JP2018510229A - ハードコート及び関連の組成物、方法並びに物品 - Google Patents

ハードコート及び関連の組成物、方法並びに物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2018510229A
JP2018510229A JP2017540246A JP2017540246A JP2018510229A JP 2018510229 A JP2018510229 A JP 2018510229A JP 2017540246 A JP2017540246 A JP 2017540246A JP 2017540246 A JP2017540246 A JP 2017540246A JP 2018510229 A JP2018510229 A JP 2018510229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curable composition
hard coat
vehicle
nanoporous
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017540246A
Other languages
English (en)
Inventor
ドーラブ・エデュル・バグワガー
フェンチュウ・ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2018510229A publication Critical patent/JP2018510229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/70Additives characterised by shape, e.g. fibres, flakes or microspheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/67Particle size smaller than 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1656Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
    • C09D5/1662Synthetic film-forming substance
    • C09D5/1675Polyorganosiloxane-containing compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1687Use of special additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/68Particle size between 100-1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/69Particle size larger than 1000 nm
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0242Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2483/04Polysiloxanes
    • C08J2483/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • C08K7/24Expanded, porous or hollow particles inorganic
    • C08K7/26Silicon- containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B2207/00Coding scheme for general features or characteristics of optical elements and systems of subclass G02B, but not including elements and systems which would be classified in G02B6/00 and subgroups
    • G02B2207/107Porous materials, e.g. for reducing the refractive index

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

ホストマトリックスと、分散相が気体であるナノ多孔質充填剤と、無孔質ナノ粒子と、を含むハードコート。更に、ハードコートの調製に有用なコーティング組成物及び硬化性組成物、ハードコート及び組成物を調製する方法、ハードコート又は組成物を含む物品、並びにこれらの使用。【選択図】なし

Description

本発明は、概して、ハードコート、ハードコートの調製に有用なコーティング組成物及び硬化性組成物、ハードコート及び組成物を調製する方法、ハードコート又は組成物を含む物品、並びにこれらの使用、並びに物品を作製する方法に関する。
我々(本発明者ら)は、相反するコーティング機能及び特性のバランスをとるという課題を見出し、かつ解決した。これまでのところ、本発明者らは、基材の耐汚染性及び耐汚れ性並びに/又は撥水性等の表面特性を改質するためにコーティングを配合する場合があるが、コーティングが基材に適切に接着しない、又は、基材を擦傷若しくは衝撃から保護しないといった場合がある。あるいは、本発明者らは、基材に接着させ、かつ擦傷若しくは衝撃から基材を保護するためにコーティングを配合する場合があるが、コーティングが汚染若しくは汚れに対して抵抗性がない、又は、水をはじかない場合がある。本発明者らは、耐汚れ性若しくは耐汚染性、又は撥水性であり、基材を擦傷又は衝撃から保護し、かつ、更に基材に接着するハードコートを見出すことにより、この課題を解決する。
本発明は、概して、ハードコート、ハードコートを調製するために有用なコーティング組成物及び硬化性組成物、ハードコート及び組成物を調製する方法、ハードコート又は組成物を含む物品、並びにこれらの使用、並びに物品を作製する方法に関する。ハードコートは、分散相が気体であるナノ多孔質充填剤と、無孔質ナノ粒子を含む充填剤と、を含む充填剤の効果的な組み合わせを使用する。実施形態としては、以下が挙げられる。
ハードコートの作製に有用な硬化性組成物であって、硬化性組成物が、以下の構成成分:硬化性基を含有するマトリックス前駆体と、ナノ多孔質充填剤と、無孔質ナノ粒子と、の混合物から本質的になり、硬化性組成物がビヒクルを実質的に含まない、又は、含まない、硬化性組成物。
ホストマトリックスと、分散相が気体であるナノ多孔質充填剤と、無孔質ナノ粒子と、を含むハードコート。
硬化性組成物を硬化させることを含む、ハードコートを調製する方法。
硬化性組成物の調製に有用な、したがってハードコートの作製にも有用なコーティング組成物であって、コーティング組成物が、硬化性基を含有するマトリックス前駆体と、マトリックス前駆体のための硬化剤と、ナノ多孔質充填剤と、無孔質ナノ粒子と、ビヒクルと、の混合物を含む、コーティング組成物。
コーティング組成物からビヒクルを除去することによって、硬化性組成物を調製する方法。
基材上に配置された硬化性組成物を含む、物品。
物品を調製する方法であって、方法が、基材上に硬化性組成物を含む物品を作製するように、基材上のコーティング組成物からビヒクルを除去することを含む、方法。
基材上に配置されたハードコートを含む、物品。
物品を調製する方法であって、方法が、基材上にハードコートを含む物品を作製するように、基材上の硬化性組成物を硬化させることを含む、方法。
基材上に配置されたコーティング組成物を含む、物品。
物品を調製する方法であって、方法が、基材上にコーティング組成物を含む物品を作製するように、コーティング組成物を基材に塗布することを含む、方法。
硬度の保護を必要とする物品における、ハードコートの使用。
概要及び要約は、ここで、参照により本明細書に組み込まれる。本発明は、ハードコート、コーティング組成物、硬化性組成物、ハードコート及び組成物を調製する方法、ハードコート又は組成物を含む物品、並びにこれらの使用を提供する。
コーティング組成物は、本明細書に記載のとおり、コーティング組成物からビヒクルを除去することによって硬化性組成物を調製するために使用することができる。コーティング組成物は、また、本明細書に記載のとおり、基材上に配置されたコーティング組成物を含む物品を調製するためにも使用することができる。硬化性組成物及び物品は、独立して、優れた物理的特性及び化学的特性を有し、また、多くの異なる用途及び使用に好適である。
硬化性組成物は、本明細書に記載のとおり、コーティング組成物からビヒクルを除去する方法を含む、任意の好適な方法によって調製することができる。しかしながら、硬化性組成物の調製方法は、それらの方法に限定されるものではない。例えば、硬化性基を含有するマトリックス前駆体が液体であり、並びに、硬化性でありかつ基材のコーティングにも好適である混合物の調製を可能とするのに十分な量で、マトリックス前駆体が使用される場合、硬化性組成物は、ビヒクルを使用せず、その構成成分から直接調製することができる。
コーティング組成物又は硬化性組成物は、本明細書に記載のとおり、コーティング組成物又は硬化性組成物を硬化させることによってハードコートを調製するために使用することができる。コーティング組成物又は硬化性組成物は、また、本明細書に記載のとおり、基材上に配置されたコーティング組成物又は硬化性組成物を含む物品を調製するためにも使用することができる。ハードコート及び物品は、独立して優れた物理的特性を有し、また、多くの異なる最終用途及び使用に好適である。
本発明は、技術的利点及び非技術的利点を有する。本発明者らは、1つの充填剤として無孔質ナノ粒子と、異なる充填剤として分散相が気体であるナノ多孔質充填剤と、を含む充填剤の組み合わせが充填されたホストマトリックスを含む、本発明のハードコートを見出した。理論による束縛を望むものではないが、本発明者らは、ホストマトリックスにより、耐汚れ性若しくは耐汚染性及び/又は撥水性がもたらされ、かつ基材及び充填剤の組み合わせに強固に接着するものと考えている。本発明者らはまた、充填剤の組み合わせにより、いずれかの充填剤を単独で使用するよりも、良好な耐擦傷性及び耐衝撃性がもたらされるものと考えている。また、充填剤の組み合わせは、ホストマトリックスが耐汚染性及び耐汚れ性、撥水性、清掃のしやすさ、並びに接着特性を呈するのを妨げることはない。分散相が気体であるナノ多孔質充填剤を、硬化性基を含有するマトリックス前駆体と、無孔質ナノ粒子と、も含む硬化性組成物に加えることにより、これらから調製されたハードコート組成物の特性が改善する。改善は、独立して、鉛筆硬度の増加を含み、典型的には、可撓性又は破断伸長特性を犠牲にすることなく、ハードコート組成物に防眩特性を付与することによってもたらされる。本発明の特定の態様は、更なる課題を独立して解決し、かつ/又は他の利点を有することができる。
本明細書で使用するとき、「〜し得る、〜できる、〜してもよい、〜であってもよい、場合がある、ことがある(may)」は、選択の余地を与えるものであって、必須のものではない。「任意選択的に」とは、不在であること、あるいは、存在することを意味する。いずれの一実施形態においても、オープンエンドの用語「含む(comprising)」、「含む(comprises)」、「含む(comprised of)」等のうちのいずれか1つは、クローズエンドの用語「からなる(consisting of)」、「からなる(consists of)」、「からなる(consisted of)」等のうちのそれぞれのいずれか1つによって置き換えることができる。「接触させる」とは、物理的に接触させるという意味である。「動作可能な接触」とは、機能的に有効な接触を含み、例えば、改質、コーティング、接着、封止又は充填に関する。動作可能な接触は、直接的な物理的接触、あるいは間接的な接触であってもよい。本明細書で参照される全ての米国特許公開及び特許、又は、一部のみが参照されている場合にはその一部は、組み込まれた主題が本明細書の記載と矛盾しない程度に、参照により本明細書に組み込まれ、いかなるそのような矛盾においても本明細書の説明が優先する。特に断りがない限り、全ての%は重量による。全ての「重量%」(重量パーセント)は、特に断りがない限り、組成物を作製するために使用された全ての成分の総重量に基づいており、合計で100重量%になる。分類群及びその下位分類群を含む任意のマーカッシュ群は、その分類群における下位分類群を含むものであり、例えば、「Rは、ヒドロカルビル又はアルケニルである」では、Rは、アルケニルであってもよく、あるいは、Rは、数ある下位分類群の中で特にアルケニルを含む、ヒドロカルビルであってもよい。用語「シリコーン」は、線状、分枝状、又は線状と分枝状との混合物のポリオルガノシロキサン巨大分子を含む。
本明細書で使用する場合、用語「エアロゲル」は、分散相が気体である、メソ多孔質固体からなるゲルである。「シリカエアロゲル」は、分散相が気体である、メソ多孔質固体からなる二酸化ケイ素ゲルである。典型的なシリカエアロゲルは、ミクロ孔、メソ孔及びマクロ孔を含むが、細孔の大多数及び平均細孔サイズは、相対的に少数のミクロ孔を含むメソ孔のサイズ範囲に入る。
用語「BET表面積」(Brunaur、Emmett及びTeller)が、ASTM D1993−03(2013)(Standard Test Method for Precipitated Silica−Surface Area by Multipoint BET Nitrogen Adsorption)に従って測定することができる。
本明細書で使用する場合、「二価の」は、2つの自由原子価を有することを意味する。用語「二価の(bivalent)」は、本明細書では、用語「二価の(divalent)」と互換的に使用することができる。
移行句「から本質的になる(consists essentially of)」は、「から本質的になる(consisting essentially of)」等の同様の移行句を硬化性組成物と共に使用する場合、硬化性組成物はビヒクルを実質的に含まない、又は、含まないことを意味するが、それ以外には、その他の構成成分を含有することができる。しかしながら、この移行句は、後述のとおり、硬化性組成物が充填剤処理剤としての使用に有効な水の量を含有することは許容する。
本明細書で使用する用語「コロイダルシリカ」の一次粒径は、2nm〜100nmであり得る。
本明細書で使用する場合、「硬化剤」は、マトリックス前駆体の反応を開始又は促進し、ホストマトリックスを調製するために使用する物質である。
本明細書で使用する用語「ヒュームドシリカ」は、一次粒径が5nm〜50nm、BET表面積が50〜600平方メートル/グラム(m/g)、かさ密度が160〜190キログラム/立方メートル(kg/m)、又はこれらのいずれか2つの組み合わせ、若しくはこれらの全て3つの組み合わせであってもよい。
用語「マクロ多孔質材料」は、平均細孔径が50nm超〜100nmである細孔を含み、分散相が気体である固体を意味する。用語「メソ多孔質材料」は、平均細孔径が2nm〜50nmである細孔を含み、分散相が気体である固体を意味する。用語「ミクロ多孔質材料」は、平均細孔径が0.5nm超〜2nm未満である細孔を含み、分散相が気体である固体を意味する。
本明細書で使用する場合、「金属有機構造体」又はMOFは、分散相が気体である3次元のミクロ多孔質構造体を調製するように、有機分子に配位した金属イオン又は金属クラスターを含む、から本質的になる、又は、からなる。有機分子は、MOFに剛性をもたらすことができる。
本明細書で使用する場合、用語「ナノ多孔質充填剤」は、平均細孔径(平均細孔サイズ)が0.5ナノメーター(nm)〜100nm未満である細孔を含み、分散相が気体である材料を意味する。この材料は、規則的な多孔質構造を明確にする、規則的な有機又は無機構造体からなり得る。本明細書において細孔径(又は細孔サイズ)について言及する場合はいずれも、特に明記しない限り、又は文脈上含意しない限り、平均細孔径(平均細孔サイズ)、例えば、容積平均細孔径(容積平均細孔サイズ)を意味する。平均細孔径(平均細孔サイズ)は、後述のKing K.S.W.らの気体吸着法に従って測定することができる。
本明細書で使用する場合、用語「無孔質」は、空孔率が0%、又はASTM D1993−03(2013)によって測定された空孔率若しくは見かけ空孔率が、最大で0%〜10%、あるいは0%〜5%、あるいは0%〜1%、あるいは0%という意味である。
用語「多官能」は、化学名中で使用して指し示した官能基を修飾する場合、2種以上(「ポリ」)の指し示した官能基を有する化合物という意味である。この化合物は、モノマー又はプレポリマーであってもよい。
本明細書で使用する場合、用語「多孔質」は、空孔率、典型的には、ASTM D1993−03(2013)によって測定された見かけ空孔率が、50%〜99%、あるいは70%〜98%、あるいは80%〜97%、あるいは90%〜95%という意味である。用語「空孔率」は、総容積に対する空隙率を意味し、百分率で表される。用語「見かけ空孔率」は、総容積に対する有効な空隙率(閉鎖した細孔容積は含まない)であり、百分率で表され、ASTM D1993−03(2013)によって測定されるものである。
用語「一次粒径」は、凝集(agglomeration又はaggregation)の作用がない離散粒子の寸法を意味し、ASTM B822−10(Standard Test Method for Particle Size Distribution of Metal Powders and Related Compounds by Light Scattering)に従い、又は、粒径分析器、Malvern Instruments(Worcestershire,United Kingdom)製のモデルMalvern Mastersizer S若しくはMicrotrac Inc.(Pennsylvania,USA)製のMicrotrac S3500を使用して測定することができる。
用語「一価の」は、1つの自由原子価を有することを意味する。用語「一価の(univalent)」は、本明細書では、用語「一価の(monovalent)」と互換的に使用することができる。用語「一価の有機基」は、オルガニル又はオルガノヘテリルを意味する。用語「一価の(univalent)有機基」は、本明細書では、用語「一価の(monovalent)有機基」と互換的に使用することができる。
用語「不飽和脂肪族基」は、少なくとも1つの脂肪族不飽和結合を含む非芳香族置換基である。脂肪族不飽和結合は典型的には二重結合であるが、脂肪族不飽和結合は炭素−炭素二重結合(C=C)又は炭素−炭素三重結合(C≡C)であってもよい。
本明細書で使用する場合、「ビヒクル」は、第1の組成物の他の構成成分を、化学的又は物理的プロセスを通して運搬し、第2の組成物を得るため、かなりの量(すなわち、マトリックス前駆体及び/又はコーティング組成物の任意選択の改質剤に対する化学量論的量よりも大きい)で使用される、無定形の液体である。典型的には、実施上、ビヒクルは、それ以上運搬のために必要でなくなると、最終的に第2の組成物から物理的に除去され、ビヒクルを実質的に含まない、又は、含まない第3の組成物が得られる。その後、第3の組成物は、引き続いて、ビヒクルの存在下で実施すると実施が可能ではなかった場合がある、又は、極めて効果的ではなかった場合がある、硬化等の別の化学的プロセス、又はビヒクルの沸点よりも高い温度での加熱等の別の物理的プロセスを受けることができる。典型的には、ビヒクルは、第2の組成物の作製に使用されるプロセス(複数可)に対して不活性である。ビヒクルは、物質が本組成物の特定の構成成分を溶解するか否かに関わらず、一般的な溶媒和特性を有することが周知の物質である場合、溶媒と呼ばれる場合がある。一般的な溶媒和特性を有することが周知の好適なビヒクルの例は、有機溶媒及びシリコーン流体である。
本明細書で使用する場合、「ゼオライト」は、アルミノケイ酸塩からなり、分散相が気体である、ミクロ多孔質固体である。
いくつかの発明の実施形態としては、以下の番号を付けた態様が挙げられる。
態様1.以下の構成成分:
硬化性基を含有するマトリックス前駆体と、
分散相が気体であるナノ多孔質充填剤と、
無孔質ナノ粒子と、の混合物から本質的になる(すなわち、任意選択的な水以外にはビヒクルを実質的に含まない、又は、含まない)硬化性組成物であって、
ナノ多孔質充填剤が、硬化性組成物の総重量に基づいて0.1〜10重量パーセント(重量%)の濃度であり、
無孔質ナノ粒子が、硬化性組成物の総重量に基づいて5〜60重量%の濃度である、硬化性組成物。あるいは、ナノ多孔質充填剤の濃度は、全て硬化性組成物の総重量に基づいて、0.5〜5重量%、あるいは1〜3重量%、あるいは1.6〜2.4重量%、あるいは2±0.3重量%であってもよい。あるいは、無孔質ナノ粒子の濃度は、全て硬化性組成物の総重量に基づいて、10〜55重量%、あるいは20〜50重量%、あるいは30〜39重量%、あるいは35±3重量%であってもよい。空孔率又は見かけ空孔率は、ASTM D1993−03(2013)に従って測定することができる。あるいは、無孔質粒子の空孔率は、0%〜5%、あるいは0%〜1%、あるいは>0%〜10%、あるいは>0%〜5%、あるいは>0%〜1%、あるいは0%であってもよい。いくつかの実施形態において、ナノ多孔質充填剤はマクロ多孔質材料、あるいはメソ多孔質材料、あるいはミクロ多孔質材料、あるいは、マクロ多孔質材料、メソ多孔質材料及びミクロ多孔質材料のうちの少なくとも2種の配合物である。ナノ多孔質充填剤の平均細孔径又はサイズは、2nm〜99nm、あるいは2nm〜50nm、あるいは>50nm〜99nm、あるいは5nm〜50nm、あるいは10nm〜90nm、あるいは20nm〜80nm、あるいは20nm〜40nmであってもよい。平均細孔径(平均細孔サイズ)は、後述のKing K.S.W.らの気体吸着法に従って測定することができる。
態様2.マトリックス前駆体が、ゾル−ゲル、多官能イソシアネート、多官能アクリレート又は多官能硬化性オルガノシロキサンを含む、態様1に記載の硬化性組成物。マトリックス前駆体は、ゾル−ゲル、あるいは多官能イソシアネート、あるいは多官能アクリレート、あるいは多官能硬化性オルガノシロキサンを含んでもよい。多官能硬化性オルガノシロキサンは、平均して1分子当たり少なくとも2個の不飽和脂肪族基を有するオルガノシロキサンを含んでもよい。不飽和脂肪族基は、非置換不飽和(C−C)脂肪族基、例えば、ビニル基、プロペン−3−イル、1−メチル−エテン−1−イル又はブテン−4−イルであってもよい。
態様3.マトリックス前駆体が多官能アクリレートを含み、多官能アクリレートが有機多官能アクリレート又はシリコーンベースの多官能アクリレートを含む、態様2に記載の硬化性組成物。
態様4.ナノ多孔質充填剤が、エアロゲル、金属有機構造体、ゼオライト、又はこれらの任意の2種以上の組み合わせであり、エアロゲル、金属有機構造体又はゼオライトが、マトリックス前駆体中に分散された粒子を含む、態様1〜3のいずれか1つに記載の硬化性組成物。
態様5.ナノ多孔質充填剤が金属有機構造体(MOF)又はゼオライトである、態様4に記載の硬化性組成物。ナノ多孔質充填剤はMOF、あるいはゼオライトであってもよい。
態様6.ナノ多孔質充填剤がエアロゲルである、態様4に記載の硬化性組成物。
態様7.ナノ多孔質充填剤がシリカエアロゲルであり、シリカエアロゲルが、直径1マイクロメートル(μm)〜50μmである粒子を含む、態様6に記載の硬化性組成物。
態様8.無孔質ナノ粒子が、コロイダルシリカ、ヒュームドシリカ、又はコロイダルシリカとヒュームドシリカとの組み合わせである、態様1〜7のいずれか1つに記載の硬化性組成物。
態様9.無孔質ナノ粒子が、表面処理されたコロイダルシリカ、表面処理されたヒュームドシリカ、又はこれらの組み合わせであり、表面処理が、対応する未処理の無孔質ナノ粒子を、脂肪族不飽和結合を有するオルガノアルコキシシランと接触させ、表面処理された無孔質ナノ粒子を得ることにより、独立して実施される、態様8に記載の硬化性組成物。
態様10.構成成分:マトリックス前駆体のための硬化剤から本質的に更になり、硬化剤が硬化開始剤又は硬化触媒である、態様1〜9のいずれか1つに記載の硬化性組成物。
態様11.硬化剤が光重合開始剤又は重合開始剤である、態様10に記載の硬化性組成物。
態様12.混合物が、更に、構成成分:改質剤であって、改質剤がハードコートの共有結合部分を形成するように、前述の構成成分の少なくとも1つに対して1つ以上の共有結合を形成するのに有用な官能基を1分子当たり1個以上含有する、改質剤から本質的になり、改質剤が、硬化性組成物の総重量に基づいて0.05〜5重量%で硬化性組成物中に分散される、態様1〜11のいずれか1つに記載の硬化性組成物。あるいは、改質剤の濃度は、全て硬化性組成物の総重量に基づいて、0.1〜2重量%、あるいは0.1〜1重量%、あるいは0.2〜0.8重量%、あるいは0.4±0.1重量%であってもよい。
態様13.改質剤が、少なくとも1個の不飽和脂肪族基を有するフッ素置換化合物、少なくとも1個のアクリレート基を有するオルガノポリシロキサン、又はフッ素置換化合物とオルガノポリシロキサンとの組み合わせである、態様12に記載の硬化性組成物。
態様14.改質剤が、(i)部分フッ素化されたフッ素置換化合物、(ii)ペルフルオロポリエーテルセグメントを含むフッ素置換化合物、又は(iii)(i)及び(ii)の両方のフッ素置換化合物を含む、態様13に記載の硬化性組成物。
態様15.改質剤が、上記のペルフルオロポリエーテルセグメントを含むフッ素置換化合物を含み、上記のペルフルオロポリエーテルセグメントが、一般式(1):−(CO)x1−(CO)y1−(CFz1−(a1)(式中、下付き文字x1、y1及びz1は、それぞれ独立して0及び1〜40の整数から選択され、ただし、x1、y1及びz1は同時に0ではない)の基を含む、態様13又は14に記載の硬化性組成物。
態様16.改質剤が、トリイソシアネートと、少なくとも1個の活性水素原子を有するペルフルオロポリエーテル化合物と、活性水素原子及び活性水素原子以外の官能基を有するモノマー化合物との混合物と、の反応生成物を含むフッ素置換化合物を含む、態様13〜15のいずれか1つに記載の硬化性組成物。
態様17.ペルフルオロポリエーテル化合物が少なくとも1個の末端ヒドロキシ基を有する、態様16に記載の硬化性組成物。
態様18.フッ素置換化合物が、トリイソシアネートとペルフルオロポリエーテル化合物とを共に反応させて反応中間体を生成させた後、反応中間体とモノマー化合物とを共に反応させ、フッ素置換化合物である改質剤を生成させることによって生成される、態様16又は17に記載の硬化性組成物。
態様19.改質剤が、一般式(1):
[式中、各Rは、独立して、選択された、置換又は非置換ヒドロカルビル基であり、各Rは、R、−Y−R(式中、Rはフッ素置換基である)及び(メタ)アクリレート官能基から独立して選択され、Yは、共有結合又は二価の連結基であり、各Yは、独立して、共有結合又は二価の連結基であり、Xは一般式(2):
(式中、Zは共有結合である)を有し、Xは一般式(3):
を有し、下付き文字a及びgはそれぞれ0又は1であり、ただし、aが1のときgは1であり、下付き文字b及びcは、それぞれ0又は1〜10の整数であり、ただし、aが1のとき、b及びcの少なくとも1つは少なくとも1であり、下付き文字d及びfは、それぞれ独立して0又は1であり、下付き文字eは、0又は1〜10の整数であり、下付き文字h及びiは、それぞれ0又は1〜10の整数であり、ただし、gが1のとき、h及びiの少なくとも1つは少なくとも1であり、下付き文字jは、0又は1〜3の整数であり、下付き文字kは、0又は1であり、ただし、a及びgがそれぞれ0のとき、kは1であり、かつgが1のとき、kは0であり、ただし、a、e及びgは、同時に0ではなく、上記のフッ素化化合物のうち少なくとも1つのRは、(メタ)アクリレート官能基であり、かつ上記のフッ素化化合物のうち少なくとも1つのRは、−Y−Rによって表される]を有するフッ素化化合物を含む、態様12に記載の硬化性組成物。
態様20.下付き文字a、d、f及びgがそれぞれ0であり、下付き文字eが1〜10の整数であり、下付き文字kが1であり、その結果、上記のフッ素化化合物が、一般式(4):
(式中、R、R、並びに下付き文字e及びjは、それぞれ態様19に定義されている)を有する、態様19に記載の硬化性組成物。
態様21.下付き文字a及びgがそれぞれ1であり、下付き文字kが0であり、その結果、上記のフッ素化化合物が、一般式(5):
(式中、R、R、Z、Y、並びに下付き文字b、c、d、e、f、h及びiは、それぞれ態様19に定義されている)を有する、態様19に記載の硬化性組成物。
態様22.下付き文字a、d、e、f及びkがそれぞれ0であり、その結果、上記のフッ素化化合物が、一般式(6):
(式中、R、R、Z、並びに下付き文字h及びiは、それぞれ態様19に定義されている)を有する、態様19に記載の硬化性組成物。
態様23.各Yが独立して上記の二価の連結基であり、上記の二価の連結基が、ヒドロカルビレン基、ヘテロヒドロカルビレン基又はオルガノヘテリレン基の群から独立して選択される、態様19又は21に記載の硬化性組成物。
態様24.Rが、(i)部分的にフッ素化されている、(ii)ペルフルオロポリエーテルセグメントを含む、又は、(iii)(i)及び(ii)の両方である、態様19〜23のいずれか1つに記載の硬化性組成物。
態様25.Rが上記のペルフルオロポリエーテルセグメントを含み、上記のペルフルオロポリエーテルセグメントが、一般式(7):−(CO)−(CO)−(CF− (7)(式中、下付き文字x、y及びzは、それぞれ独立して、0及び1〜40の整数から選択され、ただし、x、y及びzは同時に0ではない)の基を含む、態様24に記載の硬化性組成物。
態様26.Yが上記の二価の連結基であり、Yによって表される上記の二価の基が、一般式(8):−(CH−O−(CH− (8)(式中、m及びnは、それぞれ独立して1〜5の整数である)を有する、態様19〜25のいずれか1つに記載の硬化性組成物。
態様27.Rによって表される(メタ)アクリレート官能基を2個以上含む、態様19〜26のいずれか1つに記載の硬化性組成物。
態様28.1つのRが、−Y−Rによって表される、態様19〜27のいずれか1つに記載の硬化性組成物。
態様29.改質剤が、少なくとも1個のアクリレート基を有するオルガノポリシロキサンを含み、少なくとも1個のアクリレート基を有するオルガノシロキサンは、アミノ置換オルガノポリシロキサンと多官能アクリレートとのマイケル付加反応の反応生成物を含む、態様13に記載の硬化性組成物。
態様30.構成成分:硬化性基を含有するマトリックス前駆体であって、マトリックス前駆体が多官能アクリレートである、マトリックス前駆体と;マトリックス前駆体のための硬化剤であって、硬化剤が光重合開始剤を含む、硬化剤と;ナノ多孔質充填剤であって、ナノ多孔質充填剤がシリカエアロゲルである、ナノ多孔質充填剤と;無孔質ナノ粒子であって、無孔質ナノ粒子がコロイダルシリカである、無孔質ナノ粒子と;少なくとも1個の不飽和脂肪族基を有するフッ素置換化合物と、少なくとも1個のアクリレート基を有するオルガノポリシロキサンとの組み合わせを含む改質剤と;の混合物から本質的になる、態様1〜29のいずれか1つに記載の硬化性組成物。
態様31.基材上に配置された、態様1〜30のいずれか1つに記載の硬化性組成物。
態様32.構成成分:
ホストマトリックスと、
分散相が気体であるナノ多孔質充填剤と、
最大直径が100nm未満である無孔質ナノ粒子と、を含むハードコートを調製するように、態様1〜31のいずれか1つに記載の硬化性組成物を硬化条件に付すことによって調製されたハードコートであって、
ナノ多孔質充填剤が、ホストマトリックス中に、全てハードコートの総重量に基づいて0.1〜10重量パーセント(重量%)の濃度で配され、
無孔質ナノ粒子が、ホストマトリックス中に、全てハードコートの総重量に基づいて5〜60重量%の濃度で分散され、
任意選択的に、改質剤を更に含み、硬化性組成物中に存在する場合、改質剤がハードコートの一部に共有結合している、ハードコート。
態様33.構成成分:ホストマトリックスと、分散相が気体であるナノ多孔質充填剤と、最大直径が100nm未満である無孔質ナノ粒子と、を含むハードコートであって、ナノ多孔質充填剤は、ホストマトリックス中に、ハードコートの総重量に基づいて0.1〜10重量パーセント(重量%)の濃度で配され、無孔質ナノ粒子は、ホストマトリックス中に、ハードコートの総重量に基づいて5〜60重量%の濃度で分散されている、ハードコート。あるいは、ナノ多孔質充填剤の濃度は、全てハードコートの総重量に基づいて、0.5〜5重量%、あるいは1〜3重量%、あるいは1.6〜2.4重量%、あるいは2±0.3重量%であってもよい。あるいは、無孔質ナノ粒子の濃度は、全てハードコートの総重量に基づいて、10〜55重量%、あるいは20〜50重量%、あるいは30〜39重量%、あるいは35±3重量%であってもよい。空孔率又は見かけ空孔率は、ASTM D1993−03(2013)に従って測定することができる。あるいは、無孔質粒子の空孔率は、0%〜5%、あるいは0%〜1%、あるいは>0%〜10%、あるいは>0%〜5%、あるいは>0%〜1%、あるいは0%であってもよい。
態様34.ナノ多孔質充填剤がエアロゲル、金属有機構造体、ゼオライト又はこれらの任意の2種以上の組み合わせであり、エアロゲル、金属有機構造体又はゼオライトが、ハードコートのホストマトリックス中に分散された粒子を含む、態様33に記載のハードコート。
態様35.ナノ多孔質充填剤が金属有機構造体又はゼオライトである、態様34に記載のハードコート。
態様36.ナノ多孔質充填剤がエアロゲルである、態様34に記載のハードコート。
態様37.ナノ多孔質充填剤がシリカエアロゲルであり、シリカエアロゲルが、直径1マイクロメートル(μm)〜50μmである粒子を含む、態様33、34及び36のいずれか1つに記載のハードコート。
態様38.無孔質ナノ粒子が、コロイダルシリカ、ヒュームドシリカ、又はコロイダルシリカとヒュームドシリカとの組み合わせである、態様32〜37のいずれか1つに記載のハードコート。
態様39.無孔質ナノ粒子が、表面処理されたコロイダルシリカ、表面処理されたヒュームドシリカ、又はこれらの組み合わせであり、表面処理が、対応する未処理の無孔質ナノ粒子を、脂肪族不飽和結合を有するオルガノアルコキシシランと接触させ、表面処理された無孔質ナノ粒子を得ることにより、独立して実施される、態様38に記載のハードコート。
態様40.ハードコートが基材上に配置された、態様32〜39のいずれか1つに記載のハードコート。
態様41.基材が、セラミック、金属、又は熱可塑性型若しくは熱硬化性型のポリマーからなる、態様40に記載のハードコート。基材は、セラミック、あるいは金属、あるいは熱可塑性型若しくは熱硬化性型のポリマー、あるいは熱可塑性型のポリマー、あるいは熱硬化性型のポリマーからなってもよい。
態様42.厚さが0超〜20マイクロメートル(μm)のフィルムであり、基材が、ポリカーボネート又はポリ(メチルメタクリレート)からなる、態様40又は41に記載のハードコート。
態様43.ハードコートが、以下の構成成分:硬化性基を含有するマトリックス前駆体と、ナノ多孔質充填剤と、無孔質ナノ粒子と、の混合物から本質的になる(すなわち、ビヒクルを実質的に含まない、又は、含まない)硬化性組成物を硬化させた生成物である、態様32〜42のいずれか1つに記載のハードコート。
態様44.硬化性組成物が、マトリックス前駆体のための硬化剤から更に本質的になる、態様43に記載のハードコート。硬化剤は、硬化開始剤又は硬化触媒であってもよい。
態様45.硬化性組成物の混合物が、更に、構成成分:改質剤であって、改質剤がハードコートの共有結合部分を形成するように、前述の構成成分の少なくとも1つに対して1つ以上の共有結合を形成するのに有用な官能基を1分子当たり1個以上含有する、改質剤から本質的になり、改質剤が混合物中に分散され、改質剤の硬化性組成物中の量が、硬化性組成物の総重量に基づいて0.05〜5重量%である、態様43又は44に記載のハードコート。あるいは、改質剤の濃度は、全て硬化性組成物、あるいはハードコートの総重量に基づいて、0.1〜2重量%、あるいは0.1〜1重量%、あるいは0.2〜0.8重量%、あるいは0.4±0.1重量%であってもよい。
態様46.基材のコーティングに有用なコーティング組成物であって、コーティング組成物が、態様1〜30のいずれか1つに記載の硬化性組成物の構成成分と、ビヒクルと、を含み、硬化性組成物の構成成分がビヒクル中に分散され、かつビヒクルが、コーティング組成物の他の構成成分の沸点よりも低い沸点を有する、コーティング組成物。
態様47.水を更に含む、態様46に記載のコーティング組成物。水は、実施形態中の無孔質粒子のためのビヒクルとして使用してもよく、無孔質ナノ粒子は、コロイダルシリカ又はヒュームドシリカを含む。水は、蒸留水又は脱イオン水等の、精製水であってもよい。
態様48.基材上に配置された、態様46又は47に記載のコーティング組成物。
態様49.態様1〜30のいずれか1つに記載の硬化性組成物を調製する方法であって、方法が、硬化性組成物の構成成分とビヒクルとを含むコーティング組成物からビヒクルを除去する工程を含み、硬化性組成物の構成成分がビヒクル中に分散され、かつビヒクルが、コーティング組成物の他の構成成分の沸点よりも低い沸点を有し、硬化性組成物を提供し、硬化性組成物がビヒクルを実質的に含まない、又は、含まない、方法。
態様50.方法が、コーティング組成物の層を基材上に形成するように、コーティング組成物を基材に塗布する工程と、次いで、コーティング組成物の層からビヒクルを除去し、硬化性組成物の層を基材上に提供することを含む除去工程を実施することと、を含み、硬化性組成物がビヒクルを実質的に含まない、又は、含まない、態様49に記載の方法。
態様51.ハードコートを調製するように、硬化性組成物を硬化条件に付す工程を更に含む、態様49又は50に記載の方法。硬化性組成物の全部分を硬化してもよい、あるいは、硬化性組成物のパターン化された部分のみを硬化してもよい。例えば、硬化性組成物の層を、層のパターン化された部分を硬化させ、層の残りの部分を未硬化のままとするように、フォトマスク又は熱マスクによって選択的な硬化条件に付してもよい。未硬化部分は、任意選択的に、PGMEA、ポリ(エチレングリコール)メチルエーテルアセテート等の溶媒中に溶解させる等により、除去することができる。
態様52.ハードコートを調製する方法であって、この方法が、構成成分:
ホストマトリックスと、
分散相が気体であるナノ多孔質充填剤と、
最大直径が100nm未満である無孔質ナノ粒子と、を含むハードコートを調製するように、態様1〜30のいずれか1つに記載の硬化性組成物を硬化条件に付すことを含み、ナノ多孔質充填剤が、ホストマトリックス中に、全てハードコートの総重量に基づいて0.1〜10重量パーセント(重量%)の濃度で配され、
無孔質ナノ粒子が、ホストマトリックス中に、全てハードコートの総重量に基づいて5〜60重量%の濃度で分散され、かつ
任意選択的に、改質剤を更に含み、硬化性組成物中に存在する場合、改質剤がハードコートの一部に共有結合している、方法。
態様53.硬化性組成物が基材上に層として配置され、かつハードコートが基材上に層として形成される、態様52に記載の方法。
態様54.基材上に配置された、硬化性組成物とビヒクルとの混合物を含むコーティング組成物の層から、硬化性組成物の層を基材上に調製する予備工程を更に含む、態様53に記載の方法であって、方法が、硬化性組成物の層を基材上に形成するように、コーティング組成物の層からビヒクルを除去することを含む、方法。
態様55.ビヒクルを除去することが、ビヒクルを揮発させるようにコーティング組成物の層を加熱することを含み、これによってコーティング組成物の層からビヒクルを除去し、かつ硬化性組成物の層を基材上に形成する、態様54に記載の方法。
態様56.硬化性組成物が、紫外線硬化性組成物及び/又は熱硬化性組成物であり、硬化条件が、硬化性組成物を硬化させ、かつこれによってハードコートを調製するように、硬化性組成物を紫外線又は熱に付すことを含む、態様52〜55のいずれか1つに記載の方法。
態様57.コーティング組成物の層を基材上に調製することを更に含む、態様54〜56のいずれか1つに記載の方法であって、方法が、コーティング組成物の層を基材上に形成するように、前述の構成成分とビヒクルとの混合物を含むコーティング組成物を基材上に塗布する予備工程を含む、方法。
態様58.基材上に配置された、態様1〜30のいずれか1つに記載の硬化性組成物を含む、物品。
態様59.基材上に配置された、態様32〜39及び41〜45のいずれか1つに記載のハードコートを含む、物品。
態様60.基材上に配置された、態様46又は47に記載のコーティング組成物を含む、物品。
態様61.耐擦傷性又は耐衝撃性を必要とする物品における、態様32〜45のいずれか1つに記載のハードコートの使用。
硬化性組成物は、マトリックス前駆体と、分散相が気体であるナノ多孔質充填剤と、無孔質ナノ粒子と、から本質的になる。分散相が気体であるナノ多孔質充填剤、又は略してナノ多孔質充填剤は、硬化性組成物から調製されたハードコートに、マトリックス前駆体及び無孔質ナノ粒子から本質的になるが、ナノ多孔質充填剤を欠く、又は、含まない比較用の硬化性組成物から調製されたハードコートに比べ、より高い硬度及び耐擦傷性を提供するために利用される。
ナノ多孔質充填剤は、様々な方法で分類することができ、組成若しくは材料の種類、その平均細孔サイズ、その連続性の程度、その形状若しくは単位寸法、その処理の程度、又は任意の2つ以上のこのような分類の組み合わせによるものが挙げられる。ナノ多孔質充填剤は、その組成又は材料の種類によって、エアロゲル、金属有機構造体(MOF)又はゼオライトとして分類することができる。エアロゲルは、シリカエアロゲル、カーボンエアロゲル、有機ポリマーエアロゲル又は金属酸化物エアロゲルであってもよい。
あるいは又は更に、ナノ多孔質充填剤は、その処理の程度によって、未処理の材料又は処理された材料として分類することができる。未処理の材料は、未処理の材料を製造するプロセスから得られたまま使用してもよい。処理された材料は、後述のとおり、未処理の材料を処理剤と接触させることによって調製することができる。
あるいは又は更に、ナノ多孔質充填剤は、その連続性の程度によって、連続的又は不連続的であると分類することができる。連続的なナノ多孔質充填剤は、エアロゲルの単一のスラブ等の、3次元の構造体であってもよい。不連続なナノ多孔質充填剤は、複数のエアロゲル粒子等の、複数の粒子であってもよい。複数のエアロゲル粒子は、エアロゲルのスラブを粉砕又はミリングすることによって作製してもよい。
あるいは又は更に、ナノ多孔質充填剤は、その形状又は単位寸法によって、不規則な形状又は規則的な形状であると分類することができる。不規則な形状のナノ多孔質充填剤は、粉砕又はミリングによる粒子のように、不ぞろいの形状であり得る。規則的な形状のナノ多孔質充填剤は、スラブ、球体、立方体、卵形、針状、偏菱形等であり得る。不規則な形状又は規則的な形状は、形状の特徴付けに好適な単位寸法を有することができる。単位寸法は、例えば、スラブ及び立方体の長さ、幅及び高さ、並びに球体、及び、複数のメソ多孔質エアロゲル粒子のような不規則な形状の粒子の最大直径であり得る。
あるいは又は更に、前述のように、ナノ多孔質充填剤は、その平均細孔サイズによって、マクロ多孔質材料、メソ多孔質材料、ミクロ多孔質材料、又はマクロ多孔質材料、メソ多孔質材料及びミクロ多孔質材料のうちの任意の2種以上の配合物として分類することができる。配合物は、マクロ多孔質材料とメソ多孔質材料との配合物、あるいは、メソ多孔質材料とミクロ多孔質材料との配合物、あるいは、マクロ多孔質材料とミクロ多孔質材料との配合物、あるいは、マクロ多孔質材料とメソ多孔質材料とミクロ多孔質材料との配合物であってもよい。マクロ多孔質材料、メソ多孔質材料及びミクロ多孔質材料のうちのいずれかの2種以上の配合物は、マクロ孔系、メソ孔系及びミクロ孔系のうちの少なくとも2つにおける細孔サイズの範囲を有する単一の材料とは異なる。後者の単一の材料は、前述の系のうちの1つのみに入る平均細孔サイズによって全ての特徴付けが可能な、複数の粒子又は単一の構造体である。対照的に、配合物は、同一又は異なる組成物の、少なくとも2つの異なる種類の構造体又は少なくとも2つの異なる種類の粒子からなり、2種の異なる構造体又は少なくとも2つの異なる種類の粒子のそれぞれは、前述の系の異なる範囲の平均細孔サイズによって別々に特徴付けが可能である。
ナノ多孔質充填剤は、その平均細孔サイズによって、平均細孔サイズが2nm〜99nm、あるいは2nm〜50nm、あるいは>50nm〜99nm、あるいは5nm〜50nm、あるいは10nm〜90nm、あるいは20nm〜80nm、あるいは20nm〜40nmとして分類することができる。製造プロセスの条件を調整することにより(例えば、ゾル−ゲルプロセスにおいて)、前述の平均細孔サイズ範囲のうちのいずれか1つの中に入るように、その製造中に、ナノ多孔質充填剤の平均細孔サイズを調節することができる。使用される前駆体及び触媒、使用される乾燥方法の種類(例えば、超臨界乾燥又は凍結乾燥)及び乾燥工程中の溶媒除去速度等の条件により、これらによって作製されるナノ多孔質充填剤の平均細孔サイズが調節される。
容積平均細孔サイズ又は平均細孔サイズとも呼ばれる細孔の平均直径は、Sing K.S.W.らによる、REPORTING PHYSISORPTION DATA FOR GAS/SOLID SYSTEMS with Special Reference to the Determination of Surface Area and Porosity,Pure and Applied Chemistry,1985;vol.57,no.4,pages 603〜619(IUPAC)に記載のBET等の、好適な気体吸着法によって測定される。測定によって細孔サイズ分布が求められ、累積分布曲線が算出され、平均細孔サイズ(平均細孔径)は、累積分布曲線の50%に相当する箇所に示される細孔サイズの値に等しい。
ナノ多孔質充填剤は、概して、直径100ナノメートル(nm)未満の細孔を有する任意の材料の粒子を含む、から本質的になる、又は、からなる。ナノ多孔質充填剤は、直径が100nmを超える細孔を実質的に欠く場合がある、又は、含まない場合がある。各粒子は、細孔と、細孔を占有する分散気体相とを画定する、固体の連続相を有する。気体は、空気、水蒸気、又は分子状水素、分子状窒素、窒素酸化物、分子状酸素、オゾン、一酸化炭素、二酸化炭素、アルゴン、ヘリウム、メタン等の気体等の任意のガス状又は蒸気質の物質であり得る。典型的には、気体は、空気、又は分子状窒素若しくはアルゴン等の不活性ガスである。
ナノ多孔質充填剤は、未処理であってよい、あるいは、ナノ多孔質充填剤は、後述のとおり、未処理のナノ多孔質充填剤を充填剤処理剤と接触させ、得られた混合物を硬化させ、処理されたナノ多孔質充填剤を得ることにより、処理することができる。処理によって、処理されたナノ多孔質充填剤の表面を疎水性にすることができる。処理は、ナノ多孔質充填剤の外表面において、内表面において、又は、外表面及び内表面(内側)の両方においてであり得る。ナノ多孔質充填剤の調製のために使用された出発物質が前処理されていた場合、この物質から調製されたナノ多孔質充填剤は、処理されたナノ多孔質充填剤とすることができる。ナノ多孔質充填剤の調製のために使用された物質が未処理である場合、この物質から調製されたナノ多孔質充填剤は、未処理のナノ多孔質充填剤である。未処理のナノ多孔質充填剤は、処理されたナノ多孔質充填剤を調製するように、後で処理してもよい。前処理された出発物質から調製された処理されたナノ多孔質充填剤と、未処理のナノ多孔質充填剤から調製された処理されたナノ多孔質充填剤とは、表面処理の程度に関して異なる場合がある。
ナノ多孔質充填剤は、エアロゲル、金属有機構造体、ゼオライト、又は前述の材料のうちのいずれか2種以上の組み合わせであってもよい。組み合わせは、2種以上のエアロゲル、エアロゲルとゼオライト、又はエアロゲルとMOFとゼオライトであってもよい。ナノ多孔質充填剤は、エアロゲル、MOF又はゼオライト、あるいはエアロゲル若しくはMOF、あるいはエアロゲル若しくはゼオライト、あるいはMOF若しくはゼオライト、あるいはエアロゲル、あるいはMOF、あるいはゼオライトであってもよい。本目的のため、エアロゲル、金属有機構造体、ゼオライト、又はこれらの組み合わせ中の分散相は気体である。気体は、上記のとおりであり得る。
例えば、ナノ多孔質充填剤は、複数のミクロ多孔質粒子を含み得る、又は、からなり得る。いくつかのこのような態様において、ミクロ多孔質粒子はMOFの粒子である。いくつかのこのような態様において、ミクロ多孔質粒子はゼオライトの粒子である。更に他の態様において、ミクロ多孔質粒子は、MOFの粒子とゼオライトの粒子との配合物である。このようなミクロ多孔質粒子は、市販供給業者から入手することができる、又は、周知の方法によって作製することができる。
あるいは、ナノ多孔質充填剤は、複数のマクロ多孔質粒子を含み得る、又は、からなり得る。いくつかのこのような更に他の態様において、マクロ多孔質粒子は、二酸化チタンの粒子、二酸化ジルコニウムの粒子、又は二酸化ケイ素の粒子等の、マクロ多孔質酸化物の粒子である。このようなマクロ多孔質粒子は、A.Imhof及びD.J.Pine、Macroporous Materials With Uniform Pores by Emulsion Templating,Mat.Res.Soc.Symp.Proc.1998,vol.497,pages 167〜172(Materials Research Society)のゾル−ゲルプロセスを使用し、非水性エマルションの液滴を使用することによって調製することができる。
あるいは、ナノ多孔質充填剤は、複数のメソ多孔質粒子を含み得る、又は、からなり得る。いくつかのこのような態様において、メソ多孔質粒子は、エアロゲルの粒子、あるいはシリカエアロゲルの粒子である。このようなメソ多孔質粒子は、市販供給業者から入手することができる、又は、周知の方法によって作製することができる。
例えば、ナノ多孔質充填剤は、エアロゲルであり得る。エアロゲル中の分散相は気体である。エアロゲルのナノ多孔質の固体は、シリカ系、カーボン(例えば、グラフェンエアロゲル)、又は金属酸化物であり得る。エアロゲルは、エアロゲル調製材料の熱分解又は超臨界乾燥等の任意のエアロゲル調製法によって調製することができる。好適なエアロゲル調製材料としては、シリカ(超臨界乾燥を使用する)及びアルミナを含む非シリカ材料;酸化タングステン、酸化第二鉄又は酸化第二スズ等の金属酸化物;セルロース、ニトロセルロース又は寒天等の有機物質が挙げられる。
典型的には、ナノ多孔質充填剤はシリカエアロゲルを含む。シリカエアロゲルは未処理(非改質)であってもよい、あるいは、シリカエアロゲルは処理されたシリカエアロゲルであってもよい。処理されたシリカエアロゲルは、後述のとおり、未処理のシリカエアロゲルを充填剤処理剤と接触させ、得られた混合物を硬化させ、処理されたシリカエアロゲルを得ることにより、調製することができる。処理によって、シリカエアロゲルを疎水性にすることができる。非改質のシリカエアロゲルは、親水性の外面及び内面を有し得る、また、処理されたシリカエアロゲルは、疎水性の外面及び内面を有し得る。
ナノ多孔質充填剤のシリカエアロゲル粒子は、典型的には、平均粒径が0超(例えば、0.1)かつ200ナノメートル(nm)未満、例えば、1〜100、あるいは1〜50ナノメートル(nm)である。市販のシリカエアロゲルの例としては、Dow Corning(登録商標)VM−2270 Aerogel Fine Particles(INCI名Silica Silylate)(後述、Dow Corning Corporation(Midland,Michigan,USA))として販売されているシリカエアロゲル、及びLumira(登録商標)Translucent Aerogel LA1000、2000としてCabot Corporation(Belerica,Massachusetts,USA)により販売されているシリカエアロゲルがある。Cabotのエアロゲルは、粒径0.7〜4.0ミリメートル(mm)、細孔径20ナノメートル(nm)、空孔率>90%、粒子密度120〜150キログラム/立方メートル(kg/m)、かさ密度65〜85kg/m、疎水性の界面化学的性質で、表面積600〜800平方メートル/グラム(m/g)、光透過性>90%/センチメートル(cm)、かつ85kg/m、12.5℃における熱伝導性が18mW/mKである。
シリカエアロゲルは、シリカから調製することができる。シリカエアロゲルの調製に使用されるシリカは、任意の種類のシリカとすることができ、例えば、シリカは、ヒュームドシリカ、沈殿シリカ、コロイダルシリカ等であってもよい。典型的には、シリカエアロゲルの調製に使用されるシリカは、コロイダルシリカ又はヒュームドシリカ、あるいはコロイダルシリカ、あるいはヒュームドシリカである。調製後、シリカエアロゲルを機械的に粉砕し、その粒子を得ることができる。シリカエアロゲルの調製に使用されるシリカは、未処理であってもよい、あるいは、シリカエアロゲルの調製に使用される前に前処理してもよい。前処理によって、シリカを疎水性にすることができる。シリカエアロゲルの調製に使用されるシリカが前処理されている場合、このシリカから調製されたシリカエアロゲルは、処理されたシリカエアロゲルとすることができる。シリカエアロゲルの調製に使用されるシリカが未処理である場合、このシリカから調製されたシリカエアロゲルは、未処理のシリカエアロゲルである。未処理のシリカエアロゲルは、処理されたシリカエアロゲルを調製するように、後で処理してもよい。
ナノ多孔質充填剤のシリカエアロゲル粒子は、純粋な二酸化ケイ素であってもよい、又は、公称量(<1重量%の濃度)の不純物、例えばAl、ZnO、及び/若しくはカチオン、例えばNa、K、Ca++、Mg++等を含んでもよい。
ナノ多孔質充填剤は、未希釈の形態で、混合等により、硬化性組成物の他の成分のうちの1つ以上と組み合わせてもよい。あるいは、ナノ多孔質充填剤は、ビヒクル中で懸濁させ、ナノ多孔質充填剤の懸濁液又は分散液をビヒクル中で調製することができる。ビヒクルは、あるいは、分散媒と呼ばれることがある。ナノ多孔質充填剤が1nm〜1000nmのサイズの粒子から本質的になる場合、ナノ多孔質充填剤のビヒクル中の懸濁液は、コロイド懸濁液であり得る。ナノ多孔質充填剤の懸濁液又は分散液は、硬化性組成物の他の成分のうちの1つ以上と組み合わせ、コーティング組成物を調製することができる。ビヒクルをコーティング組成物から除去し、ビヒクルを実質的に含まない、又は、含まない硬化性組成物を得ることができる。ナノ多孔質充填剤は、コロイド状分散液等の硬化性組成物中に懸濁又は分散させることができる。
コロイドナノ多孔質充填剤のビヒクルは、典型的には、コーティング組成物の他の構成成分を除去することなく、コーティング組成物からビヒクルを除去するため、中程度の低沸点を有する。ビヒクルの除去により、硬化性組成物が得られる。例えば、ビヒクルは、典型的には、大気圧(すなわち、1atm)において、沸点が摂氏30〜200度、あるいは40〜150度(℃)である。
ナノ多孔質充填剤懸濁液の調製、及びしたがってコロイドナノ多孔質充填剤の調製、並びに独立してコーティング組成物を調製するための物質に好適なビヒクルとしては、独立して、極性ビヒクル及び無極性ビヒクルが挙げられる。このようなビヒクルの具体例としては、水;メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール及び2−メチルプロパノール等のアルコール;グリセリルトリアセテート(トリアセチン)、グリセリルトリプロピオネート(トリプロピオニン)及びグリセリルトリブチレート(トリブチリン)等のグリセロールエステル;ポリエチレングリコール及びポリプロピレングリコール等のポリアルキレングリコール;メチルセロソルブ、エチルセロソルブ及びブチルセロソルブ等のアルキルセロソルブ;ジメチルアセトアミド;トルエン、キシレン及びメシチレン等の芳香族;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等の酢酸アルキル;メチルイソブチルケトン及びアセトン等のケトン;酢酸等のカルボン酸がある。特定の実施形態において、ナノ多孔質充填剤懸濁液のビヒクルは、水及びアルコールから選択される。ビヒクル中のナノ多孔質充填剤の懸濁液は、あるいは、コロイドナノ多孔質充填剤又はナノ多孔質充填剤分散液と呼ばれることがある。2種類以上の異なるビヒクルを使用してもよいが、ナノ多孔質充填剤分散液のビヒクルが均質であるように、このようなビヒクルは概して互いに相溶性である。ナノ多孔質充填剤分散液のビヒクルは、典型的には、例えば、ナノ多孔質充填剤分散液の総重量に基づいて10〜70重量%の濃度で、ナノ多孔質充填剤分散液中に存在する。
硬化性組成物はまた、最大直径が100nm未満である無孔質ナノ粒子から本質的になる。無孔質ナノ粒子は、シリカナノ粒子、又は、ホストマトリックス及びナノ多孔質充填剤と相溶性である他の無孔質ナノ粒子充填剤を含み得る。シリカナノ粒子は、コロイダルシリカ、ヒュームドシリカ、又はコロイダルシリカとヒュームドシリカとの組み合わせであってもよい。ナノ多孔質充填剤に関しては、無孔質ナノ粒子は未処理であってもよい、あるいは、処理されていてもよい。処理された無孔質ナノ粒子は、表面処理されたコロイダルシリカ、表面処理されたヒュームドシリカ、又はこれらの組み合わせであってもよく、表面処理は、対応する未処理の無孔質ナノ粒子を、脂肪族不飽和結合を有するオルガノアルコキシシランと接触させ、かつ得られた混合物を硬化させ、表面処理された無孔質ナノ粒子を得ることにより、独立して実施される。
既に述べたように、ナノ多孔質充填剤及び無孔質ナノ粒子は、独立して、任意選択的に、例えば、充填剤処理剤によって表面処理され得る。ナノ多孔質充填剤及び/若しくは無孔質ナノ粒子は、硬化性組成物のマトリックス前駆体及び/若しくはコーティング組成物のビヒクル中に組み込まれる前に、独立して表面処理されてもよい、又は、これらは、in situで表面処理されてもよい。
ナノ多孔質充填剤及び/又は無孔質ナノ粒子の処理に利用される充填剤処理剤の量は、処理される表面積の程度、充填剤処理剤との反応に利用可能な(ナノ)粒子上の官能基の量又は濃度、並びに、ナノ多孔質充填剤及び/又は無孔質ナノ粒子が充填剤処理剤によってin situで処理されるのか、又は硬化性組成物に組み込まれる前に前処理されるのかといった、様々な要因に応じて異なり得る。
充填剤処理剤は、アルコキシシラン等のシラン;アルコキシ官能性オリゴシロキサン;環状ポリオルガノシロキサン;ジメチルシロキサン等のヒドロキシル官能性オリゴシロキサン;メチルフェニルシロキサン;ステアレート;又は、脂肪酸を含んでもよい。これらの充填剤処理剤は、シリカ系であるナノ多孔質充填剤又は無孔質ナノ粒子、シリカ系ではない粒子、及びこれらの組み合わせ、の処理に好適である。
充填剤処理剤に好適なアルコキシシランの例としては、ヘキシルトリメトキシシラン、オクチルトリエトキシシラン、デシルトリメトキシシラン、ドデシルトリメトキシシラン、テトラデシルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルエチルトリメトキシシラン、オクタデシルトリメトキシシラン、オクタデシルトリエトキシシラン及びこれらの組み合わせが挙げられる。
あるいは、充填剤処理剤に好適なアルコキシシランとしては、エチレン性不飽和基を挙げることができる。エチレン性不飽和基は、炭素−炭素二重結合、炭素−炭素三重結合、又はこれらの組み合わせを含んでもよい。これらの実施形態において、アルコキシシランは、一般式R d1ASi(OR3−d1によって表すことができる。この一般式において、Rは、脂肪族不飽和結合を含まない置換又は非置換の一価の炭化水素基である。この具体例としては、アルキル基、アリール基及びフルオロアルキル基が挙げられる。Rは、アルキル基であり、典型的には、1〜10個の炭素原子を有する。基Aは、脂肪族不飽和結合を有する一価の有機基である。基Aの具体例としては、メタクリルオキシ基、アクリルオキシ基、3−(メタクリルオキシ)プロピル基及び3−(アクリルオキシ)プロピル基等のアクリル基含有有機基;ビニル基、ヘキセニル基及びアリル基等のアルケニル基;スチリル基及びビニルエーテル基等が挙げられる。下付き文字d1は、0又は1である。エチレン性不飽和基を有するアルコキシシランの具体例としては、3−(メタクリルオキシ)プロピルトリメトキシシラン、3−(メタクリルオキシ)プロピルトリエトキシシラン、3−(メタクリルオキシ)プロピルメチルジメトキシシラン、3−(アクリルオキシ)プロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、メチルビニルジメトキシシラン及びアリルトリエトキシシランが挙げられる。
アルコキシ官能性オリゴシロキサンを、あるいは、充填剤処理剤として使用してもよい。アルコキシ官能性オリゴシロキサン及びその調製方法は、当該技術分野において既知である。例えば、好適なアルコキシ官能性オリゴシロキサンとしては、式:(RO)e1Si(OSiR (4−e1)のものが挙げられる。この式において、下付き文字e1は、1、2又は3、あるいは3である。各Rは、1〜10個の炭素原子を有する飽和及び不飽和ヒドロカルビル基から独立して選択される。各Rは、飽和又は不飽和ヒドロカルビル基である。
あるいは、シラザンを、別個に、又は、例えばアルコキシシランと組み合わせて、充填剤処理剤として利用してもよい。
あるいは更に、充填剤処理剤は、有機ケイ素化合物であってもよい。有機ケイ素化合物の例としては、これらに限定されるものではないが、メチルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン及びトリメチルモノクロロシラン等のオルガノクロロシラン;ヒドロキシ末端封鎖ジメチルシロキサンオリゴマー、ヘキサメチルジシロキサン及びテトラメチルジビニルジシロキサン等のオルガノシロキサン;ヘキサメチルジシラザン及びヘキサメチルシクロトリシラザン等のオルガノシラザン;並びに、メチルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン及び3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン等のオルガノアルコキシシランが挙げられる。ステアレートの例としては、ステアリン酸カルシウムが挙げられる。脂肪酸の例としては、ステアリン酸、オレイン酸、パルミチン酸、タロー、ヤシ油及びこれらの組み合わせが挙げられる。
残留量の充填剤処理剤が、例えば、ナノ多孔質充填剤及び無孔質ナノ粒子から分離した別個の構成成分として、コーティング組成物及び/又は硬化性組成物中に存在してもよい。存在する場合、残留量は、コーティング組成物及び/又は硬化性組成物の1重量%未満であってもよい。残留量は、コーティング組成物及び/又は硬化性組成物から、ハードコートの調製にこれらの組成物を使用する前に、除去してもよい、あるいは、除去しなくてもよい。
あるいは、ナノ多孔質充填剤の粒子及び/又は無孔質ナノ粒子は、処理剤によって表面処理する必要がない。これらの実施形態において、ナノ多孔質充填剤及び/又は無孔質ナノ粒子は、それぞれ、非改質ナノ多孔質充填剤及び/又は非改質ナノ多孔質ナノ粒子と呼ばれる場合がある。非改質ナノ多孔質充填剤及び/又は非改質無孔質ナノ粒子は、典型的には、酸性又は塩基性分散液の形態である。
硬化性組成物はまた、マトリックス前駆体から本質的になる。マトリックス前駆体は、ナノ多孔質充填剤及び無孔質ナノ粒子のためのホストマトリックスの調製に好適な任意の材料からなり得る。例えば、マトリックス前駆体は、ゾル−ゲル、多官能イソシアネート、多官能アクリレート又は多官能硬化性オルガノシロキサンを含んでもよい。マトリックス前駆体はまた、ゾル−ゲル、多官能イソシアネート、多官能アクリレート及び多官能硬化性オルガノシロキサンのうちのいずれかの2種以上の組み合わせを含んでもよい。
マトリックス前駆体は、1分子当たり2個以上のアクリレート官能基を有する化合物である、多官能アクリレートを含んでもよい。特定の実施形態において、多官能アクリレートは、少なくとも3個、あるいは少なくとも4個、あるいは少なくとも5個、あるいは少なくとも6個、あるいは少なくとも7個、あるいは少なくとも8個、あるいは少なくとも9個、あるいは少なくとも10個のアクリレート官能基を有する。更に大きい数のアクリレート官能基、例えば20官能アクリレートも好適となる場合がある。多官能アクリレートは、本質的に、モノマー、オリゴマー、プレポリマー又はポリマーであってもよく、また、これらの組み合わせを含んでもよい。例えば、多官能アクリレートは、モノマー多官能アクリレート及びオリゴマー多官能アクリレートの組み合わせを含んでもよい。多官能アクリレートは、線状、分枝状、又は線状多官能アクリレートと分枝状多官能アクリレートとの組み合わせであってもよい。
多官能アクリレートは、有機又はシリコーンベースであってもよい。多官能アクリレートが有機物である場合、多官能アクリレートは、炭素ベースの主鎖又は鎖を含み、任意選択的に、主鎖又は鎖中にO等のヘテロ原子を有する。あるいは、多官能アクリレートがシリコーンベースである場合、多官能アクリレートは、シロキサンベースの主鎖又はケイ素−酸素結合を含む鎖を含む。多官能アクリレートは、炭素ベースの結合及びケイ素−酸素結合の両方を含むハイブリッド多官能アクリレートであってもよく、例えば、多官能アクリレートがヒドロシリル化によって生成される場合、ハイブリッド多官能アクリレートは、ケイ素−酸素結合がその中に存在することから、なおもシリコーンベースであると言われる。特定の実施形態において、多官能アクリレートが有機物である場合、多官能アクリレートは、いかなるケイ素−酸素結合も含まず、あるいはいかなるケイ素原子も含まない。典型的には、多官能アクリレートは有機物である。
本目的に好適な多官能アクリレートの具体例としては、2官能アクリレートモノマー、例えば、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジメタクリレート、ポリ(ブタンジオール)ジアクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリイソプロピレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート及びビスフェノールAジメタクリレート;3官能アクリレートモノマー、例えば、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペンタエリスリトールモノヒドロキシトリアクリレート及びトリメチロールプロパントリエトキシトリアクリレート;4官能アクリレートモノマー、例えば、ペンタエリスリトールテトラアクリレート及びジトリメチロールプロパンテトラアクリレート;5官能以上の多官能モノマー、例えば、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート及びジペンタエリスリトール(モノヒドロキシ)ペンタアクリレート;ビスフェノールAエポキシジアクリレート;6官能芳香族ウレタンアクリレート、脂肪族ウレタンジアクリレート、並びに4官能ポリエステルアクリレートのアクリレートオリゴマーが挙げられる。
多官能アクリレートは、単一の多官能アクリレート、又は、2種以上の多官能アクリレートの任意の組み合わせを含んでもよい。特定の実施形態において、多官能アクリレートは、5官能以上の多官能アクリレート、例えば、5官能アクリレート〜20官能アクリレートの任意の多官能アクリレートを含み、これは硬化性組成物の硬化を改善し得る。硬化の改善は、架橋密度の増加、より高い硬化速度、硬化生成物の硬度の増加、又はこれらの任意の2つ以上の組み合わせを含み得る。例えば、特定の実施形態において、多官能アクリレートは、5官能以上の多官能アクリレートを、多官能アクリレートの総重量に基づいて、少なくとも30重量%、あるいは少なくとも50重量%、あるいは少なくとも75重量%、あるいは少なくとも80重量%の量で含む。典型的には、多官能アクリレートは、5官能以上の多官能アクリレートを、多官能アクリレートの総重量に基づいて、最大で90重量%、あるいは最大で85重量%の量で含む。典型的には、多官能アクリレートは、フッ素置換基中のフッ素原子等の、いかなるフッ素原子も含まない。
硬化性組成物は、更に、硬化剤から本質的になってもよい。硬化剤は、典型的には、マトリックス前駆体のモル量の>0〜<1倍のモル量で使用される。例えば、硬化剤のモル量は、マトリックス前駆体のモル量の0.0001〜0.2倍、あるいは0.001〜0.01倍、あるいは0.005〜0.1倍であり得る。硬化開始剤は、有機過酸化物、又は、本明細書に記載の光重合阻害物質であってもよい。硬化触媒は、ヒドロシリル化触媒等の重合触媒、又は多官能アクリレートを重合させるためのトリメチルアルミニウム等のアルミニウムベースの触媒であってもよい。
硬化剤は、光重合開始剤であってもよい。光重合開始剤は、硬化性組成物を電磁放射線の照射により硬化させる場合、最も一般的に利用される。光重合開始剤は、電磁放射線照射の下でラジカルを発生できる既知の化合物、例えば有機過酸化物、カルボニル化合物、有機硫黄化合物及び/又はアゾ化合物から選択されてもよい。
好適な光重合開始剤の具体例としては、アセトフェノン、プロピオフェノン、ベンゾフェノン、キサントール、フルオレイン(fluoreine)、ベンズアルデヒド、アントラキノン、トリフェニルアミン、4−メチルアセトフェノン、3−ペンチルアセトフェノン、4−メトキシアセトフェノン、3−ブロモアセトフェノン、4−アリルアセトフェノン、p−ジアセチルベンゼン、3−メトキシベンゾフェノン、4−メチルベンゾフェノン、4−クロロベンゾフェノン、4,4−ジメトキシベンゾフェノン、4−クロロ−4−ベンジルベンゾフェノン、3−クロロキサントン、3,9−ジクロロキサントン、3−クロロ−8−ノニルキサントン、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインブチルエーテル、ビス(4−ジメチルアミノフェニル)ケトン、ベンジルメトキシケタール、2−クロロチオキサントン、ジエチルアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル[4−(メチルチオ)フェニル]2−モルホリノ−1−プロパノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、ジエトキシアセトフェノン及びこれらの組み合わせが挙げられる。
利用される場合、光重合開始剤は、典型的には、多官能アクリレート100重量部に基づいて、1〜30、あるいは1〜20重量部の量で硬化性組成物中に存在する。
硬化性組成物中に存在してもよい添加剤の更なる例としては、酸化防止剤;増粘剤;レベリング剤、消泡剤、沈降防止剤、分散剤、帯電防止剤及び防曇剤等の界面活性剤;紫外線吸収剤;種々の顔料及び染料等の着色剤;ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT);フェノチアジン(PTZ);並びにこれらの組み合わせが挙げられる。
硬化性組成物は、更に、改質剤から本質的になってもよい。改質剤は、ハードコートの汚れ、汚染、指紋等に対する抵抗性の増加;ハードコートの耐擦傷性の増加;及びハードコートの「感触」の改善(摩擦係数が低減される)といった、ハードコートの特定の特性を変えるために使用される添加剤である。改質剤は、マトリックス前駆体、マトリックス前駆体から調製されたホストマトリックス、ナノ多孔質充填剤(処理されたもの若しくは未処理のもの)及び/又は無孔質ナノ粒子と共有結合を形成することができるような、任意の物質であり得る。典型的には、改質剤は、少なくともマトリックス前駆体と共有結合を形成する。共有結合は、典型的には、硬化性組成物の硬化中に形成され、ハードコートが得られる。典型的には、改質剤は、少なくとも1個、あるいは少なくとも2個の不飽和脂肪族基を含む。改質剤は、少なくとも1個の不飽和脂肪族基を有するフッ素置換化合物、少なくとも1個のアクリレート基を有するオルガノポリシロキサン、又はフッ素置換化合物とオルガノポリシロキサンとの組み合わせであってもよい。硬化性組成物は、更に、硬化剤及び改質剤から本質的になってもよい。
改質剤は、脂肪族不飽和結合を有するフッ素置換化合物であってもよい。多官能アクリレートと同様に、フッ素置換化合物は、上記のとおり、有機又はシリコーンベースであってもよい。脂肪族不飽和結合は、典型的には二重結合であるが、脂肪族不飽和結合は、炭素−炭素二重結合(C=C)又は炭素−炭素三重結合(C≡C)であってもよい。フッ素置換化合物は、1つの脂肪族不飽和結合又は2つ以上の脂肪族不飽和結合を有してもよい。脂肪族不飽和結合は、フッ素置換化合物内のいずれの位置に配置されてもよく、例えば、脂肪族不飽和結合は、フッ素置換化合物の末端、ペンダント、又は主鎖の一部であってもよい。フッ素置換化合物が2つ以上の脂肪族不飽和結合を含む場合、各脂肪族不飽和結合は、フッ素置換化合物内で独立して配置されてもよく、すなわち、フッ素置換化合物は、ペンダント及び末端脂肪族不飽和結合、又はその他の結合位置の組み合わせを含んでもよい。
特定の実施形態において、フッ素置換化合物は、(i)部分的にフッ素化されている、(ii)ペルフルオロポリエーテルセグメントを含む、又は、(iii)(i)及び(ii)の両方である。部分的にフッ素化されているとは、フッ素置換化合物が全フッ素化されていないという意味である。例えば、部分的にフッ素化されているということは、フッ素置換基が1個だけあり、その基が1個のフッ素原子を含む一置換、及びフッ素置換基が1個あり、その基が2個以上のフッ素原子を含む多フッ素化、又はフッ素置換基が2個以上あり、それらの基がそれぞれ少なくとも1個のフッ素原子を含む多フッ素化を包含し、ただし、部分的にフッ素化されているということは、少なくとも1個のC−H基も包含する。フッ素置換化合物が(i)及び(ii)の両方である場合、フッ素置換化合物は、全フッ素化されていない置換基又は基を含み、その結果、フッ素置換化合物は全フッ素化セグメントを含むが、分子としてのフッ素置換化合物は全フッ素化ではなく、多フッ素化されている。
フッ素置換化合物がペルフルオロポリエーテルセグメントを含む場合、ペルフルオロポリエーテルセグメント中に存在し得る基の具体例としては、−(CF)−、−(CF(CF)CFO)−、−(CFCF(CF)O)−、−(CF(CF)O)−、−(CF(CF)−CF)−、−(CF−CF(CF))−及び−(CF(CF))−が挙げられる。このような基は、ペルフルオロポリエーテルセグメント内に任意の順序で存在してもよく、ランダム又はブロック形態でもよい。各基は、独立して、ペルフルオロポリエーテルセグメント中に2回以上存在してもよい。一般的に、ペルフルオロポリエーテルセグメントは、酸素−酸素結合を含まず、酸素は、一般的に、エーテル結合を形成するように、隣接した炭素原子間にヘテロ原子として存在する。ペルフルオロポリエーテルセグメントは、典型的には末端であり、その場合、ペルフルオロポリエーテルセグメントはCF基で終端してもよい。
特定の一実施形態において、フッ素置換化合物がペルフルオロポリエーテルセグメントを含む場合、ペルフルオロポリエーテルセグメントは、一般式(a1):
−(CO)x1−(CO)y1−(CFz1− (a1)
(式中、下付き文字x1、y1及びz1はそれぞれ独立して0及び1〜40の整数から選択され、ただし、x1、y1及びz1の3つ全てが同時に0ではない)を有する基を含む。x1及びy1が両方とも0の場合、z1は1〜40の整数であり、少なくとも1個の他のペルフルオロエーテル基が、ペルフルオロポリエーテルセグメント中に存在する。下付き文字y1及びz1は0であってもよく、かつx1は1〜40の整数から選択される、あるいは、下付き文字x1及びy1は0であり、かつz1は1〜40の整数から選択される;あるいは、下付き文字x1及びz1は0であり、かつy1は1〜40の整数から選択される。下付き文字z1は0であってもよく、かつx1及びy1はそれぞれ独立して1〜40の整数から選択される、あるいは、下付き文字y1は0であり、かつx1及びz1はそれぞれ独立して1〜40の整数から選択される;あるいは、下付き文字x1は0であり、かつy1及びz1はそれぞれ独立して1〜40の整数から選択される。典型的には、x1、y1及びz1は、それぞれ独立して1〜40の整数から選択される。下付き文字x1及びy1によって示される基は、独立して分枝状又は線状であってもよい。例えば、(CO)は、独立してCFCFCFO、CF(CF)CFO又はCFCF(CF)Oによって表すことができる。
特定の実施形態において、フッ素置換化合物は、前述の式(1)、及び上記の特定の番号を付けた態様における(4)〜(6)のうちのいずれか1つの化合物である。これらのフッ素置換化合物は、「Fluorinated Compound,Curable Composition Comprising Same,and Cured Product」と題する2014年3月17日出願の米国特許出願公開第61/954,096号(事件整理番号DC11806PSP1)に記載されており、その全容が、参照により本明細書に組み込まれる。
特定の実施形態において、フッ素置換化合物は、トリイソシアネートと、活性水素原子を有するペルフルオロポリエーテル化合物と活性水素原子及び活性水素原子以外の官能基を有するモノマー化合物との混合物と、の反応生成物を含む。
トリイソシアネートは、例えば、ジイソシアネートを三量化することによって生成させてもよい。好適なジイソシアネートの例としては、脂肪族が結合したイソシアネート基を有するもの、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、水素添加キシリレンジイソシアネート及びジシクロヘキシルメタンジイソシアネート;並びに、芳香族が結合したイソシアネート基を有するジイソシアネート、例えば、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート、トリジンジイソシアネート及びナフタレンジイソシアネートが挙げられる。
トリイソシアネートの具体例としては、以下が挙げられる:
ペルフルオロポリエーテル化合物及びモノマー化合物は、それぞれ独立して選択された活性水素原子を有する。これらの構成成分は、独立して2個以上の活性水素原子を有し得る。活性水素原子を有するヘテロ原子は、トリイソシアネートのイソシアナト官能基と反応することができる。当業者は、このような活性水素原子、及びイソシアネート官能基と反応性であるこれらの活性水素原子を含む対応する官能基を容易に理解する。様々な実施形態において、構成成分のペルフルオロポリエーテル化合物及び/又はモノマー化合物の活性水素原子は、酸素(O)、窒素(N)、リン(P)又は硫黄(S)と(又は、これらに)共有結合する。これらの実施形態において、構成成分のモノマー化合物の活性水素原子は、反応基の一部である。活性水素を含有するこれらの反応基の例としては、ヒドロキシル官能基(−OH)、アミノ官能基(−NH)、メルカプト官能基(−SH)、−NH−及びリン−水素結合(−PH−)が挙げられる。このような反応基は、ペルフルオロポリエーテル化合物及び/又はモノマー化合物の置換基であってもよい、又は、下記のように、基又は置換基若しくは官能基の一部であってもよい。
ペルフルオロポリエーテル化合物は、一般的に、ペルフルオロポリエーテルセグメントを含む。ペルフルオロポリエーテル化合物のペルフルオロポリエーテルセグメントは、存在する場合、典型的には、下記のように、ペルフルオロポリエーテル化合物から部分的に生成されるフッ素置換化合物のペルフルオロポリエーテルセグメントになる。ペルフルオロポリエーテル化合物は、典型的には線状である。特定の実施形態において、ペルフルオロポリエーテル化合物は、少なくとも1個の末端ヒドロキシ基、あるいは2個以上の末端ヒドロキシル基を有する。ペルフルオロポリエーテル化合物が2個以上の末端ヒドロキシル基を含有する場合、ヒドロキシル基は、ペルフルオロポリエーテル化合物と同じ末端又は反対側の末端に配置されていてもよい。上記のとおり、末端ヒドロキシル基は、ペルフルオロポリエーテル化合物の活性水素を構成し得る。
ペルフルオロポリエーテル化合物は、典型的には、数平均分子量が200〜500,000、あるいは500〜10,000,000グラム/モル(g/mol)である。
特定の一実施形態において、ペルフルオロポリエーテル化合物は、以下の一般式:
(式中、Xは、F又は−CHOH基であり、Y及びZは、それぞれ独立して、F及び−CFから選択され、aは、1〜16の整数であり、cは、0又は1〜5の整数であり、b、d、e、f及びgは、それぞれ独立して、0又は1〜200の整数であり、かつhは、0又は1〜16の整数である)を有する。一般式において、X、Y、Z及び下付き文字a〜hは、前述の式(1)で使用された定義から独立して定義される。上の一般式において、種々の下付き文字によって表される基又は単位は、どのような順序で表されてもよく、ランダム又はブロック形態であってもよい。
ペルフルオロポリエーテル化合物の具体例としては、米国特許第6,906,115(B2)号に開示されているものが挙げられ、この開示内容の全容が、参照により本明細書に組み込まれる。特定の実施形態において、ペルフルオロポリエーテル化合物は、ペルフルオロポリエーテルセグメントを含み、その数平均分子量は1,000〜100,000、あるいは1,500〜10,000g/molである。
上記のように、モノマー化合物は、活性水素原子以外の官能基を、活性水素原子に加えて有する。典型的には、モノマー化合物の官能基は、自己架橋性官能基である。自己架橋性官能基とは、自己架橋性官能基が同じであっても、互いに架橋反応を起こすことができる官能基である。自己架橋性官能基の具体例としては、ラジカル重合反応性官能基、カチオン重合反応性官能基及び光架橋のみが可能な官能基が挙げられる。自己架橋性であるラジカル重合反応性官能基の例としては、エチレン性不飽和(例えば、二重結合(C=C))を含有する官能基が挙げられる。自己架橋性であるカチオン重合反応性官能基の例としては、カチオン重合反応性のエチレン性不飽和、エポキシ基、オキセタニル基、及びアルコキシシリル基又はシラノール基を含有するケイ素化合物が挙げられる。光架橋のみが可能な官能基の例としては、ビニルケイ皮酸の光二量化性官能基が挙げられる。
特定の実施形態において、モノマー化合物は、(メタ)アクリレートエステル又はビニルモノマーを含む。これらの実施形態において、モノマー化合物は、2〜30個、あるいは3〜20個の炭素原子を有し得る。
モノマー化合物の具体例としては、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、アミノエチル(メタ)アクリレート、HO(CHCHO)ii−COC(R)C=CH(式中、Rは、H及びCHから選択され、iiは、2〜10の整数である)、ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート)、アリルアルコール、HO(CHjjCH=CH(式中、jjは、2〜20の整数である)、(CHSiCH(OH)CH=CH、スチリルフェノール及びこれらの組み合わせが挙げられる。
この特定のフッ素置換化合物の更なる態様は、その調製方法を含めて、米国特許第8,609,742(B2)号に開示されており、その全容が、参照により本明細書に組み込まれる。
あるいは又は更に、改質剤は、少なくとも1個のアクリレート基を有するオルガノポリシロキサンを含んでもよい、又は、更に含んでもよい。オルガノポリシロキサンは、2個以上のアクリレート基、例えば、2〜20個、あるいは2〜10個のアクリレート基を有してもよい。アクリレート基は、オルガノポリシロキサンにおいて、独立して末端及び/又はペンダントであってもよい。オルガノポリシロキサンは、線状、分枝状、環状、脂環式等であってもよく、ケイ素−酸素及び少なくとも1個のアクリレート基を含む任意の構造を有してもよい。アクリレート基は、オルガノポリシロキサンのケイ素原子に直接結合する、二価の結合基を介してオルガノポリシロキサンのケイ素原子と連結する、オルガノポリシロキサンのケイ素以外の原子(例えば、炭素)に結合する等であってもよい。
オルガノポリシロキサンは、典型的には、アミノ置換を含むもの以外のケイ素結合基を含む。このようなケイ素結合基は、概して一価であり、例としては、アルキル基、アリール基、アルコキシ基及び/又はヒドロキシル基が挙げることができる。オルガノポリシロキサンは、典型的には、重合度が2〜1000、あるいは2〜500、あるいは2〜300である。
オルガノポリシロキサンは、アミノ置換オルガノポリシロキサンと多官能アクリレートとの間のマイケル付加反応によって生成させることができる。あるいは、オルガノポリシロキサンは、他の方法によって生成させてもよい。例えば、オルガノポリシロキサンは、少なくとも1個のケイ素結合水素原子を有するオルガノポリシロキサンをアルケニル官能メタクリレート化合物と反応させることによって生成させてもよく、この場合、オルガノポリシロキサンは、ヒドロシリル化によって生成される。このような、オルガノポリシロキサンに好適な、少なくとも1個のアクリレート基を有するオルガノポリシロキサンの具体例の1つは、「Fluorinated Compound,Curable Composition Comprising Same,and Cured Product」と題する2014年3月17日出願の米国特許出願公開第61/954,096号(事件整理番号DC11806PSP1)に記載されており、その全容が、参照により本明細書に既に組み込まれる。
所望であれば、追加の充填剤、例えば、ナノ多孔質充填剤及び無孔質ナノ粒子以外の充填剤が、これらの充填剤に加えて、硬化性組成物中に存在してもよい。これらの例としては、アルミナ、炭酸カルシウム(例えば、ヒュームド、溶融、粉砕及び/又は沈降したもの)、珪藻土、タルク、酸化亜鉛、チョップドKEVLAR(登録商標)等の短繊維、オニックス、酸化ベリリウム、酸化亜鉛、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、炭化ケイ素、炭化タングステン及びこれらの組み合わせが挙げられる。
硬化性組成物の構成成分は、任意選択的に、(i)水を含むビヒクル、(ii)水以外のビヒクル、又は(iii)(i)及び(ii)を更に含んでもよい。硬化性組成物の構成成分がビヒクルを更に含む場合、得られる組成物は、本明細書においてコーティング組成物と呼ばれる。ビヒクルは、構成成分を共に混合する目的のため、又は、コーティング組成物を基材に塗布し、例えば、基材上にコーティング組成物のコーティングを形成するため、コーティング組成物の他の構成成分のうちの少なくとも1個を運搬するのに十分な量で、コーティング組成物中に存在する。
水をビヒクルとして使用しない場合、水はそれでもなお、ナノ多孔質充填剤及び/又はナノ粒子の加水分解のため、硬化性組成物中に硬化剤として存在してもよい。このような実施形態において、水を硬化剤として含有する硬化性組成物は、本明細書において、やはり、硬化性組成物と呼ばれる。例えば、当該技術分野において既知のように、コロイダルシリカ又はヒュームドシリカの粒子は、その表面にシラノール基を含んでもよい。コロイダルシリカ又はヒュームドシリカの粒子を、コーティング組成物又は硬化性組成物の他の構成成分と混合する際に水をビヒクルとして利用する場合、コーティング組成物又は硬化性組成物中で、硬化剤として別個の量の水は必要ない。更に、ナノ多孔質充填剤及び/又はナノ粒子が既に表面処理されている場合、粒子を、コーティング組成物若しくは硬化性組成物の他の構成成分と混合する際、水は典型的には使用されない、又は、硬化性組成物中の硬化剤としては、水は典型的には使用されない。
コーティング組成物中で使用するためのビヒクルは、充填剤について前述したとおりである。コーティング組成物のためのビヒクルは、典型的には、アルコール含有ビヒクルである。アルコール含有ビヒクルは、アルコールを含んでもよい、アルコールから本質的になってもよい、又は、アルコールからなってもよい。アルコール含有ビヒクルは、硬化性組成物の構成成分を分散するためのものである。特定の実施形態において、アルコール含有ビヒクルは、硬化性組成物の構成成分を可溶化し、この場合、アルコール含有ビヒクルは、アルコール含有溶媒と呼ばれることがある。
アルコール含有ビヒクルに好適なアルコールの具体例としては、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、イソブチルアルコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル及びこれらの組み合わせが挙げられる。アルコール含有ビヒクルがアルコールを含む、又は、アルコールから本質的になる場合、アルコール含有ビヒクルは、追加の有機ビヒクルを更に含んでもよい。その具体例としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン;トルエン、キシレン、メシチレン等の芳香族炭化水素;ヘキサン、オクタン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素;クロロホルム、塩化メチレン、トリクロロエチレン、四塩化炭素等の塩素含有有機溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル等の脂肪酸エステルが挙げられる。アルコール含有ビヒクルが追加の有機ビヒクルを含む場合、アルコール含有ビヒクルは、典型的には、アルコール含有ビヒクルの総重量に基づいて10〜90重量%、あるいは30〜70重量%の量でアルコールを含み、アルコール含有ビヒクルの残部は、追加の有機ビヒクルである。
硬化性組成物及びコーティング組成物は、独立して、硬化性組成物の様々な構成成分の組み合わせを伴う様々な方法によって調製してもよい。特定の実施形態において、ナノ多孔質充填剤は、硬化性組成物及びコーティング組成物に組み込む前に、表面処理される。構成成分は、硬化性組成物及びコーティング組成物を調製する前、最中又は後で、個別に又はまとめて加熱してもよい。
硬化性組成物及びコーティング組成物は、独立して、様々な最終用途及び使用に利用することができる。最も典型的には、硬化性組成物及びコーティング組成物は、ハードコートの調製に利用される。ハードコートは、繊維、コーティング、層、フィルム、複合体、造形品等の物品等の形態であってもよい。
ハードコートは、硬化性組成物から調製してもよい。ハードコートはホストマトリックスを含み、ホストマトリックス中には、ナノ多孔質充填剤及び無孔質ナノ粒子が、独立して分散されている。ホストマトリックスは、多官能アクリレートと改質剤との反応から調製してもよい。改質剤は、脂肪族不飽和結合を有するフッ素置換化合物、及び少なくとも1個のアクリレート基を有するオルガノポリシロキサンであってもよい。ナノ多孔質充填剤及び無孔質ナノ粒子は、概して、ハードコートのホストマトリックス中に均質に分散されるが、ナノ多孔質充填剤及び無孔質ナノ粒子のうちの1つ又は両方が、独立して、ホストマトリックス中に不均質に分散されてもよく、あるいはまた、ハードコートの任意の次元にわたって様々な濃度であってもよい。
ハードコートのホストマトリックスは、少なくとも1個のポリマー主鎖と主鎖上の異なる位置で共有結合した1個以上の架橋セグメントとからなる3次元構造を含んでもよい、又は、からなってもよい。ホストマトリックス材料は、その架橋密度又は内部の架橋の数、原子の種類(例えば、Si原子の有無)等のその化学組成、実験式、数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)、重合度(DP)、ポリマー主鎖の構造的性質(例えば、Si−O−Siタイプ、又は全て炭素の主鎖、若しくはポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネートのようなオルガノヘテリレン主鎖等の有機タイプ)、主鎖に結合したペンダント官能基、主鎖に結合した末端官能基、架橋セグメントの構造的性質、架橋セグメントの長さ、架橋セグメントと主鎖との間の共有結合が見出される官能基の種類、架橋セグメントがナノ多孔質充填剤及び/又は無孔質ナノ粒子に結合しているか否か、ポリマー主鎖がナノ多孔質充填剤及び/又は無孔質ナノ粒子に結合しているか否か、又は、これらのうちのいずれか2つ以上の組み合わせを特徴とし得る。
コーティング組成物及び硬化性組成物のそれぞれは、独立して、基材上に任意の厚さで塗布し、硬化後、少なくとも1つ、あるいは任意の2つ以上の所望の特性の組み合わせを有するハードコートを提供することができる。これらの特性の例としては、(a)所望の硬度の度合い又は程度(例えば、耐擦傷性又は耐衝撃性)、(b)所望の耐汚れ性若しくは耐汚染性の度合い又は程度(例えば、油、汚れ及び/又は汚染の反発性)、(c)所望の撥水性の度合い又は程度(例えば、所望の水接触角の程度)、又は(d)(a)、(b)及び(c)のうちの少なくとも2つの組み合わせがある。典型的には、ハードコートは、(a)〜(c)のうちの少なくとも2つの組み合わせ、例えば(a)及び(b)、あるいは(a)及び(c)、あるいは(b)及び(c)、あるいは(a)、(b)及び(c)を有する。硬化性組成物及びコーティング組成物並びにハードコートは、耐摩耗性試験、摩擦係数(COF)試験、接触角試験、接触角耐久性試験、クロスハッチ接着試験、ヘイズ、鉛筆硬度試験、汚れマーカー試験及び透過性試験を含む試験法によって特性を明らかにすることができる。これらの試験法のいくつかは、後述する。
例えば、ハードコートは優れた物理的特性を有し、様々な基材上の保護コーティングとしての使用に好適である。例えば、ハードコートは、優れた(すなわち、高い)硬度、耐久性、基材への接着性、並びに耐汚れ性、耐汚染性及び耐擦傷性に対する抵抗性を有する。特定の実施形態において、ハードコートの水接触角は、少なくとも90度(°)、あるいは少なくとも100°、あるいは少なくとも105°、あるいは少なくとも108°、あるいは少なくとも110°である。これらの実施形態において、上限は、典型的には120°である。ハードコートの水接触角は、典型的には、ハードコートを摩耗試験に供した後でもこの範囲内にあり、これは、ハードコートの優れた耐久性を例証する。例えば、耐久性が低いハードコートでは、摩耗後に水接触角が減少し、これは通常、ハードコートが少なくとも部分的に劣化したことを示す。
これらの実施形態において、ハードコートはまた、典型的には、すべり(動)摩擦係数(μ)が、0超〜0.2未満、あるいは0超〜0.15未満、あるいは0超〜0.125未満、あるいは0超〜0.10未満である。摩擦係数は無単位であるが、(μ)によって表されることが多い。
例えば、すべり(動)摩擦係数は、表面積及び質量を測定済みの物体をハードコート上に配置し、選択材料(例えば、標準的な1枚のリーガルペーパー)を物体とハードコートとの間に配置して、測定することができる。次に、力を重力に対して直角に加え、物体をハードコート上で所定の距離だけすべらせることにより、ハードコートのすべり摩擦係数を計算する。
本発明は、硬化性組成物又はコーティング組成物によってハードコートを調製する方法を更に提供する。ハードコートを調製する方法は、ハードコートを調製するように、硬化性組成物を硬化させることを含む。ハードコートを調製する方法は、硬化性組成物又はコーティング組成物を調製する予備工程を更に含んでもよい。この予備工程は、本明細書において前述したように実施することができる。
典型的には、ハードコートは、基材上で調製される。硬化性組成物は、基材上でハードコートを調製するように、基材上で硬化させることができる。ハードコートを調製する方法は、硬化性組成物を基材に又は基材上で塗布する予備工程を更に含んでもよい。あるいは、ハードコートを調製する方法は、コーティング組成物を基材に又は基材上で塗布する予備工程を更に含んでもよい。ハードコートを調製する方法の硬化工程は、マトリックス前駆体材料と、存在する場合には任意の改質剤と、反応に必要かつ反応により硬化性であり得る、いずれかの任意選択の構成成分が存在する場合にはこれらと、を硬化させ、ハードコートを調製するように、又は、ハードコートを調製するため、硬化性組成物又はコーティング組成物を、態様と同様であり得るように、硬化条件に付すことを含み得る。ハードコートを調製する方法が、コーティング組成物を基材に又は基材上に塗布することを更に含む場合、方法は、ビヒクルを基材上のコーティング組成物から除去し、基材上に硬化性組成物を提供する、任意選択の予備工程を更に含んでもよい。除去工程は、硬化工程の前又は最中に実施され得る。例えば、ハードコートを調製する方法は、硬化性組成物を基材上に塗布し、基材上に硬化性組成物の湿潤層を形成し、湿潤層を硬化させてハードコートを調製するように、基材上の湿潤層を硬化条件に付すことを含んでもよい。好適な硬化条件は後述する。
コーティング組成物又は硬化性組成物を基材に又は基材上で塗布する方法は、様々であってもよい。例えば、特定の実施形態において、コーティング組成物又は硬化性組成物を基材上で塗布する工程は、湿式コーティング塗布方法を使用する。この方法に好適な湿式コーティング塗布方法の具体例としては、ディップコーティング、スピンコーティング、フローコーティング、スプレーコーティング、ロールコーティング、グラビアコーティング、スパッタリング、スロットコーティング及びこれらの組み合わせが挙げられる。アルコール含有ビヒクルは、硬化性組成物及び湿潤層に存在する任意の他のビヒクル又は溶媒と共に、加熱又はその他の既知の方法によって、湿潤層から除去してもよい。
基材の表面は、コーティング組成物又は硬化性組成物の塗布前にプライマー処理してもよい。例えば、プライマー処理された表面は、アクリル層等の化学的プライマー層の塗布によって、又は化学エッチング、電子ビーム照射、コロナ処理、プラズマエッチング、若しくは接着促進層の共押出から、基材上に形成することができる。多くのこのようなプライマー処理された基材が、市販されている。
ハードコートは、層又はフィルムに関連するもの以外の任意の形状又は形態を有してもよいが、特定の実施形態において、ハードコートは、あるいはまた、層又はフィルムと呼ばれる場合がある。これらの実施形態において、ハードコートは、厚さが0超〜20マイクロメートル(μm)、あるいは0超〜10μm、あるいは0超〜5μmである。特定の実施形態において、ハードコートは、厚さが少なくとも15、あるいは少なくとも20、あるいは少なくとも30オングストロームであり、このような実施形態における上限は20μmである。硬化性組成物及びコーティング組成物並びにハードコートは、独立して、厚さが0超〜20μmであるフィルムを含んでもよい。
硬化性組成物及び/又はコーティング組成物(複数可)、並びにこれらから形成される湿潤層は、これらを好適な硬化条件に付すことにより、迅速に硬化することができる。好適な硬化条件の例としては、活性エネルギー線(すなわち、高エネルギー線)によって照射することが挙げられる。活性エネルギー線は、紫外線、電子ビーム、又はその他の電磁波若しくは放射線を含んでもよい。紫外線の使用は、低コスト及び高い安定性の観点から、好ましい。紫外線源は、高圧水銀ランプ、中圧水銀ランプ、Xe−Hgランプ又は深UVランプを含んでもよい。
硬化性及び/又はコーティング組成物(複数可)の湿潤層を硬化させる工程は、概して、湿潤層を、湿潤層の少なくとも一部分、あるいは全体を硬化させるのに十分な線量の放射線に曝露することを含む。湿潤層を硬化させるための放射線量は、典型的には、10〜8000ミリジュール/平方センチメートル(mJ/cm)である。特定の実施形態において、湿潤層を硬化させるために、照射と共に加熱が使用される。例えば、湿潤層は、湿潤層を活性エネルギー線で照射する前、最中及び/又は後で加熱してもよい。活性エネルギー線は、概して硬化性及び/又はコーティング組成物(複数可)の硬化を開始するが、残留量のアルコール含有ビヒクル若しくは任意の他のビヒクル及び/又は溶媒が湿潤層に存在する場合があり、これらは、加熱によって揮発及び除去することができる。典型的な加熱温度は、50〜200℃の範囲である。湿潤層を硬化させることにより、ハードコートが提供される。
この方法によってハードコートを形成することができ、ハードコートは、任意の形状又は構造で形成され得る、かつ、任意の形状又は構造を有し得る。ハードコートの形状は、規則的又は不規則、平坦又は凹凸がある、パターン化表面又は平滑表面、2次元(例えば、ロッド)又は3次元(例えば、球体、卵形、箱型等)等であり得る。
ハードコート、並びにハードコートの調製に使用される硬化性組成物及びコーティング組成物は、任意のサイズ又は寸法であってもよい。ハードコート及び組成物は、独立して、最大寸法(例えば、直径又は長さ)が、1nm〜1,000nm、1マイクロメートル(μm)〜1,000μm、1ミリメートル(mm)〜1センチメートル(cm)、1cm〜1デシメートル、1デシメートル〜1メートル、1メートル〜10メートル、10メートル〜100メートル、若しくは100メートル〜1,000メートル、又はそれ以上であってもよい。ハードコート及び組成物は、独立して前述の範囲内であり、かつこれらの最大寸法より小さい、最小寸法(例えば、厚さ)を独立して有してもよい。
ハードコートは自立物品であってもよい、あるいは、ハードコートは、ハードコート/基材複合体を含む物品を提供するように、基材上に配置されてもよい。ハードコートは、基材上で調製され、形成され、配置され、又は、使用され得る。ハードコートに対する基材の機能は限定されず、ハードコートを物理的に支持すること、ハードコートに対して形状化された表面を提供すること、ハードコートに対して若しくはハードコートから熱を伝達すること、ハードコートに光を伝達すること、又はこれらのいずれかの2つ以上の組み合わせであってもよい。基材は、物品に対し、ハードコートに対して有する機能から独立した、更なる機能を有してもよい。
例えば、基材は、セメント、石材、紙、ボール紙、セラミック、金属又はポリマー;あるいは金属又はポリマー;あるいは金属;あるいはポリマーからなってもよい。ポリマーは、熱可塑性タイプ又は熱硬化性タイプのもの、例えば、ポリカーボネート又はポリ(メチルメタクリレート)であってもよい。基材は、透明なプラスチック材料、及び無機層等を含む透明なプラスチック材料等の、有機材料からなってもよく、光沢のある外観及び他の機能のために、ハードコートを使用してもよい。有機材料及び/又はポリマー物品の具体例としては、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等)、ポリシクロオレフィン、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等)、ポリカーボネート、ポリアミド(例えば、ナイロン6、ナイロン66等)、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリイミド、ポリビニルアルコール、エチレンビニルアルコール、アクリル(例えば、ポリメチルメタクリレート)、セルロース(例えば、トリアセチルセルロース、ジアセチルセルロース、セロファン等)、又はこのような有機ポリマーのコポリマーが挙げられる。例えば、基材は、ポリカーボネート又はポリ(メチルメタクリレート)からなってもよい。
これらの透明な材料は、光学物品における基材としても使用することができる。このような材料としては、ソーダ石灰ガラス、アルカリアルミノケイ酸塩ガラス(例えば、Gorilla Glass(登録商標),Corning Inc.(Corning,New York,USA)、ポリカーボネート、PMMA(ポリメチルメタクリレート)、PET(ポリエチレンテレフタレート)及びセラミック基材が挙げられる。ポリカーボネート基材の例としては、Clear LEXANポリカーボネート9034シーティング、厚さ1/16インチ(1.6mm)がある。
ハードコートは、任意の基材上で又は任意の物品中の構成成分として使用し得るが、典型的には、基材又は物品は、ハードコートの機能特性の1つ以上を必要とするものである。これらの機能特性としては、耐擦傷性、耐衝撃性、撥水性、耐汚染性又は耐汚れ性、光沢のある外観及び清掃のしやすい特性が挙げられる。光沢のある外観により、基材又は物品の見た目がよくなる。
ハードコートは、耐擦傷性、耐衝撃性、撥水性、耐汚染性若しくは耐汚れ性、又は清掃のしやすい特性を必要とする任意の物品において使用することができる。ハードコートの使用に好適な物品、かつハードコートの機能特性を必要とする物品の例としては、消費者向け機器及びコンポーネント、運搬用車両及びコンポーネント、電気物品、光学物品、光電気物品、窓等の建築部材等が挙げられる。ハードコート及びその機能特性の利益がある物品としては、電子物品、光学物品、光電子物品、及び光学又は電子ではない物品が挙げられる。好適な電子物品の例としては、典型的には、液晶ディスプレイ(LCDs)、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイ、プラズマディスプレイ等の、電子ディスプレイを有するものが挙げられる。これらのディスプレイは、コンピュータモニタ、テレビ、スマートフォン、全地球測位システム(GPS)ユニット、音楽プレーヤー、リモートコントロール、携帯ビデオゲーム、携帯型読み取り装置、自動車のディスプレイパネル等の様々な電子物品において利用されることが多い。例えば、基材は、電子物品、光学物品、消費者向け機器及びコンポーネント、自動車の車体及びコンポーネント、ポリマー物品等を含んでもよい。消費者向け機器及びコンポーネントの例には、食器洗浄機、レンジ、電子レンジ、冷蔵庫及び冷凍庫等がある。運搬用車両及びコンポーネントの例には、自動車の車体又はコンポーネント、及び航空機の機体又はコンポーネントがある。光学物品の例には、反射防止フィルム、光学フィルタ、光学レンズ、眼鏡レンズ、ビームスプリッタ、プリズム、鏡等が挙げられる。
基材は、反射防止コーティングを含んでもよい。反射防止コーティングは、その下の第2の基材上に配置された材料の1つ以上の層を含んでもよい。反射防止コーティングは、概して、その下の第2の基材よりも低い屈折率を有する。反射防止コーティングは、多層であってもよい。多層反射防止コーティングは、その下の基材上に誘電体材料の層を2つ以上含み、少なくとも1つの層は、その下の基材の屈折率よりも高い屈折率を有する。このような多層反射防止コーティングは、反射防止フィルム積層体と呼ばれることが多い。
ハードコートは、防眩機能を物品にもたらすことができる。ハードコートはまた、汚染等の汚れ、並びに指紋による汚染に対して抵抗性がある。ハードコートのこれらの機能特性は、下記の試験方法を含む、周知の試験方法を使用して測定することができる。
耐摩耗性試験:耐磨耗性試験は、往復式摩耗試験機モデル5900(Taber Industries(North Tonawanda,New York)より市販)を利用する。利用する研磨材は、CS−17 Wearaser(登録商標)(Taber Industriesより)である。研磨材の寸法は、6.5mm×12.2mmである。往復式摩耗試験機を、速度毎分25サイクル、ストローク長1インチ、及び荷重10.0Nで、10、25及び100サイクル作動させる。上記のサイクルのそれぞれの後に、ハードコートの表面を目視検査して、摩耗を判定する。以下の評価を、この視覚的な検査に基づいて、割り当てる。
評価1:ハードコートへの損傷がない、
評価2:ハードコートへのわずかな擦傷がある、
評価3:ハードコートへの中程度の擦傷がある、
評価4:基材がこすられたハードコートを通して部分的に見える、及び
評価5:基材がこすられたハードコートを通して完全に見える。
防眩性評価:ポリカーボネート又はガラス等の透明基材上にコーティングされたハードコートの試料を、水平に配置されたコンピュータスクリーン及びコンピュータスクリーンの真上に定置されたオーバーヘッドライトを含む装置上に定置した。次いで、コンピュータスクリーンを約45°の角度で、オーバーヘッドライトからのグレアに対して読み取れる能力を、以下のとおり、良好、中程度又は不良で評価した。
防眩性評価−良好:オーバーヘッドライトからのグレアなしに、コンピュータモニタ上の情報を明瞭に読むことができる(オーバーヘッドライトからの光が良好に拡散されている)、
防眩性評価−中程度:オーバーヘッドライトからの光の反射による判読性の若干の低下があり、コンピュータモニタ上の情報を部分的に読むことができる、又は
防眩性評価−不良:オーバーヘッドライトからの光の強い反射のため、コンピュータモニタ上の情報を読むことができない(オーバーヘッドライトからの光の拡散が不良)。
摩擦係数(COF)試験:COFは、TA−XT2テクスチャーアナライザー(Texture Technologies(Scarsdale,NY)より市販)によって測定する。COFは、約156グラムの荷重を有するスレッドをハードコートのそれぞれの上に配置し、1枚の標準的な紙をハードコートのそれぞれとスレッドとの間に配置して測定する。スレッドの面積は、約25mm×25mmである。力を重力に対して直角の方向に加え、スレッドを、各層に沿って約2.5mm/秒の速度で約42mmの距離にわたって動かし、COFを測定する。COFは無単位であるが、μによって表されることが多い。COFの標準偏差も以下に含まれる。
接触角試験(水接触角(WCA)及びヘキサデカン接触角(HCA)):ハードコートのそれぞれの上における水及びヘキサデカンの静的接触角を、評価する。具体的には、水及びヘキサデカンの静的接触角を、VCA Optima XEゴニオメーター(AST Products,Inc.(Billerica,MA)より市販)によって測定する。測定する水接触角は、ハードコートのそれぞれの上における2μLの液滴に基づく、静的接触角である。水の接触角をWCA(水接触角)と呼び、ヘキサデカンの接触角をHCA(ヘキサデカン接触角)と呼ぶ。WCA及びHCAの値は、度(°)である。
接触角耐久性:ハードコートの耐久性は、ハードコートの摩耗後のWCA及びHCAを測定する、接触角耐久性試験によって測定する。一般的に、摩耗後のWCA又はHCAが大きいほど、ハードコートは耐久性が高い。WCA及びHCAは、ハードコートの摩耗後に、上記のとおり測定する。ハードコートの摩耗は、往復式摩耗試験機モデル5900(Taber Industries(North Tonawanda,New York)より市販)によって実施する。使用する研磨材は、面積2×2センチメートル(cm)のマイクロファイバークロス(Wypall(商標)、Kimberly−Clark Worldwide,Inc.(Irving,Texas,USA)より市販)である。往復式摩耗試験機は、荷重250グラム、速度毎分60サイクルで、10,000サイクル作動させる。
クロスハッチ接着試験:クロスハッチ接着試験は、「Evaluation of Coatings Applied to Plastics」と題するASTM D 3002に従って実施し、「Standard Test Methods for Measuring Adhesion by Tape Test」と題するASTM D 3359−09e2は、ハードコートにおいて、その下の基材までの直角の切り込み(クロスハッチ状となる)を使用する。切り込みの辺のひび割れ及び接着の損失を、以下のASTM規格に基づいて検査する。
ASTMクラス5B:切り込みの辺は完全に平滑であり、クロスハッチ試験により形成された格子における正方形のうち、その下の基材から剥離したものがない、
ASTMクラス4B:交差する切り込みにおける、ハードコートの小さな薄片の剥離、面積の5%を有意には超えないクロスカット面積が影響を受けている、
ASTMクラス3B:ハードコートが、切り込みの辺に沿って、かつ交差する切り込みにおいて剥がれている、面積の5%を有意に超えるが15%を有意には超えないクロスカット面積が影響を受けている、
ASTMクラス2B:ハードコートが、切り込みの辺に沿って部分的又は全体的に大きな帯状に剥がれている、かつ/又は、クロスハッチ試験で形成された格子における異なる正方形上で、部分的又は全体的に剥がれている、面積の15%を有意に超えるが35%を有意には超えないクロスカット面積が影響を受けている、
ASTMクラス1B:ハードコートが、切り込みの辺に沿って大きな帯状に剥がれ、かつ/又はクロスハッチ試験で形成された格子において、いくつかの正方形が、その下の基材から部分的又は全体的に剥がれている、面積の35%を有意に超えるが65%を有意には超えないクロスカット面積が影響を受けている、
ASTMクラス0B:ASTMクラス1B〜5Bに分類できない任意の程度の剥離。
破断伸長(%):ASTM D522−93a(再承認2008年)(Standard Test Methods for Mandrel Bend Test of Attached Organic Coatings)に従って測定する。
ヘイズ試験:BYK Haze−Gard Plus透明度計を使用し、ASTM D1003−13(Standard Test Method for Haze and Luminous Transmittance of Transparent Plastics)に従い、試料の曇りを測定する。
マンドレル曲げ試験:ASTM D522−93a(再承認2008年)(Standard Test Methods for Mandrel Bend Test of Attached Organic Coatings)に従って測定する。
鉛筆硬度試験:ハードコートのそれぞれの鉛筆硬度は、「Standard Test Method for Film Hardness by Pencil Test」と題するASTM D3363−05(2011)e2に従って測定する。鉛筆硬度の値は、一般的に、黒鉛評価尺度に基づき、9H(最も硬い値)〜9B(最も軟らかい値)の範囲である。
汚れマーカー試験:汚れマーカー試験は、ハードコートが耐汚れ性を呈する能力を視覚的に測定する。詳細には、汚れマーカー試験において、ハードコートのそれぞれの上に、Super Sharpie(登録商標)油性マーカー(Newell Rubbermaid Office Products(Oak Brook,IL)より市販)で線を描く。この線を視覚的に検査し、線がハードコート上で玉状になるか否かを判定する。ランク「1」は、線が完全に玉状になり小さな液滴となることを示すのに対し、ランク「5」は、線が全く玉状にならないことを示す。ハードコート上にそれぞれの線を引いてから30秒後に、線を1枚の紙(Kimtech Science(商標)Kimwipes(商標)、Kimberly−Clark Worldwide,Inc.(Irving,TX)より市販)で5回連続して拭き取る。ランク「1」は、線(又はその玉状部分)が完全に基材から除去されることを示すのに対し、ランク「5」は、線が全く除去されないことを示す。
透過性試験:透過性は、5000 UV−Vis−NIR分光光度計(Varian Cary製)を使用して測定した。
ポリカーボネート(PC)基材:使用したポリカーボネートシートは、厚さ1/16インチ(1.6mm)のシート(Sabic製のLEXAN 9034)であった。PCシートは、3インチ×3インチ(7.62cm×7.62cm)の正方形にプレカットした。コーティングの前に、シートを超音波浴(Fisher Scientific FS220)中で、まず洗剤中で3分間洗浄した後に脱イオン(DI)水中で3分間ずつ3回洗浄することによって清浄化し、得られた洗浄済みのシートを空気乾燥した。
ガラス基材:使用したケイ酸塩ガラスシートは、FISHERBRAND透明ガラス顕微鏡スライド、カタログ番号12−550C(Fisher Scientificより販売)であった。ガラススライドは75mm×50mmであった。コーティングの前に、ガラススライドを超音波浴(Fisher Scientific FS220)中で、まず洗剤中で3分間洗浄した後にDI水中で3分間ずつ3回洗浄することによって清浄化した。得られた清浄なガラスシートを、オーブン中、125℃で1時間乾燥した。ガラスシートを、コーティング前に、Plasmatreat FG5001 S/N 3283を1000Wの電力において、15°の回転ノズルを、毎秒75ミリメートル(mm/s)の横断速度及び蛇行パターンによる40%〜50%の重なりで使用して、プラズマ処理した。ノズルは基材から10mmの高さである。
アルミホイル:アルミホイル等級1100、厚さ5mil(0.127mm)における焼き戻し硬度O。コーティング前に、アルミホイルをイソプロピルアルコールでゆすいで清浄化し、空理乾燥させた。
調製品1:ポリフルオロポリエーテルアクリレートである、フッ素置換化合物である、多官能硬化性オルガノシロキサンである、マトリックス前駆体1を含有する混合物の調製。乾燥した三つ口フラスコ中で、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン(30g、Synquest Laboratories Inc.より、カタログ番号1800−3−05)中のKRYTOXアリルエーテル(16g、Dupontより、分子量約3200g/mol)を、Dow Corning(登録商標)MH1109流体(1.2g、Dow Corning Corp.より)、1,3−ビストリフルオロメチルベンゼン(70g、Synquest Laboratories Inc.より、カタログ番号1800−3−05)、メチルトリアセトキシシランとエチルトリアセトキシシランとの1:1の混合物(0.02g、Dow Corning Corp.より)及びPt触媒(10ppmのPt、27重量%のPtを有するテトラメチルジビニルジシロキサン中の1,3−ジエテニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体(白金)、Dow Corning Corp.より)を含有する混合物中に、窒素ガス雰囲気下60℃で滴下して加えた。加えた後、混合物を60℃で1時間撹拌し、アリルメタクリレート(6g、Sigma Aldrichより、カタログ番号234931−500mL)とブチル化ヒドロキシトルエン(BHT、0.02g、Sigma Aldrichより、カタログ番号w218405−1kg−k)との混合物を、注意深く加え、60℃で、加えた後更に1時間撹拌した。室温まで冷やした後、マレイン酸ジアリル(0.02g、Sigma Aldrichより、カタログ番号291226−250mL)を混合物に加え、マトリックス前駆体1:ポリフルオロポリエーテルアクリレートを含有する混合物を得た。混合物の固体含量は20%であった。
ナノ多孔質充填剤1は、Dow Corning(登録商標)VM−2270エアロゲル微粒子(INCI名シリル化シリカ)として販売されるシリカエアロゲルで、自由流動性の白色の粉末で、かさ密度が40〜100kg/m、平均粒径が5〜15μm(5〜10μm)、表面積が600〜800m/g、かつ空孔率が>90%である。粒子は、完全に疎水性(界面化学)である。
無孔質ナノ粒子1は、メチルエチルケトンに30重量%で単分散された無孔質のコロイダルシリカで、ORGANOSILICASOL MEK−ST(Nissan Chemicals)として販売されている。シリカは、平均粒径が10nm〜15nmである。
本明細書で使用する比較例(複数可)は、後述する本発明の実施例と比較したときに本発明のいくつかの効果又は利点を説明するのに役立ち得る、非発明実施例(複数可)である。比較例は、従来技術とみなしてはならない。
比較例(CEx)1:マトリックス前駆体、無孔質ナノ粒子及び改質剤を含有するが、分散相が気体であるナノ多孔質充填剤がない(含まない)、比較用の硬化性組成物の調製。乾燥した三つ口フラスコ中で、イソブタノール(16.1g、ビヒクル)と、KAYARAD DPHA(ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートとジペンタエリスリトールペンタアクリレートとの1:1の混合物、日本化薬株式会社、21.3g)と、APTPDMS(アミノプロピル末端ポリ(ジメチルシロキサン))(Gelest、カタログ番号dms−a12、25℃における動粘度20〜30cSt(センチストークス)、0.45g)との混合物を50℃に加熱し、1時間撹拌した。次に、3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン(Dow Corning Corp.、5.3g、充填剤処理剤)、無孔質ナノ粒子(1)(53.3g)及びDI水(0.49g)を加え、得られた混合物を50℃で更に1時間撹拌した。次に、混合物を室温まで冷やし、マトリックス前駆体(1)を含有する調製物(1)の混合物:調製物1のポリフルオロポリエーテルアクリレート(2g)及びIRGACURE 184(BASF、2g、光重合開始剤)を混合物に加えた。得られた溶液をシリンジフィルタ(Whatman、GMFを有するPTFE、直径30mm、孔径0.45μm)によって濾過し、CEx 1の硬化性組成物を得た。この硬化性組成物は、比較用のハードコートの形成に有用である。
CEx A1:比較用のUVハードコートをPCシート上のコーティングとして、IEx A1について後述する手順を使用し、ただし、IEx 1の本発明の硬化性組成物の代わりにCEx 1の硬化性組成物を使用して調製した。鉛筆硬度に関する試験データを、下記の表2に報告する。
CEx A2:比較用のUVハードコートをケイ酸塩ガラスシート上のコーティングとして、IEx A2について後述する手順を使用し、ただし、IEx 1の本発明の硬化性組成物代わりにCEx 1の硬化性組成物を使用して調製した。耐摩耗性、鉛筆硬度、ヘイズ、540nmにおける透過率及び水接触角に関する試験データを、下記の表3に報告する。
CEx A3:比較用のUVハードコートをアルミホイル基材上のコーティングとして、IEx A3について後述する手順を使用し、ただし、IEx 1の本発明の硬化性組成物の代わりにCEx 1の硬化性組成物を使用して調製した。マンドレル曲げ試験及び破断伸長に関する試験データを、下記の表4に報告する。
本発明は、以下の非限定的な実施例によって更に説明され、本発明の実施形態は、これらの非限定的な実施例の特徴及び限定の任意の組み合わせを含んでもよい。特に断りのない限り、実施例の組成物/配合物における成分の濃度は、添加された成分の重量から求める。
発明実施例(IEx)1:本発明の硬化性組成物の調製。CEx 1の硬化性組成物20gに、ナノ多孔質充填剤1の0.2gを混合し、IEx 1の硬化性組成物を得た。この硬化性組成物は、本発明のハードコートの形成に有用である。
発明実施例2:本発明の硬化性組成物の調製。CEx 1の硬化性組成物20gに、ナノ多孔質充填剤1の0.1gを混合し、IEx 2の硬化性組成物を得た。この硬化性組成物は、本発明のハードコートの形成に有用である。
下記の表1は、CEx 1及びIEx 1及びIEx 2の硬化性組成物の調製に使用された構成成分を示す。
IEx A1及びIEx B1:PC(ポリカーボネート)シート上のUV硬化ハードコート。IEx 1又はIEx 2の硬化性組成物のコーティングを、それぞれPCシート上に、ドローダウンバーを使用し、1、2、3又は4milの間隙(すなわち、0.025、0.051、0.076又は0.1mmの間隙)で塗布し、積層物を得た。次に、積層物を100℃のオーブン中に10分間入れることにより、得られたコーティングからビヒクルを蒸発させた。続いて試料を紫外線2000mJ/cm(Fusion UV Systems,Inc.P300MT電源付きのUV炉)でUV硬化させ、IEx A1及びIEx B1のハードコートをそれぞれ得た。得られたIEx A1及びB1のハードコートの物理的特性を、鉛筆硬度試験によって測定し、下記の表2に示したデータを得た。
表2のデータから明らかであるとおり、塗膜の鉛筆硬度によって測定された物理的特性は、ナノ多孔質充填剤の添加によって改善された。例えば、表2において、厚さ4mil(101.6μm)のコーティングの場合、IEx A1のコーティングの鉛筆硬度は3Hで、これは、CEx A1の厚さ4milのコーティングの鉛筆硬度Fよりも3等級高い。
IEx A2及びIEx B2:ケイ酸塩ガラスシート上のUV硬化ハードコート。Karl Sussスピンコート装置を200rpmで20秒間、次に1,000rpmで30秒間使用し、ケイ酸塩ガラスシート上にIEx 1又はIEx 2の硬化性組成物をそれぞれスピンコーティングすることにより、コーティングを塗布し、積層物を得た。次に、積層物を100℃のオーブン中に10分間入れることにより、得られたコーティングからビヒクルを蒸発させた。続いて試料を紫外線3000mJ/cm(Fusion UV Systems,Inc.P300MT電源付きのUV炉)でUV硬化させ、IEx A2及びIEx B2のハードコートをそれぞれ得た。得られたIEx A1及びB1のハードコートの物理的特性を、耐摩耗性、ヘイズ、鉛筆硬度、540nmにおける透過率及び水接触角によって測定した。データを下記の表3Aに示す。鉛筆硬度及び防眩性の物理的特性を測定した。データは、下記の表3Aに示す。
表3Aのデータから明らかであるとおり、ハードコートの耐摩耗性は、ナノ多孔質充填剤1を含むことによって改善された。例えば、CEx A2の比較用のコーティングについての100回の摩耗サイクル後の耐摩耗性評価は3(コーティングへの中程度の擦傷)だったのに対し、本発明のIEx B2のコーティングについての100サイクル後の耐摩耗性評価は1(ハードコートへの損傷無し)であった。
表3Bのデータから明らかであるとおり、ナノ多孔質充填剤の添加により、鉛筆硬度及び防眩性が改善され、ハードコーティングがもたらされる。表3Bより、IEx A1の本発明のハードコートの鉛筆硬度5Hは、CEx A1の比較用のコーティングの鉛筆硬度Hよりも、4等級高い。また、IEx A1の本発明のハードコートの防眩性評価は良好であるのに対し、CEx A1の比較用のコーティングの防眩性評価は不良である。
IEx A3:アルミホイル基材上のUV硬化ハードコート。コーティングを、ドローダウンバーによって1mil(0.0254mm)の間隙で調製し、積層物を得た。コーティング後、積層物を80℃のオーブン中に10分間入れることにより、溶媒をコーティングから蒸発させた。続いて試料を紫外線3000mJ/cm(Fusion UV Systems,Inc.P300MT電源付きのUV炉)でUV硬化させた。マンドレル曲げ試験及び破断伸長に関するコーティングの物理的特性を収集した。データを下記の表4に示す。
表4のデータから明らかであるとおり、ナノ多孔質充填剤の添加により、基材上にコーティングされたハードコートの伸長の増加がもたらされる。
下記の「特許請求の範囲」は、参照により本明細書に組み込まれ、用語「請求項(claim及びclaims)」は、それぞれ、用語「態様(aspect又はaspects)」によって置き換えられる。本発明の実施形態は、その結果生じる、これらの番号付けされた態様も包含する。

Claims (15)

  1. 以下の構成成分:
    硬化性基を含有するマトリックス前駆体と、
    分散相が気体であるナノ多孔質充填剤と、
    無孔質ナノ粒子と、の混合物から本質的になる(すなわち、ビヒクルを実質的に含まない、又は、含まない)硬化性組成物であって、
    前記ナノ多孔質充填剤が、前記硬化性組成物の総重量に基づいて0.1〜10重量パーセント(重量%)の濃度であり、
    前記無孔質ナノ粒子が、前記硬化性組成物の総重量に基づいて5〜60重量%の濃度である、硬化性組成物。
  2. 前記マトリックス前駆体が、ゾル−ゲル、多官能イソシアネート、多官能アクリレート又は多官能硬化性オルガノシロキサンを含む、請求項1に記載の硬化性組成物。
  3. 前記ナノ多孔質充填剤が、エアロゲル、金属有機構造体、ゼオライト、又はこれらの任意の2種以上の組み合わせであり、前記エアロゲル、前記金属有機構造体又は前記ゼオライトが、前記マトリックス前駆体中に分散された粒子を含む、請求項1又は2に記載の硬化性組成物。
  4. 前記ナノ多孔質充填剤がシリカエアロゲルであり、前記シリカエアロゲルが、直径1マイクロメートル(μm)〜50μmである粒子を含む、請求項3に記載の硬化性組成物。
  5. 更に、構成成分:前記マトリックス前駆体のための硬化剤から本質的になり、前記硬化剤が硬化開始剤又は硬化触媒である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
  6. 前記混合物が、更に、構成成分:改質剤であって、前記改質剤が前記ハードコートの共有結合部分を形成するように、前記構成成分の少なくとも1つに対して1つ以上の共有結合を形成するのに有用な官能基を1分子当たり1個以上含有する、改質剤から本質的になり、前記改質剤が、前記硬化性組成物の総重量に基づいて0.05〜5重量%で前記硬化性組成物中に分散される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
  7. 前記改質剤が、
    少なくとも1個の不飽和脂肪族基を有するフッ素置換化合物、
    少なくとも1個のアクリレート基を有するオルガノポリシロキサン、又は
    前記フッ素置換化合物と前記オルガノポリシロキサンとの組み合わせである、請求項6に記載の硬化性組成物。
  8. 構成成分:
    硬化性基を含有する前記マトリックス前駆体であって、前記マトリックス前駆体が多官能アクリレートである、マトリックス前駆体と、
    前記マトリックス前駆体のための硬化剤であって、前記硬化剤が光重合開始剤を含む、硬化剤と、
    前記ナノ多孔質充填剤であって、前記ナノ多孔質充填剤がシリカエアロゲルである、ナノ多孔質充填剤と、
    前記無孔質ナノ粒子であって、前記無孔質ナノ粒子がコロイダルシリカである、無孔質ナノ粒子と、
    少なくとも1個の不飽和脂肪族基を有するフッ素置換化合物と少なくとも1個のアクリレート基を有するオルガノポリシロキサンとの組み合わせを含む改質剤と、の混合物から本質的になる、請求項1に記載の硬化性組成物。
  9. 構成成分:
    ホストマトリックスと、
    分散相が気体であるナノ多孔質充填剤と、
    最大直径が100nm未満である無孔質ナノ粒子と、を含むハードコートを調製するように、請求項1〜8のいずれか一項に記載の硬化性組成物を硬化条件に付すことによって調製されたハードコートであって、
    前記ナノ多孔質充填剤が、前記ホストマトリックス中に、前記全てハードコートの総重量に基づいて0.1〜10重量パーセント(重量%)の濃度で配され、かつ
    前記無孔質ナノ粒子が、前記ホストマトリックス中に、前記全てハードコートの総重量に基づいて5〜60重量%の濃度で分散され、かつ
    任意選択的に、改質剤を更に含み、前記硬化性組成物中に存在する場合、前記改質剤が前記ハードコートの一部に共有結合している、ハードコート。
  10. 構成成分:
    ホストマトリックスと、
    分散相が気体であるナノ多孔質充填剤と、
    最大直径が100nm未満である無孔質ナノ粒子と、を含むハードコートであって、
    前記ナノ多孔質充填剤が、前記ホストマトリックス中に、前記ハードコートの総重量に基づいて0.1〜10重量パーセント(重量%)の濃度で配され、
    前記無孔質ナノ粒子が、前記ホストマトリックス中に、前記ハードコートの総重量に基づいて5〜60重量%の濃度で分散されている、ハードコート。
  11. 基材のコーティングに有用なコーティング組成物であって、前記コーティング組成物が、請求項1〜8のいずれか一項に記載の硬化性組成物の前記構成成分と、ビヒクルと、を含み、前記硬化性組成物の前記構成成分が前記ビヒクル中に分散され、かつ前記ビヒクルが、前記コーティング組成物の他の構成成分の沸点よりも低い沸点を有する、コーティング組成物。
  12. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の硬化性組成物を調製する方法であって、
    前記方法が、前記硬化性組成物の前記構成成分とビヒクルとを含むコーティング組成物から前記ビヒクルを除去する工程を含み、
    前記硬化性組成物の前記構成成分が前記ビヒクル中に分散され、かつ前記ビヒクルが、前記コーティング組成物の他の構成成分の沸点よりも低い沸点を有し、前記硬化性組成物を提供し、
    前記硬化性組成物が前記ビヒクルを実質的に含まない、又は、含まない、方法。
  13. ハードコートを調製する方法であって、前記方法が、構成成分:
    ホストマトリックスと、
    分散相が気体であるナノ多孔質充填剤と、
    最大直径が100nm未満である無孔質ナノ粒子と、を含むハードコートを調製するように、請求項1〜8のいずれか一項に記載の硬化性組成物を硬化条件に付すことを含み、
    前記ナノ多孔質充填剤が、前記ホストマトリックス中に、前記全てハードコートの総重量に基づいて0.1〜10重量パーセント(重量%)の濃度で配され、かつ
    前記無孔質ナノ粒子が、前記ホストマトリックス中に、前記全てハードコートの総重量に基づいて5〜60重量%の濃度で分散され、かつ
    任意選択的に、改質剤を更に含み、前記硬化性組成物中に存在する場合、前記改質剤が前記ハードコートの一部に共有結合している、方法。
  14. 基材上に配置された、請求項1〜8のいずれか一項に記載の硬化性組成物又は請求項11に記載のコーティング組成物を含む、物品。
  15. 基材上に配置された、請求項9又は10に記載のハードコートを含む、物品。
JP2017540246A 2015-02-03 2016-01-07 ハードコート及び関連の組成物、方法並びに物品 Pending JP2018510229A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562111216P 2015-02-03 2015-02-03
US62/111,216 2015-02-03
PCT/US2016/012448 WO2016126362A1 (en) 2015-02-03 2016-01-07 Hardcoat and related compositions, methods, and articles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018510229A true JP2018510229A (ja) 2018-04-12

Family

ID=55310905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540246A Pending JP2018510229A (ja) 2015-02-03 2016-01-07 ハードコート及び関連の組成物、方法並びに物品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180009997A1 (ja)
EP (1) EP3253831A1 (ja)
JP (1) JP2018510229A (ja)
KR (1) KR102052875B1 (ja)
CN (1) CN107429088A (ja)
TW (1) TWI707932B (ja)
WO (1) WO2016126362A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10513629B2 (en) 2015-10-26 2019-12-24 Dow (Shanghai) Holding Co., Ltd. Silicone release coating composition and article having cured release coating
JP2020066577A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 信越化学工業株式会社 (メタ)アクリレート化合物、それを含むコーティング組成物および被覆物品

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6502359B2 (ja) * 2013-12-19 2019-04-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ナノ粒子粉末組成物及びその製造方法
KR102468285B1 (ko) 2016-08-23 2022-11-18 바스프 에스이 복합 물질
JP6730530B2 (ja) 2016-09-19 2020-07-29 ダウ シリコーンズ コーポレーション ポリウレタン−ポリオルガノシロキサンコポリマーを含むパーソナルケア組成物
CN109843380B (zh) 2016-09-19 2021-08-17 美国陶氏有机硅公司 用于涂层和粘合剂应用的共聚物组合物
EP3515961A1 (en) 2016-09-19 2019-07-31 Dow Silicones Corporation Polyurethane-polyorganosiloxane copolymer and method for its preparation
WO2018052645A1 (en) 2016-09-19 2018-03-22 Dow Corning Corporation Skin contact adhesive and methods for its preparation and use
TWI752199B (zh) * 2017-03-28 2022-01-11 美商康寧公司 具有保留製品強度與抗刮性之硬膜及裂紋減輕複合結構的玻璃基底製品
WO2018230120A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 塗料組成物及び親水性部材
DE102017216258A1 (de) * 2017-09-14 2019-03-14 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Beschichtete Polyesterfolie mit einer permanenten Antifog-Beschichtung und einer Transparenz von mindesten 93%
JP6785517B2 (ja) * 2018-06-26 2020-11-18 日本フッソ工業株式会社 フッ素樹脂を含む焼付け用の粉体塗料組成物および液状塗料組成物、この焼付け用の粉体塗料組成物または液状塗料組成物を含む被膜ならびに被膜体
US11214707B2 (en) * 2018-09-21 2022-01-04 The Boeing Company Compositions and methods for fabricating coatings
KR102594548B1 (ko) * 2019-01-02 2023-10-27 삼성디스플레이 주식회사 윈도우, 윈도우의 제조 방법 및 윈도우를 포함하는 표시 장치
US11803001B1 (en) * 2019-05-15 2023-10-31 United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa Optical filter having polyimide aerogel substrate and infrared radiation scattering particles
US20220134308A1 (en) * 2020-11-04 2022-05-05 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Body comprising a functional layer including metal organic frameworks and method of making the body
US20230043270A1 (en) * 2021-08-05 2023-02-09 Prysm Systems, Inc. Front panel for a video display
CN114085530B (zh) * 2021-11-10 2023-06-06 华东理工大学 一种低热阻高导热石墨烯硅橡胶复合材料及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008169364A (ja) * 2006-04-18 2008-07-24 Jsr Corp 硬化性樹脂組成物及び反射防止膜
JP2009271536A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Ind Technol Res Inst 防幻フィルムとその製造方法
JP2010085983A (ja) * 2008-09-05 2010-04-15 Dainippon Printing Co Ltd 光学積層体、偏光板及び画像表示装置
WO2010147142A1 (ja) * 2009-06-16 2010-12-23 三菱レイヨン株式会社 防汚組成物、防汚膜、防汚積層膜、転写フィルム及び樹脂積層体、並びに樹脂積層体の製造方法
JP2011195806A (ja) * 2010-02-23 2011-10-06 Panasonic Electric Works Co Ltd 耐指紋性塗膜形成品及び耐指紋性コーティング材組成物
WO2013118483A1 (ja) * 2012-02-09 2013-08-15 パナソニック株式会社 コーティング材組成物、及びこのコーティング材組成物により被覆されている被覆品
JP2014529762A (ja) * 2011-08-26 2014-11-13 エルジー・ケム・リミテッド 反射防止コーティング用組成物及びこれを用いて製造された反射防止フィルム
WO2014209635A1 (en) * 2013-06-27 2014-12-31 3M Innovative Properties Company Fluoropolyether-polysiloxane elastomer compositions and shaped articles
JP2015108733A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 樹脂膜及び樹脂膜の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4491508A (en) * 1981-06-01 1985-01-01 General Electric Company Method of preparing curable coating composition from alcohol, colloidal silica, silylacrylate and multiacrylate monomer
CN101283297A (zh) * 2005-11-28 2008-10-08 日东电工株式会社 附有光学补偿层的偏振片以及使用其的图像显示装置
JP5280195B2 (ja) * 2006-03-02 2013-09-04 ダウ・コーニング・コーポレイション 高エネルギー線硬化性組成物
US8133368B2 (en) * 2008-10-31 2012-03-13 Applied Materials, Inc. Encapsulated sputtering target
WO2010077541A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-08 3M Innovative Properties Company Stretch releasable adhesive tape
EP2670796B1 (en) * 2011-02-03 2018-05-16 3M Innovative Properties Company Hardcoat
US9463729B2 (en) * 2011-08-03 2016-10-11 Greg Peter Warburton Slide and dump trailer
WO2013114979A1 (ja) * 2012-01-30 2013-08-08 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 偏光板、偏光板の製造方法及び液晶表示装置
US20130344279A1 (en) * 2012-06-26 2013-12-26 Cabot Corporation Flexible insulating structures and methods of making and using same
JP6180965B2 (ja) * 2014-02-28 2017-08-16 富士フイルム株式会社 ガス分離膜およびガス分離膜モジュール
US9712944B2 (en) * 2014-07-14 2017-07-18 Verizon Patent And Licensing Inc. Simultaneous multiline M2M activation

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008169364A (ja) * 2006-04-18 2008-07-24 Jsr Corp 硬化性樹脂組成物及び反射防止膜
JP2009271536A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Ind Technol Res Inst 防幻フィルムとその製造方法
JP2010085983A (ja) * 2008-09-05 2010-04-15 Dainippon Printing Co Ltd 光学積層体、偏光板及び画像表示装置
WO2010147142A1 (ja) * 2009-06-16 2010-12-23 三菱レイヨン株式会社 防汚組成物、防汚膜、防汚積層膜、転写フィルム及び樹脂積層体、並びに樹脂積層体の製造方法
JP2011195806A (ja) * 2010-02-23 2011-10-06 Panasonic Electric Works Co Ltd 耐指紋性塗膜形成品及び耐指紋性コーティング材組成物
JP2014529762A (ja) * 2011-08-26 2014-11-13 エルジー・ケム・リミテッド 反射防止コーティング用組成物及びこれを用いて製造された反射防止フィルム
WO2013118483A1 (ja) * 2012-02-09 2013-08-15 パナソニック株式会社 コーティング材組成物、及びこのコーティング材組成物により被覆されている被覆品
WO2014209635A1 (en) * 2013-06-27 2014-12-31 3M Innovative Properties Company Fluoropolyether-polysiloxane elastomer compositions and shaped articles
JP2016523311A (ja) * 2013-06-27 2016-08-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フルオロポリエーテル−ポリシロキサンエラストマー組成物及び成形物品
JP2015108733A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 樹脂膜及び樹脂膜の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10513629B2 (en) 2015-10-26 2019-12-24 Dow (Shanghai) Holding Co., Ltd. Silicone release coating composition and article having cured release coating
JP2020066577A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 信越化学工業株式会社 (メタ)アクリレート化合物、それを含むコーティング組成物および被覆物品

Also Published As

Publication number Publication date
US20180009997A1 (en) 2018-01-11
KR102052875B1 (ko) 2020-01-22
EP3253831A1 (en) 2017-12-13
CN107429088A (zh) 2017-12-01
WO2016126362A1 (en) 2016-08-11
TW201629164A (zh) 2016-08-16
KR20170109630A (ko) 2017-09-29
TWI707932B (zh) 2020-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI707932B (zh) 硬塗層及相關組成物、方法、及物品
JP6595496B2 (ja) 硬化性組成物、該硬化性組成物から形成される硬化物、及び該硬化物の形成方法
JP6789593B2 (ja) 反射防止フィルム
US20090004462A1 (en) Inorganic-Organic Hybrid Nanocomposite Antiglare and Antireflection Coatings
KR101553823B1 (ko) 반사방지 조성물, 이의 제조 방법 및 용도
KR20150065576A (ko) 수지막 및 수지막의 제조 방법
KR20150040310A (ko) 방오성 하드 코트 및 방오성 하드 코트 전구체
WO2003039855A1 (fr) Article recouvert d'un film et article fonctionnel recouvert d'un film utilisant celui-ci
EP3083234B1 (en) Multilayer composite article
KR20120075362A (ko) 투명 피막 형성용 도포액 및 투명 피막부 기재
JP2021505956A (ja) 可撓性ハードコート
EP3947534A1 (en) Transparent hydrophilic ultraviolet-absorbing laminate and coating agent
KR20200040786A (ko) 발수 부재 및 발수 부재의 제조 방법
Leão et al. Transparent and superhydrophobic room temperature vulcanized (RTV) polysiloxane coatings loaded with different hydrophobic silica nanoparticles with self-cleaning characteristics
KR101659129B1 (ko) 수지막, 수지막의 제조 방법 및 도공액
JP6491311B2 (ja) フッ素化化合物、該化合物を含む硬化性組成物、及び硬化物
JP7030122B2 (ja) 紫外線吸収ハードコート
JP2021182134A (ja) 防曇性多孔質酸化ケイ素膜およびその製造方法
JP5038621B2 (ja) 反射防止膜および反射防止膜形成用組成物
KR102584191B1 (ko) 방현성 플렉서블 하드코트용 경화성 조성물
TW201609873A (zh) 氟化化合物、自彼所形成之氟化聚合物、包含該氟化聚合物之可固化組成物、及固化產物
CA3216556A1 (en) Reinforced non-stick coating system
KR20150086500A (ko) 하드 코트 필름
KR20120077642A (ko) 하드코팅필름

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170908

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170913

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20171208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190909