JP2018507840A - Smadタンパク質を含む自己免疫疾患治療用組成物、Smadタンパク質を含む融合タンパク質、これを製造するためのベクター、及びその製造方法 - Google Patents

Smadタンパク質を含む自己免疫疾患治療用組成物、Smadタンパク質を含む融合タンパク質、これを製造するためのベクター、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018507840A
JP2018507840A JP2016575961A JP2016575961A JP2018507840A JP 2018507840 A JP2018507840 A JP 2018507840A JP 2016575961 A JP2016575961 A JP 2016575961A JP 2016575961 A JP2016575961 A JP 2016575961A JP 2018507840 A JP2018507840 A JP 2018507840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
smad3
fusion protein
disease
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016575961A
Other languages
English (en)
Inventor
キョ イ,サン
キョ イ,サン
トン パク,サン
トン パク,サン
ウォン イ,サン
ウォン イ,サン
ヒ ムン,チン
ヒ ムン,チン
Original Assignee
インダストリー−アカデミック コオペレイション ファウンデーション,ヨンセイ ユニバーシティ
インダストリー−アカデミック コオペレイション ファウンデーション,ヨンセイ ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インダストリー−アカデミック コオペレイション ファウンデーション,ヨンセイ ユニバーシティ, インダストリー−アカデミック コオペレイション ファウンデーション,ヨンセイ ユニバーシティ filed Critical インダストリー−アカデミック コオペレイション ファウンデーション,ヨンセイ ユニバーシティ
Publication of JP2018507840A publication Critical patent/JP2018507840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/10Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a tag for extracellular membrane crossing, e.g. TAT or VP22

Abstract

本発明は、Smadタンパク質を含む自己免疫疾患治療用組成物及び融合タンパク質に関し、これを利用したループス腎炎、及びリウマチ性関節炎を含む自己免疫疾患の予防、改善または治療方法を提供する。【選択図】図12

Description

本発明は、Smadタンパク質を含む自己免疫疾患治療用組成物及び融合タンパク質に関し、ループス腎炎及びリウマチ性関節炎を含む自己免疫疾患に対する予防及び治療方法を提供する。
ヒトの免疫系は、人体に侵入した外部抗原から身体を保護する役目をするが、自己寛容性(self tolerance)によって自分の組織を攻撃しない。しかし、免疫系の自己寛容性の損傷に起因して免疫細胞が自己遺伝子によって正常に発現されるタンパク質を攻撃対象として認識することによって、抗体を生成するか、またはT細胞反応を起こして、正常組織を破壊することを自己免疫であると言い、具体的な症状を自己免疫疾患であると言う。
1980年代中盤にMosmann等は、補助Tリンパ球(helper T lymphocyte、Th)をサイトカイン分泌様相によってTh1とTh2という2つの細胞集団に分けられると提案した(Mosmann TR、et al.、J Immunol.、136:2348−2357、1986)。その後、Th1細胞は、IFN−γを分泌し、マクロファージ等を活性化して細胞性免疫反応を誘導し、Th2細胞は、IL−4、IL−5等を分泌し、体液性免疫反応に関与するものと知られた。
また、Th1細胞とTh2細胞の不均衡に起因してTh1への分化が過度に進行されれば、炎症性自己免疫疾患が誘発されると知られた。しかし、IFN−γやIFN受容体が欠乏されたマウスが、リウマチ性関節炎と多発性硬化症のような自己免疫疾患を起こすことが報告され、Th1/Th2パラダイムに対する疑問が提起された(Infante−Duarte C、et al.、J Immunol.、165:6107−6115、2000)。また、IL−12とIL−23に関する研究で、自己免疫疾患を起こすにあたって、Th1細胞よりIL−23によって誘導されるTh17細胞がさらに重要であることが明らかにされた(Murphy KM、et al.、Nat Rev Immunol 2(12):933−44、2002;Cua DJ、et al.、421(6924):744−8、2003;Langrish CL、et al.、J Exp Med 201(2):233−40、2005)。
Th17細胞は、IL−23によって誘導されるT細胞群がIL−17サイトカインを分泌することから命名され、Th1またはTh2とは独立的な細胞であることが明らかにされた。最近には、RORγtというTh17細胞の転写因子が明らかにされ、Th17細胞の信号伝達体系や転写過程等が判明された。
また、Th17細胞がTh1、Th2、Treg(regulatory T cell)細胞とは異なって、自己免疫疾患で見られる炎症反応の最前方で関与し、炎症反応の信号を最大化させて、疾病の進行を加速化するものと知られている。これによって、Th17細胞活性の抑制を標的とする自己免疫疾患の治療剤の開発が大きく重視されている。
全身性紅斑性ループス(systemic lupus erythematosus、SLE)は、外部から人体を防御する免疫系の異常によって皮膚、関節、腎臓、肺、神経等様々な臓器に炎症を起こす慢性自己免疫疾患であり、特に腎臓を侵犯し、腎臓機能の低下により発生する全身性紅斑性ループスの深刻な余病がループス腎炎(lupus nephritis、LN)である。
ループス腎炎の疾病発現には、多くの免疫的、非免疫的要因が寄与するが、核(nucleus)と内因性抗原(endogenous antigen)に対抗する病原性自己抗体の生成と糸球体免疫沈着(glomerular immune deposits)の形成、そして多段階補体(complement)の活性化によってループス腎炎が発病される。
リウマチ性関節炎(rheumatoid arthritis、RA)は、多発性関節炎を特徴とする慢性炎症性自己免疫疾患であって、関節内にある滑膜(synovium)に炎症が起き、血液内の白血球が関節に集中される。その結果、関節液(jointfluid)が増加し、関節が腫れて痛みが現われ、炎症性滑膜組織が徐々に生長し、骨と軟骨に食い込んで、関節の形態が変形されるため、関節を動かすのに障害が発生する。
関節の進行的な損傷と心血管疾患等の全身性余病を特徴とする自己免疫疾患であるリウマチ性関節炎は、環境的、遺伝的要素によるシトルリン化(citrullination)を通じて免疫寛容の損失をもたらす。シトルリンに対する反応は、T細胞とB細胞で観察され、二次的にリンパ組織や骨髄で現われ、リウマチ性関節炎の関節内滑膜炎は、多様な炎症細胞と炎症物質によってポジティブなフィードバックループ(positive feedback loop)を形成するので、持続的な炎症を誘発し、多様な全身性な余病を引き起こすことができる。
ループス腎炎とリウマチ性関節炎の治療法は、極的に変化し、新しい薬剤が持続的に開発され、単一方式と組合方式が適用される等、多様な治療方法が研究されているが、このような持続的な研究にもかかわらず、ループス腎炎と及びリウマチ性関節炎の完治的治療は難しいことが現況である。
したがって、本発明者は、免疫体系の信号伝達に関与する特定のタンパク質群を利用して、標的特異性に優れ、細胞毒性がなく、副作用が最小化された自己免疫疾患治療方法を提供しようとした。
本発明は、前述した従来技術の問題点を解決するために、ループス腎炎またはリウマチ性関節炎を含む自己免疫疾患に対する根本的な治療方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、Smadタンパク質またはSmad転写調節ドメイン(Smad transcription modulation domain)タンパク質を有効成分として含む自己免疫疾患予防または治療用組成物が提供される。
一実施例において、前記Smadタンパク質は、Smad1、Smad2、Smad3、Smad4、Smad5、Smad6、Smad7及びSmad8よりなる群から1つ以上選択され得る。
一実施例において、前記組成物は、Smad3タンパク質またはSmad3転写調節ドメインタンパク質を有効成分として含むことができる。
一実施例において、前記Smad3タンパク質は、配列番号1のアミノ酸配列で構成され、前記Smad3転写調節ドメインタンパク質は、配列番号3のアミノ酸配列で構成され得る。
一実施例において、前記Smad3タンパク質は、配列番号2の核酸配列によって暗号化され、前記Smad3転写調節ドメインタンパク質は、配列番号4の核酸配列によって暗号化され得る。
一実施例において、前記自己免疫疾患は、全身性紅斑性ループス、リウマチ性関節炎、敗血症性ショック、アレルギー性喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、潰瘍性大腸炎、涙腺炎、アルツハイモ疾患、脳卒中、動脈硬化症、血管再狭窄、I型糖尿病、II型糖尿病、ダムマジン、結膜炎、乾癬、全身性炎症反応症候群、多発性筋炎、皮膚筋炎、結節性多発関節炎、混合結合組織症、シェーグレン症候群、通風、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、糖尿性網膜症、多発性硬化症、クローン病、慢性甲状腺炎、セリアック病、重症筋無力症、尋常性天疱瘡、ウイルス疾患、細菌性疾患、放射線による障害、動脈硬化、血管腫、血管線維腫、再灌流傷害及び心臓肥大症よりなる群から1つ以上選択され得る。
本発明の他の態様によれば、Smadタンパク質またはSmad転写調節ドメインタンパク質、及びタンパク質運搬ドメイン(protein transduction domain)を含む自己免疫疾患予防または治療用融合タンパク質が提供される。
一実施例において、前記Smadタンパク質は、Smad1、Smad2、Smad3、Smad4、Smad5、Smad6、Smad7及びSmad8よりなる群から1つ以上選択され得る。
一実施例において、前記融合タンパク質は、Smad3タンパク質またはSmad3転写調節ドメインタンパク質、及びタンパク質運搬ドメインを含むことができる。
一実施例において、前記Smad3タンパク質は、配列番号1のアミノ酸配列で構成され、前記Smad3転写調節ドメインタンパク質は、配列番号3のアミノ酸配列で構成され得る。
一実施例において、前記Smad3タンパク質は、配列番号2の核酸配列によって暗号化され、前記Smad3転写調節ドメインタンパク質は、配列番号4の核酸配列によって暗号化され得る。
一実施例において、前記タンパク質運搬ドメインは、Hph−1、Sim−2、Tat、VP22、Antp(antennapedia)、Pep−1(peptide−1)、PTD−5(protein transduction domain−5)、7R、9R、11R及びCTP(cytoplasmic transduction peptide)よりなる群から1つ以上選択され得る。
一実施例において、前記タンパク質運搬ドメインは、配列番号5のアミノ酸配列で構成され得る。
一実施例において、前記タンパク質運搬ドメインは、配列番号6の核酸配列によって暗号化され得る。
一実施例において、前記融合タンパク質は、配列番号7または配列番号9のアミノ酸配列で構成され得る。
一実施例において、前記融合タンパク質は、配列番号8または配列番号10の核酸配列によって暗号化され得る。
一実施例において、前記自己免疫疾患は、全身性紅斑性ループス、リウマチ性関節炎、敗血症性ショック、アレルギー性喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、潰瘍性大腸炎、涙腺炎、アルツハイモ疾患、脳卒中、動脈硬化症、血管再狭窄、I型糖尿病、II型糖尿病、ダムマジン、結膜炎、乾癬、全身性炎症反応症候群、多発性筋炎、皮膚筋炎、結節性多発関節炎、混合結合組織症、シェーグレン症候群、通風、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、糖尿性網膜症、多発性硬化症、クローン病、慢性甲状腺炎、セリアック病、重症筋無力症、尋常性天疱瘡、ウイルス疾患、細菌性疾患、放射線による障害、動脈硬化、血管腫、血管線維腫、再灌流傷害及び心臓肥大症よりなる群から1つ以上選択され得る。
本発明の他の態様によれば、前記融合タンパク質を有効成分として含む自己免疫疾患予防または治療用組成物が提供される。
本発明の他の態様によれば、薬剤学的有効量のSmad3−PTDコンジュゲート、Smad3(MH1)−PTDコンジュゲート、またはその薬剤学的に許容可能な塩を有効成分として含有する自己免疫疾患予防または治療用薬剤学的組成物が提供される。
本発明の他の態様によれば、前記融合タンパク質を暗号化する核酸配列を含む発現ベクターが提供される。
本発明の他の態様によれば、前記融合タンパク質を暗号化する外因性の核酸配列を過発現する組換え宿主細胞が提供される。
本発明の他の態様によれば、前記発現ベクターによって形質転換された組換え宿主細胞が提供される。
一実施例において、前記宿主細胞は、微生物、動物細胞、植物細胞、動物から由来した培養細胞、または植物から由来した培養細胞であることができる。
本発明の他の態様によれば、前記発現ベクターで宿主細胞を形質転換する段階と;前記宿主細胞を培養し、前記融合タンパク質を発現させる段階と;を含む融合タンパク質の製造方法が提供される。
本発明は、自己免疫疾患の発病に関与する信号経路の明確な理解に基づいて効果的にループス腎炎またはリウマチ性関節炎を含む自己免疫疾患を抑制または治療する方法を提供し、これと関連した多様な疾患の治療、予防、診断またはその研究等に有用に活用され得る。
本発明の効果は、前述した効果に限定されるものではなく、本発明の詳細な説明または特許請求範囲に記載された発明の構成から推論可能なすべての効果を含むものと理解すべきである。
図1は、Smad3(MH1)ドメインのSmad3の転写活性化における役目を確認したものである。Smad3がノックダウン(knock−down)されたSNU−484細胞にSBE4(Smad binding element 4)ルシフェラーゼレポータープラスミドとSmad2、Smad2(MH1)、Smad2(MH2)、Smad3、Smad3(MH1)、Smad3(MH2)、及びSmad3(MH1)の突然変異型遺伝子を一緒に形質注入し、ルシフェラーゼ活性を確認した。 図2は、本発明の一実施例による融合タンパク質であるtSmad2とtSmad3の機能的差異を比較したものである。(a)は、Smad2の構造及び融合タンパク質であるSmad2の派生物を示し、(b)は、融合タンパク質を精製した結果であり、(c)は、Smad3がノックダウンされたSNU−484細胞にSBE4ルシフェラーゼレポータープラスミドとtSmad2、tSmad2(MH1)、tSmad3、tSmad3(MH1)、及びtSmad3(MH1)の突然変異型融合タンパク質を処理し、ルシフェラーゼ活性を確認した結果である。 図3は、本発明の一実施例による融合タンパク質であるtSmad3(MH1)が抗−CD3/CD28で刺激されたT細胞活性化によって発現されるIL−2の発現抑制効果を示したものである。(a)は、Smad3の構造及び融合タンパク質であるSmad3の派生物を示し、(b)は、融合タンパク質を精製した結果である。(c)、(d)は、融合タンパク質の濃度及び時間によるJurkat T細胞内伝達結果を示す。(e)は、融合タンパク質のHeLa細胞核内の伝達結果を示す。(f)は、融合タンパク質が抗−CD3/CD28で刺激されたT細胞活性化によって発現されるIL−2の発現抑制結果を示す。(g)、(h)は、融合タンパク質が抗−CD3/CD28で刺激されたT細胞活性化とそれによる信号伝達経路には影響を及ぼさないことを確認したものである。(i)、(j)は、融合タンパク質が抗−CD3/CD28で刺激されたT細胞活性化によるNFAT及びNF−κBの転写を抑制できることを確認したものである。 図4は、本発明の一実施例による融合タンパク質であるtSmad3(MH1)のネズミの脾臓細胞での細胞毒性を測定したものである。(a)は、tSmad3またはtSmad3(MH1)をネズミの脾臓細胞に多様な濃度で処理し、1時間後、(b)は、48時間後の細胞毒性を測定した結果を示す。 図5は、本発明の一実施例による融合タンパク質であるtSmad3(MH1)が抗−CD3/CD28で刺激されたT細胞活性化によって発現されるIFN−γ、IL−4、IL−17A、及びIL−10の発現に対する調節効果を示す。 図6は、本発明の一実施例による融合タンパク質であるtSmad3(MH1)の転写調節効果及び未成熟T細胞の各Th細胞への分化調節効果を示したものである。(a)〜(d)は、HEK293T細胞に下位にルシフェラーゼを有するIFN−γ、IL−4、IL−17A、及びIL−10レポータープラスミド及び野生型T−bet、GATA3、RORγt、及びFoxp3遺伝子を核内に注入した後、tSmad3またはtSmad3(MH1)融合タンパク質を処理し、ルシフェラーゼ活性を観察したものである。(e)〜(h)tSmad3またはtSmad3(MH1)が、未成熟T細胞が各Th細胞に分化することを調節できるかについてIFN−γ、IL−4、IL−17A、及びIL−10の発現を分析したものである。 図7及び図8は、本発明の一実施例による融合タンパク質であるtSmad3(MH1)が脾臓、リンパ節、胸腺、及び腎臓組織にあるCD4+T細胞に伝達されるかを観察したものである。(a)は、tSmad3(MH1)をC57BL/6ネズミの腹腔に200μg/mouseの濃度で注射し、48時間後に各組織から分離したCD4+T細胞に伝達されたtSmad3(MH1)をフローサイトメトリーを通じて観察したものである。(b)は、蛍光顕微鏡を通じて観察したものである。(c)は、組織学的側面からヘマトキシリン−エオジン(hematoxylin&eosin)染色法で観察したものである。 図7及び図8は、本発明の一実施例による融合タンパク質であるtSmad3(MH1)が脾臓、リンパ節、胸腺、及び腎臓組織にあるCD4+T細胞に伝達されるかを観察したものである。(a)は、tSmad3(MH1)をC57BL/6ネズミの腹腔に200μg/mouseの濃度で注射し、48時間後に各組織から分離したCD4+T細胞に伝達されたtSmad3(MH1)をフローサイトメトリーを通じて観察したものである。(b)は、蛍光顕微鏡を通じて観察したものである。(c)は、組織学的側面からヘマトキシリン−エオジン(hematoxylin&eosin)染色法で観察したものである。 図9は、本発明の一実施例による融合タンパク質であるtSmad3(MH1)のループス腎炎動物モデルでの疾患予防効果を示したものである。(a)、(b)は、遺伝子操作されたループス腎炎マウスが13週になったときから30週まで1週間に3回ずつ各々Solu−Medrol(7mg/kg)、tSmad3(MH1)−High(200μg/mouse)またはtSmad3(MH1)−Low(50μg/mouse)濃度で腹腔注射し、蛋白尿と生存率を測定した。(c)は、30週齢の各グループのネズミで糸球体腎炎に対するtSmad3(MH1)の処理効果を分析したものである。(d)は、糸球体免疫沈着の形成に対するtSmad3(MH1)の処理効果を共焦点顕微鏡を利用して分析したものである。(e)は、血清内の炎症性サイトカインであるIFN−γ、IL−6、IL−10、及びIL−17の発現量を測定したものである。(f)は、各グループのネズミの脾臓のサイズを確認した結果である。(g)は、フローサイトメトリーを利用して各グループのネズミの脾臓から分離した脾臓細胞でのCD4+IFN−γ+、CD4+IL−4+、CD4+IL−17A+、及びCD4+Foxp3+細胞の発現量を分析したものである。(h)は、抗−DNA、IgG1、IgG2a、IgG2b、及びIgG3の血清での濃度を分析したものである。 図10は、本発明の一実施例による融合タンパク質であるtSmad3(MH1)のループス腎炎動物モデルでの治療効果を現わしたのである。(a)、(b)は、遺伝子操作されたループス腎炎マウスが23週になったときから30週まで1週間に3回ずつ各々Solu−Medrol(7mg/kg)、tSmad3(MH1)−High(200μg/mouse)またはtSmad3(MH1)−Low(50μg/mouse)濃度で腹腔注射し、蛋白尿と生存率を測定した。(c)は、30週齢の各グループのネズミで糸球体腎炎に対するtSmad3(MH1)の処理効果を分析したものである。(d)は、糸球体免疫沈着の形成に対するtSmad3(MH1)の処理効果を共焦点顕微鏡を利用して分析したものである。(e)は、血清内の炎症性サイトカインであるIFN−γ、IL−6、IL−10、及びIL−17の発現量を測定したものである。(f)は、各グループのネズミの脾臓のサイズを確認した結果であり、(g)は、フローサイトメトリーを利用して各グループのネズミの脾臓から分離した脾臓細胞でのCD4+IFN−γ+、CD4+IL−4+、CD4+IL−17A+、及びCD4+Foxp3+細胞の発現量を分析したものである。(h)は、抗−DNA、IgG1、IgG2a、IgG2b、及びIgG3の血清での濃度を分析したものである。 図11は、本発明の一実施例による融合タンパク質であるtSmad3(MH1)のリウマチ性関節炎動物モデルでの疾患予防効果を示したものである。(a)は、collagenを注射し、リウマチ性関節炎を誘発させた後、0週から7週まで1週間に3回ずつ各々MTX(35mg/kg)、tSmad3(MH1)(200μg/mouse)または突然変異型tSmad3(MH1)(200μg/mouse)濃度で腹腔注射し、arthritisscoreが好転される治療効果を示した結果である。(b)は、8週齢の各グループのネズミの足厚さの腫れ程度に対するtSmad3(MH1)の処理効果を確認した結果である。(c)は、各グループのネズミの脾臓から分離した脾臓細胞の細胞数と炎症性サイトカインであるIFN−γ及びIL−17Aの発現量を分析した結果である。 図12は、本発明の一実施例による融合タンパク質であるtSmad3(MH1)のリウマチ性関節炎動物モデルでの治療効果を分析したものである。(a)は、collagenを注射し、リウマチ性関節炎を誘発させた後、4週から8週まで1週間に3回ずつ各々MTX(35mg/kg)、tSmad3(MH1)(200μg/mouse)またはtSmad3(MH1)(50μg/mouse)濃度で腹腔注射し、arthritis scoreが好転される治療効果を示したものである。(b)は、8週齢の各グループのネズミの膝関節での炎症細胞浸潤、滑膜細胞増殖、及び骨侵食に対するtSmad3(MH1)の処理効果を組織病理学的方法を利用して分析したものである。(c)は、ネズミの膝関節で炎症性サイトカインであるTNF−α、IL−1β、及びIL−6の発現量を免疫組織化学的方法を利用して分析したものである。(d)は、血清内の炎症性サイトカインであるIFN−γ、IL−6、IL−10、及びIL−17の発現を測定したものである。(e)は、各グループのネズミの脾臓のサイズを確認したものである。(f)は、フローサイトメトリーを利用して各グループのネズミの脾臓から分離した脾臓細胞でのCD4+IFN−γ+、CD4+IL−4+、CD4+IL−17A+、及びCD4+Foxp3+細胞の発現量を分析したものである。 図13は、tSmad3(MH1)をネズミの皮膚組織に局所投与し、浸透されるか否かを分析したものである。ネズミの皮膚に局所的に30分間tSmad3(MH1)を処理した後、6時間、12時間、24時間、及び48時間が経過した後、共焦点顕微鏡を利用して観察したものである。
以下では、添付の図面を参照して本発明を説明する。しかし、本発明は、いろいろな異なる形態で具現され得、したがって、ここで説明する実施例に限定されるものではない。そして、図面で本発明を明確に説明するために説明と関系ない部分は省略し、明細書全体にわたって類似の部分に対しては、類似の図面符号を付与した。
或る部分が任意の構成要素を「含む」というとき、これは、特に反対される記載がない限り、他の構成要素を除外するものではなく、他の構成要素をさらに具備できることを意味する。
別途定義されない限り、分子生物学、微生物学、タンパク質精製、タンパク質工学、及びDNA配列分析及び当業者の能力範囲内で組換えDNA分野で頻繁に使用される通常的な技術によって行われることができる。前記技術は、当業者に知られており、多くの標準化された教材及び参照著書に記述されている。
本明細書に別途定義されていなければ、使用されたすべての技術及び科学用語は、当業界における通常の技術者が通常的に理解するような意味を有する。
本明細書に含まれる用語を含む多様な科学的辞書がよく知られており、当業界で利用可能である。本明細書に説明されたものと類似または等価である任意の方法及び物質が本願の実行または試験に使用されるものと発見されるが、いくつかの方法及び物質が説明されている。当業者が使用する脈絡によって、多様に使用され得るので、特定の方法学、プロトコル及び試薬に本発明が制限されるものではない。
本明細書で使用されるように、単数型は、文脈が明確に別途指示しなければ、複数の対象を含む。また、別途指示されていなければ、核酸は、それぞれ左側から右側、5’から3’方向に書かれ、アミノ酸配列は、左側から右側、アミノからカルボキシル方向に書かれる。
以下、本発明をさらに詳しく説明する。
本発明の一態様は、Smadタンパク質またはSmad転写調節ドメイン(Smad transcription modulation domain)タンパク質を有効成分として含む自己免疫疾患予防または治療用組成物を提供する。
一実施例において、前記Smadタンパク質は、Smad1、Smad2、Smad3、Smad4、Smad5、Smad6、Smad7及びSmad8よりなる群から1つ以上選択され得る。
前記自己免疫疾患は、個体自分の組織に対して起き、指定された非−悪性疾患または障害である。
すべての正常個体において最も重要な特性のうち1つは、自己(self)を構成している抗原物質に対しては、有害に反応しない一方で、非自己(non−self)抗原に対しては、これを認識し反応して除去できる。自己抗原に対する生体の無反応を免疫学的無反応性(immunologic unresponsiveness)または寛容(tolerance)と言う。しかし、自己寛容を誘導または維持するにあたって、異常が生じれば、自己抗原に対して免疫反応が起きるようになり、その結果、自分の組織を攻撃する現象が発生し、前記過程によって発生する疾患を自己免疫疾患と言う。
前記自己免疫疾患は、自分の臓器組織やその成分に対して抗体が生産される炎症性疾患であって、多数の組織と臓器に慢性的な全身性炎症を起こす疾病を総称できる。
一実施例において、前記自己免疫疾患は、全身性紅斑性ループス、リウマチ性関節炎、敗血症性ショック、アレルギー性喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、潰瘍性大腸炎、涙腺炎、アルツハイモ疾患、脳卒中、動脈硬化症、血管再狭窄、I型糖尿病、II型糖尿病、ダムマジン、結膜炎、乾癬、全身性炎症反応症候群、多発性筋炎、皮膚筋炎、結節性多発関節炎、混合結合組織症、シェーグレン症候群、通風、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、糖尿性網膜症、多発性硬化症、クローン病、慢性甲状腺炎、セリアック病、重症筋無力症、尋常性天疱瘡、ウイルス疾患、細菌性疾患、放射線による障害、動脈硬化、血管腫、血管線維腫、再灌流傷害及び心臓肥大症よりなる群から1つ以上選択され得るが、前記自己免疫疾患の疾病的特性または発病機作を共有する場合であれば、特に制限されない。
前記「予防」は、動物の病理学的細胞の発生または細胞の損傷、消失の程度の減少を意味する。予防は、完全なものであってもよく、または部分的なものであってもよい。この場合には、個体内の病理学的細胞の発生または異常免疫作用等が前記自己免疫疾患の予防及び治療用組成物を使用しない場合と比較して現象する現象を意味できる。
また、前記「治療」は、治療しようとする対象または細胞の天然過程を変更させるために臨床的に介入するすべての行為を意味し、臨床病理状態が進行される間にまたはこれを予防するために行うことができる。目的する治療効果は、疾病の発生または再発を予防するか、症状を緩和させるか、疾病によるすべての直接または間接的な病理学的結果を低下させるか、転移を予防するか、疾病進行速度を減少させるか、疾病状態を軽減または一時的緩和させるか、予後を改善させることを含むことができる。すなわち、前記治療は、前記組成物によって自己免疫疾患の症状が好転されるかまたは完治されるすべての行為を包括するものと解釈され得る。
前記Sma及びMad関連タンパク質(Smad)は、特定遺伝子の活性はもちろん、細胞成長及び増殖を調節する進化的に保存された細胞内媒介因子のファミリである。Smadは、転換成長因子ベータ(TGF−β)シグナリング経路の一部としてこれらの機能を行い、このような経路は、細胞外部から核にシグナルを伝達できる。
TGF−β(transforming growth factor−β)superfamilyは、細胞の増殖、分化、細胞死滅、移動、及び発生のような多様な生理的過程を調節するサイトカイン(cytokine)である。TGF−β superfamilyには、TGF−βs、actins、nodals、及びBMPs(bone morphometric proteins)を含んで多様な機能を有するサイトカインが含まれる。TGF−β familyには、TGF−β1、TGF−β2、及びTGF−βの3種類のisoformがある。TGF−β1は、TGF−β2及びTGF−β3とは異なって、主に免疫体系で発現され得る。
TGF−β1によるシグナリングは、タイプI及びII受容体−媒介されたリン酸化によって開始され得る。活性化されたTGF−β1受容体Iは、Smad2及びSmad3(R−Smad)をこれらのC末端でリン酸化させ、これは、抑制性Smad6及びSmad7(I−Smad)によって拮抗され得る。
リン酸化後、R−Smadは、Smad4(Co−Smad)と複合体を形成し、核に転位され、細胞外遺伝子転写を活性化させることができる。また、R−Smadは、MAPKによってN−末端MH1とC−末端MH2ドメインを連結させるリンカー領域でリン酸化され得る。BMPは、特異的細胞内シグナリング連鎖反応を利用してR−SmadS(Smad1、5、8)、Co−Smad(Smad4)及びI−SmadS(Smad6、7)を通じて遺伝子を標的化させることができる。
Smad7は、TGF−βシグナリングの公知された細胞間拮抗剤であり、これは、TGF−β−誘導された転写反応を抑制し、一方、Smad6は、TGF−β及びBMP(骨形成タンパク質、TGF−βスーパーファミリの一員)の公知された抑制剤である。
すなわち、前記Smadタンパク質は、転換成長因子ベータ(TGF−β)シグナリング経路の一部であって、前記シグナリング経路を制御することによって、Th細胞の不均衡による炎症反応を抑制できる。
特に、本発明者は、Smad3またはSmad3転写調節ドメインとタンパク質運搬ドメインを含む新規融合タンパク質が炎症細胞であるTh1、Th2、及びTh17細胞の機能を制御して分化を抑制し、前記炎症細胞を調節する調節T細胞(Treg)の機能を誘導して分化を促進させることによって、ループス腎炎またはリウマチ性関節炎を含む自己免疫疾患に対する予防及び治療効果を示すことができることを確認した。
また、前記組成物は、Smad3タンパク質またはSmad3転写調節ドメインタンパク質を有効成分として含むことができる。前記転写調節ドメインは、Smad3の転写活性化において重要なドメイン(Smad transcription modulation domain、MH1)であって、DNA結合部位を含むことができる。すなわち、前記Smadタンパク質は、全体の完全なタンパク質ではない、前記転写調節ドメインだけでターゲット遺伝子のプロモーターに結合でき、同一の転写調節機能を行うことができる(図1及び図2)。
一実施例において、前記Smad3タンパク質は、配列番号1のアミノ酸配列で構成され、前記Smad3転写調節ドメインタンパク質は、配列番号3のアミノ酸配列で構成され得る。また、前記Smad3タンパク質は、配列番号2の核酸配列によって暗号化され、前記Smad3転写調節ドメインタンパク質は、配列番号4の核酸配列によって暗号化され得る。
本発明の他の態様によれば、Smadタンパク質またはSmad転写調節ドメインタンパク質、及びタンパク質運搬ドメイン(protein transduction domain)を含む自己免疫疾患予防または治療用融合タンパク質が提供される。
すなわち、前記融合タンパク質は、タンパク質運搬ドメインを含むので、Smadタンパク質またはSmad転写調節ドメインタンパク質を核内に容易に伝達させることができ、転写調節効果が著しく改善され得る。
前記タンパク質運搬ドメイン(protein transduction domain、PTD)は、疎水性が強い短いペプチドで一緒に融合されたタンパク質やDNA及びRNA等の生理活性分子を細胞内に効果的に伝達でき、多様な種類のタンパク質運搬ドメインが当該技術分野に知られている。前記タンパク質運搬ドメインは、細胞質だけでなく、核内にも生理活性分子を運搬できるため、前記Smadタンパク質を核内に効果的に伝達できる。
すなわち、細胞膜は、細胞内への大分子の流入を遮断でき、従来、多数の治療法において少なくとも1つの細胞膜の通過が必須に要求された。古典的な小分子(small molecule)薬剤は、タンパク質機能を調節する能力を有する膜透過性分子の偶然な発見に基づく。すなわち、小分子は、優勢な治療学的パラダイムに維持されているにもかかわらず、合理的な薬物設計が困難であるため、ターゲットに対する特異性が充分でないか、副作用及び毒性を誘発できる。
一方、小分子より機能的特性が著しく優れたタンパク質等の大分子は、分子、細胞及び構造データを基盤とする合理的薬物設計によって製造され得るにもかかわらず、細胞膜に対する透過性が低い短所がある。
したがって、前記タンパク質医薬品は、前記タンパク質運搬ドメインと結合され、細胞膜を透過でき、細胞内にエフェクター分子を輸送できるタンパク質運搬ドメインは、カーゴ分子の細胞吸収を促進することによって、薬物の設計で活用度がさらに増加している。
前記タンパク質運搬ドメインは、配列によって両親媒性(極性及び非極性末端の両方を有するものを意味)または陽イオン性(純粋な正に荷電された原子を含有するか、これと関連したものを意味)に巨大分子に対する非−浸潤性伝達を可能にし、「トロヤン(Trojan)ペプチド」、「膜転位配列」または「細胞透過性タンパク質(CPP)」と指称されることもできる。前記タンパク質運搬ドメインは、前記Samdタンパク質またはSmad転写調節ドメインタンパク質が細胞膜を透過して伝達され得るようにするところ、NFAT、NF−κB、IFN−γ、IL−4及びIL−17Aの転写抑制、炎症性サイトカインの分泌抑制及び炎症細胞の分化抑制効果が十分に具現され得る。
前記タンパク質運搬ドメインは、HIV−1のTATタンパク質を細胞培養培地に添加すれば、前記タンパク質が細胞内に導入されることが発見され、最初に知られ(Green et al.、1988、Frankel et al.、1988)、その後、細胞膜を透過して細胞内に導入する能力を有するショウジョウ蝿のアンテナペディアホメオ転写因子(Drosophila Antennapedia(Antp)homeotic transcription factor、Joliot et al.、1991)及び単純ヘルペスウイルス−1 DNA結合タンパク質VP22(herpessimplex−virus−1 DNA−binding protein VP22、Elliot et al.、1997)が明らかにされたことがある。今まで知られた多数のタンパク質運搬ドメインは、陽イオンを呈しており、陰イオンであるDNAと相互作用して細胞内エンドサイトーシスを促進し、DNAを細胞内に伝達し、遺伝子の伝達効率を増加させるものと知られたことがあるが(Gratton J.P.、Nature Medicine.9(3)、357−362、2003)、以外にも、改良された形態の多様なタンパク質運搬ドメインが開発されている。
一実施例において、前記タンパク質運搬ドメインは、Hph−1、Sim−2、Tat、VP22、Antp(antennapedia)、Pep−1(peptide−1)、PTD−5(protein transduction domain−5)、7R、9R、11R及びCTP(cytoplasmic transduction peptide)よりなる群から1つ以上選択され得るが、従来に広く知られているか、特定分子の細胞膜内の透過を促進できる限り、その種類が特に制限されない。
一実施例において、前記タンパク質運搬ドメインは、配列番号5のアミノ酸配列で構成され得、配列番号6の核酸配列によって暗号化され得る。
また、前記融合タンパク質は、配列番号7または配列番号9のアミノ酸配列で構成され得、配列番号8または配列番号10の核酸配列によって暗号化され得る。
本発明の他の態様によれば、前記融合タンパク質を有効成分として含む自己免疫疾患予防または治療用組成物が提供される。
すなわち、前記融合タンパク質は、前記タンパク質運搬ドメインと結合されているので、細胞膜に対する透過効果に優れており、核内に容易に導入され得るので、他の転写因子との相互作用を通じて多様な遺伝子の発現を効果的に調節できる。
特に、前記融合タンパク質は、Smadタンパク質またはその転写調節ドメインを含むので、NFAT、NF−κB、IFN−γ、IL−4及びIL−17Aの転写または活性を抑制でき、炎症細胞であるTh1、Th2、及びTh17細胞の機能を制御して分化を抑制し、前記炎症細胞を調節するTreg細胞の機能を誘導して分化を促進させることによって、ループス腎炎またはリウマチ性関節炎を含む自己免疫疾患に対する予防及び治療効果を保有できる。
本発明の他の態様によれば、薬剤学的有効量のSmad3−PTDコンジュゲート、Smad3(MH1)−PTDコンジュゲート、またはその薬剤学的に許容可能な塩を有効成分として含有する自己免疫疾患予防または治療用薬剤学的組成物が提供される。
前記自己免疫疾患治療用薬剤学的組成物は、経口的伝達、非経口的伝達の形態で投与され得る。すなわち、前記自己免疫疾患治療用薬学組成物は、全身または局所投与でき、前記投与は、経口投与及び非経口投与を含むことができる。
前記自己免疫疾患治療用薬学組成物は、適切な投与形態を提供するように適合な量の薬学的に許容されるビヒクルまたは担体とともに剤形化され得る。したがって、前記自己免疫疾患治療用薬学組成物は、薬学組成物の製造に使用される担体、賦形剤及び希釈剤をさらに含むことができる。
前記担体、賦形剤及び希釈剤としては、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、マルチトール、澱粉、アカシアガム、アルジネート、ゼラチン、カルシウムホスフェート、カルシウムシリケート、セルロース、メチルセルロース、微晶質セルロース、ポリビニルピロリドン、水、メチルヒドロキシベンゾエート、プロピルヒドロキシベンゾエート、タルク、マグネシウムステアレートまたは鉱物油が挙げられるが、これに限定されるものではない。
また、前記組成物は、散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、懸濁液、エマルジョン、シロップ、エアロゾル等の経口型剤形、外用剤、坐剤及び滅菌注射溶液の形態で製剤化して使用できる。
前記経口投与のための固形製剤には、錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤等が含まれ、このような固形製剤は、前記Smad3−PTDコンジュゲートまたはSmad3(MH1)−PTDコンジュゲートと少なくとも1つ以上の賦形剤、例えば、澱粉、カルシウムカーボネート、スクロース、ラクトース、またはゼラチン等を混合して調剤し得る。また、前記賦形剤以外に、マグネシウムスチレート、タルクのような潤滑剤が使用され得る。
前記経口投与のための液状製剤としては、懸濁剤、内用液剤、乳剤、シロップ剤等が使用され得、単純希釈剤である水、リキッドパラフィン以外に、さまざまな賦形剤、例えば湿潤剤、甘味剤、芳香剤、保存剤等が含まれることができる。
前記非経口投与のための製剤には、滅菌された水溶液、非水性溶剤、懸濁剤、乳剤、凍結乾燥製剤、坐剤が使用され得る。前記非水性溶剤、懸濁剤としては、プロピレングリコール(propylene glycol)、ポリエチレングリコール、オリーブオイルのような植物性油、エチルオレートのような注射可能なエステルが使用され得る。前記坐剤の基剤としては、ウイテプゾール(witepsol)、マクロゴール、ツイン(tween)61、カカオ脂、ラウリンジ、グリセロゼラチンが使用され得る。
本発明の他の態様によれば、前記融合タンパク質を暗号化する核酸配列を含む発現ベクターが提供される。
前記ベクターは、連結されている核酸断片を運搬するのに利用される核酸分子を意味する。前記ベクターは、バクテリア、プラスミド、ファージ、コスミド、エピゾーム、ウイルス及び挿入可能なDNA断片(すなわち、相同的組換えによって宿主細胞ゲノム内に挿入可能な断片)が使用され得るが、これに限定されない。前記プラスミドは、ベクターの一種であって、内部に追加的にDNA断片を連結させることができる環状の二重鎖DNAループを意味する。また、ウイルスベクターは、追加的なDNAをウイルスゲノム内に連結させることができる。
前記発現ベクターは、作動可能に連結された目的タンパク質を暗号化する遺伝子の発現を指示できるベクターを意味する。一般的に、組換えDNA技術の使用において発現ベクターは、プラスミド形態であるため、用語「プラスミド」及び「ベクター」が相互交換的に使用され得る。しかし、ウイルスベクターのように同一の機能を行う他の形態の発現ベクターをも含むことができる。
例えば、前記発現ベクターは、pET−3a−d、pET−9a−d、pET−11a−d、pET−12a−c、pET−14b、pET−15b、pET−16b、pET−17b、pET−17xb、pET−19b、pET−20b(+)、pET−21a−d(+)、pET−22b(+)、pET−23a−d(+)、pET−24a−d(+)、pET−25b(+)、pET−26b(+)、pET−27b(+)、pET−28a−c(+)、pET−29a−c(+)、pET−30a−c(+)、pET−30Ek/LIC、pET−30Xa/LIC、pET−31b(+)、pET−32a−c(+)、pET−32Ek/LIC、pET−32Xa/LIC、pET−33b(+)、pET−34b(+)、pET−35b(+)、pET−36b(+)、pET−37b(+)、pET−38b(+)、pET−39b(+)、pET−40b(+)、pET−41a−c(+)、pET−41Ek/LIC、pET−42a−c(+)、pET−43.1a−c(+)、pET−43.1Ek/LIC、pET−44a−c(+)、pRSETA、pRSETB、pRSETC、pESC−HIS、pESC−LEU、pESC−TRP、pESC−URA、GatewaypYES−DEST52、pAO815、pGAPZA、pGAPZB、pGAPZC、pGAPαA、pGAPαB、pGAPαC、pPIC3.5K、pPIC6A、pPIC6B、pPIC6C、pPIC6αA、pPIC6αB、pPIC6αC、pPIC9K、pYC2/CT、pYD1YeastDisplayVector、pYES2、pYES2/CT、pYES2/NTA、pYES2/NTB、pYES2/NTC、pYES2/CT、pYES2.1、pYES−DEST52、pTEF1/Zeo、pFLD1、PichiaPinkTM、p427−TEF、p417−CYC、pGAL−MF、p427−TEF、p417−CYC、PTEF−MF、pBY011、pSGP47、pSGP46、pSGP36、pSGP40、ZM552、pAG303GAL−ccdB、pAG414GAL−ccdB、pAS404、pBridge、pGAD−GH、pGADT7、pGBKT7、pHIS−2、pOBD2、pRS408、pRS410、pRS418、pRS420、pRS428、yeastmicronAform、pRS403、pRS404、pRS405、pRS406、pYJ403、pYJ404、pYJ405またはpYJ406であることができるが、これに限定されるものではない。
一方、前記発現ベクターは、宿主細胞内に導入され、前記導入されたベクターによって形質転換された宿主細胞は、前記融合タンパク質を生産できる。この際、前記ベクターは、宿主生物体によって認知されるプロモーターを含むことができる。
前記プロモーターは、SBE4、3TP、PAI−1、p15、p21、CAGA12、hINS、A3、NFAT、NFKB、AP1、IFNG、IL4、IL17A、IL10、GPD、TEF、ADH、CYC、INU1、PGK1、PHO5、TRP1、GAL1、GAL10、GUT2、tac、T7、T5、nmt、fbp1、AOX1、AOX2、MOX1及びFMD1プロモーターよりなる群から選択され得るが、宿主細胞または発現条件等多様な変数を考慮して異にすることができる。
前記融合タンパク質を暗号化する核酸配列は、前記プロモーター配列と作動可能に連結され得る(operably linked)。前記「作動可能に連結された(operably linked)」は、1つの核酸断片が他の核酸断片と結合され、その機能または発現が他の核酸断片によって影響を受けることを意味する。すなわち、前記融合タンパク質を暗号化する遺伝子は、ベクター内にあるプロモーターと作動可能に連結され、発現が調節され得る。
一方、前記発現ベクターは、追加的な調節配列をさらに含むことができる。前記調節配列は、ファージMS−2のレプリカーゼ遺伝子のシャイン・ダルガノ配列及びバクテリオファージラムダのcIIのシャイン・ダルガノ配列であることができるが、これに限定されるものではない。
また、前記発現ベクターは、形質転換された宿主細胞を選別するのに必要な適切なマーカー遺伝子を含むことができる。前記マーカー遺伝子は、抗生剤抵抗性遺伝子または蛍光タンパク質遺伝子であることができ、前記抗生剤抵抗性遺伝子は、ヒグロマイシン抵抗性遺伝子、カナマイシン抵抗性遺伝子、クロラムフェニコール抵抗性遺伝子及びテトラサイクリン抵抗性遺伝子で構成された群から選択され得るが、これに限定されるものではない。前記蛍光タンパク質遺伝子は、酵母−強化緑色蛍光タンパク質(yeast−enhanced green fluorescent protein;yEGFP)遺伝子、緑色蛍光タンパク質(green fluorescent protein;GFP)遺伝子、青色蛍光タンパク質(blue fluorescent protein;BFP)遺伝子、及び赤色蛍光タンパク質(red fluorescen tprotein;RFP)遺伝子で構成された群から選択され得るが、これに限定されるものではない。
本発明の他の態様によれば、前記融合タンパク質を暗号化する外因性の核酸配列を過発現する組換え宿主細胞が提供され、前記発現ベクターによって形質転換された組換え宿主細胞が提供される。
前記宿主細胞(host cell)は、形質転換によって代謝操作され得る。前記宿主細胞は、発現ベクターによる形質転換が容易な細胞を指称するものであって、遺伝工学的方法によって形質転換され、特定の遺伝子を効率的に発現できれば、その種類は、特に制限されない。
一実施例において、前記宿主細胞は、微生物、動物細胞、植物細胞、動物から由来した培養細胞、または植物から由来した培養細胞であることができるが、これに限定されるものではない。前記適合な宿主細胞は、自然的に発生するかまたは野生型宿主細胞であることができ、または変化した宿主細胞であることができる。前記野生型宿主細胞(wide−type hostcell)は、組換え方法によって遺伝的に変化されない宿主細胞であることができる。
前記「代謝操作された(metabolically engineered)」または「代謝操作(metabolic engineering)」は、微生物でアルコールまたはタンパク質のような所望の代謝産物の生産のために、生合成遺伝子、オペロンと関連された遺伝子、及びこれら核酸配列の制御要素(control elements)の合理的経路デザインとアセンブリーを伴うことができる。
前記「代謝操作された」は、遺伝子操作と適切な培養条件を利用した転写(transcription)、翻訳(translation)、タンパク質安定性(protein stability)とタンパク質機能性(protein functionality)の調節と最適化による代謝流れ(metabolic flux)の最適化をさらに含むことができる。生合成遺伝子は、宿主に外来性であるか、突然変異誘発(mutagenesis)、組換え(recombination)または内因性宿主細胞で異種発現制御配列との関連によって変形されることによって、宿主(例えば、微生物)に異種性であることができる。適切な培養条件は、培養培地pH、イオン強度、栄養含量等の条件、温度、酸素、二酸化炭素、窒素含量、湿度、及び前記微生物の物質代謝作用による化合物の生産を可能にするその他培養条件を含むことができる。宿主細胞として機能できる微生物に適合な培養条件は、当該技術分野に広く知られている。
したがって、前記「代謝操作された(engineered)」または「変形された(modified)」宿主細胞は、遺伝物質を選択された宿主または親微生物内に導入し、細胞生理と生化学を変形または変更することによって生産され得る。遺伝物質の導入を通じて、親微生物は、新しい性質、例えば、新しい細胞内の代謝産物またはさらに多い量の細胞内の代謝産物を生産する能力を獲得できる。
例えば、遺伝物質の親微生物内への導入は、化学物質を生産する新しいか、または変形された能力をもたらすことができる。親微生物に導入した遺伝物質は、化学物質生産のための生合成の経路に関与する1つ以上の酵素をコーディングする遺伝子または遺伝子の一部を含み、これら遺伝子の発現または発現調節のための追加構成要素、例えば、プロモーター配列を含むこともできる。
前記「変化された宿主細胞(altered host cell)」は、遺伝的に設計された宿主細胞を意味し、ここで目的タンパク質は、発現の水準に生成されるか、発現の水準よりさらに大きい水準に生成されるか、本質的に同一の成長条件の下で成長する未変化されたまたは野生型宿主細胞内での目的タンパク質の発現の水準より大きい発現の水準に発現され得る。「変形宿主細胞(modified host cell)」は、目的タンパク質を暗号化する遺伝子を過発現するように遺伝的に設計される野生型または変化された宿主細胞を意味する。前記変形宿主細胞は、野生型または変化された母宿主細胞よりさらに高い水準に目的タンパク質を発現できる。
一方、前記「形質転換」は、前記ベクターを微生物内に運搬する方法を意味し、形質転換しようとする細胞が原核細胞である場合には、CaCl方法(Cohen、S.N.et al.、Proc.Natl.Acac.Sci.USA、9:2110−2114(1973))、ハナハン方法(Cohen、S.N.et al.、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、9:2110−2114(1973);及びHanahan、D.、J.Mol.Biol.、166:557−580(1983))及び電気穿孔方法(Dower、W.J.et al.、Nucleic.Acids Res.、16:6127−6145(1988))等によって実施され得る。
形質転換しようとする細胞が真核細胞である場合には、微細注入法(Capecchi、M.R.、Cell、22:479(1980))、カルシウムホスフェート沈降法(Graham、F.L.et al.、Virology、52:456(1973))、電気穿孔法(Neumann、E.et al.、EMBOJ.、1:841(1982))、リポソーム−媒介形質感染法(Wong、T.K.et al.、Gene、10:87(1980))、DEAE−デキストラン処理法(Gopal、Mol.Cell.Biol.、5:1188−1190(1985))、及び遺伝子銃(bombardment)(Yang et al.、Proc.Natl.Acad.Sci.、87:9568−9572(1990))等を利用して実施できるが、これに限定されるものではない。
酵母のような真菌の形質転換の場合には、一般的にリチウムアセテート(Lithium acetate、R.D.Gietz、Yeast 11、355360(1995))及び熱衝撃(Keisuke Matsuura、Journal of Bioscienceand Bioengineering、Vol.100、5;538−544(2005))を利用した形質転換法と電気穿孔法(Nina SkoluckaAsian、Pacific Journal of Tropical Biomedicine、94−98(2011))によって実施され得るが、これに限定されるものではない。
本発明の他の態様によれば、前記発現ベクターで宿主細胞を形質転換する段階と;前記宿主細胞を培養し、前記融合タンパク質を発現させる段階と;を含む融合タンパク質の製造方法が提供される。
前記形質転換された宿主細胞は、バッチ、フェドバッチまたは連続発酵条件の下で培養され得、前記宿主細胞は、形質転換によって前記融合タンパク質を発現できるので、前記培養された宿主細胞から前記融合タンパク質を収得できる。
この際、古典的なバッチ発酵方法は、閉鎖的なシステムを使用でき、前記培養媒質は、発酵が実行される前に製造され、前記媒質に有機体を接種し、前記媒質にどんな成分の添加もなしに発酵が起きることができる。特定の場合で、成長媒質の前記炭素源内容物ではない、前記pH及び酸素含量は、バッチ方法の中に変化し得る。バッチシステムの前記代謝物及び細胞バイオマスは、絶えず発酵が停止するまで変化し得る。バッチシステムで、細胞は、停止された遅延期から高度成長の対数期にわたって進行し、成長率が減少するか、停止した最終的に静止期に至ることができる。一般的な期間で、対数期の前記細胞は、大部分のタンパク質を作ることができる。
標準バッチシステムの変形は、「フェドバッチ発酵」システムである。前記システムで、栄養(例えば、炭素源、窒素源、O、及び通常的に、他の栄養)は、これらの培養物の濃度が限界値未満に低下するときに添加され得る。フェドバッチシステムは、異化生成物の抑制が細胞の代謝を抑制し、媒質が媒質内で栄養素を制限された量で有することが好ましいとき、有用であることができる、フェドバッチシステムにおいての実際栄養濃度の測定は、pH、溶存酸素及びCOのような廃ガスの部分圧のような測定可能な因子の変化に基づいて予測され得る。バッチ及びフェドバッチ発酵は、一般的なシステムとして当業界に広く知られている。
継続的発酵は、定義された培養媒質が続いて生反応器(bioreactor)に添加され、条件化された媒質の同一の量が過程中に同時に除去される開放システムである。継続的発酵は、一般的に細胞が初めには対数期の成長にある一定の高密度の培養物を維持できる。継続的発酵は、細胞成長または最後の生成物濃度に影響を及ぼす1つの因子または任意の数の因子の操作が可能である。
例えば、炭素源または窒素源のような制限栄養素は、固定された速度で、すべての他のパラメーターは、適当に維持され得る。他のシステムで、多くの成長に影響を与える因子は、培地濁度によって測定される細胞濃度が一定に維持される間に、続いて変化できる。継続的システムは、一定の状態の成長条件を維持しようとする。したがって、媒質が抜け出ることによる細胞損失は、発酵での細胞成長速度に対抗して均衡が取られることができる。生成物形成の速度を最大化する技術だけでなく、継続的発酵過程中に栄養素及び成長因子を維持する方法は、当業界系に知られている。
本発明の属する技術分野の当業者であれば、本発明の記載内容に基づいて各構成の種類、導入比率等を変化させて適用でき、前記変形にもかかわらず、同等な技術的効果が具現される場合であれば、本発明の技術的思想に包括されると言える。
以下、実施例を通じて、本発明をさらに詳述するが、下記実施例によって本発明が制限されないことは自明である。
実験例1:Smad3(MH1)ドメインの転写活性役目確認
Smad3(MH1)ドメインがSmad3の転写活性化において重要な役目を行うかを確認するために、Smad3がノックダウン(knock−down)されたSNU−484細胞にSBE4(Smad binding element 4)ルシフェラーゼレポータープラスミドとSmad2、Smad2(MH1)、Smad2(MH2)、Smad3、Smad3(MH1)、Smad3(MH2)、及びSmad3(MH1)の突然変異型遺伝子を一緒に形質注入し、ルシフェラーゼ活性を確認した。
また、SNU−484細胞にSBE4ルシフェラーゼレポータープラスミドと組換え融合タンパク質であるtSmad2、tSmad2(MH1)、tSmad3、tSmad3(MH1)、及び突然変異型tSmad3(MH1)を処理し、ルシフェラーゼ活性を確認した。
その結果、Smad2は、Smad2(MH1)ドメイン内に30個のアミノ酸がDNA結合β−ヘアピン(DNA−binding β−hairpin)のまっすぐ前方に位置し、Smad2が目的する遺伝子に結合しないように妨害する構造を有するので、SBE4ルシフェラーゼの活性には影響を及ぼさないが、Smad3(MH1)ドメインは、Smad3の転写活性機能を充分に行った(図1及び図2)。
実験例2:Smadの転写調節ドメインとタンパク質運搬ドメインを含む組換え融合タンパク質の製造
タンパク質運搬ドメイン(PTD)であるHph−1(配列番号6)をSmad3(配列番号2)の転写調節ドメインであるSmad3(MH1)(配列番号4)とpET−28a(+)ベクター(Novagen)にクローニングし、組換え融合DNAであるtSmad3(配列番号8)及びtSmad3(MH1)(配列番号10)を製作した。前記組換え融合DNAをBL21 CodonPlus(DE3)−RIPL大腸菌菌週(Invitogen)に形質転換させた。前記形質転換菌株を培養した後、1mM IPTG(isopropyl−β−D−thiogalactopyranoside、Duchefa)を入れ、37℃で5時間タンパク質の発現を誘導した。その後、細胞を分離し、分解用緩衝液(10mMイミダゾール、50mM NaH2PO4、300mM NaCl及びpH8.0)に溶解させた後、粉砕器で細胞を分解した。融合タンパク質は、タンパク質の前方部分に人為的に結合させておいた6個のヒスチジン(Histidine)を利用してNi−NTAビーズ(Qiagen)と結合させた。
カラム(HisTrap chromatography columns、Bio−Rad)にタンパク質を投入し、洗浄用緩衝液(30mMイミダゾール、50mM NaH2PO4、300mM NaCl及びpH8.0)で充分に洗浄し、溶出用緩衝液(250mM イミダゾール、50mM NaH2PO4、300mM NaCl及びpH8.0)でタンパク質を分離した。
PD−10 Sephadex G−25(GE Healthcare)を利用して緩衝液を10%グリセロールPBSで置換し、イミダゾールとNaClを除去した。SPビーズ(SP SepharoseTM Fast Flow、GE Healthcare)を利用して収得されたタンパク質に存在するLPSのようなエンドトキシンを除去した。
これをさらに結合用緩衝液(50mM NaH2PO4、300mM NaCl、pH6.0)で結合させた後、カラムに入れ、溶出用緩衝液(50mM NaH2PO4、2M NaCl、pH6.0)でタンパク質を分離した。最後に、PD−10 Sephadex G−25を通じてNaClを除去し、緩衝液を10%グリセロールPBSで置換した後、最終的に収得されたタンパク質(配列目録第5配列、組換え融合タンパク質)は、実験前まで−80℃で保管した(図2、図3a及び図3b)。
実験例3:tSmad3及びtSmad3(MH1)組換え融合タンパク質の細胞内伝達確認
3−1.ウェスタンブロットを利用して細胞内伝達確認
Jurkat T細胞を利用して実験例2のtSmad3及びtSmad3(MH1)を濃度別(0、0.1、0.5、1、2及び5μM)または時間別(0、1、2、4、6、12、24及び48h)に組換え融合タンパク質とともに培養し、ウェスタンブロットでタンパク質伝達可否を確認した。
その結果、tSmad3及びtSmad3(MH1)組換え融合タンパク質は、濃度に比例して伝達され、48時間経過後にも、細胞培養液内でタンパク質の構造が変わらずに持続的に伝達された(図3c及び図3d)。
3−2.抗体を利用して細胞の核まで伝達されるか否かを確認
前記tSmad3及びtSmad3(MH1)組換え融合タンパク質5μMを1時間HeLa細胞とともに培養し、PBSで洗浄した後、0.2%Triton X−100(Sigma−Aldrich)を利用して細胞に間隙を形成した。前記間隙を通じて蛍光標識抗体を前記組換え融合タンパク質に結合させた。DAPI染色剤(Invitrogen)を利用して細胞の核を染色した後、蛍光顕微鏡を通じて蛍光の位置を確認し、組換え融合タンパク質が伝達された位置を確認した。
その結果、tSmad3及びtSmad3(MH1)組換え融合タンパク質は、核内に効果的に伝達された(図3e)。
実験例4:tSmad3及びtSmad3(MH1)組換え融合タンパク質の細胞毒性確認
大腸菌菌株から発現して得たタンパク質でLPSが完全に除去され、細胞毒性が現われないか確認するために細胞毒性テストを行った。ネズミの脾臓細胞に多様な濃度のタンパク質を伝達した後、生きている細胞に存在するデヒドロゲナーゼによって発色する基質であるWST−8を入れ、培養した。
その結果、tSmad3及びtSmad3(MH1)組換え融合タンパク質の濃度と関系なく、タンパク質を処理しない細胞と比較して全然毒性が現われなかった(図4)。
実験例5:tSmad3及びtSmad3(MH1)組換え融合タンパク質の転写調節及び未成熟T細胞のTH細胞への分化調節効果確認
5−1.脾臓細胞でIL−2、IFN−γ、IL−4、IL−17A及びIL−10の生成調節
6〜8週齢の雌性C57BL/6ネズミの脾臓から脾臓細胞を分離し、前記tSmad3またはtSmad3(MH1)を1時間処理し、組換え融合タンパク質を細胞内に伝達した。前記細胞を抗−CD3(1μg/ml、BD Pharmingen)及び抗−CD28(1μg/ml、BD Pharmingen)で刺激した後、72時間培養した。その後、培養液に存在するサイトカインの量をELISAを利用して測定した。
その結果、tSmad3またはtSmad3(MH1)を処理した場合、IL−2、IFN−γ、IL−4、IL−17A及びIL−10発現量が調節された(図3f及び図5)。また、T細胞活性化の指標となるCD69の発現量をFACS Calibur(BD Biosciences)を利用して確認した結果、tSmad3またはtSmad3(MH1)は、T細胞でのCD69の発現には影響を及ぼさなかった(図3g)。
5−2.細胞内信号伝達タンパク質のリン酸化
前記tSmad3及びtSmad3(MH1)融合タンパク質が細胞内多様な信号伝達体系と関連したタンパク質のチロシンリン酸化に関与するかを確認するために、ウェスタンブロットを利用した。Jurkat T細胞にtSmad3及びtSmad3(MH1)をそれぞれ2μMを1時間処理した後、抗−CD3(2.5μg/ml)及び抗−CD28(2.5μg/ml)で刺激を与え、ZAP−70、p38、JNK及びERKのチロシンリン酸化可否を観察した。
その結果、tSmad3及びtSmad3(MH1)は、これらのリン酸化には影響を及ぼさなかった(図3h)。
5−3.JurkatT細胞でのNFAT及びNF−κB転写因子の抑制効果確認
前記tSmad3及びtSmad3(MH1)融合タンパク質が抗−CD3(1μg/ml)及び抗−CD28(1μg/ml)で刺激されたJurkat T細胞活性化によって活性化されたNFAT及びNF−κBの転写を抑制するかを確認した。T細胞が活性化されれば、NFAT及びNF−κBの転写が活性化され、下位の遺伝子であるIL−2が活性化されるため、ルシフェラーゼレポーター遺伝子を利用した。まず、Jurkat T細胞に下位にルシフェラーゼを有するNFAT及びNF−κBレポータープラスミドを電気穿孔法(elctroporation)を利用して核内に注入し、抗−CD3及び抗−CD28で刺激されたJurkat T細胞にtSmad3及びtSmad3(MH1)組換え融合タンパク質を処理した。
その結果、tSmad3及びtSmad3(MH1)組換え融合タンパク質を処理した場合、NFAT及びNF−κBの転写活性が効果的に抑制された(図3i及び図3j)。
5−4.tSmad3及びtSmad3(MH1)組換え融合タンパク質の転写調節効果確認
HEK293T細胞に下位にルシフェラーゼを有するIFN−γ、IL−4、IL−17A、及びIL−10レポータープラスミドと野生型T−bet、GATA3、RORγt、及びFoxp3遺伝子を核内に注入した後、前記tSmad3またはtSmad3(MH1)融合タンパク質を処理した。
その結果、tSmad3及びtSmad3(MH1)組換え融合タンパク質は、それぞれの転写活性を効果的に調節した(図6a−d)。
5−5.未成熟T細胞のTH細胞への分化調節効果確認
6〜8週年齢の雌性C57BL/6ネズミの脾臓から脾臓細胞を分離した後、MACS(magnetic cell sorting)を利用してどんな抗原にも露出しない状態であるCD4+CD25−CD62L+未成熟CD4 T細胞を分離した。未成熟CD4 T細胞に前記tSmad3またはtSmad3(MH1)を濃度別に1時間処理した後、抗−CD3(1μg/ml)及び抗−CD28(1μg/ml)で刺激し、各TH細胞に分化できるサイトカインを一緒に入れ、72時間培養した。
Th1細胞に分化させるためにIL−12(10ng/ml)及び抗−IL−4(5μg/ml)を添加し、Th2細胞に分化させるために、IL−4(40ng/ml)及び抗−IFN−γ(5μg/ml)を添加し、Th17細胞に分化させるために、TGF−β1(5ng/ml)、IL−6(30ng/ml)、IL−21(100ng/ml)、抗−IL−4(5μg/ml)、及び抗−IFN−γ(5μg/ml)を添加し、Treg細胞に分化させるために、TGF−β1(5ng/ml)、IL−2(50U/ml)、抗−IL−4(5μg/ml)、及び抗−IFN−γ(5μg/ml)を添加した。72時間経過後、培養液に存在するサイトカインの量をELISAを利用して測定した。
その結果、Th1、Th2、及びTh17細胞の代表的なサイトカインであるIFN−γ、IL−13、及びIL−17Aの発現量が著しく抑制され、一方、Treg細胞の代表的なサイトカインであるIL−10の発現量は、著しく増加した。前記結果から、tSmad3またはtSmad3(MH1)融合タンパク質が炎症細胞であるTh1、Th2、及びTh17細胞の機能を制御し、このような炎症細胞を調節するTreg細胞の機能を誘導できることが確認された(図6e〜図6h)。
実験例6:tSmad3(MH1)組換え融合タンパク質の生体内伝達効果確認
前記tSmad3(MH1)融合タンパク質が脾臓、リンパ節、胸腺、及び腎臓組織にあるCD4+T細胞に伝達する効果を確認するために、tSmad3(MH1)をC57BL/6ネズミの腹腔に200μg/mouseの濃度で注射し、48時間後に各組織から分離したCD4+T細胞に伝達されたtSmad3(MH1)をフローサイトメトリー、蛍光顕微鏡及び組織学的分析を通じて確認した。
その結果、tSmad3(MH1)は、脾臓、リンパ節、胸腺、及び腎臓組織にあるCD4+T細胞に効果的に伝達された(図7及び図8)。
実験例7:ループス腎炎動物モデルでのtSmad3(MH1)組換え融合タンパク質の予防及び治療効果確認
7−1.ループス腎炎動物モデルでの蛋白尿及び生存率測定
前記tSmad3(MH1)融合タンパク質のループス腎炎動物モデルでの予防及び治療効果を確認するために、遺伝子操作された(NZB/NZW)F1雌性ネズミを使用して行った。
tSmad3(MH1)の自己免疫疾患予防効果を確認するためのループス腎炎動物モデルでは、ループス腎炎にかかったネズミが13週になったときから30週まで、治療効果を確認するためのループス腎炎動物モデルでは、ループス腎炎にかかったネズミが23週になったときから30週まで1週間に3回ずつ各々Solu−Medrol(7mg/kg)、tSmad3(MH1)−High(200μg/mouse)またはtSmad3(MH1)−Low(50μg/mouse)濃度で腹腔注射し、蛋白尿と生存率を測定した。
蛋白尿は、実験期間中に1週間に2回測定し、下記点数によって定量化した。
(0:なし、1+:≦100mg/dL、2+:≦300mg/dL、3+:≦1,000mg/dL、4+:1,000mg/dL.)
その結果、tSmad3(MH1)組換え融合タンパク質は、対照群と比較したとき、蛋白尿の改善に対する肯定的な効果が顕著し、実験期間中にtSmad3(MH1)が投与されたネズミが死んだ事例も発見されなかった(図9a、図9b、図10a及び図10b)。
7−2.ループス腎炎動物モデルでの組織病理学的測定
ループス腎炎がかかったネズミの腎臓で前記tSmad3(MH1)融合タンパク質の組織学的評価のために30週齢のネズミを犠牲させた後、腎臓を4%パラホルムアルデヒド溶液で固定させ、パラフィンに包埋した後、PAS(periodic acid−Schiff)染色を通じて糸球体腎炎を確認した。組織病理学的測定は、2人の病理学者によって測定され、下記点数によって定量化した。
(0:染色されない、1:弱い染色、2:普通染色、3:強い染色)
その結果、tSmad3(MH1)を処理したグループと対照群グループを比較したとき、糸球体損傷及び管損傷の程度が改善され、血管損傷が現われなかった(図9c及び図10c)。
7−3.ループス腎炎動物モデルでの免疫蛍光染色
ループス腎炎は、糸球体免疫沈着の形成が腎臓の病因に重要な役目をするため、前記tSmad3(MH1)融合タンパク質によって糸球体免疫沈着の形成が抑制されるかどうかを確認するために、共焦点顕微鏡を利用して確認した。免疫蛍光染色測定は、2人の病理学者によって測定され、下記点数によって定量化した。
(0:染色されない、1:弱い染色、2:普通染色、3:強い染色)
その結果、対照群でのIgGの沈着は、免疫蛍光によって検出され、糸球体腎炎が現われたが、tSmad3(MH1)を処理したグループでは、IgGが少なく検出され、前記結果からtSmad3(MH1)がIgGの沈着を抑制し、免疫複合媒介性腎臓の機能が悪化しないようにすることを確認できた(図9d及び図10d)。
7−4.ループス腎炎動物モデルでの血清内の炎症性サイトカイン分析
前記tSmad3(MH1)融合タンパク質によって血清内の炎症性サイトカインの発現量が抑制されるかどうかを確認するためにELISAを利用した。
その結果、tSmad3(MH1)を処理したグループと対照群グループを比較したとき、炎症性サイトカインであるIFN−γ、IL−6、及びIL−17の発現量が著しく抑制され、一方、IL−10の発現量は、著しく増加された(図9e及び図10e)。
7−5.ループス腎炎動物モデルでのT細胞の分析
前記tSmad3(MH1)融合タンパク質によるループス腎炎動物モデルでのT細胞の変化を確認するために、フローサイトメトリーを利用して各グループのネズミから分離した脾臓細胞でのCD4+IFN−γ+、CD4+IL−4+、CD4+IL−17A+、及びCD4+Foxp3+細胞の発現量を分析した。
その結果、Th1、Th2、及びTh17細胞の発現量が著しく抑制されたが、Treg細胞の発現量は、著しく増加した。すなわち、tSmad3(MH1)融合タンパク質は、炎症細胞であるTh1、Th2、及びTh17細胞の機能を制御する一方、炎症細胞を調節するTreg細胞の機能を誘導できることが確認された(図9f、図9g、図10f及び図10g)。
7−6.ループス腎炎動物モデルでの抗−DNA及び自己抗体測定
前記tSmad3(MH1)融合タンパク質の血清での抗−DNA、IgG1、IgG2a、IgG2b、及びIgG3の自己抗体の生成に対する効果を調べるために、Milliplex MAP Mouse Immunoglobulin Isotyping kitを利用して確認した。
その結果、tSmad3(MH1)を処理したグループと対照だねグループを比較したとき、抗−DNAの生産が抑制され、IgG2a、IgG2b、及びIgG3の発現が著しく減少された一方で、IgG1の生産量は、著しい差異が現われなかった(図9h及び図10h)。
実験例8:リウマチ性関節炎動物モデルでのtSmad3(MH1)組換え融合タンパク質の予防及び治療効果確認
8−1.リウマチ性関節炎動物モデルでの関節炎重症度測定
リウマチ性関節炎動物モデルでのtSmad3(MH1)組換え融合タンパク質の予防及び治療効果を確認するために7〜8週齢の雄性DBA/1マウス(SLC、Shizoka、Japan)を利用した。CFA(Complete Freud's adjuvant)と牛(bovine)のtype II collagenを1:1の質量比で混合した抗原溶液200μgを真皮内に注射した。2週後、同一の方法及び容量で再注射した。
tSmad3(MH1)の予防効果を確認するためのリウマチ性関節炎動物モデルでは、ネズミの年齢を基準として8週(処理時点0週)目に一番目のタイプ2のコラーゲン抗原を注射し、10週(処理時点2週)目に、二番目のコラーゲン抗原を再注射し、8週(処理時点0週)目からtSmad3(MH1)を投与し始め、15週(処理時点7週)目まで7週間治療した。
治療効果を確認するためのリウマチ性関節炎動物モデルでネズミの年齢を基準として8週(処理時点0週)目に一番目のタイプ2のコラーゲン抗原を注射し、10週(処理時点2週)目、二番目のコラーゲン抗原を再注射し、関節炎の誘発が確認された12週(処理時点4週)目からtSmad3(MH1)を投与し始め、16週(処理時点8週)目まで4週間治療した。1週間に3回ずつ負の対照群と正の対照群は、生理食塩水を腹腔注射し、処理群は、それぞれメトトレキサート(MTX、35mg/kg)、tSmad3(MH1)−High(200μg/mouse)、tSmad3(MH1)−Low(50μg/mouse)または突然変異型tSmad3(MH1)(200μg/mouse)を腹腔注射し、関節炎の重症度を測定した。
関節炎の重症度は、実験期間中に1週間に2回目視で足の発赤と浮腫及び奇形の発生有無を観察し、各時期別に関節炎重症度を測定し、下記点数によって定量化した。
(0:負の対照群を基準として正常の場合、1:足の中心部や足指、足首、膝関節のうち1つの部位に軽度の炎症所見(発赤、浮腫)がある場合、2:複数の部位に重症度の関節炎が発生した場合、3:足全体を侵犯する重症の炎症が観察される場合、4:Score 3の炎症によって結果的に強直(ankylosis)や関節動きの消失が誘発された状態)
その結果、tSmad3(MH1)を処理したグループと対照群グループを比較したとき、何も処理しない対照群は、浮腫と発赤のような明確な関節炎の症状を示した一方で、tSmad3(MH1)を腹腔注射して投与したとき、関節炎重症度及び足の厚さが投与量に比例して減少した(図11a、図11b及び図12a)。
8−2.リウマチ性関節炎動物モデルでの組織病理学的測定
前記tSmad3(MH1)融合タンパク質の治療効果を検証するために、リウマチ性関節炎にかかったネズミの滑膜及び関節周囲組織での炎症細胞の浸透、滑膜細胞の過多形成及び部分的な骨の損傷程度を分析した。
このためにネズミを犠牲させた後、関節組織は、中性のホルマリン緩衝溶液で固定し、蟻酸(formic acid)で脱石灰化過程を経た後、パラフィンに固定し、H&E染色を行った。また、リウマチ性関節炎の病態生理に関与する炎症性サイトカインであるTNF−α、IL−1β、及びIL−6と関節の損傷及び変形程度を確認するために免疫化学染色を行った。組織病理学的測定は、2人の病理学者によって測定され、下記点数によって定量化した。
(0:染色されない、1:弱い染色、2:普通染色、3:強い染色)
関節炎部位に組織学的染色を実施した結果、対照群グループは、炎症細胞の浸透、滑膜細胞の過多形成、及び部分的な骨の損傷が観察されたが、tSmad3(MH1)を投与したときは、病理学的変化が顕著に減少した(図12b及び図12c)。
8−3.リウマチ性関節炎動物モデルでの脾臓細胞及び血清内の炎症性サイトカイン分析
前記tSmad3(MH1)融合タンパク質によってネズミの脾臓から分離した脾臓細胞及び血清内の炎症性サイトカインの発現量が抑制されるかどうかを確認するためにELISAを利用した。
その結果、tSmad3(MH1)を処理したグループと対照群グループを比較したとき、炎症性サイトカインであるIFN−γ、IL−6、及びIL−17の発現量が著しく抑制された一方で、IL−10の発現量は著しく増加した(図11c、図11d、図11e及び図12d)。
8−4.リウマチ性関節炎動物モデルでのT細胞の分析
リウマチ性関節炎動物モデルで前記tSmad3(MH1)融合タンパク質によるT細胞の変化を確認するために、フローサイトメトリーを利用して各グループのネズミから分離した脾臓細胞でのCD4+IFN−γ+、CD4+IL−4+、CD4+IL−17A+、及びCD4+Foxp3+細胞の発現量を分析した。
その結果、Th1、Th2、及びTh17細胞の発現が著しく抑制された一方で、Treg細胞の発現は著しく増加された。すなわち、tSmad3(MH1)融合タンパク質は、炎症細胞であるTh1、Th2、及びTh17細胞の機能は制御し、炎症細胞を調節するTreg細胞の機能を誘導するものと確認された(図12e及び図12f)。
実験例9:tSmad3(MH1)組換え融合タンパク質の皮膚組織での局所投与による伝達効果確認
実験例1のtSmad3(MH1)組換え融合タンパク質をネズミの皮膚組織に局所投与し、浸透されるかどうかを確認するために、ネズミの背中の皮膚に局所的に30分間tSmad3(MH1)を処理した後、6時間、12時間、24時間、及び48時間が経過した後、共焦点顕微鏡を利用して観察した。
その結果、tSmad3(MH1)融合タンパク質は、時間が経過するにつれて、皮膚の表皮層を通過して真皮層まで効果的に伝達された(図13)。
実験例10:組換え融合タンパク質の急性毒性実験
大韓実験動物センターから供給された6週齢の特定病原体不在(specific pathogen−free、SPF)SD系ラットを使用して急性毒性実験を実施した。
各グループ当たり2匹ずつの動物に実験例2の融合タンパク質を1g/kgの容量で1回経口投与した後、動物の斃死可否、臨床症状及び体重変化を観察し、血液学的検査と血液生化学的検査を実施し、剖検し、目視で腹腔臓器と胸腔臓器の異常可否を観察した。
その結果、実験物質を投与したすべての動物で特異な臨床症状を有するか、斃死された動物はなく、体重変化、血液検査、血液生化学検査及び剖検所見等でも、毒性変化は観察されなかった。したがって、本発明の実験例1の組換え融合タンパク質は、ラットでそれぞれ1g/kgまでも毒性を示さなく、経口投与最小致死量(LD50)が1g/kg以上の安全な物質として確認された。
実験例11:タンパク質運搬ドメイン置換による自己免疫疾患治療効果確認
実験例2で使用されたタンパク質運搬ドメインHph−1(配列番号6)をSim−2(AKAARQAAR)、Tat(YGRKKRRQRRR)、VP22(DAATATRGRSAASRPTERPRAPARSASRPRRPVD)、Antp(RQIKIWFQNRRMKWKK)、Pep−1(KETWWETWWTEWSQPKKKRKV)、PTD−5(RRQRRTSKLMKR)、7R(RRRRRRR)、9R(RRRRRRRRR)、11R(RRRRRRRRRRR)及びCTP(YGRRARRRRRR)で置換し、実験例3、実験例5、実験例6、実験例7、実験例8の実験を繰り返した。
実験結果、前記Smad3タンパク質またはSmad転写調節ドメインタンパク質は、Hph−1と融合された場合と同一に細胞内に効果的に伝達され、転写調節効果及び未成熟T細胞に対する分化調節効果が同一に具現された。
さらに、動物モデルでの疾病改善効果も同一に確認されたので、前記Smad3タンパク質またはSmad3転写調節ドメインタンパク質は、タンパク質運搬ドメインの種類と関係なく、自己免疫疾患に対する治療効果を保有できる。
前述した本発明の説明は、例示のためのものであり、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明の技術的思想や必須な特徴を変更することなく、他の具体的な形態に容易に変形が可能であることを理解できる。したがって、以上で記述した実施例は、すべての面で例示的なものであり、限定的でないものと理解しなければならない。例えば、単一型に説明されている各構成要素は、分散して実施されてもよく、同様に分散したものと説明されている構成要素も結合された形態で実施され得る。
本発明の範囲は、後述する特許請求範囲によって示され、特許請求範囲の意味及び範囲そしてその均等概念から導出されるすべての変更または変形された形態が本発明の範囲に含まれるものと解釈すべきである。

Claims (25)

  1. Smadタンパク質またはSmad転写調節ドメイン(Smad transcription modulation domain)タンパク質を有効成分として含む自己免疫疾患予防または治療用組成物。
  2. 前記Smadタンパク質は、Smad1、Smad2、Smad3、Smad4、Smad5、Smad6、Smad7及びSmad8よりなる群から1つ以上選択される、請求項1に記載の組成物。
  3. Smad3タンパク質またはSmad3転写調節ドメインタンパク質を有効成分として含む、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記Smad3タンパク質は、配列番号1のアミノ酸配列で構成され、前記Smad3転写調節ドメインタンパク質は、配列番号3のアミノ酸配列で構成される、請求項3に記載の組成物。
  5. 前記Smad3タンパク質は、配列番号2の核酸配列によって暗号化され、前記Smad3転写調節ドメインタンパク質は、配列番号4の核酸配列によって暗号化される、請求項3に記載の組成物。
  6. 前記自己免疫疾患は、全身性紅斑性ループス、リウマチ性関節炎、敗血症性ショック、アレルギー性喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、潰瘍性大腸炎、涙腺炎、アルツハイモ疾患、脳卒中、動脈硬化症、血管再狭窄、I型糖尿病、II型糖尿病、ダムマジン、結膜炎、乾癬、全身性炎症反応症候群、多発性筋炎、皮膚筋炎、結節性多発関節炎、混合結合組織症、シェーグレン症候群、通風、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、糖尿性網膜症、多発性硬化症、クローン病、慢性甲状腺炎、セリアック病、重症筋無力症、尋常性天疱瘡、ウイルス疾患、細菌性疾患、放射線による障害、動脈硬化、血管腫、血管線維腫、再灌流傷害及び心臓肥大症よりなる群から1つ以上選択される、請求項1に記載の組成物。
  7. Smadタンパク質またはSmad転写調節ドメインタンパク質と、
    タンパク質運搬ドメイン(protein transduction domain)とを含む、自己免疫疾患予防または治療用融合タンパク質。
  8. 前記Smadタンパク質は、Smad1、Smad2、Smad3、Smad4、Smad5、Smad6、Smad7及びSmad8よりなる群から1つ以上選択される、請求項7に記載の融合タンパク質。
  9. Smad3タンパク質またはSmad3転写調節ドメインタンパク質と、
    タンパク質運搬ドメインとを含む、請求項8に記載の融合タンパク質。
  10. 前記Smad3タンパク質は、配列番号1のアミノ酸配列で構成され、前記Smad3転写調節ドメインタンパク質は、配列番号3のアミノ酸配列で構成される、請求項9に記載の融合タンパク質。
  11. 前記Smad3タンパク質は、配列番号2の核酸配列によって暗号化され、前記Smad3転写調節ドメインタンパク質は、配列番号4の核酸配列によって暗号化される、請求項9に記載の融合タンパク質。
  12. 前記タンパク質運搬ドメインは、Hph−1、Sim−2、Tat、VP22、Antp(antennapedia)、Pep−1(peptide−1)、PTD−5(protein transduction domain−5)、7R、9R、11R及びCTP(cytoplasmic transduction peptide)よりなる群から1つ以上選択される、請求項7に記載の融合タンパク質。
  13. 前記タンパク質運搬ドメインは、配列番号5のアミノ酸配列で構成される、請求項7に記載の融合タンパク質。
  14. 前記タンパク質運搬ドメインは、配列番号6の核酸配列によって暗号化される、請求項7に記載の融合タンパク質。
  15. 配列番号7または配列番号9のアミノ酸配列で構成される、請求項7に記載の融合タンパク質。
  16. 配列番号8または配列番号10の核酸配列によって暗号化される、請求項7に記載の融合タンパク質。
  17. 前記自己免疫疾患は、全身性紅斑性ループス、リウマチ性関節炎、敗血症性ショック、アレルギー性喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、潰瘍性大腸炎、涙腺炎、アルツハイモ疾患、脳卒中、動脈硬化症、血管再狭窄、I型糖尿病、II型糖尿病、ダムマジン、結膜炎、乾癬、全身性炎症反応症候群、多発性筋炎、皮膚筋炎、結節性多発関節炎、混合結合組織症、シェーグレン症候群、通風、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、糖尿性網膜症、多発性硬化症、クローン病、慢性甲状腺炎、セリアック病、重症筋無力症、尋常性天疱瘡、ウイルス疾患、細菌性疾患、放射線による障害、動脈硬化、血管腫、血管線維腫、再灌流傷害及び心臓肥大症よりなる群から1つ以上選択される、請求項7〜16のいずれかに記載の融合タンパク質。
  18. 請求項7〜16のいずれかに記載の融合タンパク質を有効成分として含む、自己免疫疾患予防または治療用組成物。
  19. 薬剤学的有効量のSmad3−PTDコンジュゲート、Smad3(MH1)−PTDコンジュゲート、またはその薬剤学的に許容可能な塩を有効成分として含有する自己免疫疾患予防または治療用薬剤学的組成物。
  20. 請求項7〜16のいずれかに記載の融合タンパク質を暗号化する核酸配列を含む発現ベクター。
  21. 請求項7〜16のいずれかに記載の融合タンパク質を暗号化する外因性の核酸配列を過発現する組換え宿主細胞。
  22. 請求項20に記載の発現ベクターによって形質転換された宿主細胞。
  23. 微生物、動物細胞、植物細胞、動物から由来した培養細胞、または植物から由来した培養細胞である、請求項21に記載の宿主細胞。
  24. 微生物、動物細胞、植物細胞、動物から由来した培養細胞、または植物から由来した培養細胞である、請求項22に記載の宿主細胞。
  25. 請求項20に記載の発現ベクターで宿主細胞を形質転換する段階と;
    前記宿主細胞を培養し、前記融合タンパク質を発現させる段階と;を含む融合タンパク質の製造方法。
JP2016575961A 2016-01-25 2016-01-28 Smadタンパク質を含む自己免疫疾患治療用組成物、Smadタンパク質を含む融合タンパク質、これを製造するためのベクター、及びその製造方法 Pending JP2018507840A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0008782 2016-01-25
KR1020160008782A KR101853923B1 (ko) 2016-01-25 2016-01-25 Smad 단백질을 포함하는 자가 면역 질환 치료용 조성물, Smad 단백질을 포함하는 융합 단백질, 이를 제조하기 위한 벡터, 및 이의 제조 방법
PCT/KR2016/000958 WO2017131258A1 (ko) 2016-01-25 2016-01-28 Smad 단백질을 포함하는 자가 면역 질환 치료용 조성물, smad 단백질을 포함하는 융합 단백질, 이를 제조하기 위한 벡터, 및 이의 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018507840A true JP2018507840A (ja) 2018-03-22

Family

ID=59360265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016575961A Pending JP2018507840A (ja) 2016-01-25 2016-01-28 Smadタンパク質を含む自己免疫疾患治療用組成物、Smadタンパク質を含む融合タンパク質、これを製造するためのベクター、及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US10544196B2 (ja)
JP (1) JP2018507840A (ja)
KR (1) KR101853923B1 (ja)
WO (1) WO2017131258A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019133949A1 (en) * 2017-12-30 2019-07-04 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Therapeutics of ptd-smad7 fusion proteins

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014506231A (ja) * 2010-09-22 2014-03-13 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ コロラド,ア ボディー コーポレイト Smad7の治療的適用
WO2014138670A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-12 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Ptd-smad7 therapeutics

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0894856A1 (en) * 1997-08-01 1999-02-03 Smithkline Beecham Corporation A human sMAD3 splice variant
KR101557343B1 (ko) * 2010-12-10 2015-10-06 연세대학교 산학협력단 전사인자 gata-3의 dna 결합 도메인과 단백질 운반 도메인을 융합한 단백질을 이용한 알러지성 천식 치료용 약학 조성물 및 이를 이용한 치료방법
KR101348284B1 (ko) * 2010-09-09 2014-01-03 주식회사 나이벡 인간 유래 세포 투과성 펩타이드와 생리활성 펩타이드 결합체 및 그 용도
KR101359886B1 (ko) * 2011-12-28 2014-02-12 성균관대학교산학협력단 스매드 6번(Smad6)으로부터 유래된 펩타이드를 유효성분으로 포함하는 패혈증 또는 패혈성 쇼크의 치료용 조성물

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014506231A (ja) * 2010-09-22 2014-03-13 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ コロラド,ア ボディー コーポレイト Smad7の治療的適用
WO2014138670A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-12 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Ptd-smad7 therapeutics

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SUNG-DONG PARK, THERAPEUTIC EFFECT OF TRANSDUCIBLE SMAD3 AND P65 TRANSCRIPTION MODULATION DOMAIN IN, JPN6018006988 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20190315820A1 (en) 2019-10-17
US20190338001A1 (en) 2019-11-07
KR101853923B1 (ko) 2018-05-02
US20170210783A1 (en) 2017-07-27
WO2017131258A1 (ko) 2017-08-03
US10544196B2 (en) 2020-01-28
KR20170088644A (ko) 2017-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Israelson et al. Macrophage migration inhibitory factor as a chaperone inhibiting accumulation of misfolded SOD1
Taleb et al. IL-17 and Th17 cells in atherosclerosis: subtle and contextual roles
EP1962883B1 (en) Means and methods for mediating protein interference
US11958905B2 (en) Fusion proteins containing a BDNF and an anti-human transferrin receptor antibody
US11850268B2 (en) Engineered bacteria secreting therapeutic proteins and methods of use thereof
JP2022081677A (ja) 線維症の処置のためのインターフェロン-ラムダの医学的使用
CN107405414A (zh) 治疗脑疾病的方法和组合物
JP2023549854A (ja) 肝臓特異的Wntシグナル増強分子およびその使用
JP2022520862A (ja) 新規組換えジアミンオキシダーゼおよび過剰ヒスタミンによって特徴づけられる疾患の治療のためのその使用
Chen et al. Silencing SOCS3 markedly deteriorates spondyloarthritis in mice induced by minicircle DNA expressing IL23
CN109072226B (zh) 调节性t细胞的激活剂及其应用
US20190315820A1 (en) A Composition Containing SMAD Protein for Treatment of Autoimmune Diseases, a Fusion Protein Comprising SMAD Protein, an Expression Vector and a Method for Preparing the Same
Beher et al. Correlation between the expression of an Escherichia coli cell surface protein and the ability of the protein to bind to lipopolysaccharide
EP4260872A1 (en) Agent for preventing or treating frontotemporal lobar degeneration
WO2023210405A1 (ja) 変異型の神経変性疾患関連タンパク質
WO2021206183A1 (ja) 機能性ポリぺプチド及びその使用
Zhao Inflammation requires an anti-inflammatory/regenerating protein REG3 [beta] to induce insulin resistance
KR101490586B1 (ko) Rcan3을 활성화시키는 항산화제의 신규 용도
CN116769046A (zh) 含有热休克蛋白gp96的多肽、药物组合物和用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181106