JP2018505757A - ペーパークラフト駆動玩具 - Google Patents

ペーパークラフト駆動玩具 Download PDF

Info

Publication number
JP2018505757A
JP2018505757A JP2017545515A JP2017545515A JP2018505757A JP 2018505757 A JP2018505757 A JP 2018505757A JP 2017545515 A JP2017545515 A JP 2017545515A JP 2017545515 A JP2017545515 A JP 2017545515A JP 2018505757 A JP2018505757 A JP 2018505757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
model
paper
toy
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017545515A
Other languages
English (en)
Inventor
ビョン チェ,デオク
ビョン チェ,デオク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3.14 カンパニー,リミテッド
Original Assignee
3.14 カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020150129380A external-priority patent/KR101730793B1/ko
Priority claimed from KR1020150132783A external-priority patent/KR101707974B1/ko
Application filed by 3.14 カンパニー,リミテッド filed Critical 3.14 カンパニー,リミテッド
Publication of JP2018505757A publication Critical patent/JP2018505757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H17/00Toy vehicles, e.g. with self-drive; ; Cranes, winches or the like; Accessories therefor
    • A63H17/002Toy vehicles, e.g. with self-drive; ; Cranes, winches or the like; Accessories therefor made of parts to be assembled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H17/00Toy vehicles, e.g. with self-drive; ; Cranes, winches or the like; Accessories therefor
    • A63H17/045Toy vehicles, e.g. with self-drive; ; Cranes, winches or the like; Accessories therefor shaped as armoured cars, tanks or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H17/00Toy vehicles, e.g. with self-drive; ; Cranes, winches or the like; Accessories therefor
    • A63H17/26Details; Accessories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H17/00Toy vehicles, e.g. with self-drive; ; Cranes, winches or the like; Accessories therefor
    • A63H17/26Details; Accessories
    • A63H17/28Electric lighting systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H17/00Toy vehicles, e.g. with self-drive; ; Cranes, winches or the like; Accessories therefor
    • A63H17/26Details; Accessories
    • A63H17/32Acoustical or optical signalling devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H30/00Remote-control arrangements specially adapted for toys, e.g. for toy vehicles
    • A63H30/02Electrical arrangements
    • A63H30/04Electrical arrangements using wireless transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/16Models made by folding paper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H5/00Musical or noise- producing devices for additional toy effects other than acoustical
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10297Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves arrangements for handling protocols designed for non-contact record carriers such as RFIDs NFCs, e.g. ISO/IEC 14443 and 18092
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10712Fixed beam scanning
    • G06K7/10722Photodetector array or CCD scanning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/14131D bar codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/028Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein associated with devices performing functions other than acoustics, e.g. electric candles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

本発明は、紙模型を作動させることにより親近感と興味を誘発することはもとより、様々な応用を可能にしたペーパークラフト駆動玩具に関するものであり、 動力によって動く少なくとも一つの作動部を有する駆動装置と;紙の上に形成された展開図に基づいて製作された複数の模型ユニットが、前記駆動装置の外側に組立結合されて玩具の形態をとり、前記模型ユニットのうち少なくとも一つが前記作動部に着脱可能に結合される紙模型と;を備えることを技術的要旨とする。【選択図】 図4

Description

本発明は、ペーパークラフト駆動玩具に係り、さらに詳しくは、紙模型を作動させることにより親近感と興味を誘発することはもとより、様々な応用を可能にしたペーパークラフト駆動玩具に関する。
紙の上に形成された展開図に基づいて製作された紙模型を用いたペーパートイやペーパークラフトは、子供や青少年たちの遊びや教育を目的として汎用されている。
ペーパートイやペーパークラフトの例としては、韓国登録特許第10−1254458号に開示されている「紙模型玩具」(以下、
)と、韓国登録実用新案第20−441071号に開示されている「昆虫模型DIY組み立てキット」(以下、 )とが挙げられる。
特許文献1は、各構成要素別に形成された紙を折り曲げ、接着することにより、立体的な模型の玩具を簡便に製作することができる紙模型玩具に関するものである。
特許文献2は、昆虫模型が発光部により発光したり点滅したりすることができ、偏心モーターにより駆動されて移動し得る構成が開示されている。
しかし、これらの先行技術は、単にペーパートイやペーパークラフトの用途に限定せざるを得ないが、展開図に基づいて紙を組み立てる従来のペーパークラフトのカテゴリから大きく逸脱しないものであるので、ユーザーに対して、ペーパートイを作製した後(ペーパートイの組み立て完了後)には興味を誘発させ難いという問題がある。
また、展開図において、ユーザーのレベルを考慮した様々な難易度のものが存在しないため、近来増えている、成人のうちペーパークラフトの製作に興味を持つキダルト(kidult)族の好みにかなうペーパートイが提供されていない。
したがって、体積が大きくて重い書籍の代わりに、ペーパートイやペーパークラフトとともに連携的なプレーや創造性の向上に役立ち、持続的な興味及び所蔵欲求を刺激することができる装置及びツールの開発が要求されているのが現状である。
前述した背景技術で導出された問題を解決するための本発明の目的は、紙模型を動作させることにより、親近感と興味を持続的に誘発させることはもとより、ユーザーのレベルを考慮した様々な難易度とデザインを適用することにより、遊びとともに創造性の向上に役立ち、所蔵欲求を刺激することができる紙模型を用いた組み立て式駆動玩具を提供することである。
一方、本発明の目的は、以上で言及した目的に制限されず、言及されていない他の目的は、下記の記載から当業者に明確に理解されるであろう。
上記目的を達成するための本発明は、実施形態に基づいて、動力によって動く少なくとも一つの作動部を有する駆動装置と;紙の上に形成された展開図に基づいて製作された複数の模型ユニットが、前記駆動装置の外側に組立結合されて玩具の形態をとり、前記模型ユニットのうち少なくとも一つが前記作動部に着脱可能に結合される紙模型と;を備える。
好ましくは、前記駆動装置は、所定の音響を出力するスピーカー部と、所定のパターンで発光する照明部と、一側に設けられ、既定された識別対象をスキャンする読み取り部と、を備える。
好ましくは、前記紙模型は、前記模型ユニットのうちいずれか一つの一側には、前記読み取り部によってスキャンされる被識別部が形成される。
好ましくは、前記駆動装置の作動部には、所定の磁力を有する磁石が設けられ、前記作動部に結合される模型ユニットには、前記磁石にくっつく磁性体が設けられる。
好ましくは、前記読み取り部は、非接触型近距離無線通信リーダ又はバーコードスキャンカメラからなり、前記被識別部は、前記読み取り部によってスキャン可能な電子タグ又はバーコードからなる。
好ましくは、前記駆動装置は、前記作動部の駆動及び制御のための電子素子が集積されたボードと、前記ボードを収容するケースとからなり、一側には、前記作動部と前記模型ユニットが面するように開口部を有する連通孔が形成された本体を備える。
好ましくは、前記ボードには、前記作動部と電気的に接続された通信モジュールが設けられ、近距離通信を介してスマートフォンと相互通信可能に接続され、前記作動部は、前記スマートフォンに既設されたリモートコントロールアプリケーションによって制御される。
好ましくは、前記作動部は、複数の駆動部材の組み合わせにより回転作動、上下作動、左右作動、曲線作動及びピストン作動のうちの少なくとも一つの作動方式で動き、前記スマートフォンのリモートコントロールアプリケーションによって前記作動方式のうちいずれか一つが選択されて前記作動部が制御される。
好ましくは、前記複数の模型ユニットのうちいずれか一つは、前記駆動装置の本体に接面結合する胴体部模型ユニットであり、内側面に被識別部が形成され、前記被識別部は、前記胴体部模型ユニットと前記本体との結合時に前記読み取り部と対応する箇所に配置され、前記読み取り部によってスキャンされる。
好ましくは、前記被識別部は、前記紙模型の種類に応じて異なる入力をされた識別情報を含み、前記スピーカー部、前記照明部及び前記作動部のうち少なくとも一つは、前記読み取り部からスキャンされた識別情報に基づいて既定されたアルゴリズムによって駆動される。
好ましくは、前記ボードには、前記スピーカー部と照明部と作動部及び読み取り部と電気的に接続された通信モジュールが設けられ、近距離通信を介してスマートフォンと相互通信可能に接続され、前記スピーカー部と照明部と作動部及び読み取り部のうちの少なくとも一つは、前記スマートフォンに既設されたリモートコントロールアプリケーションによって制御される。
本発明によれば、次のような効果を期待することができる。
第一に、様々な難易度及びデザインに基づいた展開図の紙模型を製作し、これを駆動装置と連動させて、紙模型の種類によって種々の方法で作動させることにより、紙模型に対して親近感、さらに躍動感を感じらせることができ、ユーザーの興味誘発及び所蔵欲求を継続的に呼び起こすことができるという効果がある。
第二に、体積が大きくて重い書籍や玩具の代わりに、展開図を用いて教育や遊びに関連した紙模型を直接製作し、これを駆動装置と連動させて、教育や遊びと連携することができるので、創造性の向上に寄与することができるという効果がある。
第三に、磁石と磁性体を用いて、様々なデザインの紙模型を駆動装置の作動部に容易に着脱することができるので、状況に応じて種々のデザインの紙模型をすぐに交換して用いることができるので、老若男女問わず誰でも簡単に取り扱うことはもとより、教育や遊び時にユーザーに持続的な関心を誘導することができるという効果がある。
第四に、駆動装置に複数の機能を有するモジュールを取り付け、スマートフォンと連動させて無限の応用が可能であるので、様々な種類の製品にまで拡張可能であるという効果がある。
本発明の紙模型を製作するための基礎となる展開図の一例を示す例示図である。 本発明の構成要素のうち紙模型の一例を示す斜視図である。 本発明の構成要素のうち駆動装置の一例を示す斜視図である。 本発明の紙模型と駆動装置が組み立てられる前の状態を示す分解斜視図である。 本発明の読み取り部が被識別部をスキャンする実施形態を示す概念図である。 本発明の読み取り部が被識別部をスキャンする実施形態を示す概念図である。 本発明の駆動装置で実施することができる作動部のそれぞれの一例を示す概念図である。 本発明の駆動装置で実施することができる作動部のそれぞれの一例を示す概念図である。 本発明の駆動装置で実施することができる作動部のそれぞれの一例を示す概念図である。 本発明の駆動装置で実施することができる作動部のそれぞれの一例を示す概念図である。 本発明の紙模型と駆動装置が組み立てられた状態を示す結合斜視図である。 図11の駆動装置に着脱可能に取り付けられた紙模型を、他の紙模型に取り換えた状態を示す結合斜視図である。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付図面と共に詳細に後述する実施形態を参照すると明確になるであろう。しかし、本発明は、以下に開示される実施形態に限定されるものではなく、相異なる多様な形態に具現されるものであり、単に本実施形態は、本発明の開示を完全にし、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものである。また、本明細書で使用される用語は、実施形態を説明するためのものであり、本発明を制限しようとするものではない。本明細書の全体にわたり、単数形の表現は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含む。
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。一方、当該技術分野における通常の知識を有する者が容易に理解可能な構成とそれについての作用及び効果についての図示及び詳細な説明は簡略化又は省略し、本発明と関連する箇所を中心に詳細に説明する。
本発明の実施形態に係るペーパークラフト駆動玩具は、駆動装置400と、紙模型200とに大別され、図1乃至図12を参照して具体的に説明する。加えて、図面に基づいて、説明の便宜上、紙模型200を先に説明し、その後、駆動装置について説明する。
まず、紙模型200を説明すると、図1に示す展開図に基づいて紙を切り取り、折り畳み、折り曲げ及び接着させることにより、所定の立体形状の模型ユニットを複数製作し、後述する駆動装置の外側に組立結合することにより玩具形状を作り出す。すなわち、図2のような模型ユニット220a、220b、220cが複数製作される。ここで、図1の展開図と図2の模型ユニット220a、220b、220cは、互いに関連したものではなく、一つの例示に過ぎないものである。
前記模型ユニット220a、220b、220cのうちの少なくとも一つは、後述する駆動装置400の作動部420に着脱可能に結合されて生き生きとした感じで動くようになる。
ここで、前記作動部420に結合される模型ユニット220aには、磁性体222aが設けられるが、この時、前記作動部420には、前記磁性体222aがくっつく磁石422が設けられるので、模型ユニット220aが作動部420に容易に着脱することができる。このような磁性体222aは、模型ユニット220aが作動部420と接面する箇所に設けられ、前記模型ユニット220aと前記作動部420との間でより強固な磁力付着が行われる。
なお、前記作動部420に結合される模型ユニット220aは、前記作動部420に直接接して着脱可能に取り付けられるが、これに限定せずに、前記作動部420を取り囲む他の模型のユニットの上に重ね当てて磁力により着脱可能に取り付けられることはもちろんである。例えば、図11に示すように駆動装置400を取り囲む胴体部模型ユニット220bの上に頭部模型ユニット220aが取り付けられる。
さらに、前記胴体部模型ユニット220bには、図4に示すようにガイド線224cが形成されることが好ましいが、このガイド線224cは、胴体部模型ユニット220bが作動部420を取り囲みながら結合したとき、前記作動部420に取り付けられる頭部模型ユニット220aの取付位置を正確に案内する役割をする。
一方、前記模型ユニット220a、220b、220cのうちいずれか一つの一側には、図2に示すように、駆動装置400の読み取り部490によってスキャンされる被識別部224bが形成されるが、これは後述する駆動装置400の説明で具体的に説明する。
次に、駆動装置400は、図3に示すように、所定の音響を出力するスピーカー部460と、所定のパターンで発光する照明部440と、動力によって動く少なくとも一つの作動部420と、を備える。このようなスピーカー部460と照明部440及び作動部420は、前記紙模型200と調和がとれるように駆動されて、駆動装置400に組立結合された紙模型200が生き生きとした様子で動けるようにする。
図3に示すように、前記作動部420には、所定の磁力を有する磁石422が配設されるが、このような磁石422は、好ましくは、磁性体222aが形成された模型ユニット220aの着脱を容易にするために前記作動部420の上部表面部に配設される。このように磁石422が配設された作動部420は、模型ユニット220aの着脱に際して、別の結合手段や結合構造を必要としないため、構成を簡単にすることはもとより、着脱を容易に行うことができる。のみならず、結合手段や結合構造の故障や破損により模型ユニットの着脱が不可能になる状況が発生しないため、耐久性の向上を図ることができる。
ここで、前記駆動装置400に、既定された識別対象をスキャンする読み取り部490が形成される。この読み取り部490は、前記紙模型200の被識別部224bをスキャンして紙模型200の種類や形態に応じた識別情報を取得する。
すなわち、図2乃至図4に示すように、前記複数の模型ユニットのうちいずれか一つは、前記駆動装置400の本体410に接面結合する胴体部模型ユニット220bであり、内側面に被識別部224bが形成される。この被識別部224bは、前記胴体部模型ユニット220bと前記本体410との結合時に前記読み取り部490と対応する箇所に配置され、前記読み取り部490によってスキャンされる。
また、前記読み取り部490は、図5に示すように、非接触型近距離無線通信リーダ490−RFID(Radio Frequency Identification:無線周波数識別)からなり得、この時、前記被識別部は、前記リーダ490(RFID)によってスキャン可能な電子タグ224b−RFIDからなることが望ましい。このような方式は、周波数を用いてIDを識別するRFID(Radio Frequency Identification:無線周波数識別)システムのようなものであり、超小型のチップからなる被識別部に保存された紙模型の識別情報をリーダ490−RFIDを介して読み取って制御モジュールに送信する。
したがって、前記制御モジュールは、送信された識別情報に基づいてスピーカー部460と照明部440及び作動部420を制御する。すなわち、前記スピーカー部460と照明部440及び作動部420は、駆動装置に組立結合される紙模型200の種類に応じて異なる動作をすることにより、ユーザーの興味を誘発し、持続的な関心を誘導することができる。
ここで、前記制御モジュールは、MCU(Micro Controller Unit:マイクロコントローラーユニット)などの特定のシステムを制御するための専用プロセッサを備えることができ、駆動装置400の種類に応じた特定の目的の機能を行うソフトウェアを取り入れて様々な機能を発揮できるようにする。この時、前記ソフトウェアには、前記スピーカー部460と照明部440及び作動部420を既定されたタイプで駆動できるように制御する駆動アルゴリズムなどが備えられる。
さらに、前記読み取り部490及び被識別部224bは、RFIDシステムから拡張された概念であるNFC(Near Field Communication:近距離通信)システムで具現でき、前記NFCとは、13.56Mhzの周波数帯を使用する非接触型近距離無線通信モジュールのことであり、10cm以内の近距離でデータを送信する技術である。
前記NFCは、タグが内蔵されたアクティブモードでも作動することができ、タグとしての機能に加えて、タグを読み取るリーダの機能、タグに情報を入力するライターの機能をも行うことができる。
また、前記読み取り部は、図6に示すように、バーコードスキャンカメラ490−QFからなり得、この時、前記被識別部は、前記カメラによってスキャン可能なバーコード224b−QRからなることが望ましい。
ここで、バーコード224b−QRは、胴体部模型ユニット220bの内側面に永久的に印刷された状態を維持することができ、情報の配列においては、様々な太さの複数の線を一方向に配列したものであって、その線の並び及び間隔で文字を表現する1次元のバーコードを用いても良く、様々な太さや長さを有する複数の矩形を、縦方向及び横方向に配列したものであって、その矩形の並び(位置関係)およびその間隔等で文字を表現する2次元バーコードを用いてもよい。2次元バーコードとしては、QRコード(登録商標)、データマトリックス、PDF417、Maxi Codeが挙げられ、本発明では、スマート機器のカメラ認識環境での作動を容易にするQRコード(登録商標)とデータマトリックスを用いることが望ましい。
すなわち、バーコード224b−QRからなる被識別部は、紙模型200の種類を区別する情報を有しており、その特有の線配列や形状などをカメラ490−QRが識別することにより、MCUを介して前記紙模型200の種類に応じた駆動アルゴリズムを実行する。
上記で例示したように、前記被識別部224bは、前記紙模型200の種類に応じて異なる入力をされた識別情報を含み、前記スピーカー部460、前記照明部440、及び前記作動部420のうちの少なくとも一つは、前記読み取り部490からスキャンされた識別情報に基づいて既定されたアルゴリズムによって駆動される。
一方、前記駆動装置400は、図3に示すように、前記スピーカー部460と照明部440と作動部420及び読み取り部490の駆動及び制御のための電子素子が集積されたボード430と、前記ボード430を収容するケースとからなり、外側に、前記スピーカー部460と照明部440と作動部420及び読み取り部490が取り付けられ、一側には、前記作動部420と前記胴体部模型ユニット220bが面するように開口部を有する連通孔が形成された本体を備える。
さらに、図示せずが、前記ボード430には、前記作動部420と電気的に接続された通信モジュールが設けられ、近距離通信を介してスマートフォンと相互通信可能に接続できるようになる。そこで、前記スマートフォンに既設されたリモートコントロールアプリケーションを用いて前記作動部420を無線制御できるようになる。のみならず、前記リモートコントロールアプリケーションを介して前記作動部420はもとより、駆動装置400に取り付けられたすべての電気的構成を制御することができるというのは言うまでもない。
ここで、図3に示す作動部420は、回転作動可能になっているが、これに限らず、回転作動、上下作動、左右作動、曲線作動及びピストン作動のうちの少なくとも一つの作動方式により動ける。勿論、作動方式に応じて異なる内部機械的構成と構造を有することは周知の事項であり、別の説明は省略する。
図7は、作動部420aの上下作動を示す概念図であり、図8は、作動部420bの左右作動を示す概念図であり、図9は、作動部420cの曲線作動を示す概念図であり、図10は、作動部420dのピストン作動を示す概念図である。
たとえば、回転作動する作動部420には、戦車の砲塔のような回転に関連した模型ユニットが取り付けられるように、それぞれの作動部には、その作動方式に関連した模型ユニットが取り付けられることが望ましい。
さらに、ボード430には、前記スピーカー部460と照明部440と作動部420及び読み取り部490と電気的に接続された通信モジュール(図示せず)が設けられ、近距離通信を介してスマートフォンと相互通信可能に接続される。
そこで、前記スマートフォンに既設されたリモートコントロールアプリケーションを用いて、前記スピーカー部460と照明部440及び作動部420のうちの少なくとも一つを無線制御することができる。ここで、通信モジュールは、近距離通信を介してインターネットに接続することができ、イーサネット(登録商標)、Wi-fi(Wireless Fidelity)、ブルートゥース(登録商標)、ジグビー、UWB(Ultra Wide Band:超広帯域無線)、Wireless USB(無線USB)など、物事の構成及び設置環境に応じて様々なタイプの中から選択することができる。
一方、図4と図7乃至及び図11に示すように、紙模型200をなす模型ユニットのうちいずれか一つにはバーコードの形の識別コード226bが形成でき、この識別コード226bは、スマートフォンによってスキャンされ、当該スマートフォンにリモートコントロールアプリケーションが設けられるようにする。
例えば、前記識別コード226bには、数字又は文字からなるWebサイトのアドレス情報が記録され得、スマートフォンのカメラを用いて認識を行い、当該Webサイトに接続される。そこで、前記ウェブサイトに登録されているリモートコントロールアプリケーションが、ユーザーの選択によって前記スマートフォンにダウンロード及びインストールされる。インストールされたリモートコントロールアプリケーションは、スマートフォンと駆動装置の通信モジュールと連動して、スピーカー部460と照明部440及び作動部420をリモートコントロールすることができる。
したがって、前記リモートコントロールアプリケーションは、紙模型200が組立結合された駆動装置400をリモートコントロールすることができるようになり、特に図11及び図12に示すように、作動部420が回転することにより、磁力により取り付けられている頭部模型ユニット220a、240aが、前記作動部420と連動して回転するようになる。
のみならず、様々な形の模型ユニットを前記作動部420に取り付けることにより、一つの駆動装置400で様々な形態に形を変えた駆動玩具を用いることができる。すなわち、図11に示すミサイル形状の模型ユニット220aを取り付けて作動させるうちに、他の形状に交換したいときは、前記ミサイル形状の模型ユニット220aを取り外し、図12に示す砲塔形状の模型ユニット240aに取り換えることにより、簡単に玩具の形状を変えて用いることができる。
以上、説明した本発明の実施形態によれば、次のような効果を期待することができる。
第一に、様々な難易度及びデザインに基づいた展開図の紙模型を製作し、これを駆動装置と連動させて、紙模型の種類によって種々の方法で作動させることにより、紙模型に対して親近感、さらに躍動感を感じらせることができ、ユーザーの興味誘発及び所蔵欲求を継続的に呼び起こすことができるという効果がある。
第二に、体積が大きくて重い書籍や玩具の代わりに、展開図を用いて教育や遊びに関連した紙模型を直接製作し、これを駆動装置と連動させて、教育や遊びと連携することができるので、創造性の向上に寄与することができるという効果がある。
第三に、磁石と磁性体を用いて、様々なデザインの紙模型を駆動装置の作動部に容易に着脱することができるので、状況に応じて様々なデザインの紙模型をすぐに交換して用いることができるので、老若男女問わず誰でも簡単に取り扱うことはもとより、教育や遊び時にユーザーに持続的な関心を誘導することができるという効果がある。
第四に、駆動装置に複数の機能を有するモジュールを取り付け、スマートフォンと連動させて無限の応用が可能であるので、様々な種類の製品にまで拡張可能であるという効果がある。
以上では、後述する発明の請求の範囲をより一層理解できるように、本発明の特徴及び技術的利点をやや幅広く詳述した。本発明が属する技術分野の通常の知識を有する者は、本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更せず、他の具体的な形で実施できるということを理解できるであろう。したがって、以上で記述した実施形態は、すべての面で例示的なものであり限定的なものではないと理解すべきである。本発明の範囲は、上記詳細な説明ではなく、後述する特許請求の範囲に示すものであって、特許請求の範囲及びその均等概念から導き出されるすべての変更又は変形された形態は、本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。

Claims (11)

  1. 動力によって動く少なくとも一つの作動部を有する駆動装置と;
    紙の上に形成された展開図に基づいて製作された複数の模型ユニットが、前記駆動装置の外側に組立結合されて玩具の形態をとり、前記模型ユニットのうち少なくとも一つが前記作動部に着脱可能に結合される紙模型と;を備えることを特徴とするペーパークラフト駆動玩具。
  2. 前記駆動装置は、
    所定の音響を出力するスピーカー部と、所定のパターンで発光する照明部と、一側に設けられ、既定された識別対象をスキャンする読み取り部と、を備えることを特徴とする請求項1に記載のペーパークラフト駆動玩具。
  3. 前記紙模型は、前記模型ユニットのうちいずれか一つの一側には、前記読み取り部によってスキャンされる被識別部が形成されることを特徴とする請求項1に記載のペーパークラフト駆動玩具。
  4. 前記駆動装置の作動部には、所定の磁力を有する磁石が設けられ、前記作動部に結合される模型ユニットには、前記磁石にくっつく磁性体が設けられることを特徴とする請求項1に記載のペーパークラフト駆動玩具。
  5. 前記読み取り部は、非接触型近距離無線通信リーダ又はバーコードスキャンカメラからなり、前記被識別部は、前記読み取り部によってスキャン可能な電子タグ又はバーコードからなることを特徴とする請求項1に記載のペーパークラフト駆動玩具。
  6. 前記駆動装置は、
    前記作動部の駆動及び制御のための電子素子が集積されたボードと、前記ボードを収容するケースとからなり、一側には、前記作動部と前記模型ユニットが面するように開口部を有する連通孔が形成された本体を備えることを特徴とする請求項1に記載のペーパークラフト駆動玩具。
  7. 前記ボードには、前記作動部と電気的に接続された通信モジュールが設けられ、近距離通信を介してスマートフォンと相互通信可能に接続され、前記作動部は、前記スマートフォンに既設されたリモートコントロールアプリケーションによって制御されることを特徴とする請求項6に記載のペーパークラフト駆動玩具。
  8. 前記作動部は、複数の駆動部材の組み合わせにより回転作動、上下作動、左右作動、曲線作動及びピストン作動のうちの少なくとも一つの作動方式で動き、
    前記スマートフォンのリモートコントロールアプリケーションによって前記作動方式のうちいずれか一つが選択されて前記作動部が制御される請求項7に記載のペーパークラフト駆動玩具。
  9. 前記複数の模型ユニットのうちいずれか一つは、前記駆動装置の本体に接面結合する胴体部模型ユニットであり、内側面に被識別部が形成され、前記被識別部は、前記胴体部模型ユニットと前記本体との結合時に前記読み取り部と対応する箇所に配置され、前記読み取り部によってスキャンされることを特徴とする請求項6に記載のペーパークラフト駆動玩具。
  10. 前記被識別部は、前記紙模型の種類に応じて異なる入力をされた識別情報を含み、
    前記スピーカー部、前記照明部及び前記作動部のうち少なくとも一つは、前記読み取り部からスキャンされた識別情報に基づいて既定されたアルゴリズムによって駆動されることを特徴とする請求項9に記載のペーパークラフト駆動玩具。
  11. 前記ボードには、前記スピーカー部と照明部と作動部及び読み取り部と電気的に接続された通信モジュールが設けられ、近距離通信を介してスマートフォンと相互通信可能に接続され、
    前記スピーカー部と照明部と作動部及び読み取り部のうちの少なくとも一つは、前記スマートフォンに既設されたリモートコントロールアプリケーションによって制御されることを特徴とする請求項10に記載のペーパークラフト駆動玩具。
JP2017545515A 2015-09-14 2016-09-12 ペーパークラフト駆動玩具 Pending JP2018505757A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150129380A KR101730793B1 (ko) 2015-09-14 2015-09-14 종이모형을 이용한 조립식 구동완구
KR10-2015-0129380 2015-09-14
KR10-2015-0132783 2015-09-21
KR1020150132783A KR101707974B1 (ko) 2015-09-21 2015-09-21 페이퍼 크래프트 구동완구
PCT/KR2016/010266 WO2017048017A1 (ko) 2015-09-14 2016-09-12 페이퍼 크래프트 구동완구

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020100702A Division JP2020168390A (ja) 2015-09-14 2020-06-10 ペーパークラフト駆動玩具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018505757A true JP2018505757A (ja) 2018-03-01

Family

ID=58289522

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017545515A Pending JP2018505757A (ja) 2015-09-14 2016-09-12 ペーパークラフト駆動玩具
JP2020100702A Pending JP2020168390A (ja) 2015-09-14 2020-06-10 ペーパークラフト駆動玩具

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020100702A Pending JP2020168390A (ja) 2015-09-14 2020-06-10 ペーパークラフト駆動玩具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170326466A1 (ja)
JP (2) JP2018505757A (ja)
WO (1) WO2017048017A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6616466B1 (ja) * 2018-08-07 2019-12-04 株式会社バンダイ 砲塔付玩具
US11897123B2 (en) * 2020-03-17 2024-02-13 Modest Robot, LLC Animated robots having varying degrees of autonomy and anthropomorphism
US20210370707A1 (en) * 2020-06-02 2021-12-02 Hallmark Cards, Inc. Roll wrap with diy paper bow templates on reverse
EP4033407B1 (en) 2021-01-26 2023-11-01 Société BIC Papercraft digitization

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS484370Y1 (ja) * 1967-07-05 1973-02-03
JPS5348795U (ja) * 1976-09-28 1978-04-25
JPS555910U (ja) * 1978-06-26 1980-01-16
JPS62129082A (ja) * 1985-11-30 1987-06-11 株式会社 タカラ 走行玩具
US20090017714A1 (en) * 2007-06-06 2009-01-15 Derennaux Rick Custom Remote Controlled Vehicle Kit
JP2009504314A (ja) * 2005-08-15 2009-02-05 モトローラ・インコーポレイテッド 遠隔制御デバイスに対する紛失または損傷を低減する方法および装置
JP2014108288A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Bandai Co Ltd 動作玩具

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2351931A (en) * 1942-05-08 1944-06-20 Debs Victor Device for the three-dimensional representation of buildings and other physical objects
US3939600A (en) * 1974-10-30 1976-02-24 Eid Ellen G Take-apart toy
JPH0793987B2 (ja) * 1991-07-09 1995-10-11 鄭 甲▲ちよる▼ 磁力を利用した玩具等の多機能動作装置
US5334068A (en) * 1992-11-09 1994-08-02 Davis Ronald T Model aircraft corrugated paper board airfoil and method of making same
US5458521A (en) * 1994-07-05 1995-10-17 Union Camp Corporation Combination storage container and educational toy
US20010051488A1 (en) * 1999-06-18 2001-12-13 Jeremy Tachau Method and system for interactive toys
US7033243B2 (en) * 2000-09-28 2006-04-25 All Season Toys, Inc. Card interactive amusement device
US20020177384A1 (en) * 2001-05-24 2002-11-28 Mankowski Larry R. Magnetically coupled toy
US20050059317A1 (en) * 2003-09-17 2005-03-17 Mceachen Peter C. Educational toy
US7244163B2 (en) * 2005-03-09 2007-07-17 Max Benassi Toy car kit
KR100868736B1 (ko) * 2006-12-27 2008-11-13 김원섭 조립식 모형완구
US9472112B2 (en) * 2009-07-24 2016-10-18 Modular Robotics Incorporated Educational construction modular unit
US9156301B2 (en) * 2010-11-16 2015-10-13 American Greetings Corporation Pop-up greeting card with confetti
US8979608B2 (en) * 2011-06-06 2015-03-17 Lo-Res Labs LLC Folded block structure and method for making
WO2013122798A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 Technology One, Inc. Baseplate assembly for use with toy pieces
GB201209176D0 (en) * 2012-05-25 2012-07-04 Lunar Lime Ltd Model card
US20140113521A1 (en) * 2012-10-24 2014-04-24 John W. Davolt Orientation of Magnets in an Object of A Series
KR101404294B1 (ko) * 2013-04-25 2014-06-05 서울과학기술대학교 산학협력단 전자회로가 구비된 조립식 모형
KR101480512B1 (ko) * 2014-02-25 2015-01-14 김하경 포신의 동작을 이용한 기구 동작 학습용 종이 공작물
JP5939691B2 (ja) * 2014-03-31 2016-06-22 株式会社バンダイ 応答玩具および主玩具体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS484370Y1 (ja) * 1967-07-05 1973-02-03
JPS5348795U (ja) * 1976-09-28 1978-04-25
JPS555910U (ja) * 1978-06-26 1980-01-16
JPS62129082A (ja) * 1985-11-30 1987-06-11 株式会社 タカラ 走行玩具
JP2009504314A (ja) * 2005-08-15 2009-02-05 モトローラ・インコーポレイテッド 遠隔制御デバイスに対する紛失または損傷を低減する方法および装置
US20090017714A1 (en) * 2007-06-06 2009-01-15 Derennaux Rick Custom Remote Controlled Vehicle Kit
JP2014108288A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Bandai Co Ltd 動作玩具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020168390A (ja) 2020-10-15
WO2017048017A1 (ko) 2017-03-23
US20170326466A1 (en) 2017-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020168390A (ja) ペーパークラフト駆動玩具
CN108472550B (zh) 编码玩具、块、平台、形象体玩具以及编码方法
KR20170101402A (ko) 교육용 로봇 제어 시스템 및 제어방법
KR101707974B1 (ko) 페이퍼 크래프트 구동완구
KR20180013487A (ko) 소프트웨어 교육 로봇 시스템
US20170007915A1 (en) Systems and methods for an interactive robotic game
TWI650166B (zh) 編程玩具組
CN107925680A (zh) 基于物联网的模块化机器人系统
JP2017537669A (ja) ゲームシステム
JP2008279165A (ja) 玩具システムおよびコンピュータプログラム
KR101628881B1 (ko) 조립 완구
CN108885841A (zh) 语言学习用模块教具
US20090033470A1 (en) Apparatus for robot behavior series control based on rfid technology
KR101966914B1 (ko) 코딩 교육을 위한 완구용 로봇 제어 시스템
JP2014097278A (ja) 携帯端末機用スマートトイ駆動システム
KR102054074B1 (ko) Iot 통합형 입체 퍼즐 블록
KR102044516B1 (ko) 스마트 블록 시스템, 스마트 블록 제어 방법 및 스마트 블록 제어 단말
KR101601082B1 (ko) 학습용 또는 놀이용 페이퍼 크래프트 완구
CN204699400U (zh) 一种电动玩具的刷卡感应控制系统
KR20160026523A (ko) 조립 유닛 및 조립 유닛 세트
KR20090050426A (ko) Rfid를 이용한 학습용 완구
KR102301027B1 (ko) 모듈을 이용한 독자 참여형 전자책 시스템 및 동작 방법
KR102084178B1 (ko) 클라우드 기반 영유아 스팀 교육을 위한 토이 플랫폼 서비스 제공 시스템, 방법 및 이를 기록한 기록매체
US10244100B2 (en) Control apparatus
RU147648U1 (ru) Электронная игрушка воспроизводящая звуковой трек в зависимости от поднесенного к ней игрового элемента

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200210