JP2018509276A - 関節修復システム - Google Patents

関節修復システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018509276A
JP2018509276A JP2018502046A JP2018502046A JP2018509276A JP 2018509276 A JP2018509276 A JP 2018509276A JP 2018502046 A JP2018502046 A JP 2018502046A JP 2018502046 A JP2018502046 A JP 2018502046A JP 2018509276 A JP2018509276 A JP 2018509276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone
threading
band
shape memory
memory element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018502046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018509276A5 (ja
Inventor
エス. ゴールデン,スティーブ
エス. ゴールデン,スティーブ
フェルナンデス,ロバート
コーエン,ナサニエル
デヴィッドソン,フィル
ブラウン,トレグ
ドリグ,マーク
サラヴィア、へベル
Original Assignee
コラコイド ソリューションズ,エルエルシー
コラコイド ソリューションズ,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コラコイド ソリューションズ,エルエルシー, コラコイド ソリューションズ,エルエルシー filed Critical コラコイド ソリューションズ,エルエルシー
Publication of JP2018509276A publication Critical patent/JP2018509276A/ja
Publication of JP2018509276A5 publication Critical patent/JP2018509276A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/842Flexible wires, bands or straps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0469Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0482Needle or suture guides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3468Trocars; Puncturing needles for implanting or removing devices, e.g. prostheses, implants, seeds, wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/82Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin for bone cerclage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/8861Apparatus for manipulating flexible wires or straps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • A61F2/0811Fixation devices for tendons or ligaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0483Hand-held instruments for holding sutures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0485Devices or means, e.g. loops, for capturing the suture thread and threading it through an opening of a suturing instrument or needle eyelet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • A61B17/8061Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates specially adapted for particular bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/003Steerable
    • A61B2017/00318Steering mechanisms
    • A61B2017/00331Steering mechanisms with preformed bends
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00358Snares for grasping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00858Material properties high friction, non-slip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00862Material properties elastic or resilient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00867Material properties shape memory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00955Material properties thermoplastic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0469Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • A61B2017/0474Knot pushers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06004Means for attaching suture to needle
    • A61B2017/06042Means for attaching suture to needle located close to needle tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06066Needles, e.g. needle tip configurations
    • A61B2017/06095Needles, e.g. needle tip configurations pliable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B2017/564Methods for bone or joint treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • A61F2/0811Fixation devices for tendons or ligaments
    • A61F2002/0817Structure of the anchor
    • A61F2002/0841Longitudinal channel for insertion tool running through the whole tendon anchor, e.g. for accommodating bone drill, guidewire
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • A61F2/0811Fixation devices for tendons or ligaments
    • A61F2002/0847Mode of fixation of anchor to tendon or ligament
    • A61F2002/0858Fixation of tendon or ligament between anchor and bone, e.g. interference screws, wedges

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

関節嚢切開を生成し、様々な腱を開放/切開するための低侵襲組織切開システムおよび繊維バンド構造。システムは、カッティング要素を露出させるように引き込み可能の穿通針を含み、この穿通針は、皮膚と他の軟部組織構造とを突き通す穿通針として用いてもよい。穿通針内に設けられるカッティング要素は、最初の穿通の後に続いて現われる組織構造を切開するのに用いてもよい。システムにより、カッティング要素を針の限界域にとどめることによって、針を介して直接部位にカッティング要素を安全に導入させることで、このような外科的処置を容易にする。【選択図】図4

Description

[0001]人体における関節脱臼はますます頻繁に発生する出来事になっている。これらの脱臼の多くは様々な程度の関連靭帯損傷をともなう。多くの場合、軽傷時には靭帯は安静と外部からの固定とで治癒可能である。しかし、関節が重傷または慢性傷害を負った場合、関節を形成する骨の外科的処置および内部不動化または「ギプス固定(casting)」を行なって適切な治癒を可能にすることが必要である。この種の日常的な関節脱臼には肩の肩鎖関節が含まれ、肩鎖関節は、(1)鎖骨と肩甲骨の肩峰とを結合する肩峰鎮骨(AC)靭帯と、(2)烏口骨を鎖骨に結合する烏口鎖骨(CC)靭帯とを含む。下脛腓関節のような別の靭帯結合は多くの場合、関連靭帯損傷によって同様に脱臼する。一般的に「肩鎖関節離開(separated shoulder)」として知られているAC関節損傷の場合、AC靭帯およびCC靭帯が損傷し、肩峰および烏口骨に対する鎖骨の上方向へのずれが起こる。このような損傷関節の外科的不動化はこれらの骨に対する鎖骨の整復を含み、一般的には、整復は、治癒が起こる間に、鎖骨を引き下げて適切な位置関係にし、鎖骨をその位置関係に保持するように設計されたある種の機構によってなされる。
[0002]この不動化を実現する手術手技が開発されており、多数の機構が発明されている。開放手術アプローチに対しては、縫合糸またはその他帯状デバイスを烏口骨の周囲に配置し、鎖骨の上で取り付ける。多くの場合、この手法に腱移植片を利用して、生物学的代用物を損傷靭帯に設ける。これに反して、より低侵襲的な手術手技に対する要望が絶えず増え続けている。低侵襲アプローチに対するニーズに対応する低侵襲手技または関節鏡検査技術が開発されており、複数の機構が発明されている(たとえば、Guerraの米国特許出願公開第2010/0125297号およびStruhlの米国特許第8,162,997号)。一般的に、これらの機構および技術は、鎖骨を貫通し、次に烏口骨を貫通する骨トンネルを穿ち、これら2つの骨の外向側に置く金属ボタンで保持してこれらの骨の間に縫合糸ベースのテザーを挿入する工程を含む。これらの外科的処置は技術的に困難であり、その失敗率は高い(コックほか、アメリカン・ジャーナル・オブ・スポーツ・メディシン、2013年、第41巻、142頁(Cook et al.,Am J.Sports MEd 2013 41:142))。経皮的手術、内視鏡手術、関節鏡手術で見られる低い罹患率により、これらの技術は患者および医師にとって非常に魅力的になっている。多くの場合、骨トンネル形成は骨折とも関連する。
[0003]低侵襲的にこれらの外科的手技を実行することに関する主要な問題の1つは、軟部組織によって囲まれている深部に位置する骨へのアクセスである。プロテーゼを配置するために骨の反対側にアクセスするか、縫合糸を通すことは、技術的に非常に困難であり、多くの場合不可能である。上述されている他者は、最も表面に隣接する骨を貫通する孔を穿ち、ドリル孔を延ばしてより深部に位置する骨を貫通することによってこの問題を解決しようとしている。この場合、トグル金属ボタンを用いる縫合糸構成体は、両方の骨の孔に通され、骨をともに束縛して不動化を行なう。これは低侵襲的に行なうことができるが、これにより他の構造的問題が生じることがある。これらの骨は一層骨折し易く、孔がずれている場合には、縫合糸が骨トンネル内でノコギリ切断する問題が存在することがある。
[0004]骨を周回させる通し器具が存在する。烏口骨または鎖骨の下にワイヤまたは縫合糸を通す一般的な器具は、ホワイトサイド(米国特許第5,501,688号)によって説明されているような略「C字形」の中空ニードル型デバイスまたは螺旋型デバイスである。これは多くの場合に骨に隣接して挿入され、その後、湾曲部を骨の下に配置するように軸まわりに回される。その際、フレキシブルワイヤが内腔を通過し、ワイヤ通しが完了する。この種の通し具は完全に開放した手術環境で骨を周回させるのに良好に機能するが、低侵襲外科的処置の場合のように狭隘空間で使用するのは非常に困難である。
米国特許出願公開第2010/0125297号明細書 米国特許第8,162,997号明細書 米国特許第5,501,688号明細書
コックほか、アメリカン・ジャーナル・オブ・スポーツ・メディシン、2013年、第41巻、142頁
[0005]以下は、本発明の基本的な理解を提供するために、本発明のいくつかの実施の形態の単純化した概要を示す。この概要は本発明の広義の概観ではない。本発明の鍵となる要素/重要な要素を特定するか、本発明の範囲を画定することを意図しない。その唯一の目的は、後に示されるより詳細な説明の導入部として、本発明のいくつかの実施の形態を単純化された形態で示すことである。
[0006]ここで提案されている実施の形態は、関節不動化(整復)システムならびに開放的または低侵襲的技術におけるシステムの配置のための関連方法およびツールを提供することによって上記の課題を解決する。実施の形態では、関節不動化システムは、適切な位置に骨を不動化する可撓性帯状プロテーゼ(以下「人工バンド(prosthetic band)」と呼ぶ)と、骨の周囲で人工バンドの2つの端を結合するコネクタ機構(本明細書の複数の箇所で「コネクタ」または「バックル」と呼ぶ)とを含む。人工バンドの一端をコネクタに常時取り付けることができる。
[0007]低侵襲的に骨の周囲に人工バンドを配置することを可能にするツールもシステムの一部としてここで開示されている。このような提案されているツールは、(1)微小な切開部または入口であっても、通し縫合糸構成体を鎖骨および烏口骨のような骨の下で通すのを可能にする通しデバイス(本明細書において複数の箇所で「通し具(passer)」と呼ぶ)、(2)コネクタの締めつけを容易にする、反対側に引くツール、(3)コネクタの係止特徴を作動させるポンチツールのサブセットまたはすべてを含む。これらのツールは関連するプロテーゼ/コネクタ構成体とともに用いることができ、関節離開の低侵襲的な不動化が可能になる。
[0008]AC関節およびその他関節を修復するか、不動化する外科的手技では、インプラントプロテーゼのいくつかの目的が、離開を整復すること(すなわち、肩峰および烏口骨に近づいた、ずれた鎖骨を引っ張る。「整復」とも呼ばれる。)、および、骨をその整復位置に不動化することである場合があるが、これは、元の靭帯が損傷によりこの靭帯の仕事をすることができないからである。実施の形態の提案されている人工バンドは、元の靭帯以上の強度を持つ縫合糸材料製の幅広のバンドである。一般的な縫合糸ストランドと比較してこの人工バンドの幅が広いことで、2つの骨を引き合わせる力を骨のきわめて広い表面積にわたって分散させることができる。これにより、反復動作による骨に対するいかなる「ノコギリ切断」作用の危険性も軽減される。
[0009]実施の形態では、整復の強さの変更はコネクタによって実現可能である。これを行なうために、コネクタによる人工バンドの両端の接続は、一時的および恒久的のいずれかでも行なうことができる。実施の形態では、コネクタは人工バンドの一端に常時取り付けられており、たとえば、コネクタにあるスロットに末端を通し、コネクタの上、止め具の下で末端を固持することによって、コネクタに人工バンドの末端を着脱可能に取り付けることができるように構成されている。これにより、仮固定/仮保持が行なわれる。仮固定により、外科医は、たとえば、適所にプロテーゼを係止するように止め具を変形させることによって、コネクタを常時係止する前に骨整復をチェックしてその適切性を確保することができる。この実施の形態は可動部分のないワンピース設計である。仮固定と常時固定との両方を提供するコネクタの他の実施の形態は、例として、バーをスライドさせるか、顎を留めるか、カム係止機構を回転させる多部品設計を含むことができる。プロテーゼバンドを突き通す突起物とともにバックル型コネクタを使用することがさらに別の実施の形態に開示されている。
[0010]バックル状ではないコネクタの別の実施の形態がここで開示されている。たとえば、鎖骨の領域にわたって位置し、人工バンドの両端を固定するプレート状デバイスを利用することができる。プレート状デバイスに約20mm間隔で取り付け箇所を配置することで、人工バンドを解剖学的構成で付けてもよい。実施の形態では、仮および常時人工バンド取り付け特徴をプレートに組み込んでもよい。別の実施の形態では、プレート状デバイスの孔を鎖骨の孔と整列させて腱移植片の配置に対処してもよい。
[0011]人工バンドの別の実施の形態がここで開示されている。1つの実施の形態では、人工バンドは、一端に一体型一方向コネクタが付された熱可塑性結束バンド状デバイスであってもよい。人工バンドの別の実施の形態は面ファスナ接続機構の使用を含んでもよい。
[0012]元の靭帯を補強するためにAC関節修復およびCC関節修復には、多くの場合、腱移植片が用いられる。腱移植片はここで開示されている人工バンドとともに用いてもよい。さらに、ここで開示されている人工バンドは、腱移植片の使用に適応して使用を容易にする特定の特徴を包含してもよい。人工バンドに戦略的に配置したスリットにより、この場合も骨とのある程度の接触を維持して組織内殖を可能にしつつ、腱移植片を人工バンドとともにまたは人工バンドを通して配置することができ、あるいは、腱移植片を人工バンドの上部に配置することができる。別の実施の形態では、隙間のある織り方を利用して、あるいは、戦略的な位置においてより隙間のある織り方を利用して組織内殖を可能にする。
[0013]「解剖学的修復」を容易にする人工バンドおよび人工構成がここで開示されている。これを実現するために、実施の形態では、ここで説明されている人工バンドおよび装着方法により、たとえばAC関節およびCC関節に、元の靭帯の自然な構造および配置を再現する1つ以上の人工物を配置することで、既存の靭帯が支持される。実施の形態では、人工バンドは、約20mm間隔で、鎖骨上の2つの取り付け箇所に取り付けられる。たとえば、ある実施の形態では、人工バンドは烏口骨上の一箇所に取り付けてもよく、鎖骨取り付け箇所に向かって外方にファンのように広がってもよい。別の実施の形態では、「X」字形のような所定の形状を持つ他に類のない可撓性構成体を生成する。これは解剖学的修復の実現に好適である。「X」の中心部は烏口骨の下に置かれるが、鎖骨の前後に巻きつけ、骨の上面の上で接続することで、「X」の脚により鎖骨取り付け箇所が生成される。他の実施の形態では、ここで説明されているように特定の方法を用いて非常に特別な解剖学的構成で単純な単一の人工バンドを配置することで「解剖学的修復」を実現する。解剖学的構成を実現するこれらの方法では、ここでさらに説明される特別なツールを利用してもよい。
[0014]上記のように、脱臼した関節の外科的修復は侵襲的である傾向があり、「開放した」手術環境で一般的になされ、比較的大きな切開部と広範囲の組織開創とが必要である。ここで開示されている有効な外科的ツールと組み合わせて用いる場合、人工バンドの留置に、低侵襲アプローチ、関節鏡を用いて支援するアプローチ、さらに関節鏡アプローチを用いてもよい。
[0015]より深部に位置する骨の周囲でプロテーゼまたは通し縫合糸を外科医が通すことができる通し器具をここで開示する。これは、小規模な軟部組織の切離および開創しか必要としないという点で、より体表近くにある骨の周囲の通し要素にも有用である。この通し器具は、この出願によって開示されている種類の人工バンドの通過を容易にするのに特に有用である。
[0016]実施の形態では、周回される骨に隣接して通し器具の細長いカニューレを配置する。骨の直径と同程度の直径または骨の直径よりも小さい直径に予め形成されている形状記憶要素(ワイヤまたはリボン)をカニューレの内部空間に配置する。カニューレの内部空間内に形状記憶要素を拘束してほぼ直線状の構成にする。末端カニューレの先端から外に形状記憶要素を延ばし、引っ込めるための構造を収納する通し器具のハンドルにカニューレを固定して取り付ける。通し縫合糸構成体は、形状記憶要素の末端の先端に、さらに言えば、拡張/引き込み要素に着脱可能に付けられる。周回される骨にカニューレが隣接した状態で形状記憶要素を延ばすと、形状記憶要素が骨を囲んで、形状記憶要素とともに通し縫合糸構成体が運ばれる。その後、標準的な外科用器具を用いて通し縫合糸構成体の末端を骨の他方の側で回収してもよい。その後、カニューレが身体から安全に取り出されるように、形状記憶要素を内部空間内に引っ込める。実施の形態では、カニューレは、骨沿いにカニューレを適切に配置するのを容易にする1つ以上の特徴を有してもよい。たとえば、位置決めのために骨と組み合う突起を設けることができる。末端形状記憶要素先端および通し縫合糸構成の様々な実施の形態が開示されている。
[0017]実施の形態では、通し器具の基端部、すなわちハンドル部をピストルグリップのように構成してもよい。ハンドル部の内側の機構は、様々な増加量でカニューレの末端の先端から形状記憶要素を押し出すように構成してもよい。形状記憶要素の基端で延ばす/引っ込める要素に取り付けられるリターントリガが開示されている。このリターントリガにより、ユーザはカニューレ内に形状記憶要素を引っ込めることができる。このリターントリガは、ハンドルハウジングにスロットを通して設けられる縫合糸アンカ要素に取り付けてもよい。実施の形態では、縫合糸アンカ要素は、通し縫合糸要素を巻きつけることができるスプールである。縫合糸保持特徴をアンカ要素に配置してもよく、通し縫合糸要素を挟むか、あるいは、強固に、ただし、着脱可能につかむように設計される。
[0018]形状記憶要素を用いて、骨の全周に通し縫合糸構成体を渡して、通し縫合糸構成体をカニューレまたはカニューレ上の縫合糸受け特徴に再び取り付けることが有益である場合がある。この出願では、通し縫合糸再接続構成の様々な実施の形態が開示されている。形状記憶要素の末端の先端にわたる、きつく嵌るキャップを形成する軟質靴下状構造が1つの実施の形態に開示されている。通し縫合糸構成体をキャップに通し、キャップは、骨を周回した後に、カニューレ上の機構によって捕捉されて保持される。縫合糸通し/捕捉機構の他の実施の形態は、縫合糸がカニューレに戻ってカニューレを通ることを実現させる磁石および/またはフックを含む。縫合糸が骨を周回し、カニューレに再び取り付けられた後、通し縫合糸構成体の両端がそのままの状態でカニューレを回収してもよく、このようにして、外科医の時間が節約され、労力が省かれる。
[0019]実施の形態では、骨の周辺部の周囲に上記の通し縫合糸構成体を部分的にまたは全体的に配置することができる。この通し縫合糸構成体を用いて、人工バンドを所定の骨の周囲の位置/下の位置/後方の位置に引き入れることができ、したがって、この通し縫合糸構成体は、従来の感覚での縫合糸ではない。これは、永久インプラントとして体内に残らないか、ともに組織を保持するようないかなる継続使用機能も発揮しない。通し縫合糸構成体は、小さい輪が各端にある単一の縫合糸ストランドとすることができる。各端の輪により、形状記憶要素および拡張/引き込み機構に対する仮取り付け、最終的には人工バンドに対する仮取り付けが容易になる。他の実施の形態では、通し縫合糸構成体は、縫合糸で形成されている1つの連続輪または結び目が一方の端もしくは両端にある単一のストランドである。タブまたは短い牽引縫合糸ストランドのような、回収を支援する特徴も用いてもよい。
[0020]実施の形態では、関節を支持または不動化する様々な方法が開示されている。これらの様々な方法は骨組織の周囲での人工バンドの様々な構成を含んでもよい。たとえば、隣接するが離開した2つの骨の周囲に位置して、関節を不動化し、かつ/または損傷靭帯に対する支持を実現する人工バンドの単一の輪が開示されている。他の実施の形態は「8の字構成」および「二重荷札」構成を含み、「二重荷札」構成は、異なる別個の箇所で鎖骨の周囲に位置する2つの輪と、同じ位置で輪を形成して鎖骨を周回する2つの輪とを含む。
[0021]実施の形態では、AC関節を不動化する方法が開示されている。方法は、1.)関節空間に形状記憶通しデバイスを挿入し、かつ烏口骨に隣接して挿入する工程と、2.)通しデバイスを用いて、通し縫合糸が少なくとも部分的に烏口骨の周囲に取り付けられている状態で形状記憶要素を延ばす工程と、3.)通し縫合糸を形状記憶要素の先端から回収し、関節空間の外側に通し縫合糸を取り出す工程と、4.)通し縫合糸構成体を用いて、烏口骨および鎖骨の周囲の位置に人工バンドを引き入れる工程と、5.)烏口骨と鎖骨との離開を整復するように、張力がかけられた状態で人工バンドの両端を固定して取り付ける工程とを含む。
[0022]他の実施の形態では、骨の周囲に通し縫合糸要素を配置する方法が開示されている。これらの方法は、1.)関節空間に通しデバイスを挿入し、かつ烏口骨に隣接して挿入する工程と、2.)少なくとも部分的に烏口骨の周囲で形状記憶要素を段階的に延ばす工程であって、前記形状記憶要素は通し縫合糸構成体を運ぶ、工程と、3.)形状記憶要素から通し縫合糸構成体の基端を取り外す工程と、4.)骨のほぼ反対側から通し縫合糸構成体を回収する工程と、5.)通しデバイスに形状記憶要素を引っ込める工程とを含む。
[0023]本発明の性質および利点のより広範囲の理解のために、以下の詳細な説明および添付の図面を参照すべきである。
実施の形態に係る、バックル型コネクタを有する人工バンドアセンブリの斜視図である。 人体の脱臼肩峰鎮骨(AC)関節の斜視図である。 実施の形態に係る、AC関節に配置されている開いた人工バンドの斜視図である。 実施の形態に係る、適所にあり、烏口骨および鎖骨の周囲で固持されている人工バンドの斜視図である。 実施の形態に係る、骨の周囲で「8の字」になっている人工バンドの交流構成(alternate configuration)の斜視図である。 実施の形態に係る、骨の周囲で解剖学的構成にある人工バンドの交流構成の斜視図である。 実施の形態に係る、肩峰を含む骨の周囲で解剖学的構成にある人工バンドの交流構成の斜視図である。 実施の形態に係る、面ファスナ締め具(hook and loop closure)を有する開いた人工バンドアセンブリの斜視図である。 烏口骨および鎖骨の周囲の適所に固持されている図8aの人工バンドアセンブリの斜視図である。 実施の形態に係る結束バンド型人工バンドアセンブリの斜視図である。 実施の形態に係る、烏口骨および鎖骨の周囲の適所に位置している結束バンド型人工バンドの斜視図である。 実施の形態に係る、AC関節不動化向けに特別に成形された解剖学的プロテーゼの斜視図である。 実施の形態に係る、鎖骨および烏口骨の周囲の適所に固持されているAC関節向けに特別に成形された解剖学的プロテーゼの斜視図である。 AC関節不動化のための解剖学的プロテーゼの別の実施の形態の斜視図である。 人間の烏口骨および鎖骨の周囲の適所に位置している、AC関節不動化のための解剖学的プロテーゼの他の実施の形態の斜視図である。 実施の形態に係るプレート状コネクタの斜視図である。 実施の形態に係る、人間の鎖骨および烏口骨の周囲の適所に位置している図12aのプレート型コネクタを有する人工バンドアセンブリの斜視図である。 実施の形態に係る、腱移植片が取り付けられ、鎖骨および烏口骨の周囲の適所に位置しているプレート型コネクタを有する人工バンドアセンブリの斜視図である。 実施の形態に係る、自己位置決めフランジを有するプレート型コネクタを有する人工バンドアセンブリの斜視図である。 実施の形態に係る、軟質プレートコネクタを有し、8の字バンド構成にある人工バンドアセンブリの斜視図である。 実施の形態に係る、偏向可能な止め具係止機構を有する人工バンドコネクタの実施の形態である。 実施の形態に係る、偏向可能な止め具係止機構を有する人工バンドコネクタの実施の形態と、適所に示されている人工バンドとの断面図である。 偏向可能な止め具係止機構を有する人工バンドコネクタの実施の形態と、適所に示されている人工バンドとの断面図であり、止め具が係止位置に偏向している状態で示されている。 骨に固定するためにネジを受け入れるように構成されている偏向可能な止め具係止機構を有する人工バンドコネクタの実施の形態の斜視図である。 骨に固定するために底面に突起を有するように構成されている偏向可能な止め具係止機構を有する人工バンドコネクタの実施の形態の斜視図である。 実施の形態に係る、横位置にある止め具を有するように構成されている偏向可能な止め具係止機構を有する人工バンドコネクタの実施の形態の斜視図である。 実施の形態に係る、2つの偏向可能な止め具係止機構を有する人工バンドコネクタの斜視図(実施の形態)である。 実施の形態に係る、突起物保持機構を有するバックル型人工バンドコネクタの斜視図(実施の形態)である。 実施の形態に係る、係止位置に偏向している状態で示されている突起物保持機構を有するバックル型人工バンドコネクタの斜視図(実施の形態)である。 実施の形態に係る、別の偏向可能な係止機構を有するバックル型人工バンドコネクタの斜視図(実施の形態)である。 実施の形態に係る、押しつぶし管として構成されている人工バンドコネクタの斜視図(実施の形態)である。 実施の形態に係る、回動くさびアーム係止機構を有する人工バンドコネクタの実施の形態の斜視図であり、人工バンドが適所に位置しているのが示されている。 実施の形態に係る、回動くさびアーム係止機構を有する人工バンドコネクタの実施の形態の断面図であり、人工バンドが適所に位置しているのが示されている。 回動くさびアーム係止機構を有する人工バンドコネクタの実施の形態の断面図であり、適所に位置している人工バンドがくさびアームによって圧縮されているのが示されている。 実施の形態に係る、二重クランプ機構を有する人工バンドコネクタの斜視図(実施の形態)である。 実施の形態に係る、二重クランプ機構を有する人工バンドコネクタの断面図(実施の形態)であり、人工バンドが適所に位置している状態で示されている。 実施の形態に係る、二重クランプ機構を有する人工バンドコネクタの断面図(実施の形態)であり、人工バンドがクランプ機構によって圧縮されている状態で示されている。 実施の形態に係る、回動カムアーム保持機構を有する人工バンドコネクタの斜視図(実施の形態)である。 アームが上がった状態の回動カムアーム保持機構を有する、図33の人工バンドコネクタの断面図(実施の形態)である。 係止位置に下がったアームを有する回動カムアーム保持機構を有する、図33および図34の人工バンドコネクタの断面図(実施の形態)である。 実施の形態に係る、縫合糸通しスロットを有する人工バンドコネクタの斜視図(実施の形態)である。 実施の形態に係る、適所に位置してバンドの保持を実現する縫合糸を有する、図36の人工バンドコネクタの実施の形態の断面図である。 実施の形態に係る、互い違いの偏向タブを有する人工バンドコネクタの斜視図(実施の形態)である。 実施の形態に係る、歯付きアームクランプ機構を有する人工バンドコネクタの実施の形態の斜視図である。 図39の人工バンドコネクタの断面図である。 挿入される実施の形態に係る、通し器具が肩関節に挿入されている状態の肩関節の骨を示す概略図である。 通し器具の形状記憶要素がさらに延びている状態の図41の通し器具が用いられている肩関節の骨を示す概略図である。 外科用把持器が通し器具から通し要素を受けている状態の図41および図42の通し器具が用いられている肩関節の骨を示す概略図である。 実施の形態によって通し要素が肩関節の骨を通り抜けた様子を示す、図43を進めた概略図である。 人工バンドが部分的に適所に位置している状態の肩関節の骨を示す図44を進めた概略図である。 通し器具が鎖骨の周囲で部分的に展開している状態の肩関節の骨を示す概略図である。 実施の形態に係る、通し要素が装着されている通し器具の斜視図(実施の形態)である。 図47の通し器具の斜視断面図である。 図47の通し器具の分解図である。 実施の形態に係る、骨位置決め突起を有する末端カニューレの実施の形態の斜視図である。 実施の形態に係る、骨位置決め突起および湾曲部を有する末端カニューレの実施の形態の斜視図である。 実施の形態に係る、骨位置決め突起物を有する末端カニューレの実施の形態の斜視図である。 実施の形態に係る、通し要素制御特徴を有する末端カニューレの実施の形態の斜視図である。 通し要素制御特徴を有する末端カニューレの代わりの実施の形態の斜視図である。 通し要素制御特徴を有する末端カニューレの別の実施の形態の斜視図である。 実施の形態に係る形状記憶要素の斜視図である。 図56の形状記憶要素の側面図である。 実施の形態に係る図56および図57の形状記憶要素の先端の形状図である。 実施の形態に係る、通し要素が装着されている形状記憶要素の先端の斜視図である。 通し要素が装着されている形状記憶要素の先端の別の実施の形態の斜視図である。 通し要素が装着されている形状記憶要素の先端のさらに別の実施の形態の斜視図である。 実施の形態に係る通し要素の斜視図である。 通し要素の別の実施の形態の斜視図である。 通し要素のさらに別の実施の形態の斜視図である。 通し要素のまたさらに別の実施の形態の斜視図である。 実施の形態に係る通し要素を有する通しキャップの斜視図である。 通し要素を有する通しキャップの別の実施の形態の斜視図である。 実施の形態に係る骨の周囲の適所に位置している縫合糸受け特徴を有する通し器具の概略図である。 通し要素が縫合糸受け特徴に取り付けられている状態の縫合糸受け特徴を有する通し器具の図68を進めた概略図である。 縫合糸受け特徴が骨の周囲の適所に位置している状態の通し器具の別の実施の形態の概略図である。 通し要素が縫合糸受け特徴に取り付けられている図70の縫合糸受け特徴を有する通し器具の概略図である。 実施の形態に係る、脛腓骨接合部近傍の適所に位置している人工バンドシステムの実施の形態の断面図である。 AC関節脱臼の状態の肩の烏口骨および鎖骨の周囲の適所に位置しているコネクタと、反対側に引くツールとが位置決めされている状態の人工バンドの概略図である。 脱臼を整復するように使用されている、反対側に引くツールの図73を進めた概略図である。 人工バンドコネクタの止め具を偏向させるように位置決めされているポンチの概略図である。 人工バンドコネクタの止め具を偏向させたポンチツールの図75を進めた概略図である。 肩鎖関節をかけつなぐように構成されている人工バンドおよびコネクタの概略図である。 縫合糸を用いて肩鎖関節をかけつなぐように設計されているAC関節修復システムの実施の形態の概略図である。 先端取り付け体付きの腱移植片の概略図である。 先端取り付け体がコネクタを通って挿入されている状態の腱移植片の概略図である。 仮係止式の腱移植片を示す、コネクタ付きの腱移植片の概略図である。 常時係止式の腱移植片を示す、コネクタ付きの腱移植片の概略図である。 大腿骨を周回している通しデバイスの概略図である。 大腿骨の周囲に配置され、セルクラージュケーブルが取り付けられているシャトルを示す図83を進めた概略図である。 大腿骨の周囲でセルクラージュケーブルがさらに引っ張られた状態を、図84が示す場合の続きの概略図である。 シャトル輪を受けるように設計されているセルクラージュ先端の実施の形態の斜視図である。 シャトル輪を受けるように設計されているセルクラージュ先端の別の実施の形態の斜視図である。 長骨骨折を修復するための骨折プレートおよび人工バンドシステムの斜視図である。
[0117]以下の説明には、本発明の様々な実施の形態が記載されている。説明上、実施の形態の完全な理解を提供するために特定の構成および詳細を示す。ただし、特定の詳細なしに本発明を実施し得ることは当業者には明らかである。さらに、記載されている実施の形態を分かりにくくすることを避けるために、周知の特徴を省略したり、単純化したりすることがある。
[0118]ここで開示されている技術には整形外科手術で幅広い用途がある。ここで開示されているデバイスによってサポートされる外科的処置は、肩鎖関節の不動化/修復、脛腓靭帯結合の不動化/修復、損傷関節が不動化または修復を要する、その他整形外科的処置、または、2つの骨が離開して整復を要する任意の状況を含む。
[0119]ここで提案されている実施の形態は、適切な位置に骨を不動化する「人工バンド」と呼ぶ可撓性帯状プロテーゼを対象とする。人工バンドを適所に配置した後、コネクタを用いて骨の周囲で人工バンドの両端を結合する。人工バンドの一端をコネクタに常時取り付けて他端をコネクタに着脱可能にしたり、両端を着脱可能にしたりすることができる。
[0120]たとえば、図1は、幅広い可撓性人工バンド102とコネクタ機構106とを有する人工バンドアセンブリ100の斜視図である。このバンドは、一般的な整形外科用縫合糸ストランドと比較してきわめて幅広く、縫合テープ(約2mm幅)と比較してもきわめて幅広く、典型的には4mm以上の幅である。この有り余る幅は、骨表面の広い範囲にわたって、バンドが受ける荷重を分散するのに有用であり、したがって、反復動作による骨内でのノコギリ切断のリスクが低減される。図面に示されている実施の形態では、人工バンドアセンブリの基端108は、コネクタ機構106のスロット110を通って、縫製、熱カシメまたはその他常時取り付け手段によって人工バンドの大きい方の輪に戻されて固定して取り付けられている。人工バンド102の末端116をコネクタ機構106に接続するために、人工バンドの末端をコネクタの上面にある受け入れスロット112に通し、係止止め具104の下に配置する。係止止め具104はコネクタの一方の側から突出し、係止スロット114の上で延びる。係止スロット114は通し溝または隠し溝であってもよく、また、コネクタの全厚さの途中までしか至らない。係止止め具104はその自然な状態、すなわち非作用状態でコネクタの上面に対してほぼ平行に延びるか、僅かに上向きの角度で延び、ほぼ係止スロットの全範囲にわたって係止溝の先端まで延びる。これにより、係止止め具の下に人工バンドの末端116を挿入することができる。人工バンドの末端116を下から上に受け入れスロット112に通し、非作用状態、すなわち自然な状態にある係止止め具の下に配置すると、仮固定が実現される。
[0121]人工バンド102を装着するには、末端116を受け入れスロット112を通して延ばし、係止止め具104の下で輪を形成させる。係止止め具と、係止スロット114の前側の縁および後側の縁との関係は、人工バンド102が、受け入れスロット112を通り、コネクタ106の上部にわたり、係止スロット114内に下り、係止止め具104で覆われ、係止止め具とコネクタの上部分との係合部に入れられる蛇行経路によって摩擦係合する関係である。仮固定は、これらの位置の人工バンド102の係合箇所での摩擦によって実現される。この関係に関するさらなる知識が図16〜図18を参照して説明されており、これらの図では、同様のバックルが説明されている。
[0122]仮固定には、不動化されている2つの骨を整復するのに要する力よりも大きい、人工バンドに対する保持力がほぼ必要であり、保持力は患者の腕の重量にほぼ関係する。この仮固定状態により、外科医は、骨の位置を、場合によってはX線またはその他視覚化方法を用いて判断して、整復と位置決めとが十分であるか否かを判断することができる。整復の強弱または再位置決めが必要な場合には、張力の増減などのために、係止止め具104の下から容易に人工バンド102を取り外すことができる。人工バンドアセンブリ100の適切な張力が実現されるまで、このプロセスを繰り返し行なうことができる。
[0123]人工バンドアセンブリ100と、関連する骨との適切な位置決めが実現された後、整形外科用ポンチなどの別の外科的ツールを用いて係止止め具104を下方に恒久的に曲げることで、コネクタ106内で人工バンド102をより恒久的に固定された状態にしてもよい。この係止止め具104の曲げによって、コネクタ106に対して人工バンド102がこれ以上動かなくなり、人工バンドアセンブリ100を一定の長さにすることで形成された輪が固定される。
[0124]係止止め具104を下げて曲げるために、自動センタポンチ(図示せず)を用いることができる。自動センタポンチは、加工対象物(たとえば金属片)に窪みを生成するのに一般的に用いられる手動工具である。自動センタポンチは、ハンマが必要でない以外は、通常のセンタポンチと同じ機能を発揮する。加工対象物に押しつけると、エネルギをバネに蓄積し、ついには、ポンチを駆動する衝撃としてエネルギを放ち、窪みを生成する。ポンチの先にもたらされる衝撃は完全に再現可能であり、均一な圧痕を形成することができる。コネクタ106に使用する場合、自動センタポンチの先端を係止止め具104のへこみ118に合わせることができ、自動センタポンチを下方に押しつけて、ついにはポンチが衝撃を発するまでバネにエネルギを蓄積することができ、ポンチが衝撃を発することで、係止止め具104を押し下げて曲げて係止止め具104を適所に係止する。このようにして、所定の力レベルまで係止止め具104に対して下方に押しつけられると、自動センタポンチにおいて、止め具を偏向させる下向きの力を増大させるスプリング機構が作動する。自動センタポンチは一般的にはバネが作動したことを示す聞き取れる音をたてる。このようにして、係止止め具が偏向して人工バンドが適所に固定されたという聞き取れる反応を外科医に聞かせてもよい。感触による手ごたえを生じさせるバネの解放もまた一般的に感じることができる。作動を示す聞き取れる合図などの有無にかかわらず、他の係止作動機構を用いてもよい。コネクタが係止位置、すなわち固定位置に配置されると、得られた構成体(コネクタと人工バンドとを足したもの)は一般的には、補強がなされている元の靭帯以上のこの上ない破壊荷重を持つことができる。これに加えて、人工バンド102はコネクタ106に対して適所に係止され、これらが互いに対してこれ以上動かないことが保証される。その後、治癒を通じて人工バンドアセンブリ100を身体に縫い込む(sewn into)ことができる。別のコネクタの実施の形態が本出願において以下に開示されている。
[0125]図2は、本出願において上記で説明されているような「肩鎖関節離開」が生じた人間の肩関節を示す。肩鎖靭帯180と烏口鎖骨靭帯182とが激しく分断されている。鎖骨184が烏口骨186と肩峰188との両方からずれているのが示されている。図2はこの種の損傷の極端なケースを表わし、単純かつ明瞭にする目的でこの骨のずれを示すことを意図している。ほとんどの損傷には、示されているように靭帯が完全に離れることは含まれないが、一般的には示されている靭帯のセットの一方または両方の数段階のダメージが含まれる。ダメージを受けると、これらの靭帯が伸びて脱臼する場合があり、したがって、鎖骨を烏口骨または肩峰からずれた状態にさせるのと同様の影響がある。肩鎖関節離開を外科的に修復する場合、両靭帯関節の一方を補強することで、離開を効果的に整復することができる。単純かつ明瞭にするために、靭帯のセットの一方または両方を以降の図に示さないことがある。
[0126]図3は、鎖骨120が肩峰122および烏口骨124から上方にずれたAC関節複合体を示す。一端にコネクタ128(たとえばコネクタ106など)が予め取り付けられている人工バンド126(たとえば人工バンド102など)が、烏口骨の下で輪を形成しているのが示されており、人工バンドの末端の自由端130がコネクタから見て鎖骨の反対側にある。人工バンド126の自由端130をコネクタ128に通して、図4に示されているように引っ張って、すなわち締めて、きつく張られた輪を生成すると、鎖骨は整復されてより自然な位置に戻る。この単純化された例では、人工バンド126は、肩鎖靭帯132がより自然な位置で治癒することも可能にしつつ、損傷した烏口鎖骨靭帯(図示せず)の代用物として機能する。これが、ここで開示されている人工バンドアセンブリの最も基本的な構造上の構成である。コネクタを有する単一の人工バンドを用いる他の構成を生成してもよく、これらの構成の多くがここで説明されている。
[0127]図5は、コネクタを有する単一の人工バンドの別の構成を示す。人工バンド134(たとえば、人工バンド102と同様)は烏口骨の上でそれ自体交差し、これにより、輪の一方の脚は烏口骨の前側から鎖骨の後側まで延び、他方の脚はこれとは反対に延びている。この種の構成により、関節が良好に不動化される場合があり、骨が特に前後方向に僅かにしか動かないようにすることができる。
[0128]図6は、コネクタを有する単一の人工バンドの別の構成を示す。この「二重荷札(Double−Luggage−Tag)」構成では、単一の人工バンド140(たとえば、長いことを除いて人工バンド102と同様の人工バンド)は輪を形成して、烏口骨の下かつ鎖骨の周囲を2回周回する。したがって、2つの輪が鎖骨の周囲で延びる。実施の形態では、2つの輪は、特定の間隔142、たとえば約20mmだけ互いから離間する。上記のように、人工バンドは烏口骨の下でも輪を形成して2回周回するが、これらの2つの輪は実質的に同じ箇所144に配置することができ、あるいは、互いに隣接させることができる。この構成は烏口鎖骨靭帯の自然な配置を再現しており、医学界で知られているような「解剖学的修復」とみなしてもよい。
[0129]図7は、コネクタを有する単一の人工バンドのさらに別の構成を示す。この構成では、単一の人工バンド150(たとえば、長いことを除いて人工バンド102と同様の人工バンド)は輪を形成して烏口骨156の下を周回し、通常約20mm間隔の2つの鎖骨トンネル152を通り、渡って、肩峰154の周囲を周回する。2つの鎖骨トンネル152は装着プロセス中に外科医によって穿たれる。この構成は烏口鎖骨靭帯および肩鎖靭帯の自然な配置を再現しており、医学界で知られているような「解剖学的修復」とみなしてもよい。
[0130]ここまで開示されている人工バンドの実施の形態は、身体内での留置に好適な医療グレードの材料から作製される可撓性構成体である。ある実施の形態では、人工バンドは織られたポリエステル(PET)構成体であるが、人工バンドは、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)または混紡品または適当な材料などの様々な別の適当な可撓性生体適合材料から、編むことによって構成することもできる。複数の実施の形態では、人工バンドはステンレス鋼またはニチノールなどの金属糸で織られる。様々なプロセスを織られたバンド構成体または編まれたバンド構成体に適用して、優れた性能特性を提供してもよい。たとえば、編んだ後にバンド材を熱処理することで、その編み方のほつれ易さを低減することができる。ほつれがないことは、特に本発明の「調節能力」の面に重要である。人工バンドを配置し、それを締めつけて骨脱臼を整復した後、外科医は人工バンドの余分な材料を切り取る必要がある場合がある。切り取り箇所のほつれは、本デバイスの効果を低下させる場合がある。
[0131]実施の形態では、別の人工バンド材と、別の接続機構とを用いてもよい。図8aは、上記に開示されているのと同様の織られた構成体の単一輪人工バンド160を示す。上記とは異なり、予め取り付けられた簡易コネクタ162は、上記に開示されているような一体化した係止特徴を有さない。さらに正確に言えば、面ファスナ接続機構を利用する。人工バンド164の末端に面ファスナコネクタのループ部が配置される一方で、フック部166がバンドの一部に沿って戦略的に配置される。輪を形成して骨を周回し、バンドの末端の先端をコネクタスロットに通した後、折り返して重ね、図8bに示されているように、バンド上のフック部に取り付けて常時接続を形成する。面ファスナコネクタにより、人工バンドの仮固定と常時固定との両方を実現することができる。
[0132]別の実施の形態に係れば、単一のバンドプロテーゼには一体化したコネクタを設けてもよい。たとえば、図9aは、結束バンドデバイスと同様に構成されている単一のバンドプロテーゼ161を示す。人工バンドは、基端にある一体化したコネクタ163と、基端の一体化したコネクタ内で係止アームに引っかかるように、ノッチ、穿孔、バンプ、溝、歯状部またはその他特徴で構成されている末端の先端162とを有する。図9bに示されているようにAC関節に配置される場合、所望の整復が実現されるまで、コネクタを通った末端を引っ張ることで本デバイスを締めつけてもよい。基端側のコネクタに一体化した係止アームを設けて、末端部が後向きに滑ってゆるむことを避けることができる。この実施の形態をさらに締めつけることができるが、一般的には、一旦装着されると、ゆるめることができないので、単一のバンドプロテーゼ161をさらに締めつけることが望まれる場合に限って、上述の仮固定機能を設ける。
[0133]ここまで説明されている単一バンドの変形例以外の靭帯プロテーゼをここで開示する。上記で定義されている解剖学的修復を行なうための努力の一環として、特別に成形されたプロテーゼを提案する。これにより、留置時の「解剖学的な」構成が実質的に実現される。図10aは、若干細長い中央部172を有する略X字形のプロテーゼ170を示す。関節空間に配置されてAC関節を不動化する場合、中央部172は烏口骨174の下に位置し、「X」の一方の側の2つの脚176は、「X」の他方の側の2つの脚とともに鎖骨の上部で結合する。本明細書の別の箇所に記載されているコネクタ179を用いて対応する脚を互いに固持してもよい。図10bに示されている得られた構成は所望の「解剖学的な」構成を表わす。
[0134]解剖学的に構成されるプロテーゼ180の別の実施の形態では、「X」形状は複数の構成要素から生成される。図11aは、接続されている2つの個々のバンド186および188から作製される略「X」字形のプロテーゼを示し、バンド186および188は、略矩形の中央部品182を用いて、中央でバンド186および188が交差する箇所で接続されている。矩形の中央部品182は、平坦で可撓性を持つ織られた構成要素もしくは編まれた構成要素または筒織りまたは筒編みであり得る。平坦な変形例は、縫製、熱カシメ、接着もしくは他の構成技術によって一方の側に固定される脚186および188、または、場合によっては編まれた中央部品または織られた中央部品の糸に通される脚186および188を有する。これの代わりに、筒状の中央部品で、個々の脚186および188が中央部品の内部空間を自由にスライドするようにすることができる。ここで説明されているように、脚をコネクタに固定してもよい。図11bに示されているように関節に留置される場合、一方の脚186は、鎖骨の前部を始点として輪を形成して烏口骨184の下を周回し、中央部品で他方の脚188と交差し、鎖骨の下を周回して鎖骨の後部に至る。その後、脚186は鎖骨の上部でコネクタ189を介して他方の脚188に接続する。
[0135]ここまでは、人工バンドの端を結合するもの向けに説明されているコネクタは、1箇所で同じバンドの2つの端をともに接続するか、1箇所で2つのバンドの2つの端をともに接続するのに好適な小型デバイスであった。さらなるコネクタ実施の形態は、同じ箇所または2つの異なる別個の箇所で単一または複数のバンドを接続することができる若干大型のプレート型コネクタを含む。「解剖学的な」テーマに合わせて、元の靭帯を再現するために約20mmだけ離間する2つの接続箇所を有することが望ましい。大型のプレート型コネクタは、腱移植片の留置を可能にするような鎖骨トンネルを穿つのに有用であることもある。鎖骨トンネルは場合によっては鎖骨を弱化させて骨折を生じさせる可能性が高いことで知られているので、プレート構造により、骨に対する支持を行なってもよく、かつ/またはプロテーゼおよび/または腱移植片によって発生する力に抗する歪み緩和体として機能してもよい。理想的には、単一輪プロテーゼは、鎖骨およびプレートコネクタの孔を通って配置される腱移植片と荷重の力を分担する。
[0136]たとえば、図12aは、中央の近傍にある複数の受け入れスロット185と、スロット間にある係止止め具181とを有するプレート型コネクタ192の実施の形態を示す。孔183は、必要に応じて腱移植片により使用されるためにプレートの末端に構成されている。プレート型コネクタ192は、たとえば、ネジ、接着剤または別の適当なコネクタまたは接続構造によって骨に接続することができる。このように、プレート型コネクタ192は、骨折部を不動化するか、骨トンネルの追加時の骨折を防止する骨プレートとして機能することができる。図12bは、図12aの実施の形態を示し、人工バンド187の2つの端が両方とも、プレートの中央の近傍でプレートに取り付けられている。端の一方を製造中に予め取り付ける一方で、他方の端を手術中に取り付けてもよい。第2の取り付け箇所は、上記で説明されている、仮係止式および常時係止式を用いた止め具係止機構であってもよい。これの代わりに、第2の取り付け箇所は、ここで開示されているものを含むがこれらに限定されない別の取り付け手段のいずれかの取り付け体であってもよい。
[0137]プレート型コネクタの両端にある2つの孔は、約20mm間隔で配置され、これにより、図13に示されているように腱移植片190を用いる場合に解剖学的な構成が実現される。腱移植片190は烏口骨の下を周回し、両端が鎖骨トンネルを通り、かつプレートも通る。その後、腱移植片190は、結節または縫合によりそれをそれ自体に結ぶことで固持してもよく、あるいは、干渉ネジを用いてもよい。
[0138]図14は、プレート型コネクタ200の代わりの実施の形態付きの人工バンド204の実施の形態を示す。このコネクタ200は両端にあるフランジ202を含み、フランジ202は、鎖骨の側部にわたって下方に突出して、鎖骨の上部での適切な配置を維持する。実施の形態では、フランジは、鎖骨の周囲の任意の軟部組織に穿通するように斜めに延びてもよく、あるいは尖っていてもよい。取り付け人工バンド204がプレート型コネクタの一端にあるスロット206を通して固定して予め取り付けられる一方で、バンドの他端はプレートの反対側の端のスロット208を通して手術中に取り付けられる。プレート型コネクタ200の反対側の端にあるこの取り付け体は、図1に開示されている種類の取り付け体またはここで開示されているその他コネクタ機構であってもよい。これの代わりに、人工バンド204はコネクタに予め取り付けずに独立して配置してもよく、その場合には、ここで開示されている取り付け手段のいずれかによって外科的手技中に取り付けられる。
[0139]図15は、軟質プレート型コネクタ210を有する人工バンドアセンブリの実施の形態を示す。この実施の形態のプレート型コネクタは、PETもしくはUHMWPEもしくはナイロンなど、または熱可塑性材料のような、だがこれに限らない、織られた生体適合材料、編まれた生体適合材料もしくは成形された生体適合材料から作製される。軟質プレート構造の各端にあるスロット212は、人工バンド214の自由端を受ける。自由端は、プレートに縫いつけてもよく、あるいは、いくつかの他の手段によって取り付けてもよい。実施の形態では、小型の金属コネクタまたはプラスチックコネクタを製造中に軟質プレートに組み込んで人工バンドを受けて適所に係止してもよい。示されている実施の形態の2つの人工バンド214は各々、鎖骨の上面でプレートに接続する前に、烏口骨の上で交差して8の字を形成する。
[0140]以下、バックル型コネクタに戻って、図16は、図1のバックル型コネクタと同様のコネクタ240の実施の形態を示す。前述のように、この種のワンピースコネクタは、設計が単純であり、製造コストが低く、使い易いという点で有効である。また、人工バンドを仮保持する能力と、人工バンドを常時保持する能力との両方も持つ。コネクタ240のこの実施の形態が開いた係止スロット242を有するのに対して、図1の係止スロットは、コネクタを貫通していないという意味で隠し溝であった。図1のように、この実施の形態は、人工バンドを固定して取り付けることができる、角度がつけられた受け入れスロット244と、垂直なスロット246とを有する。係止止め具247は、止め具を係止位置に下方に偏向させるのに用いる手動または自動センタポンチの先端を受けることを意図する微小窪み248を有する。
[0141]図17は、人工バンド252が付けられている図16のコネクタ240の断面図である。人工バンド252が垂直なスロット246を通して基端に固定して取り付けられているのが示されている。コネクタの他方の端では、バンド252の末端、すなわち自由端254が、角度がつけられた受け入れスロット244に通され、その後、係止止め具247の下から送られる。この状態は、図1を参照して上述されているように、仮係止され、解除される仮係止状態を表わす。その実施の形態で説明されているように、バンド252を係止止め具247の下から取り外してバンドを解除し、骨の周囲でバンドを締めつけたりゆるめたりし、止め具にバンドを配置し直してバンドによって形成される輪のサイズおよび/または輪によって印加される張力を調節してもよい。仮係止は、角度がつけられたスロットによって発生する摩擦を通じて実現される。通り抜けなければならない角度があるので、スロットの縁250での摩擦のために人工バンドが滑ることが防止される。上記の図1の実施の形態に関して説明されているように、止め具自体の底面によっても若干の摩擦が生じ、さらには、係止止め具とのバンドの係合が実現される。
[0142]図18には、係止止め具247が係止スロット内の下方位置まで偏向しているのが示されている。その際には、人工バンドも係止スロット内に下方に押し込まれ、その際、バンドが挟まれ、解除するために乗り越えなければならない、さらなる摩擦とともに、さらなる折り目が生成される。これにより、より恒久的、すなわち不可逆的な固定/保持が実現される。止め具を偏向させるのにポンチ、クランプ、持針器などの整形外科的ツールを任意の数だけ用いてもよい。実施の形態では、上述されているように、自動センタポンチにより偏向させて固定を実現する場合の再現性は高い。このようなポンチを用いて、外科医に対して、止め具が偏向したことを聴覚表示で示してもよく、場合によっては感触で示してもよい。自動センタポンチを係止止め具247に合わせるのに窪み248を用いてもよい。
[0143]この実施の形態と、ここで開示されている他のすべてのコネクタの実施の形態とにより、骨の周囲でのバンド張力を調節することができることに注目することは重要である。コネクタの受け入れスロットにバンドを通し、コネクタを反対側に引っ張りながらバンドの自由端を引くことで、バンド張力が増加する。受け入れスロットと止め具との両方で発生する摩擦によって、仮固定/仮保持が実現される。これにより、外科医は、人工バンドを仮固定し続けつつ、場合によってはX線のような手段によって骨整復を評価することができる。この種の仮固定では、骨を整復するのに要する力(一般的には10〜100N)に少なくとも等しい力を保たなければならない。調節がさらに必要な場合、人工バンドを止め具の下から移して、バンドを受け入れスロット内でスライドさせる。加えて、コネクタによってさらに常時保持/常時固定が行なわれる(この実施の形態では、止め具を下方に偏向させることによって行なわれる)。この固定では、補強されている元の靭帯の強度以上の保持力(一般的には450N〜750N)が有益である。
[0144]上述の機能および利益を提供する別のバックル型コネクタの実施の形態を開示する。図16の一般的なバックル構成に戻って、この実施の形態に追加される特徴が有益である場合がある。
[0145]図19は、コネクタを鎖骨などの表面に固定する微小片側皮質骨ネジ258またはピンの挿入が可能な孔260として形成されている特徴が追加されている、図16と同様のバックル型コネクタ256を示す。一般的に、コネクタは骨を囲んでいる軟部組織によってその相対位置に保持されるが、いずれかの方向へのコネクタのどんな動きをも妨げることが有益である場合がある。前記孔は、ネジの頭部がプレートの表面と同じ高さに設置されるようにテーパ付きにしてもよく、あるいは皿穴にしてもよい。挿入の前に案内孔を骨に穿ってもよい。実施の形態では、ここで開示されているコネクタは、1つまたは複数のネジ型保持機構またはその他保持機構を受け入れるように構成してもよい。
[0146]図20には、先細りの突起262がバックル型コネクタ264の底面で構成されているのが示されている。突起262は、骨の表面に穿通して骨の表面に沿ったコネクタの動きを妨げるように構成してもよい。これの代わりに、突起262は、低背化構成などで構成してもよく、あるいは、表面に穿通せずに動きに対する抵抗を生じさせるように高摩擦構成などで構成してもよい。実施の形態では、1つ以上の突起が存在してもよい。別の実施の形態では、動きに対する抵抗を生じさせるように、凸凹、しわ、小孔、溝、ギザギザまたはその他表面が荒れた特徴がコネクタの底に存在してもよい。
[0147]図21には、止め具を有するバックル型コネクタの別の実施の形態が示されている。この実施の形態は、止め具266および係止スロット268がコネクタの端に移され、受け入れスロット270が中央に移されていることを除いて図16の実施の形態と同様である。このコネクタの実施の形態は、係止止め具266が部品の端にあり、中央にある受け入れスロット270を通ったバンドを引っ張る方向が中央ではなく部品の端に向くことを除いて、上記の実施の形態について同じ機能および利点のすべてを提供する。外科的な状況では、これにより、より利便性の高い係止処置が実現される場合がある。
[0148]図22は、2つの係止止め具を有するバックル型コネクタの別の実施の形態である。このコネクタの実施の形態は上記の実施の形態について同じ機能および利点のすべてを提供するが、一端に予め取り付けられる人工バンドを有さない。図6のもののような人工バンドを用いる特定の解剖学的修復構成を実現するために、烏口骨の下にあるプロテーゼの両端を引っ張ることが必要である場合がある。これは、コネクタを予め取り付けて実現するものであり、周囲の軟部組織により生じる摩擦のために困難である場合がある。
[0149]したがって、人工バンドの2つの自由端272を通し、プロテーゼが適所に配置された後、コネクタを組んでもよい。プロテーゼの2つの自由端をコネクタの中央の近傍にある2つの受け入れスロット274に通す。その後、上記で説明されているように止め具の1つを偏向させて、バンドを適所に係止する。その後、適切な骨整復を実現するために、バンドの他端を用いてバンド構成体を調節し、かつ/またはバンド構成体に張力をかけてもよい。実現後に、第2の止め具を偏向させて構成体を適所に常時固定してもよい。この実施の形態では、骨の形状とよく類似した形状を持つ、コネクタの湾曲した底面276が示されている。これの代わりに、コネクタ全体が骨の表面によく合致する程度に湾曲してもよい。
[0150]図23は、簡易なバックル型コネクタの実施の形態である。上記の実施の形態と同様に、人工バンドは、縫製、接着、熱カシメまたは他の組み立て技術によってコネクタの一端278に固定して取り付けてもよい。人工バンドの自由端を、不動化または整復する骨を囲んだ後、次に使用することができるスロット280に上方に通し、その後、隣接するスロット282に下方に通し、最後に上方に戻って末端のスロット284から出す。コネクタの末端には、人工バンドを貫通して、効果的に常時係止を実現するように構成されている突起物286が配置されている。バンドが通される組み合わせスロット縁によって生じる摩擦と突起物とにより、上述されている仮固定が実現され、これにより、外科医は適切な整復を評価することができる。突起物が表面を覆う軟部組織内まで上方に突き出た状態になることは望ましくないので、突起物を所定の材料で形成して変形可能に構成してもよい。図24は、変形状態の突起物を示す。変形した突起物288により、人工バンドを容易に取り外すことができないことも保証され、したがって、一層恒久的な係止が確実に形成される。この種のコネクタ(突起物)とともに用いられる場合、人工バンドは、長手方向の突起物の力に抗する、バンドの幅方向の高い強度を持つように構成してもよい。この場合、突起物によりバンド材が効率的に押しのけられて裂けることが防止される場合がある。バンドの張力が段階的に増加する(incremental tensioning of the band)ことを可能にするように、バンドの幅にわたる当該強化部を個別の間隔で生成してもよい。バー補強材またははしご補強材を設けるプロセスには、幅方向の太い横糸の熱カシメおよび縫製が含まれる。
[0151]図25は、バックル型コネクタの別の実施の形態である。上記の実施の形態のように、人工バンド290の一端をコネクタに固定して取り付けてもよい。コネクタの他端は、受け入れスロット292と係止スロット294とを有するように構成されている。係止スロット294の上には、切り曲げ工作によって形成することができるアーチ門材296がある。人工バンドの自由端298を係止スロットに上方に通した後に、アーチをくぐらせると、仮固定が実現される。下方にアーチを変形させ、これにともなってバンドを係止スロットに押し込むことで、より恒久的な固定が実現される。
[0152]図26は、人工バンドのための別のコネクタの実施の形態である。これは、対向するスロットを有する単純な押しつぶし管構成である。人工バンドの両端をともに同じ方向にまたは反対方向に管の内部空間に通したときに、管を押しつぶすか、平たくして、効果的に人工バンドを挟んで捕捉してもよい。これを行なうために、このコネクタでは、コネクタを閉じるのにカシメ作業を利用する。この機能を発揮するために、コネクタを金属のような変形可能な自己保持材料で形成する。対向スロット構成により、バンド材を各スロットの開放空間295に押し込んで、これにより、スロットの不規則な縁293によってさらに保持することができる。
[0153]図27のコネクタは主ハウジング300を備え、主ハウジング300は、主ハウジング300を貫通し、人工バンド302を通過させる開放通路または通行路(open passageway or channel)を有する。通路の一端は開いているが、他端は変形可能なゲート304によって部分的に閉じてもよい。ゲートは、前面に沿って歯306を有してバンドを良好に係合するように構成してもよい。ゲートは、ゲートの方向へのバンドの通過を可能にし、さらに、バンドにある程度の圧縮を加えることで反対方向にバンドを引っ張ることを困難にするように構成してもよい。コネクタの他端では、回動する略三角形のアーム308が内方に回転してバンドに圧縮を加えることができる。回動アーム308は主ハウジング300に回転可能に取り付けられ、ギアまたはラチェットを模した歯310を有するように構成されている。回転アームは、主ハウジングの窓314と係合する係止タブ312を有するようにも構成されている。一旦完全に係合されると、タブ312は不可逆的に窓314にスナップ固定され、人工バンド302は適所に常時係止される。
[0154]図28の断面図では、回動アーム308がほぼ自然な状態にある通行路にバンド302が位置しているのを見ることができる。この状態で、バンド302は矢印で示されている方向に自由に動くことができる。図29は、バンドが矢印の方向に動き、係止位置に入っている回動アーム308と係合している、図28と同じ実施の形態の別の断面図である。バンド302をこの方向に動かすと、回動アーム308の前側の縁にある歯316がバンドと係合し始め、バンドが引っ張られるほど、アームはさらに回動してバンドと係合し、実質的にますますきつく留められる。このことは、装着中にバンドに通常かかる張力によってバンドが反対方向に動くことが防止される点で、上記で説明されている仮固定にきわめて有用である。したがって、バンド302はゆるまず、係止機構(すなわちタブ係合窓)と係合する程度に十分奥に回動アーム308を手動で押し込む(この場合、示されているような完全に係合される位置、すなわち完全に留められる位置にバンドが常時固定される)まで、バンドの張力を除くことによって解放できる状態に維持される。
[0155]図30〜図32は、二重クランプ機構を有するコネクタの実施の形態を示す。図30には、人工バンド324の通過のために中央に配置されている通行路322(図31に最もよく示されている)を有するハウジング320が示されている。2つのクランプタブ326がハウジングの側部に配置されており、タブの平坦な部分が、ハウジングの側部でスロット328から突出している。各タブの内面には、実質的に方向性を持つように配置することができる歯330が配置されている。各タブは、タブから上方に突出してハウジングの上部および底部で、角度がつけられたスロット334と係合する2つのピン332を有する。角度がつけられたスロットの方向にバンドが引っ張られると、タブの歯はバンドと係合し、スロットの角度の性質により、タブが中央に向かって引っ張られ、したがって、バンドがきつく留められる。図27〜図29の実施の形態のように、これはバンドの引っ張りに関して実質的に一方向の自己締めつけ機構である。図31は、自然位置にあるタブ326を示している断面図である。図32は、バンドが矢印で示されている方向で引かれるときのバンドのタブ326留めを示す。実施の形態では、クランプタブに、図27〜図29の実施の形態のようなタブ係止部を配置してもよい。さらに、外科クランプ、鉗子などでタブを内方に強く握ることで、タブを係止位置に押し込んでもよい。
[0156]図33〜図35は、カムレバー係止機構を有するコネクタの実施の形態を示す。人工バンド340の一端は、図33に示されているようにコネクタに固定して取り付けてもよい。コネクタの他端には受け入れスロット342がある。ハウジングにおいて受け入れスロットの若干内側にはレバーアーム344が実装されており、レバーアーム344は、ハウジングの中央において前記スロットの若干内側に配置されている枢支点346を有する。係止カム348がレバーアームに対して所定の角度で枢支軸上に配置されている。係止カム348は、バンドを良好に係合する歯を有してもよい。図34には、枢支軸のちょうど下でハウジングの底面に係止スロット350が配置されている様子が示されている。ピボットレバーアームが直立位置にあるときに、人工バンドは、受け入れスロットを通り、回動アームの下を通り、コネクタの反対側の端にあるスロット352を通って出ることができる。バンドを適切に位置決めした後、矢印で示されている方向にレバーアーム344を回動させて下ろし、これにより係止カム348を移動させ、係止カム348によりバンドを係止スロット内に押し下げる。図35は、回動アームが完全に閉じられ、係止カムが完全に係合して、バンドを適所に捕捉している様子を示す。最終係止タブ354を折り曲げて、レバーアームを係止位置に常時付けてもよい。この最終係止タブ354を展開するまで、レバーアームを持ち上げた状態にしてもよく、これにより、張力が調節可能なようにバンドをさらに滑らすことができる。この場合も、この実施の形態により仮係止と常時係止との両方が実現される。
[0157]図36〜図37は、スロットを通して縫合糸を縫合することを利用して人工バンドを固定するコネクタの実施の形態を示す。人工バンド358またはバンドの両端をコネクタの中央通行路に通す。歯362を有する偏向可能なタブ360を用いて仮固定を実現してもよい。コネクタには、ハウジングの上下両面を貫通する1つ以上のスロット364が配置されている。図37の断面図に示されているように、バンドに張力をかけた後、一般的な整形外科用縫合糸366をスロット内に通してスロットから外に通してもよく、あるスロットから別のスロットに縫合糸をまたがらせてもよい。この縫合糸の縫合により、常時固定が実現される。
[0158]図38は、人工バンドを固定するのに用いるコネクタのさらに別の実施の形態である。コネクタの一端370で人工バンドが常時固定されている。コネクタの他端には、コネクタの長さにわたる通路の開口がある。人工バンドの自由端372を通路に通し、互い違いの偏向可能なフラップ374の列の下に送る。実施の形態で、バンドに接触して仮固定を実現する程度にフラップの1つ以上を十分に偏向させてもよい。バンドを適切に位置決めして張力をかけた後、フラップを通行路内に下方に偏向させてバンドを挟んでもよい、すなわち捕捉してもよい。これにより常時固定が実現される。
[0159]図39〜図40は、単純な回動アーム保持機構を有する人工バンドコネクタの別の実施の形態を示す。図39はこの実施の形態の斜視図を示す。上記の実施の形態のように、コネクタハウジングは、バンドの通過のための通路380を有するように構成されている。回動レバーアーム382がバンドの係合のための複数の突起384を有するように構成されているのが示されているが、他の実施の形態は単一の突起を有するように構成してもよい。
[0160]図40は図39の実施の形態の断面図を示す。バンドの一端386は、他の実施の形態のように固定して取り付けてもよい。バンドの自由端388は、回動アーム382が上方に位置するときに固定端の反対側で通路に通す。適切に張力をかけることが実現したら、回動アーム382を下方に回転させて人工バンドを実質的に留め、したがって、保持が実現される。回動アームの裏面は突起を有するように構成してもよく、突起は、尖った先端を有してバンドを良好に保持するように構成してもよい。スロット392は、突起およびバンドを受けるようにハウジングの底面に構成してもよい。係止タブ38を下方に偏向させることで最終係止または常時係止を実現してもよく、したがって、アームが動くことが防止される。
[0161]上記のように、当該AC関節修復/不動化、および同様の外科的手技を実行する場合に、低侵襲的にこれを行なえば非常に有益である。ここまでに、骨を不動化して靭帯を補強する方法のための様々な移植片を開示してきた。しかし、低侵襲的にこれらの移植片を配置するために、専用器具を利用する。これらの器具を用いて、軟部組織によって囲まれる深部に位置する骨にアクセスする。
[0162]表層の骨とより深部に位置する骨との両方の周囲にプロテーゼを配置するか、縫合糸を通す低侵襲アプローチまたは関節鏡アプローチを可能にする通し器具の使用を以下に開示する。開示されている通し器具の使用は、ここまでに開示されている種類の人工バンドの通過を容易にするのに特に有用である。
[0163]不動化および/またはダメージを受けた靭帯構造の補強のためにここで開示する人工バンドを骨組織の周囲に配置して穿孔を避ける。実施の形態では、ここで説明されている器具により、1つ以上の骨の周辺部の大部分またはすべてに対するアクセスが実現され、1つ以上の骨の周囲にバンドを装着することができる。骨の下側に、特に深部に位置する骨にアクセスすることは技術的に困難である。さらに、骨の下側に加えて、骨の両側にアクセスして人工バンドを配置することは実現困難である。
[0164]1つ以上の骨に隣接して狭隘空間に挿入する細長いカニューレを有するように設計されている器具が現在提案されている。この器具では、骨を周回させるのに形状記憶合金要素を利用する。前記形状記憶要素は、人工バンドを配置するのに用いられる通し要素を運ぶ際に、骨の周囲を鋭く湾曲するように設計されている。形状記憶要素は、骨の周囲を鋭く湾曲することに加えて、骨に隣接する軟部組織に侵入して広げるのに必要な力に耐える十分な剛性を保つ。このような通し器具と関連要素とが図41〜図46に示されている。
[0165]図41は、実施の形態に係る通し器具405が挿入されている状態の肩関節の骨を示す概略図である。通し器具405の細長いカニューレ410を鎖骨412沿いに配置し、烏口骨414に当接させる。カニューレ410の末端は、直線状であってもよいし、骨位置特徴を持つように構成してもよい。この実施の形態の骨位置特徴は、カニューレの適切な位置にある曲線部416、すなわち曲がり部であり、これにより、形状記憶要素を展開させる骨の最適箇所にカニューレの開口が位置決めされる。骨位置決め特徴の他の実施の形態は以下に詳しく説明されている。カニューレの先端開口から突出して示されているのが形状記憶要素418である。この形状記憶要素418はこれとともに通し要素420を運び、通し要素420は形状記憶要素の先端に着脱可能に取り付けられる。形状記憶要素は、基端ハウジング422内に配置され、ユーザによって操作される平行移動器(translator)によってカニューレの先端から出される。通し要素420はその基端でリターンスプール424に着脱可能に付けられ、リターンスプール424は内部で平行移動器に付けられている。これにより、形状記憶要素がカニューレの末端の先端から外に展開すると、リターンスプール424も前進する。この関係により、形状記憶要素の背部に対する通し要素420の張力を維持しつつ、形状記憶要素が骨を囲むように、通し要素を形状記憶要素418とともに前進させることができる。したがって、通し要素を取り付ける際に最初に生じる張力は、形状記憶要素が展開される際に維持される。
[0166]図42はこの通し手順の続きである。この図では、引っ張られている通し要素とともに形状記憶要素418が烏口骨の周囲でさらに進んでいるのが示されている。これを実現するために、典型的には、形状記憶要素に対する通し要素の取り付け部の末端の先端からリターンスプールに対する通し要素の基端側の取り付け部まで形状記憶要素418の背部に沿って通し要素420を所定の緊張状態に維持しなければならない。上述されているように、形状記憶要素が展開されるのに応じて、形状記憶要素418とともに動くスプール424により通し要素で維持される張力によって、この機能は実現される。しかも、形状記憶要素418が曲がるのに応じて、通し要素420にはさらに張力がかけられる。
[0167]通し要素420が骨の周囲で延ばされた後、把持され、形状記憶要素418から外される。通し要素420を回収するために外科用把持器426またはその他適切な外科用器具が適所に位置する様子が図42に示されている。実質的に骨の周囲に形状記憶要素418を展開することによって、その後、通し要素420を適所に配置して、ポートまたは上側に位置する微小な切開部から回収する。これの代わりに、通し要素420を下側または側方に位置するポートから回収してもよい。この場合、骨の周囲で形状記憶要素418があまり展開しないことが必要である場合がある。
[0168]図43には、通し要素420の基端428をリターンスプール424から取り外して通し要素の張力を解放することで、通し要素の末端430をより容易に回収することができる様子が示されている。通し要素を身体から引き出すプロセス時の外科用把持器またはその他器具が示されている。形状記憶要素418は、部分的に引っ込められた状態で示されている。通し要素420を回収した後、形状記憶要素418をカニューレ410内に完全に引っ込めてもよい。
[0169]図44では、通し器具405を身体から完全に引き抜き、通し要素の中央部が烏口骨414の下にあり、両自由端が近接してポートまたは切開部から出るように通し要素420を配置する。適所に通し要素420がある状態で、移植片または1つ以上の別の通し要素などの別の要素をこの通し要素に取り付け、烏口突起下の位置まで引き入れてもよい。上述の複数のバンドのような人工バンド432が通し要素420の基端側の輪434に挿入されて適所まで引っ張られる準備ができている様子が示されている。
[0170]図45では、通し要素の末端を引っ張って人工バンドを烏口骨の下に引き込み、上体側に鎖骨の上に引き込んでいる。この実施の形態では、完全に二重にされて重なっている人工バンド432が示されている。烏口骨の下でバンドを一回通過させることを実現することが望まれる場合、烏口骨の下で周回している端の一方を引っ張ってもよい。
[0171]図41〜図45は烏口骨の下を通過するものを示す。AC関節内で通し器具および同様の通し方法を、鎖骨を周回させるのにも用いてもよい。図46は、鎖骨を周回させるのに用いる図41〜図45の通し器具405を示す。
[0172]図47には、本発明の通し器具の実施の形態の斜視図がある。ほぼピストル形状の器具500は基端側のハンドル502を有しており、末端カニューレ504(たとえばカニューレ410)が器具500に強固に付けられている。上記で説明されているように、カニューレ504の末端は一体化された曲線部505を有し、曲線部505は、周回される骨沿いにカニューレが配置されるときに骨位置特徴として機能する。カニューレ504は、関節のより深部に位置する骨に容易に達するのに十分な長さを持ち、一般的には、ハンドルハウジング506よりも長い3インチ〜8インチの長さを持つ。ハンドルハウジング506の基端部は、ほぼ手のひらでつかまれるように成形されており、大型の作動トリガ508が直立グリップ部510から延びている。実施の形態では、作動トリガ508はグリップ特徴509を有するように構成してもよく、グリップ特徴509は、作動トリガのユーザによるグリップを向上させるために1つ以上のバンプ、溝、凸凹、スロット、ギザギザまたはその他表面が荒れた形状として形成してもよい。通し要素512(たとえば、通し要素420)が本デバイス上に配置されており、通し要素512の末端は形状記憶要素514(たとえば形状記憶要素418)の末端の先端に着脱可能に付けられている。通し要素512は基端側で延びて、ハウジング506の側部に配置されているリターンスプール513(たとえばスプール424)に取り付けられている。実施の形態では、通し要素512は縫合糸であり、緊張状態でリターンスプールに巻かれ、スプールの表面の狭いスロット516に引き入れられており、余分な任意の長さ518の通し要素512を残してぶら下がっている。細いスロット516により縫合糸を挟んで、確実に保持を行なっている。リターンスプール513はリターントリガ520に内部で付けられており、末端側および基端側へのスライド動作のためにハウジングのスロット522に沿って誘導される。実施の形態では、通し要素512の方向および位置を末端カニューレ504に沿って維持するために、細長い溝のようなガイド特徴515をハンドルハウジング506の末端に配置してもよい。
[0173]器具を用いて要素を通す前に、通し要素512を示されているように器具に付け、リターントリガ520を引くことで形状記憶要素514をカニューレ504に完全に引っ込める。通し器具が骨に当接したら、作動トリガ508を引くことで形状記憶要素をカニューレの末端の先端から外に展開させる。
[0174]図48には、図47の実施の形態の通し器具の内部機構を示す斜視断面図がある。概して通し器具500は一般的なコーキングガンのように作動するように設計されており、作動トリガ508はカニューレ504から形状記憶要素514を送り出す(index)ように組み合わされており、リターントリガ520は形状記憶要素514を段階的に引っ込めるよう組み合わされている。形状記憶要素514は湾曲形状に付勢された末端を含む。その末端は、カニューレ504内に引っ込んでより直線的な姿勢になることができるように可撓性を持つが、末端がカニューレ504の端から外方に段階的に送り出される場合には末端がその付勢形状に湾曲する点で弾性を持つ。トリガ508を引く毎に、形状記憶要素514のさらなる部分がカニューレ504の末端の先端から外に段階的に展開され、形状記憶要素の末端はその略円環状の予め形成された付勢形状に戻り、規定の直径に戻る。段階的な展開により、骨の周囲で形状記憶要素514の適切な機能が発揮され、確実に展開することができる。形状記憶要素514を微小増加量だけ前方に押し出すことで、外科医は末端の進行をモニタすることができ、形状記憶要素が骨の周囲で適切に追従していることを確かめることができる。形状記憶要素514が適切に追従していないと判断される場合、他を試すためにリターントリガ520を用いて形状記憶要素を引っ込めてもよい。さらに、段階的な展開により、形状記憶要素514は骨を囲んでいる軟部組織を一度に少しずつ押し分けることができ、また、動かしている間に骨に架かるか否かを判断することができ、これにより、カニューレ504の先端が適切に再位置決めされる。これに対して、形状記憶要素が一度に素早く押し出される場合、形状記憶要素の残った部分が骨の下で不適切な位置に展開し、その状態で先端が軟部組織に引っかかって、動けなくなり易い。また、以下で説明されているように、先端構成により、形状記憶要素を軟部組織に通し、骨に直接突進させずに、延び過ぎを防止することを容易に行なうことができる。
[0175]トリガ動作に戻って、作動トリガ508は枢支ピン524まわりに回動する。作動ロッド530は形状記憶要素514に付けられ(図49に最もよく示されている)、カニューレ504内で軸方向に平行移動することができる。スライドプレート528が作動ロッド530の基端に実装されており、スライドプレート528はスライドプレート528を貫通する開口を含む。開口のサイズは、スライドプレート528が動作ロッドに対して傾く場合に作動ロッド530を受け、ロッドを保持するように決められており、さらに、ロッドがプレートにほぼ直交する場合に開口を通ってロッドがスライドするのを可能にするように決められている。トリガが枢支ピン524まわりに回動すると、トリガ508の作動ヘッド526がプレート528と組み合う。プレートバネ536が作動ロッドに取り付けられており、末端側にスライドプレート528があり、基端側にトリガ520がある。
[0176]3つのOリング532がハウジング534の後部で作動ロッド530の周囲に設置されている。これらのOリングはハウジング内のリブ内で捕捉され、したがって動かせない。Oリングの用途は、作動ロッド530のスライドに対する保持摩擦力を発生することである。形状記憶要素の付勢によって発生する径方向の力により、形状記憶要素が前方にカニューレの先端から出されるので、これが必要である場合がある。Oリングにより、形状記憶要素の径方向の力を打ち消し、形状記憶要素がそれ自体の力に関係してカニューレ先端から出るのを防ぐのに十分な摩擦が生じる。
[0177]アンカブロック540が末端カニューレ504に強固に固定されている。アンカブロック540が次にハウジング506に動かないように付けられ、ハウジングに対する実質的な接続手段を提供する目的を持つ。
[0178]図49は、通し要素512のない図48の実施の形態の分解図である。この図には、左側のハンドルハウジング501と右側のハンドルハウジング503とが示されており、ともに組み立てられると、基端ハンドルハウジング506を備える。ハンドルハウジング501および503はロケータピン548を用いてとともに保持される。ロケータピン548により、テーパまたは変形可能なリブを用いて摩擦嵌合を実現してもよい。1つ以上のネジ550をロケータピン548と組み合わせて用いてもよいし、1つ以上のネジ550をロケータピン548の代わりに用いてもよい。接続部552が形状記憶要素514と作動ロッド530との間に示されている。実施の形態では、形状記憶要素の端を動作ロッドの端にあるスロットに嵌入し、溶接または接着でスロット内に保持する。左側のハンドルハウジング501のポケット554にOリング532を収容する。
[0179]カニューレ504の末端から外に形状記憶要素514を前進させるために、トリガ508を握る。作動ヘッド526によりスライドプレート528が押される。トリガ508を引き、作動ヘッド526によりプレート528の下部が押されると、プレートは前方に傾き、孔も傾き、その孔のために、プレートは作動ロッド530を捉えられ、プレートが段階的に押し出される。作動ロッド530が形状記憶要素514に付けられ、カニューレ504内で軸方向に平行移動可能であるので、形状記憶要素はカニューレの先端から外に段階的に押し出される。一般的な増加距離は0.05インチ〜0.5インチであり、最適性能は約0.1インチで実現される。トリガが放されると、プレートバネ536はスライドプレート528をその開始箇所に押し戻す。このプロセスにより、形状記憶要素514が外方に段階的に送り出され続ける。
[0180]実施の形態では、ここで開示されている通し器具では、骨に対するカニューレ504の末端(ここでは「末端カニューレ」と呼ぶ)の適切な位置決めを支援する特徴を設ける。実施の形態では、これは、カニューレ504の末端部にある、上記に開示されている湾曲部で実現される。この構成により、ユーザは、一般的に湾曲した外面を持つ骨の側部に対してこの湾曲部を当接させることができ、したがって、骨に対するカニューレの必要な位置および不動化が実現される。以下、末端カニューレに関係する骨位置決め特徴のさらなる実施の形態が図50〜図52に開示されている。
[0181]図50は、カニューレの外側に構成されている骨位置決め突起602を有する略直線状の末端カニューレ600を示す。突起602のこの実施の形態は、略円形の上部604と傾斜した両側部606とを有する。複数の実施の形態で、突起は直線状の両側部と、平坦な上部または尖った上部とを有してもよい。突起602は、カニューレの開口608から所定の距離だけ離れて位置し、一般的には周回される骨のサイズに対応する。
[0182]図51は、上記の実施の形態に開示されているような湾曲したカニューレと組み合わされて構成される、図50に開示されているものと同様の突起610を示す。曲線部612と突起610との組み合せにより、良好で、より感触がよく、より強く保持する骨位置決め機能を実現してもよい。
[0183]図52は、骨位置決め特徴の別の実施の形態を示す。この実施の形態では、スロット620が末端カニューレ622に構成されている。弾性を持つ突起物624がスロットから出て、骨の第2の面に当接して止まるように構成されている。実施の形態では、突起物は、通し器具を組織に挿入するとき、下側のプロファイルを提供するためにカニューレに引き込み可能にしてもよい。他の実施の形態では、突起物は、一時的に撓んで、すなわち曲がって組織と他の対象とを避けるように構成してもよい。突起物は、ステンレス鋼またはニチノールのような金属または熱可塑性材料から構成してもよい。また、実施の形態では、突起物はカニューレの外面に付けられてもよいし、カニューレ自体から形成してもよい。
[0184]さらに、通し要素と接続される末端カニューレの特徴もここで開示する。上記で説明されているように、通し要素は、形状記憶要素の末端の先端に着脱可能に接続してもよい(図47に示されている)。通し器具を操作する場合に、通し要素が末端カニューレと基端ハウジングとに近接した状態を維持することは重要である。これにより、骨を囲むプロセスにおいて通し要素が前後に動く際に、確実に通し要素が適切に位置決めされ、動かされる。
[0185]図53は通し要素制御特徴の実施の形態を示す。この実施の形態では、特徴はカニューレ652の下側にあるノッチまたはスロット650である。スロットは図面中で略「V」字形を持つが、代わりの実施の形態では「U」字形を持つことができる。形状記憶要素の先端に着脱可能に通し要素を取り付けた状態で任意の程度まで形状記憶要素を展開する場合、通し要素はスロットの両側654間を移動し、要素がカニューレの中央および形状記憶要素の中央に位置する状態が維持される。このようにして、スロットにより、通し器具は適切に操作され、通し動作全体を通じて通し要素が適切に位置する状態が維持される。開示されている通し要素制御特徴のいずれもがさらにカニューレの様々な実施の形態にも適用可能である点に留意すべきである。
[0186]図54は通し要素制御特徴の別の実施の形態を示す。この実施の形態では、2つのリブ658が末端カニューレ660から直交して突出する。前記リブの内側は、通し要素の位置を制御し、上記の実施の形態のスロットと同様にカニューレに沿って通し要素をガイドするように機能する。
[0187]図55は通し要素制御特徴の別の実施の形態を示す。この実施の形態では、孔664が末端カニューレ666の底面に構成されている。通し要素はその孔に通され、孔のサイズは、通し要素が孔を通って容易にフィットし、しかも、孔により通し要素の十分な制御が維持されるように決められている。
[0188]上記のように、実施の形態に係れば、形状記憶要素は、湾曲形状に付勢された末端を含む。その末端は、カニューレ内に引っ込んでより直線的な姿勢になることができるように可撓性を持つが、カニューレまたはその他外力の影響を受けていないときは末端がその付勢形状に自然に湾曲する点で弾性を持つ。したがって、形状記憶要素が本明細書において上記で説明されているようにカニューレの先端から段階的に展開されると、略円環形状またはアーチ形状を呈して、骨の周囲での形状記憶要素の通過が容易になる。
[0189]実施の形態では、形状記憶要素はニチノール製であるが、形状記憶要素の元の姿勢に戻るために弾性記憶を持ち、必要であるときに、直線状になることができるように可撓性を持ち、過度に曲がることなく軟部組織に穿通するように十分な剛性を持つ別の材料を用いることができる。
直線状になって、その後にカールするのに、外科的処置の狭隘な作業環境に関する機能が必要である。実施の形態では、上述されているように、骨まで末端カニューレを導くためにカニューレが略直線状であることが必要である場合、カニューレは関節鏡的に挿入される。対照的に、骨を周回するために形状記憶要素は激しく湾曲する必要がある。
[0191]上記の特性を満たすために、材料は、不具合なしにカニューレ内でその自然な湾曲した形状から平坦な形状に繰り返し曲げられることに耐えるのに十分な弾性を持つべきであることを出願人は発見した。十分な弾性を持たないと、カニューレによって平坦にされる場合に、形状記憶要素には分子結合の点で不具合が生じる場合があり、この結果、局所的な破損または破滅的な破損(catastrophic breakage)が生じ、形状記憶要素がその自然な湾曲形状に戻ることが阻害される。
[0192]骨を周回するのに十分に狭い円を持つ輪になり、その後、直線状になってカニューレに入ることができるために、材料は、少なくとも3%、より好ましくは5%、最も好ましくは約8%以上の伸びに耐える能力を持つべきであることを出願人は発見した。
[0193]実施の形態では、形状記憶要素は一般的には約8%の最大弾性歪みを持つニチノール製である。この8%の弾性歪み限界に近づいて超えると、形状記憶要素は、その意図した予め形成した形状に完全には戻らない場合があり、したがって、骨を囲むその使用目的に対して適切に機能しない場合がある。湾曲形状をニチノールで実現するために、平坦で、細長く、略直線状のニチノール片を所望の円環形状に拘束し、所定の期間、通常10〜20分間、約500℃の温度の状態にする。
[0194]形状記憶要素が骨の周囲の軟部組織に穿通するために、形状記憶要素が十分な径方向の剛性を持たなければならないことも出願人は発見した。すなわち、形状記憶要素は、骨の周囲で展開している間に、その輪を形成する形状から曲がらないように耐えなければならない。相当量の軟部組織が任意の骨の周囲に存在し、形状記憶要素の剛性によって対処しなければならない。実施の形態では、形状記憶要素の輪は周回する骨のほぼ直径以下である。このようにして、輪は、広がって骨を周回するにつれて、骨を抱え込む。実施の形態では、直径0.65インチの形状記憶要素輪には、烏口骨を周回するための厚さ0.03インチ、幅0.112インチのリボンが形成される。0.015インチ〜0.06インチの厚さは、0.05インチ〜0.25インチの幅と組み合わせれば、提案された用途に好適である。輪の直径は0.3インチ〜1インチで好適であり、骨より僅かに小さい場合により最適に機能する。理想的には、形状記憶要素は、材料の歪み限界を超えない範囲で、できるだけ厚くすべきであるが、材料が厚いほど、穿通に対する周囲の軟部組織の抵抗も大きくなることに留意しなければならない。このことは、以下に説明されるように、適切な先端構成で少なくとも部分的に対処される場合がある。簡潔に説明すれば、最適な径方向の剛性(適切な先端構成と組み合わされた材料の後処理歪み限界を超えない剛性)の要素により、骨の周囲に形状記憶要素を通すことができる。
[0195]上記に示されているように、実施の形態では、形状記憶要素はニチノールから構成され、これが実現されているとすると、適切な径方向の剛性を実現するために、好ましい輪の直径、幅および厚さを持つ。径方向の剛性に影響を与え得る別の特性は、ニチノールの固有のオーステナイト化(Af)温度(Austenite Finish (Af) Temperature)である。これは、材料を加熱する際にオーステナイトからマルテンサイトへの変態が完了する温度であり、ニチノール合金を指定するために一般的に用いられる。ここに説明されている用途には、−20℃〜20℃のAf温度を利用することができる。10℃未満の温度を実現するために、クロムなどの追加の元素を合金に加える必要がある場合がある。この合金はクロム添加ニチノールとして知られており、Af温度を下げることで、形状記憶要素の径方向の剛性を増すことができる。実質的に増したこの剛性を用いて、形状記憶要素の厚さを低減させることができる一方で、与えられた輪の直径に対して高い径方向の剛性をなおも保ったままにすることができる。これにより、同じ強度のより細い形状記憶要素が可能になり、したがって、骨を周回する際に形状記憶要素が軟部組織を押し分けて進む場合に、機能的な利点が提供される。
[0196]形状記憶要素の実施の形態が図56に示されている。主体となる輪670は略円環状であり、平坦部671は作動ロッドに取り付けてもよい。末端の先端672は、通し要素の取り付けのための2つの対向するスロット673を有するように構成されている。骨を囲む際に、なんらかの想定外の軟部組織構造にダメージを与えないように先端はラウンド処理されている。
[0197]形状記憶要素の直径は理想的にはそれが囲む骨よりも僅かに小さいので、形状記憶要素の輪が一定の半径を持つ場合、先端が円環経路の付近で進められる際に骨の外面で動けなくなり易い。言い換えると、その周辺を通り抜けようとするとき、先端は骨に突き刺さる傾向がある。このため、先端は理想的には直線状に成形するか、シェファードフック(shepherd’s hook)と同様に僅かに外方に曲げて成形する。図57に示されている形状図は、図56と同じ実施の形態の図である。この図から、形状記憶要素の末端の先端672は、輪の残りの部分と同様の円環経路とは連続しないことが分かる。その代わりに、僅かな屈曲部674が存在する。すなわち、先端で要素のくせ取りがなされて外方に向いている。この直線状の部分、すなわち外向き屈曲部により、先端が骨で動けなくなることが防止される。
[0198]上記のように、骨を囲む軟部組織に穿通することが必要である。したがって、末端の先端の両側678には、図58に示されているような実施の形態では傾斜がつけられている。実施の形態では、傾斜エッジの端は小径部680となっているが、他の実施の形態では、傾斜エッジは延びて鋭いエッジに至る。他の実施の形態は、軟部組織への良好な穿通のために、針に類似する尖った先端をも含んでもよい。
[0199]上記で説明されているように、通し要素は形状記憶要素の末端の先端に着脱可能に取り付けられる。図59〜図61は通し要素取り付け構成の実施の形態を示す。図59は末端の先端/通し要素構成の実施の形態を示す。末端の先端は、上記の実施の形態に示されているように、2つの対向する、角度がつけられたスロット690を持ち、通し要素692が先端を周回するように通し要素692がスロット690内に配置される。スロットは、通し要素に荷重がかけられている間に通し要素に張力がかけられた後、通し要素を適所に保持するように機能する。実施の形態では、スロットは角度がつけられたというよりはむしろ、直線状であって互いから交差する。この構成は、通し要素の両脚694を形状記憶要素の背部696に配置しておくという利点を持つ。これは、図53〜図55の上述されている通し要素制御特徴と協働して働いて、通し要素を器具と形状記憶要素とに適切に位置決めした状態を維持する。
[0200]図60は別の末端の先端/通し要素構成の実施の形態である。この単純な構成では、単一のノッチ698が先端に配置されており、通し要素699はノッチ698を通る。
[0201]図61は末端の先端/通し要素構成の別の実施の形態である。この実施の形態では、単一の支柱682が形状記憶要素の先端に配置されており、通し要素は支柱682に巻きつけられる。実施の形態では、巻きつけの様々な構成を利用してもよい。示されている実施の形態では、下部から上方への支柱の周囲での数回の巻きつけ684をし終わった後、端をまわして、フック上でのテグス結び(fisherman’s knot)と同様に既存の輪の下に配置して戻す。また、示されている実施の形態は、対向するノッチ686を用いて形状記憶要素の背部上に通し要素をガイドする工程を含む。
[0202]実施の形態の通し要素は、縫合糸またはワイヤのような可撓性部材であってもよい。ワイヤの実施の形態の場合、可撓性を良好に保持し得る点で、複数の小径フィラメントで形成される1本の組みひも物が好ましい。ワイヤは、ステンレス鋼またはニチノールまたは他の適切な生物的適合性の金属であってもよい。
[0203]図62〜図65は、縫合糸の様々な構成から形成される通し要素の実施の形態を示す。図62に示されている通し要素の実施の形態では、単一の縫合糸ストランド700が、各端で輪702を有するように構成されている。各輪は同じストランドであってもよく、ストランドを折り返して輪を形成して(looped over)結ぶか、あるいは二股に分けた組みひものように製造する。2つの輪の主な機能は、縫合糸ストランド700を通した後、いずれかの方向に人工バンドまたは腱移植片を通す(引っ張る)ためのものである(たとえば図44を参照)。さらに、通し縫合糸を用いて複数の他の通し縫合糸を通してもよい。示されている実施の形態のすべては、形状記憶要素および通し器具の開示されている実施の形態と協働するのに好適である。
[0204]図63に示されている実施の形態は、図62の2つ持ちの実施の形態と同様であるが、通し器具を用いる場合に外科用器具で捉えるものが設けられるように、各先端において輪の近傍にタブ704が追加されている。
[0205]図64の実施の形態は、縫合糸で形成されている単一の連続輪706である。輪の両端をともに縛って結び目にしてもよく、あるいは、複数の実施の形態では、編んでもよいし、ともに熱カシメしてもよい。
[0206]図65の実施の形態は、結び目708が各先端にある単一の縫合糸ストランドである。
[0207]図66および図67は通しキャップ708の実施の形態を示す。通しキャップにより、形状記憶要素に通し要素を接続することが容易になる。通しキャップ708には、通す場合にユーザにより捉えられる、より実体感のある要素を提供するという別の利点がある。さらに、キャップ708は、カニューレに通し要素を戻すことが望まれる場合、通し器具の実施の形態に有用である場合がある。図66は、好ましくは縫合糸または細線のような可撓性材料で形成されている編まれたキャップ708を示す。一方の側から他方の側にキャップを完全に通過している通し要素710が示されている。これは、所定の織り方の繊維を針などが通過することを可能にする、キャップ708の織られた構造で容易に実現される。図67は通しキャップ708の図であり、通し要素710が形状記憶要素712上に取り付けられて実装されている。代わりの実施の形態では、通しキャップは、ゴム、シリコーンまたは成形された熱可塑性材料のような密な可撓性材料から構成してもよい。
[0208]手術では、形状記憶要素を用いて、骨の全周に通し要素構成体を渡して、通し要素構成体をカニューレまたはカニューレ上の通し要素受け特徴に再び取り付けることが有益である場合がある。通し要素が骨を周回し、カニューレに再び取り付けられた後、通し要素の両端がそのままの状態でカニューレを回収してもよく、このようにして、外科医の時間が節約され、労力が省かれる。したがって、通し要素受け特徴により、通し要素を患者に設けた単一の開口に通すことができる。以下の実施の形態では、通し要素が縫合糸である縫合糸受け特徴を説明するが、代わりの実施の形態では任意の種類の通し要素を利用することができる。
[0209]図68は、通し器具のカニューレの末端にある縫合糸受け特徴の実施の形態である。形状記憶要素720が骨722を囲む様子が示されている。形状記憶要素の末端の先端は、実施の形態66〜67の種類の通しキャップ724を有するように構成されており、通し要素725が引っ張られている。形状記憶要素が骨を段階的に囲み終わって、カニューレに達すると、2つの対向する片持ち要素726を通過する。要素726が偏向して通しキャップの通過を必ず可能にするように、要素726の先端は離間している。形状記憶要素720が図69に示されているようにカニューレ728内に引っ込むと、通しキャップ724および随伴する通し要素725は、カニューレの外面で捕捉される。このとき、カニューレを引っ込めて、通し要素の両端を同じ方向から同時に回収してもよい。
[0210]図70は通し器具のカニューレの末端にある縫合糸受け特徴の別の実施の形態である。この実施の形態は、形状記憶要素734が骨736を段階的に囲むのに応じて形状記憶要素734を受けるように、カニューレ732に引っ込み可能に実装され、配置されるワイヤまたはスネア730を有する。形状記憶要素は、縫合糸の端にある結び目738を有する図65の実施の形態と同様の通し要素を形状記憶要素の先端で運ぶ。結び目738がスネア730内を通った後、図71に示されているように、スネアを引っ込めて捕獲し、通し要素を形状記憶要素からもぎ取ってもよい。
[0211]図72は、足関節靭帯結合修復に用いられる人工バンドおよびコネクタの実施の形態を示す。靭帯結合部は、脛骨と腓骨とが足関節の近傍で合流する箇所にある。この関節を支持する靭帯がダメージを受ける場合、これらの骨は分離し易く、治癒のための支持が必要になる。図72では、本明細書において上記に開示されているのと同様の構成の人工バンドが横の孔を通って(ただし、2つの骨)引き伸ばされている。本明細書において上記に開示されているのと同様の構成のバックル型コネクタを用いて孔の各端で骨に張力をかけて骨を固定する。これの代わりに、ここで開示されている通し器具を用いて、骨を周回させ、骨の周囲に通し要素を配置してもよい。その際、通し要素は骨の周囲の適所に人工バンドを引き入れるのに用いられる。この場合、ここで開示されている実施の形態のいずれかのコネクタで人工バンドに張力をかけて固定してもよい。
[0212]以下、AC関節を不動化する人工バンドシステムに戻って、図73はAC関節離開800のある肩を示し、鎖骨802は烏口骨804に対して上方にずれている。上記の実施の形態で説明されているような一体化されたコネクタ808付きの人工バンド806が輪を形成して烏口骨の下、鎖骨の上を周回している様子が示されている。人工バンドの先端がコネクタの受け入れスロットを通っているのが示されている。上方にずれた鎖骨を整復するために、人工バンドを鎖骨の上で締めつけ下ろすか、締め下ろさなければならない(tightened or cinched down)。これは、特に低侵襲的手術環境では、コネクタのサイズと限られた作業空間とのために、多くの場合困難な場合がある。この例では、締めつけるプロセスまたは締めるプロセス(tightening or cinching process)中に、コネクタと組み合わせて安定させる、反対側に引くツール810を用いてもよい。コネクタと組み合わせてコネクタを良好に安定させる特徴811を、反対側に引くツール810に配置してもよい。このような特徴は、凹所、溝、窪み、柱またはコネクタと機械的に組み合うことができるその他形態のように形成してもよい。
[0213]図74は図73のAC関節を示し、鎖骨802は締めつけられた/締められた(tightened/cinched)人工バンドによって整復状態にある。反対側に引くツール810がコネクタと組み合わされて作動している様子が示されており、コネクタが鎖骨に対して安定状態に保たれる。これにより、鎖骨に対するコネクタの位置を維持しつつ、人工バンドの先端812を大きな力で引っ張ることができる。ハッシュマークのように成形されている位置決め特徴813が、反対側に引くツールの端にある様子が示されている。反対側に引くツールをコネクタに対して正しい方向に導く目印をユーザが目視することができるようにするために、このハッシュマークをコネクタ上にある類似のマークに相関させてもよい。前記マークは理想的にはレーザマーク(laser mark)であるが、印刷したパッドであってもよいし、その他、ツールおよびコネクタ上に装飾したものであってもよい。
[0214]人工バンド/コネクタシステムの使用を容易に得る別の補助ツールはポンチツールである。実施の形態では、ポンチツールはこの出願において上記に説明されている自動センタポンチであるが、コネクタ上に止め具を偏向させる木槌が必要な単純なポンチであってもよい。止め具を偏向させてコネクタを係止するのに、外科用把持器、プライヤまたは持針器を含む(これらに限定されない)他のツールを用いてもよい。図75は、コネクタ828内にあり、仮係止式で止め具830の下に配置されている人工バンド826を示す。ポンチ先端822が止め具の上部で窪み824のうちの1つと係合するように位置決めされている状態のポンチツール820が示されている。図76は図75の続きを示し、ポンチ先端822はコネクタ止め具830と完全に係合し、コネクタ止め具830はコネクタ内に人工バンドを効率的に係止するように下方に偏向している。
[0215]AC関節離開を外科的に修復するプロセスでは、その際の肩鎖靭帯にわたって不動化を行なうことが有益である場合がある。鎖骨および肩峰骨にプロテーゼ、縫合糸、プレートなど(図77に示されているようなもの)を固持することによって前記関節をかけつなぐことでこれを実現してもよい。この出願において上記で開示されているように、コネクタ842を用いて鎖骨および烏口骨の周囲に人工バンド841を付ける。コネクタ842にはさらなる取り付け箇所844が配置され、取り付け箇所844は、上記で説明されている方法を用いて第2の人工バンド848を受けて付けるように構成されている。この実施の形態では、人工バンド848は予め作製されている輪843を有するように構成されており、輪843を荷札型配置で肩峰846に取り付けることができる。人工バンドが肩鎖関節840にかけわたされているこのような配置により、治癒中に一層不動化することができる。
[0216]図78はAC関節かけわたし修復のさらなる実施の形態を示す。この実施の形態では、コネクタ850には、縫合糸ストランドまたはケーブルを受けるように構成されているさらなる取り付け特徴851が配置される。この実施の形態では、特徴851はコネクタを貫通する孔またはスロットのように形成されている。縫合糸またはケーブルは、取り付け特徴851、孔/スロットを通って輪を形成し、AC関節にかけわたされ、骨トンネル854を介して肩峰に付けられる。骨トンネル854は、たとえば、上記の実施の形態で説明されているように、骨に穿孔することによって、外科的処置中に付加してもよい。縫合糸またはケーブルは、骨トンネル854を通って、結び目、プレジェット、ボタンなどを用いて肩峰の反対側で終端してもよい。これの代わりに、縫合糸またはケーブルは、骨トンネル854を通って、下側で再び関節にかけわたされ、最終的には戻って、鎖骨トンネル(図示せず)を通ってもよい。他の実施の形態では、骨を完全に貫通する骨トンネルをあけるのではなく、一般的な骨縫合糸アンカを用いて肩峰に縫合糸を固定してもよい。
[0217]上記のように、多くの外科医は当該AC関節修復部の一部として腱同種移植片を用いる。いくつかのケースでは、腱同種移植片のみを用いる場合がある。烏口骨および鎖骨の周囲に腱同種移植片を通すのを支援するのにこの出願において上記で説明されている通しツールを用いてもよいが、一般的にはその後に腱を鎖骨の上で縛って結び目にし、縫合糸の縫合により強化して結び目がゆるむのを防止する。このプロセスは単調で時間のかかるものであり、腱の厚い性質のために、巨大で不要な腱の結び目が積み重なる。図79〜図82は、AC関節修復外科的処置時に骨の周囲で腱移植片を付けるのを容易にするデバイスの技術および実施の形態を説明する。
[0218]図79は、ここに説明されている人工バンドと同様に輪を形成して烏口骨および鎖骨の周囲を周回することができる腱同種移植片860を示す。一般的な腱移植片は非常に柔弱であるので、固定のためにコネクタに通すのは困難である。より容易にコネクタに接続することを可能にするために、腱移植片に先端862を付けてもよい。先端862は実質的にほぼ平坦であり、金属またはプラスチックから構成してもよい。この実施の形態では、前記先端は、腱移植片の端上に圧着される細長い平坦な金属タブである。先端には、突起、スパイク、粗面などの、腱移植片を良好にグリップするように設計される特徴を配置してもよい。これの代わりに、先端には、金属の微小部分を偏向させて腱移植片内に入れる切り曲げツール(lancing tool)を適用してもよく、このようにして、良好な保持が実現される。他の多くの先端取り付け方法では、ステープル、クリップまたは縫合糸の使用などを用いてもよい。先端は、より容易にコネクタに接続するために、長さがその幅の多数倍であり、長い有効剛性部が設けられるように、細長くてもよい。
[0219]図80は、先端の貫通孔を通る縫合糸ストランド866を用いて先端が取り付けられている腱同種移植片860を示す。同種移植片860が取り付けられている先端862がコネクタ864の受け入れスロットに通されている様子が示されている。この実施の形態のコネクタ864は、本明細書において上記で説明されているコネクタと同様に構成してもよい。ただし、同種移植片が通るコネクタのスロットおよび開口の幅が広いことで、(ここで説明されているプロテーゼと比較して)より厚い腱移植片を通すことができる場合がある。
[0220]図81は図80の続きであり、腱移植片860を受けるように構成されているコネクタ864を用いて腱移植片860が付けられている様子が示されている。腱移植片860はコネクタ864上で止め具870の下に配置されており、この場合も調節が容易であるので、上記で説明されているように、この配置は仮係止式または暫定的係止式(temporary or provisional locking mode)である。図80の先端は切断されているか、別の方法で除かれており、腱移植片の自由縁872が残っている。腱移植片860の末端874は、コネクタの反対側のスロット875を通っており、それ自体に折り返されて、縫合糸を用いて付けられている。この端は本アセンブリの着脱不能な端であり、この端は、烏口骨および鎖骨(図示せず)の周囲で腱移植片を通す前に付けてもよい。
[0221]図82は、常時係止状態における図81の腱移植片/コネクタアセンブリを示す。止め具870は偏向されて、腱移植片を適所に効果的に係止している。さらなる仮縫い縫合糸878が適所に示されており、必要な場合にさらなる固定が行なわれる。これらの縫合糸は、コネクタの小開口880に通してもよい。
[0222]以下、整形用途および整形的な実施の形態に注目する。肩の骨を周回するための上記で説明されている通しデバイスは、別の骨または対象の周囲に縫合糸を通すことにも有用である。この通しデバイスは、たとえば、別の整形外科的処置、特に外傷用途向けに別の骨を周回するのに用いることができる。特に大腿骨は高い荷重を受け、多くの場合、修復を必要とするように骨折する。一般的な種類の大腿骨骨折(人工関節周囲骨折)は、以前に人工股関節置換が施された患者に起こる。人工股関節移植片の軸柱は大腿骨内に深く埋め込まれ、これによる荷重と解剖学的状態とにより、しばしば、大腿骨が人工物の周囲で折れたり、割れたりする。これらの場合には、骨プレートとしばしば組み合わされる外周ケーブルを多くの場合用いて骨折を修復することが必要になる。大腿骨の周囲にケーブルを配置することは技術的に困難であり、現在の通しツールは侵襲的であり、使用するのが難しい。この出願において上記で説明されている通しツールの実施の形態はこの用途に有用である。
[0223]図83は骨折部902のある大腿骨900を示す。本明細書において上記で開示されているのと実質的に同じ設計の通しデバイス904が示されており、カニューレ906が大腿骨に隣接している。この出願において上記で説明されているように形状記憶要素910によって骨の周囲で通し要素908を運ぶ。この実施の形態の通し要素は、この通し要素が大型であるだけでなく(大腿骨は大型の骨である)、幅広く、厚いという点で、上述されている実施の形態と異なることがある。このため、展開されるとき、輪はより高い剛性および強度を持ち、しかも、上記で説明されているように、8%の歪み限界の範囲内に維持される。
[0224]図84は図83の続きであり、骨の周囲に通し要素が渡されており、形状記憶要素は引っ込められており、通しデバイスはその場から除かれている。通し要素908が示されており、一端に自由状態の輪912があり、他方の輪にセルクラージュケーブル914が取り付けられている。セルクラージュケーブルは、整形外科的外傷用途に用いられる一般的な編まれた金属ワイヤである。別の実施の形態では、骨の周回のためにセルクラージュケーブルを形状記憶要素の端に直接取り付けてもよく、したがって、通し要素を使用する必要がない。
[0225]図85は図84の続きであり、セルクラージュケーブル914が通し要素908によって骨の周囲で引き回されたのが完了している様子を示している。適切なケーブルを配置した後、一般的にはケーブルを締めて骨折を整復し、圧着デバイスに付けるか、骨プレートで終端させる。
[0226]図86および図87は、セルクラージュケーブルを通し要素に取り付ける取り付け特徴の異なる2つの実施の形態を示す。図86に示されている第1の実施の形態では、セルクラージュケーブル916は孔920を持つ先端918を有するように構成されている。この孔により、通し要素を荷札構成922でケーブルに取り付けることができる。これの代わりに、通し要素を孔に通して結び目を形成し、結び目が孔を逆に通ることができないようにすることができる。図87に示されている第2の実施の形態では、ケーブル924は、ボタン928またはボスを有する先端926を有するように構成されており、ボタン928またはボスは先端926から突出している。この場合、通し要素輪930は単にボタンの周囲に配置されてもよい。これの代わりに、実施の形態では、通し要素は、セルクラージュケーブルの取り付けを可能にするコネクタ要素を有するように構成してもよい。前記コネクタ要素は、開いた末端を有する設計であるメスコネクタの形態をとってもよく、この開口のサイズはセルクラージュケーブルの先端を受けるように決められる。コネクタは、メス開口から戻って小径部に向かって先細りになって、通し要素に滑らかに移行する。このようなテーパは、骨の周囲で引っ張られ、軟部組織を通り抜けさせる場合に、セルクラージュケーブルの円滑な通り抜けを可能にし、必要な力を低減し、ひっかかって動きがとれなくなるのを防止する。通し要素の末端の先端にあるメスコネクタは、セルクラージュケーブルの先端を確実に保持するようにも構成してもよい。高い摩擦係数を持つポリマーまたはゴムを利用して、摩擦嵌合を通じてこれを実現してもよい。これの代わりに、PETまたはUHMWPEのような、縫合糸製品に一般的に用いられるポリマーから形成される可撓性を持つ筒状構成体、編まれた筒状構成体または織られた筒状構成体を用いてこれを実現してもよい。このような編まれたメス筒状コネクタでは、編まれたメスコネクタを緊張状態に置く場合にセルクラージュケーブルの保持が実現され、したがって、編まれたものの直径が減少し、筒状構造の内部に位置するセルクラージュケーブルの外径部が効果的に抱え込まれる。別の実施の形態では、セルクラージュケーブルを取り付けるためのメスコネクタはポリマーまたはゴムから成形され得、メスコネクタ内でセルクラージュケーブルを保持する他の様々な確実な係合特徴を有してもよい。
[0227]上記で説明されているように、本発明のデバイスを用いてセルクラージュケーブルを通し、骨プレートに付けて骨折を整復してもよい。図88は、本明細書において上記で説明されているように人工バンドを利用する骨プレートシステムの実施の形態を示す。骨プレート942が添えられている折れた大腿骨940が示されており、骨プレート942には、この出願において上記で説明されている設計の複数の人工バンド944が付けられている。人工バンドは、この出願における上記のコネクタおよびプレートと関連して説明したような係止止め具機構を用いて骨プレートに付けられている。この人工バンドは、セルクラージュケーブルよりも幅広く、したがって、荷重を良好に分散させるという点で有効である。その上、人工バンドが実質的に軟質であることで、周囲の軟部組織を刺激する場合がある終端箇所には鋭い端が存在しない。
[0228]別の変形例は本発明の精神の範囲内にある。したがって、本発明は、様々な修正例および代替構成例を受容可能であるが、これらに関するいくつかの典型的な実施の形態は図面に示されており、詳細に上記で説明されている。ただし、開示されている1つ以上の特定の形態に本発明を限定する意図はなく、それどころか、本意図は、添付の請求項に定められている発明の精神および範囲に含まれるすべての修正例、代替構成例および均等物をカバーするものであると当然解する。
[0229]語「a」および「an」および「the」および発明の説明に関する同様の指示物(特に以下の請求項に関する同様の指示物)の使用は、本明細書に別段明記するか、文脈上明らかに矛盾しない限り、単数と複数とをカバーするものと解釈するものとする。語「備える(comprising)」、「有する(having)」、「含む(including)」および「包含する(containing)」は、特に明記しない限り、非限定的語(open−ended term)(すなわち、「含むが、これに限定されない」ことを意味する)と解釈するものとする。語「接続される(connected)」は、なんらかの介在物が存在するとしても、取り付けられる(attached to)またはともに結合される(joined together)に部分的にまたは完全に包含されると解釈するものとする。本明細書における値の範囲の記載は、本明細書に別段明記しない限り、範囲内に含まれる各個々の値を個別に参照する略記法として用いることを単に意図しており、本明細書に個別に記載されるがごとく、各個々の値は本明細書に含まれる。本明細書に記載されているすべての方法は、本明細書に別段明記しない限り、あるいは、明記がない場合には、文脈上明らかに矛盾しない限り、任意の適当な順序で行なうことができる。本明細書で提供されているすべての例または例示的な言葉(たとえば「のような」)の使用は、別段主張されない限り、本発明の実施の形態をよりよく明確にすることを単に意図しているだけであり、発明の範囲に対する限定を与えるというわけではない。本明細書の言葉が、発明の実施に必須であるが、請求されていない任意の構成要素を示すと解釈すべきではない。
[0230]発明を実施するための発明者が知るベストモードを含む本発明の好ましい実施の形態が本明細書で説明されている。これらの好ましい実施の形態の変形例は、上記の記載を読めば、当業者には明らかになる。発明者は、当業者がこのような変形例を適切に用いることを期待し、具体的に本明細書に説明されているのとは異なるように発明が実施されることを意図する。したがって、本発明は、準拠法によって許容されるように、本明細書に添付されている請求項に記載されている主題のすべての修正例および均等物を含む。さらに、上記の構成要素の任意の組み合せは、これらのすべての可能な変形例の場合にも、本明細書に別段明記しない限り、あるいは、明記がない場合には、文脈上明らかに矛盾しない限り、本発明に包含される。
[0231]本明細書に引用されている公開、特許出願および特許を含むすべての引用は、各引用が個別にかつ具体的に明記されて引用によって準用されているがごとく、また、その全体が本明細書に記載されているがごとく、引用によって本明細書に準用される。

Claims (92)

  1. カニューレと、
    末端で形成される輪を有する前記カニューレ内にある形状記憶要素とを備える通しデバイスであって、
    前記形状記憶要素の前記輪は、引っ込む際に前記カニューレの形状に適合する程度に十分な可撓性を前記輪が持つように、2%〜8%の歪みを持つ材料を含み、前記輪は、前記カニューレから延びる際に輪を形成する形状に戻る弾性と、骨の周囲の組織を通って展開される際に、前記輪が曲がらないように抵抗する十分な径方向の剛性とを持つ、通しデバイス。
  2. 前記形状記憶要素の末端の先端は、シェファードフックと同様に曲がる、請求項1に記載の通しデバイス。
  3. カニューレと、
    末端で形成される輪を有する前記カニューレ内にある形状記憶要素と、
    前記輪の末端に取り付けられ、かつ前記形状記憶要素の基端にあるアンカに取り付けられる通し要素とを備える通しデバイスであって、
    前記アンカは、前記形状記憶要素が前記カニューレに沿って延びる際に、前記形状記憶要素とともに前記カニューレに沿って動くように実装されて構成されている、通しデバイス。
  4. 前記カニューレに沿って前記形状記憶要素を延ばす拡張機構をさらに備える請求項3に記載の通しデバイス。
  5. 前記カニューレに沿って前記形状記憶要素を引っ込める引き込み機構をさらに備える請求項4に記載の通しデバイス。
  6. 前記拡張機構は、前記カニューレに沿って前記形状記憶要素を段階的に送り出すように構成されている、請求項4に記載の通しデバイス。
  7. 前記形状記憶要素は、ニチノールを含む、請求項3に記載の通しデバイス。
  8. 前記ニチノールは、約0℃〜約20℃のオーステナイト化(Af)温度を有する、請求項7に記載の通しデバイス。
  9. 前記通し要素を受けて前記輪上に締めつける、前記アンカにあるスプールをさらに備える請求項3に記載の通しデバイス。
  10. 前記カニューレの前記末端にある骨配置特徴をさらに備え、前記骨配置特徴は、骨に対する前記カニューレの前記末端の位置決めを支援する、請求項3に記載の通しデバイス。
  11. 前記骨配置特徴は、前記カニューレの曲線部を備える、請求項10に記載の通しデバイス。
  12. 前記骨配置特徴は突起を備える、請求項11に記載の通しデバイス。
  13. 前記骨配置特徴は突起を備える、請求項10に記載の通しデバイス。
  14. 前記カニューレの前記末端にある通し要素制御特徴をさらに備え、前記通し要素制御特徴は、前記通し要素を前記カニューレの中央と前記形状記憶要素の中央とにガイドする、請求項3に記載の通しデバイス。
  15. 前記通し要素制御特徴は、前記カニューレの前記末端にあるVまたはU字形のノッチを備える、請求項14に記載の通しデバイス。
  16. 前記カニューレの前記末端にある前記VまたはU字形のノッチは、前記形状記憶要素が完全に引っ込められるときに前記通し要素を受ける、請求項14に記載の通しデバイス。
  17. 前記形状記憶要素の前記輪は、シェファードフックと同様に曲げられる、請求項3に記載の通しデバイス。
  18. 前記形状記憶要素の末端は、前記通し要素の端を保持する通し要素保持特徴を備える、請求項3に記載の通しデバイス。
  19. 前記通し要素保持特徴は、前記形状記憶要素の両側にある対向するスロットを備える、請求項18に記載の通しデバイス。
  20. 前記通し要素保持特徴は、前記形状記憶要素の末端の先端にあるノッチを備える、請求項18に記載の通しデバイス。
  21. 前記通し要素は、前記アンカと前記形状記憶要素の前記末端とに取り付けるための両端にそれぞれあるアンカ要素を備える、請求項3に記載の通しデバイス。
  22. 前記アンカ要素は、前記通し要素の両端に配置される第1および第2の輪を備える、請求項21に記載の通しデバイス。
  23. 前記通し要素の両端に配置される第1および第2のタブをさらに備える請求項21に記載の通しデバイス。
  24. 前記アンカ要素は、前記通し要素を形成する単一の輪を備える、請求項21に記載の通しデバイス。
  25. 前記アンカ要素は、前記通し要素の両側に配置される第1および第2の結び目を備える、請求項21に記載の通しデバイス。
  26. 通しデバイスであって、
    カニューレと、
    末端で形成される輪を有する前記カニューレ内にある形状記憶要素であって、前記形状記憶要素の前記輪は、引っ込む際に前記カニューレの形状に適合する程度に十分な可撓性を持つ材料を含み、前記輪は、前記カニューレから延びる際に輪を形成する形状に戻る弾性を持つ、形状記憶要素と、
    前記通しデバイスから少なくとも部分的に骨の周囲で前記形状記憶要素の前記輪を段階的に延ばす拡張機構であって、前記形状記憶要素は、前記形状記憶要素の形状記憶特性によって前記骨の周囲で湾曲する、拡張機構とを備える通しデバイス。
  27. 前記拡張機構は、握られて、前記カニューレに対して前記形状記憶要素を段階的に送り出して延ばすトリガを有するハンドルを備える、請求項26に記載の通しデバイス。
  28. 前記カニューレ内に前記形状記憶要素の前記輪を引き戻す引き込み機構をさらに備える請求項26に記載の通しデバイス。
  29. 通しデバイスであって、
    カニューレと、
    末端で形成される輪を有する前記カニューレ内にある形状記憶要素であって、前記形状記憶要素の前記輪は、引っ込む際に前記カニューレの形状に適合する程度に十分な可撓性を持つ材料を含み、前記輪は、前記カニューレから延びる際に輪を形成する形状に戻る弾性を持つ、形状記憶要素と、
    前記通しデバイスから少なくとも部分的に骨の周囲で前記形状記憶要素の前記輪を延ばす拡張機構であって、前記形状記憶要素は、前記形状記憶要素の形状記憶特性によって前記骨の周囲で湾曲する、拡張機構と、
    前記カニューレ内に前記形状記憶要素の前記輪を引き戻す引き込み機構とを備える通しデバイス。
  30. 前記動物の第1の骨に隣接する関節空間に通しデバイスを挿入する工程と、
    前記通しデバイスを用いて、少なくとも部分的に前記第1の骨の周囲で通し要素を延ばす工程と、
    前記通し要素を前記形状記憶要素から回収し、前記通し要素が前記第1の骨の周囲で延びるように、前記関節空間の外側に前記通し要素を取り出す工程と、
    前記通し要素を用いて、前記動物の前記第1の骨および第2の骨の周囲の位置に人工バンドを引き入れる工程であって、前記人工バンドは、前記第1および第2の骨を貫通せずにこれらの周囲で延びる、工程と、
    前記第1の骨と前記第2の骨との離開を整復するように、張力がかけられた状態で前記人工バンドの両端を固定して取り付ける工程とを備える方法。
  31. 前記第1の骨は烏口骨であり、前記第2の骨は鎖骨である、請求項30に記載の方法。
  32. 前記第1の骨は脛骨であり、前記第2の骨は腓骨である、請求項30に記載の方法。
  33. 動物の骨の周囲に通し要素を配置する方法であって、
    通しデバイスを用いて、前記動物の烏口骨の一方の側に隣接して形状記憶要素を挿入する工程であって、前記形状記憶要素は通し要素を運ぶ、工程と、
    前記通しデバイスから少なくとも部分的に前記烏口骨の周囲で前記形状記憶要素を段階的に延ばす工程であって、前記形状記憶要素は、前記形状記憶要素の形状記憶特性によって前記烏口骨の周囲で湾曲する、工程と、
    前記形状記憶要素から前記通し要素を取り外す工程と、
    ほぼ、前記一方の側の反対にある前記骨の側から前記通し要素を回収する工程とを備える方法。
  34. 前記通しデバイス内に前記形状記憶要素を引っ込める工程をさらに備える請求項33に記載の方法。
  35. 動物の骨の周囲に通し要素を配置する方法であって、
    通しデバイスを用いて、前記動物の烏口骨の一方の側に隣接して形状記憶要素を挿入する工程であって、前記形状記憶要素は通し要素を運ぶ、工程と、
    前記通しデバイスから少なくとも部分的に前記烏口骨の周囲で前記形状記憶要素を延ばす工程であって、前記形状記憶要素は、前記形状記憶要素の形状記憶特性によって前記烏口骨の周囲で湾曲する、工程と、
    前記形状記憶要素から前記通し要素を取り外す工程と、
    ほぼ、前記一方の側の反対にある前記骨の側から前記通し要素を回収する工程と、
    前記通しデバイス内に前記形状記憶要素を引っ込める工程とを備える方法。
  36. 動物の関節を不動化する方法であって、
    前記動物の第1の骨に隣接して関節空間に形状記憶通しデバイスを挿入する工程と、
    前記通しデバイスを用いて、少なくとも部分的に前記第1の骨の周囲で、通し要素が取り付けられている形状記憶要素を延ばす工程と、
    前記通し要素を前記形状記憶要素から回収し、前記関節空間の外側に前記通し要素を取り出す工程と、
    前記通し要素を用いて、前記動物の前記第1の骨および第2の骨の周囲の位置に人工バンドを引き入れる工程と、
    前記第1の骨と前記第2の骨との離開を整復するように、張力がかけられた状態で前記人工バンドの両端を固定して取り付ける工程とを備える方法。
  37. 前記第1の骨は烏口骨であり、前記第2の骨は鎖骨である、請求項36に記載の方法。
  38. 前記第1の骨は脛骨であり、前記第2の骨は腓骨である、請求項36に記載の方法。
  39. 動物の折れた骨を不動化する方法であって、
    前記動物の前記折れた骨の骨折部に隣接して関節空間に形状記憶通しデバイスを挿入する工程と、
    前記通しデバイスを用いて、少なくとも部分的に前記折れた骨の周囲で、通し要素が取り付けられている形状記憶要素を延ばす工程と、
    前記通し要素を前記形状記憶要素から回収し、前記関節空間の外側に前記通し要素を取り出す工程と、
    前記通し要素を用いて、前記動物の前記折れた骨の周囲の位置に人工バンドを引き入れる工程と、
    前記折れた骨を不動化するように、張力がかけられた状態で前記人工バンドの両端を固定して取り付ける工程とを備える方法。
  40. カニューレと、
    末端で形成される輪を有する前記カニューレ内にある形状記憶要素であって、前記形状記憶要素は、2%以上の歪みと、骨の周囲の組織を通って展開される際に、前記輪が曲がらないように抵抗する十分な径方向の剛性とを持つ材料を含む、形状記憶要素とを備える通しデバイス。
  41. 前記形状記憶要素の末端の先端は、シェファードフックと同様に曲がる、請求項40に記載の通しデバイス。
  42. 動物の骨の周囲に通し要素を装着する方法であって、
    通しデバイスの形状記憶要素を用いて、前記動物の骨の一方の側に隣接して外科的開口に通し要素を挿入する工程と、
    前記形状記憶要素を進めて、(1)前記骨の周囲で前記通し要素を延ばし、(2)前記通しデバイスにおいて前記通し要素の末端を通し要素保持機構に接触させる工程と、
    前記通し要素の末端を前記通し要素保持機構と係合させ、かつ前記通し要素を前記骨の周囲で延ばし、かつ前記通し要素の基端部を前記通しデバイスに接続させつつ、前記形状記憶要素を引っ込める工程と、
    前記通しデバイスの前記末端、および前記通しデバイスの前記基端部とともに前記外科的開口から前記通しデバイスを引き出す工程とを備える方法。
  43. 第1の端および第2の端を有するバンドと、
    前記第1の端に取り付けられるコネクタであって、
    前記バンドが2つの骨の周囲で張力がかけられた状態にある際に、前記コネクタに前記第2の端を仮付けする手段であって、前記張力がかけられた状態の調節を可能にする、仮固定する手段と、
    前記張力がかけられた状態が調節された後に前記コネクタに前記第2の端を固定する手段とを含むコネクタ、
    とを備える人工デバイス。
  44. 前記バンドの幅は4mm以上である、請求項43に記載の人工デバイス。
  45. 前記仮固定する手段は、前記バンドを曲げて、前記コネクタに対する前記バンドの動きに対する抵抗を提供する、前記バンドのための受け入れスロットを備える、請求項43に記載の人工デバイス。
  46. 前記仮固定する手段は、スロットの上で前記バンドを、摩擦をともなって受ける係止止め具を備える、請求項45に記載の人工デバイス。
  47. 前記固定する手段は、前記係止止め具の偏向を含む、請求項46に記載の人工デバイス。
  48. 前記係止止め具を偏向させるポンチが係合する、前記係止止め具にある窪みをさらに備える請求項47に記載の人工デバイス。
  49. 前記係止止め具を偏向させるポンチをさらに備える請求項48に記載の人工デバイス。
  50. 前記ポンチはスプリングを装備する、請求項49に記載の人工デバイス。
  51. 前記コネクタは係止止め具を備え、前記固定する手段は、前記係止止め具の偏向を含む、請求項43に記載の人工デバイス。
  52. 前記仮固定する手段には、前記デバイスによる不動化のために2つの骨を整復するのに要する力よりも大きい、前記バンドに対する保持力がほぼ必要である、請求項43に記載の人工デバイス。
  53. 前記デバイスによる不動化のために2つの骨を整復するのに要する前記力は、患者の腕の重量に少なくとも部分的に基づく、請求項52に記載の人工デバイス。
  54. 前記バンドは、ヒトの烏口骨および鎖骨の周囲に装着するようにサイズが決められて構成されている、請求項43に記載の人工デバイス。
  55. 前記バンドは、前記烏口骨および前記鎖骨の周囲でのこれらの間での8の字構成で、ヒトの烏口骨および鎖骨の周囲に装着するようにサイズが決められて構成されている、請求項54に記載の人工デバイス。
  56. 前記バンドは、前記烏口骨および前記鎖骨の周囲でのこれらの間での荷札構成で、ヒトの烏口骨および鎖骨の周囲に装着するようにサイズが決められて構成されている、請求項54に記載の人工デバイス。
  57. 前記バンドは、輪を形成して前記烏口骨の下を周回し、2つの鎖骨トンネルを通り、渡って、肩峰の周囲を周回して、ヒトの烏口骨および鎖骨の周囲に装着するようにサイズが決められて構成されている、請求項54に記載の人工デバイス。
  58. 前記コネクタの2つをさらに備えており、前記バンドはX字形であり、前記バンドは、前記2つのコネクタが前記鎖骨の上にあり、かつ前記X字形のバンドの脚を接続した状態で、ヒトの烏口骨および鎖骨の周囲に装着するようにサイズが決められて構成されている、請求項54に記載の人工デバイス。
  59. 前記X字形のバンドは、スリーブを通って延びる2つのバンドを備える、請求項58に記載の人工デバイス。
  60. 前記バンドは腱移植片を備える、請求項43に記載の人工デバイス。
  61. 前記腱移植片の末端の先端に装着される先端をさらに備えており、この先端は、前記バンドとは異なる材料を含む、請求項60に記載の人工デバイス。
  62. 前記コネクタは、前記デバイスが装着されるときに前記骨の1つを不動化する骨プレートを備える、請求項43に記載の人工デバイス。
  63. 前記骨プレートは、前記骨の前記1つに前記骨プレートを接続するフランジを備える、請求項62に記載の人工デバイス。
  64. 前記骨プレートは、骨トンネルが前記骨の前記1つで利用されるときに前記バンドを受ける孔を備える、請求項62に記載の人工デバイス。
  65. 前記コネクタは、前記骨の1つに前記コネクタを実装するネジ孔を備える、請求項43に記載の人工デバイス。
  66. 前記コネクタは、前記骨の1つに前記コネクタを固定する、底部にある突起を備える、請求項43に記載の人工デバイス。
  67. 前記コネクタは、前記コネクタに前記バンドの前記両端を取り付ける2つの係止止め具を備える、請求項43に記載の人工デバイス。
  68. 前記コネクタは、前記バンドの自由端を受ける隆起したアーチ門を備える、請求項43に記載の人工デバイス。
  69. 前記コネクタは、前記バンドを受ける開口と、少なくとも1方向に前記バンドを動けなくする変形可能なゲートとを備える、請求項43に記載の人工デバイス。
  70. 前記コネクタは、前記バンドが解放可能ではない係止位置に前記変形可能なゲートを係止するタブを備える、請求項69に記載の人工デバイス。
  71. 前記コネクタは、前記バンドを受ける開口と、前記バンドの周囲で押しつぶされて適所に前記バンドを係止する押しつぶし管構成とを備える、請求項43に記載の人工デバイス。
  72. 前記コネクタは、前記コネクタに前記バンドの前記両端を取り付ける2つの係止止め具を備える、請求項43に記載の人工デバイス。
  73. 前記コネクタは、適所に前記バンドを係止するカム係止機構を備える、請求項43に記載の人工デバイス。
  74. 前記コネクタは、前記バンドを受ける開口と、前記開口を露出させる少なくとも1つのスロットとを備えており、縫合糸をさらに備えており、この縫合糸は、前記バンドが前記開口に配置されるときに前記縫合糸を前記スロット内まで延ばして前記開口を通すことによって前記バンドを固定する、請求項43に記載の人工デバイス。
  75. 前記コネクタは、通路と、前記通路内まで延びる互い違いの偏向可能なフラップとを備え、前記仮付けする手段は、前記バンドに接触するように、前記バンドが適所にあるときに前記開口内まで偏向される前記フラップの1つ以上を備え、前記固定する手段は、前記通行路内に下方にさらに偏向して前記バンドを挟むか、捕捉する前記フラップを備える、請求項43に記載の人工デバイス。
  76. 前記デバイスを装着するための、反対側に引くツールをさらに備える請求項43に記載の人工デバイス。
  77. 前記コネクタに接続されており、第3の骨に対する取り付けのための予め作製されている輪を有するように構成されている第2の人工バンドをさらに備える請求項43に記載の人工デバイス。
  78. 前記第1および第2の骨は、鎖骨および烏口骨を備え、前記第3の骨は肩峰を備える、請求項77に記載の人工デバイス。
  79. 前記第2のバンドは、荷札型配置で前記肩峰に取り付けるように構成されている、請求項78に記載の人工デバイス。
  80. 前記第2のバンドは、前記肩峰に穿たれるトンネルを通して前記肩峰に取り付けるように構成されている、請求項78に記載の人工デバイス。
  81. 第1および第2の端を備えるバンドと、
    前記バンドの前記第1の端に接続されるコネクタプレートとを備える人工デバイスであって、
    前記コネクタプレートは、
    前記バンドが2つの骨の周囲で張力がかけられた状態にある際に、前記バンドの前記第2の端を取り付けるための第1の構造と、
    前記2つ骨の1つに前記コネクタプレートを取り付けるためのアンカと、
    前記コネクタプレートが骨プレートとして機能することができるように、前記コネクタプレートが前記2つの骨の前記1つに接続されるときに、前記2つの骨の前記1つの不動化を実現する十分な構造とを備える人工デバイス。
  82. 前記アンカは、前記2つの骨の前記1つに接続するためのフランジを備える、請求項81に記載の人工デバイス。
  83. 前記アンカは、前記2つの骨の前記1つに通すネジを受ける少なくとも1つの孔を備える、請求項81に記載の人工デバイス。
  84. 前記コネクタプレートは、骨トンネルが前記2つの骨の前記1つに利用されるときに前記バンドを受ける少なくとも1つの孔を備える、請求項81に記載の人工デバイス。
  85. 動物の関節を不動化する方法であって、
    前記動物の第1および第2の骨の周囲の位置に人工バンドを引き入れる工程と、
    前記2つ骨の離開を整復するように張力がかけられた状態で前記人工バンドの前記2つの端を仮付けする工程と、
    前記2つ骨の前記離開を評価する工程と、
    前記評価に基づいて前記人工バンドの前記付けられた端を第2の張力がかけられた状態に調節する工程とを備える方法。
  86. 前記離開の評価が良好である場合に、固定された状態で前記人工バンドの前記端を固定する工程をさらに備える請求項85に記載の方法。
  87. 動物の関節を不動化する方法であって、
    前記動物の烏口骨および鎖骨の周囲の位置に人工バンドを引き入れる工程と、
    前記烏口骨および前記鎖骨の離開を整復するように張力がかけられた状態で前記人工バンドの前記2つの端を仮付けする工程と、
    前記烏口骨および前記鎖骨の前記離開を評価する工程と、
    前記評価に基づいて前記人工バンドの前記付けられた端を第2の張力がかけられた状態に調節する工程とを備える方法。
  88. 前記離開の評価が良好である場合に、固定された状態で前記人工バンドの前記端を固定する工程をさらに備える請求項87に記載の方法。
  89. 動物の骨の周囲にセルクラージュを配置する方法であって、
    通しデバイスを用いて、前記動物の骨の一方の側に隣接してセルクラージュケーブルを挿入する工程と、
    前記骨の周囲で前記セルクラージュケーブルを延ばす工程と、
    ほぼ、前記一方の側の反対にある前記骨の側から前記セルクラージュケーブルを回収する工程と、
    前記骨を不動化するように前記骨の周囲で前記セルクラージュケーブルを締めつける工程とを備える方法。
  90. 締めつける前に、前記セルクラージュケーブルの下にプレートを装着する工程をさらに備える請求項89に記載の方法。
  91. 動物の骨の周囲にセルクラージュを配置する方法であって、
    通しデバイスを用いて、前記動物の骨の一方の側に隣接して通し要素を挿入する工程と、
    前記骨の周囲で前記要素を延ばす工程と、
    ほぼ、前記一方の側の反対にある前記骨の側から前記通し要素を回収する工程と、
    前記通し要素を用いて、前記骨の周囲でセルクラージュを引き回す工程と、
    前記骨を不動化するように前記骨の周囲で前記セルクラージュケーブルを締めつける工程とを備える方法。
  92. 締めつける前に、前記セルクラージュケーブルの下にプレートを装着する工程をさらに備える請求項91に記載の方法。
JP2018502046A 2015-03-25 2016-03-25 関節修復システム Pending JP2018509276A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562138342P 2015-03-25 2015-03-25
US62/138,342 2015-03-25
PCT/US2016/024246 WO2016154550A1 (en) 2015-03-25 2016-03-25 Joint repair system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018509276A true JP2018509276A (ja) 2018-04-05
JP2018509276A5 JP2018509276A5 (ja) 2018-10-11

Family

ID=56978597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018502046A Pending JP2018509276A (ja) 2015-03-25 2016-03-25 関節修復システム

Country Status (10)

Country Link
US (4) US10470808B2 (ja)
EP (3) EP4212115A1 (ja)
JP (1) JP2018509276A (ja)
KR (1) KR20170133396A (ja)
CN (1) CN107613884A (ja)
AU (1) AU2016238296B2 (ja)
BR (1) BR112017020499A2 (ja)
CA (1) CA2980742A1 (ja)
MX (1) MX2017012277A (ja)
WO (1) WO2016154550A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022027589A (ja) * 2020-07-29 2022-02-10 グローバス メディカル インコーポレイティッド 内部腓骨スリング
US11925397B2 (en) 2020-06-25 2024-03-12 Medartis Ag System and method for bone fixation
US11998252B2 (en) 2021-11-16 2024-06-04 Medartis Ag System and method for bone fixation

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107613884A (zh) 2015-03-25 2018-01-19 克拉克伊德解决方案有限公司 关节修复系统
WO2017196959A1 (en) 2016-05-13 2017-11-16 University Of Virginia Patent Foundation Coracoclavicular fixation device and related method thereof
CN110366448B (zh) * 2016-12-29 2023-05-02 安辛可再生能源有限公司 液体生物质的脱金属化
US10966764B2 (en) * 2017-06-12 2021-04-06 Wright Medical Technology, Inc. Knotless suture locking bone plate
US20200268426A1 (en) * 2017-09-15 2020-08-27 Dsm Ip Assets B.V. Medical fixation device for polymer cables
FR3073391B1 (fr) 2017-11-10 2021-08-27 Cousin Biotech Element longiligne textile souple plat comprenant un dispositif d'identification de ses faces a et b opposees
CN108125731A (zh) * 2017-12-26 2018-06-08 复旦大学附属华山医院 踝关节人工韧带
CN109259844B (zh) * 2018-11-07 2024-02-06 广州科荟泽生物科技有限公司 一种手术缝合装置
CN110051395A (zh) * 2019-04-25 2019-07-26 北京天星博迈迪医疗器械有限公司 穿线器
US11490937B2 (en) * 2019-12-13 2022-11-08 Jace Medical, Llc Bone closure assembly
US11744622B2 (en) 2021-06-01 2023-09-05 Arthrex, Inc. Surgical system and method including cerclage with loop
WO2023102609A1 (en) * 2021-12-09 2023-06-15 Innovate Surgical Pty Ltd Bone fixation device
WO2024044201A1 (en) * 2022-08-23 2024-02-29 Smith & Nephew, Inc. Orthopedic wire implantation system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5330489A (en) * 1992-10-09 1994-07-19 United States Surgical Corporation Sternum closure buckle
JP2003265491A (ja) * 2002-03-15 2003-09-24 Takiron Co Ltd 骨固定具及び骨固定方法
WO2013007911A1 (fr) * 2011-07-12 2013-01-17 Amplitude Élement de cerclage en particulier pour cercler un os
US8579901B1 (en) * 2009-06-17 2013-11-12 Dallen Medical, Inc. Suture band buckle and methods
US20140214054A1 (en) * 2009-08-20 2014-07-31 Dallen Medical, Inc. Low friction buckle tightening sytems and methods
WO2014128551A2 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 Sports Medicine Innovations Ag System, devices and methods for anatomically correct reconstruction of ligaments

Family Cites Families (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1436448A (en) 1922-11-21 Strap fastener
US94728A (en) 1869-09-14 Improved broom and scraper
US947284A (en) 1909-01-08 1910-01-25 Joseph S Sourek Buckle.
US1301102A (en) 1918-07-27 1919-04-22 Cary Mfg Company Means for joining metal package-binders.
US1348485A (en) 1918-08-07 1920-08-03 American Casting And Mfg Corp Key-lock box-strap fastener
US1652813A (en) 1919-05-15 1927-12-13 Cary Mfg Co Means for sealing shipping packages
US1333260A (en) 1919-11-17 1920-03-09 Alma Mfg Company Apparel-buckle
US1934951A (en) 1929-07-29 1933-11-14 Ferdinand A Schaefer Buckle
US1853889A (en) 1931-12-09 1932-04-12 Alterson Louis Buckle or clasp
US3570497A (en) 1969-01-16 1971-03-16 Gerald M Lemole Suture apparatus and methods
US3678542A (en) 1970-06-17 1972-07-25 Ancra Corp Cam buckle
GB1552677A (en) 1976-07-06 1979-09-19 Chichester Partridge Ltd Tie for use in surgery
DE3538645A1 (de) * 1985-10-30 1987-05-07 Gundolf Ferdinand Vorrichtung zur osteosynthese von knochenfragmenten, insbesondere zur fixation von knochenfrakturen
US4730615A (en) 1986-03-03 1988-03-15 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Sternum closure device
US6004330A (en) * 1989-08-16 1999-12-21 Medtronic, Inc. Device or apparatus for manipulating matter
US5632746A (en) 1989-08-16 1997-05-27 Medtronic, Inc. Device or apparatus for manipulating matter
DE4024334A1 (de) * 1990-07-31 1992-02-06 Gundolf Ferdinand Vorrichtung zur osteosynthese von knochenfragmenten, insbesondere zur fixation von knochenfrakturen
ATE294610T1 (de) * 1990-10-09 2005-05-15 Medtronic Inc Vorrichtung zum manipulieren von materie
US5161351A (en) 1991-01-09 1992-11-10 Woodruff Dale K Animal harness safety buckling
US5336231A (en) 1992-05-01 1994-08-09 Adair Edwin Lloyd Parallel channel fixation, repair and ligation suture device
GB9217578D0 (en) 1992-08-19 1992-09-30 Surgicarft Ltd Surgical implants,etc
US5356417A (en) 1992-10-09 1994-10-18 United States Surgical Corporation Absorbable sternum closure buckle
US5356412A (en) 1992-10-09 1994-10-18 United States Surgical Corporation Sternum buckle with rotational engagement and method of closure
US5355913A (en) 1992-10-09 1994-10-18 United States Surgical Corporation Surgical repair device
US5810825A (en) 1995-06-01 1998-09-22 Huebner; Randall J. Surgical wire clamp
US5501688A (en) 1994-02-17 1996-03-26 Surgical Accessories, Inc. Surgical device for manipulating wire
US5487746A (en) 1994-11-23 1996-01-30 Yu; George W. Surgical clip having a longitudinal opening through which clamped tissue protrudes
US5851209A (en) 1996-01-16 1998-12-22 Hospital For Joint Diseases Bone cerclage tool
US5741276A (en) 1996-03-28 1998-04-21 Innovative Surgical Instruments Apparatus for facilitating the performance of surgical procedures such as the placement of sutures, ligatures and the like
US5766218A (en) * 1996-10-01 1998-06-16 Metamorphic Surgical Devices, Inc. Surgical binding device and method of using same
US5810832A (en) 1996-12-27 1998-09-22 Blasingame; James Instrument for placement of cerclage wire
US5972006A (en) 1997-01-28 1999-10-26 Stony Brook Surgical Innovations, Inc. Buckle securing means for sternum banding assembly
EP0876798A3 (de) * 1997-05-05 2000-01-19 Rainer Otto Carclage-Spannvorrichtung für die Osteosynthese von Knochenfrakturen
US5919199A (en) 1998-01-14 1999-07-06 Mers Kelly; William Charles Suture device
US6050998A (en) 1999-05-21 2000-04-18 Stephen A. Fletcher Bone fastener
GB9929599D0 (en) 1999-12-15 2000-02-09 Atlantech Medical Devices Limi A graft suspension device
US20060106391A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Huebner Randall J Wire systems for fixing bones
JP2005527277A (ja) * 2002-04-09 2005-09-15 ジンテーズ アクチエンゲゼルシャフト クール セルクラージュワイヤをガイドするための装置
US7326222B2 (en) 2002-05-01 2008-02-05 Arthrex, Inc. Suture tensioning device
US6991636B2 (en) 2002-08-26 2006-01-31 Arthrex, Inc. Nitinol loop suture passer
US8613744B2 (en) * 2002-09-30 2013-12-24 Relievant Medsystems, Inc. Systems and methods for navigating an instrument through bone
US20040243135A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-02 Tomoaki Koseki Hand drill
US20050171547A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-04 Aram Tony N. Surgical instrument, and related methods
US20060122458A1 (en) 2004-10-15 2006-06-08 Baxano, Inc. Devices and methods for tissue access
US7578819B2 (en) * 2005-05-16 2009-08-25 Baxano, Inc. Spinal access and neural localization
US8257356B2 (en) 2004-10-15 2012-09-04 Baxano, Inc. Guidewire exchange systems to treat spinal stenosis
US7658751B2 (en) 2006-09-29 2010-02-09 Biomet Sports Medicine, Llc Method for implanting soft tissue
JP2006288864A (ja) 2005-04-13 2006-10-26 Padoru:Kk 外科手術用の骨固定具
WO2006136938A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Malan De Villiers Interspinous stabilisation device
FI122342B (fi) 2005-07-18 2011-12-15 Bioretec Oy Bioabsorboituva nauhajärjestelmä, bioabsorboituva nauha ja menetelmä bioabsorboituvan nauhan valmistamiseksi.
ES2624589T3 (es) 2006-02-07 2017-07-17 Tepha, Inc. Métodos y dispositivos para la reparación del manguito de los rotadores
US20070270861A1 (en) * 2006-03-30 2007-11-22 Leisinger Steven R Kit for use in orthopaedic procedures, device and related menthod
US20070270878A1 (en) * 2006-03-30 2007-11-22 Leisinger Steven R Tensioning device, kit and related method
JP2009538215A (ja) 2006-05-25 2009-11-05 ミトラリグン・インコーポレーテッド 外科用緊張部材のためのロッカーおよび外科用緊張部材を固定するためのその使用方法
US7444720B2 (en) 2006-07-14 2008-11-04 Han-Ching Huang Buckle
BRPI0716133B8 (pt) 2006-08-15 2021-06-22 Swissmedtechsolutions Ag placa de retenção para trocanter
EP2068722B1 (en) 2006-10-03 2018-11-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Coaxial device for delivering an implant to a patient's pelvic region
DE102006059395A1 (de) 2006-12-08 2008-06-19 Aesculap Ag & Co. Kg Implantat und Implantatsystem
US8162997B2 (en) 2007-11-05 2012-04-24 Steven Struhl Device for treatment of acromioclavicular joint dislocations
US8486114B2 (en) 2008-10-10 2013-07-16 Acute Innovations Llc Cerclage system for bone
US8876900B2 (en) 2008-11-17 2014-11-04 Arthrex, Inc. AC joint repair using suture button graft construct and method of surgery
US8460295B2 (en) 2009-03-19 2013-06-11 Figure 8 Surgical, Inc. Systems and methods for sternum repair
CA2757296C (en) * 2009-03-31 2016-01-19 Medicinelodge, Inc. Double bundle acl repair
EP2432411B1 (en) * 2009-05-20 2014-06-25 Synthes GmbH Peri-prosthetic fixation implant
US20120143206A1 (en) 2009-06-25 2012-06-07 Wallace Michael P Surgical tools for treatment of spinal stenosis
US8535330B2 (en) * 2009-07-02 2013-09-17 Arthrex, Inc. Arthroscopic tibial sizer
EP2475330A1 (en) 2009-09-11 2012-07-18 Allergan, Inc. Prosthetic device and method of manufacturing the same
US8277459B2 (en) * 2009-09-25 2012-10-02 Tarsus Medical Inc. Methods and devices for treating a structural bone and joint deformity
US20110313435A1 (en) 2010-06-16 2011-12-22 Dallen Medical, Inc. Suture buckle with selective friction
US10098631B2 (en) * 2010-09-10 2018-10-16 Pivot Medical, Inc. Method and apparatus for passing suture through tissue
EP2455002B1 (en) * 2010-11-17 2019-04-03 Arthrex, Inc. Adjustable suture-button construct for ankle syndesmosis repair
US8740949B2 (en) 2011-02-24 2014-06-03 Spinal Elements, Inc. Methods and apparatus for stabilizing bone
US20140249530A1 (en) * 2011-05-11 2014-09-04 George Babikian Cerclage wire insertion device
US20140018828A1 (en) 2011-05-19 2014-01-16 Dallen Medical, Inc. Variable friction buckle tightening system with friction indicator
US10231740B2 (en) * 2012-01-08 2019-03-19 Mininvasive Ltd. Arthroscopic surgical device
CA2868471C (en) 2012-03-28 2020-09-01 DePuy Synthes Products, LLC Bone fixation member systems and methods of use
WO2013182062A1 (zh) 2012-06-08 2013-12-12 河北医科大学第三医院 一种仿生弹性固定装置
US9561064B2 (en) * 2012-11-21 2017-02-07 Pioneer Surgical Technology, Inc. Bone plate system and method
US9504479B2 (en) * 2013-03-11 2016-11-29 Eca Medical Instruments Co-axial hot swappable system for minimally invasive medical procedures
WO2014144479A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Biomet Microfixation, Llc Sternal closure cerclage, plate implant and instrumentation
US9808237B2 (en) * 2013-09-26 2017-11-07 Depuy Mitek, Llc Methods and devices for passing sutures around anatomical structures
CN104939875B (zh) * 2013-12-16 2019-07-26 赛特里克斯整形公司 自动再加载缝线穿引器装置和方法
DE202014101493U1 (de) * 2014-03-28 2014-05-02 Michael Gollubits Cerclagenband
CN107613884A (zh) 2015-03-25 2018-01-19 克拉克伊德解决方案有限公司 关节修复系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5330489A (en) * 1992-10-09 1994-07-19 United States Surgical Corporation Sternum closure buckle
JP2003265491A (ja) * 2002-03-15 2003-09-24 Takiron Co Ltd 骨固定具及び骨固定方法
US8579901B1 (en) * 2009-06-17 2013-11-12 Dallen Medical, Inc. Suture band buckle and methods
US20140214054A1 (en) * 2009-08-20 2014-07-31 Dallen Medical, Inc. Low friction buckle tightening sytems and methods
WO2013007911A1 (fr) * 2011-07-12 2013-01-17 Amplitude Élement de cerclage en particulier pour cercler un os
WO2014128551A2 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 Sports Medicine Innovations Ag System, devices and methods for anatomically correct reconstruction of ligaments

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11925397B2 (en) 2020-06-25 2024-03-12 Medartis Ag System and method for bone fixation
JP2022027589A (ja) * 2020-07-29 2022-02-10 グローバス メディカル インコーポレイティッド 内部腓骨スリング
JP7393392B2 (ja) 2020-07-29 2023-12-06 グローバス メディカル インコーポレイティッド 内部腓骨スリング
US11998252B2 (en) 2021-11-16 2024-06-04 Medartis Ag System and method for bone fixation

Also Published As

Publication number Publication date
EP3711694B1 (en) 2023-03-29
EP4212115A1 (en) 2023-07-19
KR20170133396A (ko) 2017-12-05
EP3711694A2 (en) 2020-09-23
US10470808B2 (en) 2019-11-12
US11564722B2 (en) 2023-01-31
BR112017020499A2 (pt) 2018-07-17
AU2016238296A1 (en) 2017-10-26
EP3273871A1 (en) 2018-01-31
CA2980742A1 (en) 2016-09-29
US20180014865A1 (en) 2018-01-18
EP3273871A4 (en) 2018-11-07
US20190374268A1 (en) 2019-12-12
WO2016154550A1 (en) 2016-09-29
EP3273871B1 (en) 2020-04-22
CN107613884A (zh) 2018-01-19
US20230218326A1 (en) 2023-07-13
AU2016238296B2 (en) 2018-06-14
US20180116701A1 (en) 2018-05-03
EP3711694A3 (en) 2020-12-02
MX2017012277A (es) 2018-05-28
US10433890B2 (en) 2019-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11564722B2 (en) Joint repair system
AU2018203869B2 (en) Suture leader
US9364210B2 (en) Biased wedge suture anchor and method for soft tissue repair
US8231654B2 (en) Adjustable knotless loops
JP4223719B2 (ja) 腱または靱帯修復の装置および方法
CA2435864C (en) Suture anchor system and method of use
US20130197575A1 (en) Rotating locking member suture anchor and method for soft tissue repair
US20210290359A1 (en) Soft tissue implant systems, instruments and related methods
WO2001052773A1 (fr) Matiere de renforcement des ligaments
US8414599B1 (en) Dynamic suture tensioning device and methods

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180808

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180808

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190507