JP2018509358A - ウェブ材料を巻き取り及び巻き出しするための機器及び方法 - Google Patents

ウェブ材料を巻き取り及び巻き出しするための機器及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018509358A
JP2018509358A JP2017549374A JP2017549374A JP2018509358A JP 2018509358 A JP2018509358 A JP 2018509358A JP 2017549374 A JP2017549374 A JP 2017549374A JP 2017549374 A JP2017549374 A JP 2017549374A JP 2018509358 A JP2018509358 A JP 2018509358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web material
lane
fold
spool
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017549374A
Other languages
English (en)
Inventor
グエルテキン、エルデム
スドハンシュ、グプタ
バルター、ピーター、ヘンドリク、ラウレンティウス、バン、デア、クルフト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2018509358A publication Critical patent/JP2018509358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/28Wound package of webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/02Supporting web roll
    • B65H18/04Interior-supporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/412Roll
    • B65H2301/4128Multiple rolls
    • B65H2301/41284Multiple rolls involving juxtaposed lanes wound around a common axis
    • B65H2301/412845Multiple rolls involving juxtaposed lanes wound around a common axis and spliced to each other, e.g. for serial unwinding

Abstract

本発明は、スプール(12)を形成する複数の細幅レーンを有するウェブ材料を巻き取り及び巻き出しするための機器及び方法に関する。本発明の第1の態様では、ウェブ材料(20)の各レーンは、スプールの軸線方向に測定される幅によって、及び、スプールの中心軸線から半径方向に測定される最小半径方向高さと最大半径方向高さとの間で、規定される。各レーン(30)は、順次に、ウェブ材料(20)が最大半径方向高さまで巻き付けられたものであり、ウェブ材料(20)は、第1の折り目(41)、第2の折り目(42)、第3の折り目(43)及び第4の折り目(44)によって折り曲げられ、それにより、ウェブ材料(20)が隣接レーンに対して平行に再整列され、巻き取られて隣接レーンを形成する。

Description

本発明は、ウェブ材料を巻き取り及び巻き出しするための機器及び方法に関する。具体的には、本発明は、複数の細幅レーンを有するウェブ材料を巻き取り及び巻き出しすることに関する。
細幅ウェブ材料は均等巻き取りされ得る。巻き取りの間にロール全体にわたって細幅ウェブ材料を後方及び前方に振動させることにより、均等巻き取りプロセスは安定したロールを提供する。しかしながら、巻き取りの間にこのようにして材料をあや振りすることで、ウェブは隆起を帯びる。いくつかの材料は、隆起を帯びると永久的に変形し、これらの材料に対しては、主として直線的で一列の巻き取りを伴う巻き取りパターンを選択することが好ましい。
インデックス巻き取り又はステップ巻き取りは、スタックレーンの一構成である。細幅ウェブ材料は、所定数の層にわたって一列に巻き取られ、次いでウェブは、次のレーン位置へとあや振りする。ウェブは、ウェブがあるレーンから次のレーンへとあや振りするとき、巻き取りの期間に隆起のみを帯びる。隆起の程度は、ウェブが移動される必要がある横断幅、あや振りが広げられる巻数、及び実直径によって決まる。隆起を最小に保つために、あや振り移動のS字型速度プロファイルが用いられ得る。
細幅ウェブに隆起を帯びさせることを回避する代替的な巻き取りシステムを提供することが望まれている。
本発明は、スプールを形成する複数の細幅レーンを有するウェブ材料を巻き取り及び巻き出しするための機器及び方法に関する。本発明の第1の態様では、ウェブ材料の各レーンは、スプールの軸線方向に測定される幅によって、及び、スプールの中心軸線から半径方向に測定される最小半径方向高さと最大半径方向高さとの間で、規定される。各レーンは、順次に、ウェブ材料が最大半径方向高さまで巻き付けられたものであり、ウェブ材料は、ウェブ材料が最大半径方向高さでレーンを横切って軸線方向Axに進むように、第1の折り目によって折り曲げられ、次いで、ウェブ材料がスプールの最大半径方向高さと最小半径方向高さとの間で、レーンの側面に沿って、半径方向に進むように、第2の折り目によって折り曲げられ、次いで、ウェブ材料がスプールの軸線方向に進むように、第3の折り目によって折り曲げられ、次いで、ウェブ材料が隣接レーンと平行に再整列され、巻き取られて隣接レーンを形成するように、第4の折り目によって折り曲げられる。
本発明の第2の態様では、スプールを巻き出す方法が、中心軸線から半径方向Raに測定された最小半径方向高さまで第1のレーンのウェブ材料を巻き出す工程と、第3の折り目と第4の折り目との間のウェブ材料を解放する工程と、ウェブ材料が巻き出される速度を減速する工程と、第1のレーンに隣接するレーンのウェブ材料を巻き出す工程と、を含む。
本発明は更に、スプールを形成する複数の細幅レーンを有するウェブ材料を巻き取るための機器に関するものであり、ウェブ材料の各レーンは、スプールの軸線方向Axに測定される幅によって、及び、スプールの中心軸線から半径方向Raに測定される最小半径方向高さと最大半径方向高さとの間で、規定され、各レーンは、順次に、ウェブ材料が最大半径方向高さまで巻き付けられたものであり、機器は、
ウェブ材料の供給源と、
ウェブ材料に複数の折り目を生じさせるための折り曲げフィンガと、
第1の折り目においてウェブ材料を一時的に接合するための接合装置と、
ウェブ材料の供給源に対してスプールを移動させて、1つのレーンの幅に対応する距離だけ軸線方向Axにウェブ材料を変位させるためのあや振り装置と、を備える。
従来技術のあや振り巻き取りパターンを示している。 従来技術の割出し巻き取りパターンを示している。 本発明の新規な巻き取りパターンを示している。
本開示の態様は、製造プロセスの間に下流側の設備にウェブ材料を連続的に送達するための機器及び方法に関し、より具体的には、フレームに回転可能に取り付けられた複数の細幅レーンのウェブ材料を巻き出し、様々な下流側の製造プロセスにウェブ材料を送達するための機器及び方法に関する。後続のプロセスステップの過程で、ウェブ材料は、個々の又は別個のウェブ片へと分離されてよく、また製造される物品の一部を形成してもよい。そのような構造は、限定するものではないが、使い捨て乳幼児用おむつ、トレーニングパンツ、成人用失禁物品、婦人用衛生物品などの使い捨て吸収性物品に有用である。そのような物品は、使用目的及び/又はユーザに応じて、所望の吸収性に関する様々な要件を有する。そのような実施形態では、ウェブ材料は、例えば、不織布材料、又は熱可塑性フィルム、又は熱可塑性ネット材料などの液体透過性材料であってもよい。以下の説明は主として吸収性物品に関するものであるが、本明細書で説明する機器及び方法が他の種類の製造品にも適用可能であることを理解されたい。本明細書で用いられるとき、「機械方向」(MD)は、プロセスを通じたウェブ材料の流れの方向を指す。
本明細書において細幅ウェブ材料及び細幅レーンの文脈で用いられる「細幅」は、好ましくは約40mm〜約110mm、より好ましくは約60mm〜約90mmを意味する。
図1及び2は、細幅ウェブ材料のスプールを巻き取るための従来技術の方法を示している。図1は横断巻き取りを示し、図2はインデックス巻き取り又はステップ巻き取りを示している。
本発明は、図3に示すように、スプールを形成する複数の細幅レーンを有するウェブ材料を巻き取り及び巻き出しするための機器及び方法に関する。ウェブ材料20の各レーン30は、スプール12の軸線方向Axに測定される幅によって、及び、スプールの中心軸線11から半径方向Raに測定される最小半径方向高さと最大半径方向高さとの間で、規定される。各レーン30は、順次に、ウェブ材料20が最大半径方向高さまで巻き付けられたものであり、ウェブ材料20は、ウェブ材料20が最大半径方向高さでレーン30を横切って軸線方向Axに進むように、第1の折り目41によって折り曲げられ、次いで、ウェブ材料20がスプール12の最大半径方向高さと最小半径方向高さとの間で、レーン30の側面に沿って、半径方向Raに進むように、第2の折り目42によって折り曲げられ、次いで、ウェブ材料20がスプール12の軸線方向Axに進むように、第3の折り目43によって折り曲げられ、次いで、ウェブ材料20が隣接するレーンに対して平行に再整列され、巻き取られて隣接レーンを形成するように、第4の折り目44によって折り曲げられる。
スプール12は、コア15の上へと巻かれてもよい。コア15は紙管であってもよい。コア15の外半径は、スプール12の最小半径方向高さに対応する。
本発明の一実施形態では、ウェブ材料20は、第3の折り目43と第4の折り目44との間でコア15に固定される。これにより、ウェブ材料が巻き取りプロセスの間も依然として正しく方向付けられることが確実となる。ウェブ材料20は、接着剤を用いてコアに固定されてもよい。好ましくは、接着剤は、巻き取りプロセスの間に接着剤が新たに塗布されるときにコア15にウェブ材料20を固定するように選択されるが、接着剤は経時変化によって粘着性がより低くなり、そのため、接着剤は、巻き出しプロセスの間にウェブ材料20がコア15から自在に解放されることを抑止しなくなる。例えば、このことは、時間を経て結晶質となる接着剤を選択することによって達成され得る。
あるレーン30のウェブ材料20は好ましくは、各隣接レーンのウェブ材料からわずかに離間される。これにより、巻き出しの間に、あるレーン30のウェブ材料20が隣接レーンのウェブ材料20と絡み合うリスクが低減又は回避される。好ましくは、隣接レーン間の間隙は、最小でありながらも、いかなるトラッキング変動にも対処するように十分なものであるべきである。例えば、隣接レーン間の間隙は、最大で約10mm、好ましくは約1mm〜約5mmであってもよい。
巻き取り及び巻き出し
以下の説明では、本発明のスプールを巻き取り及び巻き出しする方法の非限定的な例が記述される。
巻き取り
ウェブ材料は、ペアレントロールなどの供給源からコアへと移送され、コア15は円筒管の形態をなす。好ましくは、コア15の外径は、ウェブ材料20の幅の少なくとも2倍である。コア15は、ある長さの接着テープ18がコア15に固着されて準備され、接着テープ18はコア15の外面に沿って軸線方向に延びる。
ウェブ材料20は、第1のレーンの位置でコア15に付着され、コア15は、第1のレーンがスプールの最大半径方向高さに到達するまで、供給アイドラロール及び折り曲げフィンガを通して供給源から材料ウェブを引き出すように回転される。コアの回転は停止される。
ニードルパンチングなどの一時的な接合の方法は、ウェブ材料20の接線方向接触点でロール上に係合し、張力が解放されるものである。折り曲げフィンガは、第1の折り目41を形成するように回転する。好ましくは、第1の折り目の線は、軸線方向Axに対して約45°の角度をなして存在する。ウェブ材料20は、第1の折り目が定位置に保たれるように締め付けられる。一時的な接合方法は、せん断荷重が受け止められ得るように、ただし剥離力が加えられると接合が容易に解放されるように、選択されるべきである。
フィンガは、巻き取り機のコア15に到達するまで、巻き取り機のコア15に向かって延びて、最終アイドラと巻き取り機シャフトとの間の連結線に対して平行な経路に、ウェブ材料20に第2の折り目42を形成する。締付けは解放される。
巻き取り機はここで、次のレーン位置へとあや振りし、それと同時に、両方向における走行が等しくなる(45°をなす)ように進行方向に移動する。フィンガは引き続きコアを圧迫する。ウェブ材料20はここで、接着テープ18に固着されて、第3の折り目43及び第4の折り目44を形成する。
巻き取り機は、コア15を回転させて張力を増大させ、ウェブ材料20を巻き取って次のレーンを形成する。
このシーケンスは、スプールが完成するまで、各レーンに対して繰り返される。
巻き出し
巻き出しプロセスは、スプールがウェブ材料20のあるレーン30から次のレーンへと切り替わるときの張力の変化に対処する必要がある。
あるレーン30から隣接レーンまであや振りが生じる直前、ウェブ材料20は、最小半径方向高さから巻き出され、結果として、巻き出し機は最大回転速度(RPM)で稼働する。巻き出し機は、ウェブ材料の巻き出しがあや振りの最後に隣接レーンの最大半径方向高さまで切り替わるときに、極端な過剰供給を回避するために、急速に減速される必要がある。このため、回転速度RPMは、フィードバック又はフィードフォワード原理に基づいて(ある所定の速度プロファイルに従って)制御される必要がある。最小半径方向高さ及び最大半径方向高さが知られているとすると、ウェブ材料の取り出しを制御する緩和器が実装され得る。プロファイルは、緩和器が正確に移動され得るように計算され得る。例えば、ダンサーロールが使用されてもよい。
緩和器が移動されるプロファイルを改善するために、張力測定装置が緩和器の下流側に設置されて、下流側の張力プロファイルが確認されてもよい。張力プロファイルに基づいて、緩和器の新たな改善された位置プロファイルが計算され得る。
このプロファイルはレーンの位置に依存するため、この情報は測定されることが必要である。これはソフトウェアによって行われ得るか、あるいは一揃いの距離センサが実装され得る。
本明細書に開示した寸法及び値は、記載された正確な数値に厳密に限定されるものと理解されるべきではない。むしろ、特に断らない限り、そのような寸法のそれぞれは、記載された値及びその値の周辺の機能的に同等の範囲の両方を意味するものとする。例えば「40mm」として開示される寸法は、「約40mm」を意味するものとする。

Claims (11)

  1. スプール(12)を形成する複数の細幅レーンを有するウェブ材料を巻き取るための方法であって、ウェブ材料(20)の各レーン(30)は、前記スプール(12)の軸線方向(Ax)に測定される幅によって、及び、前記スプールの中心軸線(11)から半径方向(Ra)に測定される最小半径方向高さと最大半径方向高さとの間で、規定され、各レーン(30)は、順番に前記ウェブ材料(20)が前記最大半径方向高さまで巻き付けられたものであり、前記方法は、
    前記ウェブ材料(20)が前記最大半径方向高さで前記レーン(30)を横切って前記軸線方向(Ax)に進むように、第1の折り目(41)によって前記ウェブ材料(20)を折り曲げる工程と、
    前記ウェブ材料(20)が、前記スプール(12)の前記最大半径方向高さと前記最小半径方向高さとの間で、前記レーン(30)の側面に沿って、前記半径方向(Ra)に進むように、第2の折り目(42)によって前記ウェブ材料(20)を折り曲げる工程と、
    前記ウェブ材料(30)が前記スプール(12)の前記軸線方向(Ax)に進むように、第3の折り目(43)によって前記ウェブ材料(20)を折り曲げる工程と、
    前記ウェブ材料(30)が隣接レーンに対して平行に再整列され、巻き取られて隣接レーンを形成するように、第4の折り目(44)によって前記ウェブ材料(20)を折り曲げる工程と、を含む、方法。
  2. 前記複数の細幅レーンは、円筒コア(15)の上に前記ウェブ材料(20)を巻き付けることによって形成される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ウェブ材料(20)は、少なくとも前記第3の折り目(43)と前記第4の折り目(44)との間で前記コア(15)に解放可能に固定される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1の折り目(41)は、前記軸線方向に対して約45°の角度をなして存在する、請求項1に記載の方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法によって製造されたスプール(12)からウェブ材料を巻き出す方法であって、
    前記中心軸線(11)から半径方向(Ra)に測定された最小半径方向高さまで第1のレーンのウェブ材料(20)を巻き出す工程と、
    前記第3の折り目(43)と前記第4の折り目(44)との間の前記ウェブ材料(20)を解放する工程と、
    前記ウェブ材料(20)が巻き出される速度を減速する工程と、
    前記第1のレーンに隣接するレーンのウェブ材料(20)を巻き出す工程と、を含む、方法。
  6. 少なくとも前記第3の折り目(43)の解放と前記第2の折り目(42)の解放との間で、前記ウェブ材料(20)の取り出しを緩和する工程を更に含む、請求項5に記載の巻き出す方法。
  7. 一連のダンサーロールが、前記ウェブ材料(20)の取り出しを緩和するために使用される、請求項6に記載の巻き出す方法。
  8. 張力測定装置が、緩和器の下流側に配置される、請求項6又は7に記載の巻き出す方法。
  9. スプール(12)を形成する複数の細幅レーンを有するウェブ材料を巻き取るための機器であって、ウェブ材料(20)の各レーン(30)は、前記スプール(12)の軸線方向(Ax)に測定される幅によって、及び、前記スプールの中心軸線(11)から半径方向(Ra)に測定される最小半径方向高さと最大半径方向高さとの間で、規定され、各レーン(30)は、順番に前記ウェブ材料(20)が前記最大半径方向高さまで巻き付けられたものであり、前記機器は、
    ウェブ材料の供給源と、
    前記ウェブ材料(20)に複数の折り目(41、42、43、44)を生じさせるための折り曲げフィンガと、
    第1の折り目(41)において前記ウェブ材料(20)を一時的に接合するための接合装置と、
    ウェブ材料の前記供給源に対して前記スプール(12)を移動させて、1つのレーンの幅に対応する距離だけ前記軸線方向(Ax)に前記ウェブ材料を変位させるためのあや振り装置と、を備える、機器。
  10. 前記ウェブ材料(20)は、円筒コア(15)の上に巻き付けられる、請求項9に記載の機器。
  11. 前記ウェブ材料は、前記第3の折り目(43)と前記第4の折り目(44)との間で前記コアに解放可能に固定される、請求項10に記載の機器。
JP2017549374A 2015-03-26 2016-02-22 ウェブ材料を巻き取り及び巻き出しするための機器及び方法 Pending JP2018509358A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15160953.4 2015-03-26
EP15160953.4A EP3072839A1 (en) 2015-03-26 2015-03-26 Apparatus and method for winding and unwinding web material
PCT/US2016/018841 WO2016153661A1 (en) 2015-03-26 2016-02-22 Apparatus and method for winding and unwinding web material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018509358A true JP2018509358A (ja) 2018-04-05

Family

ID=52736928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017549374A Pending JP2018509358A (ja) 2015-03-26 2016-02-22 ウェブ材料を巻き取り及び巻き出しするための機器及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9932186B2 (ja)
EP (1) EP3072839A1 (ja)
JP (1) JP2018509358A (ja)
CN (1) CN107428481A (ja)
WO (1) WO2016153661A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3072484B1 (en) 2015-03-26 2020-07-15 The Procter and Gamble Company Spool of a three-dimensional substrate
JP6434163B2 (ja) 2015-03-26 2018-12-05 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 三次元特徴部を有する基材を巻き付ける方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648627A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Komori Corp 張力制御装置及びその方法
US6138934A (en) * 1998-04-03 2000-10-31 Tricon Conversion, Llc Multi-roll segment package for plastic tape and winding machine for same
JP2004307083A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Calpis Co Ltd 長尺シートの繰り出し装置およびそれに用いられる押圧部材

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3549099A (en) * 1968-05-20 1970-12-22 Thomas J Hofbauer Automatic winding apparatus
US4267985A (en) * 1980-03-13 1981-05-19 Rogers J W Strip separator and payout apparatus
US4634070A (en) * 1984-03-13 1987-01-06 Looper Ernest F Apparatus and method for measuring and packaging elastic products
JPS63300058A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Chiyoda Press Kk 巻回帯状物の繰り出し方法
CA2278865C (en) * 1998-08-07 2005-07-26 Sekisui Jushi Kabushiki Kaisha Packaging strap coil and method for producing the same, packaging strap coil unit and packaging machine equipped with strap coil reel
GB2350375A (en) * 1999-05-27 2000-11-29 Novacel Uk Ltd Dispensing helically wound tape
US6209814B1 (en) * 1999-08-09 2001-04-03 Tricon Conversion, Llc Multi-roll segment package for plastic tape
US6533213B2 (en) * 2000-05-01 2003-03-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and apparatus for unwinding web materials
US8157197B2 (en) * 2001-05-24 2012-04-17 Siny Corp. System and method for producing a spool of tubular fabric for use in manufacturing paint roller covers
US6802467B2 (en) * 2001-12-31 2004-10-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for axial feeding of ribbon material and a stock of ribbon material coils for axial feeding
WO2003072472A1 (en) * 2002-02-20 2003-09-04 Personalizados De Jacarei, Ltda. Multiple continuous supply rolls and high speed method and apparatus to produce them
CN203033522U (zh) * 2012-12-28 2013-07-03 湖南晶鑫科技股份有限公司 一种新型分切机

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648627A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Komori Corp 張力制御装置及びその方法
US6138934A (en) * 1998-04-03 2000-10-31 Tricon Conversion, Llc Multi-roll segment package for plastic tape and winding machine for same
JP2004307083A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Calpis Co Ltd 長尺シートの繰り出し装置およびそれに用いられる押圧部材

Also Published As

Publication number Publication date
CN107428481A (zh) 2017-12-01
WO2016153661A1 (en) 2016-09-29
US20160280489A1 (en) 2016-09-29
US9932186B2 (en) 2018-04-03
EP3072839A1 (en) 2016-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11654059B2 (en) Methods and apparatuses for making elastomeric laminates
JP7366884B2 (ja) 弾性積層体を作製するための方法及び装置
JP6130382B2 (ja) 着用者の下部胴体に着用される物品のためのオンザフライサイズ変更装置及び方法並びにかかる物品
ES2675312T3 (es) Máquina y procedimiento de rebobinado
JP4290788B2 (ja) 連続状の長尺材料ウェブを搬送する装置
US20120267467A1 (en) Belt-like material-feeding apparatus and method of operating the same
JP5432913B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
JP2018509358A (ja) ウェブ材料を巻き取り及び巻き出しするための機器及び方法
JP6008599B2 (ja) 使い捨て着用物品の製造方法
CN109068720B (zh) 用于将均质化烟草材料的薄片卷绕成筒管的方法
DK3127843T3 (en) ULTRASONIC ROLL COLLECTION OF NON-WOVEN PATH MATERIAL PROCEDURE AND DEVICE
JP2012120610A (ja) 伸縮性シートの製造装置
JP6180422B2 (ja) 伸縮積層体の製造方法および装置
JP6180418B2 (ja) 伸縮積層体の製造方法および装置
JP5948239B2 (ja) 伸縮性シートの製造装置、及び製造方法
JP3935208B6 (ja) ウエブ材料のロールの直径の測定方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190219