JP2018507900A - (インダゾール−4−イル)ヘキサヒドロピロロピロロン及び使用方法 - Google Patents

(インダゾール−4−イル)ヘキサヒドロピロロピロロン及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018507900A
JP2018507900A JP2017548125A JP2017548125A JP2018507900A JP 2018507900 A JP2018507900 A JP 2018507900A JP 2017548125 A JP2017548125 A JP 2017548125A JP 2017548125 A JP2017548125 A JP 2017548125A JP 2018507900 A JP2018507900 A JP 2018507900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
indazol
fluorophenyl
halo
pain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017548125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018507900A5 (ja
Inventor
ダーネン,ジェローム
デゴイー,デイビッド・エイ
フロスト,ジェニファー・エム
ジンカーソン,タミー
ラッショウ,スティーブ
シー,レイ
Original Assignee
アッヴィ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アッヴィ・インコーポレイテッド filed Critical アッヴィ・インコーポレイテッド
Publication of JP2018507900A publication Critical patent/JP2018507900A/ja
Publication of JP2018507900A5 publication Critical patent/JP2018507900A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Obesity (AREA)

Abstract

式(I)の化合物、及びその薬学的に許容可能な塩、エステル、アミド、又は放射標識形態は、電位依存性ナトリウムチャネル、例えば、Nav1.7及び/又はNav1.8により抑えられるか又は改善される疾患又は障害を治療するのに有用である。式中、GAr、L1、Z1及びZ2は明細書に定義されている通りである。化合物を作製する方法が開示されている。また、式(I)の化合物の医薬組成物、並びに疼痛の治療にかかる化合物及び組成物を使用する方法も開示されている。

Description

本発明は、電位依存性ナトリウムチャネルによって媒介され調節される病気及び疾患を治療する際に有用なナトリウムチャネル(例えば、Na1.7及びNa1.8)遮断薬である(インダゾール−4−イル)ヘキサヒドロピロロピロロンに関する。加えて、本発明は、本発明の化合物を含有する組成物及びその製造方法に関する。
電位依存性ナトリウムチャネル(VGSC、Na1.x)は、ナトリウムイオンの流入を調節することによって、神経及び筋肉のような興奮性組織における活動電位の生起及び伝播に寄与する。9つのナトリウムチャネルアイソフォームの1つであるNa1.7は、それがニューロンで起こる活動電位の閾値チャネルとして機能する末梢神経系で優先的に発現される(Cummins TR, et al. Expert Rev Neurother 2007;7:1597−1612、Rush AM, et al. J Physiol 2007;579:1−14)。末梢神経系におけるナトリウムチャネルの異常な活性を慢性痛の病態生理学に結び付ける証拠は豊富にある(Goldin AL, et al. Neuron 2000;28:365−368、Dib−Hajj SD, et al. Annu Rev Neurosci 2010;33:325−347)。Na1.7をコードする遺伝子であるSCN9Aにおける多形は、チャネルの機能獲得型又は機能喪失型の突然変異に起因するヒトの疼痛障害を引き起こす。臨床的に、VGSC遮断薬は疼痛の管理に有用であることが立証されているが、その有用性は不完全な効能及び不十分な認容性によって限定されることが多い。局所麻酔薬(例えば、リドカイン)、抗不整脈剤(例えば、メキシレチン)、及び抗てんかん薬(例えば、ラモトリギン)は全て、その分子標的の予備的知識なしに同定された比較的弱く(高いマイクロモル濃度範囲のIC50値)、非選択的な(Na1.xサブタイプ及びその他のイオンチャネルに対して)VGSC遮断剤である。
VGSCは、大きい(260kDa)α−サブユニット及び1つ以上のより小さいβ−サブユニットから構成される内在性原形質膜タンパク質である(Hargus NJ et al. Expert Opin Invest Drugs 2007;16:635−646)。9つのα−サブユニット(Na1.1〜Na1.9)及び4つのβ−サブユニット(β1〜β4)が哺乳類で同定されている。各種のVGSCサブタイプは多様な機能特性及び異なる発現パターンを示し、特定の信号の伝達において差のある関与を示唆している。Na1.7、Na1.8及びNa1.9は主にヒト及び齧歯類の末梢神経系で発現する(Waxman SG Brain 2010;133:2515−2518)。Na1.7の生物物理学的な特徴は活動電位の生起における役割を示唆しており、一方Na1.8は感覚ニューロンにおける活動電位の上昇(upstroke)の主要原因である。Na1.9は、静止膜電位の設定に関与する持続電流を生じる。
Na1.7アイソフォームは、小径及び大径の両方の後根神経節(DRG)ニューロンで、並びに交感神経ニューロンで、そして疼痛を処理するニューロンの末梢軸索終末で発現する。Na1.7は糖尿病性神経障害を始めとする炎症性及び神経障害性の疼痛の前臨床モデルで上方調節される(Dib−Hajj SD, et al. Nat Rev Neurosci. 2013;14:49−62、Hong S, et al. Journal of Biological Chemistry. 2004;279:29341−29350、Persson AK, et al. Exp Neurol. 2011;230:273−279)。Na1.7は、幻肢痛を有する切断手術を受けた人に見られるもののような痛みを伴う神経腫、及び痛みを伴う歯髄に蓄積することが示されている(Beneng K, et al. BMC Neurosci. 2010;11:71、Dib−Hajj SD, et al. Nat Rev Neurosci. 2013;14:49−62)。Na1.7をコードする遺伝子であるSCN9Aに単一ヌクレオチド多形を含むまれなヒトの遺伝子疾患は、疼痛伝達経路におけるその重要性を際立たせる。二対立遺伝子の機能獲得型突然変異(これはチャネル活性を高め、DRGニューロンの興奮性を増大する)は優性遺伝を伴う深刻な疼痛症候群を生じさせる。活性化電圧依存を過分極させる(即ち、チャネル開口を促進し、DRGニューロンの興奮性を増大する)突然変異の結果、極度の灼熱痛、浮腫の発症、上昇した皮膚温度及び遠位端に作用する皮膚の紅潮によって特徴付けられる疾患である肢端紅痛症(IEM)が継承される。同様に、チャネルの不活性化を減じ、持続電流を高める多形は、一時的で深刻な会陰、眼周囲及び顎骨周囲の(paramandibular)疼痛が通常は下半身の皮膚紅潮のような自律神経系の兆候を伴う疾患である発作性激痛症(PEPD)を引き起こす(Waxman SG Nature 2011472:173−174、Dib−Hajj SD, et al. Brain 2005;128:1847−1854)。一方、機能性のNa1.7チャネルの生成を抑える二対立遺伝子の機能喪失型突然変異は、疼痛に対するチャネル病に関連する先天的無痛症(CIP)を生じた。CIP患者は、骨折、手術、抜歯、火傷、及び出産のような激痛刺激に直面したときでも疼痛を知覚も把握もしない。
疼痛におけるNa1.7の役割はノックアウト研究で確認されている。ノックアウトマウスにおけるNa1.7の全体的な欠損は、嗅覚の不足が原因で正常な摂食行動の崩壊を生じ、結果として生後間もなく死に至る(Nassar MA, et al. Proc Natl Acad Sci USA 2004;101:12706−12711)。Na1.8を発現するDRGニューロンにおける条件付きNa1.7ノックアウトは炎症により誘発された疼痛を無くし、機械的傷害に対する応答を減らしたが、神経障害性疼痛の発生は影響されなかった(Nassar MA, et al. Mol Pain 2005;1:24−31)。しかしながら、感覚及び交感神経の両方のニューロンにおけるNa1.7の除去は、CIP患者で見られる疼痛のない表現型を再現し、いかなる明白な自律神経系の機能障害も引き起こすことなく炎症性及び神経障害性の疼痛を消失させた(Minett MS, et al. Nat Commun 2012;3:791)。また、Na1.7が不足した感覚ニューロンは、脊髄においてサブスタンスPを放出することも、坐骨神経の電気刺激に応答して脊髄の後角においてシナプス増強を示すこともできなかった(Minett MS, et al. Nat Commun 2012;3:791)。
疼痛に対する標的としてのNa1.8アイソフォームに関する前臨床検証のレベルも注目される。その生物物理学的及び機能性プロフィールにおいてNa1.7を補足して、Na1.8アイソフォームは侵害受容三叉神経ニューロンで、大部分のDRGニューロンで、そして末梢自由神経終末で発現される(Shields SD, et al. Pain 2012;32:10819−10832)。Na1.8−ヌルマウスの評価は、このチャネルが侵害受容ニューロンにおける活動電位の上昇の基礎をなす電流の大部分を担っていることを示した。ノックアウト研究はさらに、Na1.8を内臓、冷覚、及び炎症性疼痛に関係させるが、神経障害性の疼痛には関係させない。しかしながら、Na1.8アンチセンスオリゴヌクレオチドの評価は、炎症性の疼痛におけるチャネルの関連性を確認したことに加えて、神経障害性疼痛の発生及び維持におけるNa1.8の関与も示唆した(Momin A, et al. Curr Opin Neurobiol 2008;18:383−388、Rush AM, et al. J Physiol 2007;579:1−14、Liu M et al. Pain Med 12 Suppl 2011;3:S93−99)。Na1.8におけるヒトの機能獲得型突然変異が、Na1.7における突然変異が全て否定的な小径繊維神経障害(SFN)を有する患者で最近同定された(Faber CG, et al. Proc Natl Acad Sci USA. 2012;109:19444−19449)。
文献は疼痛標的としてのNa1.7及びNa1.8に関する前臨床検証を提供しているが、多くの難問が小分子遮断薬の発見及び開発に直面している。効能に必要な効力、許容可能な治療指数に必要とされる様々なアイソフォームに対する選択性のレベル、並びに状態及び使用依存性の活性の関連性はあまり十分に理解されていない。例えば、選択性に関して、ヒトエーテル・ア・ゴーゴー関連遺伝子(human ether−a−go−go−related gene)(hERG、Kv11.1)は、心臓電気生理学及び薬物安全性において決定的な役割を有する迅速に活性化する再分極電流IKrを担うカリウムチャネルである。hERG抑制は薬物に誘発されたQT延長及びトルサード・ド・ポワント(torsades de pointes)(TdP)不整脈の最も一般的なメカニズムである。hERGの研究は心リスクの重要な予言者となっており(Rampe, D, et al. Journal of Pharmacological and Toxicological Methods 2013;68:13−22)、hERGより電位依存性ナトリウムチャネルに対する選択性を有するのが望ましい。
Cummins TR, et al. Expert Rev Neurother 2007;7:1597−1612 Rush AM, et al. J Physiol 2007;579:1−14 Goldin AL, et al. Neuron 2000;28:365−368 Dib−Hajj SD, et al. Annu Rev Neurosci 2010;33:325−347 Hargus NJ et al. Expert Opin Invest Drugs 2007;16:635−646 Waxman SG Brain 2010;133:2515−2518 Dib−Hajj SD, et al. Nat Rev Neurosci. 2013;14:49−62 Hong S, et al. Journal of Biological Chemistry. 2004;279:29341−29350 Persson AK, et al. Exp Neurol. 2011;230:273−279 Beneng K, et al. BMC Neurosci. 2010;11:71 Waxman SG Nature 2011472:173−174 Dib−Hajj SD, et al. Brain 2005;128:1847−1854 Nassar MA, et al. Proc Natl Acad Sci USA 2004;101:12706−12711 Nassar MA, et al. Mol Pain 2005;1:24−31 Minett MS, et al. Nat Commun 2012;3:791 Shields SD, et al. Pain 2012;32:10819−10832 Momin A, et al. Curr Opin Neurobiol 2008;18:383−388 Rush AM, et al. J Physiol 2007;579:1−14 Liu M et al. Pain Med 12 Suppl 2011;3:S93−99 Faber CG, et al. Proc Natl Acad Sci USA. 2012;109:19444−19449 Rampe, D, et al. Journal of Pharmacological and Toxicological Methods 2013;68:13−22
疼痛を治療するために臨床的に使用される化合物及びメカニズムが存在してはいるが、いろいろなタイプの疼痛を効果的に治療することができる新しい化合物に対するニーズがある。様々なタイプの疼痛(例えば、炎症性の疼痛、手術後の疼痛、変形性関節症の疼痛、膝関節痛、腰痛、神経障害性の疼痛)がある時期に実質的に全てのヒト及び動物を苦しませ、相当な数の医学的な障害及び疾患が治療を必要とする最大の懸念として何らかの疼痛を生じる。従って、様々なタイプの疼痛を治療するための新しい化合物を同定することは特に有益であろう。
概要
本発明は、式(I)の構造を有する(インダゾール−4−イル)ヘキサヒドロピロロピロロン又はその薬学的に許容可能な塩若しくは同位体標識された形態に関する。
Figure 2018507900
式中:
及びZの一方はNRであり、Z及びZの他方はCHであり;
は、−CH、−CH、−C(O)−G、−C(O)−G、−C(O)−R、−C(O)N(R)−R、−C(O)N(R)(R)、−SO−G、−SO−G、−SO−R、−SON(R)−R、及び−SON(R)(R)からなる群から選択され;
は、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、−(CR4a5a−NO、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−OC(O)R1a、−(CR4a5a−OC(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−SR1a、−(CR4a5a−S(O)2a、−(CR4a5a−S(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−C(O)R1a、−(CR4a5a−C(O)OR1a、−(CR4a5a−C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)R1a、−(CR4a5a−N(R)S(O)2a、−(CR4a5a−N(R)C(O)O(R1a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−G、−(CR4a5a−G、シアノ−C−C−アルキル、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択され;
及びRは、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;
は、出現毎に独立して、水素、C−C−アルキル、アリール、アリール−C−C−アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;ここで、前記アリール、アリール−C−C−アルキルのアリール、シクロアルキル、及びシクロアルキル−C−C−アルキルのシクロアルキルは、独立して、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、及びハロゲンからなる群から独立して選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;
は、出現毎に独立して、C−C−アルキル又はハロ−C−C−アルキルであり;
1a及びR3aは、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−G、又は−(CR4a5a−Gであり;
2aは、出現毎に独立して、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−G、又は−(CR4a5a−Gであり;
4a及びR5aは、出現毎に各々独立して、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;
Arは、フェニル又は6員のヘテロアリールであり;ここで、GArは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、若しくはハロゲンからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;
は、アリール又はヘテロアリールであり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、ニトロ、−N(R、−N(R)C(O)R、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−SO、−SON(R、及び−CHからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;
は、シクロアルキル、シクロアルケニル、又は複素環であり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、ニトロ、オキソ、−N(R、−N(R)C(O)R、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−SO、及び−SON(Rからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;
は、アリール、ヘテロアリール、複素環、シクロアルキル、又はシクロアルケニルであり、ここで、各Gは、独立して、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロゲン、シアノ、オキソ、−NO、−OR1a、−OC(O)R1a、−OC(O)N(R)(R3a)、−SR1a、−S(O)2a、−S(O)N(R)(R3a)、−C(O)R1a、−C(O)OR1a、−C(O)N(R)(R3a)、−N(R)(R3a)、−N(R)C(O)R1a、−N(R)S(O)2a、−N(R)C(O)O(R1a)、−N(R)C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−NO、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−OC(O)R1a、−(CR4a5a−OC(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−SR1a、−(CR4a5a−S(O)2a、−(CR4a5a−S(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−C(O)R1a、−(CR4a5a−C(O)OR1a、−(CR4a5a−C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)R1a、−(CR4a5a−N(R)S(O)2a、−(CR4a5a−N(R)C(O)O(R1a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)N(R)(R3a)、シアノ−C−C−アルキル、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4若しくは5個の置換基で置換されており;
は、結合又は−CH−であり;
m及びnは、出現毎に各々独立して、1、2、3、4、又は5である。
本発明の別の局面は、本発明の化合物を含む医薬組成物に関する。かかる組成物は、本発明の方法に従って、通例電位依存性ナトリウムチャネル(特に、Na1.7及びNa1.8)活性に関連する疾患及び障害の治療または予防のための治療レジメンの一部として投与することができる。
本発明のさらにもう1つ別の局面は、電位依存性ナトリウムチャネル(例えば、Na1.7及びNa1.8チャネル)を選択的に遮断する方法に関する。この方法は、哺乳類において電位依存性ナトリウムチャネルの遮断に関連する疾患及び障害を治療又は予防するのに有用である。より特定的には、本方法は、疼痛、神経障害、炎症、自己免疫疾患、繊維症、慢性腎疾患、及び癌に関連する疾患及び障害を治療又は予防するのに有用である。従って、本発明の化合物及び組成物は、電位依存性ナトリウムチャネルにより調節される病気を治療又は予防するための医薬として有用である。
さらに、本発明の化合物、該化合物を含む組成物、該化合物を作製する方法、並びに該化合物を投与することによって疾患及び障害を治療又は予防する方法が本明細書に記載されている。
本発明の上記及びその他の客体は以下に記載される。これらの客体は本発明の範囲を狭めると考えてはならない。
式(I)の化合物が本発明に開示される。
Figure 2018507900
式中、L、GAr、Z及びZは上記概要で定義されている通りである。かかる化合物を含む組成物、並びにかかる化合物及び組成物を用いて疾患及び障害を治療する方法も開示される。
様々な実施形態において、本発明は、本明細書中でいずれかの置換基内又は本発明若しくはあらゆるその他の式の化合物中に一回より多く出現する少なくとも1つの可変部分を提供する。各出現時の可変部分の定義は、別の出現の際のその定義と無関係である。さらに、置換基の組合せは、かかる組合せの結果安定な化合物が得られるのであれば許容される。安定な化合物は、反応混合物から単離することができる化合物である。
用語の定義
本明細書で使用する所定の用語は、以下に詳述する定義を意味することを意図している。
用語「アルケニル」は、本明細書で使用されるとき、2〜10個の炭素を含有し、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含有する線状又は分岐した炭化水素鎖を意味する。アルケニルの代表例としては、限定されることはないが、エテニル、2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、3−ブテニル、4−ペンテニル、5−ヘキセニル、2−ヘプテニル、2−メチル−1−ヘプテニル、及び3−デセニルがある。
用語「アルケニレン」は、少なくとも1つの二重結合を含有する炭素原子2〜10個の直鎖又は分岐鎖炭化水素から誘導される二価の基を意味する。アルケニレンの代表例としては、限定されることはないが、−CH=CH−、−CH=CHCH−、及び−CH=C(CH)CH−がある。
用語「アルキル」は、本明細書で使用されるとき、1〜10個の炭素原子を含有する線状又は分岐した飽和炭化水素鎖を意味する。用語「低級アルキル」又は「C−C−アルキル」は、1〜6個の炭素原子を含有する直鎖又は分岐鎖炭化水素を意味する。用語「C−C−アルキル」は、1〜3個の炭素原子を含有する直鎖又は分岐鎖炭化水素を意味する。アルキルの代表例としては、限定されることはないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−へキシル、3−メチルへキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、及びn−デシルがある。
用語「アルキレン」は、1〜10個の炭素原子を含有する直鎖又は分岐鎖炭化水素から誘導される二価の基を意味する。アルキレンの代表例としては、限定されることはないが、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−CHCHCHCH−、及び−CHCH(CH)CH−がある。
用語「アルキニル」は、本明細書で使用されるとき、2〜10個の炭素原子を含有し、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含有する直鎖又は分岐鎖炭化水素基を意味する。アルキニルの代表例としては、限定されることはないが、アセチレニル、1−プロピニル、2−プロピニル、3−ブチニル、2−ペンチニル、及び1−ブチニルがある。
用語「アリール」は、本明細書で使用されるとき、フェニル又は二環式アリールを意味する。二環式アリールはナフチル、又は単環式シクロアルキルと縮合したフェニル、又は単環式シクロアルケニルと縮合したフェニルである。アリール基の代表例としては、限定されることはないが、ジヒドロインデニル、インデニル、ナフチル、ジヒドロナフタレニル、及びテトラヒドロナフタレニルがある。二環式アリールは、二環式環系内に含まれるいずれかの炭素原子を介して親分子部分に結合する。本発明のアリール基は非置換であるか、又は置換されていることができる。
用語「アリールアルキル」は、本明細書で使用されるとき、本明細書で定義されているアルキレン基を介して親分子部分に付加される本明細書で定義されているアリール基を意味する。アリールアルキルの代表例としては、限定されることはないが、ベンジル、1−フェニルエチル、2−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、及び2−ナフタ−2−イルエチルがある。
用語「シアノ」は、本明細書で使用されるとき、−CN基を意味する。
用語「シアノアルキル」は、本明細書で使用されるとき、本明細書で定義されているアルキレン基を介して親分子部分に付加される本明細書で定義されているシアノ基を意味する。シアノアルキルの代表例としては、限定されることはないが、シアノメチル、2−シアノエチル、及び3−シアノプロピルがある。
用語「シクロアルケニル」又は「シクロアルケン」は、本明細書で使用されるとき、単環式又は二環式の炭化水素環系を意味する。単環式のシクロアルケニルは4、5、6、7又は8個の炭素原子を有し、ヘテロ原子をもたない。4員の環系は1つの二重結合を有し、5又は6員の環系は1つ又は2つの二重結合を有し、7又は8員の環系は1つ、2つ又は3つの二重結合を有する。単環式シクロアルケニル基の代表例としては、限定されることはないが、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル及びシクロオクテニルがある。二環式のシクロアルケニルは、単環式シクロアルキル基と縮合した単環式シクロアルケニル、又は単環式シクロアルケニル基と縮合した単環式シクロアルケニル、又は単環式環の2個の隣接した炭素原子が1、2、3、若しくは4個の炭素原子を含有するアルキレン架橋により連結されている架橋した単環式環系である。二環式シクロアルケニル基の代表例としては、限定されることはないが、4,5,6,7−テトラヒドロ−3aH−インデン、オクタヒドロナフタレニル及び1,6−ジヒドロ−ペンタレンがある。単環式及び二環式のシクロアルケニルは、その環系内に含まれるいずれかの置換可能な原子を介して親分子部分に結合することができ、非置換であることも又は置換されていることもできる。
用語「シクロアルキル」又は「シクロアルカン」は、本明細書で使用されるとき、単環式、二環式、三環式、又はスピロ環式のシクロアルキルを意味する。単環式シクロアルキルは、3〜8個の炭素原子を含有し、ヘテロ原子も二重結合ももたない炭素環式環系である。単環式環系の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロへキシル、シクロヘプチル、及びシクロオクチルがある。二環式シクロアルキルは、単環式シクロアルキル環と縮合した単環式シクロアルキル、又は単環式環の2個の隣接した炭素原子が1、2、3、若しくは4個の炭素原子を含有するアルキレン架橋により連結されている架橋した単環式環系である。二環式環系の代表例としては、限定されることはないが、ビシクロ[3.1.1]へプタン、ビシクロ[2.2.1]へプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン、ビシクロ[3.2.2]ノナン、ビシクロ[3.3.1]ノナン、及びビシクロ[4.2.1]ノナンがある。三環式シクロアルキルは、単環式シクロアルキルと縮合した二環式シクロアルキル、又は環系の2個の隣接した炭素原子が炭素原子1、2、3、若しくは4個のアルキレン架橋により連結されている二環式シクロアルキルで例示される。三環式−環系の代表例としては、限定されることはないが、トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン(オクタヒドロ−2,5−メタノペンタレン又はノルアダマンタン)、及びトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン(アダマンタン)がある。単環式、二環式、及び三環式シクロアルキルは、非置換であることも、又は置換されていることもでき、環系内に含まれるいずれかの置換可能な原子を介して親分子部分に結合される。スピロ環式シクロアルキルは、環の同一の炭素原子上の置換基の2つが前記炭素原子と共に4、5、又は6員の単環式シクロアルキルを形成している単環式又は二環式のシクロアルキルで例示される。スピロ環式シクロアルキルの一例はスピロ[2.5]オクタンである。本発明のスピロ環式シクロアルキル基は、基のいずれかの置換可能な炭素原子を介して親分子部分に付加することができる。
用語「シクロアルキルアルキル」は、本明細書で使用されるとき、本明細書で定義されているアルキル基を介して親分子部分に付加されるシクロアルキル基を意味する。
用語「ハロ」又は「ハロゲン」は、本明細書で使用されるとき、Cl、Br、I、又はFを意味する。
用語「ハロアルキル」は、本明細書で使用されるとき、1、2、3、4、5、6、7又は8個の水素原子がハロゲンにより置き換えられている本明細書で定義されているアルキル基を意味する。ハロアルキルの代表例としては、限定されることはないが、クロロメチル、2−フルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2−クロロ−3−フルオロペンチル、及び3,3,3−トリフルオロプロピルのようなトリフルオロプロピルがある。
用語「ヘテロアリール」は、本明細書で使用されるとき、単環式ヘテロアリール又は二環式ヘテロアリールを意味する。単環式ヘテロアリールは5又は6員の環である。5員環は2つの二重結合を含有する。5員環は、O若しくはSから選択される1個のヘテロ原子;又は1、2、3、若しくは4個の窒素原子及び場合により1個の酸素若しくはイオウ原子を含有し得る。6員環は3つの二重結合及び1、2、3又は4個の窒素原子を含有する。単環式ヘテロアリールの代表例としては、限定されることはないが、フラニル、イミダゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、1,3−オキサゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピロリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、1,3−チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、及びトリアジニルがある。二環式ヘテロアリールは、フェニルと縮合した単環式ヘテロアリール、又は単環式シクロアルキルと縮合した単環式ヘテロアリール、又は単環式シクロアルケニルと縮合した単環式ヘテロアリール、又は単環式ヘテロアリールと縮合した単環式ヘテロアリール、又は単環式複素環と縮合した単環式ヘテロアリールからなる。二環式ヘテロアリール基の代表例としては、限定されることはないが、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、6,7−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、インダゾリル、インドリル、イソインドリル、イソキノリニル、ナフチリジニル、ピリドイミダゾリル、キノリニル、チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−2−イル、及び5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−イルがある。本発明の単環式及び二環式ヘテロアリール基は置換されていることも、又は非置換であることもでき、環系内に含まれるいずれかの炭素原子又はいずれかの窒素原子を介して親分子部分に接続される。
用語「複素環」又は「複素環式」は、本明細書で使用されるとき、単環式複素環、二環式複素環、三環式複素環、又はスピロ環式複素環を意味する。単環式複素環は、O、N、及びSからなる群から独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3、4、5、6、7、又は8員の環である。3又は4員の環は、0又は1つの二重結合、並びにO、N、及びSからなる群から選択される1個のヘテロ原子を含有する。5員の環は、0又は1つの二重結合、並びにO、N及びSからなる群から選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含有する。6員の環は、0、1つ又は2つの二重結合、並びにO、N、及びSからなる群から選択される1、2、又は3個のヘテロ原子を含有する。7及び8員の環は、0、1つ、2つ、又は3つの二重結合、並びにO、N、及びSからなる群から選択される1、2、又は3個のヘテロ原子を含有する。単環式複素環の代表例としては、限定されることはないが、アゼチジニル、アゼパニル、アジリジニル、ジアゼパニル、1,3−ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、1,3−ジチオラニル、1,3−ジチアニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリニル、イソチアゾリジニル、イソキサゾリニル、イソキサゾリジニル、モルホリニル、オキサジアゾリニル、オキサジアゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、オキセタニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロチエニル、チアジアゾリニル、チアジアゾリジニル、1,2−チアジナニル、1,3−チアジナニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキシドチオモルホリニル(チオモルホリンスルホン)、チオピラニル、及びトリチアニルがある。二環式複素環は、フェニル基と縮合した単環式複素環、又は単環式シクロアルキルと縮合した単環式複素環、又は単環式シクロアルケニルと縮合した単環式複素環、又は単環式複素環と縮合した単環式複素環、又は環の2個の隣接した原子が炭素原子1、2、3、若しくは4個のアルキレン架橋、若しくは炭素原子2、3、若しくは4個のアルケニレン架橋により連結されている架橋した単環式複素環系である。二環式複素環の代表例としては、限定されることはないが、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、クロマニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、2,3−ジヒドロベンゾチエニル、2,3−ジヒドロイソキノリン、アザビシクロ[2.2.1]ヘプチル(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イルを含む)、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、イソインドリニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、オクタヒドロピロロピリジニル、及びテトラヒドロイソキノリニルがある。三環式複素環は、フェニル基と縮合した二環式複素環、又は単環式シクロアルキルと縮合した二環式複素環、又は単環式シクロアルケニルと縮合した二環式複素環、又は単環式複素環と縮合した二環式複素環、又は二環式環の2個の隣接した原子が炭素原子1、2、3、若しくは4個のアルキレン架橋、若しくは炭素原子2、3、若しくは4個のアルケニレン架橋により連結されている二環式複素環で例示される。三環式複素環の例としては、限定されることはないが、オクタヒドロ−2,5−エポキシペンタレン、ヘキサヒドロ−2H−2,5−メタノシクロペンタ[b]フラン、ヘキサヒドロ−1H−1,4−メタノシクロペンタ[c]フラン、アザ−アダマンタン(1−アザトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン)、オキサ−アダマンタン(2−オキサトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン)、及びオクタヒドロ−1H−4,7−エピミノイソインドールがある。スピロ環式複素環は、単環式複素環の1個の炭素原子がアルキレン鎖の2つの末端により架橋されている、本明細書で定義されている単環式複素環で例示される。スピロ環式複素環で、架橋アルキレン鎖の1個以上の炭素原子がヘテロ原子で置き換えられていてもよい。スピロ環式複素環の例としては、限定されることはないが、4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン、2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]へプタン、2,6−ジアザスピロ[3.3]へプタン、2−オキサ−5,8−ジアザスピロ[3.5]ノナン、2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン、1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン、1,6−ジアザスピロ[3.3]へプタン、1−アザスピロ[4.4]ノナン、7−アザスピロ[3.5]ノナン、1,4−ジオキサ−7−アザスピロ[4.4]ノナン、5,8−ジアザスピロ[3.5]ノナン、5,8−ジオキサ−2−アザスピロ[3.4]オクタン、2−オキサ−6−アザスピロ[3.4]オクタン、6−オキサ−1−アザスピロ[3.3]へプタン、6−オキサ−2−アザスピロ[3.4]オクタン、6−オキサ−2−アザスピロ[3.5]ノナン、及び7−オキサ−2−アザスピロ[3.5]ノナンがある。単環式、二環式、三環式、及びスピロ環式複素環は、環に含まれるいずれかの炭素原子又はいずれかの窒素原子を介して親分子部分に接続され、非置換であるか又は置換されていることができる。
用語「ヘテロ原子」は、本明細書で使用されるとき、窒素、酸素、又はイオウ原子を意味する。
用語「ニトロ」は、本明細書で使用されるとき、−NO基を意味する。
用語「オキソ」は、本明細書で使用されるとき、(=O)を意味する。
幾つかの場合において、炭化水素置換基(例えば、アルキル、アルケニル、アルキニル、又はシクロアルキル)の炭素原子の数は接頭辞「Cx−Cy−」で示されるが、ここで、xは置換基の炭素原子の最小の数であり、yは最大の数である。従って例えば、「C−C−アルキル」とは、1〜6個の炭素原子を含有するアルキル置換基を意味する。さらに例示すると、C−C−シクロアルキルは3〜6個の炭素環原子を含有する飽和炭化水素環を意味する。
本明細書で使用されるとき、用語「放射標識」とは、少なくとも1個の原子が放射性原子又は放射性同位体である本発明の化合物を指し、ここで放射性原子又は同位体はガンマ線又はエネルギー粒子、例えばアルファ粒子若しくはベータ粒子、若しくは陽電子を自発的に放出する。かかる放射性原子の例としては、限定されることはないが、H(トリチウム)、14C、11C、15O、18F、35S、123I、及び125Iがある。
本発明の化合物
本発明の化合物は、概要に記載されている式(I)を有することができる。
式(I)の化合物中の可変基の特定の意味は以下の通りである。かかる意味は、適当な場合には、前記又は後記で規定されるその他の意味、定義、特許請求の範囲又は実施形態のいずれかと共に使用することができる。
1つの実施形態において、Z及びZの一方はNRであり、Z及びZの他方はCHであり、ここでRは概要に定義されている通りである。
1つの実施形態において、ZはNRであり、ZはCHであり、ここでRは概要に定義されている通りである。
1つの実施形態において、ZはCHであり、ZはNRであり、ここでRは概要に定義されている通りである。
1つの実施形態において、Rは、−CH、−CH、−C(O)−G、−C(O)−G、−C(O)−R、−C(O)N(R)−R、−C(O)N(R)(R)、−SO−G、−SO−G、−SO−R、−SON(R)−R、及び−SON(R)(R)からなる群から選択され、ここでG、G、R、R、及びRは概要に定義されている通りである。
1つの実施形態において、Rは、−CH、−C(O)−G、−C(O)−G、−C(O)−R、−C(O)N(R)−R、−C(O)N(R)(R)、−SO−G、−SO−G、及び−SO−Rからなる群から選択され、ここでG、G、R、R、及びRは概要に定義されている通りである。
1つの実施形態において、Rは−CHからなる群から選択され、ここでGは概要に定義されている通りである。
1つの実施形態において、Rは、−C(O)−G、−C(O)−G、−C(O)−R、−C(O)N(R)−R、及び−C(O)N(R)(R)からなる群から選択され、ここでG、G、R、R、及びRは概要に定義されている通りである。
1つの実施形態において、Rは−SO−G、−SO−G、及び−SO−Rからなる群から選択され、ここでG、G及びRは概要に定義されている通りである。
1つの実施形態において、Rは、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、−(CR4a5a−NO、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−OC(O)R1a、−(CR4a5a−OC(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−SR1a、−(CR4a5a−S(O)2a、−(CR4a5a−S(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−C(O)R1a、−(CR4a5a−C(O)OR1a、−(CR4a5a−C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)R1a、−(CR4a5a−N(R)S(O)2a、−(CR4a5a−N(R)C(O)O(R1a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−G、−(CR4a5a−G、シアノ−C−C−アルキル、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択され、ここでG、G、R、R、R1a、R2a、R3a、R4a、R5a、及びmは概要に定義されている通りである。
1つの実施形態において、Rは、C−C−アルキル、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−G、−(CR4a5a−G、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択され、ここでG、G、R、R1a、R3a、R4a、R5a、及びmは概要に定義されている通りである。
1つの実施形態において、Rは、出現毎に独立して、水素、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルである。
1つの実施形態において、Rは、出現毎に独立して、水素又はC−C−アルキルである。
1つの実施形態において、Rは、出現毎に独立して水素である。
1つの実施形態において、Rは、出現毎に独立してC−C−アルキルである。
1つの実施形態において、Rは、出現毎に独立して、水素、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルである。
1つの実施形態において、Rは、出現毎に独立して、水素又はC−C−アルキルである。
1つの実施形態において、Rは、出現毎に独立して水素である。
1つの実施形態において、Rは、出現毎に独立してC−C−アルキルである。
1つの実施形態において、Rは、出現毎に独立して、水素、C−C−アルキル、アリール、アリール−C−C−アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;ここで、前記アリール、アリール−C−C−アルキルのアリール、シクロアルキル、及びシクロアルキル−C−C−アルキルのシクロアルキルは独立して、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、及びハロゲンからなる群から独立して選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されている。
1つの実施形態において、Rは、出現毎に独立して、水素又はC−C−アルキルである。
1つの実施形態において、Rは出現毎に水素である。
1つの実施形態において、Rは出現毎にC−C−アルキルである。
1つの実施形態において、Rは、出現毎に独立して、C−C−アルキル又はハロ−C−C−アルキルである。
1つの実施形態において、RはC−C−アルキルである。
1つの実施形態において、Rはハロ−C−C−アルキルである。
1つの実施形態において、R1aは、出現毎に独立して、水素、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−G、又は−(CR4a5a−Gであり、ここでG、R4a、R5a及びnは概要に定義されている通りである。
1つの実施形態において、R1aは、出現毎に水素である。
1つの実施形態において、R3aは、出現毎に独立して、水素、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−G、又は−(CR4a5a−Gであり、ここでG、R4a、R5a及びnは概要に定義されている通りである。
1つの実施形態において、R3aは、出現毎に水素である。
1つの実施形態において、R2aは、出現毎に独立して、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−G、又は−(CR4a5a−Gであり、ここでG、R4a、R5a及びnは概要に定義されている通りである。
1つの実施形態において、R2aは、出現毎に独立して、C−C−アルキル又はハロ−C−C−アルキルである。
1つの実施形態において、R2aは、出現毎に独立して、−G又は−(CR4a5a−Gであり、ここでG、R4a、R5a及びnは概要に定義されている通りである。
1つの実施形態において、R4aは、出現毎に独立して、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルである。
1つの実施形態において、R4aは、出現毎に独立して、水素又はC−C−アルキルである。
1つの実施形態において、R4aは、出現毎に水素である。
1つの実施形態において、R4aは、出現毎にC−C−アルキルである。
1つの実施形態において、R5aは、出現毎に独立して、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルである。
1つの実施形態において、R5aは、出現毎に独立して、水素又はC−C−アルキルである。
1つの実施形態において、R5aは、出現毎に、水素である。
1つの実施形態において、R5aは、出現毎に、C−C−アルキルである。
1つの実施形態において、GArはフェニル又は6員のヘテロアリールであり;ここで、GArは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、若しくはハロゲンからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されている。
1つの実施形態において、GArはフェニルであり;ここで、GArは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、若しくはハロゲンからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されている。
1つの実施形態において、GArはフェニルであり;ここで、GArは、非置換であるか、又は1、2、3、4、若しくは5個のハロゲンで置換されている。
1つの実施形態において、GArは2−フルオロフェニルである。
1つの実施形態において、GArは6員のヘテロアリールであり;ここで、GArは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、若しくはハロゲンからなる群から選択される1、2、3、若しくは4個の置換基で置換されている。
1つの実施形態において、GArは6員のヘテロアリールであり;ここで、GArは、非置換であるか、又は1、2、3、若しくは4個のハロゲンで置換されている。
1つの実施形態において、Gはアリール又はヘテロアリールであり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、ニトロ、−N(R、−N(R)C(O)R、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−SO、−SON(R、及び−CHからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており、ここで、G、R、及びRは概要に定義されている通りである。
1つの実施形態において、Gはアリールであり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、ニトロ、−N(R、−N(R)C(O)R、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−SO、−SON(R、及び−CHからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており、ここで、G、R、及びRは概要に定義されている通りである。
1つの実施形態において、Gはアリールであり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル及び−CHからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており、ここでGは概要に定義されている通りである。
1つの実施形態において、Gはヘテロアリールであり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、ニトロ、−N(R、−N(R)C(O)R、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−SO、−SON(R、及び−CHからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており、ここでG、R、及びRは概要に定義されている通りである。
1つの実施形態において、Gはヘテロアリールであり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル及び−CHからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており、ここでGは概要に定義されている通りである。
1つの実施形態において、Gは、シクロアルキル、シクロアルケニル、又は複素環であり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、ニトロ、オキソ、−N(R、−N(R)C(O)R、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−SO、及び−SON(Rからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており、ここでR、及びRは概要に定義されている通りである。
1つの実施形態において、Gはシクロアルキル又は複素環であり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、ニトロ、オキソ、−N(R、−N(R)C(O)R、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−SO、及び−SON(Rからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており、ここでR及びRは概要に定義されている通りである。
1つの実施形態において、Gはシクロアルキルであり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、ニトロ、オキソ、−N(R、−N(R)C(O)R、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−SO、及び−SON(Rからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており、ここでR及びRは概要に定義されている通りである。
1つの実施形態において、Gはシクロアルキルであり;ここで、Gは、非置換であるか、又はハロゲン、−OR、及び−C(O)ORからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており、ここでRは概要に定義されている通りである。
1つの実施形態において、Gは複素環であり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、ニトロ、オキソ、−N(R、−N(R)C(O)R、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−SO、及び−SON(Rからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており、ここでR及びRは概要に定義されている通りである。
1つの実施形態において、Gは複素環であり;ここで、Gは、非置換であるか、又はハロゲン、−OR、及び−C(O)ORからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており、ここでRは概要に定義されている通りである。
1つの実施形態において、Gは、アリール、ヘテロアリール、複素環、シクロアルキル、又はシクロアルケニルであり、ここで、各Gは、独立して、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロゲン、シアノ、オキソ、−NO、−OR1a、−OC(O)R1a、−OC(O)N(R)(R3a)、−SR1a、−S(O)2a、−S(O)N(R)(R3a)、−C(O)R1a、−C(O)OR1a、−C(O)N(R)(R3a)、−N(R)(R3a)、−N(R)C(O)R1a、−N(R)S(O)2a、−N(R)C(O)O(R1a)、−N(R)C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−NO、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−OC(O)R1a、−(CR4a5a−OC(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−SR1a、−(CR4a5a−S(O)2a、−(CR4a5a−S(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−C(O)R1a、−(CR4a5a−C(O)OR1a、−(CR4a5a−C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)R1a、−(CR4a5a−N(R)S(O)2a、−(CR4a5a−N(R)C(O)O(R1a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)N(R)(R3a)、シアノ−C−C−アルキル、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4若しくは5個の置換基で置換されており、ここでR、R、R1a、R2a、R3a、R4a、R5a、及びmは概要に定義されている通りである。
1つの実施形態において、Gはアリール又はヘテロアリールであり;ここで、各Gは独立して、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロゲン、シアノ、オキソ、−NO、−OR1a、−OC(O)R1a、−OC(O)N(R)(R3a)、−SR1a、−S(O)2a、−S(O)N(R)(R3a)、−C(O)R1a、−C(O)OR1a、−C(O)N(R)(R3a)、−N(R)(R3a)、−N(R)C(O)R1a、−N(R)S(O)2a、−N(R)C(O)O(R1a)、−N(R)C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−NO、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−OC(O)R1a、−(CR4a5a−OC(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−SR1a、−(CR4a5a−S(O)2a、−(CR4a5a−S(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−C(O)R1a、−(CR4a5a−C(O)OR1a、−(CR4a5a−C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)R1a、−(CR4a5a−N(R)S(O)2a、−(CR4a5a−N(R)C(O)O(R1a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)N(R)(R3a)、シアノ−C−C−アルキル、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4若しくは5個の置換基で置換されており、ここでR、R、R1a、R2a、R3a、R4a、R5a、及びmは概要に定義されている通りである。
1つの実施形態において、Gは複素環、シクロアルキル、又はシクロアルケニルであり、ここで、各Gは独立して、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロゲン、シアノ、オキソ、−NO、−OR1a、−OC(O)R1a、−OC(O)N(R)(R3a)、−SR1a、−S(O)2a、−S(O)N(R)(R3a)、−C(O)R1a、−C(O)OR1a、−C(O)N(R)(R3a)、−N(R)(R3a)、−N(R)C(O)R1a、−N(R)S(O)2a、−N(R)C(O)O(R1a)、−N(R)C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−NO、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−OC(O)R1a、−(CR4a5a−OC(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−SR1a、−(CR4a5a−S(O)2a、−(CR4a5a−S(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−C(O)R1a、−(CR4a5a−C(O)OR1a、−(CR4a5a−C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)R1a、−(CR4a5a−N(R)S(O)2a、−(CR4a5a−N(R)C(O)O(R1a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)N(R)(R3a)、シアノ−C−C−アルキル、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4若しくは5個の置換基で置換されており、ここでR、R、R1a、R2a、R3a、R4a、R5a、及びmは概要に定義されている通りである。
1つの実施形態において、Gは複素環であり、ここで、各Gは独立して、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロゲン、シアノ、オキソ、−NO、−OR1a、−OC(O)R1a、−OC(O)N(R)(R3a)、−SR1a、−S(O)2a、−S(O)N(R)(R3a)、−C(O)R1a、−C(O)OR1a、−C(O)N(R)(R3a)、−N(R)(R3a)、−N(R)C(O)R1a、−N(R)S(O)2a、−N(R)C(O)O(R1a)、−N(R)C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−NO、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−OC(O)R1a、−(CR4a5a−OC(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−SR1a、−(CR4a5a−S(O)2a、−(CR4a5a−S(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−C(O)R1a、−(CR4a5a−C(O)OR1a、−(CR4a5a−C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)R1a、−(CR4a5a−N(R)S(O)2a、−(CR4a5a−N(R)C(O)O(R1a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)N(R)(R3a)、シアノ−C−C−アルキル、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4若しくは5個の置換基で置換されており、ここでR、R、R1a、R2a、R3a、R4a、R5a、及びmは概要に定義されている通りである。
1つの実施形態において、Gは複素環であり、ここで、各Gは、独立して、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン、−OR1a、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4若しくは5個の置換基で置換されており、ここでR1aは概要に定義されている通りである。
1つの実施形態において、Lは結合又は−CH−である。
1つの実施形態において、Lは結合である。
1つの実施形態において、Lは−CH−である。
1つの実施形態において、mは、出現毎に独立して、1、2、3、4、又は5である。
1つの実施形態において、mは、出現毎に独立して1又は2である。
1つの実施形態において、nは、出現毎に独立して、1、2、3、4、又は5である。
1つの実施形態において、nは、出現毎に独立して1又は2である。
1つの実施形態において、式(I)の化合物は、式(Ia)、(Ib)、又は(Ic)の化合物から選択され、式中のL、GAr、Z及びZは概要に定義されている通りである。
Figure 2018507900
1つの実施形態において、式(I)の化合物は、式(Ia−1)、(Ib−1)、又は(Ic−1)の化合物から選択され、式中のL、GAr、及びRは概要に定義されている通りである。
Figure 2018507900
1つの実施形態において、式(I)の化合物は、式(Ia−2)、(Ib−2)、又は(Ic−2)の化合物から選択され、式中のL、GAr、及びRは概要に定義されている通りである。
Figure 2018507900
1つの実施形態において、ZはNRであり;ZはCHであり;Rは、−CH、−CH、−C(O)−G、−C(O)−G、−C(O)−R、−C(O)N(R)−R、−C(O)N(R)(R)、−SO−G、−SO−G、−SO−R、−SON(R)−R、及び−SON(R)(R)からなる群から選択され;Rは、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、−(CR4a5a−NO、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−OC(O)R1a、−(CR4a5a−OC(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−SR1a、−(CR4a5a−S(O)2a、−(CR4a5a−S(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−C(O)R1a、−(CR4a5a−C(O)OR1a、−(CR4a5a−C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)R1a、−(CR4a5a−N(R)S(O)2a、−(CR4a5a−N(R)C(O)O(R1a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−G、−(CR4a5a−G、シアノ−C−C−アルキル、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択され;R及びRは、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;Rは、出現毎に独立して、水素、C−C−アルキル、アリール、アリール−C−C−アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;ここで、前記アリール、アリール−C−C−アルキルのアリール、シクロアルキル、及びシクロアルキル−C−C−アルキルのシクロアルキルは、独立して、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、及びハロゲンからなる群から独立して選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換され;Rは、出現毎に独立して、C−C−アルキル又はハロ−C−C−アルキルであり;R1a及びR3aは、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−G、又は−(CR4a5a−Gであり;R2aは、出現毎に独立して、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−G、又は−(CR4a5a−Gであり;R4a及びR5aは、出現毎に各々独立して、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;GArはフェニル又は6員のヘテロアリールであり;ここで、GArは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、及びハロゲンからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Gはアリール又はヘテロアリールであり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、ニトロ、−N(R、−N(R)C(O)R、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−SO、−SON(R、及び−CHからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Gはシクロアルキル、シクロアルケニル、又は複素環であり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、ニトロ、オキソ、−N(R、−N(R)C(O)R、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−SO、及び−SON(Rからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Gはアリール、ヘテロアリール、複素環、シクロアルキル、又はシクロアルケニルであり、ここで、各Gは、独立して非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロゲン、シアノ、オキソ、−NO、−OR1a、−OC(O)R1a、−OC(O)N(R)(R3a)、−SR1a、−S(O)2a、−S(O)N(R)(R3a)、−C(O)R1a、−C(O)OR1a、−C(O)N(R)(R3a)、−N(R)(R3a)、−N(R)C(O)R1a、−N(R)S(O)2a、−N(R)C(O)O(R1a)、−N(R)C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−NO、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−OC(O)R1a、−(CR4a5a−OC(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−SR1a、−(CR4a5a−S(O)2a、−(CR4a5a−S(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−C(O)R1a、−(CR4a5a−C(O)OR1a、−(CR4a5a−C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)R1a、−(CR4a5a−N(R)S(O)2a、−(CR4a5a−N(R)C(O)O(R1a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)N(R)(R3a)、シアノ−C−C−アルキル、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4若しくは5個の置換基で置換されており;Lは結合又は−CH−であり;並びに、m及びnは、出現毎に各々独立して、1、2、3、4、又は5である。
1つの実施形態において、ZはNRであり;ZはCHであり;Rは−CH、−CH、−SO−G1、−SO−G、−SO−R、−SON(R)−R、及び−SON(R)(R)からなる群から選択され;RはC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、−(CR4a5a−NO、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−OC(O)R1a、−(CR4a5a−OC(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−SR1a、−(CR4a5a−S(O)2a、−(CR4a5a−S(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−C(O)R1a、−(CR4a5a−C(O)OR1a、−(CR4a5a−C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)R1a、−(CR4a5a−N(R)S(O)2a、−(CR4a5a−N(R)C(O)O(R1a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−G、−(CR4a5a−G、シアノ−C−C−アルキル、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択され;R及びRは、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;Rは、出現毎に独立して、水素、C−C−アルキル、アリール、アリール−C−C−アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;ここで、前記アリール、アリール−C−C−アルキルのアリール、シクロアルキル、及びシクロアルキル−C−C−アルキルのシクロアルキルは、独立して、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、及びハロゲンからなる群から独立して選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Rは、出現毎に独立して、C−C−アルキル又はハロ−C−C−アルキルであり;R1a及びR3aは、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−G、又は−(CR4a5a−Gであり;R2aは、出現毎に独立して、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−G、又は−(CR4a5a−Gであり;R4a及びR5aは、出現毎に各々独立して、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;GArはフェニル又は6員のヘテロアリールであり;ここで、GArは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、若しくはハロゲンからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Gはアリール又はヘテロアリールであり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、ニトロ、−N(R、−N(R)C(O)R、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−SO、−SON(R、及び−CHからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Gはシクロアルキル、シクロアルケニル、又は複素環であり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、ニトロ、オキソ、−N(R、−N(R)C(O)R、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−SO、及び−SON(Rからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Gはアリール、ヘテロアリール、複素環、シクロアルキル、又はシクロアルケニルであり、ここで、各Gは、独立して、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロゲン、シアノ、オキソ、−NO、−OR1a、−OC(O)R1a、−OC(O)N(R)(R3a)、−SR1a、−S(O)2a、−S(O)N(R)(R3a)、−C(O)R1a、−C(O)OR1a、−C(O)N(R)(R3a)、−N(R)(R3a)、−N(R)C(O)R1a、−N(R)S(O)2a、−N(R)C(O)O(R1a)、−N(R)C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−NO、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−OC(O)R1a、−(CR4a5a−OC(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−SR1a、−(CR4a5a−S(O)2a、−(CR4a5a−S(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−C(O)R1a、−(CR4a5a−C(O)OR1a、−(CR4a5a−C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)R1a、−(CR4a5a−N(R)S(O)2a、−(CR4a5a−N(R)C(O)O(R1a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)N(R)(R3a)、シアノ−C−C−アルキル、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4若しくは5個の置換基で置換されており;Lは結合又は−CH−であり;m及びnは、出現毎に各々独立して、1、2、3、4、又は5である。
1つの実施形態において、ZはNRであり;ZはCHであり;Rは−C(O)−G、−C(O)−G、−C(O)−R、−C(O)N(R)−R、及び−C(O)N(R)(R)からなる群から選択され;RはC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、−(CR4a5a−NO、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−OC(O)R1a、−(CR4a5a−OC(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−SR1a、−(CR4a5a−S(O)2a、−(CR4a5a−S(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−C(O)R1a、−(CR4a5a−C(O)OR1a、−(CR4a5a−C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)R1a、−(CR4a5a−N(R)S(O)2a、−(CR4a5a−N(R)C(O)O(R1a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−G、−(CR4a5a−G、シアノ−C−C−アルキル、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択され;R及びRは、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;Rは、出現毎に独立して、水素、C−C−アルキル、アリール、アリール−C−C−アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;ここで、前記アリール、アリール−C−C−アルキルのアリール、シクロアルキル、及びシクロアルキル−C−C−アルキルのシクロアルキルは、独立して、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、及びハロゲンからなる群から独立して選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Rは、出現毎に独立して、C−C−アルキル又はハロ−C−C−アルキルであり;R1a及びR3aは、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−G、又は−(CR4a5a−Gであり;R2aは、出現毎に独立して、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−G、又は−(CR4a5a−Gであり;R4a及びR5aは、出現毎に各々独立して、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;GArはフェニル又は6員のヘテロアリールであり;ここで、GArは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、若しくはハロゲンからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Gはアリール又はヘテロアリールであり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、ニトロ、−N(R、−N(R)C(O)R、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−SO、−SON(R、及び−CHからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Gはシクロアルキル、シクロアルケニル、又は複素環であり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、ニトロ、オキソ、−N(R、−N(R)C(O)R、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−SO、及び−SON(Rからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Gはアリール、ヘテロアリール、複素環、シクロアルキル、又はシクロアルケニルであり、ここで、各Gは、独立して、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロゲン、シアノ、オキソ、−NO、−OR1a、−OC(O)R1a、−OC(O)N(R)(R3a)、−SR1a、−S(O)2a、−S(O)N(R)(R3a)、−C(O)R1a、−C(O)OR1a、−C(O)N(R)(R3a)、−N(R)(R3a)、−N(R)C(O)R1a、−N(R)S(O)2a、−N(R)C(O)O(R1a)、−N(R)C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−NO、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−OC(O)R1a、−(CR4a5a−OC(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−SR1a、−(CR4a5a−S(O)2a、−(CR4a5a−S(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−C(O)R1a、−(CR4a5a−C(O)OR1a、−(CR4a5a−C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)R1a、−(CR4a5a−N(R)S(O)2a、−(CR4a5a−N(R)C(O)O(R1a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)N(R)(R3a)、シアノ−C−C−アルキル、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4若しくは5個の置換基で置換されており;Lは結合又は−CH−であり;m及びnは、出現毎に各々独立して、1、2、3、4、又は5である。
1つの実施形態において、ZはNRであり;ZはCHであり;Rは−C(O)−Gであり;R及びRは、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;Rは、出現毎に独立して、水素又はC−C−アルキルであり;Rは、出現毎に独立して、C−C−アルキル又はハロ−C−C−アルキルであり;R1a及びR3aは、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−G、又は−(CR4a5a−Gであり;R2aは、出現毎に独立して、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−G、又は−(CR4a5a−Gであり;R4a及びR5aは、出現毎に各々独立して、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;GArはフェニルであり;ここで、GArは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、及びハロゲンからなる群から選択される1、2、若しくは3個の置換基で置換されており;Gはアリール又はヘテロアリールであり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、ニトロ、−N(R、−N(R)C(O)R、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−SO、−SON(R、及び−CHからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Gはシクロアルキル又は複素環であり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、及び−ORからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Gはアリール、ヘテロアリール、複素環、シクロアルキル、又はシクロアルケニルであり、ここで、各Gは、独立して、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロゲン、シアノ、オキソ、−NO、−OR1a、−OC(O)R1a、−OC(O)N(R)(R3a)、−SR1a、−S(O)2a、−S(O)N(R)(R3a)、−C(O)R1a、−C(O)OR1a、−C(O)N(R)(R3a)、−N(R)(R3a)、−N(R)C(O)R1a、−N(R)S(O)2a、−N(R)C(O)O(R1a)、−N(R)C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−NO、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−OC(O)R1a、−(CR4a5a−OC(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−SR1a、−(CR4a5a−S(O)2a、−(CR4a5a−S(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−C(O)R1a、−(CR4a5a−C(O)OR1a、−(CR4a5a−C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)R1a、−(CR4a5a−N(R)S(O)2a、−(CR4a5a−N(R)C(O)O(R1a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)N(R)(R3a)、シアノ−C−C−アルキル、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4若しくは5個の置換基で置換されており;Lは結合であり;m及びnは、出現毎に各々独立して、1、2、3、4、又は5である。
1つの実施形態において、ZはNRであり;ZはCHであり;Rは−C(O)−Rであり;RはC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−OC(O)R1a、−(CR4a5a−C(O)R1a、−(CR4a5a−C(O)OR1a、−(CR4a5a−C(O)N(R)(R3a)、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択され;R及びRは、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;Rは、出現毎に独立して、水素、C−C−アルキル、アリール、アリール−C−C−アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;ここで、前記アリール、アリール−C−C−アルキルのアリール、シクロアルキル、及びシクロアルキル−C−C−アルキルのシクロアルキルは、独立して、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、及びハロゲンからなる群から独立して選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Rは、出現毎に独立して、C−C−アルキル又はハロ−C−C−アルキルであり;R1a及びR3aは、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−G、又は−(CR4a5a−Gであり;R2aは、出現毎に独立して、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−G、又は−(CR4a5a−Gであり;R4a及びR5aは、出現毎に各々独立して、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;GArはフェニル又は6員のヘテロアリールであり;ここで、GArは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、若しくはハロゲンからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Gはアリール又はヘテロアリールであり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、ニトロ、−N(R、−N(R)C(O)R、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−SO、−SON(R、及び−CHからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Gはアリール、ヘテロアリール、複素環、シクロアルキル、又はシクロアルケニルであり、ここで、各Gは、独立して、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロゲン、シアノ、オキソ、−NO、−OR1a、−OC(O)R1a、−OC(O)N(R)(R3a)、−SR1a、−S(O)2a、−S(O)N(R)(R3a)、−C(O)R1a、−C(O)OR1a、−C(O)N(R)(R3a)、−N(R)(R3a)、−N(R)C(O)R1a、−N(R)S(O)2a、−N(R)C(O)O(R1a)、−N(R)C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−NO、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−OC(O)R1a、−(CR4a5a−OC(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−SR1a、−(CR4a5a−S(O)2a、−(CR4a5a−S(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−C(O)R1a、−(CR4a5a−C(O)OR1a、−(CR4a5a−C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)R1a、−(CR4a5a−N(R)S(O)2a、−(CR4a5a−N(R)C(O)O(R1a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)N(R)(R3a)、シアノ−C−C−アルキル、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4若しくは5個の置換基で置換されており;Lは結合又は−CH−であり;m及びnは、出現毎に各々独立して、1、2、3、4、又は5である。
1つの実施形態において、ZはNRであり;ZはCHであり;Rは−C(O)−Rであり;RはC−C−アルキル又は−(CR4a5a−OR1aであり;R及びRは、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;Rは、出現毎に独立して、水素、C−C−アルキル、アリール、アリール−C−C−アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;ここで、前記アリール、アリール−C−C−アルキルのアリール、シクロアルキル、及びシクロアルキル−C−C−アルキルのシクロアルキルは、独立して、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、及びハロゲンからなる群から独立して選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Rは、出現毎に独立して、C−C−アルキル又はハロ−C−C−アルキルであり;R1aは、水素又はC−C−アルキルであり;R2aは、出現毎に独立して、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−G、又は−(CR4a5a−Gであり;R3aは、出現毎に独立して、水素、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−G、又は−(CR4a5a−Gであり;R4a及びR5aは、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;GArはフェニルであり;ここで、GArは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、及びハロゲンからなる群から選択される1、2、若しくは3個の置換基で置換されており;Gはアリール又はヘテロアリールであり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、ニトロ、−N(R、−N(R)C(O)R、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−SO、−SON(R、及び−CHからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Gはアリール、ヘテロアリール、複素環、シクロアルキル、又はシクロアルケニルであり、ここで、各Gは、独立して、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロゲン、シアノ、オキソ、−NO、−OR1a、−OC(O)R1a、−OC(O)N(R)(R3a)、−SR1a、−S(O)2a、−S(O)N(R)(R3a)、−C(O)R1a、−C(O)OR1a、−C(O)N(R)(R3a)、−N(R)(R3a)、−N(R)C(O)R1a、−N(R)S(O)2a、−N(R)C(O)O(R1a)、−N(R)C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−NO、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−OC(O)R1a、−(CR4a5a−OC(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−SR1a、−(CR4a5a−S(O)2a、−(CR4a5a−S(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−C(O)R1a、−(CR4a5a−C(O)OR1a、−(CR4a5a−C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)R1a、−(CR4a5a−N(R)S(O)2a、−(CR4a5a−N(R)C(O)O(R1a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)N(R)(R3a)、シアノ−C−C−アルキル、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4若しくは5個の置換基で置換されており;Lは結合であり;mは、出現毎に独立して、1、2、3又は4であり;nは、出現毎に独立して、1、2、3、4、又は5である。
1つの実施形態において、ZはCHであり;ZはNRであり;Rは−CH、−CH、−C(O)−G、−C(O)−G、−C(O)−R、−C(O)N(R)−R、−C(O)N(R)(R)、−SO−G、−SO−G、−SO−R、−SON(R)−R、及び−SON(R)(R)からなる群から選択され;RはC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、−(CR4a5a−NO、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−OC(O)R1a、−(CR4a5a−OC(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−SR1a、−(CR4a5a−S(O)2a、−(CR4a5a−S(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−C(O)R1a、−(CR4a5a−C(O)OR1a、−(CR4a5a−C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)R1a、−(CR4a5a−N(R)S(O)2a、−(CR4a5a−N(R)C(O)O(R1a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−G、−(CR4a5a−G、シアノ−C−C−アルキル、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択され;R及びRは、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;Rは、出現毎に独立して、水素、C−C−アルキル、アリール、アリール−C−C−アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;ここで、前記アリール、アリール−C−C−アルキルのアリール、シクロアルキル、及びシクロアルキル−C−C−アルキルのシクロアルキルは、独立して、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、及びハロゲンからなる群から独立して選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Rは、出現毎に独立して、C−C−アルキル又はハロ−C−C−アルキルであり;R1a及びR3aは、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−G、又は−(CR4a5a−Gであり;R2aは、出現毎に独立して、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−G、又は−(CR4a5a−Gであり;R4a及びR5aは、出現毎に各々独立して、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;GArはフェニル又は6員のヘテロアリールであり;ここで、GArは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、若しくはハロゲンからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Gはアリール又はヘテロアリールであり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、ニトロ、−N(R、−N(R)C(O)R、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−SO、−SON(R、及び−CHからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Gはシクロアルキル、シクロアルケニル、又は複素環であり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、ニトロ、オキソ、−N(R、−N(R)C(O)R、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−SO、及び−SON(Rからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Gはアリール、ヘテロアリール、複素環、シクロアルキル、又はシクロアルケニルであり、ここで、各Gは、独立して、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロゲン、シアノ、オキソ、−NO、−OR1a、−OC(O)R1a、−OC(O)N(R)(R3a)、−SR1a、−S(O)2a、−S(O)N(R)(R3a)、−C(O)R1a、−C(O)OR1a、−C(O)N(R)(R3a)、−N(R)(R3a)、−N(R)C(O)R1a、−N(R)S(O)2a、−N(R)C(O)O(R1a)、−N(R)C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−NO、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−OC(O)R1a、−(CR4a5a−OC(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−SR1a、−(CR4a5a−S(O)2a、−(CR4a5a−S(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−C(O)R1a、−(CR4a5a−C(O)OR1a、−(CR4a5a−C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)R1a、−(CR4a5a−N(R)S(O)2a、−(CR4a5a−N(R)C(O)O(R1a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)N(R)(R3a)、シアノ−C−C−アルキル、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4若しくは5個の置換基で置換されており;Lは結合又は−CH−であり;m及びnは、出現毎に各々独立して、1、2、3、4、又は5である。
1つの実施形態において、ZはCHであり;ZはNRであり;Rは−CH及び−CHからなる群から選択され;R及びRは、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;Rは、出現毎に独立して、水素、C−C−アルキル、アリール、アリール−C−C−アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;ここで、前記アリール、アリール−C−C−アルキルのアリール、シクロアルキル、及びシクロアルキル−C−C−アルキルのシクロアルキルは、独立して、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、及びハロゲンからなる群から独立して選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Rは、出現毎に独立して、C−C−アルキル又はハロ−C−C−アルキルであり;R1a及びR3aは、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−G、又は−(CR4a5a−Gであり;R2aは、出現毎に独立して、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−G、又は−(CR4a5a−Gであり;R4a及びR5aは、出現毎に各々独立して、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;GArはフェニル又は6員のヘテロアリールであり;ここで、GArは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、若しくはハロゲンからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Gはアリール又はヘテロアリールであり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、ニトロ、−N(R、−N(R)C(O)R、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−SO、−SON(R、及び−CHからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Gはシクロアルキル、シクロアルケニル、又は複素環であり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、ニトロ、オキソ、−N(R、−N(R)C(O)R、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−SO、及び−SON(Rからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Gはアリール、ヘテロアリール、複素環、シクロアルキル、又はシクロアルケニルであり、ここで、各Gは、独立して、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロゲン、シアノ、オキソ、−NO、−OR1a、−OC(O)R1a、−OC(O)N(R)(R3a)、−SR1a、−S(O)2a、−S(O)N(R)(R3a)、−C(O)R1a、−C(O)OR1a、−C(O)N(R)(R3a)、−N(R)(R3a)、−N(R)C(O)R1a、−N(R)S(O)2a、−N(R)C(O)O(R1a)、−N(R)C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−NO、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−OC(O)R1a、−(CR4a5a−OC(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−SR1a、−(CR4a5a−S(O)2a、−(CR4a5a−S(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−C(O)R1a、−(CR4a5a−C(O)OR1a、−(CR4a5a−C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)R1a、−(CR4a5a−N(R)S(O)2a、−(CR4a5a−N(R)C(O)O(R1a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)N(R)(R3a)、シアノ−C−C−アルキル、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4若しくは5個の置換基で置換されており;Lは結合又は−CH−であり;m及びnは、出現毎に各々独立して、1、2、3、4、又は5である。
1つの実施形態において、ZはCHであり;ZはNRであり;Rは−CHであり;R及びRは、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;Rは、出現毎に独立して、水素又はC−C−アルキルであり;ここで、前記アリール、アリール−C−C−アルキルのアリール、シクロアルキル、及びシクロアルキル−C−C−アルキルのシクロアルキルは、独立して、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、及びハロゲンからなる群から独立して選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;R1a及びR3aは、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−G、又は−(CR4a5a−Gであり;R2aは、出現毎に独立して、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−G、又は−(CR4a5a−Gであり;R4a及びR5aは、出現毎に各々独立して、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;GArはフェニルであり;ここで、GArは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、及びハロゲンからなる群から選択される1、2、若しくは3個の置換基で置換されており;Gはアリール又はヘテロアリールであり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、及び−ORからなる群から選択される1、2、3、若しくは4個の置換基で置換されており;Gはアリール、ヘテロアリール、複素環、シクロアルキル、又はシクロアルケニルであり、ここで、各Gは、独立して、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロゲン、シアノ、オキソ、−NO、−OR1a、−OC(O)R1a、−OC(O)N(R)(R3a)、−SR1a、−S(O)2a、−S(O)N(R)(R3a)、−C(O)R1a、−C(O)OR1a、−C(O)N(R)(R3a)、−N(R)(R3a)、−N(R)C(O)R1a、−N(R)S(O)2a、−N(R)C(O)O(R1a)、−N(R)C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−NO、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−OC(O)R1a、−(CR4a5a−OC(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−SR1a、−(CR4a5a−S(O)2a、−(CR4a5a−S(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−C(O)R1a、−(CR4a5a−C(O)OR1a、−(CR4a5a−C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)R1a、−(CR4a5a−N(R)S(O)2a、−(CR4a5a−N(R)C(O)O(R1a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)N(R)(R3a)、シアノ−C−C−アルキル、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4若しくは5個の置換基で置換されており;Lは結合であり;m及びnは、出現毎に各々独立して、1、2、3、4、又は5である。
1つの実施形態において、ZはCHであり;ZはNRであり;Rは−C(O)−G、−C(O)−G、−C(O)−R、−C(O)N(R)−R、及び−C(O)N(R)(R)からなる群から選択され;RはC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、−(CR4a5a−NO、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−OC(O)R1a、−(CR4a5a−OC(O)N(Rb)(R3a)、−(CR4a5a−SR1a、−(CR4a5a−S(O)2a、−(CR4a5a−S(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−C(O)R1a、−(CR4a5a−C(O)OR1a、−(CR4a5a−C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)R1a、−(CR4a5a−N(R)S(O)2a、−(CR4a5a−N(R)C(O)O(R1a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−G、−(CR4a5a−G、シアノ−C−C−アルキル、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択され;R及びRは、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;Rは、出現毎に独立して、水素、C−C−アルキル、アリール、アリール−C−C−アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;ここで、前記アリール、アリール−C−C−アルキルのアリール、シクロアルキル、及びシクロアルキル−C−C−アルキルのシクロアルキルは、独立して、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、及びハロゲンからなる群から独立して選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Rは、出現毎に独立して、C−C−アルキル又はハロ−C−C−アルキルであり;R1a及びR3aは、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−G、又は−(CR4a5a−Gであり;R2aは、出現毎に独立して、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−G、又は−(CR4a5a−Gであり;R4a及びR5aは、出現毎に各々独立して、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;GArはフェニル又は6員のヘテロアリールであり;ここで、GArは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、又はハロゲンからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Gはアリール又はヘテロアリールであり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、ニトロ、−N(R、−N(R)C(O)R、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−SO、−SON(R、及び−CHからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Gはシクロアルキル、シクロアルケニル、又は複素環であり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、ニトロ、オキソ、−N(R、−N(R)C(O)R、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−SO、及び−SON(Rからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Gはアリール、ヘテロアリール、複素環、シクロアルキル、又はシクロアルケニルであり、ここで、各Gは、独立して、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロゲン、シアノ、オキソ、−NO、−OR1a、−OC(O)R1a、−OC(O)N(R)(R3a)、−SR1a、−S(O)2a、−S(O)N(R)(R3a)、−C(O)R1a、−C(O)OR1a、−C(O)N(R)(R3a)、−N(R)(R3a)、−N(R)C(O)R1a、−N(R)S(O)2a、−N(R)C(O)O(R1a)、−N(R)C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−NO、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−OC(O)R1a、−(CR4a5a−OC(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−SR1a、−(CR4a5a−S(O)2a、−(CR4a5a−S(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−C(O)R1a、−(CR4a5a−C(O)OR1a、−(CR4a5a−C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)R1a、−(CR4a5a−N(R)S(O)2a、−(CR4a5a−N(R)C(O)O(R1a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)N(R)(R3a)、シアノ−C−C−アルキル、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4若しくは5個の置換基で置換されており;Lは結合又は−CH−であり;m及びnは、出現毎に各々独立して、1、2、3、4、又は5である。
1つの実施形態において、ZはCHであり;ZはNRであり;Rは−C(O)−G、−C(O)−G、−C(O)−R、−C(O)N(R)−R、及び−C(O)N(R)(R)からなる群から選択され;RはC−C−アルキル、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−C(O)R1a、−(CR4a5a−C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)R1a、−(CR4a5a−G、−(CR4a5a−G、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択され;R及びRは、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル又はハロ−C−C−アルキルであり;Rは、出現毎に独立して、水素又はC−C−アルキルであり;R1a及びR3aは、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;R2aは、出現毎に独立して、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−G、又は−(CR4a5a−Gであり;R4a及びR5aは、出現毎に各々独立して、水素又はC−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;GArはフェニルであり;ここで、GArは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、及びハロゲンからなる群から選択される1、2、若しくは3個の置換基で置換されており;Gはアリール又はヘテロアリールであり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン及び−CHからなる群から選択される1、2、3、若しくは4個の置換基で置換されており;Gはシクロアルキル又は複素環であり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、及び−ORからなる群から選択される1、2、3、若しくは4個の置換基で置換されており;Gはアリール、ヘテロアリール、複素環、又はシクロアルキルであり、ここで、各Gは、独立して、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン、−OR1a、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4若しくは5個の置換基で置換されており;Lは結合であり;mは、出現毎に独立して、1、2、3、又は4であり;nは、出現毎に独立して、1、2、3、4、又は5である。
1つの実施形態において、ZはCHであり;ZはNRであり;Rは−SO−G、−SO−G、−SO−R、−SON(R)−R、及び−SON(R)(R)からなる群から選択され;RはC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、−(CR4a5a−NO、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−OC(O)R1a、−(CR4a5a−OC(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−SR1a、−(CR4a5a−S(O)2a、−(CR4a5a−S(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−C(O)R1a、−(CR4a5a−C(O)OR1a、−(CR4a5a−C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)R1a、−(CR4a5a−N(R)S(O)2a、−(CR4a5a−N(R)C(O)O(R1a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−G、−(CR4a5a−G、シアノ−C−C−アルキル、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択され;R及びRは、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;Rは、出現毎に独立して、水素、C−C−アルキル、アリール、アリール−C−C−アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;ここで、前記アリール、アリール−C−C−アルキルのアリール、シクロアルキル、及びシクロアルキル−C−C−アルキルのシクロアルキルは、独立して、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、及びハロゲンからなる群から独立して選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Rは、出現毎に独立して、C−C−アルキル又はハロ−C−C−アルキルであり;R1a及びR3aは、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−G、又は−(CR4a5a−Gであり;R2aは、出現毎に独立して、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−G、又は−(CR4a5a−Gであり;R4a及びR5aは、出現毎に各々独立して、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;GArはフェニル又は6員のヘテロアリールであり;ここで、GArは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、若しくはハロゲンからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Gはアリール又はヘテロアリールであり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、ニトロ、−N(R、−N(R)C(O)R、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−SO、−SON(R、及び−CHからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Gはシクロアルキル、シクロアルケニル、又は複素環であり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、ニトロ、オキソ、−N(R、−N(R)C(O)R、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−SO、及び−SON(Rからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;Gはアリール、ヘテロアリール、複素環、シクロアルキル、又はシクロアルケニルであり、ここで、各Gは、独立して、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロゲン、シアノ、オキソ、−NO、−OR1a、−OC(O)R1a、−OC(O)N(R)(R3a)、−SR1a、−S(O)2a、−S(O)N(R)(R3a)、−C(O)R1a、−C(O)OR1a、−C(O)N(R)(R3a)、−N(R)(R3a)、−N(R)C(O)R1a、−N(R)S(O)2a、−N(R)C(O)O(R1a)、−N(R)C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−NO、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−OC(O)R1a、−(CR4a5a−OC(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−SR1a、−(CR4a5a−S(O)2a、−(CR4a5a−S(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−C(O)R1a、−(CR4a5a−C(O)OR1a、−(CR4a5a−C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)R1a、−(CR4a5a−N(R)S(O)2a、−(CR4a5a−N(R)C(O)O(R1a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)N(R)(R3a)、シアノ−C−C−アルキル、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4若しくは5個の置換基で置換されており;Lは結合又は−CH−であり;m及びnは、出現毎に各々独立して、1、2、3、4、又は5である。
1つの実施形態において、ZはCHであり;ZはNRであり;Rは−SO−G、−SO−G及び−SO−Rからなる群から選択され;RはC−C−アルキル、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−C(O)R1a、−(CR4a5a−G、−(CR4a5a−G、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択され;Rは、出現毎に独立して、水素又はC−C−アルキルであり;R1aは、出現毎に独立して、水素、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;R4a及びR5aは、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;GArはフェニルであり;ここで、GArは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、及びハロゲンからなる群から選択される1、2、若しくは3個の置換基で置換されており;Gはアリール又はヘテロアリールであり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、及びハロゲンからなる群から選択される1、2、3、若しくは4個の置換基で置換されており;Gはシクロアルキル又は複素環であり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、−OR、−C(O)R、及び−C(O)ORからなる群から選択される1、2、3、若しくは4個の置換基で置換されており;Lは結合であり;mは、出現毎に独立して、1、2、3又は4である。
また、本発明の一部と考えられる特定の実施形態には、限定されることはないが、定義された式(I)の化合物、例えば以下のものが含まれる:
(3aS,6aS)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン;
(3aR,6aR)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン;
(3aR,6aR)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルカルボニル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン;
rel−(3aR,6aR)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン;
rel−(3aR,6aR)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1−[(1−ヒドロキシシクロプロピル)カルボニル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン;
rel−(3aR,6aR)−1−アセチル−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン;
(3aR,6aR)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1−[(3R)−3−ヒドロキシブタノイル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン;
rel−(3aR,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(3−メチルブタノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
rel−(3aR,6aR)−5−ベンジル−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
rel−(3aR,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(テトラヒドロフラン−2−イルアセチル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
rel−(3aR,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(3−ヒドロキシブタノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
rel−(3aR,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(1H−イミダゾール−1−イルカルボニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
rel−(3aR,6aR)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−N−(1,3−オキサゾール−5−イルメチル)−4−オキソヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
rel−(3aR,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−[(5−メチル−1,2−オキサゾール−3−イル)カルボニル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
rel−(3aR,6aR)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−N,N−ジメチル−4−オキソヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
rel−(3aR,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(1,3−オキサゾール−4−イルカルボニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
rel−(3aR,6aR)−5−アセチル−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
rel−(3aR,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(1,3−オキサゾール−2−イルメチル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
rel−(3aR,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−イソブチリルヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
(3aR,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−イソブチリルヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
(3aS,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(イソブチルスルホニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
(3aR,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルアセチル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
(3aS,6aS)−5−(エチルスルホニル)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
(3aS,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(イソプロピルスルホニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
(3aR,6aS)−5−(1−ベンゾフラン−3−イルアセチル)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
(3aS,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−[(3,3,3−トリフルオロプロピル)スルホニル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
(3aS,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(ピリジン−3−イルスルホニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
(3aS,6aS)−5−(シクロプロピルスルホニル)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
(3aS,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(フェニルスルホニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
4−{[(3aS,6aS)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−4−オキソヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル]スルホニル}ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル;
(3aR,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−{[2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1,3−オキサゾール−4−イル]カルボニル}ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
(3aR,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(テトラヒドロフラン−3−イルカルボニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
(3aR,6aS)−5−[(3,5−ジメチル−1,2−オキサゾール−4−イル)アセチル]−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
(3aS,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−[(3S)−3−ヒドロキシブタノイル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
(3aS,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
(3aR,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−[(3S)−3−ヒドロキシブタノイル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
(3aR,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
(3aS,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−[(3R)−3−ヒドロキシブタノイル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
(3aR,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−[(3R)−3−ヒドロキシブタノイル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
(3aR,6aS)−5−[(2,2−ジフルオロシクロプロピル)カルボニル]−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
(3aS,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
(3aS,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−[(1−ヒドロキシシクロプロピル)カルボニル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
(3aS,6aR)−5−[(3−クロロシクロブチル)カルボニル]−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
3−[(3aR,6aS)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−4−オキソヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル]−3−オキソプロパンアミド;
(3aS,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(3−ヒドロキシプロパノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
(3aS,6aR)−5−アセチル−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
(3aR,6aR)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン;
(3aR,6aR)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1−[(1−ヒドロキシシクロプロピル)カルボニル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン;及び
(3aS,6aS)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン。
化合物名は、Advanced Chemical DevelopmentによるName 2012ネーミングアルゴリズム、またはCHEMDRAW(R) ULTRA v. 12.0.2.1076の一部としてのStruct=Nameネーミングアルゴリズムを用いることによって命名される。
本発明の化合物は、不斉又はキラル中心が存在する立体異性体として存在し得る。これらの立体異性体は、キラル炭素原子の周りの置換基の立体配置に応じて「R」又は「S」である。本明細書で使用される用語「R」及び「S」は、Pure Appl. Chem., 1976, 45: 13−30のIUPAC 1974 Recommendations for Section E, Fundamental Stereochemistryに定義されている立体配置である。本発明では様々な立体異性体及びそれらの混合物が考えられ、これらは明確に本発明の範囲内に含まれる。立体異性体にはエナンチオマー及びジアステレオマー、並びにエナンチオマー又はジアステレオマーの混合物が包含される。本発明の化合物の個々の立体異性体は、不斉若しくはキラル中心を含有する市販の出発材料から合成的に、又はラセミ混合物の製造とその後の当業者に周知の分割法によって製造することができる。これらの分割方法は、(1)Furniss, Hannaford, Smith, and Tatchell, “Vogel’s Textbook of Practical Organic Chemistry”, 5th edition (1989), Longman Scientific & Technical, Essex CM20 2JE, Englandに記載されている、エナンチオマーの混合物のキラル助剤への結合、得られたジアステレオマーの混合物の再結晶又はクロマトグラフィーによる分離、及び場合により光学的に純粋な生成物の助剤からの遊離、又は(2)光学異性体の混合物のキラルクロマトグラフィーカラムによる直接分離、又は(3)分別再結晶法によって例示される。
時折、エナンチオマー対の相対立体化学は知られているが、絶対立体配置が知られていないことがある。その場合、相対立体化学の記述用語「R」及び「S」が使用される。本明細書で使用される用語「R」及び「S」は、Eliel, E. L.; Wilen, S. H. Stereochemistry of Organic Compounds; John Wiley & Sons, Inc.: New York, 1994; pp 119−120 and 1206に定義されている。
本発明の化合物はcis又はtransの異性体として存在し得、環上の置換基は、互いに対して環の同じ側にある(cis)か、又は互いに対して環の反対側にある(trans)ように結合し得る。例えば、シクロブタンは、cis又はtransの立体配置で存在し得、単一の異性体又はcis及びtrans異性体の混合物として存在し得る。本発明の化合物の個々のcis又はtrans異性体は、市販の出発材料から選択的有機変換を使用して合成的に製造することができ、又はcis及びtrans異性体の混合物の精製により単一の異性体形態で製造することができる。かかる方法は当業者に周知であり、再結晶又はクロマトグラフィーによる異性体の分離を包含し得る。
本発明の化合物は幾何異性体と同様に互変異性形態を有し得、これらも本発明の1つの局面を構成すると理解されたい。
本発明はまた、式(I)で表されるものと同じであるが、1つ以上の原子が通常天然に見出される原子量又は質量数と異なる原子量又は質量数を有する原子により置き換えられている同位体標識された化合物も包含する。本発明の化合物に含ませるのに適切な同位体の例は、限定されることはないがそれぞれH、H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、及び36Clのような水素、炭素、窒素、酸素、リン、イオウ、フッ素、及び塩素である。重水素、即ちHのようなより重い同位体による置換は、より大きい代謝安定性の結果生じる幾つかの治療上の利点、例えば増大したインビボ半減期又は低下した必要用量を提供することができ、従って、状況によっては好ましいことがある。陽電子放出性同位体を含む化合物は医用画像及び受容体の分布を決定するための陽電子放出性断層撮影法(PET)研究に有用である。式(I)の化合物に組み込むことができる適切な陽電子放出性同位体は11C、13N、15O、及び18Fである。式(I)の同位体標識された化合物は、一般に、当業者に公知の慣用技術により、又は付随の実施例に記載されているものと類似の方法により、同位体標識されてない試薬の代わりに適当な同位体標識された試薬を用いて製造することができる。
本発明の化合物を製造する方法
本発明の化合物は、化合物を製造することができる手段を例示する以下の合成スキーム及び方法を参照するとより良く理解することができる。
本発明の化合物は、様々な合成手順によって製造することができる。限定されることはないが、代表的な手順をスキーム1−8に示す。
略語:Bocはtert−ブトキシカルボニル;DMAPは(ジメチルアミノ)ピリジン又はN,N−ジメチルピリジン−4−アミン;Imはイミダゾール;Msはメタンスルホニル;MsClはメタンスルホニルクロリド;Phはフェニル;psiはポンド/平方インチである。
スキーム1
Figure 2018507900
スキーム1に示されているように、式(1−2)の化合物は式(1−1)の化合物から製造することができる。L及びGArが概要に定義されている通りである式(1−1)の化合物を、限定されることはないがN−メチル−2−ピロリジノンのような溶媒中、炭酸セシウムのような塩基の存在下で2−ブロモ−6−フルオロベンズアルデヒドと反応させることができる。混合物を120〜150℃で30分〜4時間加熱して式(1−2)の化合物を得ることができる。
スキーム2
Figure 2018507900
スキーム2に示されているように、L、GAr及びRが概要に定義されている通りである式(2−8)の化合物は、3−ブテン−1−オールから出発して製造することができる。即ち、3−ブテン−1−オールを、トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンのような第三級アミン塩基の存在下、ジクロロメタン中、室温又はその付近で、30分〜6時間にわたってメタンスルホニルクロリドでスルホニル化して、式(2−1)のスルホネートを得ることができる。式(2−1)のスルホネートをアセトニトリルのような溶媒中で1〜24時間加熱還流してベンジルアミンと反応させて式(2−2)の化合物を得ることができる。式(2−2)のベンジルアミンを、トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンのような第三級アミン塩基の存在下で、ジメチルスルホキシドのような溶媒中、室温又はその付近で30分〜24時間にわたってブロモ酢酸メチルでアルキル化して、式(2−3)の化合物を得ることができる。式(2−3)の化合物を、冷たい(−78℃)ジエチルエーテル中でリチウムジイソプロピルアミドのような塩基と5〜30分反応させた後−90℃に冷却することができ、そこで臭化亜鉛のジエチルエーテル溶液を加えた後周囲温度まで徐々に暖めることができる。反応混合物をおよそ0℃に冷却した後、ヨウ素のジエチルエーテル溶液で処理しながら徐々に周囲温度まで暖めることができ、そこで反応を15分〜4時間維持して中間体ヨウ化物を提供した。ここで、2つの炭素に結合したピロリジン置換基は主としてcisである。中間体ヨウ化物をN,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中のナトリウムアジドと室温〜60℃の温度で30分〜3時間にわたって反応させて式(2−4)の化合物を得ることができる(Chang, LL, et al. Bioorg. Med. Chem. Lett. 2008;18:1688−1691)。式(2−4)の化合物を、65〜85℃に加熱したテトラヒドロフランと水又は2−メチルテトラヒドロフランと水のような溶媒混合物中でトリフェニルホスフィンにより1〜4時間処理して式(2−5)の環化化合物を得ることができる。式(2−5)の化合物を、ヨウ化銅(I)、三塩基性リン酸カリウム、及びラセミ体trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミンの存在下、不活性雰囲気下、90〜120℃に加熱したジオキサン中で4〜24時間にわたって、場合により圧力管内で、式(1−2)の化合物とクロスカップリング反応させて式(2−6)の化合物を得ることができる(Buchwald, SL et al. J. Am. Chem. Soc. 2001;123;7727−7729)。最適の収率を得るために追加のヨウ化銅(I)及びジアミンリガンドを加熱し続けながら導入してもよい。テトラヒドロフランのような溶媒中室温又はその付近で4〜24時間に亘る活性炭上20%水酸化パラジウムによる接触水素化(20〜50psi)で式(2−6)の化合物からベンジル基を除去して式(2−7)の化合物を得る。こうして曝露された式(2−7)の化合物中のピロリジンは、スキーム7に記載されるように官能化して式(2−8)の化合物を得ることができる。式(2−8)の化合物のエナンチオマーはキラルクロマトグラフィーカラムを用いて分離することができる。キラルクロマトグラフィーカラムを用いる超臨界流体クロマトグラフィーを使用して式(2−8)の化合物のエナンチオマーを分離することができる。式(2−8)の化合物は式(I)の化合物の代表例である。
スキーム3
Figure 2018507900
スキーム3に示されているように、式(2−1)の化合物は、L、GAr及びRが概要に定義されている通りである式(3−8)のキラル化合物に変換することができる。このために、式(2−1)の化合物を、スキーム2に記載された条件を用い、ベンジルアミンの代わりに(R)−1−フェニルエタンアミンを使用して反応させて式(3−1)のキラル化合物を得ることができる。式(3−1)の化合物はスキーム2に記載された続く工程を経て式(3−2)及び(3−3)のキラル化合物を順次得ることができる。式(3−3)の化合物を、65〜85℃に加熱されたテトラヒドロフランと水又は2−メチルテトラヒドロフランと水のような溶媒混合物中でトリフェニルホスフィンにより1−4時間処理して、環化化合物(3aR,6aR)−1−[(1R)−1−フェニルエチル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オンを得ることができる。(3aR,6aR)−1−[(1R)−1−フェニルエチル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オンを、N,N−ジメチルピリジン−4−アミンの存在下、場合によりN,N−ジイソプロピルエチルアミン又はトリエチルアミンのような第三級アミン塩基の存在下、アセトニトリル又はN,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中、周囲温度で1〜24時間にわたって、二炭酸ジ−tert−ブチルと反応させて式(3−4)の化合物を得ることができる。この段階でクロマトグラフィーによる精製でジアステレオマー性不純物を分離する。式(3−4)の化合物をジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸又はジオキサン中の塩酸のような酸により周囲温度で30分〜6時間にわたって処理すると式(3−5)の化合物が得られる。エタノール又はトリフルオロエタノールのような溶媒中25〜85℃で2〜24時間に亘る活性炭上の20%水酸化パラジウムによる接触水素化(20〜50psi)で式(3−5)の化合物からフェニルエチル基を除去して式(3−6)の化合物を得る。式(3−6)の化合物は、ヨウ化銅(I)、三塩基性リン酸カリウム、及びラセミ体trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミンの存在下、不活性雰囲気下、場合により圧力管内で、90〜120℃に加熱されたジオキサン中4〜36時間に亘る式(1−2)の化合物との反応によって式(3−7)の化合物に変換することができる。式(3−7)の化合物中のピロリジンは、スキーム7に記載されるように官能化して式(3−8)の化合物を得ることができる。式(3−8)の化合物は式(I)の化合物の代表例である。
スキーム4
Figure 2018507900
スキーム4に示されているように、式(2−1)の化合物は式(4−8)の化合物に変換することができる。このために、式(2−1)の化合物を、スキーム2に記載された条件を用い、ベンジルアミンの代わりに(S)−1−フェニルエタンアミンを使用して反応させて、式(4−1)のキラル化合物を得ることができる。式(4−1)の化合物はスキーム2に記載された続く工程を経て式(4−2)及び(4−3)のキラル化合物を順次得ることができる。式(4−3)の化合物を、65〜85℃に加熱されたテトラヒドロフランと水又は2−メチルテトラヒドロフランと水のような溶媒混合物中で1〜4時間トリフェニルホスフィンで処理して主に環化化合物(3aS,6aS)−1−[(1S)−1−フェニルエチル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オンを得ることができる。(3aS,6aS)−1−[(1S)−1−フェニルエチル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オンを、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はトリエチルアミンのような第三級アミン塩基の存在下、場合により触媒量のN,N−ジメチルピリジン−4−アミンの存在下、N,N−ジメチルホルムアミド又はアセトニトリルのような溶媒中、周囲温度で1〜24時間にわたって二炭酸ジ−tert−ブチルと反応させて式(4−4)の化合物を得ることができる。この段階でクロマトグラフィーによる精製でジアステレオマー性不純物を分離する。式(4−4)の化合物を、ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸又はジオキサン中の塩酸のような酸により、周囲温度で30分〜6時間にわたって処理して式(4−5)の化合物を得る。式(4−5)の化合物は、ヨウ化銅(I)、三塩基性リン酸カリウム、及びラセミ体trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミンの存在下、不活性雰囲気下、場合により圧力管内で、90〜120℃に加熱されたジオキサン中、1〜8時間に亘る式(1−2)の化合物との反応によって式(4−6)の化合物に変換することができる。エタノール又はトリフルオロエタノールのような溶媒中、20〜50℃で15〜120分にわたる活性炭上の20%水酸化パラジウムによる接触水素化(20〜50psi)で、式(4−6)の化合物からフェニルエチル基を除去して式(4−7)の化合物を得る。式(4−7)の化合物中のピロリジンはスキーム7に記載されるように官能化して式(4−8)の化合物を得ることができる。式(4−8)の化合物は式(I)の化合物の代表例である。
スキーム5
Figure 2018507900
スキーム5に示されているように、式(5−7)の化合物は式(5−1)及び式(5−2)の化合物から出発して製造することができる。式(5−1)及び式(5−2)の化合物を、冷やした(およそ0℃)ジクロロメタン中触媒のトリフルオロ酢酸の存在下で化合させ、続いて周囲温度まで暖め、これを6〜24時間維持して式(5−3)の化合物とすることができる。式(5−3)の化合物のtert−ブトキシカルボニル保護基は、ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸又はジオキサン中の塩酸のような酸での処理によって除去して式(5−4)の化合物を得ることができる。式(5−4)の化合物を、ヨウ化銅(I)、三塩基性リン酸カリウム、及びラセミ体trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミンの存在下、不活性雰囲気下、90〜120℃に加熱したジオキサン中で12〜60時間にわたって式(1−2)の化合物とクロスカップリング反応させて式(5−5)の化合物を得ることができる。テトラヒドロフランのような溶媒中、室温又はその付近〜60℃で4〜24時間に亘る活性炭上20%水酸化パラジウムによる接触水素化(30〜60psi)で式(5−5)の化合物からベンジル基を除去して式(5−6)の化合物を得る。こうして曝露された式(5−6)の化合物中のピロリジンはスキーム8に記載されるように官能化して、L、GAr、及びRが概要に定義されている通りである式(5−7)の化合物を得ることができる。式(5−7)の化合物は式(I)の化合物の代表例である。
スキーム6
Figure 2018507900
スキーム6に示されているように、L、GAr、及びRが概要に定義されている通りである式(6−7)の化合物及び式(6−9)の化合物は、式(5−1)の化合物及び式(6−1)の化合物から製造することができる。式(5−1)及び式(6−1)の化合物を、冷やした(およそ0℃)ジクロロメタン中、触媒のトリフルオロ酢酸の存在下で化合させ、続いて周囲温度まで暖めることができ、これを6〜24時間維持して式(6−2)及び式(6−3)の化合物とすることができる。式(6−2)及び式(6−3)の化合物はカラムクロマトグラフィーで分離することができる。式(6−3)の化合物のtert−ブトキシカルボニル保護基をジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸又はジオキサン中の塩酸のような酸による処理で除去して式(6−4)の化合物を得ることができる。式(6−4)の化合物は、スキーム5で式(5−4)の化合物から式(5−7)の化合物への変換に対して記載した手順を用いて、式(1−2)の化合物とのクロスカップリング反応、脱ベンジル工程、及びピロリジン官能化によって変換して式(6−7)のキラル化合物を得ることができる。式(6−5)の化合物から式(6−6)の化合物への変換のための代わりの手順は、最初は0℃で、続いて室温まで、その後50℃に段階的に上昇させながら、式(6−5)の化合物のジクロロメタン中クロロギ酸1−クロロエチルによる処理によって達成することができる。式(6−9)のエナンチオマー化合物は式(6−2)の化合物を同じ連続した処理に付すことによって得ることができる。式(6−7)及び式(6−9)のキラル化合物は式(I)の化合物の代表例である。
スキーム7
Figure 2018507900
スキーム7に示されているように、式(7−1)の化合物のピロリジン窒素は式(7−2)、(7−3)、(7−4)、(7−5)、(7−6)、(7−7)、(7−8)、(7−9)、(7−10)、及び(7−11)の化合物に変換することができ、ここでG、G、R、R、及びRは概要に定義されている通りである。式(7−1)の化合物は式(2−7)、式(3−7)、及び式(4−7)の化合物の代表例である。
例えば、式(7−1)の化合物を、Gが概要に定義されている通りであり、LGが塩素、臭素、ヨウ素又はスルホネートであるG−CH−LGを用いて、水素化ナトリウムのような塩基の存在下でテトラヒドロフランのような溶媒中室温又はその付近で8〜48時間アルキル化して式(7−2)の化合物を得ることができる。同様に、式(7−1)の化合物は、Gが概要に定義されている通りであるG−CH−LGでアルキル化して式(7−3)の化合物とすることができる。式(7−2)及び式(7−3)の化合物は式(I)の化合物の代表例である。
式(7−1)の化合物は、G、G及びRが概要に定義されている通りである式G−COH、G−COH、又はR−COHのカルボン酸とカップリングさせて、それぞれ式(7−4)、式(7−5)又は式(7−6)のアミドを形成することができる。カルボン酸及びアミン(式(7−1)の化合物)の混合物からアミドを生成するために公知の条件の例として、限定されることはないがN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド又は1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDC、EDAC又はEDCI)、1,3−ジシクロへキシルカルボジイミド(DCC)、ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸塩化物(BOPCl)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート又は(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチル(3−オキシド−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イル)メタンイミニウム(methaniminium)ヘキサフルオロホスフェート(HATU)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)、2−(1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルイソウロニウムヘキサフルオロホスフェート(V)(HBTU)、及び2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスフィナン2,4,6−トリオキシド(T3P(R))のようなカップリング試薬を加えることがあるが、これに限定されることはない。カップリング試薬は固体、溶液、又は固体の支持体樹脂に結合した試薬として加えればよい。カップリング試薬に加えて、補助カップリング試薬がカップリング反応を促進し得る。カップリング反応の際に使用されることが多い補助カップリング試薬としては、限定されることはないが(ジメチルアミノ)ピリジン(DMAP)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAT)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)、及び(ヒドロキシイミノ)シアノ酢酸エチルがある。反応は、場合により、トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下で行ってもよい。カップリング反応は、限定されることはないがテトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジクロロメタン、酢酸エチル、及びアセトニトリルのような溶媒中で行い得る。カップリング反応は10分〜24時間周囲温度又は昇温で行い得る。式(7−4)、式(7−5)及び式(7−6)の化合物は式(I)の化合物の代表例である。
或いは、式(7−1)の化合物をG−C(O)Cl、G−C(O)Cl、又はR−C(O)Clの酸塩化物と反応させて、それぞれ式(7−4)、式(7−5)又は式(7−6)のアミドを形成することができる。反応はジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下、ジクロロメタンのような溶媒中、室温で8〜24時間にわたって行うことができる。
式(7−1)の化合物は、3工程プロセスを用いて式(7−7)及び式(7−8)の尿素に変換することができる。最初の工程では、式(7−1)の化合物を還流テトラヒドロフラン中で8〜24時間にわたって1,1’−カルボニルジイミダゾールと反応させることができる。次の工程では、中間体のカルボニルイミダゾールをアセトニトリルのような溶媒中、室温で6〜24時間にわたってヨードメタンでアルキル化する。最後の工程では、中間体のメチル化されたヨウ化イミダゾリウムを、トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンのような第三級アミン塩基の存在下、ジクロロメタン又はテトラヒドロフランのような溶媒中、室温で20分〜2時間にわたって、R、R及びRが概要に定義されている通りである式R−N(R)H又は(R)(R)N−Hのアミンと反応させて、それぞれ式(7−7)及び式(7−8)の化合物とする。式(7−7)及び式(7−8)の化合物は式(I)の化合物の代表例である。
式(7−1)の化合物は式(7−9)、式(7−10)、及び式(7−11)のスルホンアミドに変換することができる。即ち、式(7−1)の化合物を、トリエチルアミンの存在下、周囲のジクロロメタン中で30分〜4時間にわたって、G、G及びRが概要に定義されている通りである式GSOCl、GSOCl、又はR−SOClのスルホニルクロリドと反応させて、それぞれ式(7−9)、式(7−10)又は式(7−11)の化合物とすることができる。式(7−9)、式(7−10)及び式(7−11)の化合物は式(I)の化合物の代表例である。
スキーム8
Figure 2018507900
スキーム8に示されているように、式(8−1)の化合物のピロリジン窒素は式(8−2)、(8−3)、(8−4)、(8−5)、(8−6)、(8−7)、(8−8)、(8−9)、(8−10)、及び(8−11)の化合物に変換することができ、ここでG、G、R、R、及びRは概要に定義されている通りである。式(8−1)の化合物は式(5−6)、式(6−6)及び式(6−8)の化合物の代表例である。式(8−1)の化合物は、スキーム7で式(7−1)の化合物から式(7−2)、(7−3)、(7−4)、(7−5)、(7−6)、(7−7)、(7−8)、(7−9)、(7−10)、及び(7−11)の化合物への変換に対して記載した方法を用いて、それぞれ式(8−2)、(8−3)、(8−4)、(8−5)、(8−6)、(8−7)、(8−8)、(8−9)、(8−10)、及び(8−11)の化合物に変換することができる。式(8−2)、(8−3)、(8−4)、(8−5)、(8−6)、(8−7)、(8−8)、(8−9)、(8−10)、及び(8−11)の化合物は式(I)の化合物の代表例である。
本発明の化合物及び中間体は、有機合成の当業者に周知の方法によって単離し精製することができる。化合物を単離し精製する慣用方法の例としては、限定されることはないが、例えば“Vogel’s Textbook of Practical Organic Chemistry”, 5th edition (1989), by Furniss, Hannaford, Smith, and Tatchell, pub. Longman Scientific & Technical, Essex CM20 2JE, Englandに記載されているようなシリカゲル、アルミナ、又はアルキルシラン基で誘導体化されたシリカのような固体支持体でのクロマトグラフィー、場合により活性炭による前処理を伴う高温又は低温での再結晶、薄層クロマトグラフィー、様々な圧力での蒸留、真空昇華、及び研和を挙げることができる。
本発明の化合物の多くは少なくとも1つの塩基性窒素を有しており、そのためこれらの化合物を酸で処理して所望の塩を形成することができる。例えば、化合物を室温又はそれ以上の温度で酸と反応させて所望の塩を提供することができ、これを沈殿させ、冷却後ろ過によって回収する。反応に適切な酸の例として、限定されることはないが、酒石酸、乳酸、コハク酸、及びマンデル酸、アトロラクチン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、炭酸、フマル酸、マレイン酸、グルコン酸、酢酸、プロピオン酸、サリチル酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、クエン酸、ヒドロキシ酪酸、カンファースルホン酸、リンゴ酸、フェニル酢酸、アスパラギン酸、又はグルタミン酸などがある。
各個々の工程の最適な反応条件及び反応時間は、使用する個々の反応物質及び使用する反応物質中に存在する置換基に応じて変化することができる。他に断らない限り、溶媒、温度及びその他の反応条件は、当業者が容易に選択することができる。具体的な手法は実施例の欄に述べる。反応は慣用の方法で、例えば残渣から溶媒を除くことにより仕上げ処理し、限定されることはないが、結晶化、蒸留、抽出、研和及びクロマトグラフィーのような当技術分野で一般に知られている方法に従ってさらに精製することができる。他に記載しない限り、出発材料及び試薬は市販されているか、又は化学文献に記載されている方法を用いて当業者が市販の材料から製造することができる。
反応条件、試薬及び合成経路の順序の適当な操作、反応条件と適合できないあらゆる化学官能性の保護、並びに方法の反応順序における適切な時点での脱保護を始めとする日常の実験は本発明の範囲内に包含される。適切な保護基並びにかかる適切な保護基を用いていろいろな置換基を保護及び脱保護する方法は当業者に周知であり、その例は参照により全体が本明細書に組み入れられるPGM Wuts and TW Greene, in Greene’s book titled Protective Groups in Organic Synthesis (4th ed.), John Wiley & Sons, NY (2006)に見ることができる。本発明の化合物の合成は、上記合成スキーム及び具体例に記載されているのと類似の方法によって達成することができる。
出発材料は、市販されてない場合、標準的な有機化学の技術、公知の構造上類似の化合物の合成と類似の技術、若しくは上記スキームと類似の技術から選択される手順又は合成例の欄に記載される手順によって製造することができる。
本発明の化合物の光学的に活性な形態が必要とされる場合、光学的に活性な出発材料(例えば、適切な反応工程の不斉誘導により製造される)を用いて本明細書に記載されている手順の1つを実施することにより、又は標準的な手法(例えば、クロマトグラフィー分離、再結晶又は酵素的分割)を用いた化合物又は中間体の立体異性体の混合物の分割により入手することができる。
同様に、本発明の化合物の純粋な幾何異性体が必要とされる場合、純粋な幾何異性体を出発材料として用いて上記手順の1つを実施することにより、又はクロマトグラフィー分離のような標準的な手法を用いた化合物若しくは中間体の幾何異性体の混合物の分割により入手することができる。
合成スキーム及び実施例の欄で説明する具体例は例示であり、添付の特許請求の範囲に定義される本発明の範囲を限定するものと解するべきでないことが理解できる。合成方法及び具体例の代替物、変更、及び等価物は全て特許請求の範囲内に包含される。
本発明の組成物
本発明はまた、治療上有効量の式(I)の化合物を薬学的に許容可能な担体と共に含む医薬組成物も提供する。本組成物は、1つ以上の非毒性の薬学的に許容可能な担体と共に処方された本発明の化合物を含む。本医薬組成物は、固体又は液体形態の経口投与用、非経口注射用、局所投与用、又は直腸投与用に製剤化することができる。
用語「薬学的に許容可能な担体」は、本明細書で使用されるとき、あらゆるタイプの非毒性で不活性な固体、半固体若しくは液体の充填剤、希釈剤、カプセル化材料又は製剤助剤を意味する。薬学的に許容可能な担体として機能し得る物質の幾つかの例は、乳糖、ブドウ糖及びショ糖のような糖;コーンスターチ及びジャガイモデンプンのようなデンプン;カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース及び酢酸セルロースのようなセルロース及びその誘導体;トラガカント末;麦芽;ゼラチン;タルク;ココアバター及び坐剤用ワックス;ピーナッツ油、綿実油、サフラワー油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油及びダイズ油のような油;プロピレングリコールのようなグリコール;オレイン酸エチル及びラウリン酸エチルのようなエステル;寒天;水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムのような緩衝剤;アルギン酸;発熱物質除去水;等張食塩水;リンゲル液;エチルアルコール、及びリン酸緩衝液、並びにラウリル硫酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウムのようなその他の非毒性の適合性滑剤であり、また着色剤、放出剤、コーティング剤、甘味料、香味料及び芳香剤、保存料及び酸化防止剤も製剤の当業者の判断によって組成物中に存在することができる。
本発明の医薬組成物は、ヒト及びその他の哺乳類に経口で、直腸に、非経口で、嚢内に、膣内に、腹腔内に、局所に(粉末、軟膏又は点滴薬として)、頬側に又は経口若しくは鼻内スプレーとして投与することができる。用語「非経口」は、本明細書で使用されるとき、静脈内、筋肉内、腹腔内、胸骨内、皮下、関節内注射及び注入を含む投与様式をいう。
非経口注射用の医薬組成物は、薬学的に許容可能な無菌の水性又は非水性の溶液、分散液、懸濁液又は乳濁液、及び無菌の注射可能な溶液又は分散液への再構成用の無菌粉末を含む。適切な水性及び非水性の担体、希釈剤、溶媒又はビヒクルの例としては、水、エタノール、ポリオール(プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロールなど、及びこれらの適切な混合物)、植物油(例えば、オリーブ油)、及びオレイン酸エチルのような注射可能な有機エステル、又はこれらの適切な混合物がある。組成物の適切な流動性は、例えば、レシチンのようなコーティングの使用により、分散液の場合必要とされる粒径の維持により、及び界面活性剤の使用により維持することができる。
これらの組成物はまた、保存剤、湿潤剤、乳化剤、及び分散剤のようなアジュバントも含有し得る。微生物の活動は、様々な抗菌剤及び抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸などによって確実に予防し得る。また、等張剤、例えば、糖、塩化ナトリウムなどを含むことも望ましいであろう。注射可能な医薬形態の持続的吸収は、吸収を遅らせる作用物質、例えば、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンの使用によって引き起こされ得る。
いくつかの場合、薬物の効果を延ばすために、皮下又は筋肉内注射からの薬物の吸収を遅くするのが望ましいことが多い。これは、水溶解性が低い結晶性又は非晶性物質の液体懸濁液の使用によって達成され得る。このとき、薬物の吸収の速度はその溶解速度に依存し、これ自体は結晶の大きさ及び結晶形態に依存し得る。或いは、非経口で投与された薬物形態の遅延吸収は、薬物を油ビヒクルに溶解又は懸濁させることによって達成される。
懸濁液は、活性な化合物に加えて、懸濁剤、例えば、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトール及びソルビタンエステル、微結晶性セルロース、アルミニウムメタヒドロキシド(metahydroxide)、ベントナイト、寒天、トラガカント、及びこれらの混合物を含有し得る。
所望により、そしてより有効な分配のために、本発明の化合物は、ポリマーマトリクス、リポソーム、及びミクロスフェアのような徐放又は標的化送達系内に組み込むことができる。これらは、例えば、バクテリアを保持するフィルターに通すろ過により、又は滅菌剤を組み込んで無菌の固体組成物にすることにより滅菌することができ、このような無菌の固体組成物は使用の直前に無菌水又はその他ある種の無菌の注射可能な媒体に溶解することができる。
注射可能なデポー形態は、ポリラクチド−ポリグリコリドのような生分解性のポリマー内にマイクロカプセル化された薬物のマトリクスを形成することによって作製される。薬物対ポリマーの比及び使用する特定のポリマーの性質に応じて、薬物放出の速度を制御することができる。その他の生分解性のポリマーの例には、ポリ(オルトエステル)及びポリ(無水物)がある。デポー型注射可能製剤はまた、身体組織と適合性のリポソーム又はマイクロエマルション内に薬物を封入することによっても製造される。
注射可能な製剤は、例えば、バクテリアを保持するフィルターに通すろ過により、又は滅菌剤を配合して無菌の固体組成物の形態にすることにより滅菌することができ、この無菌の固体組成物は使用の直前に無菌水又はその他の無菌の注射可能な媒体に溶解又は分散させることができる。
注射可能な製剤、例えば、無菌の注射可能な水性又は油性の懸濁液は、適切な分散又は湿潤剤及び懸濁剤を用いて公知の技術に従って製剤化することができる。無菌の注射可能な製剤はまた、1,3−ブタンジオール中の溶液のような、非毒性の非経口的に許容可能な希釈剤又は溶媒中の無菌の注射可能な溶液、懸濁液又は乳濁液であってもよい。使用し得る許容可能なビヒクル及び溶媒の中には、水、リンゲル液、U.S.P.及び等張の塩化ナトリウム溶液がある。加えて、無菌の固定油が溶媒又は懸濁媒体として慣用的に使用される。このために、合成のモノ−又はジグリセリドを含めてあらゆる無菌の固定油を使用することができる。さらに、オレイン酸のような脂肪酸が注射可能製剤の製造に使用される。
経口投与用の固体剤形には、カプセル、錠剤、丸薬、粉末、及び顆粒がある。かかる固体剤形において、本発明の1種以上の化合物は、クエン酸ナトリウム若しくはリン酸二カルシウムのような少なくとも1種の不活性な薬学的に許容可能な担体、並びに/又はa)デンプン、乳糖、ショ糖、ブドウ糖、マンニトール、及びサリチル酸のような充填剤若しくは増量剤;b)カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、ショ糖、及びアカシアのような結合剤;c)グリセロールのような保湿剤;d)寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモ若しくはタピオカデンプン、アルギン酸、ある種のケイ酸塩、及び炭酸ナトリウムのような崩壊剤;e)パラフィンのような溶解遅延剤(solution retarding agent);f)第四級アンモニウム化合物のような吸収促進剤;g)セチルアルコール及びモノステアリン酸グリセロールのような湿潤剤;h)カオリン及びベントナイト粘土のような吸収剤;並びにi)タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、及びこれらの混合物のような滑剤と混合される。カプセル、錠剤及び丸薬の場合、剤形は緩衝剤も含み得る。
類似のタイプの固体組成物も、乳糖及び高分子量ポリエチレングリコールを用いる軟及び硬充填ゼラチンカプセルに充填剤として使用され得る。
錠剤、糖衣錠、カプセル、丸薬、及び顆粒の固体剤形は、医薬製剤化技術で周知の腸溶コーティング及びその他のコーティングのようなコーティング及びシェルを用いて製造することができる。これらは、場合により乳白剤を含有してもよく、また活性成分のみを、又は選択的に腸管の所定の部分で遅れて放出する組成物とすることもできる。活性薬剤の放出を遅らせるのに有用であり得る物質の例として、ポリマー性の物質及びワックスを挙げることができる。
直腸又は膣内投与用の組成物は、本発明の化合物を、周囲温度では固体であるが体温では液体であり、従って直腸又は膣腔で融解し、活性な化合物を放出するココアバター、ポリエチレングリコール又は坐剤用ワックスのような適切な非刺激性の担体と混合することによって製造することができる座薬であるのが好ましい。
経口投与用の液体剤形としては、薬学的に許容可能な乳濁液、マイクロエマルション、溶液、懸濁液、シロップ及びエリキシル剤がある。液体剤形は、活性化合物に加えて、例えば、水又はその他の溶媒、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に、綿実、ラッカセイ、トウモロコシ、胚芽、オリーブ、ひまし油、及びゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール及びソルビタンの脂肪酸エステルのような可溶化剤及び乳化剤、並びにこれらの混合物のような当技術分野で一般に使用される不活性な希釈剤を含有し得る。
経口組成物は、不活性希釈剤に加えて、湿潤剤、乳化及び懸濁剤、甘味料、香味料、並びに芳香剤のようなアジュバントも含むことができる。
本発明の化合物の局所又は経皮投与用の剤形としては、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、粉末、溶液、スプレー、吸入剤又はパッチがある。本発明の所望の化合物を、無菌条件下で、薬学的に許容可能な担体、及び、必要とする場合、必要なあらゆる保存料又は緩衝剤と混ぜる。眼科用製剤、点耳薬、眼軟膏剤、粉末及び溶液も本発明の範囲内であると考えられる。
軟膏、ペースト、クリーム及びゲルは、本発明の活性な化合物に加えて、動物性及び植物性脂肪、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルク及び酸化亜鉛、又はこれらの混合物を含有し得る。
粉末及びスプレーは、本発明の化合物に加えて、乳糖、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム及びポリアミド粉末、又はこれらの物質の混合物を含有することができる。スプレーはさらにクロロフルオロ炭化水素のような慣用の推進剤を含有することができる。
本発明の化合物はまたリポソームの形態で投与してもよい。当技術分野で公知のように、リポソームは一般にリン脂質又はその他の脂質物質から誘導される。リポソームは水性の媒体に分散した単層又は多層ラメラの水和液晶によって形成される。リポソームを形成することができるいかなる非毒性の生理学的に許容可能で代謝可能な脂質を使用してもよい。リポソーム形態の本組成物は、本発明の化合物に加えて、安定剤、保存料などを含有し得る。好ましい脂質は別々に又は一緒に使用される天然及び合成のリン脂質及びホスファチジルコリン(レシチン)である。
リポソームを形成する方法は当技術分野で公知である。例えば、Prescott, Ed., Methods in Cell Biology, Volume XIV, Academic Press, New York, N. Y., (1976), p 33 et seq.参照。
本発明の化合物の局所投与用の剤形としては、粉末、スプレー、軟膏及び吸入剤がある。活性な化合物は、無菌条件下で、薬学的に許容可能な担体及び必要とされ得るあらゆる保存料、緩衝剤又は推進剤と混合される。眼科用製剤、眼軟膏剤、粉末及び溶液は本発明の範囲内であると考えられる。本発明の化合物を含む水性の液体組成物も考えられる。
本発明の化合物は、無機又は有機の酸から誘導された薬学的に許容可能な塩又はエステル、又はアミドの形態で使用することができる。用語「薬学的に許容可能な塩及びエステル及びアミド」は、本明細書で使用されるとき、正当な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応などがなくヒト及び下等動物の組織と接触させて使用するのに適しており、合理的な便益/リスク比と釣り合っており、且つその使用目的に有効である、式(I)の化合物のカルボン酸塩、アミノ酸付加塩、両性イオン、並びにエステル及びアミドを意味する。
用語「薬学的に許容可能な塩」は、正当な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応などがなくヒト及び下等動物の組織と接触させて使用するのに適しており、且つ合理的な便益/リスク比と釣り合う塩を意味する。薬学的に許容可能な塩は当技術分野で周知である。これらの塩は、本発明の化合物の最終の単離及び精製中にその場で、又は別途遊離の塩基官能性を適切な有機酸と反応させることにより製造することができる。適切な塩の例は塩酸塩である。
代表的な酸付加塩としては、限定されることはないが、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、カンファースルホン酸塩、ジグルコン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、へプタン酸塩、ヘキサン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩(イセチオン酸塩)、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、リン酸塩、グルタミン酸塩、重炭酸塩、p−トルエンスルホン酸塩及びウンデカン酸塩がある。本発明の化合物の好ましい塩は酒石酸塩及び塩酸塩である。
また、塩基性の窒素含有基は、メチル、エチル、プロピル、及びブチルの塩化物、臭化物及びヨウ化物のような低級アルキルハロゲン化物;硫酸ジメチル、ジエチル、ジブチル及びジアミルのような硫酸ジアルキル;デシル、ラウリル、ミリスチル及びステアリルの塩化物、臭化物及びヨウ化物のような長鎖ハロゲン化物;ベンジル及びフェネチルの臭化物のようなアリールアルキルハロゲン化物などのような作用物質で四級化することができる。こうして、水又は油に可溶性又は分散性の生成物が得られる。
薬学的に許容可能な酸付加塩を形成するのに使用することができる酸の例として、塩酸、臭化水素酸、硫酸及びリン酸のような無機酸並びにシュウ酸、マレイン酸、コハク酸、及びクエン酸のような有機酸がある。
塩基性の付加塩は、本発明の化合物の最終の単離及び精製中に、カルボン酸を含有する部分を、薬学的に許容可能な金属カチオンの水酸化物、炭酸塩若しくは重炭酸塩のような適切な塩基又はアンモニア若しくは有機の第一級、第二級若しくは第三級アミンと反応させることによってその場で製造することができる。薬学的に許容可能な塩としては、限定されることはないが、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、及びアルミニウム塩などのようなアルカリ金属又はアルカリ土類金属に基づくカチオン、並びにアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアンモニウム、ジメチルアンモニウム、トリメチルアンモニウム、トリエチルアンモニウム、ジエチルアンモニウム、エチルアンモニウムなどを始めとする非毒性の第四級アンモニア及びアミンカチオンがある。塩基付加塩の形成に有用なその他の代表的な有機アミンとしては、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペリジン、及びピペラジンがある。
用語「薬学的に許容可能なエステル」は、本明細書で使用されるとき、インビボで加水分解する本発明の化合物のエステルを意味し、人体内で容易に壊れて親化合物又はその塩を残すものを含む。本発明の薬学的に許容可能な非毒性のエステルの例にはC〜C−アルキルエステル及びC〜C−シクロアルキルエステルがあるが、C〜C−アルキルエステルが好ましい。式(I)の化合物のエステルは慣用の方法に従って製造され得る。例えば、かかるエステルは、ヒドロキシ基を含有する化合物と、酢酸のようなアルキルカルボン酸、又は安息香酸のようなアリールカルボン酸との反応によりヒドロキシ基上に付加され得る。カルボン酸基を含有する化合物の場合、薬学的に許容可能なエステルは、カルボン酸基を含有する化合物から、その化合物と、トリエチルアミンのような塩基及びハロゲン化アルキル、アルキルトリフレート、例えばヨウ化メチル、ヨウ化ベンジル、ヨウ化シクロペンチルとの反応により製造される。また、その化合物と塩酸のような酸及びメタノール又はエタノールのようなアルコールとの反応によっても製造され得る。
用語「薬学的に許容可能なアミド」は、本明細書で使用されるとき、アンモニア、第一級C〜C−アルキルアミン及び第二級C〜C−ジアルキルアミンから誘導される本発明の非毒性のアミドを意味する。第二級アミンの場合、このアミンは1個の窒素原子を含有する5又は6員の複素環の形態であってもよい。アンモニアから誘導されるアミド、C〜C−アルキル第一級アミド及びC〜C−ジアルキル第二級アミドが好ましい。式(I)の化合物のアミドは慣用の方法に従って製造することができる。薬学的に許容可能なアミドは、第一級又は第二級アミン基を含有する化合物から、そのアミノ基を含有する化合物と、アルキル無水物、アリール無水物、アシルハロゲン化物、又はアロイルハロゲン化物との反応により製造される。カルボン酸基を含有する化合物の場合、薬学的に許容可能なエステルは、カルボン酸基を含有する化合物から、その化合物と、トリエチルアミンのような塩基、ジシクロへキシルカルボジイミド又はカルボニルジイミダゾールのような脱水剤、及びアルキルアミン、ジアルキルアミン、例えばメチルアミン、ジエチルアミン、ピペリジンとの反応により製造される。また、モレキュラーシーブを加えたような脱水条件下での、前記化合物と、硫酸のような酸及び酢酸のようなアルキルカルボン酸、又は安息香酸のようなアリールカルボン酸との反応によって製造することもできる。組成物は薬学的に許容可能なプロドラッグの形態で本発明の化合物を含有することができる。
本発明では、化学的に合成されたか、又は式(I)の化合物へのインビボ生体内変換により形成されたいずれの薬学的に活性な化合物も考えられる。
本発明の方法
本発明の化合物及び組成物は、ヒト及び動物においてある種の病気及び障害を治療及び予防するのに有用である。細胞において電位依存性ナトリウムチャネル(例えば、Na1.7及びNa1.8)の効果を調節する本発明の化合物の能力の重要な結果として、本発明に記載されている化合物はヒト及び動物において生理学的過程に作用することができる。このように、本発明に記載されている化合物及び組成物は、電位依存性ナトリウムチャネル、例えばNa1.7及びNa1.8により調節される病気及び障害を治療及び予防するのに有用である。通例、かかる病気及び障害の治療又は予防は、本発明の化合物又は組成物を単独で又は別の活性薬剤と組み合わせて治療レジメンの一部として投与することにより、哺乳類において電位依存性ナトリウムチャネル、例えばNa1.7及びNa1.8を選択的に調節することによって達成することができる。
用語「治療する」、「治療している」及び「治療」は、通常の医師により容易に理解され、特定の疾患の治療に関して、治療される病気の発症のリスクを改善する、抑制する、根絶する、予防する、低減する、及び/又は発症を遅らせることを包含し得る。
用語「被験体」には、霊長類(例えば、ヒト)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウスなどを始めとする哺乳類のような動物が包含される。治療の方法はヒトの被験体で使用するのに特に適しているが、他の動物の被験体、特に哺乳類で使用され得る。
本発明の1つの実施形態は、治療を必要とする被験体において疼痛を治療する方法を提供する。この方法は、ヒトのような哺乳類を始めとする被験体に、治療上有効量の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む。疾患関連疼痛として、例えば、急性疼痛、慢性痛、神経障害性疼痛、侵害受容性疼痛、異痛、炎症性疼痛、炎症性痛覚過敏症、帯状疱疹後神経痛、術後疼痛、脳卒中後疼痛、神経障害、神経痛、糖尿病性神経障害、HIV関連神経障害、神経損傷、関節リウマチ疼痛、骨関節炎疼痛、火傷、背痛、眼痛、内臓痛、癌性疼痛、歯痛、頭痛、片頭痛、手根管症候群、膝関節痛、線維筋痛、神経炎、坐骨神経痛、骨盤過敏症、骨盤疼痛、生理痛がある。
疼痛は一般に急性又は慢性に分類することができる。急性疼痛は突然始まり、長続きしない(通常12週以下)。通常は具体的な損傷のような特定の原因に関連しており、鋭く深刻であることが多い。これは、手術、セメント充填、筋違え又は捻挫によって生じる具体的な損傷後に出現し得る種類の疼痛である。急性疼痛は通常いかなる永続的な心理的反応も生じない。対照的に、慢性痛は、通例3ヵ月を越えて持続する長期にわたる疼痛であり、重大な心理的かつ感情的な問題に至る。慢性痛の一般的な例としては、神経障害性疼痛(例えば、痛みを伴う糖尿病性神経障害、ヘルペス後神経痛)、手根管症候群、背痛、頭痛、癌性疼痛、関節痛及び慢性の手術後疼痛がある。1つの実施形態において、疾患関連疼痛は慢性痛である。もう1つ別の実施形態において、疾患関連疼痛は急性疼痛である。
疼痛はまた、異なる病態生理学に応じて、神経障害性、侵害受容性、及び炎症性疼痛を含めて幾つかの異なるサブタイプに分類することもできる。ある種のタイプの疼痛は複数の病因を有しており、1より多くの領域に分類することができ、例えば、背痛及び癌性疼痛は侵害受容性及び神経障害性の成分の両方を有する。
1つの実施形態において、疾患関連疼痛は神経障害性疼痛、侵害受容性疼痛、及び炎症性疼痛からなる群から選択される。
別の実施形態において、疾患関連疼痛は神経障害性疼痛である。神経障害性疼痛は一般に、神経系における原発病変又は機能障害により開始又は生起される疼痛と定義され、例えば外傷又は病気により生じ得る。用語神経障害性疼痛は、末梢神経障害、糖尿病性神経障害、ヘルペス後神経痛、三叉神経神経痛、背痛、癌性神経障害、HIV−神経障害、幻肢痛、手根管症候群、中枢性脳卒中後疼痛、並びに慢性アルコール依存症、甲状腺機能低下症、尿毒症、多発性硬化症、脊髄損傷、パーキンソン病、てんかん及びビタミン欠乏症に関連する疼痛を含めて、多様な病因を有する多くの疾患を包含する。
もう1つ別の実施形態において、疾患関連疼痛は侵害受容性疼痛である。侵害受容性疼痛は組織損傷により、又は損傷を引き起こす可能性がある激しい刺激により誘発される。外傷又は病気によって実質的な損傷が身体組織に起きると、侵害受容器活性化の特徴が変更され、末梢に感作が起こり、被験体において疼痛の高まった知覚に至る。中度〜深刻な急性の侵害受容性疼痛は、中枢性神経系外傷、筋違え/捻挫、火傷、心筋梗塞及び急性膵炎、術後疼痛(あらゆるタイプの手術後の疼痛)、外傷後疼痛、腎疝痛、癌性疼痛及び背痛からの疼痛の突出した特徴である。癌性疼痛は、腫瘍関連疼痛(例えば、骨痛、頭痛、顔面痛又は内臓痛)又は癌治療に関連する疼痛(例えば、化学療法後症候群、慢性の術後疼痛症候群又は放射線照射後症候群)のような慢性痛であることができる。癌性疼痛はまた、化学療法、免疫療法、ホルモン療法又は放射線療法に応答して起きることもできる。背痛は、ヘルニアになった若しくは破裂した椎間板又は腰椎椎間関節、仙腸関節、傍脊柱筋群若しくは後縦靭帯の異常に起因する可能性がある。
別の実施形態において、疾患関連疼痛は炎症性疼痛である。一般的なタイプの炎症性疼痛はリウマチ様疾患(例えば強直性脊椎炎)又は症候性の変形性関節症若しくは退行変性関節疾患から生じる関節痛である。別のタイプの炎症性疼痛は内臓痛である。内臓痛は生殖器、脾臓及び消化器系の一部を含めて腹腔の臓器を包含する内臓に関連する疼痛である。内臓に関連する疼痛は、消化管内臓痛及び非消化管内臓痛に分類することができる。疼痛を引き起こす一般に見られる消化器疾患には、機能性腸疾患及び炎症性腸疾患がある。これらの消化器疾患には、機能性腸疾患については胃食道逆流、消化不良、過敏性腸症候群、及び機能性腹痛症候群、並びに、炎症性腸疾患についてはクローン病、回腸炎及び潰瘍性結腸炎を含めて、現在はほどほどにしか制御されない広範囲の病状が含まれ、これらはいずれも規則的に内臓痛を起こす。その他のタイプの内臓痛には、月経困難症、膀胱炎及び膵炎に伴う疼痛並びに骨盤疼痛がある。
もう1つ別の実施形態において、疾患関連疼痛は、筋肉痛、線維筋痛、脊椎炎、血清反応陰性(非リウマチ様)関節症、非関節性リウマチ、ジストロフィン異常症、グリコーゲン分解、多発性筋炎及び化膿性筋炎のような筋骨格疾患;狭心症、心筋梗塞、僧帽弁狭窄症、心膜炎、レイノー現象、浮腫性硬化症及び骨格筋虚血により生じる疼痛を含む心臓及び血管痛;片頭痛(前兆を伴う片頭痛及び前兆のない片頭痛を含む)、群発性頭痛、緊張性頭痛 混合性頭痛及び血管障害に伴う頭痛のような頭痛;並びに歯痛、耳の疼痛、口腔内灼熱症候群、顎関節筋膜痛、及び発作性激痛症(PEPD)を含む口腔顔面痛;並びに遺伝性肢端紅痛症(IEM)に起因する。
幾つかの実施形態において、本方法は、本発明の化合物及び/又は塩が、例えば、疼痛を治療するのに使用される別の治療薬のような第2(又はさらに第3、第4など)の化合物と共に同時投与される併用療法を含む。本発明の化合物及び/又は塩はまた、疼痛を治療するのに使用される治療薬以外の治療薬と共に同時投与することもできる。これらの同時投与の実施形態において、本発明の化合物及び/又は塩並びに第2などの治療薬は、実質的に同時に(例えば、互いから約5分以内に)、逐次的に、又は両方で投与し得る。かかる併用療法は、一方の治療薬を他方の治療薬の投与の間に複数回投与することを含み得ると考えられる。各薬剤の投与間の時間は数秒(以下)〜数時間又は日の範囲であり得、例えば、各組成物及び活性成分の性質(例えば、効力、溶解度、バイオアベイラビリティー、半減期、及び動的プロフィール)、並びに患者の状態に依存する。本発明の化合物及び/又は塩並びに第2などの治療薬はまた単一の製剤として投与してもよい。
ある種の実施形態において、本方法は、本発明の化合物及び/又は塩を、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、オピオイド鎮痛剤、バルビツール酸塩、ベンゾジアゼピン(benzodiazapine)、ヒスタミンアンタゴニスト、鎮静剤、骨格筋弛緩薬、トランジェントリセプターポテンシャルイオンチャネルアンタゴニスト(transient receptor potential ion channel antagonist)、α−アドレナリン作動薬、三環式抗うつ薬、抗痙攣薬、タキキニンアンタゴニスト、ムスカリン性アンタゴニスト、シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害剤、神経弛緩薬、バニロイド受容体アゴニスト、バニロイド受容体アンタゴニスト、β−アドレナリン作動薬、局所麻酔薬、コルチコステロイド、5−HT受容体アゴニスト、5−HT受容体アンタゴニスト、5−HT2A受容体アンタゴニスト、コリン作用性鎮痛剤、αδリガンド(例えば、ガバペンチン又はプレガバリン)、カンナビノイド受容体リガンド、代謝調節型グルタミン酸サブタイプ1受容体アンタゴニスト、セロトニン再摂取阻害剤、ノルエピネフリン再摂取阻害剤、デュアルセロトニン−ノルアドレナリン再摂取阻害剤、Rhoキナーゼ阻害剤、誘導型酸化窒素シンターゼ阻害剤、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、プロスタグランジンEサブタイプ4アンタゴニスト、ロイコトリエンB4アンタゴニスト、5−リポキシゲナーゼ阻害剤、ナトリウムチャネル遮断薬、5−HTアンタゴニスト、N−メチル−D−アスパラギン酸受容体アンタゴニスト、ホスホジエステラーゼV阻害剤、電位依存性カルシウムチャネル遮断薬(例えば、N−タイプ及びT−タイプ)、及びKCNQオープナー(例えば、KCNQ2/3(K7.2/3))からなる群から選択される1種以上の化合物と共に被験体に同時投与することを含む。
1つの実施形態において、本方法は、治療上有効量の本明細書に記載されている化合物、又は薬学的に許容可能な塩を、薬学的に許容可能な担体を伴い、又は伴わないで、アセトアミノフェン、NSAID、オピオイド鎮痛剤、及びこれらの組合せからなる群から選択される第2の治療薬と組み合わせて被験体に投与することを含む。
1つの実施形態において、本方法は、治療上有効量の本明細書に記載されている化合物、又は薬学的に許容可能な塩を、薬学的に許容可能な担体を伴い、又は伴わないで、疼痛を治療するための1種以上の追加の治療薬と組み合わせて被験体に投与することを含む。1つの実施形態において、追加の治療薬は、アセトアミノフェン、NSAID(例えば、アスピリン、イブプロフェン、及びナプロキセン)、及びオピオイド鎮痛剤からなる群から選択される。別の実施形態において、追加の治療薬はアセトアミノフェンである。もう1つ別の実施形態において、追加の治療薬はNSAIDである。もう1つ別の実施形態において、追加の治療薬はオピオイド鎮痛剤である。
本発明はまた、部分的に、疼痛のような電位依存性ナトリウムチャネルが媒介する疾患の治療に使用するための本発明の1種以上の化合物及び/又は塩にも関する。
本発明はまた、部分的に、医薬として使用するための、本発明の1種以上の化合物及び/又は塩、並びに、場合により1種以上の追加の治療薬にも関する。幾つかの実施形態において、医薬は疼痛を治療するためのものである。別の実施形態において、医薬は神経障害性疼痛を治療するためのものである。もう1つ別の実施形態において、医薬は侵害受容性疼痛を治療するためのものである。もう1つ別の実施形態において、医薬は炎症性疼痛を治療するためのものである。
本発明はさらに、部分的に、本発明の1種以上の化合物及び/又は塩、並びに、場合により1種以上の追加の治療薬の、医薬を製造するための使用に関する。幾つかの実施形態において、医薬は1種以上の追加の治療薬と同時に投与される。幾つかの実施形態において、医薬は疼痛を治療するためのものである。幾つかの実施形態において、医薬は神経障害性疼痛を治療するためのものである。幾つかの実施形態において、医薬は侵害受容性疼痛を治療するためのものである。幾つかの実施形態において、医薬は炎症性疼痛を治療するためのものである。
本発明の化合物は、疼痛に影響を及ぼす疾患又は障害を治療及び予防するのに特に有用である。
限定されることはないが、実施例に挙げられているものを含めて、本発明の化合物の末梢神経障害の疼痛を治療する能力は、Faber CG, et al. Ann Neurol 2012;72:26−39; Faber CG, et al. Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 2012;109:19444−19449によって示すことができる。
限定されることはないが、実施例に挙げられているものを含めて、本発明の化合物の炎症性及び神経障害性疼痛を治療する能力は、McGowan E, et al. Anesth. Analg. 2009;109:951−958によって示すことができる。
限定されることはないが、実施例に挙げられているものを含めて、本発明の化合物の慢性の炎症性膝関節痛を治療する能力は、Strickland IT, et al. European Journal of Pain 2008;12:564−572によって示すことができる。
限定されることはないが、実施例に挙げられているものを含めて、本発明の化合物の骨関節炎を治療する能力は、Schuelert N, et al. Arthritis Research & Therapy 2012;14:R5; Malfait, A−M、et al. Nat. Rev. Rheumatol. 2013;9:654−664;及びStaunton CA, et al. Ccurrent Pain and Headache Reports 2013;17:378によって示すことができる。
限定されることはないが、実施例に挙げられているものを含めて、本発明の化合物の骨関節炎及び坐骨神経痛を治療する能力は、Reimann F, et al. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 2010;107:5148−5153によって示すことができる。
本発明の医薬組成物中の活性成分の実際の投与量レベルは、特定の患者、組成物及び投与様式に対して所望の治療反応を達成するのに有効な量の活性化合物が得られるように変えることができる。選択される投与量レベルは、特定の化合物の活性、投与の経路、治療する疾患の重篤度並びに治療する患者の状態及び既往症に依存する。しかしながら、所望の治療効果を達成するのに必要とされるよりも低いレベルの化合物の用量で開始し、所望の効果が達成されるまで投与量を徐々に増大することは技術水準の範囲内である。
上記又はその他の治療に使用するとき、治療上有効量の本発明の化合物の1種は、純粋な形態で、又は存在する場合は薬学的に許容可能な塩若しくはエステル、若しくはアミド形態で使用することができる。或いは、化合物は、1種以上の薬学的に許容可能な担体と組み合わせて対象の化合物を含有する医薬組成物として投与することができる。「治療上有効量」の本発明の化合物という語句は、任意の医療に適用できる合理的な便益/リスク比で障害を治療するために充分な量の化合物を意味する。しかしながら、本発明の化合物及び組成物の合計一日用量は、正当な医学的判断の範囲内で担当医によって決定されることが理解される。特定の患者に対する具体的な治療上有効な用量レベルは、治療する障害及び障害の重篤度;使用する特定の化合物の活性;使用する特定の組成物;患者の年齢、体重、全体的健康、性別及び食事;使用する特定の化合物の投与の時間、投与の経路、及び排泄速度;治療の持続時間;使用する特定の化合物と組み合わせて又は同時に使用される薬物;並びに医学分野で周知の類似の要因を始めとする様々な要因に依存する。例えば、所望の治療効果を達成するのに必要とされるよりも低いレベルの化合物の用量で開始し、所望の効果が達成されるまで投与量を徐々に増大することは十分に技術水準の範囲内である。
病気の治療又は予防のために、ヒト又は下等動物に投与される本発明の化合物の合計一日用量は、約0.0003〜約100mg/kg/日の範囲でよい。経口投与のために、より好ましい用量は約0.0003〜約30mg/kg/日の範囲であることができる。所望により、有効な一日用量は投与のために複数の用量に分割することができ;その結果として、単一用量組成物は一日用量を構成するような量又はその約数を含有し得る。
本発明の化合物及び方法は、本発明の例示として意図され本発明の範囲を限定することがない以下の実施例を参照することによってより良好に理解されよう。
略語:APCIは大気圧化学イオン化;DCIは脱離化学イオン化;DMSOはジメチルスルホキシド;ESIはエレクトロスプレーイオン化;HPLCは高速液体クロマトグラフィー;psiはポンド/平方インチ;SFCは超臨界流体クロマトグラフィーである。
[実施例1]
(3aR,6aR)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン
[実施例1A]
N−ベンジルブタ−3−エン−1−アミン
1000mLの丸底フラスコに、CHCl(1000mL)中の3−ブテン−1−オール(59.5mL、693mmol)を加え、混合物を〜4℃に冷却した。トリエチルアミン(97mL、693mmol)を加え、続いてメタンスルホニルクロリド(53.8mL、693mmol)を滴下して加えた。混合物を1時間撹拌した後、1NのHCl(200mL)でクエンチした。層を分離し、有機層を飽和NaHCO水(200mL)及びブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮して中間体ブタ−3−エン−1−イルメタンスルホネート(96g、639mmol、収率92%)を得た。
ブタ−3−エン−1−イルメタンスルホネート(6.14g、40.9mmol)を含有する100mLの丸底フラスコに、アセトニトリル(30mL)及びベンジルアミン(17.8mL、164mmol)を加えた。反応混合物を85℃に加熱し、16時間撹拌した。混合物を周囲温度まで放冷し、メチルtert−ブチルエーテル(MTBE)(300mL)で希釈し、2NのNaOH(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、へプタン/酢酸エチル0〜50%、50分)によって精製して標題化合物(4.57g、28.3mmol、収率69%)を得た。H NMR(500MHz、DMSO−d) δ ppm 7.51−7.10(m、5H)、5.81(ddt、J=17.0、10.2、6.8Hz、1H)、5.08−4.92(m、2H)、3.81(s、2H)、3.28−3.22(bs、1H)、2.80−2.59(m、2H)、2.18(q、J=7.0Hz、2H);MS(DCI) m/z 162[M+H]
[実施例1B]
2−(ベンジル(ブタ−3−エン−1−イル)アミノ)酢酸メチル
10mLの丸底フラスコに、実施例1Aの生成物(3.57g、22.1mmol)、ジメチルスルホキシド(30mL)及びトリエチルアミン(3.70mL、26.6mmol)を加えた。ブロモ酢酸メチル(2.3mL、24mmol)を滴下して加え、反応混合物を1時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(50mL)に注ぎ入れ、水(50mL)及びブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮した。粗材料をカラムクロマトグラフィー(SiO、へプタン/酢酸エチル0〜10%勾配、60分)によって精製して標題化合物(4.33g、18.6mmol、収率84%)を得た。H NMR(500MHz、DMSO−d) δ ppm 7.51−7.10(m、5H)、5.81(ddt、J=17.0、10.2、6.8Hz、1H)、5.08−4.92(m、2H)、4.03(q、J=7.1Hz、1H)、3.81(s、1H)、3.24(dd、J=195.9、87.8Hz、1H)、2.85(d、J=10.3Hz、1H)、2.80−2.59(m、1H)、2.45−2.25(m、2H)、2.18(q、J=7.0Hz、2H)、2.13−1.74(m、2H);MS(DCI) m/z 234[M+H]
[実施例1C]
rel−(2R,3S)−メチル1−ベンジル−3−(ヨードメチル)ピロリジン−2−カルボキシレート
−78℃のジエチルエーテル(40mL)中の実施例1Bの生成物(2.12g、9.09mmol)に、リチウムジイソプロピルアミド(テトラヒドロフラン/へプタン/エチルベンゼン中2.0M、5.0mL、10.0mmol)を、反応混合物の温度を−74℃未満に維持しながら滴下して加えた。添加が完了した後、反応混合物を5分間撹拌し、次に反応混合物を−90℃(アセトン/液体N)に冷却し、ジエチルエーテル(50mL)中の臭化亜鉛(6.14g、27.3mmol)を、反応温度を−64℃未満に維持する速度で加えた。添加が完了した後、反応混合物を周囲温度まで暖め(〜15分)、20分間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、ジエチルエーテル(5mL)中のヨウ素(2.54g、10.0mmol)を加え、反応混合物を周囲温度まで暖めた。30分後、混合物を分液漏斗に注ぎ入れ、エーテル(50mL)で希釈し、飽和Na水(50mL)及び飽和NHCl水(50mL)で洗浄した。有機層を無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮して標題化合物(2.68g、7.46mmol、収率82%)を得た。H NMR(500MHz、DMSO−d) δ ppm 7.51−7.10(m、5H)、3.81(s、1H)、3.65−3.45(m、3H)、3.24(dd、J=195.9、87.8Hz、1H)、2.85(d、J=10.3Hz、1H)、2.80−2.59(m、1H)、2.45−2.25(m、1H)、2.18(q、J=7.0Hz、2H)、2.13−1.74(m、1H)、1.32−1.07(m、1H)、0.86(t、J=7.0Hz、1H);MS(DCI) m/z 360 [M+H]
[実施例1D]
rel−(2R,3R)−メチル3−(アジドメチル)−1−ベンジルピロリジン−2−カルボキシレート
N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の実施例1Cの生成物(4.48g、12.47mmol)に、ナトリウムアジド(1.22g、18.7mmol)を加えた。反応混合物を50℃に暖め、1時間撹拌した。反応混合物を周囲温度まで放冷し、酢酸エチル(100mL)で希釈し、分液漏斗に移した。有機溶液をブライン(20mL)で洗浄し、有機層を無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜20%へプタン/酢酸エチルで60分、60分保持)によって精製して標題化合物(2.31g、8.38mmol、収率67%)を得た。H NMR(500MHz、DMSO−d) δ ppm 7.51−7.10(m、5H)、5.81(ddt、J=17.0、10.2、6.8Hz、1H)、4.16(s、1H)、4.03(q、J=7.1Hz、1H)、3.81(s、1H)、3.24(dd、J=195.9、87.8Hz、1H)、2.85(d、J=10.3Hz、1H)、2.80−2.59(m、2H)、2.45−2.25(m、1H)、2.18(q、J=7.0Hz、2H)、2.13−1.74(m、1H)、1.32−1.07(m、1H)、0.86(t、J=7.0Hz、1H);MS(DCI) m/z 275 [M+H]
[実施例1E]
rel−(3aR,6aR)−1−ベンジルヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン
2−メチルテトラヒドロフラン(12mL)及び水(12mL)中の実施例1Dの生成物(2.31g、8.42mmol)に、トリフェニルホスフィン(3.31g、12.6mmol)を加えた。反応混合物を74℃に暖め、90分間撹拌した後、混合物を周囲温度まで放冷し、酢酸エチル(80mL)で希釈した。層を分離し、有機層を無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO,0〜100%酢酸エチル/へプタンで30分、60分保持)によって精製して標題化合物(1.70g、7.86mmol、収率93%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d) δ ppm 7.49−7.06(m、5H)、4.56(d、J=15.3Hz、1H)、4.29(ddd、J=44.5、20.5、10.2Hz、1H)、4.19−3.92(m、1H)、3.88−3.71(m、1H)、3.61(d、J=13.3Hz、1H)、3.54−3.42(m、1H)、3.26−3.00(m、1H)、2.78−2.59(m、1H)、2.31(td、J=8.8、6.6Hz、1H)、2.22−1.95(m、1H)、1.61−1.44(m、1H);MS(DCI) m/z 217 [M+H]
[実施例1F]
rel−(3aR,6aR)−1−ベンジル−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン
実施例9Cの生成物(2.29g、7.86mmol)、実施例1Eの生成物(1.70g、7.86mmol)、ヨウ化銅(I)(74.8mg、0.39mmol)及び三塩基性リン酸カリウム(3.50g、16.5mmol)を、毎回窒素でバックフラッシュしながら三回脱気した。trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.25mL、1.6mmol)及びジオキサン(50mL)を加えた。混合物を110℃まで暖め、16時間撹拌した。追加のヨウ化銅(I)(74.8mg、0.393mmol)及びtrans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.25mL、1.6mmol)を加え、混合物を110℃に暖め、さらに8時間撹拌した。反応混合物を周囲温度まで放冷した後、酢酸エチルで洗浄しながら珪藻土に通してろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、5%酢酸エチル/ヘキサン〜65%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して標題化合物(2.96g、6.94mmol、収率88%)を得た。H NMR(400MHz、CDCl3) δ ppm 8.32(d、J=0.7Hz、1H)、7.35−6,95(m、11H)、4.42(d、J=13.1Hz、1H)、4.13(ddd、J=21.4、11.9、7.8Hz、1H)、3.89−3.53(m、2H)、3.10−2.84(m、1H)、2.56(dd、J=16.1、8.2Hz、1H)、2.22(tdd、J=10.8、6.2、3.5Hz、1H)、2.03(d、J=9.0Hz、1H)、1.88−1.70(m、1H)、1.41−1.19(m、1H)、1.01−0.70(m、1H);MS(ESI+) m/z 427[M+H]
[実施例1G]
rel−(3aR,6aR)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン
周囲温度のステンレス鋼水素化容器に、実施例1Fの生成物(2.96g、6.94mmol)及びテトラヒドロフラン(30mL)を加えた。この溶液に、20%Pd(OH)/C(湿;0.6g、0.4mmol)を加え、反応混合物を30psiの水素下に16時間配置した。混合物をろ過し、真空中で濃縮して標題化合物(2.32g、6.90mmol、収率99%)を得た。この粗材料は精製することなく継続して使用した。H NMR(400MHz、DMSO−d) δ ppm 8.25(s、1H)、7.73−7.40(m、6H)、7.25(dd、J=6.3、4.2Hz、2H)、4.31−4.18(m、1H)、4.01(dt、J=22.3、7.7Hz、1H)、3.66(dd、J=9.9、2.7Hz、1H)、3.02−2.89(m、1H)、2.79(ddd、J=10.1、8.3、6.7Hz、1H)、2.10−1.95(m、1H)、1.84−1.71(m、1H)、1.18(t、J=7.1Hz、1H);MS(DCI) m/z 337[M+H]
[実施例1H]
(3aR,6aR)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン
N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の実施例1Gの生成物(312mg、0.928mmol)に、3−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸(110mg、0.928mmol)、トリエチルアミン(0.129mL、0.928mmol)及び(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチル(3−オキシド−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イル)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、353mg、0.928mmol)を加えた。混合物を周囲温度で20分撹拌した後、分液漏斗内の酢酸エチル(50mL)中に注ぎ入れた。混合物を水(25mL)及びブライン(25mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、へプタン/酢酸エチル−100%で30分にわたって溶出、60分保持)により精製して標題化合物のラセミ混合物を得た。エナンチオマーを、Chiracel(R)OD−Hカラムを用いて超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)により分離し、メタノール/COを用いて80mL/分で溶出して純粋なエナンチオマーを得た。最初に溶出した化合物が標題化合物であった(26mg、0.06mmol、収率27%)。H NMR(500MHz、DMSO−d) δ ppm 8.35(d、J=0.8Hz、1H)、7.70(dt、J=5.9、2.9Hz、1H)、7.64−7.41(m、5H)、7.37−7.27(m、2H)、5.16(dd、J=37.6、8.1Hz、1H)、4.31(dt、J=13.4、4.9Hz、1H)、3.79−3.67(m、1H)、3.58−3.47(m、1H)、3.28−3.14(m、1H)、3.10−3.00(m、1H)、2.82(d、J=15.0Hz、1H)、2.71(d、J=15.0Hz、1H)、2.29(dddd、J=15.0、11.6、9.8、5.7Hz、1H)、1.99−1.77(m、1H)、1.22(t、J=9.7Hz、6H);MS(DCI) m/z 437[M+H]
実施例1の代わりの調製
[実施例1I]
ブタ−3−エン−1−イルメタンスルホネート
2Lの丸底フラスコに、CHCl(800mL)中の3−ブテン−1−オール(59.5mL、693mmol)を加え、混合物を氷浴で4℃に冷却した。トリエチルアミン(97mL、690mmol)を5分かけてゆっくりと加え、続いてメタンスルホニルクロリド(53.8mL、693mmol)を滴下して加えた。8℃〜9℃の発熱反応が観察された。内部温度を4〜8℃に維持しながら反応混合物を60分撹拌した。反応混合物を1NのHCl(200mL)と合わせ、層を分離した。有機層を飽和NaHCO水(200mL)及びブライン(200mL)で洗浄した後、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮して標題化合物(96g、639mmol、収率92%)を得、これはさらに精製することなく使用した。H NMR(400MHz、DMSO−d) δ ppm 5.80(ddt、J=17.0、10.3、6.6Hz、1H)、5.26−5.04(m、2H)、4.24(t、J=6.5Hz、2H)、3.15(s、4H)、2.44(qt、J=6.5、1.5Hz、3H);MS(DCI) m/z 151[M+H]
[実施例1J]
N−[(1R)−1−フェニルエチル]ブタ−3−エン−1−アミン
アセトニトリル(100mL)中の(1R)−1−フェニルエタンアミン(45.1mL、350mmol)及び実施例1Iの生成物(35g、233mmol)の混合物を85℃で18時間加熱した。反応物を周囲温度まで放冷し、メチルtert−ブチルエーテルと2NのNaOHに分配した。有機相を無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、へプタン中25%酢酸エチル)により精製して標題化合物(24g、137mmol、収率59%)を得た。H NMR(500MHz、CDCl) δ ppm 7.35−7.28(m、4H)、7.27−7.20(m、1H)、5.74(ddt、J=17.1、10.1、6.8Hz、1H)、5.07(dq、J=17.2、1.6Hz、1H)、5.04−4.99(m、1H)、3.76(q、J=6.6Hz、1H)、2.57(dt、J=11.4、6.8Hz、1H)、2.50(dt、J=11.4、6.9Hz、1H)、2.30−2.13(m、2H)、1.35(d、J=6.6Hz、3H);MS(DCI) m/z 176[M+H]
[実施例1K]
メチルN−ブタ−3−エン−1−イル−N−[(1R)−1−フェニルエチル]グリシネート
ブロモ酢酸メチル(13.05mL、137mmol)を、ジメチルスルホキシド(100mL)中の実施例1Jの生成物(20.0g、114mmol)及びN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(39.9mL、228mmol)の混合物に加えた。混合物を周囲温度で2時間撹拌した後、10%NaHCO(50mL)と酢酸エチル(100mL)に分配した。層を分離し、有機層をブライン(30mL)で洗浄し、無水MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、へプタン中5%酢酸エチル)により精製して標題化合物(26g、105mmol、収率92%)を得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ ppm 7.41−7.15(m、5H)、5.75(ddt、J=17.0、10.2、6.8Hz、1H)、5.01(dq、J=17.3、1.6Hz、1H)、4.98−4.93(m、1H)、4.03(q、J=6.7Hz、1H)、3.66(s、3H)、3.45(d、J=17.3Hz、1H)、3.30(d、J=17.3Hz、1H)、2.77−2.59(m、2H)、2.25−2.11(m、2H)、1.35(d、J=6.7 Hz、3H);MS(ESI+) m/z 248(M+H)
[実施例1L]
メチル(3S)−3−(ヨードメチル)−1−[(1R)−1−フェニルエチル]−D−プロリネート
ジエチルエーテル(200mL)中の実施例1Kの生成物(4.7g、19.0mmol)を−78℃に冷却した。リチウムジイソプロピルアミド(テトラヒドロフラン/へプタン/エチルベンゼン中2M、14.3mL、28.5mmol)を滴下して加え、反応物を0℃に暖め、20分撹拌した。次に、反応混合物を−78℃に冷却し、ジエチルエーテル(20mL)中の無水臭化亜鉛(II)(8.6g、38.0mmol)を30分かけて滴下して加えた。冷却浴を除去し、反応物を20℃に暖めた。次に、混合物を0℃に冷却し、30mLのジエチルエーテル中のヨウ素(5.3g、20.9mmol)を少しずつ加えた。添加が完了した後、冷却浴を除去し、反応物を周囲温度に暖め、1時間撹拌した。飽和Na水、続いて飽和NHCl水を加えた。相を分離し、水性相をジエチルエーテル(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、無水MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、へプタン中5%酢酸エチル)により精製して主に標題化合物(4.9g、13.13mmol、69.収率1%)を得た。MS(APCI) m/z 374[M+H]
[実施例1M]
メチル(3R)−3−(アジドメチル)−1−[(1R)−1−フェニルエチル]−D−プロリネート
ジメチルホルムアミド(20mL)中の実施例1Lの生成物(4.9g、13.1mmol)及びナトリウムアジド(1.3g、19.7mmol)を50℃で4時間加熱した。反応混合物を周囲温度まで放冷し、酢酸エチル(50mL)で希釈した。層を分離し、有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、へプタン中20%酢酸エチル)により精製して主に標題化合物(2.6g、9.02mmol、収率69%)を得た。H NMR(500MHz、メタノール−d) δ ppm 7.32−7.20(m、5H)、3.71(q、J=6.7Hz、1H)、3.64(s、3H)、3.39(d、J=8.1Hz、1H)、3.29−3.19(m、2H)、3.02(td、J=9.0、3.2Hz、1H)、2.92−2.84(m、1H)、2.62−2.49(m、1H)、2.05−1.96(m、1H)、1.73−1.58(m、1H)、1.34(d、J=6.7Hz、3H);MS(ESI) m/z 289[M+H]
[実施例1N]
tert−ブチル(3aR,6aR)−6−オキソ−1−[(1R)−1−フェニルエチル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−5(1H)−カルボキシレート
実施例1Mの生成物(5.0g、17.34mmol)に、テトラヒドロフラン(40mL)中のトリフェニルホスフィン(5.00g、19.07mmol)を、続いて水(40mL)を加えた。反応物を70℃に暖め、1時間撹拌した。次に、混合物を周囲温度まで放冷し、酢酸エチル(75mL)で希釈した。層を分離し、有機層をブライン(25mL)で洗浄し、無水MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。二炭酸ジ−tert−ブチル(4.2g、19.11mmol)及びN,N−ジメチルピリジン−4−アミン(0.21g、1.74mmol)をアセトニトリル(25mL)中の残渣に加え、混合物を周囲温度で3時間撹拌した。反応物を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチル(50mL)と10%NaHCO(水性)(50mL)に分配した。層を分離し、有機層をブライン(30mL)で洗浄し、無水MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、3カラム体積についてはへプタン中10%酢酸エチル、続いてへプタン中40%酢酸エチルまでの勾配、及び4カラム体積について保持)により精製して、主要な異性体として標題化合物(5.0g、15.1mmol、収率87%)を得た。H NMR(400MHz、メタノール−d) δ ppm 7.41−7.34(m、2H)、7.33−7.27(m、2H)、7.26−7.17(m、1H)、4.02(q、J=6.8Hz、1H)、3.76(dd、J=11.0、7.7Hz、1H)、3.57(d、J=9.2Hz、1H)、3.53(dd、J=11.1、2.2Hz、1H)、2.78(ddd、J=9.7、6.9、3.0Hz、1H)、2.75−2.63(m、1H)、2.53(td、J=9.4、6.2Hz、1H)、2.13−2.00(m、1H)、1.62−1.53(m、1H)、1.52(s、9H)、1.48(d、J=6.8Hz、3H);MS(ESI) m/z 331[M+H]。少ない異性体のtert−ブチル(3aS,6aS)−6−オキソ−1−[(1R)−1−フェニルエチル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−5(1H)−カルボキシレートも単離した(0.25g、0.76mmol、収率4.4%)。H NMR(400MHz、メタノール−d) δ ppm 7.40−7.34(m、2H)、7.32−7.26(m、2H)、7.24−7.18(m、1H)、4.16(q、J=6.6Hz、1H)、3.96(d、J=8.5Hz、1H)、3.78(dd、J=11.1、7.4Hz、1H)、3.53(dd、J=11.1、1.8Hz、1H)、2.81−2.70(m、1H)、2.70−2.62(m、1H)、2.62−2.53(m、1H)、2.16−2.04(m、1H)、1.56(dt、J=13.0、6.6Hz、1H)、1.51(s、9H)、1.49(d、J=6.6Hz、3H);MS(ESI) m/z 331[M+H]
[実施例1O]
(3aR,6aR)−1−[(1R)−1−フェニルエチル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン
ジクロロメタン(10mL)中の実施例1Nの生成物(5.0g、15.13mmol)に、トリフルオロ酢酸(10mL)を加えた。反応物を1時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(10mL)と飽和NaHCO水(10mL)に分配した。層を分離し、有機層を水(10mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、無水MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して粗な標題化合物(4g、17.4mmol、収率>100%)を得、これはさらに精製することなく使用した。MS(APCI) m/z 231[M+H]
[実施例1P]
(3aR,6aR)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン
250mLのステンレス鋼耐圧瓶内で、エタノール(80mL)中の実施例1Oの生成物(7.53g、32.7mmol)に、湿った炭素上20%Pd(OH)(1.62g、11.54mmol)を加えた。混合物を30psiの水素下50℃で8時間撹拌した。混合物をナイロン膜に通してろ過し、減圧下で溶媒を除いて標題化合物(4g、31.7mmol、収率97%)を得た。H NMR(400MHz、メタノール−d) δ ppm 4.01(d、J=8.5Hz、1H)、3.63(dd、J=10.6、7.7Hz、1H)、3.16(dd、J=10.6、2.2Hz、1H)、3.14−3.07(m、1H)、3.07−3.01(m、1H)、2.99−2.91(m、1H)、2.23−2.13(m、1H)、1.79−1.70(m、1H);MS(ESI) m/z 253[2M+H]
[実施例1Q]
(3aR,6aR)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン
実施例1Pの生成物(0.433g、3.44mmol)、微細に粉砕された三塩基性リン酸カリウム(1.53g、7.21mmol)、実施例9Cの生成物(1.0g、3.44mmol)、ヨウ化銅(I)(0.033g、0.172mmol)及びtrans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.108mL、0.687mmol)を、1,4−ジオキサン(15mL)中で、窒素下圧力管内において化合させた。管を密封し、窒素でバックフラッシュし、110℃で1時間加熱した。1,4−ジオキサン(1.5mL)中の追加のヨウ化銅(I)(0.033g、0.172mmol)及びtrans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.108mL、0.687mmol)を加え、反応を110℃で20時間続けた。混合物を周囲温度まで放冷した後、酢酸エチル(20mL)で希釈した。混合物を珪藻土に通してろ過し、ろ液を減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、100%酢酸エチル〜酢酸エチル中50%メタノール)により精製して標題化合物(0.6g、1.8mmol、収率52%)を得た。H NMR(400MHz、メタノール−d) δ ppm 8.31(s、1H)、7.61(td、J=7.7、1.6Hz、1H)、7.59−7.52(m、1H)、7.51−7.46(m、1H)、7.45−7.38(m、2H)、7.27(dd、J=8.4、2.9Hz、1H)、7.21(d、J=7.4Hz、1H)、4.35(dd、J=10.1、7.9Hz、1H)、4.13(d、J=8.5Hz、1H)、3.72(dd、J=10.2、2.4Hz、1H)、3.17−3.04(m、2H)、2.99−2.90(m、1H)、2.26−2.14(m、1H)、1.91−1.81(m、1H);MS(APCI) m/z 337.1[M+H]
[実施例1R]
(3aR,6aR)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン
アセトニトリル(10mL)中の3−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸(0.287mL、2.68mmol)、実施例1Qの生成物(0.6g、1.784mmol)及びトリエチルアミン(0.298mL、2.141mmol)に、(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチル(3−オキシド−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イル)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、0.814g、2.141mmol)を加えた。反応物を2時間撹拌した後、混合物を酢酸エチル(25mL)で希釈した。この材料を水(20mL)及びブライン(20mL)で洗浄し、無水MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル中5%メタノール)により精製して標題化合物(0.70g、1.60mmol、収率90%)を得た。[α] 20 +120°(c 1.0、メタノール);H NMR(400MHz、メタノール−d) δ ppm 8.27(dd、J=11.2、1.0Hz、1H)、7.62(td、J=7.8、1.7Hz、1H)、7.60−7.53(m、1H)、7.51(dd、J=8.5、7.4Hz、1H)、7.46−7.38(m、2H)、7.31(dt、J=8.2、3.6Hz、1H)、7.25(dd、J=7.5、6.1Hz、1H)、5.20(dd、J=26.8、8.1Hz、1H)、4.36(dt、J=10.1、6.5Hz、1H)、3.85−3.60(m、3H)、3.20(q、J=7.3Hz、1H)、2.92(q、J=15.2Hz、1H)、2.72−2.54(m、1H)、2.51−2.35(m、1H)、2.21−1.86(m、1H)、1.39−1.28(m、7H);MS(ESI) m/z 437[M+H]
[実施例2]
(3aS,6aS)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン
標題化合物は、実施例1Hの第2の溶出異性体であった(28mg、0.064mmol、収率29%)。H NMR(500MHz、DMSO−d) δ ppm 8.35(d、J=0.8Hz、1H)、7.70(dt、J=5.9、2.9Hz、1H)、7.64−7.41(m、5H)、7.37−7.27(m、2H)、5.16(dd、J=37.6、8.1Hz、1H)、4.31(dt、J=13.4、4.9Hz、1H)、3.79−3.67(m、1H)、3.58−3.47(m、1H)、3.28−3.14(m、1H)、3.10−3.00(m、1H)、2.82(d、J=15.0Hz、1H)、2.71(d、J=15.0Hz、1H)、2.29(dddd、J=15.0、11.6、9.8、5.7Hz、1H)、1.99−1.77(m、1H)、1.22(t、J=9.7Hz、6H);MS(DCI) m/z 437[M+H]
実施例2の代わりの調製
[実施例2A]
N−[(1S)−1−フェニルエチル]ブタ−3−エン−1−アミン
実施例1Iの生成物(50.0g、333mmol)を含有する500mLの丸底フラスコに、アセトニトリル(100mL)及び(S)−1−フェニルエタンアミン(64.4mL、499mmol)を加えた。反応物を85℃に加熱し、16時間撹拌した。混合物を周囲温度まで放冷し、tert−ブチルメチルエーテル(300mL)で希釈した。層を分離し、有機層を2NのNaOH(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、へプタン/酢酸エチル0〜50%で50分にわたって溶出)により精製して標題化合物(11.94g、68.1mmol、収率20%)を得た。H NMR(500MHz、CDCl) δ ppm 7.41−7.13(m、5H)、5.76(dddt、J=22.0、17.1、10.2、6.8Hz、1H)、5.26−4.91(m、2H)、2.66−2.42(m、2H)、2.32−2.11(m、2H)、1.35(d、J=6.6Hz、3H);MS(DCI) m/z 176[M+H]
[実施例2B]
メチルN−ブタ−3−エン−1−イル−N−[(1S)−1−フェニルエチル]グリシネート
1Lの丸底フラスコに、実施例2Aの生成物(27.4g、156mmol)、ジメチルスルホキシド(100mL)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(54.1mL、312mmol)を加えた。次に、ブロモ酢酸メチル(17.3mL、187mmol)を滴下して加え、反応混合物を2時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(100mL)中に注ぎ入れ、飽和NaHCO水(50mL)及びブライン(50mL)で洗浄した。有機層を無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、へプタン/酢酸エチル0〜5%で60分の勾配で溶出)により精製して標題化合物(32.7g、132mmol、85%収率)を得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ ppm 7.46−7.13(m、5H)、5.75(ddt、J=17.0、10.2、6.7Hz、1H)、5.10−4.87(m、2H)、4.03(q、J=6.8Hz、1H)、3.66(s、3H)、3.55−3.17(m、2H)、2.68(ddd、J=8.2、6.9、1.8Hz、2H)、2.19(dddq、J=8.3、7.0、5.5、1.7Hz、2H)、1.35(d、J=6.7Hz、3H);MS(ESI) m/z 248[M+H]
[実施例2C]
メチル(3R)−3−(ヨードメチル)−1−[(1S)−1−フェニルエチル]−L−プロリネート
500mLの丸底フラスコに、窒素下で、実施例2Bの生成物(15g、61mmol)及びジエチルエーテル(300mL)を加え、溶液を−74℃(ドライアイス/アセトン)に冷却した。次に、内部温度を−65℃未満に維持しながら、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中1M、66.7mL、66.7mmol)を滴下して加えた。添加が完了した後、反応物を25分かけて0℃まで暖め、次いでさらに20分間0℃(氷/水)で撹拌した。反応物を再び−74℃に冷却し、添加中内部温度を−60℃未満に保ったまま臭化亜鉛(28.7g、127mmol、ジエチルエーテル300mL中)を20〜30分かけて滴下して加えた。次に、反応物を30分かけて周囲温度まで暖め、10分間撹拌した。次に、反応物を0℃に冷却し、内部温度を10℃未満に維持したまま(25〜30分の添加中)ヨウ素(16.2g、63.7mmol、320mLのジエチルエーテル中)を滴下して加えた。添加が完了した後、混合物を周囲温度まで暖め、1時間撹拌した。混合物をジエチルエーテル(250mL)で希釈し、飽和Na水(50mL)及び飽和NHCl水(50mL)で洗浄した。有機層を無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮して主に標題化合物(21.95g、58.8mmol、収率96%)を得、これはさらに精製することなく続けて用いた。H NMR(500MHz、DMSO−d) δ ppm 7.38−7.12(m、5H)、3.67−3.54(m、4H)、3.37(d、J=7.6 Hz、1H)、3.15−2.98(m、2H)、2.96−2.86(m、2H)、2.65(dq、J=10.5、7.8Hz、1H)、2.19−2.01(m、1H)、1.66−1.47(m、1H)、1.23(d、J=6.6Hz、3H);MS(DCI) m/z 374[M+H]
[実施例2D]
メチル(3S)−3−(アジドメチル)−1−[(1S)−1−フェニルエチル]−L−プロリネート
実施例2Cの生成物(12.0g、32.2mmol)を含有する500mLの丸底フラスコに、N,N−ジメチルホルムアミド(120mL)及びナトリウムアジド(4.18g、64.3mmol)を加えた。反応混合物を50℃に暖め、2時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(500mL)で希釈し、ブライン(200mL)で洗浄した。有機層を無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮して標題化合物(9.81g、34mmol、収率>100%)を得、これを精製することなく使用した。H NMR(500MHz、CDCl) δ ppm 7.42−7.07(m、5H)、3.71(q、J=6.6Hz、1H)、3.65(s、3H)、3.43(d、J=8.1Hz、1H)、3.33−3.13(m、2H)、3.07(td、J=9.1、3.3Hz、1H)、2.91(q、J=7.9Hz、1H)、2.68−2.48(m、1H)、2.03(dtd、J=11.4、7.8、3.2Hz、1H)、1.72(dtd、J=12.4、9.7、7.5Hz、1H)、1.36(d、J=6.6Hz、3H);MS(DCI) m/z 275[M+H]
[実施例2E]
(3aS,6aS)−1−[(1S)−1−フェニルエチル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン
500mLの丸底フラスコに、実施例2Dの生成物(16.7g、58.0mmol)、2−メチルテトラヒドロフラン(160mL)及び水(160mL)を加えた。トリフェニルホスフィン(23g、87mmol)を加え、反応混合物を74℃に暖め、90分撹拌した。反応物を周囲温度まで放冷し、分液漏斗に移した。混合物を酢酸エチル(2×200mL)で抽出し、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜100%の酢酸エチル/へプタンで30分にわたって溶出、20分保持、その後10%メタノールを含む100%酢酸エチルまで上昇)により精製して標題化合物(9.46g、41.1mmol、収率71%)を得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ ppm 7.43−7.17(m、5H)、6.10(s、1H)、4.15(dq、J=21.4、7.0Hz、1H)、3.46(dd、J=9.8、7.6Hz、1H)、3.36(d、J=8.9Hz、1H)、3.12(ddd、J=9.9、2.1、1.1Hz、1H)、2.92−2.71(m、1H)、2.55(td、J=9.0、6.3Hz、1H)、2.16−1.98(m,1H)、1.65(ddt、J=12.5、8.9、7.2Hz、1H)、1.51(d、J=6.8Hz、4H);MS(DCI) m/z 231[M+H]
[実施例2F]
tert−ブチル(3aS,6aS)−6−オキソ−1−[(1S)−1−フェニルエチル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−5(1H)−カルボキシレート
500mLの丸底フラスコに、実施例2Eの生成物(9.46g、41.1mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド(100mL)、二炭酸ジ−tert−ブチル(10.76g、49.3mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(14.21mL、82mmol)を加え、反応混合物を周囲温度で撹拌した。反応はゆっくりと進行するので触媒量の4−(ジメチルアミノ)ピリジン(100mg)を加え、反応物を16時間撹拌した。混合物をCHCl(200mL)中に注ぎ入れ、1NのHCl(20mL)、飽和NaHCO(20mL)及びブライン(20mL)で洗浄した。有機層を無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、シクロヘキサン/0〜20%テトラヒドロフランで60分にわたって溶出、60分保持)により精製して、標題化合物(9.69g、29.3mmol、収率71%)及び小量の異性体tert−ブチル(3aR,6aR)−6−オキソ−1−[(1S)−1−フェニルエチル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−5(1H)−カルボキシレート(0.314g、1.0mmol、収率2%)を得た。H NMR(400MHz、CDCl) δ ppm 7.51−6.91(m、5H)、4.21(q、J=6.8Hz、1H)、3.71(dd、J=11.1、7.8Hz、1H)、3.54(dd、J=11.2、2.5Hz、1H)、3.44(d、J=8.9Hz、1H)、2.88(ddd、J=8.8、7.2、3.5Hz、1H)、2.61(dtd、J=20.7、8.6、6.1Hz、1H)、2.08(dddd、J=15.6、9.6、6.6、3.4Hz、1H)、1.76−1.58(m、2H)、1.57−1.41(m、12H);MS(DCI) m/z 331[M+H]
[実施例2G]
(3aS,6aS)−1−[(1S)−1−フェニルエチル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン
0℃のCHCl(200mL)中の実施例2Fの生成物(9.69g、29.3mmol)の溶液に、2,2,2−トリフルオロ酢酸(40.7mL、528mmol)を30分かけて滴下して加えた。添加が完了した後、氷浴を除き、混合物を周囲温度で2時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、CHCl(200mL)に溶解した。飽和NaHCO水(50mL)を添加漏斗を介して滴下して加えた後層を分離した。水性層をCHCl(3×100mL)で抽出し、合わせた有機画分を無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して標題化合物(6.71g、29.1mmol、収率99%)を得、これはさらに精製することなく使用した。H NMR(500MHz、DMSO−d) δ ppm 7.48(s、1H)、7.37−7.13(m、5H)、4.03(q、J=6.8Hz、1H)、3.31(dd、J=9.8、7.7Hz、1H)、3.17(d、J=9.0Hz、1H)、2.92(ddd、J=9.8、2.1、1.0Hz、1H)、2.80−2.59(m、2H)、2.37(td、J=9.0、6.2Hz、1H)、1.94(dddd、J=12.1、9.2、6.2、3.3Hz、1H)、1.47(ddt、J=12.1、8.8、7.2Hz、1H)、1.37(d、J=6.8Hz、3H);MS(DCI) m/z 231[M+H]
[実施例2H]
(3aS,6aS)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1−[(1S)−1−フェニルエチル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン
200mLのフラスコに、実施例9Cの生成物(9.58g、32.9mmol)、実施例2Gの生成物(6.89g、29.9mmol)、ヨウ化銅(I)(0.285g、1.496mmol)及び三塩基性リン酸カリウム(13.34g、62.8mmol)を加えた。中味を窒素で5分間パージした後、trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.944mL、5.98mmol)及びジオキサン(80mL)を加えた。窒素を系に5分間流した。混合物を100℃に暖め、90分撹拌した。この材料を周囲温度まで放冷した後、酢酸エチル(500mL)を用いて珪藻土に通してろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフ(SiO、5%酢酸エチル/ヘキサン及び65%酢酸エチル/ヘキサンで溶出)により精製して標題化合物(10.20g、23.2mmol、収率77%)を得た。H NMR(500MHz、CDCl) δ ppm 8.29(d、J=1.0Hz、1H)、7.70−6.98(m、12H)、4.40(q、J=6.8 Hz、1H)、4.14(dd、J=9.6、7.3Hz、1H)、3.76−3.61(m、2H)、3.03−2.86(m、2H)、2.80(dt、J=9.2、7.2Hz、1H)、2.24(dddd、J=11.8、9.0、6.9、4.7Hz、1H)、1.91−1.75(m、1H)、1.55(d、J=6.8Hz、3H);MS(DCI) m/z 441[M+H]
[実施例2I]
(3aS,6aS)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン
500mLのステンレス鋼圧力容器に、実施例2Hの生成物(23.78g、54mmol)、トリフルオロエタノール(170mL)及び湿った20%炭素上Pd(OH)(3.3g、37mmol)を加え、混合物を周囲温度で30psiの水素ガス下30分間振盪した。混合物をろ過し、トリフルオロエタノール(20mL)で洗浄し、ろ液を真空中で濃縮して標題化合物(19.06g、56.7mmol、収率>100%)を得、これは精製することなく使用した。H NMR(400MHz、CDCl) δ ppm 8.23(d、J=1.0Hz、1H)、7.64−7.04(m、8H)、4.33(dd、J=10.0、7.5Hz、1H)、4.17(d、J=8.1Hz、1H)、3.91(q、J=8.8Hz、1H)、3.78−3.69(m、1H)、3.26−2.93(m、2H)、2.28(dtd、J=12.9、9.0、7.4Hz、1H)、1.83(ddt、J=13.1、7.1、4.0Hz、1H);MS(DCI) m/z 337[M+H]
[実施例2J]
(3aS,6aS)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン
N,N−ジメチルホルムアミド(100mL)中の実施例2Iの生成物(21.0g、62.6mmol)、3−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸(9.46mL、75mmol)及びトリエチルアミン(9.60mL、68.9mmol)を含む1Lの丸底フラスコに、(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチル(3−オキシド−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イル)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、26.2g、68.9mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(25mL)溶液を加えた。反応混合物を30分撹拌した後、酢酸エチル(500mL)中に注ぎ入れ、分液漏斗に移した。材料を水(100mL)及びブライン(100mL)で洗浄し、有機層を無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、へプタン/酢酸エチル0〜100%で30分かけて溶出、60分保持)により精製して、5〜50%のメタノール/COにより3mL/分、50バールで10分かけて溶出するChiralcel(R)OD−Hカラムを用いたキラル超臨界流体クロマトグラフィー分析によって評価して98:2のエナンチオマー混合物を得た。この物質を、30%メタノール/COにより80mL/分で溶出する分取用Chiralcel(R)OD−Hカラムでさらに精製して、標題化合物(17.01g、39mmol、収率62%)を得た。[α] 20 −119.20°(c 0.25、メタノール);H NMR(500MHz、DMSO−d) δ ppm 8.35(d、J=1.0Hz、1H)、7.69(td、J=7.9、1.8 Hz、1H)、7.65−7.41(m、4H)、7.37−7.22(m、2H)、5.12(d、J=8.0Hz、1H)、4.96(s、1H)、4.30(ddd、J=9.9、6.4、3.6Hz、1H)、3.78−3.45(m、3H)、3.27−3.14(m、1H)、2.82(d、J=15.1Hz、1H)、2.72(d、J=15.0Hz、1H)、2.40−2.19(m、1H)、1.87(dq、J=13.0、9.0Hz、1H)、1.22(d、J=11.8Hz、6H);MS(DCI) m/z 437[M+H]
[実施例3]
(3aR,6aR)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルカルボニル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン
(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチル(3−オキシド−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イル)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、119mg、0.31mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(2.0mL)中の実施例1Gの生成物(100mg、0.30mmol)、(R)−テトラヒドロフラン−3−カルボン酸(36mg、0.31mmol)及びトリエチルアミン(0.124mL、0.89mmol)の混合物に加えた。反応混合物を周囲温度で60分撹拌した。混合物をガラスマイクロファイバーフリットに通してろ過し、分取用HPLC[Waters XBridgeTM C18 5μm OBDTMカラム、50×100mm、流量90mL/分、緩衝剤(水酸化アンモニウムでpH10に調節した0.1M水性重炭酸アンモニウム)中アセトニトリルの5〜95%勾配]により直接精製して、標題化合物(95mg、0.22mmol、収率74%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d、90℃) δ ppm 8.30(s、1H)、7.64(td、J=7.8、1.5Hz、1H)、7.53−7.61(m、1H)、7.39−7.52(m、3H)、7.29(d、J=7.6Hz、1H)、7.25(dd、J=8.3、2.3Hz、1H)、4.94−5.13(m、1H)、4.28(ddd、J=9.8、6.8、2.9Hz、1H)、3.92−4.07(m、1H)、3.67−3.86(m、5H)、3.45−3.67(m、2H)、3.16−3.35(m、1H)、2.21−2.36(m、1H)、1.83−2.21(m、3H);MS(ESI) m/z 435[M+H]
[実施例4]
rel−(3aR,6aR)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン
(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチル(3−オキシド−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イル)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、119mg、0.31mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(2.0mL)中の実施例1Gの生成物(100mg、0.30mmol)、2−ヒドロキシイソ酪酸(33mg、0.31mmol)及びトリエチルアミン(0.124mL、0.89mmol)の混合物に加えた。反応混合物を40℃で60分撹拌した。混合物をガラスマイクロファイバーフリットに通してろ過し、分取用HPLC[Waters XBridgeTM C18 5μm OBDTMカラム、50×100mm、流量90mL/分、緩衝剤(水酸化アンモニウムでpH10に調節した0.025M水性重炭酸アンモニウム)中アセトニトリルの5〜95%勾配]により直接精製して、標題化合物(48mg、0.11mmol、収率38%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d) δ ppm 8.32(s、1H)、7.69(td、J=7.8、1.5Hz、1H)、7.55−7.64(m、2H)、7.43−7.54(m、2H)、7.23−7.37(m、2H)、5.48−5.59及び5.85−5.91(2つのm、1H、アミド回転異性体)、5.21−5.37(m、1H)、4.15−4.40(m、1H)、3.59−3.78(m、2H)、2.96−3.25(m、1H)、2.15−2.34(m、1H)、2.17−2.29(m、1H)、1.72−1.97(m、1H)、1.27−1.54(m、6H);MS(ESI) m/z 421[M−H]
[実施例5]
rel−(3aR,6aR)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1−[(1−ヒドロキシシクロプロピル)カルボニル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン
(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチル(3−オキシド−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イル)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、119mg、0.31mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(2.0mL)中の実施例1Gの生成物(100mg、0.30mmol)、1−ヒドロキシ−1−シクロプロパンカルボン酸(32mg、0.31mmol)及びトリエチルアミン(0.124mL、0.89mmol)の混合物に加えた。反応混合物を40℃で60分撹拌した。混合物をガラスマイクロファイバーフリットに通してろ過し、分取用HPLC[Waters XBridgeTM C18 5μm OBDTMカラム、50×100mm、流量90mL/分、緩衝剤(水酸化アンモニウムでpH10に調節した0.025M水性重炭酸アンモニウム)中アセトニトリルの5〜95%勾配]により直接精製して、標題化合物(58mg、0.14mmol、収率46%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d、90℃) δ ppm 8.29(d、J=0.9Hz、1H)、7.65(td、J=7.8、1.5Hz、1 H)、7.53−7.61(m、1H)、7.45−7.52(m、2H)、7.42(td、J=7.6、1.5Hz、1H)、7.29(d、J=7.0Hz、1H)、7.26(dd、J=8.5、2.8Hz、1H)、6.07(s、1H)、5.53(d、J=7.6Hz、1H)、4.33(dd、J=9.9、6.9Hz、1H)、3.78−3.88(m、1H)、3.76(dd、J=9.8、1.8Hz、1H)、3.64(t、J=12.7Hz、1H)、3.22(ddd、J=14.9、7.3、7.0Hz、1H)、2.19−2.31(m、1H)、1.84−1.95(m、1H)、1.18(dd、J=10.4、3.7Hz、1H)、1.01−1.12(m、1H)、0.80−0.89(m、2H);MS(ESI) m/z 419[M−H]
[実施例6]
rel−(3aR,6aR)−1−アセチル−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン
実施例1Gの生成物(100mg、0.30mmol)を無水酢酸(2.0mL)に溶解させた。反応混合物を周囲温度で2時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、得られた残渣を分取用HPLC[Waters XBridgeTM C18 5μmOBDTMカラム、50×100mm、流量90mL/分、緩衝剤(水酸化アンモニウムでpH10に調節した0.025M水性重炭酸アンモニウム)中アセトニトリルの5〜95%勾配]により精製して標題化合物(33mg、0.09mmol、収率29%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d、90℃) δ ppm 8.29(d、J=0.6Hz、1H)、7.64(td、J=7.8、1.8Hz、1H)、7.53−7.60(m、1H)、7.39−7.52(m、3H)、7.28(d、J=7.3Hz、1H)、7.24(dd、J=8.4、2.6Hz、1H)、4.89(br s、1H)、4.22−4.33(m、1H)、3.44−3.77(m、4H)、3.23(br s、1H)、2.15−2.32(m、3H)、1.82−1.99(m、1H);MS(ESI) m/z 379[M+H]
[実施例7]
(3aR,6aR)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1−[(3R)−3−ヒドロキシブタノイル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン
(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチル(3−オキシド−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イル)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、119mg、0.31mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(2.0mL)中の実施例1Gの生成物(100mg、0.30mmol)、(R)−3−ヒドロキシブタン酸(33mg、0.31mmol)及びトリエチルアミン(0.124mL、0.89mmol)の混合物に加えた。反応混合物を40℃で60分撹拌した。混合物をガラスマイクロファイバーフリットに通してろ過し、分取用HPLC[Waters XBridgeTM C18 5μm OBDTMカラム、50×100mm、流量90mL/分、緩衝剤(水酸化アンモニウムでpH10に調節した0.025M水性重炭酸アンモニウム)中アセトニトリルの5〜95%勾配]により直接精製して標題化合物(81mg、0.19mmol、収率65%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d、90℃) δ ppm 8.29(s、1H)、7.65(td、J=7.7、1.7Hz、1H)、7.54−7.61(m、1H)、7.39−7.53(m、3H)、7.28(d、J=7.6Hz、1H)、7.25(dd、J=8.5、2.4Hz、1H)、5.02(br s、1H)、4.32−4.36(m、1H)、4.29(dd、J=9.9、6.6Hz、1H)、4.04−4.15(m、1H)、3.73(d、J=9.8Hz、1H)、3.50−3.67(m、2H)、3.13−3.32(m、1H)、2.59−2.89(m、2H)、2.19−2.36(m、1H)、1.82−1.95(m、1H)、1.15(d、J=6.1Hz、3H);MS(ESI) m/z 423[M+H]
[実施例8]
rel−(3aR,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(3−メチルブタノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
テトラヒドロフラン(3mL)中の実施例10Aの生成物(0.16g、0.47mmol)、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.30mL、1.72mmol)、イソ吉草酸(0.06mL、0.55mmol)及び(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチル(3−オキシド−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イル)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、0.21g、0.54mmol)を実施例10Bに記載されているように処理して標題化合物(0.071g、0.17mmol、収率36%)を得た。H NMR(300MHz、DMSO−d) δ ppm 8.25(dd、J=3.6、0.8Hz、1H)、7.72−7.65(m、1H)、7.65−7.54(m、2H)、7.53−7.41(m、2H)、7.32−7.22(m、2H)、4.38−4.28(m、1H)、4.01(d、J=0.6Hz、1H)、3.98−3.84(m、2H)、3.84−3.69(m、2H)、3.59−3.34(m、2H)、2.24−2.10(m、2H)、2.10−1.96(m、1H)、0.97−0.86(m、6H);MS(ESI) m/z 421[M+H]
[実施例9]
rel−(3aR,6aR)−5−ベンジル−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
[実施例9A]
rel−tert−ブチル(3aS,6aR)−5−ベンジル−1−オキソヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート
CHCl(100mL)中のtert−ブチル2−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート(Chem−Impex)(7.39g、40.3mmol)の溶液を0℃に冷却した。2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.60mL、7.79mmol)を加え、続いてCHCl(20.0mL)中のN−(メトキシメチル)−N−(トリメチルシリルメチル)ベンジルアミン(12.5mL、48.9mmol)を添加漏斗により2時間かけてゆっくり加えた。反応混合物を周囲温度まで暖め、20時間撹拌した。
反応混合物をCHCl(50mL)と飽和NaHCO水(50mL)に分配した。層を分離し、有機層を飽和NaHCO水(1×15mL)及びブライン(1×10mL)で洗浄した。その後有機層を無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、10%酢酸エチル/へプタン〜100%酢酸エチル)により精製して標題化合物(12.8g、11.8mmol、収率92%)を得た;MS(ESI) m/z 317[M+H]
[実施例9B]
rel−(3aR,6aR)−5−ベンジルヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
CHCl(20mL)中の実施例9Aの生成物(2.02g、6.38mmol)に、2,2,2−トリフルオロ酢酸(4.0mL、51.9mmol)を加えた。反応混合物を周囲温度で2時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をメタノールに溶解させた。混合物を減圧下で濃縮し、再び残渣をメタノールに溶解させ、再び減圧下で濃縮した。残渣をCHCl(20mL)に溶解させ、得られた溶液を1MのNaOH(2×10mL)及びブライン(1×10mL)で洗浄した。有機層を無水MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して標題化合物(1.2g、5.6mmol、収率88%)を得た;MS(ESI) m/z 217[M+H]
[実施例9C]
4−ブロモ−1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール
周囲温度のN−メチル−2−ピロリジノン(100mL)中2−ブロモ−6−フルオロベンズアルデヒド(Combi−Blocks、10g、49.3mmol)及び(2−フルオロフェニル)ヒドラジン塩酸塩(8.01g、49.3mmol)の溶液に、炭酸セシウム(33.7g、103mmol)を加えた。混合物を140℃に加熱し、1時間撹拌した。1時間後、反応混合物を周囲温度まで放冷し、水を加えた(300mL)。混合物を1時間撹拌した後、固体をろ過により単離し、水で洗浄し、50℃の真空オーブン中で乾燥して標題化合物(13.0g、44.7mmol、収率91%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d) δ ppm 8.41(d、J=0.5Hz、1H)、7.72(td、J=7.8、1.6Hz、1H)、7.66−7.38(m、8H);MS(DCI) m/z 291、293[M+H]
[実施例9D]
rel−(3aR,6aR)−5−ベンジル−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
実施例9Cの生成物(1.39g、4.76mmol)、実施例9Bの生成物(1.2139g、5.61mmol)、CuI(Strem、0.053g、0.28mmol)及び三塩基性リン酸カリウム(Strem、2.13g、10.2mmol)を1,4−ジオキサン(20mL)中で合わせた。20分間Nを激しく泡立てて混合物に通した。trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.15mL、0.951mmol)を加え、反応混合物を105℃に加熱し、48時間撹拌した。混合物を周囲温度に冷却し、酢酸エチルにより珪藻土の栓を通してろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、50%酢酸エチル/へプタン〜100%酢酸エチル)により精製して標題化合物(1.69g、3.97mmol、収率83%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d) δ ppm 8.23(d、J=0.8Hz、1H)、7.70(td、J=7.8、1.6Hz、1H)、7.65−7.53(m、2H)、7.52−7.42(m、2H)、7.36−7.29(m、4H)、7.29−7.21(m、3H)、4.29(t、J=9.2Hz、1H)、3.70(dd、J=9.7、2.9Hz、1H)、3.64(dd、J=30.4、13.1Hz、2H)、3.26−3.18(m、1H)、3.10(d、J=9.0Hz、1H)、3.07−2.98(m、1H)、2.88(dd、J=9.4、1.7Hz、1H)、2.54(dd、J=9.3、7.4Hz、1H)、2.45(dd、J=8.9、7.6Hz、1H);MS(ESI) m/z 427[M+H]
[実施例10]
rel−(3aR,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(テトラヒドロフラン−2−イルアセチル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
[実施例10A]
2−(1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
50mLの耐圧瓶内のテトラヒドロフラン(40mL)中の実施例9Dの生成物(1.64g、3.84mmol)に湿った20%Pd(OH)/C(0.34g、0.25mmol)を加え、混合物を16時間50psiH、50℃で撹拌した。混合物を周囲温度まで冷却し、ナイロン膜を通してろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、ジエチルエーテル(20mL)で希釈し、再び減圧下で濃縮して白色の固体(1.25g、3.73mmol、収率97%)として標題化合物を得た。MS(ESI) m/z 337[M+H]
[実施例10B]
rel−(3aR,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(テトラヒドロフラン−2−イルアセチル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.20mL、1.15mmol)を、テトラヒドロフラン(1.5mL)中の実施例10Aの生成物(0.10g、0.30mmol)、2−(テトラヒドロフラン−2−イル)酢酸(Princeton、0.058g、0.44mmol)及び(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチル(3−オキシド−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イル)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、0.135g、0.354mmol)の混合物に加えた。反応混合物を周囲温度で90分撹拌した。混合物を酢酸エチル(10mL)で希釈し、HO(3×5mL)及びブライン(1×5mL)で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、100%CHCl〜5%メタノール/CHCl)により精製して標題化合物(93mg、0.21mmol、収率69%)を得た。H NMR(400MHz、メタノール−d) δ ppm 8.29−8.20(m、1H)、7.65−7.60(m、1H)、7.60−7.53(m、1H)、7.53−7.48(m、1H)、7.47−7.38(m、2H)、7.32−7.18(m、2H)、4.45−4.36(m、1H)、4.35−3.33(m、11H)、2.80−2.62(m、1H)、2.63−2.42(m、1H)、2.19−2.05(m、1H)、2.01−1.81(m、2H)、1.74−1.52(m、1H);MS(ESI) m/z 449[M+H]
[実施例11]
rel−(3aR,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(3−ヒドロキシブタノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
実施例10Aの生成物(0.10g、0.30mmol)、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.20mL、1.1mmol)、3−ヒドロキシ酪酸(0.05mL、0.54mmol)及びテトラヒドロフラン(1.5mL)中の(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチル(3−オキシド−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イル)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、0.13g、0.35mmol)を実施例10Bに記載されているように処理して標題化合物(0.051g、0.12mmol、収率40%)を得た。H NMR(500MHz、メタノール−d) δ ppm 8.27−8.21(m、1H)、7.63(t、J=7.4Hz、1H)、7.60−7.53(m、1H)、7.53−7.48(m、1H)、7.42(dd、J=15.8、8.2Hz、2H)、7.33−7.27(m、1H)、7.27−7.21(m、1H)、4.44−4.37(m、1H)、4.26−4.19(m、1H)、4.19−3.99(m、2H)、3.96−3.71(m、2H)、3.69−3.35(m、3H)、2.66−2.39(m、2H)、1.29−1.22(m、3H);MS(ESI) m/z 423[M+H]
[実施例12]
rel−(3aR,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(1H−イミダゾール−1−イルカルボニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
実施例10Aの生成物(0.40g、1.19mmol)及び1,1’−カルボニルジイミダゾール(0.22g、1.38mmol)をテトラヒドロフラン(10.0mL)中で合わせた。反応混合物を70℃(還流)に加熱し、20時間撹拌した。反応混合物を周囲温度まで放冷し、酢酸エチル(10mL)とブライン(5mL)に分配した。有機層をブライン(2×5mL)で洗浄し、無水MgSO上で乾燥し、減圧下で濃縮して標題化合物(0.47g、1.09mmol、収率91%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d) δ ppm 8.35(s、1H)、8.19(d、J=0.9Hz、1H)、7.69(td、J=7.9、1.6Hz、1H)、7.63(t、J=1.4Hz、1H)、7.62−7.53(m、2H)、7.53−7.42(m、2H)、7.31(d、J=7.4Hz、1H)、7.28(dd、J=8.4、3.0Hz、1H)、7.04(s、1H)、4.33(dd、J=10.0、6.1Hz、1H)、4.09−3.92(m、3H)、3.84(d、J=9.9Hz、1H)、3.70(dd、J=11.7、7.6Hz、1H)、3.53(td、J=7.8、2.7Hz、1H)、3.31−3.21(m、1H);MS(ESI) m/z 431[M+H]
[実施例13]
rel−(3aR,6aR)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−N−(1,3−オキサゾール−5−イルメチル)−4−オキソヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド
ヨードメタン(2.2mL、4.40mmol)をアセトニトリル(8.0mL)中の実施例12の生成物(0.47g、1.09mmol)の溶液に加え、混合物を周囲温度で20時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(10mL)と水(5mL)に分配した。有機層を水(2×5mL)及びブライン(1×5mL)で洗浄し、無水MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、中間体の1−({5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−4−オキソヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル}カルボニル)−3−メチル−1H−イミダゾリ−3−ウムヨージドを得た。
中間体の1−({5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−4−オキソヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル}カルボニル)−3−メチル−1H−イミダゾリ−3−ウムヨージド(0.1037g、0.181mmol)、オキサゾール−5−イル−メチルアミン塩酸塩(JW Pharmlab、0.026g、0.19mmol)及びトリエチルアミン(0.05mL、0.36mmol)をCHCl(1.5mL)中で合わせた。反応混合物を周囲温度で1時間撹拌した。混合物をCHCl(5mL)で希釈し、得られた混合物を分液漏斗に移した。混合物を水(2×5mL)及びブライン(1×5mL)で洗浄し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、100%CHCl〜5%メタノール/CHCl)により精製して標題化合物(0.016g、0.035mmol、収率24%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d) δ ppm 8.26(d、J=0.7Hz、1H)、8.23(s、1H)、7.69(td、J=7.9、1.6Hz、1H)、7.64−7.52(m、2H)、7.51−7.41(m、2H)、7.31−7.23(m、2H)、6.95(s、1H)、6.90(t、J=5.7Hz、1H)、4.37−4.25(m、3H)、3.84−3.72(m、3H)、3.51(dd、J=10.4、7.8Hz、1H)、3.42(td、J=7.9、1.3Hz、1H)、3.28(dd、J=11.0、6.7Hz、1H)、3.23−3.12(m、1H);MS(ESI) m/z 461[M+H]
[実施例14]
rel−(3aR,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−[(5−メチル−1,2−オキサゾール−3−イル)カルボニル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.1mL、0.573mmol)を、CHCl(1.0mL)中の実施例10Aの生成物(0.071g、0.21mmol)及び5−メチルイソキサゾール−3−カルボニルクロリド(Maybridge, Int.、0.044g、0.30mmol)の溶液に加えた。反応混合物を周囲温度で20時間撹拌した後、CHCl(5.0mL)で希釈した。混合物を添加漏斗に移し、水(2×5mL)及びブライン(1×5mL)で洗浄した。有機相を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、50%へプタン/酢酸エチル〜100%酢酸エチル)により精製して標題化合物(0.066g、0.15mmol、収率70%)を得た。H NMR(500MHz、DMSO−d) δ ppm 8.28(dd、J=13.9、0.8Hz、1H)、7.69(td、J=7.9、1.5Hz、1H)、7.64−7.53(m、2H)、7.52−7.41(m、2H)、7.30(d、J=7.4Hz、1H)、7.27(dd、J=8.3、2.2Hz、1H)、6.53(d、J=0.8Hz、1H)、4.41−4.29(m、1H)、4.28−4.19(m、1H)、4.10−3.80(m、3H)、3.70−3.55(m、1H)、3.55−3.47(m、1H)、3.30−3.19(m、1H)、2.47(dd、J=14.8、0.5Hz、3H);MS(ESI+) m/z 446[M+H]
[実施例15]
rel−(3aR,6aR)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−N,N−ジメチル−4−オキソヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド
トリエチルアミン(0.10mL、0.72mmol)を、テトラヒドロフラン(1.0mL)中の実施例13からの中間体1−({5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−4−オキソヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル}カルボニル)−3−メチル−1H−イミダゾリ−3−ウムヨージド(0.154g、0.27mmol)及びジメチルアミン(0.50mL、1.00mmol)の混合物に加えた。反応混合物を周囲温度で30分撹拌した。混合物を酢酸エチル(5mL)で希釈し、この物質を分液漏斗に移した。物質を水(2×5mL)及びブライン(1×5mL)で洗浄し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、5%エタノール/酢酸エチル〜10%エタノール/酢酸エチル)により精製して標題化合物(0.051g、0.13mmol、収率47%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d) δ ppm 8.24(d、J=0.8Hz、1H)、7.68(td、J=7.9、1.6Hz、1H)、7.64−7.52(m、2H)、7.52−7.42(m、2H)、7.29−7.21(m、2H)、4.33(dd、J=9.9、6.8Hz、1H)、3.81−3.71(m、2H)、3.65−3.41(m、3H)、3.37−3.32(m、1H)、3.14−3.04(m、1H)、2.78(s、6H);MS(ESI) m/z 408[M+H]
[実施例16]
rel−(3aR,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(1,3−オキサゾール−4−イルカルボニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.10mL、0.573mmol)を、テトラヒドロフラン(1.0mL)中の実施例10Aの生成物(0.070g、0.21mmol)、オキサゾール−4−カルボン酸(ArkPharm, Inc.、0.029g、0.26mmol)及び(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチル(3−オキシド−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イル)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、0.098g、0.26mmol)の混合物に加えた。反応混合物を周囲温度で4時間撹拌した後、酢酸エチル(5.0mL)で希釈した。混合物を添加漏斗に移し、水(1×5mL)、1NのHCl(1×5mL)、飽和NaHCO水(1×5mL)及びブライン(1×5mL)で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、100%CHCl〜CHCl中5%メタノール)により精製して標題化合物(0.068g、0.16mmol、収率76%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d) δ ppm 8.67(d、J=7.2Hz、1H)、8.52(d、J=16.4Hz、1H)、8.27(d、J=14.0Hz、1H)、7.68(td、J=7.8、1.5Hz、1H)、7.64−7.52(m、2H)、7.51−7.40(m、2H)、7.30(d、J=7.5Hz、1H)、7.26(dd、J=8.4、2.9Hz、1H)、4.53−4.31(m、2H)、4.11−3.98(m、1H)、3.92−3.75(m、2H)、3.62−3.40(m、2H)、3.29−3.14(m、1H);MS(ESI) m/z 432[M+H]
[実施例17]
rel−(3aR,6aR)−5−アセチル−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
CHCl(1.0mL)中のN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.06mL、0.34mmol)、実施例10Aの生成物(0.059g、0.174mmol)及び塩化アセチル(0.02mL、0.28mmol)の混合物を実施例14に記載されているように処理して標題化合物(0.51g、0.136mmol、収率78%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d) δ ppm 8.29(dd、J=3.0、0.9Hz、1H)、7.69(td、J=7.9、1.6Hz、1H)、7.64−7.52(m、2H)、7.52−7.42(m、2H)、7.34−7.23(m、2H)、4.36−4.29(m、1H)、3.96−3.73(m、3H)、3.57−3.36(m、2H)、3.26(dd、J=12.0、7.4Hz、1H)、3.20−3.10(m、1H)、2.00(d、J=8.8Hz、3H);MS(ESI) m/z 379[M+H]
[実施例18]
rel−(3aR,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(1,3−オキサゾール−2−イルメチル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
実施例10Aの生成物(0.12g、0.36mmol)をテトラヒドロフラン(2.0mL)中水素化ナトリウムの0℃懸濁液(鉱油中60%分散液、0.061g、1.53mmol)に加えた。20分後、氷浴を除去し、2−クロロメチルオキサゾール(Astatech、0.078g、0.66mmol)を加えた。反応混合物を周囲温度で20時間撹拌した後、水(5mL)でクエンチし、酢酸エチル(5mL)で希釈した。層を分離し、水性層を酢酸エチル(2×5mL)で抽出した。合わせた有機画分をブライン(1×5mL)で洗浄し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、100%CHCl〜CHCl中5%メタノール)により精製して標題化合物(0.073g、0.18mmol、収率49%)を得た。H NMR(500MHz、DMSO−d) δ ppm 8.23(d、J=0.7Hz、1H)、8.08(d、J=0.5Hz、1H)、7.69(td、J=7.8、1.4Hz、1H)、7.63−7.53(m、2H)、7.51−7.41(m、2H)、7.27−7.17(m、3H)、4.26(t、J=9.2Hz、1H)、3.83(q、J=14.3Hz、2H)、3.70(dd、J=9.8、2.9Hz、1H)、3.24(dd、J=12.3、4.6Hz、1H)、3.16(d、J=9.1Hz、1H)、3.09−2.96(m、1H)、2.93(dd、J=9.3、1.9Hz、1H)、2.70−2.57(m、2H);MS(ESI) m/z 418[M+H]
[実施例19]
rel−(3aR,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−イソブチリルヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
CHCl(1.0mL)中のN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.08mL、0.46mmol)、実施例10Aの生成物(0.065g、0.19mmol)及び塩化イソブチリル(0.04mL、0.38mmol)の混合物を実施例14に記載されているように処理して標題化合物(0.071g、0.17mmol、収率89%)を得た。H NMR(500MHz、DMSO−d) δ ppm 8.23(d、J=9.5Hz、1H)、7.68(td、J=7.8、1.4Hz、1H)、7.63−7.53(m、2H)、7.52−7.41(m、2H)、7.32−7.24(m、2H)、4.34(dd、J=9.9、6.1Hz、1H)、3.98(t、J=8.9Hz、1H)、3.91−3.74(m、2H)、3.59−3.45(m、1H)、3.42−3.33(m、1H)、3.30−3.23(m、1H)、3.20−3.10(m、1H)、2.79−2.65(m、1H)、1.07−0.97(m、6H);MS(ESI) m/z 407[M+H]
[実施例20]
(3aR,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−イソブチリルヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
[実施例20A]
(3aS,6aR)−tert−ブチル1−オキソ−5−((R)−1−フェニルエチル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート
0℃のCHCl(200mL)中の2−オキソ−2,4−ジヒドロ−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(Chem−Impex、17g、90.5mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(TFA、2.53mL、32.8mmol)続いてCHCl(15mL)中の(R)−(+)−N−メトキシメチル−N−(トリメチルシリル)メチル−1−フェニルエチルアミン(Small Molecules、21.5g、82mmol)をシリンジポンプにより2時間かけて滴下して加えた。混合物を周囲温度までゆっくり暖め、16時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO水(30mL)でクエンチし、層を分離した。水性層をCHCl(3×25mL)で抽出し、合わせた有機画分を無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、100%CHCl〜20%酢酸エチル/CHCl〜40%酢酸エチル/CHCl)により精製して、最初の溶出異性体として実施例20Bの生成物(11.8g、26.7mmol、収率33%)、第2の溶出異性体として標題化合物(10.8g、32.6mmol、収率40%)を得た(第2の溶出異性体の立体化学はX線結晶構造により確認した)。H NMR(400MHz、クロロホルム−d) δ ppm 7.34−7.17(m、5H)、3.90(dt、J=19.1、9.6Hz、1H)、3.54(dd、J=11.1、3.1Hz、1H)、3.31−3.16(m、1H)、3.10−2.98(m、1H)、2.93(d、J=9.3Hz、1H)、2.84−2.65(m、2H)、2.59−2.44(m、2H)、1.54(s、9H)、1.36(d、J=6.2Hz、3H);MS(ESI) m/z 331[M+H]
[実施例20B]
(3aR,6aS)−tert−ブチル1−オキソ−5−((R)−1−フェニルエチル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート
実施例20Aの最初の溶出異性体が標題化合物である。H NMR(400MHz、クロロホルム−d) δ ppm 7.35−7.21(m、5H)、3.88(dd、J=10.9、9.5Hz、1H)、3.46−3.28(m、2H)、3.24−3.12(m、1H)、3.06(t、J=8.7Hz、1H)、2.78−2.62(m、1H)、2.50(dd、J=9.6、1.5Hz、1H)、2.49−2.40(m、1H)、2.36−2.21(m、1H)、1.55(d、J=4.4Hz、9H)、1.37(dd、J=14.3、5.4Hz、3H);MS(ESI) m/z 331[M+H]
[実施例20C]
(3aS,6aS)−5−((R)−1−フェニルエチル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
0℃のCHCl(50mL)中の実施例20Bの標題化合物(8.46g、20.48mmol)の溶液に、2,2,2−トリフルオロ酢酸(28.4mL、369mmol)を30分かけて滴下して加えた。添加が完了した後、氷浴を除去し、混合物を周囲温度で16時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をCHClに溶解した。この溶液に10%水性NaOHを加え、層を分離した。水性層をCHCl(3×10mL)で抽出し、合わせた有機画分を無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して標題化合物(4.65g、20.19mmol、収率99%)を得た。MS(ESI) m/z 231[M+H]
[実施例20D]
(3aR,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−[(1R)−1−フェニルエチル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
実施例9Cの生成物(5g、17.18mmol)、実施例20Cの生成物(4.75g、20.61mmol)、CuI(0.16g、0.86mmol)及び三塩基性リン酸カリウム(7.69g、36.1mmol)を入れたフラスコを、毎回窒素でバックフラッシュしながら脱気した。trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.54mL、3.44mmol)及びジオキサン(45mL)を加えた。混合物を110℃に暖め、18時間撹拌した。これを周囲温度まで放冷した後、酢酸エチルにより珪藻土を通してろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、5%酢酸エチル/ヘキサン〜65%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して標題化合物(4.9g、11.12mmol、収率65%)を得た。MS(ESI) m/z 441[M+H]
[実施例20E]
(3aR,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
実施例20Dの生成物(4.9g、11.1mmol)及びエタノール(150mL)を、250mLのステンレス鋼耐圧瓶内で湿った20%Pd(OH)/C(1.0g、0.726mmol)に加え、混合物を水素下(30psi)50℃で16時間撹拌した。混合物を周囲温度まで放冷し、ナイロン膜を通してろ過した。ろ液を減圧下で濃縮して標題化合物(3.5g、10.4mmol、収率94%)を得、これは精製することなく続けて使用した。MS(ESI) m/z 337[M+H]
[実施例20F]
(3aR,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−イソブチリルヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
CHCl(2.0mL)中のトリエチルアミン(0.15mL、1.08mmol)、実施例20Eの生成物(0.12g、0.36mmol)及び塩化イソブチリル(0.06mL、0.57mmol)の混合物を実施例14に記載されているように処理して、標題化合物(0.102g、0.25mmol、収率70%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d) δ ppm 8.21(dd、J=16.6、7.3Hz、1H)、7.78−7.65(m、1H)、7.64−7.52(m、2H)、7.52−7.40(m、2H)、7.28(td、J=8.1、3.4Hz、2H)、4.39−4.28(m、1H)、3.98(dd、J=10.4、7.7Hz、1H)、3.91−3.84(m、0.5H)、3.84−3.74(m、2H)、3.60−3.45(m、1.5H)、3.44−3.33(m、1H)、3.30−3.10(m、1H)、2.81−2.63(m、1H)、1.07−0.96(m、6H);MS(ESI) m/z 407[M+H]
[実施例21]
(3aS,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(イソブチルスルホニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
トリエチルアミン(0.15mL、1.08mmol)を、CHCl(2.0mL)中の実施例20Eの生成物(0.12g、0.36mmol)及びイソブタンスルホニルクロリド(Acros、0.090g、0.57mmol)の溶液に加えた。反応混合物を周囲温度で2時間撹拌し、追加のイソブタンスルホニルクロリド(0.090g、0.57mmol)を加えた。混合物をさらに1時間撹拌した後、水(10mL)でクエンチした。層を分離し、有機層をブライン(1×5mL)で洗浄し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、100%酢酸エチル〜10%エタノール/酢酸エチル)により精製した。得られた物質は残留するトリエチルアミンを含有するので、この物質を酢酸エチル(10mL)に溶解し、1NのHCl(2×5mL)及びブライン(1×5mL)で洗浄し、無水MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣を再びカラムクロマトグラフィー(上と同じ条件)により精製した。不純物が残留していたので、この物質をCHCl(10mL)に溶解し、飽和NaCO水(2×5mL)、飽和NHCl水(2×5mL)及びブライン(1×5mL)で洗浄した。有機層を無水MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して標題化合物(0.057g、0.124mmol、収率35%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d) δ ppm 8.26(dd、J=15.1、0.8Hz、1H)、7.78−7.66(m、1H)、7.64−7.52(m、2H)、7.52−7.41(m、2H)、7.31−7.24(m、2H)、4.38−4.30(m、1H)、3.84−3.78(m、1H)、3.70(d、J=9.6Hz、1H)、3.65(dd、J=10.4、8.6Hz、1H)、3.56−3.44(m、2H)、3.40−3.34(m、1H)、3.28−3.18(m、1H)、3.09−2.98(m、2H)、2.13(dp、J=13.3、6.7Hz、1H)、1.06−1.01(m、6H);MS(ESI) m/z 457[M+H]
[実施例22]
(3aS,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(メチルスルホニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
トリエチルアミン(0.2mL、1.4mmol)を、CHCl(1.5mL)中の実施例20Eの生成物(0.1125g、0.334mmol)及びメタンスルホニルクロリド(0.05mL、0.65mmol)の溶液に加えた。反応混合物を周囲温度で45分撹拌した後、水(1×5mL)でクエンチした。相を分離し、有機画分を飽和NHCl水(2×5mL)及びブライン(1×5mL)で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、100%酢酸エチル〜10%エタノール/酢酸エチル)により精製して標題化合物(0.098g、0.236mmol、収率71%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d) δ ppm 8.26(d、J=15.8Hz、1H)、7.78−7.66(m、1H)、7.64−7.53(m、2H)、7.53−7.40(m、2H)、7.33−7.24(m、2H)、4.38−4.28(m、1H)、3.87−3.79(m、1H)、3.69−3.59(m、2H)、3.55−3.46(m、2H)、3.38−3.33(m、1H)、3.29−3.20(m、1H)、2.98(s、3H);MS(ESI) m/z 415[M+H]
[実施例23]
(3aS,6aS)−5−(エチルスルホニル)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
CHCl(1.5mL)中のトリエチルアミン(0.2mL、1.44mmol)、実施例20Eの生成物(0.12g、0.36mmol)及びエタンスルホニルクロリド(Alfa Aesar、0.05mL、0.53mmol)を実施例22に記載されているように処理して標題化合物(0.109g、0.26mmol、収率70%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d) δ ppm 8.26(d、J=15.3Hz、1H)、7.78−7.66(m、1H)、7.65−7.53(m、2H)、7.52−7.41(m、2H)、7.27(dd、J=8.0、3.8Hz、2H)、4.39−4.29(m、1H)、3.84−3.77(m、1H)、3.72(d、J=9.7Hz、1H)、3.66(dd、J=10.3、8.6Hz、1H)、3.58−3.51(m、1H)、3.48(t、J=7.7Hz、1H)、3.38(dd、J=10.4、5.2Hz、1H)、3.29−3.21(m、1H)、3.17(q、J=7.3Hz、2H)、1.23(t、J=7.3Hz、3H);MS(ESI) m/z 429[M+H]
[実施例24]
(3aS,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(イソプロピルスルホニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
CHCl(1.5mL)中のトリエチルアミン(0.2mL、1.44mmol)、実施例20Eの生成物(0.116g、0.35mmol)及びイソプロピルスルホニルクロリド(0.07mL、0.63mmol)を実施例22に記載されているように処理して標題化合物(0.09g、0.196mmol、収率57%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d) δ ppm 8.27(d、J=14.5Hz、1H)、7.78−7.66(m、1H)、7.64−7.52(m、2H)、7.52−7.40(m、2H)、7.30−7.21(m、2H)、4.40−4.32(m、1H)、3.84−3.73(m、2H)、3.68(dd、J=10.4、8.6Hz、1H)、3.55(dd、J=10.0、7.4Hz、1H)、3.50−3.39(m、3H)、3.28−3.18(m、1H)、1.25(d、J=6.7Hz、6H);MS(ESI) m/z 443[M+H]
[実施例25]
(3aR,6aS)−5−(1−ベンゾフラン−3−イルアセチル)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
テトラヒドロフラン(1.5mL)中のN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.2mL、1.15mmol)、ベンゾ[b]フラン−3−イル酢酸(BBB−Sci,0.077g、0.44mmol)、実施例20Eの生成物(0.11g、0.33mmol)及び(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチル(3−オキシド−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イル)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、0.1606g、0.422mmol)の混合物を実施例10Bに記載されているように処理して標題化合物(0.115g、0.23mmol、収率71%)を得た。H NMR(500MHz、DMSO−d) δ ppm 8.25(d、J=20.8Hz、1H)、7.89(d、J=16.7Hz、1H)、7.78−7.67(m、1H)、7.66−7.51(m、4H)、7.52−7.42(m、2H)、7.34−7.19(m、4H)、4.38−4.30(m、1H)、4.13−4.06(m、1H)、3.92(q、J=8.9Hz、2H)、3.80(dd、J=14.8、7.7Hz、3H)、3.62(ddd、J=17.6、11.6、7.5Hz、1H)、3.48(dt、J=14.8、7.1Hz、1H)、3.36−3.12(m、1H);MS(ESI) m/z 495[M+H]
[実施例26]
(3aS,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−[(3,3,3−トリフルオロプロピル)スルホニル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
CHCl(1.0mL)中のトリエチルアミン(0.06mL、0.43mmol)、実施例20Eの生成物(0.036g、0.11mmol)及び3,3,3−トリフルオロプロパン−1−スルホニルクロリド(0.031g、0.16mmol)を実施例22に記載されているように処理して標題化合物(0.0072g、0.015mmol、収率14%)を得た。H NMR(500MHz、DMSO−d) δ ppm 8.27(d、J=18.6Hz、1H)、7.78−7.66(m、1H)、7.65−7.53(m、2H)、7.53−7.41(m、2H)、7.32−7.25(m、2H)、4.38−4.31(m、1H)、3.85−3.79(m、1H)、3.75(dd、J=15.1、6.6Hz、2H)、3.62(dd、J=10.1、7.6Hz、1H)、3.53−3.39(m、4H)、3.29−3.20(m、1H)、2.79−2.66(m、2H);MS(ESI) m/z 497[M+H]
[実施例27]
(3aS,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(ピリジン−3−イルスルホニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
CHCl(1.5mL)中のトリエチルアミン(0.20mL、1.44mmol)、実施例20Eの生成物(0.11g、0.33mmol)及びピリジン−3−スルホニルクロリド(ArkPharm、Inc.、0.14g、0.79mmol)を実施例22に記載されているように処理して標題化合物(0.11g、0.23mmol、収率70%)を得た。H NMR(500MHz、DMSO−d) δ ppm 9.02(d、J=2.0Hz、1H)、8.96−8.89(m、1H)、8.31−8.23(m、1H)、7.98(d、J=15.8Hz、1H)、7.78−7.66(m、2H)、7.64−7.53(m、2H)、7.52−7.41(m、2H)、7.26(dd、J=8.4、2.7Hz、1H)、7.16(d、J=7.5Hz、1H)、4.34−4.24(m、1H)、3.80−3.72(m、1H)、3.69(d、J=9.6Hz、1H)、3.49(dd、J=10.1、8.8Hz、1H)、3.44−3.35(m、2H)、3.30(dd、J=10.4、5.7Hz、1H)、3.18−3.06(m、1H);MS(ESI) m/z 478[M+H]
[実施例28]
(3aS,6aS)−5−(シクロプロピルスルホニル)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
CHCl(1.5mL)中のトリエチルアミン(0.2mL、1.435mmol)、実施例20Eの生成物(0.11g、0.32mmol)及びシクロプロパンスルホニルクロリド(0.06mL、0.60mmol)を実施例22に記載されているように処理して標題化合物(0.104g、0.24mmol、収率74%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d) δ ppm 8.25(d、J=15.5Hz、1H)、7.79−7.65(m、1H)、7.65−7.52(m、2H)、7.52−7.40(m、2H)、7.32−7.24(m、2H)、4.38−4.29(m、1H)、3.86−3.79(m、1H)、3.69(dd、J=10.1、8.7Hz、2H)、3.58(t、J=8.8Hz、1H)、3.54−3.46(m、1H)、3.38(dd、J=10.4、5.2Hz、1H)、3.29−3.19(m、1H)、2.80−2.70(m、1H)、1.05−0.93(m、4H);MS(ESI) m/z 441 [M+H]
[実施例29]
(3aS,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(フェニルスルホニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
CHCl(1.5mL)中のトリエチルアミン(0.2mL、1.435mmol)、実施例20Eの生成物(0.10g、0.30mmol)及びベンゼンスルホニルクロリド(0.08mL、0.62mmol)を実施例22に記載されているように処理して標題化合物(0.107g、0.225mmol、収率75%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d) δ ppm 7.94(d、J=11.5Hz、1H)、7.85(d、J=7.4Hz、2H)、7.81−7.73(m、1H)、7.68(dd、J=7.7、7.1Hz、3H)、7.64−7.53(m、2H)、7.52−7.41(m、2H)、7.26(dd、J=8.4、2.8Hz、1H)、7.16(d、J=7.5Hz、1H)、4.32−4.24(m、1H)、3.76−3.68(m、1H)、3.62(d、J=8.8Hz、1H)、3.44−3.34(m、2H)、3.30−3.26(m、1H)、3.26−3.19(m、1H)、3.14−3.03(m、1H);MS(ESI) m/z 477[M+H]
[実施例30]
tert−ブチル4−{[(3aS,6aS)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−4−オキソヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル]スルホニル}ピペリジン−1−カルボキシレート
CHCl(3.0mL)中のトリエチルアミン(0.35mL、2.51mmol)、実施例20Eの生成物(0.211g、0.63mmol)及び4−クロロスルホニル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(Hande Sci.、0.38g、1.33mmol)を実施例22に記載されているように処理して標題化合物(0.23g、0.394mmol、収率63%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d) δ ppm 8.27(d、J=14.1Hz、1H)、7.79−7.66(m、1H)、7.65−7.52(m、2H)、7.52−7.42(m、2H)、7.31−7.23(m、2H)、4.41−4.32(m、1H)、4.07−3.94(m、2H)、3.84−3.74(m、2H)、3.70(dd、J=10.4、8.6Hz、1H)、3.58(dd、J=10.1、7.5Hz、1H)、3.52(dt、J=11.8、3.5Hz、1H)、3.49−3.42(m、2H)、3.29−3.17(m、1H)、2.77(s、2H)、2.00−1.91(m、2H)、1.55−1.40(m、2H)、1.38(s、9H);MS(ESI) m/z 582(M−H)
[実施例31]
(3aR,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−{[2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1,3−オキサゾール−4−イル]カルボニル}ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
テトラヒドロフラン(1.5mL)中のN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.2mL、1.15mmol)、実施例20Eの生成物(0.113g、0.335mmol)、2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1,3−オキサゾール−4−カルボン酸(SpeedChem、0.087g、0.445mmol)及び(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチル(3−オキシド−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イル)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、0.156g、0.410mmol)の混合物を実施例10Bに記載されているように処理して標題化合物(0.072g、0.14mmol、収率42%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d) δ ppm 8.58(d、J=8.4Hz、1H)、8.31−8.19(m、1H)、7.78−7.64(m、1H)、7.64−7.51(m、2H)、7.51−7.39(m、2H)、7.30(d、J=7.5Hz、1H)、7.26(dd、J=8.4、2.9Hz、1H)、4.51−4.31(m、2H)、4.12−3.96(m、1H)、3.90−3.72(m、4H)、3.61−3.41(m、2H)、3.26−3.14(m、1H)、2.60−2.52(m、4H)、1.76−1.60(m、4H);MS(ESI) m/z 515[M+H]
[実施例32]
(3aR,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(テトラヒドロフラン−3−イルカルボニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
テトラヒドロフラン(1.5mL)中のN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.2mL、1.15mmol)、実施例20Eの生成物(0.109g、0.32mmol)、テトラヒドロフラン−2−カルボン酸(0.048g、0.415mmol)及び(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチル(3−オキシド−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イル)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、0.153g、0.403mmol)の混合物を実施例10Bに記載されているように処理して標題化合物(0.076g、0.174mmol、収率54%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d) δ ppm 8.29−8.21(m、1H)、7.78−7.65(m、1H)、7.64−7.54(m、2H)、7.54−7.41(m、2H)、7.32−7.23(m、2H)、4.38−4.28(m、1H)、4.06−3.96(m、1H)、3.96−3.85(m、2H)、3.85−3.76(m、2H)、3.77−3.64(m、3H)、3.63−3.46(m、1H)、3.44−3.34(m、1H)、3.30−3.10(m、2H)、2.15−1.91(m、2H);MS(ESI) m/z 435[M+H]
[実施例33]
(3aR,6aS)−5−[(3,5−ジメチル−1,2−オキサゾール−4−イル)アセチル]−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
テトラヒドロフラン(2.0mL)中のN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.2mL、1.15mmol)、実施例20Eの生成物(0.105g、0.31mmol)、(3,5−ジメチルイソキサゾール−4−イル)−酢酸(Combi−Blocks、0.064g、0.41mmol)及び(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチル(3−オキシド−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イル)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、0.15g、0.39mmol)の混合物を実施例10Bに記載されているように処理して標題化合物(0.104g、0.198mmol、収率64%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d) δ ppm 8.31−8.24(m、1H)、7.79−7.65(m、1H)、7.65−7.53(m、2H)、7.53−7.42(m、2H)、7.34−7.24(m、2H)、4.39−4.30(m、1H)、4.09−4.00(m、1H)、3.97−3.78(m、2H)、3.66−3.52(m、2H)、3.48(d、J=7.4Hz、1H)、3.46−3.39(m、2H)、3.24−3.08(m、1H)、2.28(d、J=11.1Hz、3H)、2.09(d、J=7.9Hz、3H);MS(ESI) m/z 474[M+H]
[実施例34]
(3aS,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−[(3S)−3−ヒドロキシブタノイル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
[実施例34A]
(3aR,6aR)−5−((R)−1−フェニルエチル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
CHCl(200mL)中の実施例20Aの生成物(21.5g、65.1mmol)及び2,2,2−トリフルオロ酢酸(90mL、1171mmol)の混合物を実施例20Cに記載されているように処理して標題化合物(15g、65.1mmol、収率100%)を得た。MS(ESI) m/z 231[M+H]
[実施例34B]
(3aS,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−[(1R)−1−フェニルエチル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
ジオキサン(200mL)中の実施例9Cの生成物(19g、65.3mmol)、実施例34Aの生成物(15.03g、65.3mmol)、CuI(0.62g、3.26mmol)、三塩基性リン酸カリウム(29.1g、137mmol)及びtrans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(1.9mL、13.05mmol)を実施例20Dに記載されているように処理して標題化合物(25.1g、57mmol、収率87%)を得た。MS(ESI) m/z 441[M+H]
[実施例34C]
(3aS,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
0℃のCHCl(200mL)中の実施例34Bの生成物(24.1g、54.7mmol)の溶液にクロロギ酸1−クロロエチル(23.9mL、219mmol)を加えた。混合物を0℃で1時間撹拌した後周囲温度まで暖め、2時間撹拌した。混合物を50℃に暖め、さらに1時間撹拌した後周囲温度まで放冷し、減圧下で濃縮した。残渣をメタノール(100mL)に溶解し、混合物を還流まで暖めた。溶液を還流で2時間撹拌した後、一晩周囲温度で撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、5%酢酸エチル/へプタン〜100%酢酸エチル〜9:1:0.1酢酸エチル/メタノール/トリエチルアミン)により精製して標題化合物(13.5g、40.1mmol、収率73.4%)を得た。MS(ESI) m/z 337[M+H]
[実施例34D]
(3aS,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−[(3S)−3−ヒドロキシブタノイル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
テトラヒドロフラン(70mL)中の実施例34Cの生成物(3g、8.92mmol)、(S)−3−ヒドロキシ酪酸(1.0g、9.6mmol)及びN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(6.23mL、35.7mmol)の溶液に、(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチル(3−オキシド−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イル)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、3.73g、9.81mmol)を加えた。この混合物を周囲温度で3時間撹拌した後HO(15mL)でクエンチし、酢酸エチル(15mL)で希釈した。層を分離し、水性層を酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機画分を無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、20%ヘキサン/酢酸エチル〜100%酢酸エチル〜9:1:0.1酢酸エチル/メタノール/トリエチルアミン)により精製して標題化合物(2g、4.73mmol、収率53%)を得た。H NMR(500MHz、DMSO−d) δ ppm 8.28(dd、J=4.0、0.8Hz、1H)、7.69(td、J=7.8、1.4Hz、1H)、7.63−7.53(m、2H)、7.51−7.42(m、2H)、7.29(d、J=7.8 Hz、1H)、7.27−7.25(m、1H)、4.64(dd、J=4.5、1.3Hz、1H)、4.33(dt、J=9.9、6.0Hz、1H)、4.07−3.98(m、1H)、3.98−3.85(m、2H)、3.80(d、J=10.3Hz、1H)、3.59−3.36(m、2H)、3.32−3.09(m、2H)、2.44(ddd、J=14.9、7.3、1.5Hz、1H)、2.32(ddd、J=28.5、14.9、5.3Hz、1H)、1.11(dd、J=8.2、6.2Hz、3H);MS(ESI) m/z 423[M+H]
[実施例35]
(3aS,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
テトラヒドロフラン(30mL)中の実施例34Cの生成物(1.36g、4.04mmol)、ベータ−ヒドロキシイソ吉草酸(0.48mL、4.45mmol)及びN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(2.8mL、16.2mmol)の溶液に、(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチル(3−オキシド−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イル)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、1.69g、4.45mmol)を15分かけて少しずつ加えた。この混合物を周囲温度で3時間撹拌した後HO(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(10mL)で希釈した。層を分離し、水性層を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機画分を無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、20%ヘキサン/酢酸エチル〜100%酢酸エチル〜酢酸エチル中15%メタノール)により精製して標題化合物(1.2g、2.75mmol、収率68%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d) δ ppm 8.27(dd、J=2.9、0.7Hz、1H)、7.68(td、J=7.9、1.5Hz、1H)、7.64−7.52(m、2H)、7.52−7.42(m、2H)、7.31−7.22(m、2H)、4.84(d、J=11.3Hz、1H)、4.33(ddd、J=9.9、6.2、3.8Hz、1H)、4.04−3.96(m、1H)、3.93−3.85(m、1H)、3.82−3.78(m、2H)、3.61−3.37(m、2H)、3.31−3.11(m、1H)、2.48−2.36(m、2H)、1.19(t、J=5.7Hz、6H);MS(ESI) m/z 435(M−H)
[実施例36]
(3aR,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−[(3S)−3−ヒドロキシブタノイル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
テトラヒドロフラン(5mL)中の実施例20Eの生成物(0.2g、0.60mmol)、(S)−3−ヒドロキシ酪酸(0.068g、0.65mmol)及びヒューニッヒ塩基(0.415mL、2.4mmol)の溶液に、(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチル(3−オキシド−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イル)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、0.249g、0.654mmol)を加えた。この混合物を周囲温度で16時間撹拌した後HO(5mL)でクエンチし、酢酸エチル(10mL)で希釈した。層を分離し、水性層を酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機画分を無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、20%ヘキサン/酢酸エチル〜100%酢酸エチル〜90%酢酸エチル/メタノール)により精製して標題化合物(0.10g、0.24mmol、収率40%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d) δ ppm 8.28(dd、J=4.5、0.7Hz、1H)、7.68(t、J=7.8Hz、1H)、7.64−7.52(m、2H)、7.52−7.41(m、2H)、7.33−7.24(m、2H)、4.65(dd、J=6.5、4.5Hz、1H)、4.33(dt、J=10.0、6.0Hz、1H)、4.08−3.92(m、2H)、3.91−3.73(m、2H)、3.62−3.35(m、2H)、3.30−3.09(m、2H)、2.48−2.38(m、1H)、2.36−2.25(m、1H)、1.11(dd、J=11.5、6.2Hz、3H);MS(ESI) m/z 423[M+H]
[実施例37]
(3aR,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
テトラヒドロフラン(6mL)中の実施例20Eの生成物(0.23g、0.68mmol)、ベータ−ヒドロキシイソ吉草酸(0.089g、0.75mmol)、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.48mL、2.74mmol)及び(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチル(3−オキシド−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イル)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、0.29g、075mmol)を実施例35に記載されているように処理して標題化合物(0.15g、0.34mmol、収率50%)を得た。H NMR(500MHz、DMSO−d) δ ppm 8.27(d、J=3.6Hz、1H)、7.69(t、J=7.3Hz、1H)、7.63−7.53(m、2H)、7.48(dt、J=15.8、4.3Hz、2H)、7.28(dt、J=10.4、5.3Hz、2H)、4.85(d、J=14.3Hz、1H)、4.36−4.28(m、1H)、4.02−3.97(m、1H)、3.93−3.85(m、1H)、3.84−3.77(m、2H)、3.61−3.36(m、2H)、3.30−3.12(m、1H)、2.49−2.36(m、2H)、1.20(d、J=8.7Hz、6H);MS(ESI) m/z 435(M−H)
[実施例38]
(3aS,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−[(3R)−3−ヒドロキシブタノイル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
周囲温度のテトラヒドロフラン(5mL)中の実施例34Cの生成物(0.22g、0.65mmol)、(R)−3−ヒドロキシ酪酸(0.075g、0.72mmol)及びトリエチルアミン(0.365mL、2.62mmol)の溶液に、2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスフィナン2,4,6−トリオキシド(T3P(R)、酢酸エチル中50重量%、0.58mL、0.98mmol)を滴下して加えた。混合物を周囲温度で4時間撹拌した。混合物を水(5mL)でクエンチし、酢酸エチル(5mL)で希釈した。層を分離し、水性層を酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機画分を無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、10%酢酸エチル/へプタン〜100%酢酸エチル〜10%メタノール/酢酸エチル)により精製して標題化合物(0.16g、0.38mmol、収率58%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d) δ ppm 8.28(dd、J=4.5、0.7Hz、1H)、7.69(t、J=7.8Hz、1H)、7.65−7.52(m、2H)、7.52−7.41(m、2H)、7.33−7.22(m、2H)、4.65(dd、J=6.6、4.4Hz、1H)、4.33(dt、J=10.1、5.9Hz、1H)、4.09−3.93(m、2H)、3.92−3.72(m、2H)、3.60−3.36(m、2H)、3.31−3.09(m、2H)、2.48−2.38(m、1H)、2.30(dt、J=14.8、5.7Hz、1H)、1.11(dd、J=11.4、6.2Hz、3H);MS(ESI) m/z 423[M+H]
[実施例39]
(3aR,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−[(3R)−3−ヒドロキシブタノイル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
テトラヒドロフラン(5mL)中の実施例20Eの生成物(0.23g、0.68mmol)、(R)−3−ヒドロキシ酪酸(0.078g、0.75mmol)、トリエチルアミン(0.38mL、2.74mmol)及び2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスフィナン2,4,6−トリオキシド(T3P(R)、酢酸エチル中50重量%、0.611mL、1.026mmol)を実施例38に記載されているように処理して標題化合物(0.17g、0.40mmol、収率59%)を得た。H NMR(500MHz、DMSO−d) δ ppm 8.27(d、J=4.0Hz、1H)、7.69(t、J=7.3Hz、1H)、7.64−7.53(m、2H)、7.47(dt、J=15.6、7.6Hz、2H)、7.31−7.24(m、2H)、4.64(d、J=3.7Hz、1H)、4.37−4.28(m、1H)、4.07−3.98(m、1H)、3.99−3.84(m、2H)、3.80(d、J=10.2Hz、1H)、3.59−3.36(m、2H)、3.31−3.10(m、2H)、2.44(dd、J=14.0、7.4Hz、1H)、2.32(ddd、J=28.3、14.9、5.3Hz、1H)、1.11(dd、J=8.1、6.3Hz、3H);MS(ESI) m/z 423[M+H]
[実施例40]
(3aR,6aS)−5−[(2,2−ジフルオロシクロプロピル)カルボニル]−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
実施例20Eの生成物(100mg、0.30mmol)、2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボン酸(Matrix、73mg、0.60mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI、92mg、0.30mmol)及び(ヒドロキシイミノ)シアノ酢酸エチル(84mg、0.30mmol)をピリジン(2.0mL)と合わせた。反応混合物を周囲温度で18時間撹拌した。混合物をガラスマイクロファイバーフリットに通してろ過し、分取用HPLC[Waters XBridgeTM C18 5μmOBDTMカラム、50×100mm、流量90mL/分、緩衝剤(水酸化アンモニウムでpH10に調節した0.025M水性重炭酸アンモニウム)中アセトニトリル5〜95%の勾配]により精製して標題化合物(93mg、0.21mmol、収率71%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d) δ ppm 8.33−8.15(m、1H)、7.78−7.66(m、1H)、7.64−7.53(m、2H)、7.55−7.41(m、2H)、7.34−7.23(m、2H)、4.41−4.15(m、2H)、4.03−3.70(m、3H)、3.67−3.37(m、2H)、3.28−2.92(m、2H)、2.09−1.79(m、2H);MS(ESI) m/z 441[M+H]
[実施例41]
(3aS,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
実施例34Cの生成物(145mg、0.43mmol)、2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸(90mg、0.86mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI、134mg、0.86mmol)及び(ヒドロキシイミノ)シアノ酢酸エチル(123mg、0.86mmol)をピリジン(3.0mL)と合わせた。反応混合物を周囲温度で18時間撹拌した。混合物をガラスマイクロファイバーフリットに通してろ過し、分取用HPLC[Waters XBridgeTM C18 5μmOBDTMカラム、50×100mm、流量90mL/分、緩衝剤(水酸化アンモニウムでpH10に調節した0.025M水性重炭酸アンモニウム)中アセトニトリル5〜95%の勾配]により精製して標題化合物(73mg、0.17mmol、収率40%)を得た。H NMR(400MHz、メタノール−d) δ ppm 8.20(s、1H)、7.72−7.58(m、1H)、7.58−7.52(m、1H)、7.52−7.47(m、1H)、7.46−7.37(m、2H)、7.28(dd、J=8.5、2.8Hz、1H)、7.25−7.19(m、J=7.6Hz、1H)、4.81−4.44(m、1H)、4.40(dd、J=10.2、6.3Hz、1H)、4.17−3.59(m、4H)、3.52−3.16(m、2H)、1.44(s、6H);MS(ESI) m/z 423[M+H]
[実施例42]
(3aS,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−[(1−ヒドロキシシクロプロピル)カルボニル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
実施例34Cの生成物(145mg、0.43mmol)、1−ヒドロキシ−1−シクロプロパンカルボン酸(88mg、0.86mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI、134mg、0.86mmol)及び(ヒドロキシイミノ)シアノ酢酸エチル(123mg、0.86mmol)をピリジン(2.0mL)と合わせた。反応混合物を周囲温度で18時間撹拌した。混合物をガラスマイクロファイバーフリットに通してろ過し、分取用HPLC[Waters XBridgeTM C18 5μm OBDTMカラム、50×100mm、流量90mL/分、緩衝剤(水酸化アンモニウムでpH10に調節した0.025M水性重炭酸アンモニウム)中アセトニトリル5〜95%の勾配]により精製して標題化合物(91mg、0.22mmol、収率50%)を得た。H NMR(400MHz、メタノール−d) δ ppm 8.21(s、1H)、7.72−7.59(m、1H)、7.59−7.53(m、1H)、7.53−7.47(m、1H)、7.46−7.38(m、2H)、7.29(dd、J=8.4、2.9Hz、1H)、7.23(d、J=7.3Hz、1H)、4.73−4.47(br s、1H)、4.41(dd、J=10.2、6.3Hz、1H)、4.01(br s、2H)、3.84(d、J=10.4Hz、1H)、3.77−3.58(m、1H)、3.54−3.25(m、2H)、1.27−1.15(m、1H)、1.10−0.83(m、3H);MS(ESI) m/z 421[M+H]
[実施例43]
(3aS,6aR)−5−[(3−クロロシクロブチル)カルボニル]−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
実施例34Cの生成物(145mg、0.43mmol)、3−クロロシクロブタンカルボン酸(Goldenbridge、116mg、0.86mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI、134mg、0.86mmol)及び(ヒドロキシイミノ)シアノ酢酸エチル(123mg、0.86mmol)をピリジン(2.0mL)と合わせた。反応混合物を周囲温度で18時間撹拌した。混合物をガラスマイクロファイバーフリットに通してろ過し、分取用HPLC[Waters XBridgeTM C18 5μm OBDTMカラム、50×100mm、流量90mL/分、緩衝剤(水酸化アンモニウムでpH10に調節した0.025M水性重炭酸アンモニウム)中アセトニトリル5〜95%の勾配]により精製して標題化合物(64mg、0.14mmol、収率33%)を得た。H NMR(400MHz、メタノール−d) δ ppm 8.24−8.17(m、J=10.7Hz、1H)、7.66−7.59(m、1H)、7.59−7.53(m、1H)、7.50(t、J=8.1Hz、1H)、7.46−7.38(m、2H)、7.32−7.27(m、1H)、7.24(dd、J=7.3、1.8Hz、1 H)、4.64−4.49(m、2H)、4.40(ddd、J=10.3、6.2、2.1Hz、1H)、4.14−3.91(m、2H)、3.84(t、J=9.92Hz、1H)、3.79−3.70(m、1H)、3.66−3.43(m、3H)、2.92−2.75(m、2H)、2.65−2.47(m、2H);MS(ESI) m/z 453[M+H]
[実施例44]
3−[(3aR,6aS)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−4−オキソヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル]−3−オキソプロパンアミド
テトラヒドロフラン(5mL)中の実施例34Cの生成物(0.21g、0.624mmol)、3−アミノ−3−オキソプロパン酸(ChemBridge、0.071g、0.69mmol)、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.44mL、2.5mmol)及び(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチル(3−オキシド−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イル)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、0.26g、0.69mmol)の混合物を実施例10Bに記載されているように処理して標題化合物(0.10g、0.24mmol、収率38%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d) δ ppm 8.31(d、J=2.6Hz、1H)、7.68(t、J=7.8Hz、1H)、7.65−7.52(m、3H)、7.52−7.41(m、2H)、7.36−7.21(m、2H)、7.03(s、1H)、4.33(td、J=9.5、6.3Hz、1H)、4.08−3.75(m、3H)、3.61−3.46(m、2H)、3.32−3.27(m、1H)、3.25(d、J=4.8Hz、2H)、3.21−3.09(m、1H);MS(ESI) m/z 421[M+H]
[実施例45]
(3aS,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(3−ヒドロキシプロパノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
[実施例45A]
3−[(3aR,6aS)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−4−オキソヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル]−3−オキソプロピルアクリレート
テトラヒドロフラン(5mL)中の実施例34Cの生成物(0.30g、0.89mmol)、2−カルボキシエチルアクリレート(0.10mL、1.03mmol)、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.62mL、3.57mmol)及び(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチル(3−オキシド−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イル)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、0.37g、0.98mmol)の混合物を実施例10Bに記載されているように処理して標題化合物(0.19g、0.411mmol、収率46%)を得た。MS(ESI) m/z 463[M+H]
[実施例45B]
(3aS,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(3−ヒドロキシプロパノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
テトラヒドロフラン(7mL)及びメタノール(7mL)中の実施例45Aの生成物(0.19g、0.41mmol)の溶液に、KOH(40%水溶液、5mL)を加えた。この混合物を周囲温度で6時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。残渣をCHCl(10mL)とHO(7mL)に分配した。層を分離し、水性層をCHCl(3×5mL)で抽出した。合わせた有機画分を無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取用HPLC[Waters XBridgeTM C18 5μm OBDTMカラム、50×100mm、流量90mL/分、緩衝剤(水酸化アンモニウムでpH10に調節した0.025M水性重炭酸アンモニウム)中アセトニトリル5〜95%の勾配]により精製して標題化合物(20mg、0.049mmol、収率12%)を得た。H NMR(500MHz、DMSO−d) δ ppm 8.28(d、J=4.7Hz、1H)、7.68(t、J=7.6Hz、1H)、7.63−7.53(m、2H)、7.52−7.42(m、2H)、7.30(d、J=7.5Hz、1H)、7.27(dd、J=8.8、3.1Hz、1H)、4.54(dt、J=7.9、5.4Hz、1H)、4.37−4.28(m、1H)、3.99−3.90(m、1H)、3.91−3.84(m、1H)、3.81−3.78(m、1H)、3.69−3.61(m、2H)、3.61−3.36(m、2H)、3.30−3.08(m、2H)、2.46(dd、J=14.0、7.4Hz、2H);MS(ESI) m/z 409[M+H]
[実施例46]
(3aS,6aR)−5−アセチル−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン
4℃のN,N−ジメチルホルムアミド(130mL)中のベータ−ヒドロキシイソ吉草酸(3.59mL、33.4mmol、45%酢酸不純物)及び実施例34Cの生成物(10.2g、30.4mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(21.5mL、124mmol)を加え、続いてN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)中の(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチル(3−オキシド−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イル)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、12.7g、33.4mmol)を滴下して加えた。HATUを60分かけて加えたところ、添加が完了した後温度は9.4℃に上昇した。反応混合物を15分撹拌した後、飽和NaHCO水(100mL)中に注ぎ入れ、5分間撹拌した。層を分離し、水性層を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機画分を無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、勾配0〜100%酢酸エチルで60分かけて溶出、30分保持、次いで酢酸エチル/10%メタノールで45分溶出、60分保持)により精製してベータ−ヒドロキシイソ吉草酸中の酢酸不純物から標題化合物(4.85g、12.82mmol、収率42%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d) δ ppm 8.27(ddd、J=17.0、3.7、0.8Hz、1H)、7.81−7.38(m、5H)、7.36−7.19(m、2H)、4.39−4.20(m、1H)、4.10−3.99(m、1H)、3.84(qdd、J=13.2、10.8、8.4Hz、2H)、3.69(dd、J=9.7、3.0Hz、1H)、3.61−3.40(m、1H)、3.28−3.08(m、1H)、2.00(d、J=8.9Hz、3H)、1.28−1.00(m、1H);MS(ESI) m/z 379[M+H]
[実施例47]
(3aR,6aR)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン
アセトニトリル(10mL)中の2−ヒドロキシイソ酪酸(0.209g、2.01mmol)、実施例1Qの生成物(0.45g、1.34mmol)及びトリエチルアミン(0.224mL、1.61mmol)に、(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチル(3−オキシド−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イル)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、0.763g、2.007mmol)を加えた。反応物を2時間撹拌した後、酢酸エチル(20mL)で希釈し、添加漏斗に移した。この材料を水(20mL)及びブライン(20mL)で洗浄し、無水MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル中10%メタノール)により精製して標題化合物(0.50g、1.18mmol、収率88%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d) δ ppm 8.32(s、1H)、7.69(td、J=7.8、1.7Hz、1H)、7.65−7.53(m、2H)、7.53−7.42(m、2H)、7.31(s、2H)、5.97−5.09(m、2H)、4.53−4.09(m、1H)、3.84−3.56(m、2H)、3.47(s、1H)、3.24−2.91(m、1H)、2.23(s、1H)、1.97−1.57(m、1H)、1.57−1.24(m、6H)。MS(ESI) m/z 423[M+H]
[実施例48]
(3aR,6aR)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1−[(1−ヒドロキシシクロプロピル)カルボニル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン
アセトニトリル(10mL)中の1−ヒドロキシ−1−シクロプロパンカルボン酸(0.228g、2.23mmol)、実施例1Qの生成物(0.50g、1.49mmol)及びトリエチルアミン(0.311mL、2.23mmol)に、(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチル(3−オキシド−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イル)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、0.85g、2.230mmol)を加えた。反応物を2時間撹拌した後、酢酸エチル(20mL)で希釈し、添加漏斗に移した。材料を水(15mL)及びブライン(15mL)で洗浄し、無水MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル中5%メタノール)により精製して標題化合物(0.40g、0.951mmol、収率64%)を得た。H NMR(400MHz、メタノール−d) δ ppm 8.32−8.23(m、1H)、7.62(td、J=7.6、1.6Hz、1H)、7.60−7.46(m、2H)、7.46−7.38(m、2H)、7.36−7.23(m、2H)、5.93−5.65(m、1H)、4.39(dd、J=10.4、6.5Hz、1H)、4.22−3.94(m、1H)、3.82(dd、J=10.1、1.8Hz、1H)、3.74(s、1H)、3.49−3.07(m、1H)、2.36(s、1H)、2.13−1.85(m、1H)、1.51−1.21(m、2H)、1.12−0.77(m、2H);MS(ESI) m/z 421[M+H]
[実施例49]
(3aS,6aS)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン
アセトニトリル(2.0mL)中の2−ヒドロキシイソ酪酸(0.046g、0.446mmol)、実施例2Iの生成物(0.10g、0.297mmol)及びトリエチルアミン(0.050mL、0.357mmol)に、(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチル(3−オキシド−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イル)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、0.17g、0.45mmol)を加えた。反応物を2時間撹拌した後、酢酸エチル(10mL)で希釈し、添加漏斗に移した。材料を水(5mL)及びブライン(5mL)で洗浄し、無水MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル中10%メタノール)により精製して標題化合物(0.10g、0.237mmol、収率80%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d) δ ppm 8.32(s、1H)、7.69(td、J=7.8、1.7Hz、1H)、7.65−7.55(m、2H)、7.55−7.42(m、2H)、7.36−7.22(m、2H)、5.94−5.10(m、2H)、4.43−4.15(m、1H)、3.74(d、J=9.7Hz、1H)、3.70−3.38(m、1H)、3.11(d、J=79.8Hz、1H)、2.23(s、1H)、1.97−1.66(m、1H)、1.61−1.23(m、6H);MS(ESI) m/z 423[M+H]
生物学的活性の決定
略語:CC2−DMPEはN−(6−クロロ−7−ヒドロキシクマリン−3−カルボニル)−ジミリストイルホスファチジルエタノールアミン;DiSBAC(3)はビス(1,3−ジエチルチオバルビツール酸)トリメチンオキソノール;DMEMはダルベッコ改変イーグル培地;EGTAはエチレングリコール四酢酸;FBSはウシ胎児血清;FLIPR(R)は蛍光イメージングプレートリーダー;FRETは蛍光共鳴エネルギー移動;HI FBSは熱不活化ウシ胎児血清;HBSSはハンクス平衡塩溶液;HEPESはN−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸;hERGはヒトエーテル・ア・ゴーゴー関連遺伝子;K−aspartateはアスパラギン酸カリウム;MEMは最小必須培地;MgATPはアデノシン三リン酸マグネシウム;VABSC−1は電圧アッセイバックグラウンド抑制化合物である。
FRETに基づく膜電位アッセイ
組換えヒトナトリウムチャネルNa1.7。実験の2日前、組換えヒトNa1.7を安定して発現する凍結HEK293細胞を急速に解凍し、黒壁で透明な底の384−ウェルのポリ−D−リジンをコートしたアッセイプレート(Greiner Bio−One、Frickenhausen、Germany)内の増殖培地[10%HI FBS(Invitrogen #10082)、2mMグルタミン、100単位/mLのペニシリン、0.1mg/mLのストレプトマイシン(PSG、Sigma #G1146)、及び500μg/mLのジェネテシン(Invitrogen #10131)を含むDMEM(Invitrogen #11965)]に25,000細胞/ウェルで蒔き、加湿した5%COインキュベーター中37℃でインキュベートした。アッセイの日、培地を吸引により除去し、細胞を検定用緩衝液[20mMのHEPES(Invitrogen、Carlsbad、CA)を含有するHBSS(Invitrogen、Carlsbad、CA)]で洗浄した。洗浄後、蛍光電圧センサープローブCC2−DMPE(Invitrogen、Carlsbad、CA)を20μMで、及び0.01%プルロニックF−127(Invitrogen、Carlsbad、CA)を含有する30μLの検定用緩衝液を細胞に加えた。細胞を40分室温暗中でインキュベートした。インキュベーションに続いて、細胞を洗浄し、2.5μMのDiSBAC(3)基質(Invitrogen、Carlsbad、CA)及び0.5mMのVABSC−1(Invitrogen、Carlsbad、CA)を含有する30μLの検定用緩衝液を細胞に加えた。細胞を90分室温暗中でインキュベートした。蛍光の読取りは、電圧センサープローブオプチクスを備えたFLIPR(R)TETRA(Molecular Devices、Sunnyvale CA)を用いて行った。各実験の開始時、ベラトリジン(Sigma−Aldrich、St. Louis、MO)及び1mg/mLのサソリ毒(SVqq、サソリ(Leiurus quinquestriatus)由来;Sigma−Aldrich、St. Louis、MO)を含有する検定用緩衝液の希釈曲線を試験することによって、脱分極剤(ベラトリジン)の最適な(EC80)濃度を決定した。化合物をジメチルスルホキシドに溶解し、ジメチルスルホキシド中で8点の1:3希釈濃度反応曲線を2つずつ調製し、続いて希釈の0.8uL/ウェルの娘プレートを調製した。娘プレート内の試験化合物をアッセイの直前に検定用緩衝液中(〜3x)の溶液に希釈した。FLIPR(R)TETRAを使用して、最初に20μLの(3x)化合物溶液を細胞に加えた後、3分後20μLの脱分極用溶液(3xEC80ベラトリジン+SVqq)を加えてチャネルを活性化した。実験中ずっと440〜480nm及び565〜625nmの波長で蛍光の変化を測定した。膜脱分極を、平均ベースラインF440〜480nm/F565〜625nm読み値を超える最大F440〜480nm/F565〜625nm読み値の割合として表した。IC50値は、4−パラメーターのロジスティックヒル方程式(Accelrys Assay Explorer 3.3 Client、Accelrys、San Diego、CA)を用いて割合データと化合物濃度に対してプロットした阻害パーセントとの曲線適合から計算した。
データは表1に示す。
組換えヒトナトリウムチャネルNa1.8。実験の2日前、組換えヒトNa1.8(Essen、Ann Arbor、MI)を安定して発現する凍結HEK293細胞を急速に解凍し、黒壁で透明な底の384ウェルのポリ−D−リジンをコートしたアッセイプレート(Greiner Bio−One、Frickenhausen、Germany)内の増殖培地[10%FBS(Invitrogen #10082)、1mMピルビン酸ナトリウム(Invitrogen、#C11360)、10単位/mLペニシリン/10U/mLストレプトマイシン/29.2μg/mLグルタミン((PSG1%、Invitrogen #10378)、400μg/mLゼオシン(Invitrogen #R250)を含むMEM(Invitrogen #11095))に22,500細胞/ウェルで蒔き、加湿した5%COインキュベーター中37℃でインキュベートした。アッセイの日、培地を吸引により除去し、細胞を検定用緩衝液[20mMのHEPES(Invitrogen、Carlsbad、CA)を含有するHBSS(Invitrogen、Carlsbad、CA)]で洗浄した。洗浄後、蛍光電圧センサープローブCC2−DMPE(Invitrogen、Carlsbad、CA)を20μMで、及び0.01%プルロニックF−127(Invitrogen、Carlsbad、CA)を含有する30μLの検定用緩衝液を細胞に加えた。細胞を40分室温暗中でインキュベートした。インキュベーションに続いて、細胞を、2.5μMのDiSBAC(3)基質(Invitrogen、Carlsbad、CA)を含有する30μLの検定用緩衝液で洗浄し、0.5mMのVABSC−1(Invitrogen、Carlsbad、CA)を細胞に加えた。細胞を60分室温暗中でインキュベートした。蛍光の読取りは、電圧センサープローブオプチクスを備えたFLIPR(R)TETRA(Molecular Devices、Sunnyvale CA)を用いて行った。脱分極剤ベラトリジン(Sigma−Aldrich、St. Louis、MO)は、1mg/mLのサソリ毒(SVqq、サソリ由来;Sigma−Aldrich、St. Louis、MO)を含有する検定用緩衝液中で3×濃度で調製した。アッセイアゴニスト/オープナー濃度は、検定用緩衝液中3つの濃度のテトラカイン(全て0.03%ジメチルスルホキシド中0.1、0.06、0.01μM)及び0.03%ジメチルスルホキシドコントロールで試験した2つずつの6点ベラトリジン濃度曲線を用いて毎日決定した。アッセイのために選択したベラトリジンの濃度「EC80」は、アッセイが、ジメチルスルホキシドコントロールで最大の信号を、0.01μMのテトラカインで最小の阻害、0.06μMのテトラカインで〜50%阻害、そして0.1μMのテトラカインで>50%阻害を達成した濃度であった。化合物をジメチルスルホキシドに溶解し、ジメチルスルホキシド中で8点1:3希釈濃度反応曲線を2つずつ調製し、続いて希釈の0.8uL/ウェルの娘プレートを調製した。娘プレート内の試験化合物をアッセイの直前に検定用緩衝液中の(〜3×)溶液に希釈した。FLIPR(R)TETRAを用いて、最初に20μLの(3×)化合物溶液を細胞に加えた後、3分後20μLの脱分極用溶液(3X EC80ベラトリジン+SVqq)を加えてチャネルを活性化した。実験中ずっと440〜480nm及び565〜625nmの波長で蛍光の変化を測定した。膜脱分極は、平均ベースラインのF440〜480nm/F565〜625nm読み値を超える最大のF440〜480nm/F565〜625nm読み値の割合として表した。IC50値は、4−パラメーターのロジスティックヒル方程式(Accelrys Assay Explorer 3.3 Client、Accelrys、San Diego、CA)を用いて、化合物濃度に対してプロットした阻害パーセントと割合データとの曲線適合から計算した。
データは表1に示す。
hERG QPatchスクリーニングプロトコル
溶液及び化合物プレート:浴溶液は140mMのNaCl、5mMのKCl、1mMのMgCl、2mMのCaCl、5mMのブドウ糖、20mMのHEPESを含有し、pH=7.4であった。内溶液は125mMのK−aspartate、20mMのKCl、10mMのEGTA、5mMのMgATP、1mMのMgCl、5mMのHEPESを含有し、pH=7.3であった。
化合物プレートは、384−ウェルのソースプレート及び96−ウェルのデスティネーションプレートを用いて音響リキッドハンドラー(Echo(R)550、Labcyte)により調製した。化合物は、ジメチルスルホキシドに溶解した300nLのスポットとしてハーフログ(half−log)増分(1、3、10及び30mM)でデスティネーションプレートに供給した。プレートを浴溶液(300μL)で最終濃度(1、3、10及び30μM;0.1%ジメチルスルホキシド)に溶媒和し、QPatchワークステーションに加えた。
細胞及び細胞調製:hERGチャネルで安定にトランスフェクトされたヒト胎児腎臓(HEK−293)細胞は、Dr. C. W. January (Wisconsin Alumni Research Foundation)から入手した。最初は細胞を37℃(5%CO雰囲気)でMEM補足培地中に維持した。細胞を10%ジメチルスルホキシド、90%ウシ胎児血清中に10M細胞/mLで凍結保存した。電気生理学研究のために、細胞を解凍し、培地に1.0〜1.5M細胞/mLで再懸濁し、QPatchワークステーションに入れた。
QPatch電気生理学ワークステーション及び実験プロトコル:電流はQPatch HT(Sophion)、自動平面パッチ−クランプ系を用いて記録した。QPatchは48の増幅器及びヘッドステージの頂部に直接配置された48−チャンバーQPlateを使用する。高耐圧シールを得るために、細胞を各チャンバーに加え、10秒間落ち着かせる。次いで負の圧力をかけて、チャンバーの底にあるパッチチップオープニングへの細胞送達を促進する。GΩシールの形成後、負の圧力上昇をかけて細胞内にアクセスする。最初にアクセス抵抗を追加の圧力上昇により最適化して、細胞内アクセスが電圧クランプ実験に適切であることを確保した(標的アクセス抵抗<10MΩ)。全細胞補償及び直列抵抗補償を60%で使用した(予測及び補正の両方)。QPatchを用いた実験は室温で行った。
各濃度を一度だけ細胞に適用した。5分の洗浄期間中、+20mVへの4秒の脱分極パルス、続いて−50mVへの5秒の再分極パルスを、−80mVの保持電位から15秒毎に一回適用した。細胞をハーフログ間隔で4つの上昇する濃度の薬物に曝露した。
hERG電流遮断の評価:hERGテール電流は、−50mVプレパルスと、+20mVへの4秒パルスに続く−50mVへの5秒試験パルスの終わりとの振幅の差として測定した。化合物のhERG IC50値をテール電流分析から決定した。IC50は、ロジスティックフィッティングルーチンにより式:y=[(A−A)/(1+(x/IC50))]+Aを用いて計算した。式中、A=最初のx値、A=最終のx値、p=累乗である。
データは表1に示す。
表1.ヒトナトリウムチャネルNa1.7及びNa1.8に対するFRETにもとづく膜電位アッセイ、並びにhERG電流遮断の決定
Figure 2018507900
Figure 2018507900
モノヨード酢酸ナトリウム(MIA)により誘発された骨関節炎(OA)疼痛
成体骨関節炎ラットで後肢把持力(GF)の測定によって疼痛行動を評価した。Charles River Laboratories(Wilmington, MA)から入手した体重150〜175gのオスのSprague Dawleyラットの片側膝関節に、モノヨード酢酸ナトリウム(MIA、3mg/ラット)の単一の関節内注射を行った。MIA注射の20日後、全てのラットを試験した。活動により誘発された疼痛の行動測定を行った。ピークの後肢把持力の測定は、市販の把持力測定系(Columbus Instruments、Columbus、OH)で後肢歪みゲージセットアップにかかった最大圧縮力(CFmax)を力のグラムで記録することによって行った。
試験中、各ラットをその胸郭の回りを掴むことによって優しく押さえた後、歪みゲージにつながった金網の枠を掴ませた。次いで実験者はグリップが壊れるまで動物を頭から尾の方向に動かせた。各ラットを順次およそ2〜3分間隔で二回試験して生の平均把持力(CFmax)を得た。この生の平均把持力データを次に、各動物に対する体重kg当たりの力グラムとして最大後肢累積圧縮力(CFmax)に変換した。
化合物の効果を評価するために、MIAの関節内注射の20日後、後肢把持力を実施した。一群の同年齢のナイーブな(MIAを注射してない)動物を比較対照として薬物投与群に加えた。各群のMIAで処置した動物に対するビヒクルコントロール反応を反応0%(効果0%)と定義し、一方ナイーブなコントロール群を正常な反応かつ効果100%と定義した。各投与群に対する効果%は、ナイーブ群と比較した反応の正常への回復%として表した。試験化合物の最大効果パーセント(%MPE)は式:(処置CFmax−ビヒクルCFmax)/ビヒクルCFmax]×100)によって計算した。より高い効果%数はこのモデルでの疼痛の増大した除去を示し、100%は正常な(非骨関節炎)動物で見られる反応のレベルへの回復を示す。このモデルで薬物の効果を評価する実験は全てランダムで盲検的に行った。
動物は、AbbVie Inc.において、午前6:00に点灯する制御された12時間の明暗サイクルの下、温度調節された環境のAssociation for Assessment and Accreditation of Laboratory Animal Care (AAALAC)で認められた施設に入れた。試験中を除いて常に、食餌及び水は自由に取らせた。全ての試験は、AbbVie Inc.’s Institutional Animal Care and Use Committeeにより認められたプロトコルに概略が示されている手順に従って行った。
データは表2に示す。
神経障害性疼痛のラット脊髄神経結索(SNL)モデル
本出願の化合物を試験するには、Kim及びChung(Kim, S.H. and J.M. Chung, 1992, Pain 50, 355)により最初に記載された脊髄神経結索で誘発された神経障害性疼痛のモデル(SNLモデル)を使用した。手術時の体重が150〜175gであるオスのSprague Dawleyラット(Charles River Laboratories、Wilmington、MA)をイソフルラン麻酔にかけ、腰仙骨神経叢の背部を1.5cm切開した。傍脊柱筋群(左側)を棘突起から分離し、左のL5及びL6脊髄神経を単離し、5−0絹縫合糸により後根神経節の遠位できつく結索した。L4脊髄神経の結索を避けるように注意した。脊髄神経結索後、最小7日の回復及び3週間以下経過後行動試験を行った(機械的感受性)。閾値スコア≦4.5gのラットのみが異痛症と考えられ、これを薬理試験に利用した。
機械的感受性は、較正されたvon Freyフィラメント(Stoelting、Wood Dale、IL)を用いて測定した。足逃避反応閾値(PWT)は、Dixonのアップダウン法(Dixon、W.J., 1980, Ann. Rev. Pharmacol. Toxicol., 20, 441)を用いて決定した。後足の腹側へのアクセスのために1cmのグリッドを有する吊るした金網の上の個々の倒立プラスチック容器(20×12.5×20cm)にラットを入れ、20分間試験チャンバーに慣れさせた。von Freyフィラメントは選択された後足の足底面に対して垂直とし、その後この位置におよそ8秒間フィラメントを少し曲げさせるのに十分な力で保った。正の反応は、後足の刺激からの突然の逃避反応、又は刺激の除去直後のひるむ行動を含んでいた。アップダウン法(Dixon、1980)を用いて50%逃避反応閾値を決定した。試験化合物の可能な最大効果パーセント(%MPE)を式:(Log[化合物処置後閾値]−Log[ビヒクル処置後閾値])/(Log[最大閾値]−Log[ビヒクル処置後閾値])×100%に従って計算した。ここで、最大閾値は15gに等しかった。
AbbVie Inc.において、温度調節された環境中で午前6:00に点灯する制御された12時間の明暗サイクルのAssociation for Assessment and Accreditation of Laboratory Animal Care (AAALAC)で認められた施設に動物を収容した。試験中を除き常時食餌及び水は自由に取らせた。全ての試験は、AbbVie Inc.のInstitutional Animal Care and Use Committeeで認められたプロトコルに概略が記載されている手順に従って行った。
データは表2に示す。
表2.MIA−OA及びSNL疼痛アッセイのインビボデータ
Figure 2018507900
以上の詳細な説明及び付随の実施例は単に説明のためのものであり、専ら添付の特許請求の範囲及びその等価物によって定義される本発明の範囲を限定するものではないことが理解される。開示されている実施形態に対する様々な変化及び修正が当業者には明らかであろう。限定されることはないが化学構造、置換基、誘導体、中間体、合成、製剤、若しくは方法に関するものを含めてかかる変化及び修正、又は本発明の使用のかかる変化及び修正の任意の組合せは、本発明の思想及び範囲から逸脱することなくなすことができる。

Claims (19)

  1. 式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは同位体標識された形態。
    Figure 2018507900
    式中:
    及びZの一方はNRであり、Z及びZの他方はCHであり;
    は、−CH、−CH、−C(O)−G、−C(O)−G、−C(O)−R、−C(O)N(R)−R、−C(O)N(R)(R)、−SO−G、−SO−G、−SO−R、−SON(R)−R、及び−SON(R)(R)からなる群から選択され;
    は、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、−(CR4a5a−NO、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−OC(O)R1a、−(CR4a5a−OC(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−SR1a、−(CR4a5a−S(O)2a、−(CR4a5a−S(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−C(O)R1a、−(CR4a5a−C(O)OR1a、−(CR4a5a−C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)R1a、−(CR4a5a−N(R)S(O)2a、−(CR4a5a−N(R)C(O)O(R1a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−G、−(CR4a5a−G、シアノ−C−C−アルキル、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択され;
    及びRは、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;
    は、出現毎に独立して、水素、C−C−アルキル、アリール、アリール−C−C−アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;ここで、前記アリール、アリール−C−C−アルキルのアリール、シクロアルキル、及びシクロアルキル−C−C−アルキルのシクロアルキルは、独立して、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、及びハロゲンからなる群から独立して選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;
    は、出現毎に独立して、C−C−アルキル又はハロ−C−C−アルキルであり;
    1a及びR3aは、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−G、又は−(CR4a5a−Gであり;
    2aは、出現毎に独立して、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−G、又は−(CR4a5a−Gであり;
    4a及びR5aは、出現毎に各々独立して、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;
    Arは、フェニル又は6員のヘテロアリールであり;ここで、GArは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、及びハロゲンからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;
    は、アリール又はヘテロアリールであり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、ニトロ、−N(R、−N(R)C(O)R、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−SO、−SON(R、及び−CHからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;
    は、シクロアルキル、シクロアルケニル、又は複素環であり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、ニトロ、オキソ、−N(R、−N(R)C(O)R、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−SO、及び−SON(Rからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;
    は、アリール、ヘテロアリール、複素環、シクロアルキル、又はシクロアルケニルであり、ここで、各Gは、独立して、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロゲン、シアノ、オキソ、−NO、−OR1a、−OC(O)R1a、−OC(O)N(R)(R3a)、−SR1a、−S(O)2a、−S(O)N(R)(R3a)、−C(O)R1a、−C(O)OR1a、−C(O)N(R)(R3a)、−N(R)(R3a)、−N(R)C(O)R1a、−N(R)S(O)2a、−N(R)C(O)O(R1a)、−N(R)C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−NO、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−OC(O)R1a、−(CR4a5a−OC(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−SR1a、−(CR4a5a−S(O)2a、−(CR4a5a−S(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−C(O)R1a、−(CR4a5a−C(O)OR1a、−(CR4a5a−C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)R1a、−(CR4a5a−N(R)S(O)2a、−(CR4a5a−N(R)C(O)O(R1a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)N(R)(R3a)、シアノ−C−C−アルキル、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4若しくは5個の置換基で置換されており;
    は、結合又は−CH−であり;
    m及びnは、出現毎に各々独立して、1、2、3、4、又は5である。
  2. がNRであり;
    がCHである、請求項1に記載の化合物。
  3. が、−CH、−CH、−SO−G、−SO−G、−SO−R、−SON(R)−R、及び−SON(R)(R)からなる群から選択される、請求項2に記載の化合物。
  4. が、−C(O)−G、−C(O)−G、−C(O)−R、−C(O)N(R)−R、及び−C(O)N(R)(R)からなる群から選択される、請求項2に記載の化合物。
  5. が−C(O)−Gであり;
    がシクロアルキル又は複素環であり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、シアノ、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、及び−ORからなる群から選択される1、2、3、4、若しくは5個の置換基で置換されており;
    が出現毎に水素又はC−C−アルキルであり;
    Arがフェニルであり;ここで、GArは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、及びハロゲンからなる群から選択される1、2、若しくは3個の置換基で置換されており;
    が結合である、請求項4に記載の化合物。
  6. が−C(O)−Rであり;
    が、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−OC(O)R1a、−(CR4a5a−C(O)R1a、−(CR4a5a−C(O)OR1a、−(CR4a5a−C(O)N(R)(R3a)、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択される、請求項4に記載の化合物。
  7. が、C−C−アルキル又は−(CR4a5a−OR1aであり;
    1aが、水素又はC−C−アルキルであり;
    4a及びR5aが、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;
    Arがフェニルであり;ここで、GArは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、及びハロゲンからなる群から選択される1、2、若しくは3個の置換基で置換されており;
    が結合であり;
    mが、出現毎に独立して、1、2、3又は4である、請求項6に記載の化合物。
  8. がCHであり;
    がNRである、請求項1に記載の化合物。
  9. が−CH及び−CHからなる群から選択される、請求項8に記載の化合物。
  10. が−CHであり;
    が、出現毎に独立して、水素又はC−C−アルキルであり;
    がアリール又はヘテロアリールであり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、及び−ORからなる群から選択される1、2、3、若しくは4個の置換基で置換されており;
    Arがフェニルであり;ここで、GArは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、及びハロゲンからなる群から選択される1、2、若しくは3個の置換基で置換されており;
    が結合である、請求項9に記載の化合物。
  11. が、−C(O)−G、−C(O)−G、−C(O)−R、−C(O)N(R)−R、及び−C(O)N(R)(R)からなる群から選択される、請求項8に記載の化合物。
  12. が、−C(O)−G、−C(O)−G、−C(O)−R、−C(O)N(R)−R、及び−C(O)N(R)(R)からなる群から選択され;
    が、C−C−アルキル、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−C(O)R1a、−(CR4a5a−C(O)N(R)(R3a)、−(CR4a5a−N(R)C(O)R1a、−(CR4a5a−G、−(CR4a5a−G、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択され;
    及びRが、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;
    が、出現毎に独立して、水素又はC−C−アルキルであり;
    1a及びR3aが、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;
    4a及びR5aが、出現毎に各々独立して、水素又はC−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;
    がアリール又はヘテロアリールであり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン及び−CHからなる群から選択される1、2、3、若しくは4個の置換基で置換されており;
    がシクロアルキル又は複素環であり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、及び−ORからなる群から選択される1、2、3、若しくは4個の置換基で置換されており;
    がアリール、ヘテロアリール、複素環、又はシクロアルキルであり、ここで、各Gは、独立して、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン、−OR1a、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4若しくは5個の置換基で置換されており;
    Arがフェニルであり;ここで、GArは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、及びハロゲンからなる群から選択される1、2、若しくは3個の置換基で置換されており;
    が結合であり;
    mが、出現毎に独立して、1、2、3又は4である、請求項11に記載の化合物。
  13. が、−SO−G、−SO−G、−SO−R、−SON(R)−R、及び−SON(R)(R)からなる群から選択される、請求項8に記載の化合物。
  14. が、−SO−G、−SO−G及び−SO−Rからなる群から選択され;
    が、C−C−アルキル、−(CR4a5a−OR1a、−(CR4a5a−C(O)R1a、−(CR4a5a−G、−(CR4a5a−G、及びハロ−C−C−アルキルからなる群から選択され;
    が、出現毎に独立して、水素又はC−C−アルキルであり;
    1aが、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;
    4a及びR5aが、出現毎に各々独立して、水素、C−C−アルキル、又はハロ−C−C−アルキルであり;
    がアリール又はヘテロアリールであり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、及びハロゲンからなる群から選択される1、2、3、若しくは4個の置換基で置換されており;
    がシクロアルキル又は複素環であり;ここで、Gは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロゲン、−OR、−C(O)R、及び−C(O)ORからなる群から選択される1、2、3、若しくは4個の置換基で置換されており;
    Arがフェニルであり;ここで、GArは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、及びハロゲンからなる群から選択される1、2、若しくは3個の置換基で置換されており;
    が結合であり;
    mが、出現毎に独立して、1、2、3又は4である、請求項13に記載の化合物。
  15. (3aS,6aS)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン;
    (3aR,6aR)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン;
    (3aR,6aR)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルカルボニル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン;
    rel−(3aR,6aR)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン;
    rel−(3aR,6aR)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1−[(1−ヒドロキシシクロプロピル)カルボニル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン;
    rel−(3aR,6aR)−1−アセチル−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン;
    (3aR,6aR)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1−[(3R)−3−ヒドロキシブタノイル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン;
    rel−(3aR,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(3−メチルブタノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    rel−(3aR,6aR)−5−ベンジル−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    rel−(3aR,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(テトラヒドロフラン−2−イルアセチル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    rel−(3aR,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(3−ヒドロキシブタノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    rel−(3aR,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(1H−イミダゾール−1−イルカルボニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    rel−(3aR,6aR)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−N−(1,3−オキサゾール−5−イルメチル)−4−オキソヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
    rel−(3aR,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−[(5−メチル−1,2−オキサゾール−3−イル)カルボニル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    rel−(3aR,6aR)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−N,N−ジメチル−4−オキソヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
    rel−(3aR,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(1,3−オキサゾール−4−イルカルボニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    rel−(3aR,6aR)−5−アセチル−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    rel−(3aR,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(1,3−オキサゾール−2−イルメチル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    rel−(3aR,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−イソブチリルヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    (3aR,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−イソブチリルヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    (3aS,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(イソブチルスルホニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    (3aR,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルアセチル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    (3aS,6aS)−5−(エチルスルホニル)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    (3aS,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(イソプロピルスルホニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    (3aR,6aS)−5−(1−ベンゾフラン−3−イルアセチル)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    (3aS,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−[(3,3,3−トリフルオロプロピル)スルホニル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    (3aS,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(ピリジン−3−イルスルホニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    (3aS,6aS)−5−(シクロプロピルスルホニル)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    (3aS,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(フェニルスルホニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    tert−ブチル 4−{[(3aS,6aS)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−4−オキソヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル]スルホニル}ピペリジン−1−カルボキシレート;
    (3aR,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−{[2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1,3−オキサゾール−4−イル]カルボニル}ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    (3aR,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(テトラヒドロフラン−3−イルカルボニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    (3aR,6aS)−5−[(3,5−ジメチル−1,2−オキサゾール−4−イル)アセチル]−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    (3aS,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−[(3S)−3−ヒドロキシブタノイル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    (3aS,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    (3aR,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−[(3S)−3−ヒドロキシブタノイル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    (3aR,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    (3aS,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−[(3R)−3−ヒドロキシブタノイル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    (3aR,6aS)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−[(3R)−3−ヒドロキシブタノイル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    (3aR,6aS)−5−[(2,2−ジフルオロシクロプロピル)カルボニル]−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    (3aS,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    (3aS,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−[(1−ヒドロキシシクロプロピル)カルボニル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    (3aS,6aR)−5−[(3−クロロシクロブチル)カルボニル]−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    3−[(3aR,6aS)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−4−オキソヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル]−3−オキソプロパンアミド;
    (3aS,6aR)−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−5−(3−ヒドロキシプロパノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    (3aS,6aR)−5−アセチル−2−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン;
    (3aR,6aR)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン;
    (3aR,6aR)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1−[(1−ヒドロキシシクロプロピル)カルボニル]ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン;及び
    (3aS,6aS)−5−[1−(2−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン
    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  16. 治療上有効量の請求項1の化合物を薬学的に許容可能な担体と共に含む医薬組成物。
  17. 有効量の請求項1の化合物を投与することを含む、哺乳類において疼痛の影響を選択的に調節する方法。
  18. 有効量の請求項1の化合物を投与することを含む、哺乳類において電位依存性ナトリウムチャネルNa1.7及び/又はNa1.8により調節される疾患又は障害を治療する方法。
  19. 疾患又は障害が、疼痛であって、変形性関節症疼痛、関節痛(膝関節痛)、神経障害性疼痛、手術後疼痛、腰痛、及び糖尿病性神経障害を含むもの、手術中の疼痛、癌性疼痛、化学療法で誘発された疼痛、頭痛であって、群発性頭痛、緊張性頭痛、片頭痛の痛みを含むもの、三叉神経痛、帯状疱疹痛、ヘルペス後神経痛、手根管症候群、炎症性疼痛、関節リウマチに由来する疼痛、大腸炎、間質性膀胱炎の痛み、内臓痛、腎臓結石に由来する痛み、胆石に由来する痛み、狭心症、線維筋痛、慢性痛症候群、視床痛症候群、脳卒中に由来する疼痛、幻肢痛、日焼け、神経根障害、複合性局所疼痛症候群、HIV感覚性ニューロパチー、中枢神経障害性疼痛症候群、多発性硬化症疼痛、パーキンソン病疼痛、脊髄損傷疼痛、生理痛、歯痛、骨への転移に由来する痛み、子宮内膜症に由来する痛み、子宮筋腫に由来する痛み、侵害受容性疼痛、痛覚過敏症、側頭下顎骨関節痛、遺伝性肢端紅痛症(IEM)、及び発作性激痛症(PEPD)からなる群から選択される、請求項18に記載の方法。
JP2017548125A 2015-03-13 2016-03-14 (インダゾール−4−イル)ヘキサヒドロピロロピロロン及び使用方法 Pending JP2018507900A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562132953P 2015-03-13 2015-03-13
US62/132,953 2015-03-13
PCT/US2016/022262 WO2016149169A1 (en) 2015-03-13 2016-03-14 (indazol-4-yl)hexahydropyrrolopyrrolones and method of use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018507900A true JP2018507900A (ja) 2018-03-22
JP2018507900A5 JP2018507900A5 (ja) 2019-04-25

Family

ID=55543154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017548125A Pending JP2018507900A (ja) 2015-03-13 2016-03-14 (インダゾール−4−イル)ヘキサヒドロピロロピロロン及び使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9682985B2 (ja)
EP (1) EP3268366A1 (ja)
JP (1) JP2018507900A (ja)
CN (1) CN107567453A (ja)
CA (1) CA2979534A1 (ja)
MX (1) MX2017011652A (ja)
WO (1) WO2016149169A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9388179B2 (en) * 2012-10-26 2016-07-12 Merck Sharp & Dohme Corp. N-substituted indazole sulfonamide compounds with selective activity in voltage-gated sodium channels
EA027935B1 (ru) * 2013-03-07 2017-09-29 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Новые производные пиразола
US9783527B2 (en) * 2014-09-16 2017-10-10 Abbvie Inc. Indazole ureas and method of use

Also Published As

Publication number Publication date
EP3268366A1 (en) 2018-01-17
US20160264582A1 (en) 2016-09-15
US9682985B2 (en) 2017-06-20
WO2016149169A1 (en) 2016-09-22
MX2017011652A (es) 2018-02-09
CN107567453A (zh) 2018-01-09
CA2979534A1 (en) 2016-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7041198B2 (ja) Jak阻害剤である5-クロロ-2-ジフルオロメトキシフェニルピラゾロピリミジン化合物
US9969693B2 (en) 6-heteroaryloxy- or 6-aryloxy-quinoline-2-carboxamides and method of use
JP7299837B2 (ja) 化合物、組成物、および使用方法
JP5619773B2 (ja) カルシウムチャンネル遮断薬としての新規なベンゼンスルホンアミド類
JP6800885B2 (ja) イミダゾピラジン及びピラゾロピリミジン、並びにampa受容体調節物質としてのこれらの使用
JP2008526999A (ja) アルツハイマー病治療用ベータ−セクレターゼインヒビターとして活性な置換へテロ環含有三級カルビナミン
JP2017525677A (ja) 治療用化合物及びその使用方法
TW200811173A (en) Pyrazoloquinolones are potent PART inhibitors
US8648074B2 (en) Substituted octahydropyrrolo[1,2-a]pyrazine sulfonamides as calcium channel blockers
JP2012509940A (ja) カルシウムチャンネル遮断薬としての置換されたオクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール−4−アミン類
JP2017503838A (ja) 6−フェニル−または6−(ピリジン−3−イル)インダゾール誘導体および使用方法
CN107849010B (zh) 作为nr2b nmda受体拮抗剂的3,3‐二氟哌啶氨基甲酸酯杂环化合物
KR20200078567A (ko) P2x3 억제제로서의 신규 피라졸로-피롤로-피리미딘-디온 유도체
US8669255B2 (en) Substituted octahydropyrrolo[1,2-a]pyrazines as calcium channel blockers
US9783527B2 (en) Indazole ureas and method of use
KR20200096584A (ko) 도파민-b-하이드록실라제 억제제
US9682985B2 (en) (Indazol-4-yl) hexahydropyrrolopyrrolones and methods of use
WO2003078441A1 (fr) Derive de thiazolobenzimidazole substitue par aminomethyle

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200623