JP2018508096A - デバイス制御のための近接検出のための方法及び装置 - Google Patents

デバイス制御のための近接検出のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018508096A
JP2018508096A JP2017535891A JP2017535891A JP2018508096A JP 2018508096 A JP2018508096 A JP 2018508096A JP 2017535891 A JP2017535891 A JP 2017535891A JP 2017535891 A JP2017535891 A JP 2017535891A JP 2018508096 A JP2018508096 A JP 2018508096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user input
sound
controller
sound signal
input device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017535891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6703543B2 (ja
JP2018508096A5 (ja
Inventor
ファーン アドリアヌス ヨハンネス ステファヌス マリア デ
ファーン アドリアヌス ヨハンネス ステファヌス マリア デ
ヤン ヴァイヘルデン
ヤン ヴァイヘルデン
ヨハン パウル マリー ヘラルド リンナーツ
ヨハン パウル マリー ヘラルド リンナーツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2018508096A publication Critical patent/JP2018508096A/ja
Publication of JP2018508096A5 publication Critical patent/JP2018508096A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6703543B2 publication Critical patent/JP6703543B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/108Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources when the policy decisions are valid for a limited amount of time
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/048Monitoring; Safety
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/162Interface to dedicated audio devices, e.g. audio drivers, interface to CODECs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/48Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use
    • G10L25/51Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use for comparison or discrimination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/50Secure pairing of devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • H04W4/21Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel for social networking applications
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2642Domotique, domestic, home control, automation, smart house
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/63Location-dependent; Proximity-dependent
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/65Environment-dependent, e.g. using captured environmental data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

ユーザ入力デバイス102に制御可能なデバイス104の制御を許可するためのコントローラ100が開示されている。前記コントローラ100は、第1音センサ110によって第1時間フレーム内に記録された第1音信号を受信するよう構成される受信機106を有する。前記受信機106は、更に、前記ユーザ入力デバイス102に配置された第2音センサ112によって第2時間フレーム内に記録された第2音信号を受信するよう構成される。前記コントローラ100は、前記第1時間フレームと前記第2時間フレームとが少なくとも部分的に重なり合う前記第1音信号と前記第2音信号との間の類似レベルを決定するよう構成されるプロセッサ108を更に有する。前記プロセッサ108は、更に、十分な類似レベルが決定された場合には、前記ユーザ入力デバイス102に前記制御可能なデバイス104の制御を許可するよう構成される。これは、前記コントローラ100が、前記ユーザ入力デバイス102が前記第1音センサ110と同じ空間内にあるのかどうかを決定することを可能にし、それは、前記第1音センサ110の特性に基づく、前記制御可能なデバイス104の制御空間の作成を可能にする。

Description

本発明は、制御デバイスによるデバイスの制御を供給するためのコントローラ、システム及び方法に関する。
IoT(internet of things)の出現は、人間に、家庭、オフィス及び市販アプリケーションのためのデバイスを制御するための可能性を与える。これらのアプリケーションの多くにおいて、制御可能なデバイスは、携帯型制御デバイス(例えば、スマートフォン又はタブレットPC)を介して制御される。制御可能なデバイス(例えば、ランプ、サーモスタット、HVACシステムなど)は、手動で又は自動的に制御され得る。制御デバイスと制御可能なデバイスとの間のリンクが必要とされる。一旦、このリンクが確立されると、ユーザは、制御可能なデバイスに制御コマンドを送ることができる。生じる問題のうちの1つは、ユーザが制御可能なデバイスとつながっている限り、制御デバイスが制御可能なデバイスと同じ部屋にはないかもしれない場合であっても、ユーザは、制御可能なデバイスのパラメータを制御することが可能なままであることである。特許出願US20140106735 A1は、携帯型制御デバイスの、制御可能なデバイスに対する距離を、1つ以上のRFビーコンを介して決定する方法による、この問題に対するソリューションを開示している。2つのデバイスの間の近接が推定され、これらのデバイスが所定の近接の範囲内にある場合に、デバイスの制御が供給される。しかしながら、この方法は、環境全体にわたって分散される複数のビーコンを必要とし、前記問題に対する複雑なソリューションをもたらす。
特許出願EP 2731371 A1は、ユーザ端末(例えば、タブレットPC)であって、或る期間中のユーザ端末の周囲の音及び位置を検出し、検出した音及び検出した位置に関する情報を外部装置(例えば、リモートサーバ)に送信するよう構成されるユーザ端末を含むデータ送受信システムを開示している。外部装置は、検出した音及び検出した位置に関する情報を受信し、受信した、検出した音及び検出した位置に関する情報に基づいて、ユーザグループを決定し、ユーザグループに関連するデータをユーザ端末と送受信するよう構成される。このシステムにおいては、複数のユーザ端末によって、複数の音が検出されるかもしれず、同じ期間中に検出されたこれらの音は、前記複数のユーザ端末が同じユーザグループの一部であることを決定するために比較され得る。
本発明の目的は、より複雑ではないようにしてデバイスを制御するためのコントローラ、システム及び方法を提供することである。
本発明の第1の態様によれば、前記目的は、ユーザ入力デバイスに制御可能なデバイスの制御を許可するためのコントローラによって達成される。前記コントローラは、
− 第1音センサによって第1時間フレーム内に記録された第1音信号と、前記ユーザ入力デバイスに配置された第2音センサによって第2時間フレーム内に記録された第2音信号とを受信するよう構成される受信機と、
− 前記第1時間フレームと前記第2時間フレームとが少なくとも部分的に重なり合う前記第1音信号と前記第2音信号との間の類似レベルを決定し、十分な類似レベルが決定された場合には、前記ユーザ入力デバイスに前記制御可能なデバイスの制御を許可するよう構成されるプロセッサとを有する。
前記コントローラは、音の比較を用いて、前記ユーザ入力デバイス(例えば、スマートフォン)が前記第1音センサと同じ空間内にあるのかどうかを決定する。前記第1音センサの特性及び位置が、前記制御可能なデバイスの制御エリアを決定し、前記第1音センサが前記制御可能なデバイスと同じ空間内にある実施例においては、前記コントローラは、前記ユーザ入力デバイスが前記制御可能なデバイスと同じ空間内にあるのかどうかを決定することができる。音信号は、例えば、電波信号と比べて、壁及び窓を通過する可能性が低いことから、音の比較を用いて、前記ユーザ入力デバイスが前記制御可能なデバイスと同じ空間内にあるのかどうかを決定することは、有利である。更に、音の比較を用いることは、前記第1音センサの特性及び位置に基づく、前記制御可能なデバイスの制御空間の作成を可能にすることから、有利である。前記第2音センサの特性が、更に、前記制御可能なデバイスの制御空間を決定する。なぜなら、前記第1音センサの制御空間と前記第2音センサの制御空間とが少なくとも部分的に重なり合う場合に、前記コントローラが、前記ユーザ入力デバイスに前記制御可能なデバイスの制御を許可し得るからである。
前記コントローラの実施例においては、前記プロセッサは、更に、前記類似レベルを決定する前に、前記第1音信号からの少なくとも1つの音特性、及び/又は前記第2音信号からの少なくとも1つの音特性にフィルタをかけるよう構成される。これは、前記コントローラが、例えば、壁によって反射される可能性が低く、壁によって吸収される可能性が高い低周波信号を取り除くことを決定することを可能にし、それによって、隣接する部屋からの音が比較のために用いられる可能性を減らす。音特性にフィルタをかけることの他の利点は、音信号の比較を単純化することができ、これは、少ないデータ伝送及びより高速な音比較をもたらし得ることである。
前記コントローラの実施例においては、前記プロセッサは、更に、両方がそれらの各々の音センサの位置において記録された背景音を有する前記第1音信号と前記第2音信号との間の類似レベルを決定するよう構成される。この実施例の利点は、前記コントローラが、アクティブな音放射体の必要なしに、前記ユーザ入力デバイスが前記第1音センサと同じ空間内にあるのかどうかを決定することである。背景音は、多くの場合、音源が位置する部屋の中でしか聞こえず、それによって、前記コントローラが、前記ユーザ入力デバイスが前記第1音センサと同じ部屋の中にあるのかどうかを決定することを可能にし、前記第1音センサが前記制御可能なデバイスと同じ空間内にある実施例においては、前記ユーザ入力デバイスが前記制御可能なデバイスと同じ部屋の中にあるのかどうかを決定することを可能にする。
前記コントローラの実施例においては、前記コントローラは、前記第1音センサ及び前記第2音センサに要求信号を送信するよう構成される送信機を更に有し、前記要求信号は、前記音センサに、前記第1音信号及び前記第2音信号をそれらの各々の音センサから前記コントローラに送信するよう要求する。この実施例においては、前記コントローラは、前記コントローラが、前記ユーザ入力デバイスが前記制御可能なデバイスの制御空間内にあるのかどうかをチェックする時間ウィンドウを選択することができる。これは、例えば、周期的に行われてもよく、又は例えば、前記ユーザ入力デバイスが前記コントローラと同じネットワークに接続される時点に行われてもよい。
前記コントローラの他の実施例においては、前記送信機は、接続要求に基づいて前記要求信号を送信するよう構成され、前記接続要求は、前記第1ユーザ入力デバイスから受信される。この実施例においては、前記ユーザ入力デバイスは、前記制御可能なデバイスの制御権を得るために、前記コントローラに前記接続要求を送り得る。前記接続要求は、更に、前記第2音信号を含んでもよく、又は前記ユーザ入力デバイスから前記第2音信号を受信することが、前記接続要求を表わしていてもよい。その場合、前記コントローラは、前記第1音センサに、前記第1音信号を要求する要求信号を送信し得る。この実施例は、前記コントローラが、前記ユーザ入力デバイスによって要求されるときに、前記ユーザ入力デバイスに前記制御可能なデバイスの制御を許可することを可能にすることから、有利である。
前記コントローラの実施例においては、前記受信機は、更に、前記ユーザ入力デバイスから制御コマンドを受信するよう構成される。この実施例においては、前記コントローラは、更に、前記ユーザ入力デバイスに前記制御可能なデバイスの制御が許可されているときには、前記制御コマンドに基づいて前記制御可能なデバイスを制御するよう構成される。これは、前記コントローラが例えばビル管理システムに含まれる場合に、有利である。なぜなら、それは、前記コントローラが、前記ユーザ入力デバイスから制御コマンドを受信すると共に、前記コントローラが、前記ユーザ入力デバイスが前記制御可能なデバイスの制御空間内にあると決定した場合には、前記制御コマンドに基づいて前記制御可能なデバイスを制御することを可能にするからである。
前記コントローラの実施例においては、前記コントローラは、更に、どの1つ以上の制御可能なデバイスの制御が許可されているのかを前記ユーザ入力デバイスに伝えるよう構成される。前記コントローラは、更に、どのデバイスに対する制御が許可されていないのかを前記ユーザ入力デバイスに伝え得る。これは、ユーザが、どのデバイスが前記ユーザ入力デバイスの制御範囲内にあるのか、及び随意に、どのデバイスが前記ユーザ入力デバイスの制御範囲内にないのかを見ることを可能にすることから、有利である。
本発明の第2の態様によれば、前記目的は、ユーザ入力デバイスに制御可能なデバイスの制御を許可するためのシステムによって達成され、前記システムは、
− 第1音センサと
− 前記制御可能なデバイスと、
− 前記第1音センサによって第1時間フレーム内に記録された第1音信号と、前記ユーザ入力デバイスに配置された第2音センサによって第2時間フレーム内に記録された第2音信号とを受信するよう構成される受信機、及び前記第1時間フレームと前記第2時間フレームとが少なくとも部分的に重なり合う前記第1音信号と前記第2音信号との間の類似レベルを決定し、十分な類似レベルが決定された場合には、前記ユーザ入力デバイスに前記制御可能なデバイスの制御を許可するよう構成されるプロセッサを含むコントローラとを有する。
前記システムの実施例においては、前記システムは、第3音信号を生成するよう構成されるスピーカを更に有する。前記スピーカは、前記コントローラ、前記制御可能なデバイス、前記ユーザ入力デバイス、前記第1音センサ又は他のデバイスに含まれ得る。前記第3音信号は、例えば、前記制御可能なデバイスの制御空間内に存在する背景音が不十分なときに、生成され得る。この実施例においては、前記プロセッサは、更に、前記第3音信号と、前記第1音信号及び/又は前記第2音信号との間の類似レベルを決定し、十分な類似レベルが決定された場合には、前記ユーザ入力デバイスに前記制御可能なデバイスの制御を許可するよう構成される。他の実施例においては、前記第3音信号は、少なくとも部分的に超音波である。超音波の第3音信号を用いることの利点は、人間は、前記音を聞くことができないが、前記第1音センサ及び前記第2音センサは、前記超音波信号を記録するよう構成され得ることである。生成される音信号を用いることの他の利点は、前記コントローラが、その後、前記第3音信号が前記第1音センサ及び/又は前記第2音センサによって受信される持続期間を決定することによって、前記スピーカと、前記ユーザ入力デバイス及び/又は前記制御可能なデバイスとの間の距離を決定することができることであり、これは、前記ユーザ入力デバイスに前記制御可能なデバイスの制御を許可するための他のオプションを可能にし得る。
前記システムの実施例においては、前記制御可能なデバイスは、前記コントローラによって制御される少なくとも1つの光源を有する。この実施例においては、前記制御可能なデバイスは、例えば、全般照明を供給するよう構成される照明デバイス(例えば、LEDランプ)であり得る。
前記システムの実施例においては、前記コントローラは、前記第1音センサを更に有してもよい。この実施例においては、前記コントローラの位置及び前記第1音センサの特性が、前記制御可能なデバイスの制御空間を決定する。この実施例は、前記コントローラが、例えば、前記制御可能なデバイスと同じ空間内に位置し得るホーム・オートメーション制御システムに含まれる場合に、有利であるそれ故、前記第1ユーザ入力デバイス(例えば、スマートフォン)を操作するユーザは、前記ユーザが前記コントローラ(及びそれによって、前記制御可能なデバイス)と同じ空間内にいる場合にしか、前記制御可能なデバイスを制御することを許されない。
前記システムの実施例においては、前記コントローラは、前記ユーザ入力デバイスに含まれる。この実施例は、前記ユーザ入力デバイスのプロセッサが、前記信号の比較を実施するために用いられ得るという利点、及び前記ユーザ入力デバイスの送受信機/受信機が、前記第1音センサから前記第1音信号を受信するために用いられ得るという利点を供給する。前記第2音信号は、前記ユーザ入力デバイスにおいて記録されることから、前記ユーザ入力デバイスのプロセッサは、前記第2音信号をすぐに受信し得る。この実施例の別の利点は、前記ユーザ入力デバイスが、前記ユーザ入力デバイスと、前記第1音センサと、前記制御可能なデバイスとの間のインターフェース・プラットフォームも供給し得ることであり、それによって、前記ユーザ入力デバイス、前記第1音センサ及び前記制御可能なデバイスと通信することができるという前記コントローラの要件をなくす。更に、前記ユーザ入力デバイスを制御デバイスとして用いることは、前記コントローラの複雑さを減らし、それによって、前記システムの使い易さを改善すると共に、ハードウェア及びコストを減らす。
前記システムの実施例においては、前記コントローラは、前記制御可能なデバイスに含まれる。この実施例においては、前記コントローラは、例えば、前記ユーザ入力デバイスから制御コマンドを受信し、この制御コマンドを用いて前記制御可能なデバイスの制御パラメータを調節し得る。前記コントローラは、更に、前記ユーザ入力デバイスから前記制御コマンドに加えて前記第2音信号を受信することができると共に、前記第2音信号を受信すると、前記制御可能なデバイスの前記制御パラメータを調節するべきかどうかを決定するために、前記第2音信号が記録されている時間フレームと少なくとも部分的に重なり合う時間フレーム中に記録されている前記第1音信号を供給するよう前記第1音センサに要求信号を送信することができる。他の実施例においては、前記コントローラは、前記第1音センサを更に有してもよく、それによって、前記第1音センサ及び前記コントローラを前記制御可能なデバイスに組み込む。これは、前記システムの複雑さを減らすことができると共に、ハードウェア及びコストを減らすことができる。
本発明の第3の態様によれば、前記目的は、ユーザ入力デバイスに制御可能なデバイスの制御を許可する方法によって達成され、前記方法は、
− 第1音センサによって第1時間フレーム内に記録された第1音信号を受信するステップと、
− 前記ユーザ入力デバイスに配置された第2音センサによって第2時間フレーム内に記録された第2音信号を受信するステップと、
− 前記第1時間フレームと前記第2時間フレームとが少なくとも部分的に重なり合う前記第1音信号と前記第2音信号との間の類似レベルを決定するステップと、
− 十分な類似レベルが決定された場合には、前記ユーザ入力デバイスに前記制御可能なデバイスの制御を許可するステップとを有する。
前記方法の実施例においては、制御コマンドに基づいて前記制御可能なデバイスを制御するために付加的なステップが含まれ得る。前記制御コマンドは、ユーザ入力に基づいてもよく、前記ユーザ入力デバイスに制御が許可されている場合にのみ、実行される。前記制御コマンドは、前記ユーザ入力デバイスから受信され得る。更に又は代わりに、前記制御コマンドは、随意に前記コントローラに記憶され、前記音信号が十分な類似性を示す場合に実行される、所定の制御設定であってもよい。
開示されているデバイス及び方法の上記の及び更なる目的、特徴及び利点は、添付の図面に関するデバイス及び方法の実施例の以下の説明的且つ非限定的な詳細な記述を通してよりよく理解されるだろう。
ユーザ入力デバイスに制御可能なデバイスの制御を許可するための本発明によるシステムの実施例を概略的に示す。 第1ユーザ入力デバイスには制御可能なデバイスの制御を許可するが、第2ユーザ入力デバイスには制御可能なデバイスの制御を許可しないための本発明によるシステムの実施例を概略的に示す。 コントローラが第1音センサを有する、ユーザ入力デバイスに制御可能なデバイスの制御を許可するための本発明によるシステムの実施例を概略的に示す。 コントローラがユーザ入力デバイスに含まれる、ユーザ入力デバイスに制御可能なデバイスの制御を許可するための本発明によるシステムの実施例を概略的に示す。 コントローラが制御可能なデバイスに含まれる、ユーザ入力デバイスに制御可能なデバイスの制御を許可するための本発明によるシステムの実施例を概略的に示す。 ユーザが照明デバイスを制御することができるかどうかを示すユーザ入力デバイスのユーザインターフェースの実施例を概略的に示す。 ユーザ入力デバイスに制御可能なデバイスの制御を許可する方法を概略的且つ例示的に示す。
図は、全て、概略的なものであり、必ずしも、縮尺通りではなく、一般に、本発明を説明するために必要である部分しか示しておらず、他の部分は、省かれている場合があり、又は単に示唆されている場合がある。
図1は、ユーザ入力デバイス102に制御可能なデバイス104の制御を許可するための本発明によるシステムの実施例を概略的に示しており、システムは、コントローラ100及び第1音センサ110を更に有する。コントローラ100は、第1音センサ110によって第1時間フレーム内に記録された第1音信号を受信するよう構成される受信機106を有する。受信機106は、更に、ユーザ入力デバイス102に配置された第2音センサ112によって第2時間フレーム内に記録された第2音信号を受信するよう構成される。コントローラ100は、第1時間フレームと第2時間フレームとが少なくとも部分的に重なり合う第1音信号と第2音信号との間の類似レベルを決定するよう構成されるプロセッサ108を更に有する。プロセッサ108は、更に、十分な類似レベルが決定された場合には、ユーザ入力デバイス102に制御可能なデバイス104の制御を許可するよう構成される。制御可能なデバイス104の制御を許可するために必要とされる類似レベルは、予め決定されていてもよく、且つ/又はユーザ入力デバイス102と制御可能なデバイス104との間の想定対話選択肢に依存してもよい(幾つかの実施例の場合は、50%の類似で十分であり得るが、他の実施例においては、90%の類似が必要とされ得る)。コントローラ100は、制御可能なデバイス104の制御が許可されているユーザ入力デバイス102と通信するための送信機(図示せず)を更に有してもよい。コントローラ100は、任意の無線又は有線通信システムを通して第1音信号及び第2音信号を受信し得る。当業界で知られている様々な無線通信技術、例えば、Bluetooth、Wi-Fi又はZigBeeが用いられ得る。特定の無線通信技術が、例えば、前記無線技術のための通信ドライバの電力消費量、及び/又は無線信号の通信範囲に基づいて選択され得る。今日では、多くの民生用デバイスが、1つ以上の通信技術を既に備えており、これは、これらの民生用デバイスが、コントローラ100と、第1音センサ110と、ユーザ入力デバイス102と、制御可能なデバイス104との間のインターフェース・プラットフォームとしての役割を果たし得ることから、有利である。通信技術は、更に、ユーザ入力デバイス102が制御可能なデバイス104の制御を許可されたことを伝えるために用いられ得る。この許可は、制御可能なデバイス104に伝えられてもよく、これは、前記制御可能なデバイス104が、ユーザインターフェースデバイスからコマンドを受信することを可能にし、又この許可は、ユーザ入力デバイス102に伝えられてもよく、これは、前記ユーザ入力デバイス102が、制御可能なデバイス104に制御コマンドを送信することを可能にする。
コントローラ100の受信機106は、第1音センサ110(例えば、マイク)及び第2音センサ112(例えば、ユーザ入力デバイス102のマイク)から第1音信号を受信するよう構成される。第1音センサ110は、第1音信号を記録するよう構成され、随意に、第1音信号をコントローラ100に伝えるよう構成される。第1音センサ110は、ネットワークを介してコントローラ100に接続されるスタンドアロンのマイクであってもよく、制御可能なデバイス104に含まれてもよく、又は他のデバイス(例えば、ビル管理システムに接続されるカメラ)に含まれてもよい。第2音センサ112は、ユーザ入力デバイス102に配置され、これは、第2音信号をコントローラ100に伝えるよう構成され得る。第1音センサ110及び第2音センサ112の特性(位置、指向性など)が、制御可能なデバイス104の制御空間を決定する。なぜなら、ユーザ入力デバイス102は、ユーザ入力デバイス102において記録される第2音信号が、第1音センサ110によっても記録され、十分な類似レベルが決定される場合に、制御可能なデバイス104を制御することしかできないからである。第1音センサ110及び第2音センサ112の感度は、更に、制御可能なデバイス104の制御空間を決定し得る。これらの音センサのいずれか1つの感度の調節は、制御空間のサイズを増大又は減少させ得る。例えば、卓上照明デバイスのための、小さい制御空間が望ましい実施例においては、第1音センサ110の感度は低くてもよい。例えば、天井照明デバイスのための、大きい制御空間が望ましい他の実施例においては、第1音センサ110の感度は高くてもよい。随意に、コントローラ100及び/又はユーザ入力デバイス102は、更に、第1音センサ110及び/又は第2音センサ112の特性を調節するよう構成され得る。前記特性は、コントローラ100及び制御可能なデバイス104のコミッショニング中に自動的に、並びに/又はユーザ入力を介して、調節され得る。調節可能な特性の例は、音センサの指向性及び/又は感度である。
制御可能なデバイス104の制御空間に影響を及ぼし得る他の側面は、第1音センサ110の位置である。第1音センサ110が制御可能なデバイス104の近く(例えば、同じ部屋)に配置され、第1音センサ110の特性及び音分析/比較技術が、部屋の外部から出る音が検出される状況をなくすよう選択されることは、好ましいかもしれない。実施例においては、第1音センサ110は、制御可能なデバイス104、例えば、暖房システムのコントローラの近くに配置されてもよく、ここでは、第1音センサ110が音を捉えることができる空間は、暖房システムのコントローラに近接して位置することができる。それ故、ユーザは、(暖房システムのコントローラの近くで記録される)第1音信号と、(スマートフォンで記録される)第2音信号とが、十分な類似を示しており、それによって、スマートフォンが第1音センサ110の制御空間内(即ち、同じ部屋の中)にあることを示している場合に、暖房システムを、ユーザ入力デバイス102、例えば、スマートフォンで制御することしかできないだろう。他の実施例においては、第1音センサ110は、制御可能なデバイス104、例えば、高い天井の照明デバイスから遠く離れて配置されてもよく、第1音センサ110が地表面上に制御空間を作成することが必要とされ得る。
他の実施例においては、コントローラ100は、複数の第1音センサから複数の第1音信号を受信し得る。この実施例においては、制御可能なデバイス104は、(各第1音センサ110が1つの制御空間をカバーする)複数の制御空間を有することができ、これは、ユーザが制御可能なデバイス104を様々な位置から制御することを可能にする。これは、制御可能なデバイス104が様々な位置から制御される必要があることが望ましいかもしれない(例えば、各机が第1音センサ110を有する複数の机から制御され得るオフィス空間内のプロジェクタ)、例えば、大きな空間(例えば、オフィス空間)において有利である。
第1及び/又は第2音センサのための音センサのタイプは、前記音センサが用いられるだろう状況に関して選択され得る。ユーザ入力デバイス102と制御可能なデバイス104との間の想定対話選択肢は、特定の音センサの選択を決定し得る。音センサは、例えば、無指向性音センサであってもよく、それによって、音センサのところにその中心を持つ制御空間を作成する。第1音センサ110は、カージオイド音センサ(cardioid sound sensor)であってもよく、これは、第1音センサ110の制御空間を、部屋の一部をカバーするよう作成するために用いられ得る。随意に、複数のカージオイド音センサが、部屋を複数の制御空間に分割するために用いられ得る。第1音センサ110は、細い音検出ビームを作成し、それ故、指向性制御空間を作成するパラボラ音センサであってもよい。パラボラ音センサの使用は、例えば、各机が、それ自身の制御可能な照明デバイスを有するかもしれず、各机がそれ自身の制御空間を必要とする1つ以上の机を備えるオフィス空間において有利である。他の実施例においては、他のタイプの音センサ、例えば、サブカージオイド、ハイパーカージオイド若しくはスーパーカージオイド音センサ、又は音センサの組み合わせが用いられてもよい。
実施例においては、プロセッサ108は、更に、類似レベルを決定する前に、第1音信号からの少なくとも1つの音特性、及び/又は第2音信号からの少なくとも1つの音特性にフィルタをかけるよう構成される。これは、コントローラ100が、例えば、壁によって反射される可能性が低く、壁によって吸収される可能性が高い低周波信号を取り除くことを決定することを可能にし、それによって、隣接する部屋からの音が比較のために用いられる可能性を取り除く。これは、更に、第1音信号及び第2音信号の比較において遠く離れた位置から生じる音を排除し得る。別の例は、特定の周波数範囲内の音及び/又は特定の振幅範囲内の音にフィルタをかけ、それによって、例えば、音声に由来する音のみを比較のために用いることを可能にするものである。第1音センサ110の制御空間内に存在する様々なタイプの音が比較のために用いられ得る。プロセッサ108は、例えば、第1音信号及び第2音信号がそれらの各々の音センサの位置において記録された背景音を有する第1音信号と第2音信号との間の類似レベルを決定するよう構成され得る。第1音信号と第2音信号との比較は、第1音信号を分析するステップ、第2音信号を分析するステップ、及び第1音信号と第2音信号との間の類似性を決定するステップとを含み得る。第1音信号を第2音信号と比較するために、当業界で知られている様々な音比較方法が用いられ得る。音比較方法の例は高速フーリエ変換分析であり、アルゴリズムが、様々な周波数のスペクトルエネルギ密度を計算するために用いられる。アルゴリズムは、例えば、エコーを識別し、異なるタイプの音(例えば、背景雑音、音声又は反復雑音)を識別し、類似レベルを決定する前に、第1音信号からの少なくとも1つの音特性及び第2音信号からの少なくとも1つの音特性にフィルタをかけるために用いられ得る。当業界で知られている別の音信号比較方法は、スペクトログラム分析である。この方法においては、例えば、大きい振幅を持つ音信号にフィルタをかけることが可能である。比較の前に小さい振幅を持つ音を全て取り除くことは、少ないデータ伝送及びより高速な音比較をもたらし得る。この方法の利点は、物理的な空間内の物体から干渉を受ける音信号を比較する能力である。上述の比較方法は、例えば、比較後に、振幅においてかなりの差異を持つ類似レベルが検出される場合に、音が壁又は窓を通過していると決定するために用いられ得る。
プロセッサ108は、更に、音信号の類似レベルに基づいてユーザ入力デバイス102が制御可能なデバイス104の制御空間内にある確実性を推定するよう構成され得る。プロセッサ108は、更に、前記推定に基づいて制御可能なデバイス104の制御を制限するよう構成され得る。例えば、プロセッサ108は、第1ユーザ入力デバイスが、例えばHVACシステムのためのコントローラである制御可能なデバイス104の制御空間内にある確実性を90%と推定し、第2ユーザ入力デバイスが、HVACシステムのコントローラの制御空間内にある確実性を20%と推定し、それによって、第1ユーザ入力デバイスにはHVACシステムの完全な制御権を与え、第2ユーザ入力デバイスにはHVACシステムの制限された制御権を与えるかもしれない(第2ユーザ入力デバイスは、部屋の中の温度のちょっとした調節しかすることができず、HVACシステムをオン又はオフにするのを制限されるかもしれない)。
実施例においては、コントローラ100は、第1音センサ110及び第2音センサ112に要求信号を送信するよう構成される送信機を更に有し、要求信号は、音センサに、第1音信号及び第2音信号をコントローラ100に送信するよう要求する。これは、コントローラ100が、比較のための音信号をいつ要求すべきかを決定することを可能にする。音信号がコントローラ100によって受信又は要求される時点は、コントローラ100の実施例に依存し得る。第1例においては、コントローラ100は、第1及び第2音信号を要求し、音信号間の十分な類似レベルを決定した後に、ユーザ入力デバイス102と制御可能なデバイス104との間の一時的な接続を確立し得る。これは、ユーザ入力デバイス102が、例えば所定の時間間隔の間、制御可能なデバイス104を制御することを可能にし得る。時間間隔がその終わりに近づくとき、制御の許可を更新するために、音信号が、再度、要求され、比較され得る。上述の例は、音信号を要求するためのトリガとして、所定の時間間隔の終了を用いている。音信号を要求するために他のトリガが用いられてもよい。例えば、他のデバイスが同じネットワークにコントローラ100として接続されることが、要求信号の送信をトリガしてもよい。例えば、部屋の中の照明デバイスのオンへの切り替えが、コントローラ100によって検出されてもよく、又はコントローラ100に伝えられてもよく、これが、(部屋の中に位置する)第1音センサ110、及びユーザ入力デバイス102、例えば、部屋の中の光を制御するための照明制御アプリケーションを含むスマートウォッチからの第2音センサ112からの第1音信号を要求してもよい。プロセッサ108によって十分な類似レベルが決定された場合には、ユーザ入力デバイス102は、部屋の中の照明デバイスの制御を許可されるだろう。制御権を得ることによって、ユーザの光の好みの設定が、照明デバイスに伝えられるかもしれず、又はユーザが、光出力を調節するためにスマートウォッチを介してユーザ入力を供給するかもしれない。更に又は代わりに、コントローラ100として同じネットワークにおいてユーザ入力デバイス102を検出することが、1つ以上の第1音センサ110に対するユーザ入力デバイス102の位置を決定するために要求信号を送信するためのトリガであり得る。更に又は代わりに、ユーザ入力デバイス102において走らせる制御可能なデバイス104の制御に関するアプリケーションが、コントローラ100に第2音信号を送信してもよく、その後、コントローラ100が、第1音センサ110に第1音信号を求める要求信号を送信してもよい。
他の実施例においては、送信機は、接続要求に基づいて要求信号を送信するよう構成され、接続要求は、第1ユーザ入力デバイス102から受信される。この実施例においては、ユーザ入力デバイス102が、制御可能なデバイス104の制御権を得るためにコントローラ100に接続要求を送ってもよい。接続要求(即ち、第1音センサ110からの第1音信号を要求するトリガ)は、第2音信号を更に含み得る。要求コマンドを送信するためのトリガの上述の例は、例であり、当業者は、添付の請求項の範囲から逸脱せずに多くの他のトリガを設計することができるだろう。
実施例においては、システムは、第3音信号を生成するよう構成されるスピーカを更に有する。スピーカは、コントローラ、制御可能なデバイス、ユーザ入力デバイス、第1音センサ又は他のデバイスに含まれてもよい。プロセッサ108は、更に、第1音信号及び/又は第2音信号を第3音信号と比較し、音信号間の十分な類似レベルが決定された場合には、ユーザ入力デバイス102に制御可能なデバイス104の制御を許可するよう構成され得る。第3音信号は、可聴音信号、超低周波不可聴音の音信号、又は超音波の音信号であってもよい。スピーカによる第3音信号の放射は、上述のトリガのいずれかを受け取ると(例えば、ネットワークにおいてユーザ入力デバイス102を検出すると、ユーザ入力デバイス102においてアプリケーションを走らせると、ユーザ入力デバイス102から制御コマンドを受信するとなど)、コントローラ100のプロセッサ108によって要求され得る。コントローラ100のプロセッサ108は、更に、持続期間を決定するよう構成されてもよく、その後、第3音信号が、第1音センサ110及び第2音センサ112によって受信される。これは、更に、コントローラ100のプロセッサ108が、決定した持続期間に基づいて、スピーカと、第1及び/又は第2音センサとの間の距離を決定することを可能にする。これは、更に、ユーザ入力デバイス102が制御可能なデバイス104を制御し得る最大制御範囲(即ち、第1音センサ110と第2音センサ112との間の距離)を決定するために用いられ得る。別の実施例においては、スピーカが、第3音信号に埋め込まれた識別子を放射するよう構成され得る。識別子は、例えば、空間を表わす符号(例えば、部屋番号)又は空間内の制御可能なデバイス104を表わす符号を含んでもよく、それによって、プロセッサ108が、音の比較後に、ユーザ入力デバイス102が特定の制御可能なデバイス104の制御空間内にあることを決定することを可能にする。
他の実施例においては、制御可能なデバイス104は、全般照明を供給するよう構成される少なくとも1つの光源を有する。この実施例においては、ユーザ入力デバイス102は、更に、制御可能なデバイス104の少なくとも1つの光源の制御パラメータを制御するよう構成され得る。制御可能なデバイス104は、例えば、照明デバイス(例えば、フィリップス社のHue電球、TLED、LEDランプなど)であり得る。ユーザ入力デバイス102においてアプリケーションが走っていてもよく、アプリケーションは、例えば、少なくとも1つの光源の制御パラメータを制御するために用いられ得るユーザ入力を可能にするユーザインターフェースを含み得る。
図2は、第1ユーザ入力デバイス202には制御可能なデバイス204の制御を許可するが、他のユーザ入力デバイス202'には制御可能なデバイス204の制御を許可しないための本発明によるシステムの実施例を概略的に示している。図2は、部屋200の内部を示しており、部屋200は、コントローラ100、第1音センサ210、照明デバイス204(即ち、制御可能なデバイス)、第2音センサ212を有する第1ユーザ入力デバイス202(例えば、タブレットPC)を持つ第1ユーザ220を含み、これらは全てネットワーク(図示せず)を介してつながっている。この図は、更に、部屋の外側に、他の第2音センサ212'を有する他のユーザ入力デバイス202'(例えば、スマートフォン)を持つ他のユーザ220'を示しており、これらも、ネットワークを介してつながっている。この図は、部屋の中の第1(背景)音230を示すのもの、及び部屋の外の他の(背景)音230'を示すものも示している。この実施例においては、第1音センサ210は、第1音信号を記録し、第2音センサ212は、第2音信号を記録し、他の音センサ212'は、他の音信号を記録し、これらの音信号は、それらの各々の位置において記録される(背景)音230、230'を有する。図2の例においては、第1音センサ210の範囲は、部屋200をカバーし、それ故、照明デバイス240(即ち、制御可能なデバイス)の制御空間も部屋200をカバーする。第2音センサ212の範囲及び他の音センサ212'の範囲は、それらの各々のユーザ入力デバイス202、202'の音センサ212、212'に依存する。コントローラ100のプロセッサは、ネットワークを介して第1音信号、第2音信号及び他の音信号を受信し、これらの音信号が類似性を示すかどうかを決定するためにそれらを比較し、それによって、これらの音信号が同じ空間内で記録されたかどうかを決定する。この例においては、第1音信号と第2音信号とが十分な類似性を示すことから、プロセッサは、第1ユーザ入力デバイス202が照明デバイス204の制御空間内にあることを決定することができ、第1ユーザ入力デバイス202には照明デバイス204の制御が許可され得る。第1音信号と他の音信号とは、類似性を示さない、又は不十分な類似性を示す。それ故、コントローラ100のプロセッサは、他のユーザ入力デバイス202'が照明デバイス204の制御空間内にないことを決定することができ、それは、他のユーザ入力デバイス202'には照明デバイス204の制御を許可しないよう決定することができ、それによって、第2ユーザ220を照明デバイス204の制御から排除する。図2の構成は、例であり、当業者は、添付の請求項の範囲から逸脱せずに多くの他の構成を設計することができるだろう。
図3は、コントローラ300が第1音センサ110を有する、ユーザ入力デバイス102に制御可能なデバイス104の制御を許可するための本発明によるシステムの実施例を概略的に示している。この実施例においては、コントローラ300の位置及び第1音センサ110の特性が、制御可能なデバイス104の制御空間を決定する。この実施例は、コントローラ300が、例えば、制御可能なデバイス104と同じ空間内に位置するホーム・オートメーション制御端末に含まれる場合に、有利である制御可能なデバイス104は、例えば、空調デバイスと同じ空間内に位置するユーザによってしか制御されることができない、ホーム・オートメーション制御端末によって制御されるよう構成される空調デバイスであり得る。ホーム・オートメーション制御端末は、ユーザ入力デバイス102から制御コマンド及び第2音信号を受信することができ、その後、ホーム・オートメーション制御端末は、第2音信号を(例えば、ホーム・オートメーション制御端末に含まれるマイクによって記録される)第1音信号と比較し、それによって、ユーザ入力デバイス102がホーム・オートメーション制御端末と同じ空間内に位置するかどうかを決定し、それとともに、ユーザ入力デバイス102が空調デバイスと同じ空間内に位置するかどうかを決定する。それ故,第1ユーザ入力デバイス(例えば、スマートフォン)を操作するユーザは、ユーザがホーム・オートメーション制御端末と同じ空間内にいる場合にしか、空調デバイスを制御することを許されないだろう。
図4は、コントローラ100がユーザ入力デバイス400に含まれる、ユーザ入力デバイス400に制御可能なデバイス104の制御を許可するための本発明によるシステムの実施例を概略的に示している。この実施例は、ユーザ入力デバイス400、例えば、スマートウォッチのプロセッサが、第1音信号と(スマートウォッチにおいて記録される)第2音信号との間の類似レベルを決定することを可能にし、スマートウォッチの送受信機/受信機は、第1音センサ110から第1音信号を受信するために用いられ得る。スマートウォッチのプロセッサが、第1音信号と第2音信号との間の十分な類似レベルを決定する場合には、スマートウォッチは、制御可能なデバイス104を制御する(例えば、電子扉を開ける)ことができてもよく、これは、これらの音信号が十分な類似レベルを示す場合に自動的に又はスマートウォッチのユーザインターフェース(例えば、タッチスクリーン)において受け取られるユーザ入力コマンドを介して行われ得る。音の比較のためにユーザ入力デバイス400を用いることの利点は、ユーザ入力デバイス400が、ユーザ入力デバイス400と、第1音センサ110と、制御可能なデバイス104との間のインターフェース・プラットフォームも供給し得ることである。
図5は、コントローラ100が制御可能なデバイス500に含まれる、ユーザ入力デバイス102に制御可能なデバイス104の制御を許可するための本発明によるシステムの実施例を概略的に示している。コントローラ100は、例えば、家庭用音響システムに含まれてもよく、コントローラ100は、ユーザ入力デバイス102(例えば、ラップトップ)から制御コマンド(例えば、ボリュームを上げるコマンド)を受信し得る。コントローラは、更に、制御コマンドに加えて、ラップトップのマイクによって記録される第2音信号を受信することができると共に、第2音信号を受信すると、家庭用音響システムのボリュームを上げるべきかどうかを決定するために第2音信号が記録されている時間フレームと少なくとも部分的に重なり合う時間フレーム中に記録されている第1音信号を要求するために第1音センサ110に要求信号を送信することができる。他の実施例においては、制御可能なデバイス502が、第1音センサ110を更に含んでもよい。例えば、コントローラ100は、第1音センサ110を含む照明デバイスに含まれ得る。この照明デバイスは、照明デバイス内のコントローラ100が、記録される第1音信号と、ユーザ入力デバイス102から受信される第2音信号との間の十分な類似レベルを決定する限り、ユーザ入力デバイスによって制御され得る。
実施例においては、コントローラ100は、更に、どの1つ以上の制御可能なデバイス104の制御が許可されているのかをユーザ入力デバイス102に伝えるよう構成される。随意に、コントローラ100は、更に、どの1つ以上の制御可能なデバイス104に対する制御が許可されていないのかをユーザ入力デバイス102に伝えるよう構成される。コントローラ100は、例えば、どの制御可能なデバイス104がユーザ入力デバイス102と同じネットワーク内にあるのかと、どの制御可能なデバイス104が第1及び第2音信号の間の十分な類似レベルに基づいてユーザ入力デバイス102によって制御され得るのかとを、ユーザに伝えることができてもよい。この実施の例は、図6に図示されている。図6は、ユーザが照明デバイス604、604'を制御することができるかどうかを示すユーザ入力デバイス600のユーザインターフェース602の実施例を概略的に示している。この実施例においては、ユーザインターフェース602は、ユーザ入力デバイス600と複数の照明デバイス604、604'との間の接続についての情報を供給する。この例においては、ユーザインターフェースは、ユーザ入力デバイス600と同じネットワークに接続されている照明デバイス604、604'を示している。黒色のランプのアイコンは、ユーザ入力デバイス600が照明デバイス604の制御空間内に位置することを図示しており、灰色のランプのアイコンは、ユーザ入力デバイス600が照明デバイス604'の制御空間内に位置していないことを図示している。ユーザインターフェースは、更に、ユーザによって調節され得るパラメータ、この例においては、オン/オフ設定606、606'、及び明るさ設定608を示す。
図7は、ユーザ入力デバイス102に制御可能なデバイス104の制御を許可する本発明による方法700を概略的且つ例示的に示している。方法700は、
− 第1音センサ110によって第1時間フレーム内に記録された第1音信号を受信するステップ702と、
− ユーザ入力デバイス102に配置された第2音センサ112によって第2時間フレーム内に記録された第2音信号を受信するステップ704と、
− 第1時間フレームと第2時間フレームとが少なくとも部分的に重なり合う第1音信号と第2音信号との間の類似レベルを決定するステップ706と、
− 十分な類似レベルが決定された場合には、ユーザ入力デバイス102に制御可能なデバイス104の制御を許可するステップ708とを有する。
他の実施例においては、図7の方法700は、(例えば、ユーザ入力デバイス102において)ユーザ入力を受け取り、ユーザ入力に基づいて制御コマンドを生成し、ユーザ入力デバイス102に制御可能なデバイス104の制御が許可されているときには制御コマンドに基づいて制御可能なデバイス104を制御する付加的なステップを有する。
上記の実施例は、本発明を限定するものではなく、説明するものであって、当業者は、添付の請求項の範囲から逸脱せずに多くの別の実施例を設計することができるであろうことに注意されたい。
請求項において、括弧内に配置されるいかなる参照符号も、請求項を限定するものとして解釈されるべきではない。「有する」という動詞及びその語形変化の使用は、請求項において明記されている要素又はステップ以外の要素又はステップの存在を除外しない。要素の単数形表記は、このような要素の複数の存在を除外しない。本発明は、幾つかの別個の素子を有するハードウェアによって実施されてもよく、適切にプログラムされたコンピュータ又は処理ユニットによって実施されてもよい。幾つかの手段を挙げている装置の請求項においては、これらの手段の幾つかは、ハードウェアの同一のアイテムによって実施されてもよい。単に、特定の手段が、相互に異なる従属請求項において引用されているという事実は、これらの手段の組み合わせが有利になるように用いられることができないことを示すものではない。

Claims (15)

  1. ユーザ入力デバイスに制御可能なデバイスの制御を許可するためのコントローラであって、
    第1音センサによって第1時間フレーム内に記録された第1音信号と、前記ユーザ入力デバイスに配置された第2音センサによって第2時間フレーム内に記録された第2音信号とを受信するよう構成される受信機と、
    前記第1時間フレームと前記第2時間フレームとが少なくとも部分的に重なり合う前記第1音信号と前記第2音信号との間の類似レベルを決定し、十分な類似レベルが決定された場合には、前記ユーザ入力デバイスに前記制御可能なデバイスの制御を許可するよう構成されるプロセッサとを有するコントローラ。
  2. 前記プロセッサが、更に、前記類似レベルを決定する前に、前記第1音信号からの少なくとも1つの音特性、及び/又は前記第2音信号からの少なくとも1つの音特性にフィルタをかけるよう構成される請求項1に記載のコントローラ。
  3. 前記コントローラが、前記第1音センサ及び/又は前記第2音センサに要求信号を送信するよう構成される送信機を更に有し、前記要求信号が、前記音センサに、前記第1音信号及び前記第2音信号を前記コントローラに送信するよう要求する請求項1乃至2のいずれか一項に記載のコントローラ。
  4. 前記受信機が、更に、前記ユーザ入力デバイスから、前記制御可能なデバイスとの接続のための接続要求を受信するよう構成され、前記送信機が、前記接続要求に基づいて前記要求信号を送信するよう構成される請求項3に記載のコントローラ。
  5. 前記受信機が、更に、前記ユーザ入力デバイスから制御コマンドを受信するよう構成され、前記コントローラが、更に、前記ユーザ入力デバイスに前記制御可能なデバイスの制御が許可されているときには、前記制御コマンドに基づいて前記制御可能なデバイスを制御するよう構成される請求項1乃至4のいずれか一項に記載のコントローラ。
  6. 前記コントローラが、更に、どの1つ以上の制御可能なデバイスの制御が許可されているのかを前記ユーザ入力デバイスに伝えるよう構成される請求項1乃至5のいずれか一項に記載のコントローラ。
  7. ユーザ入力デバイスに制御可能なデバイスの制御を許可するためのシステムであって、
    第1音センサと、
    前記制御可能なデバイスと、
    前記第1音センサによって第1時間フレーム内に記録された第1音信号と、前記ユーザ入力デバイスに配置された第2音センサによって第2時間フレーム内に記録された第2音信号とを受信するよう構成される受信機、及び前記第1時間フレームと前記第2時間フレームとが少なくとも部分的に重なり合う前記第1音信号と前記第2音信号との間の類似レベルを決定し、十分な類似レベルが決定された場合には、前記ユーザ入力デバイスに前記制御可能なデバイスの制御を許可するよう構成されるプロセッサを含むコントローラとを有するシステム。
  8. 前記システムが、第3音信号を生成するよう構成されるスピーカを更に有し、前記プロセッサが、更に、前記第3音信号と、前記第1音信号及び/又は前記第2音信号との間の類似レベルを決定し、十分な類似レベルが決定された場合には、前記ユーザ入力デバイスに前記制御可能なデバイスの制御を許可するよう構成される請求項7に記載のシステム。
  9. 前記制御可能なデバイスが、前記コントローラによって制御される少なくとも1つの光源を有する請求項7又は8に記載のシステム。
  10. 前記コントローラが、前記第1音センサを有する請求項7乃至9のいずれか一項に記載のシステム。
  11. 前記コントローラが、前記ユーザ入力デバイスに含まれる請求項7乃至9のいずれか一項に記載のシステム。
  12. 前記コントローラが、前記制御可能なデバイスに含まれる請求項7乃至10のいずれか一項に記載のシステム。
  13. ユーザ入力デバイスに制御可能なデバイスの制御を許可する方法であって、
    第1音センサによって第1時間フレーム内に記録された第1音信号を受信するステップと、
    前記ユーザ入力デバイスに配置された第2音センサによって第2時間フレーム内に記録された第2音信号を受信するステップと、
    前記第1時間フレームと前記第2時間フレームとが少なくとも部分的に重なり合う前記第1音信号と前記第2音信号との間の類似レベルを決定するステップと、十分な類似レベルが決定された場合には、前記ユーザ入力デバイスに前記制御可能なデバイスの制御を許可するステップとを有する方法。
  14. ユーザ入力を受け取るステップと、
    ユーザ入力に基づいて制御コマンドを生成するステップと、
    前記ユーザ入力デバイスに前記制御可能なデバイスの制御が許可されているときには、前記制御コマンドに基づいて前記制御可能なデバイスを制御するステップとを更に有する請求項13に記載の方法。
  15. 前記第1音信号及び前記第2音信号が、それらの各々の音センサの位置において記録された背景音を有する請求項13又は14に記載の方法。
JP2017535891A 2015-01-27 2015-12-30 デバイス制御のための近接検出のための方法及び装置 Active JP6703543B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15152583 2015-01-27
EP15152583.9 2015-01-27
PCT/EP2015/081405 WO2016119989A1 (en) 2015-01-27 2015-12-30 Method and apparatuses for proximity detection for device control

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018508096A true JP2018508096A (ja) 2018-03-22
JP2018508096A5 JP2018508096A5 (ja) 2019-01-10
JP6703543B2 JP6703543B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=52434583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017535891A Active JP6703543B2 (ja) 2015-01-27 2015-12-30 デバイス制御のための近接検出のための方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10545724B2 (ja)
EP (1) EP3251388B1 (ja)
JP (1) JP6703543B2 (ja)
CN (1) CN107211012B (ja)
ES (1) ES2742751T3 (ja)
RU (1) RU2697827C2 (ja)
WO (1) WO2016119989A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3030177B1 (fr) * 2014-12-16 2016-12-30 Stmicroelectronics Rousset Dispositif electronique comprenant un module de reveil d'un appareil electronique distinct d'un coeur de traitement
WO2018054894A1 (en) 2016-09-22 2018-03-29 Philips Lighting Holding B.V. Associating a mobile device with a group
CN106814670A (zh) * 2017-03-22 2017-06-09 重庆高略联信智能技术有限公司 一种河道采砂智能监管方法及系统
CN107015781B (zh) * 2017-03-28 2021-02-19 联想(北京)有限公司 语音识别方法和系统
EP3474280B1 (en) * 2017-10-19 2021-07-07 Goodix Technology (HK) Company Limited Signal processor for speech signal enhancement
CN109917663B (zh) * 2019-03-25 2022-02-15 北京小米移动软件有限公司 设备控制的方法和装置
US11170783B2 (en) 2019-04-16 2021-11-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Multi-agent input coordination
CN110556101A (zh) * 2019-07-30 2019-12-10 珠海格力电器股份有限公司 语音控制方法、装置、计算机设备和存储介质
CN110853657B (zh) * 2019-11-18 2022-05-13 北京小米智能科技有限公司 空间划分方法、装置及存储介质

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060227640A1 (en) * 2004-12-06 2006-10-12 Interdigital Technology Corporation Sensing device with activation and sensing alert functions
RU70598U1 (ru) * 2007-10-05 2008-01-27 Общество с ограниченной ответственностью "ПОЛАРМАР" Устройство управления освещением
CN102239747B (zh) * 2008-12-04 2014-03-26 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于选择和控制设备的方法
CA2768883C (en) 2009-03-03 2018-05-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for a personal mobile device communication of service orders
EP2237234A1 (de) 2009-04-03 2010-10-06 Inventio AG Verfahren und Vorrichtung zur Zugangskontrolle
US8812014B2 (en) 2010-08-30 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Audio-based environment awareness
US8496345B2 (en) * 2010-11-23 2013-07-30 J.C. Homan Corp. Sound control candle light
JP5039214B2 (ja) * 2011-02-17 2012-10-03 株式会社東芝 音声認識操作装置及び音声認識操作方法
US9167520B2 (en) * 2012-03-20 2015-10-20 Qualcomm Incorporated Controlling applications in a mobile device based on environmental context
JP6250645B2 (ja) * 2012-05-15 2017-12-20 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 照明制御装置、照明システム、及び照明制御方法
US9307564B2 (en) * 2012-05-18 2016-04-05 Qualcomm Incorporated Automatic device-to-device connection control by environmental information
US9204291B2 (en) * 2012-10-12 2015-12-01 Crestron Electronics, Inc. User identification and location determination in control applications
KR20140058996A (ko) * 2012-11-07 2014-05-15 삼성전자주식회사 사용자 단말, 외부 장치, 데이터 송수신 시스템 및 데이터 송수신 방법
JP6161055B2 (ja) * 2012-12-28 2017-07-12 学校法人 中央大学 体感温度制御システム、体感温度制御方法およびプログラム
US9119264B2 (en) * 2013-05-24 2015-08-25 Gabriel Pulido, JR. Lighting system
US20140376747A1 (en) * 2013-06-20 2014-12-25 Qmotion Incorporated Voice control of lights and motorized window coverings
CN104142604B (zh) * 2014-07-29 2016-03-09 苏州乐聚一堂电子科技有限公司 可编程遥控投影灯

Also Published As

Publication number Publication date
EP3251388A1 (en) 2017-12-06
RU2017129876A (ru) 2019-02-28
RU2017129876A3 (ja) 2019-06-13
CN107211012B (zh) 2020-10-16
WO2016119989A1 (en) 2016-08-04
ES2742751T3 (es) 2020-02-17
EP3251388B1 (en) 2019-05-22
CN107211012A (zh) 2017-09-26
JP6703543B2 (ja) 2020-06-03
US10545724B2 (en) 2020-01-28
US20180024811A1 (en) 2018-01-25
RU2697827C2 (ru) 2019-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6703543B2 (ja) デバイス制御のための近接検出のための方法及び装置
JP6823085B1 (ja) 音声命令による位置基盤音声認識システム(A Location Based Voice Recognition System Using A Voice Command)
US9313863B2 (en) Methods, devices, and systems for controlling smart lighting objects to establish a lighting condition
EP3798685B1 (en) Systems and methods of ultrasonic sensing in smart devices
US11875659B2 (en) Privacy-preserving radar-based fall monitoring
US20210072378A1 (en) Systems and methods of ultrasonic sensing in smart devices
US11672072B2 (en) Sensor-based lighting system with integrated wireless repeater
US20200127374A1 (en) Antenna systems for wireless communication in luminaires
JP2016052049A (ja) 音環境制御装置、およびそれを用いた音環境制御システム
JP7322295B2 (ja) 複数の存在センサシステムへの異なるタスクの割り当て
JP7089644B2 (ja) 照明デバイス
JP2023104512A (ja) 音量制御装置、機器、制御システム、およびプログラム
JP2023518115A (ja) 照明デバイスのタイプに応じたセンサデータ処理方法の選択

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6703543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250