JP2018510427A - タッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法及びコンピュータ読取可能な記録媒体 - Google Patents

タッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法及びコンピュータ読取可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018510427A
JP2018510427A JP2017551107A JP2017551107A JP2018510427A JP 2018510427 A JP2018510427 A JP 2018510427A JP 2017551107 A JP2017551107 A JP 2017551107A JP 2017551107 A JP2017551107 A JP 2017551107A JP 2018510427 A JP2018510427 A JP 2018510427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change
capacitance
value
amount
touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017551107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6518339B2 (ja
Inventor
キム・テフン
ユン・サンシク
キム・セヨプ
キム・ボンギ
ムン・ホジュン
クァク・ソンドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hideep Inc
Original Assignee
Hideep Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hideep Inc filed Critical Hideep Inc
Publication of JP2018510427A publication Critical patent/JP2018510427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6518339B2 publication Critical patent/JP6518339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0447Position sensing using the local deformation of sensor cells
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04105Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

タッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法が開示される。本発明は、複数のセットのタッチ入力装置に対し、タッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法であって、複数のセットのタッチ入力装置に対し、タッチ入力装置に備えられたタッチセンサパネルに定義された複数のポイントに圧力を印加して静電容量の変化量を検出する段階と、前記検出した静電容量の変化量に基づいて、前記定義されたポイントの静電容量の変化量に対するローデータを、各セットごとに生成する段階と、セット内の最大値でセット内のデータ値を割って、各セットごとに小数値データを生成する段階と、前記各セットごとに生成された小数値データに基づいて、前記定義されたポイント別の平均値を算出する段階と、前記ポイント別の平均値に基づいて、前記タッチセンサパネルの全体ポイントに対応する値を算出し、代表値データを生成する段階と、前記代表値データに基づいてバランス係数を算出する段階と、前記バランス係数を用いて、前記タッチ入力装置のタッチ圧力感度を補正する段階と、を含む。これにより、ディスプレイの全面において均一な感度でタッチ圧力が感知されるようにタッチ入力装置の感度を補正できるようになる。【選択図】図9

Description

本発明は、タッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法及びコンピュータ判読可能な記録媒体に関するもので、より詳しくは、タッチセンサパネルに対するタッチ圧力感度を均一に補正することができる、タッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法及びこれを遂行するプログラムを記録したコンピュータ判読可能な記録媒体に関する。
ボタン(button)、キー(key)、ジョイスティック(joystick)、タッチスクリーンなどのコンピューティングシステムを操作するための多様な種類の入力装置が開発及び用いられている。その中のタッチスクリーンは、操作の容易性、製品の小型化、製造工程の単純化などの多様な利点を有していて、最も大きい注目を受けている。
タッチスクリーンは、タッチ−感応表面(touch-sensitive surface)を備えた透明なパネルであり得るタッチセンサパネル(touch sensor panel)を含むタッチ入力装置のタッチ表面を構成することができる。このようなタッチセンサパネルは、タッチスクリーンの前面に付着され、タッチ−感応表面がタッチスクリーンを覆うことができる。ユーザは指などでタッチスクリーンをタッチしてコンピューティングシステムを操作することができる。これにより、コンピューティングシステムは、タッチスクリーンに対するタッチの有無及びタッチ位置を認識し、演算を遂行してユーザの意図に応じた動作を遂行する。
一方、操作の便宜性を高めるために、タッチ圧力まで感知する装置に対する必要性が台頭し、これに対する研究が進められているが、タッチ圧力を感知する場合には、ディスプレイ表面において均一な感度でタッチ圧力を感知することができないという問題がある。さらに、製造工程や製造環境の差によって、製造された製品ごとに相違した感度を示し得るため、これを補完するためのタッチ入力装置の感度補正が必要である。
本発明は上述した問題点を勘案して案出されたもので、本発明の目的は、タッチ圧力を感知するタッチ入力装置として、ディスプレイの全面において均一な感度でタッチ圧力が感知されるように、タッチ入力装置のタッチ圧力感度を補正することができるタッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法及びコンピュータ読取可能な記録媒体を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明による感度補正方法は、タッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法であって、複数のセットのタッチ入力装置に対し、タッチ入力装置に備えられたタッチセンサパネルに複数のポイントを定義し、前記複数のポイントに圧力を印加して静電容量の変化量を検出する段階と、前記検出した静電容量の変化量に基づいて、ポイント別の静電容量の変化量に対するローデータを、各セットごとに生成する段階と、各セット内の最大値を抽出し、前記最大値でセット内のデータ値を割って、各セットごとに小数値データを生成する段階と、前記各セットの小数値データに基づいて、ポイント別の平均値を算出する段階と、前記ポイント別の平均値に基づいて、前記タッチセンサパネルの全てのポイントに対する平均値を計算して、代表値データを生成する段階と、前記代表値データに基づいてバランス係数を算出する段階と、前記算出されたバランス係数を用いて、前記タッチ入力装置のタッチ圧力感度を補正する段階と、を含む。
また、前記補正する段階において補正された前記タッチ入力装置で検出される静電容量の変化量を後述する数式3〜7の数式でキャリブレーションする段階、をさらに含み得る。
また、前記ローデータを生成する段階は、前記定義された複数のポイントで測定されたフレームデータの中からサチュレーションされた区間に該当するフレームの平均値を計算し、該当ポイントの静電容量の変化量に決定することができる。
また、前記代表値データを算出する段階は、前記複数のポイントの平均値に基づいて、前記定義された複数のポイント以外の任意のポイントに対して補間することにより、前記任意のポイントに対する平均値を算出することができる。
また、前記定義された複数のポイントに印加される圧力は、800g 8phiによって加えられる圧力であり得る。
また、前記複数のポイントは、横5個、縦9個の配列を有する45個のポイントで構成され得る。
また、前記バランス係数を算出する段階は、前記代表値データに所定の係数Aを掛けてバランス係数を算出することができる。
一方、前記目的を達成するための本発明による、タッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法は、前記タッチ入力装置に印加される圧力による静電容量の変化量を検出する段階と、前記検出された静電容量の変化量を後述する数式3〜数式7の何れか一つの数式でキャリブレーションする段階と、を含み得る。
一方、前記目的を達成するための本発明によるコンピュータ読取可能な記録媒体は、前記感度補正方法を実行するプログラムを記録することができる。
本発明による入力装置の感度補正方法及びコンピュータ読取可能な記録媒体によれば、ディスプレイの全面において均一な感度でタッチ圧力が感知されるようにタッチ入力装置の感度を補正できるようになる。
本発明の感度補正方法が適用されるタッチ入力装置の構成を示す概略図である。 本発明の一実施形態による感度補正方法が適用される、タッチ位置及びタッチ圧力を検出できるように構成されたタッチ入力装置の断面図である。 本発明の一実施形態による感度補正方法において、ローデータを生成する過程を説明するための図面である。 本発明の一実施形態による感度補正方法において、小数値データを示す図面である。 本発明の一実施形態による感度補正方法において、全体ノードに対する代表値を補間する過程を説明するための図面である。 本発明の一実施形態による感度補正方法において用いられる補間法を説明するためのグラフである。 本発明の一実施形態による感度補正方法において用いられる補間法を説明するためのグラフである。 全てのノードのバランス係数を示すデータである。 バランス過程が成される前のノード別の感度とバランス過程が成された後のノード別の感度とを比較したグラフである。 本発明の一実施形態による感度補正方法のキャリブレーション過程において、掛け算方式のキャリブレーションによる問題点を説明するためのグラフである。 本発明の一実施形態による感度補正方法のキャリブレーション過程において、足し算方式のキャリブレーションが有する効果を説明するためのグラフである。 本発明の一実施形態による感度補正方法のキャリブレーション過程において、ハイブリッド方式のキャリブレーションが有する効果を説明するためのグラフである。 本発明の一実施形態による感度補正方法のキャリブレーション過程において、ハイブリッド方式のキャリブレーションが有する効果を説明するためのグラフである。 本発明の一実施形態による感度補正方法のキャリブレーション過程において、ハイブリッド方式を補完するためのキャリブレーションを説明するためのグラフである。
後述する本発明に対する詳細な説明は、本発明を実施することができる特定の実施形態を例示として示す添付の図面を参照する。これらの実施形態は、当業者が本発明を実施するのに十分なように詳細に説明される。本発明の多様な実施形態は互いに異なるが、相互に排他的である必要はないことが理解されなければならない。例えば、ここに記載されている特定の形状、構造及び特性は、一実施形態に関連して本発明の精神及び範囲を外れないながらも、他の実施形態で具現されてもよい。また、それぞれの開示された実施形態内の個別の構成要素の位置又は配置は、本発明の精神及び範囲を外れないながらも、変更されてもよいことが理解されなければならない。したがって、後述する詳細な説明は、限定的な意味として取ろうとするのではなく、本発明の範囲は、適切に説明されるならば、その請求項が主張するのと均等なすべての範囲とともに添付された請求項によってのみ限定される。図面において類似の参照符号は様々な側面にわたって同一又は類似の機能を指し示す。
図1は、本発明の感度補正方法が適用されるタッチ入力装置の構成を示す概略図である。
図1を参照すると、本発明のタッチセンサパネル100は、複数の駆動電極TX1〜TXn及び複数の受信電極RX1〜RXmを含み、前記タッチセンサパネル100の動作のために前記複数の駆動電極TX1〜TXnに駆動信号を印加する駆動部120、及びタッチセンサパネル100のタッチ表面に対するタッチにより変化する静電容量の変化量に対する情報を含む感知信号を受信し、タッチ及びタッチ位置を検出する感知部110を含んでもよい。
図1に示されたように、タッチセンサパネル100は、複数の駆動電極TX1〜TXnと複数の受信電極RX1〜RXmとを含んでもよい。図1においては、タッチセンサパネル100の複数の駆動電極TX1〜TXnと複数の受信電極RX1〜RXmとが直交アレイを構成することが示されているが、本発明はこれに限定されず、複数の駆動電極TX1〜TXnと複数の受信電極RX1〜RXmとが対角線、同心円、3次元ランダム配列などをはじめとする任意の数の次元、及びこの応用配列を有するようにすることができる。ここで、n及びmは、量の整数として互いに同じか、あるいは異なる値を有してもよく、大きさも互いに相違してもよい。
図1に示されたように、複数の駆動電極TX1〜TXnと複数の受信電極RX1〜RXmとは、それぞれ互いに交差するように配列されてもよい。駆動電極TXは、第1軸方向に延びた複数の駆動電極TX1〜TXnを含み、受信電極RXは、第1軸方向と交差する第2軸方向に延びた複数の受信電極RX1〜RXmを含んでもよい。
本発明の一構成であるタッチセンサパネル100において、複数の駆動電極TX1〜TXnと複数の受信電極RX1〜RXmとは、互いに同一の層に形成されてもよい。例えば、複数の駆動電極TX1〜TXnと複数の受信電極RX1〜RXmとは、絶縁膜(図示せず)の同一の面に形成されてもよい。また、複数の駆動電極TX1〜TXnと複数の受信電極RX1〜RXmとは、互いに異なる層に形成されてもよい。例えば、複数の駆動電極TX1〜TXnと複数の受信電極RX1〜RXmは、一つの絶縁膜(図示せず)の両面にそれぞれ形成されてもよく、又は複数の駆動電極TX1〜TXnは第1絶縁膜(図示せず)の一面に、そして複数の受信電極RX1〜RXmは前記第1絶縁膜と異なる第2絶縁膜(図示せず)の一面上に形成されてもよい。
複数の駆動電極TX1〜TXnと複数の受信電極RX1〜RXmとは、透明伝導性物質(例えば、酸化スズ(SnO)及び酸化インジウム(In)等からなるITO(Indium Tin Oxide)又はATO(Antimony Tin Oxide))等から形成されてもよい。しかし、これは単に例示に過ぎず、駆動電極TX及び受信電極RXは、他の透明伝導性物質または不透明伝導性物質から形成されてもよい。例えば、駆動電極TX及び受信電極RXは、銀インク(silver ink)、銅(copper)又は炭素ナノチューブ(CNT:Carbon Nanotube)のうちの少なくとも何れか一つを含んで構成されてもよい。また、駆動電極TX及び受信電極RXは、メタルメッシュ(metal mesh)で具現されるか、あるいは銀ナノ(nano silver)物質で構成されてもよい。
本発明の一実施形態によるタッチ入力装置1000の一構成である駆動部120は、駆動信号を駆動電極TX1〜TXnに印加することができる。本発明の一実施形態によるタッチ入力装置1000において、駆動信号は、第1駆動電極TX1から第n駆動電極TXnまで順次一度に一つの駆動電極に対して印加されてもよい。このような駆動信号の印加は、再度反復して成されてもよい。これは単に例示に過ぎず、実施形態により多数の駆動電極に駆動信号が同時に印加されてもよい。
感知部110は、受信電極RX1〜RXmを介して駆動信号が印加された駆動電極TX1〜TXnと受信電極RX1〜RXmとの間に生成された静電容量Cm:101に関する情報を含む感知信号を受信することにより、タッチの有無及びタッチ位置を検出することができる。例えば、感知信号は、駆動電極TXに印加された駆動信号が駆動電極TXと受信電極RXとの間に生成された静電容量Cm:101によってカップリングされた信号であってもよい。
このように、第1駆動電極TX1から第n駆動電極TXnまで印加された駆動信号を受信電極RX1〜RXmを介して感知する過程は、タッチセンサパネル100をスキャン(scan)すると指称すことができる。
例えば、感知部110は、それぞれの受信電極RX1〜RXmとスイッチを介して連結された受信機(図示せず)を含んで構成されてもよい。前記スイッチは、該受信電極RXの信号を感知する時間区間にオン(on)になって受信電極RXから感知信号が受信機で感知され得るようにする。受信機は、増幅器(図示せず)及び増幅器の負(−)入力端と増幅器の出力端との間、すなわち帰還経路に結合された帰還キャパシタを含んで構成されてもよい。この時、増幅器の正(+)入力端は、グランド(ground)に接続されてもよい。また、受信機は、帰還キャパシタと並列に連結されるリセットスイッチをさらに含んでもよい。リセットスイッチは、受信機によって遂行される電流から電圧への変換をリセットすることができる。増幅器の負入力端は、該受信電極RXと連結されて静電容量Cm:101に対する情報を含む電流信号を受信した後、積分して電圧に変換することができる。感知部110は、受信機を介して積分されたデータをデジタルデータに変換するADC(図示せず:analog to digital converter)をさらに含んでもよい。その後、デジタルデータはプロセッサ(図示せず)に入力され、タッチセンサパネル100に対するタッチ情報を取得するように処理されてもよい。感知部110は受信機とともに、ADC及びプロセッサを含んで構成されてもよい。
制御部130は、駆動部120と感知部110の動作を制御する機能を遂行することができる。例えば、制御部130は、駆動制御信号を生成した後、駆動部120に伝達して駆動信号が所定時間にあらかじめ設定された駆動電極TXに印加されるようにすることができる。また、制御部130は、感知制御信号を生成した後、感知部110に伝達して感知部110が所定時間にあらかじめ設定された受信電極RXから感知信号の入力を受けて、あらかじめ設定された機能を遂行するようにすることができる。
図1において、駆動部120及び感知部110は、本発明の一実施形態によるタッチ入力装置1000のタッチセンサパネル100に対するタッチの有無及びタッチ位置を検出することができるタッチ検出装置(図示せず)を構成することができる。本発明の一実施形態によるタッチ入力装置1000は制御部13をさらに含んでもよい。本発明の一実施形態においては、タッチセンサパネル100を含むタッチ入力装置1000において、タッチセンシング回路であるタッチセンシングIC(touch sensing Integrated Circuit)上に集積されて具現されてもよい。タッチセンサパネル100に含まれた駆動電極TX及び受信電極RXは、例えば伝導性トレース(conductive trace)及び/又は回路基板上に印刷された伝導性パターン(conductive pattern)等を介してタッチセンシングICに含まれた駆動部120及び感知部110に連結されてもよい。
以上で詳しく見たように、駆動電極TXと受信電極RXの交差地点ごとに所定値の静電容量Cが生成され、指のような客体がタッチセンサパネル100に近接する場合、このような静電容量の値が変更され得る。図1において、前記静電容量は、相互静電容量Cmを表わすことができる。このような電気的特性を感知部110で感知し、タッチセンサパネル100に対するタッチの有無及び/又はタッチ位置を感知することができる。例えば、第1軸と第2軸とからなる2次元平面からなるタッチセンサパネル100の表面に対するタッチの有無及び/又はその位置を感知することができる。
より具体的に、タッチセンサパネル100に対するタッチが生じる時、駆動信号が印加された駆動電極TXを検出することによって、タッチの第2軸方向の位置を検出することができる。これと同様に、タッチセンサパネル100に対するタッチの際に受信電極RXを介して受信された受信信号から静電容量の変化を検出することによって、タッチの第1軸方向の位置を検出することができる。
以上で、タッチセンサパネル100として相互静電容量方式のタッチセンサパネルが詳細に説明されたが、本発明の一実施形態によるタッチ入力装置1000において、タッチの有無及びタッチ位置を検出するためのタッチセンサパネル100は、前述の方法以外の自己静電容量方式、表面静電容量方式、プロジェクテッド(projected)静電容量方式、抵抗膜方式、表面弾性波方式(SAW:surface acoustic wave)、赤外線(infrared)方式、光学的イメージング方式(optical imaging)、分散信号方式(dispersive signal technology)、音声パルス認識(acoustic pulse recognition)方式等の任意のタッチセンシング方式を用いて具現されてもよい。
本発明の実施形態によるタッチ入力装置1000において、タッチ位置を検出するためのタッチセンサパネル100は、ディスプレイモジュール200の外部又は内部に位置し得る。
本発明の一実施形態によるタッチ入力装置1000のディスプレイモジュール200は、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)であってもよく、この時、IPS(In Plane Switching)方式、VA(Vertical Alignment)方式、及びTN(Twisted Nematic)方式のいずれの方式のディスプレイパネルであっても構わない。また、本発明の一実施形態によるタッチ入力装置1000のディスプレイモジュール200は、PDP(Plasma Display Panel)、有機発光表示装置(Organic Light Emitting Diode:OLED)等に含まれたディスプレイパネルであってもよい。これにより、ユーザは、ディスプレイパネルに表示された画面を視覚的に確認しつつタッチ表面にタッチを遂行し、入力行為を遂行することができる。
この時、ディスプレイモジュール200は、タッチ入力装置1000の作動のためのメインボード(main board)上の中央処理ユニットであるCPU(central processing unit)又はAP(application processor)等から入力を受けて、ディスプレイパネルに所望する内容をディスプレイするようにする制御回路を含んでもよい。
この時、ディスプレイパネル200の作動のための制御回路は、ディスプレイパネル制御IC、グラフィック制御IC(graphic controller IC)、及びその他のディスプレイパネル200の作動に必要な回路を含んでもよい。
図2は、本発明の一実施形態による感度補正方法が適用される、タッチ位置及びタッチ圧力を検出できるように構成されたタッチ入力装置の断面図である。
ディスプレイモジュール200を含むタッチ入力装置1000において、タッチ位置を検出するためのタッチセンサパネル100及び圧力検出モジュール400は、ディスプレイモジュール200の前面に付着されてもよい。これにより、ディスプレイモジュール200のディスプレイスクリーンを保護し、タッチセンサパネル100のタッチ検出の感度を高めることができる。
この時、圧力検出モジュール400は、タッチ位置を検出するためのタッチセンサパネル100と別個に動作することもできるところ、例えば、圧力検出モジュール400は、タッチ位置を検出するためのタッチセンサパネル100と独立して圧力のみを検出するように構成されてもよい。また、圧力検出モジュール400は、タッチ位置を検出するためのタッチセンサパネル100と結合してタッチ圧力を検出するように構成されてもよい。例えば、タッチ位置を検出するためのタッチセンサパネル100に含まれた駆動電極TXと受信電極RXのうちの少なくとも一つの電極は、タッチ圧力を検出するのに用いられてもよい。
図2において、圧力検出モジュール400は、タッチセンサパネル100と結合してタッチ圧力を検出することができる場合を例示する。図2において、圧力検出モジュール400は、前記タッチセンサパネル100とディスプレイモジュール200との間を離隔させるスペーサ層420を含む。圧力検出モジュール400は、スペーサ層420を介してタッチセンサパネル100と離隔された基準電位層を含んでもよい。この時、ディスプレイモジュール200は基準電位層として機能することができる。
基準電位層は、駆動電極TXと受信電極RXとの間に生成された静電容量101に変化を引き起こすことができるようにする任意の電位を有し得る。例えば、基準電位層は、グランド電位を有するグランド層であってもよい。基準電位層は、ディスプレイモジュール200のグランド層であってもよい。この時、基準電位層は、タッチセンサパネル100の2次元平面と平行した平面を有してもよい。
図2に示されたように、タッチセンサパネル100と基準電位層であるディスプレイモジュール200は、離隔されて位置する。この時、タッチセンサパネル100とディスプレイモジュール200の接着方法の相違により、タッチセンサパネル100とディスプレイモジュール200との間のスペーサ層420はエアギャップ(air gap)で具現されてもよい。
この時、タッチセンサパネル100とディスプレイモジュール200を固定するために両面接着テープ(DAT:Double Adhesive Tape)430が用いられてもよい。例えば、タッチセンサパネル100とディスプレイモジュール200はそれぞれの面積が重なった形態であり、タッチセンサパネル100とタッチセンサパネル200のそれぞれの端領域において両面接着テープ430を介して二つの層が接着されるものの、残りの領域においてタッチセンサパネル100とディスプレイモジュール200が所定の距離dで離隔されてもよい。
一般的に、タッチセンサパネル100の撓み無しにタッチ表面をタッチする場合でも、駆動電極TXと受信電極RXとの間の静電容量101:Cmが変化する。すなわち、タッチセンサパネル100に対するタッチ時に相互静電容量Cm:101が基本相互静電容量に比べて減少し得る。これは、指のような導体である客体がタッチセンサパネル100に近接した場合、客体がグランドGNDの役割をして、相互静電容量Cm:101のフリンジング静電容量(fringing capacitance)が客体に吸収されるためである。基本相互静電容量は、タッチセンサパネル100に対するタッチがない場合に駆動電極TXと受信電極RXとの間の相互静電容量の値である。
タッチセンサパネル100のタッチ表面である上部表面を客体でタッチ時に圧力が加えられた場合、タッチセンサパネル100が撓み得る。この時、駆動電極TXと受信電極RXとの間の相互静電容量101:Cmの値はさらに減少し得る。これは、タッチセンサパネル100が撓んでタッチセンサパネル100と基準電位層との間の距離が減少することによって、前記相互静電容量101:Cmのフリンジング静電容量が客体だけでなく基準電位層にも吸収されるためである。タッチの客体が不導体である場合には、相互静電容量Cmの変化は単純にタッチセンサパネル100と基準電位層との間の距離変化にのみ起因し得る。
以上で詳しく見てみたように、ディスプレイモジュール200上にタッチセンサパネル100及び圧力検出モジュール400を含んでタッチ入力装置1000を構成することにより、タッチ位置だけでなくタッチ圧力を同時に検出することができる。
しかし、図2に示されたように、タッチセンサパネル100だけでなく圧力検出モジュール400までディスプレイモジュール200の上部に配置させる場合、ディスプレイモジュールのディスプレイ特性が低下する問題点が発生する。特に、ディスプレイモジュール200の上部にエアギャップ420を含む場合に、ディスプレイモジュールの視認性及び光透過率が低下し得る。
したがって、このような問題点が発生することを防止するために、タッチ位置を検出するためのタッチセンサパネル100とディスプレイモジュール200との間にエアギャップを配置せずに、OCA(Optically Clear Adhesive)のような接着剤でタッチセンサパネル100とディスプレイモジュール200とが完全ラミネーション(lamination)されてもよい。
図1及び図2と関連した前記説明においては、タッチ位置及びタッチ圧力検出の原理を説明するために、本発明の一実施形態による感度補正方法が適用されるタッチ入力装置1000の構成を特定して説明したが、本発明による感度補正方法は、タッチ圧力が可能なタッチ入力装置であれば、図1及び図2に示された構造と異なる構造を有するタッチ入力装置にも適用可能である。
以下では、タッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法について詳細に説明することにする。
本発明の一実施形態によるタッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法は、バランス(balance)過程とキャリブレーション(calibration)過程を含む。
まず、バランス過程を説明する。バランス過程は、複数のタッチ入力装置のセット(set)内の位置別の偏差を均一にさせるための過程で、1セットの最終量産前のDVT段階で約20〜200個のサンプルを用いて進めることができる。
バランス過程は、後述する4つの段階、すなわち、(1)ローデータ測定、(2)平均値算出、(3)最大値比の比率計算、(4)補間(interpolation)からなる。もちろん、この中のいずれか一つの過程が省略されてもよく、その他の別の過程が含まれてもよい。
(1)から(4)の過程がすべて進められれば、各ノード別の0〜255個の8ビット領域(8bit range)のバランス係数が取得され、バランス係数をタッチ入力装置に適用することにより、タッチ入力装置のタッチセンサパネルの感度を均等に補正することになる。
まず、ローデータを取得するための過程がなされる。本説明では、横5個×縦9個からなる、合計45個のポイント(point)を800g 8phiの重りを用いて測定する。
ポイントの個数と関連し、5インチ(inch)を基準として横3個×縦5個のポイントで測定して取得されたバランス係数を適用する場合、ポイントとポイントとの間が線形的(linear)でない。
また、45個より多い個数のポイントでバランス過程を進めれば、隣接するポイントが互いに重なるようになり、バランス係数を補間する時、どんなノード(node)から出た値なのかを確認するのが難しくなる。したがって、本発明では、横5個×縦9個からなる、合計45個のポイント(point)を用いる。
ただし、タッチセンサパネルの大きさにより、ポイントの個数がさらに多かったり又は少なかったりする。これは、タッチセンサパネルの大きさと各セットの状態に応じて適切に選択され得るだろう。
一方、800g、8phiの重りを用いて圧力を加えることは、人の人差し指を最適にモデリングするためである。ただし、押圧する力や指の大きさが人ごとに異なるため、重りの重さや半径も異なって設定されてもよい。
合計45個のポイントに、800g 8phiの重りを用いて、位置別の圧力に対する静電容量の変化量、すなわち、ローデータを生成するために、キーライフテスター(key life tester)やムサシ(MUSASHI)のような装置を用いることができる。
45個のポイントに800g 8phiの重りで圧力を印加し、各ポイントにおける静電容量の変化量を検出する。静電容量の変化量の検出は、上で説明したところと同じである。
静電容量の変化量のデータを算出する過程は、各ポイントで測定されたフレームデータ(frame data)を確認し、時間別の静電容量の変化量を検出した後、十分にサチュレーション(saturation)した区間を探し、その領域内においてN個(Nは自然数)のフレームを平均して、そのポイントの静電容量の変化量を求める。
図3は、1個のポイントにおけるフレームデータ及びサチュレーションされた区間を示す。x軸は時間を示し、y軸は各フレーム(frame)で検出された静電容量の変化量を示す。ここで、時間の単位は1単位当たり5ms程度であってもよいが、これに限定されず、他の値に変更されてもよい。
図3のグラフでは、61.5s(12295*5ms)以後の区間Sでサチュレーションしたことが分かる。S区間に属した5個のフレームの平均を算出すれば、該ポイントの静電容量の変化量が決定される。
フレームデータを用いて、ポイントそれぞれの静電容量の変化量の値を決定するようになれば、ジッター(jitter)による測定誤差を減少させることができる。この時、静電容量の変化量を決定するための平均値を算出するのに用いられるフレームの個数は、20〜100個が好ましい。上のような方式で、すべてのポイントに対する平均値を求め、合計45個のポイントのフレーム平均値データを生成する。
フレーム平均値データが生成されれば、セット内の最大値(max)で割って0〜1の範囲の小数に換算する。この過程が終われば、0〜1の範囲の各セット別の45ポイント データを取得する。
図4は、フレーム平均値データを、セット内の最大値で割って小数に換算した、45ポイントに対するセット別の小数値データを示す。図4において、各列はセット名(set1、set2、set3・・・)を示し、各行はポイント(p1、p2、p3、・・・、p45)を示す。
図4に示されたセット別のデータは、ポイント別に平均値が算出される。すなわち、第1ポイント(p1)の平均値は、すべてのセットにおける第1ポイント値を足した後、セットの個数で割って算出される。
同様に、第2ポイント(p2)の平均値は、すべてのセットにおける第2ポイント値を足した後、セットの個数で割って算出される。
このように、第45ポイント(p45)の平均値まで算出すれば、一つの代表値データが生成される。すなわち、代表値データは、すべてのセットにおけるポイント別の平均値を含む。
上の説明において、セット内で最大値比の比率を計算する理由は、各セットが代表値に反映される比率を同一にするためである。バランス過程は、各セットの位置別の偏差を減らすことに目的がある。したがって、各セット間の差は大きく重要ではないが、セット内の位置別の差は重要である。これを確認するために、最大値比の比率を計算することになる。
最大値比の比率を計算する過程が省略されてもよいが、この場合、最大値が3000であるが500の静電容量の変化量が検出される位置と、最大値が10,000であるが500の静電容量の変化量が検出される位置とを同一であると判断して、平均値が計算されるので、位置別の偏差を減らしことが難しくなる。すなわち、最大値比の比率を計算することになれば、位置別の偏差を効果的に減らすことができるようになる。
上の過程まで成されれば、0〜1の範囲の45ポイント代表値データが取得される。代表値データは0〜255の値を有するノード別のバランス係数を求めるのに用いられる。ここで、ノードは、図5のそれぞれのセルを意味する。すなわち、図5の全体セルをタッチセンサパネル面と見た時、同一の位置にそれぞれのノードが対応し得る。
45ポイントで測定された値をノード別に補間し、ノード別に測定された値に変える。この時、駆動電極Txと受信電極Rxのピッチ(pitch)を用いて測定されたポイントに該当するノードに、各ポイントのデータを持ってくる。
図5において、Y領域は45個のポイントが対応し、下の数式1を用いて、図5のB領域に含まれたノードに該当する値を算出する。図5にはY領域、B領域、G領域及びO領域が示されているが、Y領域は45ポイントに対応するノードが含まれる領域、B領域はY領域のノードの間に存在するノードが含まれる領域、G領域はY領域とB領域のノードと間近に隣接し、Y領域及びB領域を囲むノードが含まれる領域、O領域はG領域の外に位置する残りのノードを含む領域を意味する。
数式1
Figure 2018510427
ここで、XとYはXノードとYノードの値を、xとyはノードの位置を、nは値を算出しようとするノードとXノードとの間の距離である。また、下の数式2を用いて、図5のG領域に含まれたノードに該当する値を算出する。
数式2
Figure 2018510427
ここで、X1は計算されるノードにおいて1マス離れたノードの値を意味し、X2は2マス離れたノードの値を意味する。すなわち、前ノードと前々ノードの傾きの半分ほど減少した値がノードの値に決定される。
O領域に対してはG領域の値と同一の値を有するようにする。O領域に対する値をこのような方式で満たすのは、最小値(min)と最大値(max)の差を減らすためである。
もし、数式2で2分の1を適用せずに、O領域まで拡張すれば、傾きによって異なるが、負数が出るかもしれないため、このような方式でO領域まで拡張することは難しい。また、負数が出ないとしても、全体データにおいて最小値と最大値の差が大きいかもしれない。そのような場合、ローデータにおいて端部分の誤差が大きくなり、バランス係数があまりに大きかったり又は小さかったりする結果を産むことになる。したがって、小さい力でもサチュレーションして捨てたり、又は、あまりに鈍感に適用されて強く押圧しても反応しない現象が生じることになる。
レゾリューション問題もあり得る。バランス過程は、基本的に最小値を基準としてバランスが成されるように設計される。バランス過程では、バランスが成される値の基準が決まる。この時、最大値を基準とするならば、それ以上である値に1以下の係数を掛けて、図6の(2)のようなグラフになるだろう。もし、その間の値を基準とするならば、(1)と(2)のグラフの間に直線で示されることになるだろう。
最大値を基準としてバランスが成されない理由は、レゾリューション問題のためであるが、ここでいうレゾリューションとは、重さ別の静電容量の変化量に対するレゾリューションをいう。実際の静電容量の変化量で表示される重さ別のデータは、図7の通りである。
すなわち、一つの圧力、例えば、800gの重さによる圧力に対応するデータだけを見る時には、図6のようなグラフになるが、0〜800gの重さによる圧力に対応するデータを共に表示すれば、積分された値を有するので、図7のような2次元図形で示されることになる。
これを考慮すれば、図6の(1)と(2)のグラフは大きい差を有することが分かる。その理由は、バランス過程がアナログ(analog)的に進まずに、デジタル(digital)的に進むため、(1)と(2)のグラフにおいて密度差が生じるためである。
(1)のグラフのように、最大値を基準としてバランス過程を進める場合、最小値部分において無い部分を満たさなければならないので、重さ別の静電容量の変化量において密度が浅くなり、1、3、5、7、9のように進む密度が浅いデータを作って、レゾリューション(resolution)が低くなる結果を産む。
逆に最小値を基準としてバランス過程を進める場合、密度が高まることになり、0.8、1.6、2.4、3.2、4.0のように進むデータが最大値部分で作られることになる。この場合には、詳しく表現されるだけで、問題点はない。
しかし、再び初めに戻って最小値と最大値の差が非常に大きくなれば、最大値のデータが必要以上にあまりに細かくなり、キャリブレーション過程を介して消失するデータが生じることになる。したがって、最小値と最大値の差が非常に大きい場合には、レゾリューションが損害を被ることになる。
これを勘案し、上で説明したような補間過程が遂行されるわけである。
0〜1の範囲のノード別の代表値(図5参照)の全体ノード値に係数Aを掛けて0〜255の範囲を有するようにすれば、最終的にノード別のバランス係数が取得される。この時、ノード別のバランス係数を取得するための、前記0〜255の範囲は、他の範囲の値を有してもよい。例えば、0〜1の範囲あるいは0〜65535の範囲などに設定されてもよい。これと関連し、本発明は特定の範囲に限定されない。
具体的に、下で説明する図8のバランス係数データは、図5の各ノード値の逆数に係数Aを掛けて取得されたデータとして、係数Aは8.4を取って計算された。
図8は、最終的に完成された、すべてのノードのバランス係数を示すデータである。図8のバランス係数をタッチセンサパネルに適用すれば、すべてのノードにおいて均等な感度を図ることができる。
図9は、バランス過程が成される前のノード別の感度とバランス過程が成された後のノード別の感度とを比較するグラフである。x軸はタッチセンサパネル上の位置(各ポイント又はノード)を示し、y軸は静電容量の変化量の値である。また、点線で表示されたグラフは、バランスが成される前のデータに基づいたグラフであり、実線で表示されたグラフは、バランスが成された後のデータに基づいたグラフである。
図9に示されたように、バランス前にはタッチセンサパネルの各位置ごとに異なる感度を有したが、バランス後(実線)には全位置で均等な感度を有するようになった。
上で説明したバランス過程が完了すると、続けてキャリブレーション過程が進められる。
キャリブレーションは、単純に掛け算を通じて成されてもよい。すなわち、タッチセンサパネルの全てのポイントで測定された静電容量の変化量の値に特定係数を掛けて値を一定に合わせる方式のキャリブレーションが成されてもよく、この時、下の数式3が用いられる。
数式3
Figure 2018510427
ここで、Zはキャリブレーション後の静電容量の変化量、Diffsumはキャリブレーション前の静電容量の変化量、Targetは目標値、Center800g diffはキャリブレーション前の中心ポイント(タッチセンサパネルの中心に位置するポイント)の静電容量の変化量を示す。目標値は800gの力で印加した圧力による静電容量の変化量のデータが、80%に該当する値に設定されてもよいが、これに限定されず、他の実施形態ではこれと異なる範囲に該当するように目標値が設定されてもよい。例えば、AP規格の場合、0〜65535の80%に該当する値である52428を目標値として用いることができる。
この時、バランス過程においてはサンプルの平均でバランスを遂行するため、単純に掛け算を用いてキャリブレーションする場合、下のような問題点があり得る。図10は、そのような問題点を説明するためのグラフであり、上の数式3を適用した位置別の重さに応じた静電容量の変化量を示す。
図10において、x軸は圧力(重さに応じた圧力)を示し、y軸は静電容量の変化量を示す。
キャリブレーション以前に所定の圧力(800gにより加えられる圧力)を印加して検出された静電容量の変化量が3個のポイント(a、b、c)でそれぞれ100、200、300だったとすると、平均値である200を基準として残りの二ポイントの差は±100になる。
これを10倍である2000を基準として掛け算方式のキャリブレーションを遂行したと仮定すると、各ポイントに対するグラフの傾きが移動し(a’、b’、c’)、この時のZ値はそれぞれ1000、2000、3000になり、平均値である2000を基準として残りの二ポイントを見た時、その差は±1000とはるかに大きくなる。これを補完する必要があり、その方法として二つの方式を用いることができる。
第1に、目標値(target)をキャリブレーション前の値より低く定義することである。例えば、上の説明で、200の2分の1である100を基準としてキャリブレーションするならば、50、100、150になり、±50になって感度がさらに向上する。しかし、この場合には、最も低い静電容量の変化量を示すセットの静電容量の変化量より目標値が低くなってこそ意味があり、この時には非常に低い値でキャリブレーションが成されることになり、ノイズに脆弱になる問題点がある。
第2に、それぞれのセットに相違したバランス係数を適用する方法である。しかし、同一の値を適用して位置別の偏差を減らすというバランス過程の本来の趣旨を外れることになり、セットそれぞれの位置別のデータが必要になるので、量産過程で非常に多くのポイントを穿孔しなければならないという問題点がある。
これを解消するために、本発明ではキャリブレーションを遂行するにあたって、単純に掛け算形式でない、足し算方式のキャリブレーションを提示する。この時、下の数式4を用いることができる。
数式4
Figure 2018510427
ここで、Zはキャリブレーション後の静電容量の変化量、Diffsumはキャリブレーション前の静電容量の変化量、Targetは目標値、Center800g diffはキャリブレーション前の中心ポイント(タッチセンサパネルの中心に位置するポイント)の静電容量の変化量を示す。
図11は、足し算方式のキャリブレーションが適用されたグラフである。図11に示されたように、足し算方式のキャリブレーションを用いると、グラフの傾きをそのまま維持したまま目標値に近く移動させることができる。
例えば、キャリブレーション以前の所定の圧力(800gにより加えられる圧力)を印加して検出された静電容量の変化量が3個のポイントでそれぞれ100、200、300だったとすると、平均値である200を基準とした残りの二ポイントの差は±100になる。
この時、足し算方式のキャリブレーションを遂行したと仮定すると、Z値はそれぞれ1900、2000、2100になるので、±100の差をそのまま維持する。したがって、上のような問題点を解消できるようになる。
また、本発明に用いられるキャリブレーションは、掛け算方式を補完する方式として、掛け算と足し算の長所を混合したハイブリッド方式を提示する。この時、下の数式5を用いることができる。
数式5
Figure 2018510427
ここで、Zはキャリブレーション後の静電容量の変化量、Diffsumはキャリブレーション前の静電容量の変化量、Targetは目標値、Center800g diffはキャリブレーション前の中心ポイント(タッチセンサパネルの中心に位置するポイント)の静電容量の変化量を示す。
数式5を用いた、ハイブリッド方式のキャリブレーションを適用する場合を図12に示した。図12に示されたように、静電容量の変化量が目標値以下である時には、掛け算方式のキャリブレーションが適用され、目標値以上である時には、足し算方式のキャリブレーションが適用される。
さらに、図13は、3個の位置点でハイブリッド方式のキャリブレーションが遂行された結果を示すグラフである。
図13に示されたように、キャリブレーション前の所定の圧力(800gにより印加された圧力)を印加して検出された静電容量の変化量が3個の位置点でそれぞれ100、200、300とすると、平均値である200を基準として残りの二ポイントの差は±100になる。
もし、ハイブリッド方式のキャリブレーションを遂行したと仮定すると、キャリブレーション後のZ値はそれぞれ1000、2000、2100になる。すなわち、ポイントの間でさらに小さい差を示すことになり、特に、目標値より小さい値に対しても、高い圧力(800g以上の重さで印加される圧力)のデータでは中間値である2000を超えることになって足し算方式に切り換えられるので、静電容量の変化量の差が減ることになる。
また、ハイブリッド方式のキャリブレーションを用いれば、大きい力を加えた時、位置別の差が敏感に感知されるので、ユーザは感度補正がうまく成されたと感じることになる。
一方、目標値がキャリブレーション前の中心ポイントで感知された静電容量の変化量より小さい場合には、問題になり得る。一般的な場合であれば、目標値を中心ポイントの静電容量の変化量より大きく設定することになるが、そうでない場合もあり得る。
図14は、目標値が中心ポイントの静電容量の変化量より小さい時、ハイブリッド方式のキャリブレーションを適用したグラフである。図14に示されたように、低い圧力(500g未満の重さで加えた圧力)では、圧力を感知できない領域(dead zone)が生じることになる。これを補完するために、本発明では下の数式6を用いることができる。
数式6
Figure 2018510427
ここで、Zはキャリブレーション後の静電容量の変化量、Diffsumはキャリブレーション前の静電容量の変化量、Targetは目標値、Center800g diffはキャリブレーション前の中心ポイント(タッチセンサパネルの中心に位置するポイント)の静電容量の変化量を示す。
すなわち、目標値が中心ポイントの静電容量の変化量より大きい場合にはハイブリッド方式のキャリブレーションが用いられ、目標値が中心ポイントの静電容量の変化量より小さければ、掛け算方式のキャリブレーションが用いられる。
さらに、本発明では、人ごとに力の調節が異なるという点を勘案し、オフセット値を設定して全ての人が類似の感度を感じられるようにする。この時は、下の数式7が用いることができる。
数式7
Figure 2018510427
ここで、Zはキャリブレーション後の静電容量の変化量、Diffsumはキャリブレーション前の静電容量の変化量、Targetは目標値、Center800g diffはキャリブレーション前の中心ポイント(タッチセンサパネルの中心に位置するポイント)の静電容量の変化量、Offsetは適用されるオフセット値を示す。
前記数式7を用いれば、上で説明した足し算方式のキャリブレーションで生じ得るオフセット問題を解決することができる効果を有する。
ここで、数式7のオフセット値(Offset)は、非常に弱い力が加えられた時を前提とするもので、全体の5〜10%程度の値を想定することができる。すなわち、表示される圧力値が0〜65535であれば、その5〜10%である3277〜6553の値を想定することができる。もちろん、本発明が前記値に限定されるわけではなく、他の実施形態では相違した方式でオフセット値を設定することができる。
一方、本発明は、上述した感度補正方法に含まれた各段階を実行するプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体の形態で具現されてもよい。
すなわち、本発明の一実施形態による記録媒体に記録されたプログラムによって、バランス過程とキャリブレーション過程のうちの少なくとも一つが成されてもよい。
前記コンピュータで読取可能な記録媒体に記録されるプログラム命令語は、本発明のために特別に設計されて構成されたものであるか、あるいはコンピュータソフトウェア分野の当業者に公知されて使用可能なものであってもよい。
コンピュータで読取可能な記録媒体は、ハードディスク、フロッピーディスク及び磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光記録媒体、フロプティカルディスク(floptical disk)のような磁気−光媒体(magneto-optical media)、及びROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令語を格納して実行するように特別に構成されたハードウェア装置を含んでもよい。
プログラム命令語は、コンパイラによって作られるような機械語コードだけでなく、インタープリタなどを使用してコンピュータによって実行され得る高級言語コードなどを含んでもよい。
前記ハードウェア装置は、本発明による処理を実行するために、一つ以上のソフトウェアモジュールとして作動するように構成されてもよく、その逆も同様である。
以上において、実施形態に説明された特徴、構造、効果などは、本発明の一つの実施形態に含まれ、必ずしも一つの実施形態にのみ限定される訳ではない。さらに、各実施形態において例示された特徴、構造、効果などは、実施形態が属する分野における通常の知識を有する者によって、他の実施形態に対しても組み合わせ又は変形されて実施可能である。したがって、このような組み合わせや変形に関係した内容は、本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきであろう。
また、以上において、実施形態を中心に説明したが、これは単に例示に過ぎず、本発明を限定する訳ではなく、本発明が属する分野における通常の知識を有する者であれば、本実施形態の本質的な特性を外れない範囲で、以上に例示されない様々な変形と応用が可能であることが分かるはずである。例えば、実施形態に具体的に示された各構成要素は、変形して実施することができるものである。そして、このような変形と応用に係る相違点は、添付の特許請求の範囲において規定する本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきであろう。
100 タッチセンサパネル
110 感知部
120 駆動部
130 制御部
200 ディスプレイモジュール
1000 タッチ入力装置

Claims (17)

  1. タッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法であって、
    複数のセットのタッチ入力装置に対し、タッチ入力装置に備えられたタッチセンサパネルに定義された複数のポイントに圧力を印加して静電容量の変化量を検出する段階と、
    前記検出した静電容量の変化量に基づいて、前記定義されたポイントの静電容量の変化量に対するローデータを、各セットごとに生成する段階と、
    セット内の最大値でセット内のデータ値を割って、各セットごとに小数値データを生成する段階と、
    前記各セットごとに生成された小数値データに基づいて、前記定義されたポイント別の平均値を算出する段階と、
    前記ポイント別の平均値に基づいて、前記タッチセンサパネルの全体ポイントに対応する値を算出し、代表値データを生成する段階と、
    前記代表値データに基づいてバランス係数を算出する段階と、
    前記バランス係数を用いて、前記タッチ入力装置のタッチ圧力感度を補正する段階と、を含む、感度補正方法。
  2. 前記補正する段階において補正された前記タッチ入力装置で検出される静電容量の変化量を下の数式でキャリブレーションする段階、をさらに含む、請求項1に記載の感度補正方法。
    Figure 2018510427
    (Z:該当ポイントのキャリブレーション後の値、Diffsum:キャリブレーション前の該当ポイントで検出された静電容量の変化量、Target:目標値、Center800g diff:キャリブレーション前の中心ポイント(前記タッチセンサパネルの中心に位置するポイント)で検出された静電容量の変化量)
  3. 前記補正する段階において補正された前記タッチ入力装置で検出される静電容量の変化量を下の数式でキャリブレーションする段階、をさらに含む、請求項1に記載の感度補正方法。
    Figure 2018510427
    (Z:該当ポイントのキャリブレーション後の値、Diffsum:キャリブレーション前の該当ポイントで検出された静電容量の変化量、Target:目標値、Center800g diff:キャリブレーション前の中心ポイント(前記タッチセンサパネルの中心に位置するポイント)で検出された静電容量の変化量)
  4. 前記補正する段階において補正された前記タッチ入力装置で検出される静電容量の変化量を下の数式でキャリブレーションする段階、をさらに含む、請求項1に記載の感度補正方法。
    Figure 2018510427
    (Z:該当ポイントのキャリブレーション後の値、Diffsum:キャリブレーション前の該当ポイントで検出された静電容量の変化量、Target:目標値、Center800g diff:キャリブレーション前の中心ポイント(前記タッチセンサパネルの中心に位置するポイント)で検出された静電容量の変化量)
  5. 前記補正する段階において補正された前記タッチ入力装置で検出される静電容量の変化量を下の数式でキャリブレーションする段階、をさらに含む、請求項1に記載の感度補正方法。
    Figure 2018510427
    (Z:該当ポイントのキャリブレーション後の値、Diffsum:キャリブレーション前の該当ポイントで検出された静電容量の変化量、Target:目標値、Center800g diff:キャリブレーション前の中心ポイント(前記タッチセンサパネルの中心に位置するポイント)で検出された静電容量の変化量)
  6. 前記補正する段階において補正された前記タッチ入力装置で検出される静電容量の変化量を下の数式でキャリブレーションする段階、をさらに含む、請求項1に記載の感度補正方法。
    Figure 2018510427
    (Z:該当ポイントのキャリブレーション後の値、Diffsum:キャリブレーション前の該当ポイントで検出された静電容量の変化量、Target:目標値、Center800g diff:キャリブレーション前の中心ポイント(前記タッチセンサパネルの中心に位置するポイント)で検出された静電容量の変化量、Offset:オフセット値)
  7. 前記ローデータを生成する段階は、
    前記定義された複数のポイントで測定されたフレームデータの中からサチュレーションされた区間に該当するフレームの平均値を計算し、該当ポイントの静電容量の変化量に決定する、請求項1に記載の感度補正方法。
  8. 前記代表値データを算出する段階は、
    前記定義された複数のポイントの平均値に基づいて、前記複数のポイント以外の任意のポイントに対して補間することにより、前記任意のポイントに対する平均値を算出する、請求項1に記載の感度補正方法。
  9. 前記定義された複数のポイントに印加される圧力は、800g 8phiによって加えられる圧力である、請求項1に記載の感度補正方法。
  10. 前記定義された複数のポイントは、横5個、縦9個の配列を有する45個のポイントで構成される、請求項1に記載の感度補正方法。
  11. 前記バランス係数を算出する段階は、前記代表値データに所定の係数Aを掛けてバランス係数を算出する、請求項1に記載の感度補正方法。
  12. タッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法であって、
    前記タッチ入力装置に印加される圧力による静電容量の変化量を検出する段階と、
    前記検出された静電容量の変化量を下の数式でキャリブレーションする段階と、を含む、感度補正方法。
    Figure 2018510427
    (Z:該当ポイントのキャリブレーション後の値、Diffsum:キャリブレーション前の該当ポイントで検出された静電容量の変化量、Target:目標値、Center800g diff:キャリブレーション前の中心ポイント(前記タッチセンサパネルの中心に位置するポイント)で検出された静電容量の変化量)
  13. タッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法であって、
    前記タッチ入力装置に印加される圧力による静電容量の変化量を検出する段階と、
    前記検出された静電容量の変化量を下の数式でキャリブレーションする段階と、を含む、感度補正方法。
    Figure 2018510427
    (Z:該当ポイントのキャリブレーション後の値、Diffsum:キャリブレーション前の該当ポイントで検出された静電容量の変化量、Target:目標値、Center800g diff:キャリブレーション前の中心ポイント(前記タッチセンサパネルの中心に位置するポイント)で検出された静電容量の変化量)
  14. タッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法であって、
    前記タッチ入力装置に印加される圧力による静電容量の変化量を検出する段階と、
    前記検出された静電容量の変化量を下の数式でキャリブレーションする段階と、を含む、感度補正方法。
    Figure 2018510427
    (Z:該当ポイントのキャリブレーション後の値、Diffsum:キャリブレーション前の該当ポイントで検出された静電容量の変化量、Target:目標値、Center800g diff:キャリブレーション前の中心ポイント(前記タッチセンサパネルの中心に位置するポイント)で検出された静電容量の変化量)
  15. タッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法であって、
    前記タッチ入力装置に印加される圧力による静電容量の変化量を検出する段階と、
    前記検出された静電容量の変化量を下の数式でキャリブレーションする段階と、を含む、感度補正方法。
    Figure 2018510427
    (Z:該当ポイントのキャリブレーション後の値、Diffsum:キャリブレーション前の該当ポイントで検出された静電容量の変化量、Target:目標値、Center800g diff:キャリブレーション前の中心ポイント(前記タッチセンサパネルの中心に位置するポイント)で検出された静電容量の変化量)
  16. タッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法であって、
    前記タッチ入力装置に印加される圧力による静電容量の変化量を検出する段階と、
    前記検出された静電容量の変化量を下の数式でキャリブレーションする段階と、を含む、感度補正方法。
    Figure 2018510427
    (Z:該当ポイントのキャリブレーション後の値、Diffsum:キャリブレーション前の該当ポイントで検出された静電容量の変化量、Target:目標値、Center800g diff:キャリブレーション前の中心ポイント(前記タッチセンサパネルの中心に位置するポイント)で検出された静電容量の変化量、Offset:オフセット値)
  17. 請求項1ないし請求項16のいずれか一項に記載された感度補正方法を実行するプログラムを記録した、コンピュータ読取可能な記録媒体。
JP2017551107A 2015-06-01 2016-05-25 タッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法及びコンピュータ読取可能な記録媒体 Active JP6518339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0077042 2015-06-01
KR1020150077042A KR101738864B1 (ko) 2015-06-01 2015-06-01 터치 압력을 감지하는 터치 입력 장치의 감도 보정 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
PCT/KR2016/005505 WO2016195309A1 (ko) 2015-06-01 2016-05-25 터치 압력을 감지하는 터치 입력 장치의 감도 보정 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018510427A true JP2018510427A (ja) 2018-04-12
JP6518339B2 JP6518339B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=57441586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551107A Active JP6518339B2 (ja) 2015-06-01 2016-05-25 タッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法及びコンピュータ読取可能な記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10331268B2 (ja)
JP (1) JP6518339B2 (ja)
KR (1) KR101738864B1 (ja)
CN (1) CN106201054B (ja)
WO (1) WO2016195309A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020187069A (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 Cyberdyne株式会社 触力覚検知装置、触力覚検知方法およびロボットアーム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106775069B (zh) * 2016-11-30 2020-04-21 努比亚技术有限公司 压力补偿方法及系统
KR102057567B1 (ko) * 2016-12-26 2019-12-19 주식회사 하이딥 터치 입력 장치의 터치 압력 감도 보정 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
CN111522469B (zh) * 2020-05-06 2021-08-20 北京集创北方科技股份有限公司 触摸电容数据的调整方法及装置、电子设备、存储介质
KR20220016361A (ko) 2020-07-30 2022-02-09 삼성디스플레이 주식회사 좌표 보정 방법 및 전자 장치
CN112558791B (zh) * 2020-12-17 2022-11-01 深圳市汇顶科技股份有限公司 压力校准方法、测试机、触控芯片和触摸板
TWI761001B (zh) * 2020-12-25 2022-04-11 禾瑞亞科技股份有限公司 壓力校正方法及實施該方法的觸控處理裝置與觸控系統
TWI775255B (zh) * 2020-12-25 2022-08-21 禾瑞亞科技股份有限公司 用於計算壓力校正函數的觸控處理裝置與觸控系統及其方法
KR20230026627A (ko) 2021-08-18 2023-02-27 주식회사 엘엑스세미콘 터치 센싱 장치 및 이의 구동 방법
CN114237427B (zh) * 2022-02-22 2022-05-13 深圳市赛元微电子有限公司 一种高灵敏度触控压力检测方法及系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531710A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 テクスキャン インコーポレイテッド センサアレイの制御回路及び関連する方法
JP2012103995A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Nissan Motor Co Ltd タッチパネル装置およびタッチパネル装置の検出感度調整方法
JP2013097628A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Alps Electric Co Ltd 入力装置及びキャリブレーション方法
JP2013178230A (ja) * 2012-02-02 2013-09-09 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 物理量計測装置及び物理量計測方法
US20140009433A1 (en) * 2012-07-03 2014-01-09 E Ink Holdings Inc. Positioning method for touch display panel
JP5586776B1 (ja) * 2013-12-27 2014-09-10 株式会社フジクラ 入力装置及び入力装置の制御方法
US20150049064A1 (en) * 2013-08-19 2015-02-19 Samsung Display Co., Ltd. Method of calibrating sensitivity of a touch input device and touch input device employing the same
JP2015040776A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 ニッタ株式会社 センサシートの校正装置及びこれに用いられるプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100469358B1 (ko) * 2002-12-23 2005-02-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 터치 패널의 구동 방법
US9329719B2 (en) * 2007-03-15 2016-05-03 Apple Inc. Hybrid force sensitive touch devices
JP5254753B2 (ja) * 2008-11-14 2013-08-07 シャープ株式会社 数値入力装置、数値入力方法、数値入力プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5200985B2 (ja) * 2009-02-17 2013-06-05 株式会社Jvcケンウッド 電子機器及びタッチパネルを用いた操作制御方法
KR101227949B1 (ko) 2009-09-09 2013-01-31 유인오 입체 터치 감지 장치 및 그 방법
US20110084932A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-14 Research In Motion Limited Portable electronic device including touch-sensitive display and method of controlling same
KR20110138095A (ko) * 2010-06-18 2011-12-26 삼성전자주식회사 터치 시스템에서 좌표 보정 방법 및 장치
US9262002B2 (en) * 2010-11-03 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Force sensing touch screen
CN102890585A (zh) * 2012-09-28 2013-01-23 上海电机学院 异形触摸屏自校正方法及系统
JP2014110013A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Tokai Rika Co Ltd タッチ位置検出装置
KR20140076957A (ko) * 2012-12-13 2014-06-23 삼성전기주식회사 터치 감지 장치 및 터치 감지 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531710A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 テクスキャン インコーポレイテッド センサアレイの制御回路及び関連する方法
JP2012103995A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Nissan Motor Co Ltd タッチパネル装置およびタッチパネル装置の検出感度調整方法
JP2013097628A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Alps Electric Co Ltd 入力装置及びキャリブレーション方法
JP2013178230A (ja) * 2012-02-02 2013-09-09 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 物理量計測装置及び物理量計測方法
US20140009433A1 (en) * 2012-07-03 2014-01-09 E Ink Holdings Inc. Positioning method for touch display panel
US20150049064A1 (en) * 2013-08-19 2015-02-19 Samsung Display Co., Ltd. Method of calibrating sensitivity of a touch input device and touch input device employing the same
JP2015040776A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 ニッタ株式会社 センサシートの校正装置及びこれに用いられるプログラム
JP5586776B1 (ja) * 2013-12-27 2014-09-10 株式会社フジクラ 入力装置及び入力装置の制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020187069A (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 Cyberdyne株式会社 触力覚検知装置、触力覚検知方法およびロボットアーム
JP7229095B2 (ja) 2019-05-16 2023-02-27 Cyberdyne株式会社 触力覚検知装置、触力覚検知方法およびロボットアーム

Also Published As

Publication number Publication date
CN106201054B (zh) 2019-04-05
JP6518339B2 (ja) 2019-05-22
US10331268B2 (en) 2019-06-25
US20180088732A1 (en) 2018-03-29
WO2016195309A1 (ko) 2016-12-08
KR20160141414A (ko) 2016-12-09
KR101738864B1 (ko) 2017-05-23
CN106201054A (zh) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6518339B2 (ja) タッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法及びコンピュータ読取可能な記録媒体
JP6514824B2 (ja) タッチ圧力感度補正方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US10331256B2 (en) Method for correcting sensitivity of touch input device that detects touch pressure and computer-readable recording medium
US9465456B2 (en) Reduce stylus tip wobble when coupled to capacitive sensor
KR20140076957A (ko) 터치 감지 장치 및 터치 감지 방법
KR101780260B1 (ko) 터치 압력을 감지하는 터치 입력 장치의 감도 보정 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US10627951B2 (en) Touch-pressure sensitivity correction method and computer-readable recording medium
US8791922B2 (en) Resistive touch panel
KR20170088807A (ko) 터치 압력 감도 보정 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US9465493B2 (en) Touchscreen device and method of sensing touch
US20190064966A1 (en) Touch sensor panel
US20190302947A1 (en) Method for correcting sensitivity of touch input device that detects touch pressure and computer-readable recording medium
KR101838568B1 (ko) 터치 압력을 감지하는 터치 입력 장치의 감도 보정 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US20140327647A1 (en) Touchscreen device, method for sensing touch input and method for generating driving signal
US20140168112A1 (en) Touch sensing method and touch sensing apparatus
US10310667B2 (en) Multi-bar capacitive sense electrode
KR102015449B1 (ko) 포스-터치 패널, 이를 갖는 포스-터치 감지 장치 및 디스플레이 시스템
US11016623B2 (en) Touch sensor panel
KR20150006328A (ko) 터치스크린 장치
JP2005078194A (ja) タッチパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6518339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250