和rf波传播的方法和装置
US10739622B2 (en) * 2018-12-28 2020-08-11 Juniper Networks, Inc. Integrated optoelectronic device with heater
US10845669B2 (en) * 2019-02-08 2020-11-24 Ii-Vi Delaware Inc. Vertical junction based silicon modulator
US11500157B1 (en) * 2019-03-22 2022-11-15 Ciena Corporation Silicon Selective Epitaxial Growth (SEG) applied to a Silicon on Insulator (SOI) wafer to provide a region of customized thickness
US11269201B2 (en) * 2019-04-19 2022-03-08 Source Photonics, Inc. Multi-layer p-n junction based phase shifter and methods of manufacturing and using the same
US11860417B2 (en) * 2019-09-09 2024-01-02 Cisco Technology, Inc. Precision spacing control for optical waveguides
US10852570B1 (en) 2019-10-16 2020-12-01 Inphi Corporation Dual-slab-layer low-loss silicon optical modulator
CN110955067B (zh) * 2019-12-12 2022-09-02 武汉邮电科学研究院有限公司 一种水平分层的脊形光波导器件的有源区结构及制造方法
US11428963B2 (en) * 2020-12-11 2022-08-30 Marvell Asia Pte Ltd. Methods to improve modulation efficiency in silicon optical modulator
GB2609183B (en) * 2021-05-10 2023-05-24 X Fab Global Services Gmbh Improved semiconducter light sensor
CN113376772A (zh) * 2021-06-23 2021-09-10 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种基于锗硅电吸收调制器的硅光收发模块
CN114035348B (zh) * 2021-12-16 2023-10-03 武汉光谷信息光电子创新中心有限公司 微环调制器
US20230296831A1 (en) * 2022-03-15 2023-09-21 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Hybrid metal oxide semiconductor capacitor with enhanced phase tuning

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515082A (ja) * 2003-03-25 2006-05-18 シオプティカル インク. 高速シリコン・ベース電気光学変調器
US20100060970A1 (en) * 2008-09-06 2010-03-11 Sifotonics Technologies (Usa) Inc. Electro-optic silicon modulator
WO2011030593A1 (ja) * 2009-09-10 2011-03-17 日本電気株式会社 電気光学変調器
US20140248019A1 (en) * 2013-03-04 2014-09-04 Rwth Aachen University Electro-optical modulator based on carrier depletion or carrier accumulation in semiconductors with advanced electrode configuration

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US845018A (en) * 1906-02-05 1907-02-19 Trussell Hay Harvesting Machinery Company Hay rake and cocker.
US836398A (en) * 1906-03-16 1906-11-20 Eli Neild Machine for winding and spinning yarn.
US7711212B2 (en) 2007-09-21 2010-05-04 International Business Machines Corporation Junction field effect transistor geometry for optical modulators
US7747122B2 (en) 2008-09-30 2010-06-29 Intel Corporation Method and apparatus for high speed silicon optical modulation using PN diode
US8450186B2 (en) * 2009-09-25 2013-05-28 Intel Corporation Optical modulator utilizing wafer bonding technology
US8363986B2 (en) * 2010-03-10 2013-01-29 Mark Webster Dopant profile control for high speed silicon-based optical modulators
US9696567B2 (en) * 2014-01-29 2017-07-04 Futurewei Technologies, Inc. Interdigitated optical modulator

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515082A (ja) * 2003-03-25 2006-05-18 シオプティカル インク. 高速シリコン・ベース電気光学変調器
US20100060970A1 (en) * 2008-09-06 2010-03-11 Sifotonics Technologies (Usa) Inc. Electro-optic silicon modulator
WO2011030593A1 (ja) * 2009-09-10 2011-03-17 日本電気株式会社 電気光学変調器
US20140248019A1 (en) * 2013-03-04 2014-09-04 Rwth Aachen University Electro-optical modulator based on carrier depletion or carrier accumulation in semiconductors with advanced electrode configuration

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KIM, Y., TAKENAKA, M., AND TAKAGI, S.: "Simulation of carrier-depletion strained SiGe optical modulators with vertical p-n junction", 11TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON GROUP IV PHOTONICS(GFP), JPN6018039131, 2014, pages 153 - 154, XP032689166, ISSN: 0003893197, DOI: 10.1109/Group4.2014.6961993 *
KU, K., AND LEE, M.M.: "High speed Si modulators with high modulation efficiency and low free carrier absorption by depletin", 2014 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS(CLEO)-LASER SCIENCE TO PHOTONIC APPLICATIONS, JPN6018039128, 2014, pages 1 - 2, XP032708258, ISSN: 0003893196, DOI: 10.1364/CLEO_SI.2014.STh4M.3 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR101952800B1 (ko) 2019-02-27
CN107407829A (zh) 2017-11-28
EP4050404A1 (en) 2022-08-31
CN107407829B (zh) 2020-04-21
JP6564877B2 (ja) 2019-08-21
US9523870B2 (en) 2016-12-20
US20160299363A1 (en) 2016-10-13
EP3268805B1 (en) 2022-05-11
KR20170131660A (ko) 2017-11-29
EP3268805A4 (en) 2018-03-14
EP3268805A1 (en) 2018-01-17
WO2016161882A1 (en) 2016-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6564877B2 (ja) 垂直pnシリコン変調器
US10133098B2 (en) MOS capacitor optical modulator with transparent conductive and low-refractive-index gate
US9632335B2 (en) Electro-optical modulator with a vertical capacitor structure
US8450186B2 (en) Optical modulator utilizing wafer bonding technology
US8741684B2 (en) Co-integration of photonic devices on a silicon photonics platform
US8532440B2 (en) Silicon-based electro-optic device
US8938134B2 (en) Hybrid optical modulator for photonic integrated circuit devices
US20150346520A1 (en) Optic modulator and method of manufacturing the same
US8538206B1 (en) Hybrid silicon electro-optic modulator
US10969546B2 (en) Electro-optic modulator with monocrystalline semiconductor waveguides
KR102353185B1 (ko) 개선된 광전류 균일성을 갖는 전자-흡수 변조기
US20240085628A1 (en) Precision spacing control for optical waveguides
GB2593354A (en) PN-junction phase modulator in a large silicon waveguide platform
CN110945413A (zh) 光学调制器以及制作光学调制器的方法
US20200411324A1 (en) Method of electrochemically processing a substrate and integrated circuit device
JP2017156454A (ja) 光変調器とその製造方法
US11874540B2 (en) Capacitor resonator modulator

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6564877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250