JP2018505686A - 増大したタンパク質発現 - Google Patents

増大したタンパク質発現 Download PDF

Info

Publication number
JP2018505686A
JP2018505686A JP2017543825A JP2017543825A JP2018505686A JP 2018505686 A JP2018505686 A JP 2018505686A JP 2017543825 A JP2017543825 A JP 2017543825A JP 2017543825 A JP2017543825 A JP 2017543825A JP 2018505686 A JP2018505686 A JP 2018505686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bacillus
utr
protein
sequence
interest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017543825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6858704B2 (ja
Inventor
ボンジョルニ、クリスティーナ
デランジェ、デニス
イングランド、ジョージ
コルクマン、マルク
リーフラン、クリス
Original Assignee
ダニスコ・ユーエス・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダニスコ・ユーエス・インク filed Critical ダニスコ・ユーエス・インク
Publication of JP2018505686A publication Critical patent/JP2018505686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6858704B2 publication Critical patent/JP6858704B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/02Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass
    • C03C17/04Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass by fritting glass powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • C03C8/18Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions containing free metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/75Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for Bacillus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2408Glucanases acting on alpha -1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2411Amylases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2451Glucanases acting on alpha-1,6-glucosidic bonds
    • C12N9/2457Pullulanase (3.2.1.41)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • C03C8/16Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions with vehicle or suspending agents, e.g. slip
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01001Alpha-amylase (3.2.1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01002Beta-amylase (3.2.1.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01003Glucan 1,4-alpha-glucosidase (3.2.1.3), i.e. glucoamylase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01041Pullulanase (3.2.1.41)

Abstract

本発明は、概して、目的タンパク質の増加した発現をもたらす核酸および遺伝子改変を有する細菌細胞、ならびにこれらを作製および使用する方法に関する。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2015年2月19日に出願された現在係属中の米国仮特許出願第62/118,382号明細書の利益を主張するものである。
配列表の参照
「NB40178WOPCT−Sequence−Listing.txt」という名称のテキストファイル配列表の電子提出の内容は、2015年2月17日に作成され、サイズは27KBであり、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、概して、目的タンパク質の増加した発現をもたらす遺伝子改変を有する細菌細胞、ならびにこうした細胞を作製および使用する方法に関する。本発明の態様は、目的タンパク質の増加した発現をもたらす遺伝子改変を有する、バチルス属(Bacillus)種などのグラム陽性微生物を含む。
遺伝子工学により、工業用バイオ反応器として、細胞工場として、および食品発酵において使用される微生物が改善されてきた。多くのバチルス属(Bacillus)種の菌を含むグラム陽性微生物が非常に多くの有用なタンパク質および代謝物の製造に使用されている(例えば、Zukowski,“Production of commercially valuable products,”:Doi and McGlouglin(eds.)Biology of Bacilli:Applications to Industry,Butterworth−Heinemann,Stoneham.Mass pp 311−337[1992]を参照)。工業で汎用されているバチルス属(Bacillus)種の菌としては、限定はしないが、バチルス・リケニホルミス(B.licheniformis)、バチルス・アミロリケファシエンス(B.amyloliquefaciens)、およびバチルス・サブチリス(B.subtilis)が挙げられる。一般的な工業環境(とりわけ、例えば、洗剤用の酵素、バイオマス燃料生産)で使用される以外に、それらはGRAS(一般に安全と認められる)のステータスが与えられているため、これらのバチルス属(Bacillus)種の菌種は、食品および医薬品工業で使用するタンパク質を製造するための天然の候補である。グラム陽性微生物で産生されるタンパク質の例としては、限定はしないが、酵素、例えば、アミラーゼ、中性プロテアーゼ、アルカリ(またはセリン)プロテアーゼ、およびプルラナーゼが挙げられる。
細菌宿主細胞でのタンパク質産生の理解が進んでいるとはいえ、目的タンパク質を高レベルで発現する新しい組み換え菌株の開発が要望されている。
いくつかの実施形態では、本発明は、組み換え(すなわち、遺伝子改変された)細菌(宿主)細胞、および目的タンパク質をコードする目的の遺伝子の増加した発現のための方法に関する。いくつかの他の実施形態では、本発明は、本開示の組み換え(修飾)細菌宿主細胞における1つまたは複数の目的タンパク質の増加した産生に関する。また別の実施形態では、本発明は、1つまたは複数の目的タンパク質を発現および/または産生する細菌宿主細胞を修飾する方法に関する。いくつかの他の実施形態では、本発明は、本明細書に記載する驚くべき予想外の結果に関し、これらの結果は、特定の強力な5’UTRを目的の遺伝子と作動可能に組み合わせて使用することにより、目的の遺伝子のより高度な発現が達成されることを立証するものである。
従って、いくつかの実施形態では、本発明は、5’から3’方向に、5’非翻訳領域(5’UTR)および目的の異種遺伝子のコード領域を含むDNA分子に関する。他の実施形態では、本発明は、5’から3’方向に、5’非翻訳領域(5’UTR)と目的の異種遺伝子のコード領域とを含むDNA分子に関し、ここで、5’UTRは、バチルス属(Bacillus)種由来のaprEプロテアーゼ遺伝子から得られる。別の実施形態では、5’UTRは、バチルス・サブチリス(B.subtilis)由来のaprE遺伝子から得られる。
従って、いくつかの実施形態では、目的の遺伝子を発現するのに使用するための本開示の5’UTRは、バチルス・サブチリス(B.subtilis)aprE−5’UTRから得られる。いくつかの他の実施形態では、目的の遺伝子を発現するのに使用するための本開示の5’UTRは、配列番号2、配列番号9、配列番号10または配列番号17に示されるヌクレオチド配列を含む、バチルス・サブチリス(B.subtilis)aprE−5’UTRから得られる。いくつかの他の実施形態では、本開示の5’UTRは、配列番号2、配列番号9、配列番号10または配列番号17に示される核酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む。
別の実施形態では、本発明は、上記DNA配列のいずれかを含むベクターに関する。
別の実施形態では、本発明は、上に開示したDNA配列のいずれかを含むベクターを含む宿主細胞に関する。別の態様では、宿主細胞は、バチルス属(Bacillus)種である。別の態様では、バチルス属(Bacillus)種は、バチルス・リケニホルミス(B.licheniformis)、バチルス・レンツス(B.lentus)、バチルス・サブチリス(B.subtilis)、バチルス・アミロリケファシエンス(B.amyloliquefaciens)、バチルス・ブレビス(B.brevis)、バチルス・ステアロテルモフィルス(B.stearothermophilus)、バチルス・アルカロフィルス(B.alkalophilus)、バチルス・コアギュランス(B.coagulans)、バチルス・サークランス(B.circulans)、バチルス・プミルス(B.pumilus)、バチルス・ラウツス(B.lautus)、バチルス・クラウジイ(B.clausii)、バチルス・メガテリウム(B.megaterium)、およびバチルス・チューリンギエンシス(B.thuringiensis)からなる群から選択される。別の態様では、バチルス属(Bacillus)種株は、バチルス・サブチリス(B.subtilis)株である。別の態様では、バチルス属(Bacillus)種株は、バチルス・リケニホルミス(B.licheniformis)株である。
一態様では、目的の遺伝子は、酵素をコードする。別の態様では、酵素は、アシルトランスフェラーゼ、α−アミラーゼ、β−アミラーゼ、α−ガラクトシダーゼ、アラビノシダーゼ、アリールエステラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、カラギナーゼ、カタラーゼ、セロビオヒドロラーゼ、セルラーゼ、コンドロイチナーゼ、クチナーゼ、エンド−β−1,4−グルカナーゼ、エンド−β−マンナーゼ、エステラーゼ、エキソ−マンナーゼ、ガラクタナーゼ、グルコアミラーゼ、ヘミセルラーゼ、ヒアルロニダーゼ、ケラチナーゼ、ラッカーゼ、ラクターゼ、リグニナーゼ、リパーゼ、リポキシゲナーゼ、マンナーゼ、オキシダーゼ、ペクチン酸リアーゼ、ペクチンアセチルエステラーゼ、ペクチナーゼ、ペントサナーゼ、ペルオキシダーゼ、ペルヒドロラーゼ、フェノールオキシダーゼ、ホスファターゼ、ホスホリパーゼ、フィターゼ、ポリガラクツロナーゼ、プロテアーゼ、プルラナーゼ、レダクターゼ、ラムノガラクツロナーゼ、β−グルカナーゼ、タンナーゼ、トランスグルタミナーゼ、キシランアセチル−エステラーゼ、キシラナーゼ、キシログルカナーゼ、およびキシロシダーゼからなる群から選択される。
本開示のいくつかの他の実施形態では、DNA分子は、実施例1に記載の核酸配列、配列番号3(すなわち、配列番号3は、ネイティブLATプロモータ、ネイティブLAT5’UTR、ネイティブLATシグナルペプチド配列およびネイティブLAT転写ターミネータと一緒に、バチルス・リケニホルミス(B.licheniformis)α−アミラーゼ(LAT)遺伝子を含むLAT発現カセットである)と90%の配列同一性を有する配列を含む。
他の実施形態では、DNA分子は、実施例2に記載の核酸配列、配列番号11(すなわち、配列番号11は、バチルス・デラミフィカンス(Bacillus deramificans)プルラナーゼ(PUL)に作動可能に連結された配列番号2のaprE−5’UTRを含み、ここで、プルラナーゼのN−末端104アミノ酸は欠失されており、本明細書において「PULm104」と称する)と90%の配列同一性を有する配列を含む。
また別の実施形態では、DNA分子は、実施例3に記載する核酸配列、配列番号12(すなわち、配列番号12は、5’から3’方向に、rrnlP2プロモータ(配列番号20)、これと作動可能に組み合わせたaprE−5’UTR(配列番号2)、これと作動可能に組み合わせた完全長LAT ORF(すなわち、LATシグナルペプチドおよび成熟LATポリペプチドをコードする)を含む)と90%の配列同一性を有する配列を含む。
いくつかの他の実施形態では、DNA分子は、実施例3に記載の核酸配列、配列番号13(すなわち、配列番号13は、5’から3’方向に、rrnlP2プロモータ(配列番号20)、これと作動可能に組み合わせたaprE−5’UTR(配列番号2)、これと作動可能に組み合わせたLATシグナルペプチド、これと作動可能に組合せたPULm104をコードするORFを含む)と90%の配列同一性を有する配列を含む。
いくつかの他の実施形態では、DNA分子は、実施例4に記載の核酸配列、配列番号14(すなわち、配列番号14は、5’から3’方向に、LATプロモータ、これと作動可能に組み合わせたaprE−5’UTR(配列番号2)、これと作動可能に組み合わせたLATシグナルペプチド、これと作動可能に組み合わせた成熟AmyS変異型ポリペプチドをコードするORFを含む)と90%の配列同一性を有する配列を含む。
いくつかの他の実施形態では、DNA分子は、実施例4に記載の核酸配列、配列番号15(すなわち、配列番号15は、5’から3’方向に、LATプロモータ、これと作動可能に組み合わせたaprE−5’UTR(配列番号9;「V2aprE−5’UTR」とも呼ばれる)、これと作動可能に組み合わせたLATシグナルペプチド、これと作動可能に組み合わせた成熟AmyS変異型ポリペプチドをコードするORFを含む)と90%の配列同一性を有する配列を含む。
また別の実施形態では、DNA分子は、実施例4に記載の核酸配列、配列番号16(すなわち、配列番号16は、5’から3’方向に、LATプロモータ、これと作動可能に組み合わせたaprE−5’UTR(配列番号10;「V3aprE−5’UTR」とも呼ばれる)、これと作動可能に組み合わせたLATシグナルペプチド、これと作動可能に組み合わせた成熟AmyS変異型ポリペプチドをコードするORFを含む)と90%の配列同一性を有する配列を含む。
具体的な実施形態では、DNA分子は、配列番号11の核酸配列を含む。
他の実施形態では、本発明は、バチルス属(Bacillus)種細菌において目的タンパク質の発現を増加させる方法に関し、これは、好適な培地中で形質転換バチルス属(Bacillus)種細菌を増殖させて目的タンパク質を発現させるステップを含み、ここで、バチルス属(Bacillus)種細菌は、目的タンパク質をコードするDNAと、バチルス属(Bacillus)種細菌のaprEプロテアーゼ遺伝子由来の5’UTRとを含む発現カセットを含むベクターで形質転換され、目的タンパク質の発現は、aprE−5’UTRを含まない発現カセットで形質転換されたバチルス属(Bacillus)種細菌からの目的タンパク質の発現と比較して増加する。別の態様では、目的タンパク質を培地から回収する。一態様では、目的タンパク質は、細胞外に分泌される。別の態様では、目的タンパク質は、細胞内に蓄積する。
別の態様では、DNA分子は、バチルス・サブチリス(B.subtilis)由来のaprE−5’UTRを含む。
別の態様では、DNA分子は、リボソームRNA遺伝子由来のプロモータをさらに含む。別の態様では、リボソームRNA遺伝子プロモータは、P1 rrnB、P1 rrnI、P2 rrnI、P1 rrnE、P2 rrnEおよびP3 rrnEからなる群から選択される。別の態様では、DNA分子は、リボソームタンパク質遺伝子由来のプロモータをさらに含む。別の態様では、リボソームタンパク質遺伝子プロモータは、rpsD、P1 rpsJ、P2 rpsJおよびシグマ因子プロモータrpoDからなる群から選択される。別の態様では、プロモータは、LAT遺伝子由来のプロモータを含む。
いくつかの実施形態では、目的タンパク質は、相同性タンパク質である。いくつかの実施形態では、目的タンパク質は、異種タンパク質である。いくつかの実施形態では、目的タンパク質は、酵素である。いくつかの実施形態では、酵素は、アシルトランスフェラーゼ、α−アミラーゼ、β−アミラーゼ、α−ガラクトシダーゼ、アラビノシダーゼ、アリールエステラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、カラギナーゼ、カタラーゼ、セロビオヒドロラーゼ、セルラーゼ、コンドロイチナーゼ、クチナーゼ、エンド−β−1,4−グルカナーゼ、エンド−β−マンナーゼ、エステラーゼ、エキソ−マンナーゼ、ガラクタナーゼ、グルコアミラーゼ、ヘミセルラーゼ、ヒアルロニダーゼ、ケラチナーゼ、ラッカーゼ、ラクターゼ、リグニナーゼ、リパーゼ、リポキシゲナーゼ、マンナーゼ、オキシダーゼ、ペクチン酸リアーゼ、ペクチンアセチルエステラーゼ、ペクチナーゼ、ペントサナーゼ、ペルオキシダーゼ、フェノールオキシダーゼ、ホスファターゼ、ホスホリパーゼ、フィターゼ、ポリガラクツロナーゼ、プロテアーゼ、プルラナーゼ、レダクターゼ、ラムノガラクツロナーゼ、β−グルカナーゼ、タンナーゼ、トランスグルタミナーゼ、キシランアセチル−エステラーゼ、キシラナーゼ、キシログルカナーゼ、およびキシロシダーゼからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、本方法は、目的タンパク質を回収するステップをさらに含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、目的タンパク質が改変グラム陽性菌細胞により発現されるような条件下で改変グラム陽性菌細胞を培養するステップをさらに含む。いくつかの実施形態では、本方法は、目的タンパク質を回収するステップをさらに含む。
本発明の態様は、前述した方法によって産生される改変グラム陽性菌細胞を含む。
プラスミドpICatH−LATori1を示す。 ベクターpHPLT−Blich−int−カセットのマップを示す。 ベクターpKB360−AprE−WT−AmyS変異体のマップを示す。
本発明の組成物および方法を詳細に説明する前に、以下の用語を明瞭化のために定義する。定義されていない用語および略語は、当該技術分野で用いられているその一般的な意味を付与すべきである。本明細書で別段の定義がなされていない限り、本明細書で使用する技術用語および科学用語は全て、当業者により一般に理解されるものと同じ意味を有する。別段の記載がない限り、本開示の実施は、分子生物学、タンパク質工学、および微生物学で一般に使用されている普通の技術を含む。本明細書に記載するものと類似のまたは均等な任意の方法および材料が本開示の実施に有用であるが、一部の好適な方法および材料を本明細書に記載する。直後に定義する用語は、本明細書を全体として参照することにより、さらに詳しく説明される。
本明細書で使用されるとき、文脈中に明らかな別段の記載がない限り、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」および「その(the)」は、複数形を含む。別段の記載がない限り、核酸配列は、5’から3’方向に、左から右に記載され;アミノ酸配列は、アミノからカルボキシ方向に、左から右に記載される。反対の記載がなければ、本開示が、本明細書に記載する特定の方法、プロトコル、および試薬に限定されないことは理解されるであろう。
本明細書全体を通して与えられる全ての最大の数量的限界は、より小さい数量的限界が本明細書に明示的に記載されているのと同様に、より小さい全ての数量的限界を含むことが意図される。本明細書全体を通して与えられる全ての最小の数量的限界は、より大きい数量的限界が本明細書に明示的に記載されているのと同様に、より大きい全ての数量的限界を含む。本明細書全体を通して与えられる全ての数量的範囲は、より狭い数量的範囲が本明細書に明示的に記載されているのと同様に、より狭い全ての数量的限界を含む。
数値に関して本明細書で使用されるとき、「約」という用語は、文脈中に別段の具体的定義がなされていない限り、その数値の+/−0.5の範囲を指す。例えば、「約6のpH値」という語句は、そのpH値の別段の具体的定義がなされていない限り、5.5〜6.5のpH値を指す。
別段の定義がなされていない限り、本明細書で使用する技術用語および科学用語は全て、本組成物および本方法が属する技術分野において、通常の知識を有する者が一般に理解しているものと同じ意味を有する。本組成物および本方法を実施または試験する際に、本明細書に記載のものに類似のまたは均等な方法および材料を使用することができるが、ここで、代表的な、説明に役立つ方法および材料を記載する。
本明細書中に引用する刊行物および特許は全て、個々の刊行物または特許が、具体的かつ個別に参照により組み込まれることが示されているのと同様に、参照により本明細書に組み込まれ、また、関連して刊行物が引用される方法および/または材料を開示および説明するために、参照により本明細書に組み込まれる。いかなる刊行物の引用も出願日前の開示に対するものであり、先行発明であるとの理由で、本組成物および本方法がそのような刊行物に先行する資格がないことを承認していると解釈されるべきではない。さらに、記載される公開日は、実際の公開日と異なる場合もあるため、個別に確認する必要があり得る。
A.定義
本明細書で使用されるとき、「宿主細胞」は、新たに導入された核酸配列の宿主または発現ビヒクルとして作用する能力を有する細胞を指す。
本発明のいくつかの実施形態では、宿主細胞は、細菌細胞、例えば、グラム陽性宿主細胞バチルス属(Bacillus)種である。
本明細書で使用される場合、「バチルス属(Bacillus)」または「バチルス属(Bacillus)種」は、当業者に周知の通りの「バチルス(Bacillus)」属に属する全ての種を含み、限定はしないが、バチルス・サブチリス(B.subtilis)、バチルス・リケニホルミス(B.licheniformis)、バチルス・レンツス(B.lentus)、バチルス・ブレビス(B.brevis)、バチルス・ステアロテルモフィルス(B.stearothermophilus)、バチルス・アルカロフィルス(B.alkalophilus)、バチルス・アミロリケファシエンス(B.amyloliquefaciens)、バチルス・クラウジイ(B.clausii)、バチルス・ハロデュランス(B.halodurans)、バチルス・メガテリウム(B.megaterium)、バチルス・コアグランス(B.coagulans)、バチルス・サークランス(B.circulans)、バチルス・ラウツス(B.lautus)およびバチルス・チューリンギエンシス(B.thuringiensis)が挙げられる。バチルス属(Bacillus)は、引き続き分類学的再構成を経ていることが認識されている。従って、この属は、再分類された種、例えば、限定はしないが、現在、「ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス(Geobacillus stearothermophilus)」と称される「バチルス・ステアロサーモフィルス(B.stearothermophilus)」などの生物を含む。酸素の存在下での耐性内生胞子の産生がバチルス属(Bacillus)の典型的な特徴とみなされるが、この特徴は、近年名付けられたアリサイクロバチルス属(Alicyclobacillus)、アンフィバチルス属(Amphibacillus)、アニューリニバチルス属(Aneurinibacillus)、アノキシバチルス属(Anoxybacillus)、ブレビバチルス属(Brevibacillus)、フィロバチルス属(Filobacillus)、グラシリバチルス属(Gracilibacillus)、ハロバチルス属(Halobacillus)、パエニバチルス(Paenibacillus)、サリバチルス属(Salibacillus)、サーモバチルス属(Thermobacillus)、ウレイバチルス属(Ureibacillus)、およびビルジバチルス属(Virgibacillus)にも適用される。
本明細書で使用される場合、「核酸」は、ヌクレオチドまたはポリヌクレオチド配列、およびそれらの断片もしくは部分、ならびにゲノムまたは合成起源のDNA、cDNA、およびRNAを指し、これらは、センスもしくはアンチセンス鎖のいずれにも関係なく、二本鎖または一本鎖のいずれであってもよい。遺伝コードの同義性の結果として、様々なヌクレオチド配列が所与のタンパク質をコードし得ることは理解されるであろう。
本明細書で使用される場合、用語「ベクター」は、細胞中に複製することができ、新たな遺伝子もしくはDNAセグメントを細胞中に運ぶことができる任意の核酸を指す。従って、この用語は、様々な宿主細胞間の輸送のために設計された核酸構築物を指す。「発現ベクター」は、外来細胞において異種DNA断片を組み込みかつ発現する能力を有するベクターを指す。多くの原核および真核ベクターが市販されている。「ターゲティングベクター」は、それが形質転換される細胞の染色体内の領域と相同的であり、かつその領域で相同組換えを駆動することができるポリヌクレオチド配列を含むベクターである。ターゲティングベクターは、相同組換えにより細胞の染色体に突然変異を導入する上で有用である。一部の実施形態では、ターゲティングベクターは、他の非相同的配列を含み、これは、例えば末端に付加される(すなわち、スタッファー配列またはフランキング配列)。末端は、ターゲティングベクターが、閉じた環、例えばベクター内への挿入などを形成するように閉じていてもよい。適切なベクターの選択および/または構築は当業者の知識の範囲内である。
本明細書で使用される場合、用語「プラスミド」は、ベクターとして用いられ、多くの細菌および真核生物中で染色体外自己複製遺伝子エレメントを形成する環状二本鎖DNA構築物を指す。一部の実施形態では、プラスミドは、宿主細胞のゲノムに組み込まれ得る。
本明細書で定義されるとき、「LATアミラーゼ」という用語は、バチルス・リケニホルミス(B.licheniformis)α−アミラーゼ「AmyL」を指し、従って、これらの用語は置き換え可能に使用され得る。
「精製された」または「単離された」または「濃縮された」は、生体分子(例えば、ポリペプチドもしくはポリヌクレオチド)が、それが天然で結合している天然の構成成分の一部または全部からそれを分離することにより、その天然の状態から改変されていることを意味する。こうした単離または精製は、最終組成物中の不要な全細胞、細胞残屑、不純物、外性タンパク質、または酵素を除去するためのイオン交換クロマトグラフィー、アフィニティクロマトグラフィー、疎水性分離、透析、プロテアーゼ処理、硫酸アンモニウム沈殿もしくはその他のタンパク質塩沈殿、遠心分離、サイズ排除クロマトグラフィー、濾過、精密濾過、ゲル電気泳動または勾配による分離などの当該技術分野で認識される分離技術によって達成することができる。さらには、続いて別の利益を付与する成分、例えば、活性化剤、抗阻害剤、望ましいイオン、pHを調節するための化合物、またはその他の酵素もしくは化学物質を精製または単離された生体分子組成物に添加することも可能である。
本明細書で使用されるとき、用語「増大した」、「向上した」および「増加した」は、目的の生体分子(例えば、目的タンパク質)の発現に関して言うとき、本明細書で置き換え可能に用いられ、生体分子の発現が、本明細書の教示に従って改変されてはいないが、ほぼ同じ増殖条件下で増殖させた対応する宿主株(例えば、野生型および/または親株)における発現レベルを上回ることを示す。
本明細書で使用されるとき、「発現」という用語は、タンパク質に適用されるとき、遺伝子の核酸配列に基づいてタンパク質が産生されるプロセスであり、従って転写および翻訳の両方を含む。
細胞へポリヌクレオチドの導入に関連して本明細書で使用される場合、用語「導入された」は、細胞にポリヌクレオチドを輸送するのに好適な任意の方法を指す。こうした導入のための方法として、限定はしないが、プロトプラスト融合、トランスフェクション、形質転換、共役、および形質導入などが挙げられる(例えば、Ferrari et al.,“Genetics,”in Hardwood et al,(eds.),Bacillus,Plenum Publishing Corp.,pages 57−72,[1989]を参照)。
本明細書で使用される場合、「形質転換された」および「安定に形質転換された」という用語は、ポリヌクレオチド配列が人の介入により導入された細胞を指す。ポリヌクレオチドは、細胞のゲノムに組み込むことができるか、または少なくとも2つの世代にわたって維持されるエピソームプラスミドとして存在し得る。
本明細書で使用されるとき、「選択可能マーカー」または「選択マーカー」という用語は、宿主細胞で発現することができる核酸(例えば、遺伝子)を指し、その核酸を含む宿主の選択を容易にする。そのような選択可能マーカーの例としては、限定はされないが、抗微生物剤が挙げられる。従って、「選択可能マーカー」という用語は、宿主細胞が導入DNAを取りいれたか、または何らかの他の反応が起こったことを示す遺伝子を指す。通常、選択可能マーカーは、形質転換中に外来性の配列を受け取っていない細胞から外来性DNAを含む細胞を区別することを可能にする抗微生物剤耐性または代謝有利性を宿主細胞に付与する遺伝子である。本発明に有用な他のマーカーとしては、限定はされないが、トリプトファンなどの栄養要求性マーカー、およびβ−ガラクトシダーゼなどの検出マーカーが挙げられる。
本明細書で使用される場合、用語「プロモータ」は、下流遺伝子の転写を指令するように機能する核酸配列を指す。いくつかの実施形態では、プロモータは、標的遺伝子が発現される宿主細胞に対して適切である。プロモータは、他の転写および翻訳調節核酸配列(「制御配列」とも呼ばれる)と一緒に、所与の遺伝子を発現する必要がある。一般に、転写および翻訳調節配列として、限定はしないが、プロモータ配列、リボソーム結合部位、転写開始および終結配列、翻訳開始および終結配列、ならびにエンハンサーまたは活性化配列が挙げられる。
本明細書で使用される場合、「機能的に結合された」または「作動可能に連結された」は、既知もしくは所望の活性を有する調節領域または機能性ドメイン、例えば、プロモータ、ターミネータ、シグナル配列もしくはエンハンサー領域が標的(例えば、遺伝子もしくはポリペプチド)に、調節領域または機能性ドメインがその既知もしくは所望の活性に従って上記標的の発現、分泌もしくは機能を制御することができるように結合または連結されていることを意味する。
用語「遺伝子改変」または「遺伝子変化」は、組換え細胞を記載するために使用されるとき、その細胞が親細胞と比較して少なくとも1つの遺伝的相違を有することを意味する。1つまたは複数の遺伝的相違は、染色体突然変異(例えば、別のものによる染色体領域の挿入、欠失、逆転、置換(例えば、異種プロモータによる染色体プロンプタの置換)など)および/または染色体外ポリヌクレオチド(例えば、プラスミド)の導入であってよい。一部の実施形態では、染色体外ポリヌクレオチドを宿主細胞の染色体に組み込むことにより、安定したトランスフェクタント/形質転換体を作製することができる。
遺伝子の「不活化」は、遺伝子の発現、またはそのコードされる生体分子の活性が阻止されるか、またはそうでなければその既知の機能を発揮することができないことを意味する。不活化は、任意の好適な手段、例えば、前述した通りの遺伝子改変によって起こり得る。一実施形態では、不活化遺伝子の発現産物は、タンパク質の生物活性に相応の変化を伴う短縮タンパク質である。
いくつかの実施形態では、不活化は、欠失によって行われる。いくつかの実施形態では、欠失の標的とされた領域(例えば、遺伝子)は、相同組み換えによって欠失される。例えば、欠失の標的とされた領域に相同な配列が各側に存在する選択マーカーを有する入来(incoming)配列を含むDNAコンストラクトが使用される(ここで、これらの配列は、本明細書において、「相同ボックス」と呼ばれ得る)。DNAコンストラクトが宿主染色体の相同配列と並び、ダブルクロスオーバー事象で、欠失の標的とされた領域が宿主染色体から切り出される。
「挿入」または「付加」は、天然に存在する配列、または親配列と比較して、それぞれ1つ以上のヌクレオチド残基またはアミノ酸残基が付加されるヌクレオチド配列またはアミノ酸配列の変化である。
本明細書で使用されるとき、「置換」は、それぞれ異なるヌクレオチドまたはアミノ酸による1つ以上のヌクレオチドまたはアミノ酸の置き換えによって生じる。
遺伝子を変異させる方法は、当該技術分野でよく知られており、例えば、限定はされないが、部位特異的変異、ランダム変異の生成、およびギャップ二本鎖法が挙げられる(例えば、米国特許第4,760,025号明細書;Moring et al.,Biotech.2:646[1984];およびKramer et al.,Nucleic Acids Res.,12:9441[1984]を参照)。
本明細書で使用されるとき、「相同遺伝子」は、異なるものの、通常、関連する種の1対以上の遺伝子を指し、それらは、互いに対応し、かつ同一であるか、または非常に類似している。この用語は、種分化(すなわち、新しい種の開発)によって分離される遺伝子(例えば、オルソロガス遺伝子)、および遺伝子複製によって分離された遺伝子(例えば、パラロガス遺伝子)を包含する。
本明細書で使用されるとき、「オルソログ」および「オルソロガス遺伝子」は、種分化によって共通の先祖遺伝子(すなわち、相同遺伝子)から生じた、異なる種の遺伝子を指す。通常、オルソログは、進化の過程で同じ機能を保持している。オルソログの同定は、新しく配列が決定されたゲノムにおける遺伝子機能の信頼性の高い予測に使用される。
本明細書で使用されるとき、「パラログ」および「パラロガス遺伝子」は、ゲノム内での複製に関係する遺伝子を指す。オルソログが進化の過程を通して同じ機能を保持し、一方、パラログは、いくつかの機能は多くは元の機能に関連するものの、新しい機能を生じる。パラログ遺伝子の例としては、限定はされないが、トリプシン、キモトリプシン、エラスターゼおよびトロンビン(これらはいずれも、セリンプロテイナーゼであり、同じ種において同時に発生する)をコードする遺伝子が挙げられる。
本明細書で使用されるとき、「相同性」は、配列の類似性または同一性を指し、好ましくは同一性である。この相同性は、当該技術分野で知られた標準的な手法によって決定される(例えば、Smith and Waterman,Adv.Appl.Math.,2:482[1981];Needleman and Wunsch,J.Mol.Biol.,48:443[1970];Pearson and Lipman,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:2444[1988];Wisconsin Genetics Software Package(Genetics Computer Group,Madison,WI)におけるGAP、BESTFIT、FASTAおよびTFASTAなどのプログラム;ならびにDevereux et al.,Nucl.Acid Res.,12:387−395[1984]を参照)。
本明細書で使用されるとき、「アナログ配列」は、遺伝子の機能が、バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)株168から示される遺伝子と実質的に同じ配列である。さらに、アナログ遺伝子は、バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)株168遺伝子の配列と少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%または100%の配列同一性を含む。あるいは、アナログ配列は、バチルス・サブチリス(B.subtilis)168の領域で見られる70〜100%の遺伝子のアライメントを有し、かつ/またはバチルス・サブチリス(B.subtilis)168の染色体の遺伝子と一致する領域で見られる少なくとも5〜10の遺伝子を有する。さらなる実施形態では、上記特性の2つ以上が配列に当てはまる。アナログ配列は、既知のシーケンスアライメント法で決定される。一般に使用されるアライメント法はBLASTであるが、上記および下記に示すように、他の方法も配列の決定に使用される。
有用なアルゴリズムの一例がPILEUPである。PILEUPは、プログレッシブ、ペアワイズアライメントを用いて、関連する配列の群からマルチプルシーケンスアライメントを作成する。それはまた、アライメントの作成に使用するクラスタリング関係を示すツリーをプロットすることができる。PILEUPは、FengおよびDoolittleのプログレッシブアライメント法の簡略化を用いる(Feng and Doolittle,J.Mol.Evol.,35:351−360[1987])。この方法はHigginsおよびSharpが記載したものと類似している(Higgins and Sharp,CABIOS 5:151−153[1989])。有用なPILEUPパラメータは、初期設定ギャップウエイト3.00、初期設定ギャップ長ウエイト0.10、および加重エンドギャップを含む。
有用なアルゴリズムの別の例は、Atschulらにより記載されているBLASTアルゴリズム(Altschul et al.,J.Mol.Biol.,215:403−410,[1990];およびKarlin et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:5873−5787[1993])である。特に有用なBLASTプログラムは、WU−BLAST−2プログラム(Altschul et al.,Meth.Enzymol.266:460−480[1996]を参照)である。WU−BLAST−2は、いくつかの検索パラメータを使用し、そのほとんどがデフォルト値に設定されている。調節可能なパラメータは、下記の値に設定される:オーバーラップスパン=1、オーバーラップフラクション=0.125、ワード閾値(T)=11。HSP SおよびHSP S2パラメータは、動的値であり、具体的配列の構成および目的の配列を検索する具体的データベースの構成に応じて、プログラム自体により決定される。しかし、感度を高めるために値を調節してもよい。アミノ酸配列同一性の値(%)は、マッチする同一残基の数を、アラインメントした領域内で「より長い」配列の残基の総数で割ることにより決定される。「より長い」配列は、アラインメントした領域で最も多くの実際の残基を有するものである(アラインメントスコアを最大にするためにWU−Blast−2により導入されたギャップは無視する)。
本明細書で使用されるとき、本明細書において同定されているアミノ酸またはヌクレオチド配列に関する「配列同一性パーセント(%)」は、配列をアライメントし、最大パーセントの配列同一性を達成するために必要に応じてギャップを導入した後の、目的配列のアミノ酸残基またはヌクレオチドと同一である、候補配列におけるアミノ酸残基またはヌクレオチドの割合として定義され、いかなる同類置換も配列同一性の一部として考慮しない。
「ホモログ(homologue)」(または「ホモログ(homolog)」は、対象アミノ酸配列および対象ヌクレオチド配列と特定の同一性を有する実在物を意味するであろう。相同配列は、従来の配列アライメントツール(例えば、Clustal、BLASTなど)を使用して、対象配列と少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%同一であるアミノ酸配列を含み得る。別段の規定がなければ、ホモログは、通常、対象アミノ酸配列と同じ活性部位残基を含むであろう。
配列アライメントを行い、配列の同一性を決定する方法は、当業者に知られており、過度の実験をせずとも行うことができ、同一性の値を明確に算出することができる。例えば、Ausubel et al.,eds.(1995)Current Protocols in Molecular Biology,Chapter 19(Greene Publishing and Wiley−Interscience,New York);およびALIGN program(Dayhoff(1978) in Atlas of Protein Sequence and Structure 5:Suppl.3(National Biomedical Research Foundation,Washington,D.C.)を参照されたい。配列のアライメントおよび配列同一性の決定に多くのアルゴリズムを利用することができ、例えば、Needleman et al.(1970)J.Mol.Biol.48:443の相同性アライメントアルゴリズム;Smith et al.(1981)Adv.Appl.Math.2:482の局所相同性アルゴリズム;Pearson et al.(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.85:2444の類似性探索法;Smith−Watermanアルゴリズム(Meth.Mol.Biol.70:173−187(1997);ならびにBLASTP,BLASTNおよびBLASTXアルゴリズム(Altschul et al.(1990)J.Mol.Biol.215:403−410を参照)が挙げられる。
これらのアルゴリズムを使用したコンピュータプログラムも利用可能であり、限定はされないが、ALIGNもしくはMegalign(DNASTAR)ソフトウェア、またはWU−BLAST−2(Altschul et al.,Meth.Enzymol.,266:460−480(1996));あるいはGenetics Computing Group(GCG)パッケージ、Version 8(Madison,Wisconsin,USA)で利用可能なGAP、BESTFIT、BLAST、FASTAおよびTFASTA;ならびにIntelligenetics(Mountain View,California)によるPC/GeneプログラムのCLUSTALが挙げられる。当業者は、アライメントを測定するために、比較する配列の長さ全体で最大限のアライメントを達成するのに必要なアルゴリズムも含めて、適切なパラメータを決定することができる。好ましくは、配列同一性は、プログラムにより決定されたデフォルトパラメータを用いて決定する。特に、配列同一性は、デフォルトパラメータと共に、Clustal W(Thompson J.D.et al.(1994)Nucleic Acids Res.22:4673−4680)を用いて決定することができる。
本明細書で使用されるとき、「ハイブリダイゼーション」という用語は、当該技術分野で知られた塩基対合により、核酸鎖を相補鎖と接合させるプロセスを指す。
核酸配列は、2つの配列が中〜高ストリンジェンシーなハイブリダイゼーション条件および洗浄条件下でお互いに特異的にハイブリダイズする場合、対照核酸配列に「選択的にハイブリダイズ可能」であると考えられる。ハイブリダイゼーション条件は核酸結合複合体またはプローブの融解温度(Tm)に基づいている。例えば、「最大ストリンジェンシーは、通常、約Tm−5℃(プローブのTmより5℃低い)で起こり、「高ストリンジェンシー」は、Tmより約5〜10℃低い温度で起こり;「中間ストリンジェンシー」は、プローブのTmより約10〜20℃低い温度で起こり;そして「低ストリンジェンシー」はTmより約20〜25℃低い温度で起こる。機能上、最大ストリンジェンシー条件はハイブリダイゼーションプローブと厳密な同一性、またはほぼ厳密な同一性を有する配列を同定するために用いることができ、一方、中間または低ストリンジェンシーハイブリダイゼーションはポリヌクレオチド配列ホモログを同定または検出するために用いることができる。
中〜高ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件は当該技術分野でよく知られている。高ストリンジェンシー条件の例としては、50%ホルムアミド、5XSSC、5XDenhardt’s溶液、0.5%SDSおよび100μg/ml変性キャリアDNA中、約42℃でハイブリダイゼーションし、続いて2XSSCおよび0.5%SDS中、室温で2回洗浄し、さらに、0.1XSSCおよび0.5%SDS中、42℃で2回洗浄することが挙げられる。中ストリンジェント条件の例としては、20%ホルムアミド、5XSSC(150mM NaCl、15mMクエン酸3ナトリウム)、50mMリン酸ナトリウム(pH7.6)、5Xデンハルト溶液、10%硫酸デキストランおよび20mg/ml変性剪断サケ精子DNAを含む溶液中、37℃で終夜インキュベートし、続いて1XSSC中、約37〜50℃でフィルターを洗浄することが挙げられる。プローブ長などの因子を適合させるために必要な温度、イオン強度などの調節の仕方は、当業者であれば知っている。
「組み換え体」という用語は、生物学的構成要素または組成物(例えば、細胞、核酸、ポリペプチド/酵素、ベクターなど)に関連して使用されるとき、それらの生物学的構成要素または組成物が天然では見られない状態のものであることを示す。換言すれば、生物学的構成要素または組成物は、人の介入によって天然状態が変えられている。例えば、組み換え細胞は、天然の親(すなわち、非組み換え)細胞中には存在しない1つ以上の遺伝子を発現する細胞、1つ以上の天然遺伝子を天然親細胞と異なる量で発現する細胞、および/または1つ以上の天然遺伝子を天然親細胞と異なる条件下で発現する細胞を包含する。組み換え核酸は、天然配列と1つ以上のヌクレオチドが異なっている、異種配列(例えば、異種プロモータ、非天然または変異シグナル配列をコードする配列など)に機能可能に結合している、イントロンを欠いている、および/または単離された形態にあり得る。組み換えポリペプチド/酵素は、天然配列と1つ以上のアミノ酸が異なっている、トランケートされるか、もしくはアミノ酸の内部欠失を有する、天然細胞に見られない態様で(例えば、ポリペプチドをコードする発現ベクターが細胞中に存在することにより、ポリペプチドを過剰発現する組み換え細胞から)発現する、および/または単離された形態にあり得る。いくつかの実施形態では、組み換えポリヌクレオチド、またはポリペプチド/酵素が、その野生型の相手と同一の配列を有するが、非天然形態(例えば、単離、または富化された形態)であることが強調されている。
本明細書で使用されるとき、「標的配列」という用語は、入来配列が宿主細胞ゲノム内に挿入されることが望ましい配列をコードする宿主細胞中のDNA配列を指す。いくつかの実施形態では、標的配列は野生型機能遺伝子またはオペロンをコードし、一方、他の実施形態では、標的配列は変異機能遺伝子またはオペロンまたは非機能遺伝子またはオペロンをコードする。
本明細書で使用されるとき、「フランキング配列」は、対象配列の上流または下流にある配列を指す(例えば、遺伝子A−B−Cでは、遺伝子BがAおよびC遺伝子配列にフランキングされている)。一実施形態では、入来配列の両側に相同ボックスがフランキングしている。他の実施形態では、入来配列および相同ボックスは両側にスタッファー配列がフランキングしている単位を含む。いくつかの実施形態では、フランキング配列は一方の側(3’または5’)にのみ存在するが、ある実施形態では、フランキングされている配列の両側に存在する。各相同ボックスの配列は、バチルス属(Bacillus)染色体の配列に相同である。これらの配列は、バチルス(Bacillus)染色体に新しいコンストラクトが組み込まれ、バチルス(Bacillus)染色体の一部が入来配列により置換されることを目的とする。一実施形態において、選択マーカーの5’および3’末端は、不活化染色体断片の一部を含むポリヌクレオチド配列によってフランキングされている。いくつかの実施形態では、フランキング配列は一方の側(3’または5’)にのみ存在するが、ある実施形態では、フランキングされている配列の両側に存在する。
本明細書で使用されるとき、「増幅性マーカー」、「増幅性遺伝子」および「増幅ベクター」という用語は、適当な増殖条件下で遺伝子の増幅を可能にする遺伝子をコードする遺伝子またはベクターを指す。
「鋳型特異性」は、酵素を選択することにより、殆どの増幅技術において達成される。増幅酵素は、その使用条件下で、核酸の異種混合物中、核酸の特定の配列のみを処理する酵素である。例えば、Qβレプリカーゼの場合、MDV−1 RNAがレプリカーゼの特異的鋳型である(例えば、Kacian et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 69:3038[1972]を参照)。その他の核酸は、この増幅酵素によっては複製されない。同様に、T7 RNAポリメラーゼの場合、この増幅酵素はそれ自体のプロモータにストリンジェントな特異性を有する(Chamberlin et al.,Nature 228:227[1970]を参照)。T4 DNAリガーゼの場合、連結接合部分にオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド基質とテンプレートとの間に不整合が存在すると、この酵素は2つのオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドを連結しない(Wu and Wallace,Genomics 4:560[1989]を参照)。最後に、TaqおよびPfuポリメラーゼは、高温で機能する能力を有するため、結合する配列に高い特異性を示すことが分かっており、そのため、プライマーにより確定され、高温が標的配列とのプライマーハイブリダイゼーションに有利に作用し、非標的配列とのハイブリダイゼーションには有利でない熱力学的条件を生じさせる。
本明細書で使用されるとき、「増幅性核酸」という用語は、任意の増幅方法により増幅され得る核酸を指す。「増幅性核酸」は、通常、「サンプルテンプレート」を含むと考えられる。
本明細書で使用されるとき、「サンプルテンプレート」という用語は、「標的」(下記に定義)の存在を分析するサンプルから生じる核酸を指す。一方、「バックグラウンドテンプレート」は、サンプルテンプレート以外の核酸に関して用いられ、サンプル内に存在していてもいなくてもよい。バックグラウンドテンプレートは、殆どの場合、故意のものではない。それは、キャリーオーバーの結果、またはサンプルから精製すべき核酸汚染物質の存在によるものであり得る。例えば、検出すべき生物以外の生物由来の核酸は試験サンプル内のバックグラウンドとして存在し得る。
本明細書で使用されるとき、「プライマー」という用語は、精製制限消化などにおいて自然に生成されるか、合成的に生成されるかにかかわらず、核酸鎖に相補的なプライマー伸長生成物の合成が誘導される条件下に置かれた場合(すなわち、ヌクレオチド、およびDNAポリメラーゼなどの誘発剤の存在下、適切な温度およびpHで)、合成開始点として作用し得るオリゴヌクレオチドを指す。増幅効率を最大にするためには、プライマーは一本鎖であることが好ましいが、あるいは二本鎖であってもよい。二本鎖の場合、プライマーは、伸長生成物の生成に使用する前にまず、その鎖を分離する処理を行う。プライマーは、オリゴデオキシリボヌクレオチドであることが好ましい。プライマーは、誘発剤の存在下、伸長生成物の合成を開始するため、十分に長くなければならない。プライマーの正確な長さは、温度、プライマー源、および使用方法などの多くの因子に左右される。
本明細書で使用されるとき、「プローブ」という用語は、精製制限消化などにおいて自然に生成されるか、合成、組み換え、またはPCR増幅により生成されるかにかかわらず、他の目的のオリゴヌクレオチドにハイブリダイズできるオリゴヌクレオチド(すなわちヌクレオチド配列)を指す。プローブは一本鎖であっても二本鎖であってもよい。プローブは、特定の遺伝子配列の検出、同定および単離に有用である。本発明で使用されるプローブはいずれも任意の「レポーター分子」で標識されるため、任意の検出システム、例えば、限定はされないが、酵素(例えば、ELISA、および酵素をベースとした組織化学的分析)、蛍光、放射性および発光性システムなどにおいて検出されると考えられる。本発明を特定の検出システムまたは標識に限定することは意図されていない。
本明細書で使用されるとき、「標的」という用語は、ポリメラーゼ連鎖反応に関して用いる場合、ポリメラーゼ連鎖反応に用いるプライマーによって結合される核酸領域を指す。従って、「標的」は、他の核酸配列から選別されようとするものである。「断片」は、標的配列内の核酸領域と定義される。
本明細書で使用されるとき、「ポリメラーゼ連鎖反応」(「PCR」)という用語は、とりわけ、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第4,683,195号明細書、同第4,683,202号明細書および同第4,965,188号明細書に記載の方法を指し、例えば、クローニングまたは精製することなくゲノムDNAの混合物において標的配列の断片濃度を増加させる方法が挙げられる。
本明細書で使用されるとき、「遺伝子改変宿主株」(例えば、遺伝子改変バチルス属(Bacillus)株)は、遺伝子操作された宿主細胞を指し、組み換え宿主細胞とも呼ばれる。一部の実施形態では、遺伝子改変宿主細胞は、ほぼ同じ増殖条件下で増殖した対応する非改変宿主株中の同じ目的タンパク質の発現および/または産生と比較して、目的タンパク質の発現が増大(増加)している。一部の実施形態では、改変株は、1つまたは複数の固有の染色体領域またはその断片の欠失を有する遺伝子操作バチルス属(Bacillus)種であり、ここで、目的タンパク質は、ほぼ同じ増殖条件下で増殖した対応する非改変バチルス属(Bacillus)宿主株と比較して、発現または産生のレベルが増大している。
本明細書で使用されるとき、「対応する非改変バチルス属(Bacillus)株」などは、記載される遺伝子改変を含まない宿主株(例えば、本来の(親)および/または野生型株)である。
本明細書で使用されるとき、「染色体の組み込み」という用語は、入来配列が宿主細胞(例えば、バチルス属(Bacillus))の染色体内に導入されるプロセスを指す。形質転換DNAのホモログ領域が、染色体の相同領域と整列する。続いて、相同ボックス間の配列がダブルクロスオーバーで入来配列により置換される(すなわち、相同組み換え)。いくつかの実施形態では、DNAコンストラクトの不活化染色体断片の相同部分が、バチルス属(Bacillus)染色体の固有染色体領域のフランキング相同領域と整列する。続いて、固有染色体領域が、ダブルクロスオーバーでDNA構築体により欠失される(すなわち、相同組換え)。
「相同組み換え」は、同一、またはほぼ同一のヌクレオチド配列部位における、2つのDNA分子間、または対の染色体間のDNAフラグメントの交換を意味する。一実施形態では、染色体組み込みは、相同組み換えである。
本明細書で使用されるとき、「相同配列」は、比較のために最適に整列させた場合に、他の核酸またはポリペプチド配列に対して100%、99%、98%、97%、96%、95%、94%、93%、92%、91%、90%、88%、85%、80%、75%または70%の配列同一性を有する核酸またはポリペプチド配列を意味する。いくつかの実施形態では、相同配列は85%〜100%の配列同一性を有し、一方、他の実施形態では、90%〜100%の配列同一性を有し、また、より多くの実施形態では、95%〜100%の配列同一性を有する。
本明細書で使用されるとき、「アミノ酸」は、ペプチドまたはタンパク質配列、またはそれらの一部を指す。「タンパク質」、「ぺプチド」および「ポリペプチド」という用語は、互換的に使用される。
本明細書で使用されるとき、「目的タンパク質」および「目的のポリペプチド」は、所望のおよび/または評価対象のタンパク質/ポリペプチドを指す。一部の実施形態では、目的タンパク質は細胞内タンパク質であり、別の実施形態では、これは分泌されるポリペプチドである。特に、ポリペプチドは酵素を含み、こうした酵素として、限定はしないが、デンプン分解酵素、タンパク質分解酵素、セルロース分解酵素、オキシドレダクターゼ酵素および植物細胞壁分解酵素から選択されるものがある。さらに具体的には、これらの酵素として、限定はしないが、アシルトランスフェラーゼ、α−アミラーゼ、β−アミラーゼ、α−ガラクトシダーゼ、アラビノシダーゼ、アリールエステラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、カラギナーゼ、カタラーゼ、セロビオヒドロラーゼ、セルラーゼ、コンドロイチナーゼ、クチナーゼ、エンド−β−1,4−グルカナーゼ、エンド−β−マンナーゼ、エステラーゼ、エキソ−マンナーゼ、ガラクタナーゼ、グルコアミラーゼ、ヘミセルラーゼ、ヒアルロニダーゼ、ケラチナーゼ、ラッカーゼ、ラクターゼ、リグニナーゼ、リパーゼ、リポキシゲナーゼ、マンナーゼ、オキシダーゼ、ペクチン酸リアーゼ、ペクチンアセチルエステラーゼ、ペクチナーゼ、ペントサナーゼ、ペルオキシダーゼ、フェノールオキシダーゼ、ホスファターゼ、ホスホリパーゼ、フィターゼ、ポリガラクツロナーゼ、プロテアーゼ、プルラナーゼ、レダクターゼ、ラムノガラクツロナーゼ、β−グルカナーゼ、タンナーゼ、トランスグルタミナーゼ、キシランアセチル−エステラーゼ、キシラナーゼ、キシログルカナーゼ、およびキシロシダーゼが挙げられる。一部の実施形態では、目的タンパク質は、シグナルペプチド(すなわち、分泌させるタンパク質のアミノ末端伸長部)と融合した分泌ポリペプチドである。ほぼ全ての分泌タンパク質は、アミノ末端タンパク質伸長部を使用するが、これは、膜を介した前駆体タンパク質のターゲティングおよび転位に重要な役割を果たす。この伸長部は、膜移動中またはその後、シグナルペプチダーゼによるタンパク質分解によって除去してもよい。
本発明のいくつかの実施形態では、目的ポリペプチドまたはタンパク質は、ホルモン、抗体、成長因子、受容体などから選択される。本発明に包含されるホルモンとしては、限定はされないが、卵胞刺激ホルモン、黄体形成ホルモン、副腎皮質刺激ホルモン放出因子、ソマトスタチン、ゴナドトロピンホルモン、バソプレシン、オキシトシン、エリスロポエチン、インスリンなどが挙げられる。成長因子としては、限定はされないが、血小板由来成長因子、インスリン様成長因子、上皮成長因子、神経成長因子、線維芽細胞成長因子、形質転換成長因子、サイトカイン、例えばインターロイキン(例えば、IL−1〜IL−13)、インターフェロン、コロニー刺激因子などが挙げられる。抗体としては、限定はされないが、抗体を生成するのが望ましい任意の種から直接得られる免疫グロブリンが挙げられる。さらに、本発明は、修飾抗体を包含する。ポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体もまた、本発明に包含される。特に好ましい実施形態では、抗体はヒト抗体である。
本明細書で使用されるとき、ポリペプチドの「誘導体」または「変異体」は、1つ以上のアミノ酸のC末端およびN末端の一方または両方への付加、アミノ酸配列における1つまたは多くの異なる部位での1つ以上のアミノ酸の置換、ポリペプチドの一端もしくは両端での、またはアミノ酸配列の1つ以上の部位での1つ以上のアミノ酸の欠失、アミノ酸配列の1つ以上の部位での1つ以上のアミノ酸の挿入、およびこれらの任意の組み合わせにより、前駆体ポリペプチド(例えば、天然ポリペプチド)から誘導されるポリペプチドを意味する。ポリペプチドの誘導体または変異体の作製は、任意の都合の良い方法で、例えば、天然ポリペプチドをコードするDNA配列を変更して誘導/変異ポリペプチドを生成することにより、そのようなDNA配列を適切な宿主へ形質転換して誘導/変異ポリペプチドを生成することにより、および改変DNA配列を発現させて誘導/変異ポリペプチドを生成することにより、行うことができる。誘導体または変異体としては、さらに、化学的に改変したポリペプチドが挙げられる。
本明細書で使用されるとき、「異種タンパク質」という用語は、宿主細胞内に天然では存在しないタンパク質またはポリペプチドを指す。一部の実施形態では、タンパク質をコードする遺伝子は、天然に存在する遺伝子であるが、別の実施形態では、突然変異および/または合成遺伝子を用いてもよい。一部の実施形態では、異種タンパク質をコードするDNAは、天然では異種である5’UTRと連結しており、これは、5’UTRと、目的タンパク質をコードするDNAとが、異なる遺伝子または異なる生物学に由来することを意味する。従って、異種という用語は、2つの要素が同じ起源(例えば、種、細胞、核酸など)に由来しないというその最も広い意味で用いられる。
本明細書で使用されるとき、「相同タンパク質」は、細胞内の天然の、すなわち、細胞内に天然に存在するタンパク質またはポリペプチドを指す。実施形態において、その細胞はグラム陽性細胞であり、一方、特定の実施形態では、細胞はバチルス属(Bacillus)宿主細胞である。代替の実施形態において、相同タンパク質は、他の生物、例えば、限定はされないが、大腸菌(E.coli)などにより生成された天然タンパク質である。本発明は、組み換えDNA技術により相同タンパク質を産生する宿主細胞を包含する。
B.非翻訳領域(UTR)
非翻訳領域または「UTR」は、一般に翻訳されていない、mRNAの配列または対応するDNAの配列である。UTRは、mRNAの5’または3’末端にあってよい。5’非翻訳領域(5’UTR)(リーダ配列またはリーダRNAとしても知られる)は、開始コドンから上流にあるmRNAの領域である。この領域は、ウイルス、原核生物および真核生物で異なる機構による転写物の翻訳の調節に重要である。非翻訳と呼ばれるが、5’UTRまたはその一部がタンパク質産物に翻訳されることもある。その後、この産物は、mRNAの主要コード配列の翻訳を調節し得る。しかし、他の多くの生物では、5’UTRは、翻訳を調節する複雑な二次構造を形成するのではなく、非翻訳である。対応するDNA配列は、一般に、5’または3’UTR配列とも呼ばれる。
5’UTRは、転写開始部位で開始してよく、また、翻訳開始部位もしくはコード領域の第1コドンでまたはその付近で終結してもよい。5’UTRは、3〜10ヌクレオチド〜数千ヌクレオチド超で長さが変動する。5’UTRは、一般に、リボソーム結合部位、シス作用調節エレメント、および他の調節エレメントを含有する。
バチルス属(Bacillus)細菌由来の様々な遺伝子が5’UTRを含有する。バチルス・リケニホルミス(B.licheniformis)由来のLAT(α−アミラーゼ)遺伝子は、次の5’UTR:
GTTTCACATTGAAAGGGGAGGAGAATC(配列番号8)
を含み、バチルス・サブチリス(B.subtilis)由来のaprE遺伝子は、次の5’UTR:
GACAGAATAGTCTTTTAAGTAAGTCTACTCTGAATTTTTTTAAAAGGAGAGGGTAAAGA(配列番号2)
を含む。
Hambraeusらは、バチルス・サブチリス(B.subtilis)由来のaprE遺伝子の58ヌクレオチド長リーダ配列(5’UTR)がmRNA安定性の決定因子であることを明らかにした(Hambraeus et al.Microbiology(2002)148:1795−1803)。Hambraeusらは、この領域が5’末端でステム−ループ構造を形成し、インタクトなリボソーム結合部位(RBS)と一緒にmRNAの安定性増大をもたらすことを示した。しかし、Hambraeusらは、発現ベクターでの強力な5’UTRの使用により、目的タンパク質のより高度の発現がもたらされ得ることを研究、教示または示唆しておらず、さらには理解していないため、当業者にそれを説明もしていない。本発明者らは、発現ベクターにおける強力な5’UTRが修飾宿主細胞での目的タンパク質のより高度な発現を達成することを見出した。
C.プロモータ
特に、細菌宿主細胞での使用のための好適なプロモータの例として、限定はしないが、例えば、PamyE、PamyQ、PamyL、PpstS、PsacB、PSPAC、PAprE、PVeg、PHpaIIプロモータ、バチルス・ステアロテルモフィルス(B.stearothermophilus)マルトース生成アミラーゼ遺伝子、バチルス・アミロリケファシエンス(B.amyloliquefaciens)(BAN)アミラーゼ遺伝子、バチルス・サブチリス(B.subtilis)アルカリプロテアーゼ遺伝子、バチルス・クラウジイ(B.clausii)アルカリプロテアーゼ遺伝子、バチルス・プミリス(B.pumilis)キシロシダーゼ遺伝子、バチルス・チューリンギエンシス(B.thuringiensis)cryIIIA、およびバチルス・リケニホルミス(B.licheniformis)α−アミラーゼ遺伝子のプロモータが挙げられる。別のプロモータとして、限定はしないが、A4プロモータ、ならびにファージλPRまたはPLプロモータ、および大腸菌(E.coli)lac、trpもしくはtacプロモータがある。さらには、リボソームタンパク質およびRNAプロモータは、異種タンパク質産生に有用であることが判明している(例えば、国際公開第2013/086219号パンフレットを参照されたい;その開示内容は、全体として参照により本明細書に組み込まれる)。以下のプロモータが考慮される。
Figure 2018505686
Figure 2018505686
リボソームプロモータを用いたとき、目的の異種タンパク質をコードする核酸配列の予想外に高い発現のレベルは、いくつかの利点を有する。一実施形態では、リボソームプロモータを用いた目的のコード配列の発現により、そのネイティブプロモータからの目的のコード配列の発現と比較して、目的のコード配列の発現レベルの増加が可能になる。より高い発現レベルは、不安定な転写物に特に有用である。
別の実施形態では、リボソームプロモータを用いた目的のコード配列の発現により、リボソームプロモータを含む発現構築物を増幅せずに、目的のコード配列の発現レベルの増加が可能になる。目的のコード配列の高い発現レベルを達成するために、当該技術分野の他の発現構築物を用いた場合、発現構築物の増幅が必要になることが多い。しかしながら、本明細書に記載のリボソームプロモータを用いて達成される発現レベルは、発現構築物の増幅を必要としないことができる(しかし、目的タンパク質のより高度の発現を達成するために増幅を用いてもよい)ほど十分に高い。これはいくつかの利点をもたらす。第1に、宿主株が増幅発現構築物の喪失を被らないために安定する。また、発現構築物を増幅する必要がなければ、株の構築がより効率的である。従って、時間、費用および材料が節約される。
D.目的のコード配列
本発明により包含されるプロモータは、目的タンパク質をコードする核酸(すなわち、目的のコード配列)に作動可能に連結される。コード配列によりコードされるポリペプチドは、酵素、ホルモン、増殖因子、サイトカイン、抗生物質もしくはその部分、受容体もしくはその部分、受容体遺伝子(例えば、緑色蛍光タンパク質)またはその他の二次代謝物であってよい。
一部の実施形態では、酵素は、細菌または真菌由来のプロテアーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、キシラナーゼ、アミラーゼ、グルカナーゼ、クチナーゼ、フィターゼ、ラッカーゼ、リパーゼ、イソメラーゼ、エステラーゼ、マンナーゼ、カルボヒドラーゼ、ヒドロラーゼ、オシキダーゼ、ペルメアーゼ、プルラナーゼ、レダクターゼ、エピメラーゼ、タウトメラーゼ、トランスフェラーゼ、キナーゼ、ホスファターゼなどである。
他の実施形態では、酵素は、セリン、メタロ、チオールまたは酸性プロテアーゼなどのプロテアーゼである。一部の実施形態では、プロテアーゼは、セリンプロテアーゼ(例えば、スブチリシン)である。セリンプロテアーゼは、以下の文献に記載されている:Markland,et al.(1983)Honne−Seyler’s Z Physiol.Chem 364:1537−1540;Drenth,J. et al.(1972)Eur.J.Biochem.26:177−181;米国特許第4,760,025号明細書(RE 34,606)、同第5,182,204号明細書および同第6,312,936号明細書ならびに欧州特許第0 323,299号明細書に記載されている。アルカリプロテアーゼの例として、スブチリシン、特に、バチルス属(Bacillus)由来のもの(例えば、スブチリシン、レンツス、アミロリケファシエンス、スブチリシンカールスバーグ(Carlsberg)、スブチリシン309、スブチリシン147およびスブチリシン168)が挙げられる。また、本発明で用いることができるプロテアーゼは、例えば、米国特許出願公開第2010/0152088号明細書および国際公開第2010/056635号パンフレットにも記載されている。タンパク質分解活性を測定するための手段は、K.M.Kalisz,“Microbial Proteinases”ADVANCES IN BIOCHEMICAL ENGINEERING AND BIOTECHNOLOGY,A.Fiecht Ed.1988に開示されている。
他の実施形態では、酵素は、アミラーゼ、例えば、バチルス属(Bacillus)由来のアミラーゼ(例えば、バチルス・リケニホルミス(B.licheniformis)LATアミラーゼ)、ゲオバチルス属(Geobacillus)(例えば、ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス(G.stearothermophilus))またはトリコデルマ属(例えば、トリコデルマ・レエセイ(T.reesei))由来のアミラーゼである。細菌および真菌アミラーゼは、例えば、米国特許第8,058,033号明細書、米国特許出願公開第2010/0015686号明細書、米国特許出願公開第2009/0314286号明細書、英国出願英国特許第1011513.7号明細書、および国際出願番号PCT/IB2011/053018号明細書に記載されている。これらの参照文献の各々の明細書は、全体として参照により本明細書に組み込まれる。
他の実施形態では、酵素は、キシラナーゼである。いくつかの実施形態では、キシラナーゼは、トリコデルマ属(Trichoderma)(例えば、トリコデルマ・レエセイ(T.reesei))に由来する。細菌および真菌キシラナーゼは、例えば、国際公開第2001/027252号パンフレットおよび米国特許第7,718,411号明細書に記載されている。これらの参照文献の各々の明細書は、全体として参照により本明細書に組み込まれる。
他の実施形態では、酵素は、フィターゼである。特定の実施形態では、フィターゼは、シトロバクター属(Citrobacter)(例えば、シトロバクター・フロインディ(C.freundii))または大腸菌(E.coli)に由来する。他の実施形態では、フィターゼは、ブティアウクセラ(Buttiauxella)フィターゼ、例えば、ブティアウクセラ・アグレスティス(Buttiauxella agrestis)フィターゼであってよい。フィターゼは、例えば、国際公開第2006/043178号パンフレット、同第2006/038062号パンフレット、同第2008/097619号パンフレット、同第2009/129489号パンフレット、同第2006/038128号パンフレット、同第2008/092901号パンフレット、同第2009/129489号パンフレット、および同第2010/122532号パンフレットに記載されている。これらの参照文献の各々の明細書は、全体として参照により本明細書に組み込まれる。
一部の実施形態では、酵素は、セルラーゼである。セルラーゼは、セルロース中のβ−D−グルコシド結合を加水分解する酵素である。セルロース分解酵素は、伝統的に3つの主要クラス:エンドグルカナーゼ、エキソグルカナーゼまたはセロビオヒドロラーゼおよびβ−グルコシダーゼに分けられている(Knowles,J.et al.,TIBTECH 5:255−261(1987))。多数のセルラーゼが科学文献に記載されており、これらは当業者に周知である。
一部の実施形態では、ホルモンは、卵胞刺激ホルモン、黄体形成ホルモン、コルチコトロピン放出因子、ソマトスタチン、ゴナドトロピンホルモン、バソプレッシン、オキシトシン、エリスロポエチン、インスリンなどである。
一部の実施形態では、増殖因子は、細胞表面上の受容体に結合して、主に細胞増殖および/または分化を活性化する結果をもたらすタンパク質であり、このような因子として、血小板由来増殖因子、表皮成長因子、神経成長因子、線維芽細胞増殖因子、インスリン様成長因子、トランスフォーミング増殖因子などがある。
一部の実施形態では、増殖因子は、サイトカインである。サイトカインとして、限定はしないが、コロニー刺激因子、インターロイキン(IL−1(αおよびβ)、IL−2〜IL−13)ならびにインターフェロン(α、βおよびγ)が挙げられる。
一部の実施形態では、抗体として、限定はしないが、大量に生産することが望ましい任意の種由来の免疫グロブリンが挙げられ、特に、抗体は、ヒト抗体であるのが好ましい。免疫グロブリンは、任意のクラス、すなわち、G、A、M、EまたはDのものであってよい。
コード配列は、宿主細胞に対してネイティブまたは異種のいずれであってもよい。さらに、コード配列は、完全長タンパク質、または完全長タンパク質の短縮形態をコードし得る。本発明は、特定のコード配列に限定されないが、多数のコード配列を含み、これらは本発明のプロモータに作動可能に連結されている。
E.シグナル配列
一部の実施形態では、特に目的のコード配列がセルラーゼ、プロテアーゼまたはデンプン分解酵素などの細胞外酵素をコードする場合、シグナル配列をコード配列のN−末端部分に連結してもよい。シグナルを用いてDNA配列の分泌を促進してもよい。シグナル配列は、宿主生物に対して内在性または外性のいずれであってもよい。シグナル配列は、コードされたポリペプチドと正常に結合しているものであってよい。一部の実施形態では、シグナル配列は、国際公開第2011/014278号パンフレットおよび同第2010/123754号パンフレットに記載されているように、改変または修飾してもよく、これらの明細書は、全体として参照により本明細書に組み込まれる。一部の実施形態では、シグナル配列は、ストレプトマイセス(Streptomyces)セルラーゼ遺伝子由来のシグナル配列を含む。一実施形態では、好ましいシグナル配列は、ストレプトマイセス・リビダンス(S.lividans)セルラーゼ、celAである(Bently et al.,(2002)Nature 417:141−147)。しかしながら、当業者であれば、宿主生物に発現および分泌させようとするタンパク質に応じて使用することができる多数のシグナル配列(例えば、バチルス・リケニホルミス(B.licheniformis)アミラーゼシグナルペプチド)について知っている。
F.DNA構築物およびベクター
目的のコード領域を含む本発明の核酸構築物は、確立された標準的方法、例えば、Beaucage and Caruthers,(1981)Tetrahedron Letters 22:1859−1869により記載のホスホロアミダイト法、またはMatthes et al.,(1984)EMBO Journal 3:801−805により記載の方法により、合成的に調製することができる。核酸構築物は、混合合成およびゲノム起源であってもよく、合成またはゲノムDNAの断片を連結することにより調製してもよい。核酸構築物はまた、例えば、米国特許第4,683,202号明細書またはSaiki et al.,Science 239(1988),487−491に記載されているような特定のプライマーを用いて、ポリメラーゼ連鎖反応により調製してもよい。
本発明のDNA構築物は、発現ベクターなどのベクターに挿入してもよい。真菌、酵母および細菌におけるポリペプチドのクローニング、形質転換および発現に好適な様々なベクターが当業者に周知である。典型的に、ベクターまたはカセットは、本発明のプロモータ、任意選択でシグナル配列、目的のコード領域およびターミネータ配列を含む。好ましい実施形態では、ベクターは、シグナル配列とターミネータ配列との間に位置する1つまたは複数のクローニング部位を含む。
G.形質転換
本発明のベクターは、宿主細胞に形質転換する。一般的形質転換技術は、当該技術分野において公知である(Ausubel et al.,1994, CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGYおよびCampbell et al.,1989 Curr.Genet 16:53−56)。これらの一般的技術のいくつかは、限定はしないが、粒子もしくは遺伝子ガン(微粒子銃)の使用、形質転換プロセス前の糸状真菌細胞壁の透過化(例えば、高濃度のアルカリ、例えば、0.05M〜0.4M CaClもしくは酢酸リチウムの使用により)、プロトプラスト融合、エレクトロポレーション、またはアグロバクテリウム(agrobacterium)媒介形質転換(米国特許第6,255,115号明細書)を含み、また、ポリエチレングリコールおよびCaCl.sub.2によるプロトプラストもしくはスフェロプラストの処理がCampbell,et al.,(1989)Curr.Genet.16:53−56,1989およびPenttila,M.et al.,(1988)Gene,63:11−22に記載されている。
細菌のための形質転換および発現方法は、Brigidi,DeRossi,Bertarini,Riccardi and Matteuzzi,(1990),FEMS Microbiol.Lett.55:135−138に開示されている。プロテアーゼ欠失バチルス属(Bacillus)株についての好ましい一般的形質転換および発現プロトコルは、Ferrariら、米国特許第5,264,366号明細書に提供されている。
ストレプトマイセス属(Streptomyces)における形質転換および発現は、Hopwood et al.,GENETIC MANIPULATION OF STREPTOMYCES:A LABORATORY MANUAL,(1985)John Innis Foundation,Norwich UKに見出すことができる。
他の実施形態において、アスペルギルス属(Aspergillus)およびトリコデルマ属(Trichoderma)における形質転換および発現は、例えば、米国特許第5,364,770号明細書;米国特許第6,022,725号明細書;およびNevalainen et al.,1992,The Molecular Biology of Trichoderma and its Application to the Expression of Both Homologous and Heterologous Genes,in MOLECULAR INDUSTRIAL MYCOLOGY,Eds.Leon and Berka,Marcel Dekker,Inc.pp.129−148に記載されている。
H.宿主細胞
本発明に従って使用することができる宿主細胞は、細菌および真菌細胞の両方を含む。好ましい真菌宿主細胞としては、アスペルギルス属(Aspergillus)およびトリコデルマ属(Trichoderma)細胞などの糸状真菌細胞が挙げられる。好ましい細菌宿主細胞は、グラム陽性およびグラム陰性細胞の両方を含み、例えば、バチルス属(Bacillus)、マイコバクテリウム属(Mycobacterium)、アクチノマイセス属(Actinomyces)およびストレプトマイセス属(Streptomyces)細胞が挙げられる。宿主細胞は、限定はしないが、大腸菌(E.coli)、シュードモナス属(Pseudomonas)種(例えば、緑膿菌(P.aeruginosa)およびシュードモナス・アルカリゲネス(P.alcaligenes))、ストレプトマイセス属(Streptomyces)種(例えば、ストレプトマイセス・リビダンス(Streptomyces lividans))、バチルス・サブチリス(B.subtilis)、バチルス・リケニホルミス(B.licheniformis)、バチルス・レンツス(B.lentus)、バチルス・ブレビス(B.brevis)、バチルス・ステアロテルモフィルス(B.stearothermophilus)、バチルス・アルカロフィルス(B.alkalophilus)、バチルス・アミロリケファシエンス(B.amyloliquefaciens)、バチルス・コアギュランス(B.coagulans)、バチルス・サーキュランス(B.circulans)、バチルス・ラウツス(B.lautus)、バチルス・メガテリウム(B.megaterium)、およびバチルス・チューリンギエンシス(B.thuringiensis)も含む。
I.細胞培養物
宿主細胞および形質転換細胞を従来の栄養培地で培養することができる。形質転換宿主細胞の培地は、プロモータを活性化し、形質転換体を選択するために、必要に応じて修飾してもよい。温度、pHなどの具体的な培養条件は、発現のために選択される宿主細胞に使用されるものであってよく、当業者に明らかであろう。さらに、好ましい培養条件は、Sambrook,(1982)前掲;Kieser,T,M J.Bibb,M J.Buttner,K F Chater,and D.A.Hopwood(2000)PRACTICAL STREPTOMYCES GENETICS.John Innes Foundation,Norwich UK;Harwood,et al.,(1990)MOLECULAR BIOLOGICAL METHODS FOR BACILLUS,John Wileyなどの科学文献で、および/またはAmerican Type Culture Collection(ATCC;“http://www.atcc.org/”)から見出すことができる。トリコデルマ属(Trichoderma)細胞などの真菌宿主細胞の安定な形質転換体は、概して、その高速の増殖速度、または固体培地上にでこぼこではなく、滑らかな輪郭を有する円状コロニーの形成によって不安定な形質転換体から識別することができる。
J.発現されたポリペプチドの回収
形質転換宿主細胞により産生されるポリペプチドは、遠心分離もしくは濾過により培地から宿主細胞を分離する、または必要であれば、細胞を破壊し、細胞画分および残屑から上清を取り出すなどの従来の方法によって培地から回収することができる。典型的には、清澄化後、上清または濾過物のタンパク質成分を塩、例えば、硫酸アンモニウムを用いて沈殿させる。次に、沈殿したタンパク質を可溶化した後、様々なクロマトグラフィー法、例えば、イオン交換クロマトグラフィー、ゲル濾過クロマトグラフィー、アフィニティクロマトグラフィー、およびその他の当該技術分野で承認されている方法によって精製してもよい。
K.構築物アセンブリー
1つの一般的実施形態では、本発明は、DNA構築物をin vitroでアセンブリングするステップを含み、続いて、構築物が宿主ゲノムに組み込まれるように、この構築物をコンピテント宿主細胞(例えば、バチルス属(Bacillus)宿主細胞)に直接クローニングする。例えば、いくつかの実施形態では、PCR融合および/または連結を使用してDNA構築物をin vitroでアセンブリングする。好ましい実施形態では、DNA構築物は、非プラスミドDNA構築物である。別の実施形態では、DNA構築物は、突然変異が導入されているDNAを含む。次に、この構築物を用いて宿主細胞を形質転換する。これに関して、宿主細胞(例えば、バチルス属(Bacillus))の高度にコンピテントな突然変異体を用いて細胞への構築物の直接クローニングを促進するのが好ましい。例えば、キシロース誘導性プロモータ(Pxyl−comK)の制御下でcomK遺伝子を担持するバチルス属(Bacillus)は、本明細書に記載するように、極めて高い効率で確実に形質転換することができる。細胞の形質転換には、当該技術分野で公知のいずれの好適な方法を用いてもよい。形質転換前にDNA構築物をベクター(すなわち、プラスミド)に挿入することができる。一部の好ましい実施形態では、適切な制限酵素(すなわち、DNA構築物を破壊しないもの)を用いて環状プラスミドを切断する。従って、一部の実施形態では、環状プラスミドは、本発明で用途が見出される。しかしながら、代替の実施形態では、線状プラスミドを用いる。一部の実施形態では、DNA構築物(すなわち、PCR産物)は、プラスミドDNAの存在なしに使用されている。
本発明およびその利点を詳しく説明するために、以下に具体的な実施例を記載するが、これらが本発明を説明するために提供され、その範囲を限定するものとして何ら解釈すべきではないことは理解されるであろう。
DNAコンストラクトがベクターに組み込まれようと、あるいはプラスミドDNAの非存在下に使用されようと、それは微生物を形質転換させるために使用される。適切ないかなる形質転換方法も、本発明で使用されると考えられる。実施形態では、DNAコンストラクトの少なくとも1つのコピーは、宿主バチルス属(Bacillus)の染色体に組み込まれる。いくつかの実施形態では、本発明の1種以上のDNAコンストラクトが、宿主細胞の形質転換に使用される。
以下の実施例は、本発明の特定の実施例および態様を実証し、かつさらに詳しく説明するために提供されるものであり、その範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
以下の実験の開示において、次の略語のいくつかが用いられる:℃(摂氏温度);rpm(毎分の回転数);μg(マイクログラム);mg(ミリグラム);μl(マイクロリットル);ml(ミリリットル);mM(ミリモル);μM(マイクロモル);sec(秒);min(分);hr(時間);OD280(280nmにおける光学濃度);OD600(600nmにおける光学濃度);PCR(ポリメラーゼ連鎖反応);RT−PCR(逆転写PCR);SDS(ドデシル硫酸ナトリウム):Abs(吸光度)。
実施例1
aprE5’UTRによるバチルス・リケニホルミス(B.licheniformis)α−アミラーゼ(LAT)の産生向上
ネイティブLATプロモータ、LAT5’UTR、LATシグナルペプチド配列およびLAT転写ターミネータと共に、バチルス・リケニホルミス(B.licheniformis)α−アミラーゼ(LAT)遺伝子を含有する発現構築物を、米国特許第7968691号明細書に記載される通りにpICatHベクターのXhoI部位にクローニングした。LAT発現カセット(XhoI断片)を配列番号1に示す。
LAT前駆体遺伝子は斜体で示し、LAT5’UTRは太字で示す(配列番号1)。
Figure 2018505686
米国特許第7,968,691号明細書に記載の通り、pICatH−LATori1プラスミド(図1を参照)をバチルス・リケニホルミス(B.licheniformis)株BML780のゲノムに形質転換した。切除した後、最大50ppmクロラムフェニコールまでの発現カセットの増幅が、LAT5’UTR株におけるLAT産生に最適であることが証明された。
融合PCR技術により、pICatH−LATori1中のLAT5’UTRをバチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)aprE5’UTRで置換した。5’末端に別のグアニンを有するバチルス・サブチリス(B.subtilis)aprE5’UTRのヌクレオチド配列を配列番号2に記載する。
GACAGAATAGTCTTTTAAGTAAGTCTACTCTGAATTTTTTTAAAAGGAGAGGGTAAAGA
aprE5’UTR(XhoI−NotI断片)を含むLAT発現カセットを配列番号3に示す。LAT前駆体遺伝子は斜体で示し、aprE−5’UTRは太字で示す。
Figure 2018505686
aprE−5’UTRに融合したLAT(すなわち、バチルス・リケニホルミス(B.licheniformis)AmyL)遺伝子を含有するpICatHプラスミドを形質転換し、前述したように、株BML780のゲノムに組み込んだ。切除後、最大25ppmクロラムフェニコールまでの増幅が、aprE−5’UTR株におけるLAT産生に最適であることが証明された。
生産培地(1リットル当たり:10gのデンプン、10gのソイトン(soytone)、10gの大豆粉、20gのグルコース、3.6gの尿素、0.75gのCaCl.2HO、21.75gのKHPO、17gのKHPO、MOPSバッファー、微量栄養素;pH6.8)で両方の株を増殖させることにより、株BML780−LAT−CAP50(LAT5’UTR)によるLATの産生をBML780−[aprE−5’UTR]−LAT−CAP25(aprE5’UTR)の産生と比較した。Inforsインキュベータ(37℃、300rpm)内で68時間の増殖後、上清中のLAT活性を、基質としてCeralphaを用いるMegazymeのα−アミラーゼアッセイキットにより、供給業者(Megazyme International,Ireland)の指示に従って決定した。活性、すなわち、生産性の相対数を表3に示す。
Figure 2018505686
実施例2
aprE5’UTRによるプルラナーゼPULm104の産生向上
PULm104は、N−末端104アミノ酸が欠失したバチルス・デラミフィカンス(Bacillus deramificans)プルラナーゼである。PULm104を産生するバチルス・リケニホルミス(Bacillus licheniformis)株の構築は、米国特許第8354101号明細書に記載されている。米国特許第8354101号明細書に記載されている最良の産生株は、amyL(LAT)5’UTRを含有するBML780−PULm104−Ori1−CAP75であった。
amyL(LAT)5’UTRは、以下に概説するように、aprE5’UTRで置換した。まず、プラスミドpHPLT−Blich−int−カセットをDNA2.0.Inc.(Menlo Park,CA,USA)によって合成により構築した。このプラスミドの設計は、ベクターpHPLT(米国特許第5871550号明細書)、ベクターpICatH(米国特許第8354101号明細書)およびバチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)由来のaprE5’UTR、UTR V2またはUTR V3に基づいた(配列については以下の表))。ベクターpHPLT−Blich−int−カセットのマップは、図2に示す。
5’aprE UTR−PULm104発現カセットのDNA配列を以下に示す(5’UTRは下線で示す)(配列番号11)。
Figure 2018505686
Figure 2018505686
次に、鋳型としてpHPLT−Blich−int−カセット(1ng/μl)を用いて、プライマーPULm104−Vector−RV(CGGTTTAGCAGCTGCGCTAGCTGCAGAATGAGGC(配列番号4)およびPULm104−Vector−FW(CGGCAAAAAATGAAAGCTTCTCGAGGTTAACAGAGG(配列番号5))でPCRを実施した。2回目のPCRは、鋳型としてBML780−PULm104−Ori1−CAP75の細胞材料を用いて、プライマーPulM104−Assbl.−FW(CAGCTAGCGCAGCTGCTAAACCGGCAGTCAGCAAC(配列番号6))およびPulM104−Assbl.−RV(CGAGAAGCTTTCATTTTTTGCCGTGGTCCGGGCTG(配列番号7))で実施した。いずれのPCRもNEB Q5標準プロトコル、26サイクルに従って実施した。
PULm104断片をカラム精製し、まず、HindIII(NEB)で完全に消化し、次にNheI(NEB)で部分的に消化した。ベクター断片もカラム精製し、NheIおよびHindIIIで完全に消化した。ベクターおよびPULm104消化混合物の両方を再度精製した後、RocheT4ラピッドライゲーションキット(♯11635379001)を用いて連結した。RCA増幅(GE Healthcare Life SciencesからのTempliPhi DNA Amplification Kit)後、RCA産物をコンピテントバチルス・サブチリス(B.subtilis)細胞に形質転換し、5ppmクロラムフェニコールと10ppmネオマイシンとを含有するHeart Infution寒天(Difco)上に塗布し、37℃で一晩インキュベートした。翌日、形質転換プレートからの24cfuを、5ppmクロラムフェニコールと10ppmネオマイシンとを含有する新鮮なHeart Infution寒天プレート上で2回反復して複製し、一晩インキュベートした。翌朝、100mM NaAc pH5中の0.1%AZCL−プルランを含有する1%寒天の層でプレートを被覆した。プレートを37℃で3時間インキュベートし、ハロ陽性(プルラナーゼ陽性)をレプリカプレートから採取し、5ppmクロラムフェニコールと10ppmネオマイシンとを含有する10mlのTSBに増殖させた。2mlの培養物を用いてプラスミドDNAを調製し、30μlのDNAプレップをNotIおよびApaIにより消化した。5’反復配列−catH−PULm104発現カセットを含有する4kb断片をゲルから精製し、自己連結させ(T4リガーゼRoche)、RCA増幅した後、バチルス・リケニホルミス(Bacillus licheniformis)株BML780に形質転換した。7.5ppmのクロラムフェニコールを含有するHeart Infution寒天上での選択後、前述したように、AZCL−プルラン被覆法を用いてプルラナーゼ活性について形質転換体を確認した。4プルラナーゼ陽性クローン中の発現カセットの配列をDNA配列決定により確認した(BaseClear,The Netherlands)。発現カセットは、米国特許第8354101号明細書に記載のように増幅した。25ppmクロラムフェニコールまでの増幅は、aprE5’UTR株におけるプルラナーゼ生産に最適であることが証明され、BML780−[aprE−5’UTR]−PULm104−Ori1−CAP25株をさらなる試験で使用した。
生産培地(実施例1を参照)で両方の株を増殖させることにより、株BML780−PULm104−Ori1−CAP75(LAT5’UTR)によるPULm104の産生をBML780−[aprE−5’UTR]−PULm104−Ori1−CAP25(aprE5’UTR)の産生と比較した。Inforsインキュベーションシェーカでの68時間の増殖(300ppm、37℃)後、上清中のプルラナーゼ活性を、基質としてレッド−プルランを用いるMegazymeのプルラナーゼアッセイにより、供給業者(Megazyme International,Ireland)の指示に従って決定した。活性、すなわち生産性の相対数を表4に示す。5’aprE UTRのバージョン2および3は、同等のタンパク質産生を示した。
Figure 2018505686
実施例3
リボソームRNAプロモータと共にaprE5’UTRを用いる目的タンパク質の産生向上
リボソームRNAプロモータ(例えば、P1 rrnB、P1 rrnI、P2 rrnI、P1 rrnE、P2 rrnEまたはP3 rrnE)またはリボソームタンパク質プロモータ(例えば、PrpsD、P1 rpsJ、P2 rpsJ)またはシグマ因子プロモータ(例えば、PrpoD)、aprE5’UTR、本明細書に記載する好適なシグナル配列(例えば、LAT、aprE、CBH1、ストレプトマイセス(Streptomyces)セルラーゼ遺伝子シグナル配列)、本明細書に記載する目的の好適な遺伝子ならびに転写ターミネータを含む発現構築物は、好適なベクター(例えば、pICatH)の好適な制限部位(例えば、XhoI)にクローニングする。発現カセットを配列番号12および13に示す。
目的の遺伝子を含有するプラスミドベクターを好適な細菌株(例えば、前述した株BML780)のゲノムに形質転換して組み込む。
生産培地(例えば、1リットル当たり:10gのデンプン、10gのソイトン(soytone)、10gの大豆粉、20gのグルコース、3.6gの尿素、0.75gのCaCl.2HO、21.75gのKHPO、17gのKHPO、MOPSバッファー、微量栄養素;pH6.8)で株を増殖させることにより、細菌株による目的タンパク質の産生を様々な対照株と比較する。Inforsインキュベータ(37℃、300rpm)内で68時間の増殖後、上清中のタンパク質活性を決定する。
rrnI P2プロモータ(バチルス・サブチリス(B.subtilis)由来)は小文字で示す。aprE5’UTRは太字かつ下線で示す。成熟コード鎖は斜体で示す。ストップ(STOP)コドンは太字で示す。転写ターミネータを保持する配列は下線で示す。
rrnI P2プロモータ−aprE5’UTR−LATシグナルペプチド−成熟LAT発現構築物を以下に示す(配列番号12)。
Figure 2018505686
rrnI P2プロモータ−aprE5’UTR−LATシグナルペプチド−成熟PULm104発現構築物を以下に示す(配列番号13)。
Figure 2018505686
Figure 2018505686
実施例4
aprE5’UTRおよびその変異体を用いたゲオバチルス・ステアロサーモフィルス(G.stearothermophilus)アミラーゼ変異体の産生向上
標準的バチルス・リケニホルミス(B.licheniformis)組込みベクター、すなわち、LAT(バチルス・リケニホルミス(Bacillus licheniformis)AmyL)プロモータの下流にゲオバチルス・ステアロサーモフィルス(G.stearothermophilus)(AmyS)変異体遺伝子を含有するpKB360−CatHにおいて、LAT5’−UTR配列をAprE−WT 5’−UTRおよびAprE−V2−5’−UTRまたはAprE−V3−5’−UTRにより置換した(概略的プラスミドマップについては図3を参照)。発現カセットの配列を以下に示す。
LATプロモータは小文字で示し;aprE5’UTRは太字かつ下線で示し;LATシグナルペプチドは小文字かつ下線で示し;AmyS変異体の成熟鎖は斜体で示し;ストップ(STOP)コドンは太字で示し;転写ターミネータを保持する配列は下線で示す。
LATプロモータ−aprE5’UTR−LATシグナルペプチド−成熟AmyS変異体(配列番号14):
Figure 2018505686
LATプロモータ−V2_5’UTR−LATシグナルペプチド−成熟AmyS変異体(配列番号15):
Figure 2018505686
LATプロモータ−V3_5’UTR−LATシグナルペプチド−成熟AmyS変異体(配列番号16):
Figure 2018505686
形質転換後、プラスミドをバチルス・リケニホルミス(B.licheniformis)染色体上のcat遺伝子座に組み込んだ。続いて、ベクター配列の切除により、染色体中に組み込まれたcat−LAT−5’UTR−AmyS変異体発現カセットのみを残すことにより、「ループアウト(loop−out)」株を取得した。次に、これらの株にクロラムフェニコール濃度の段階的な増加(cap5、cap25、cap50、cap75μg/ml)に付すことにより、発現カセットを増幅した。分泌されたアミラーゼ活性を測定し、表5に示す。
Figure 2018505686
さらに、増幅後に発現カセットのコピー数を測定し、アミラーゼ産生と比較し、それらを表6にまとめる。
Figure 2018505686
このように、aprE5’UTRまたはその変異体を含む発現カセットは、LAT5’UTRと比較して、アミラーゼの同等の産生および分泌を達成するのにより少量のクロラムフェニコール濃度を必要とすることを認めることができる。換言すれば、より高い発現力価を達成するためにより少ない増幅が必要とされる。
上述の組成物および方法は、明瞭な理解のために図面および実施例を通していくらか詳細に記載してきたが、添付の特許請求の範囲の趣旨または範囲から逸脱することなく、一定の変更形態および修正形態がなされ得ることは、本明細書に記載の教示に照らせば当業者に容易に明らかである。
従って、先の記述は単に本組成物および方法の原理を説明したものである。本明細書に明示的に記載または示されていないが、本発明の組成物および方法の原理を具体化し、かつ本発明の趣旨および範囲に含まれる各種配置を当業者が考案できるであろうことは認識されるであろう。さらに、本明細書に記載の実施例および条件付き文言は全て、本組成物および本方法の原理、ならびに本発明者らによって技術の進展に寄与する概念について読者の理解を促進することを主に意図しており、またそのような具体的に記載された実施例および条件に限定されないと解されるべきである。さらに、本組成物および本方法の原理、態様および実施形態、ならびにそれらの具体的実施例を述べている本明細書中の全ての記述は、それらの構造的均等物および機能的均等物の両方を包含するものとする。さらに、そのような均等物には、現在知られている均等物、および将来開発される均等物、すなわち、構造に関わりなく同じ機能を有するように開発されるあらゆる要素がいずれも含まれるものとする。従って、本組成物および本方法の範囲は、本明細書に示され、記載されている例示の実施形態に限定されるものではない。

Claims (34)

  1. 5’から3’方向に、目的の遺伝子(GOI)をコードする核酸配列に作動可能に連結された5’非翻訳領域(5’UTR)核酸配列を含むDNA分子であって、5’UTRは、バチルス属(Bacillus)種aprEプロテアーゼ遺伝子から得られ、前記5’UTRは、前記5’UTRが作動可能に連結される前記GOIに対して異種である、DNA分子。
  2. 前記5’UTRは、バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)由来のaprE遺伝子から得られる、請求項1に記載のDNA分子。
  3. 前記5’UTRは、配列番号9と少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含む、請求項1に記載のDNA分子。
  4. 前記5’UTRは、配列番号2と少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含む、請求項1に記載のDNA分子。
  5. 前記5’UTRは、配列番号10と少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含む、請求項1に記載のDNA分子。
  6. 前記5’UTRは、配列番号17と少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含む、請求項1に記載のDNA分子。
  7. 請求項1に記載のDNA分子を含む発現カセット。
  8. 請求項7に記載の発現カセットを含む宿主細胞。
  9. 請求項1に記載のDNA分子を含むベクター。
  10. 請求項9に記載のベクターを含む宿主細胞。
  11. 請求項1に記載のDNA分子を含む宿主細胞。
  12. 前記宿主細胞は、バチルス属(Bacillus)種である、請求項8、10または11のいずれか一項に記載の宿主細胞。
  13. 前記バチルス属(Bacillus)種は、バチルス・リケニホルミス(B.licheniformis)、バチルス・レンツス(B.lentus)、バチルス・サブチリス(B.subtilis)、バチルス・アミロリケファシエンス(B.amyloliquefaciens)、バチルス・ブレビス(B.brevis)、バチルス・ステアロテルモフィルス(B.stearothermophilus)、バチルス・アルカロフィルス(B.alkalophilus)、バチルス・コアギュランス(B.coagulans)、バチルス・サークランス(B.circulans)、バチルス・プミルス(B.pumilus)、バチルス・ラウツス(B.lautus)、バチルス・クラウジイ(B.clausii)、バチルス・メガテリウム(B.megaterium)、およびバチルス・チューリンギエンシス(B.thuringiensis)からなる群から選択される、請求項12に記載の宿主細胞。
  14. 前記バチルス属(Bacillus)種は、バチルス・リケニホルミス(B.licheniformis)である、請求項13に記載の宿主細胞。
  15. 前記目的の遺伝子は、酵素をコードする、請求項1に記載のDNA分子。
  16. 前記目的の遺伝子は、野生型バチルス属(Bacillus)種酵素または変異型バチルス属(Bacillus)種酵素をコードする、請求項15に記載のDNA分子。
  17. 前記酵素は、アシルトランスフェラーゼ、α−アミラーゼ、β−アミラーゼ、α−ガラクトシダーゼ、アラビノシダーゼ、アリールエステラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、カラギナーゼ、カタラーゼ、セロビオヒドロラーゼ、セルラーゼ、コンドロイチナーゼ、クチナーゼ、エンド−β−1,4−グルカナーゼ、エンド−β−マンナーゼ、エステラーゼ、エキソ−マンナーゼ、ガラクタナーゼ、グルコアミラーゼ、ヘミセルラーゼ、ヒアルロニダーゼ、ケラチナーゼ、ラッカーゼ、ラクターゼ、リグニナーゼ、リパーゼ、リポキシゲナーゼ、マンナーゼ、オキシダーゼ、ペクチン酸リアーゼ、ペクチンアセチルエステラーゼ、ペクチナーゼ、ペントサナーゼ、ペルオキシダーゼ、フェノールオキシダーゼ、ホスファターゼ、ホスホリパーゼ、フィターゼ、ポリガラクツロナーゼ、プロテアーゼ、プルラナーゼ、レダクターゼ、ラムノガラクツロナーゼ、β−グルカナーゼ、タンナーゼ、トランスグルタミナーゼ、キシランアセチル−エステラーゼ、キシラナーゼ、キシログルカナーゼ、およびキシロシダーゼからなる群から選択される、請求項15に記載のDNA分子。
  18. 前記酵素は、アミラーゼまたはプルラナーゼである、請求項15に記載のDNA分子。
  19. 配列番号3および11〜16からなる群から選択される配列と90%の配列同一性を有する配列を含むDNA分子。
  20. 配列番号3および11〜16からなる群から選択される配列を含むDNA分子。
  21. バチルス属(Bacillus)宿主細胞において目的タンパク質の発現を増加させる方法であって、好適な培地中で修飾バチルス属(Bacillus)宿主細胞を増殖させて前記目的タンパク質を発現させるステップを含み、前記修飾バチルス属(Bacillus)宿主細胞は、5’から3’方向に、少なくとも(i)バチルス属(Bacillus)種由来のaprE−5’UTR、と(ii)前記目的タンパク質をコードする核酸配列とを含む発現カセットを含むベクターで形質転換され、前記目的タンパク質の前記発現は、前記目的タンパク質をコードする前記核酸配列に作動可能に連結されたaprE−5’UTRを含まない親バチルス属(Bacillus)宿主細胞から発現された同じ目的タンパク質の発現に対して少なくとも5%だけ増加される、方法。
  22. 増幅のために50ppm以下のクロラムフェニコールを用いて、修飾バチルス属(Bacillus)宿主細胞で目的タンパク質の発現を増加させる方法であって、好適な培地中で修飾バチルス属(Bacillus)宿主細胞を増殖させて前記目的タンパク質を発現させるステップを含み、前記修飾バチルス属(Bacillus)宿主細胞は、5’から3’方向に、(i)バチルス属(Bacillus)種由来のaprE−5’UTRと、(ii)前記目的タンパク質をコードする核酸配列とを含む発現カセットを含むベクターで形質転換され、前記目的タンパク質の前記発現は、前記目的タンパク質をコードする前記核酸配列に作動可能に連結されたaprE−5’UTRを含まない親バチルス属(Bacillus)宿主細胞から発現された同じ目的タンパク質の発現に対して少なくとも5%である、方法。
  23. 前記aprE−5’UTRは、バチルス・サブチリス(B.subtilis)に由来する、請求項21または22に記載の方法。
  24. リボソームRNA遺伝子由来のプロモータをさらに含む、請求項21または22に記載の方法。
  25. 前記リボソームRNA遺伝子プロモータは、P1 rrnB、P1 rrnI、P2 rrnI、P1 rrnE、P2 rrnEおよびP3 rrnEからなる群から選択される、請求項24に記載の方法。
  26. リボソームタンパク質遺伝子由来のプロモータをさらに含む、請求項21または22に記載の方法。
  27. 前記リボソームタンパク質遺伝子プロモータは、PrpsD、P1 rpsJ、P2 rpsJおよびPrpoDからなる群から選択される、請求項26に記載の方法。
  28. LAT(AmyL)遺伝子由来のプロモータをさらに含む、請求項21または22に記載の方法。
  29. 前記目的タンパク質を前記培地から回収するステップをさらに含む、請求項21または22に記載の方法。
  30. 前記目的タンパク質は、前記細菌から分泌される、請求項21または22に記載の方法。
  31. 前記目的タンパク質は、前記細菌内に蓄積する、請求項21または22に記載の方法。
  32. 前記目的タンパク質は、野生型バチルス属(Bacillus)種酵素または変異型バチルス属(Bacillus)種酵素である、請求項21または22に記載の方法。
  33. 前記目的タンパク質は、アシルトランスフェラーゼ、α−アミラーゼ、β−アミラーゼ、α−ガラクトシダーゼ、アラビノシダーゼ、アリールエステラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、カラギナーゼ、カタラーゼ、セロビオヒドロラーゼ、セルラーゼ、コンドロイチナーゼ、クチナーゼ、エンド−β−1,4−グルカナーゼ、エンド−β−マンナーゼ、エステラーゼ、エキソ−マンナーゼ、ガラクタナーゼ、グルコアミラーゼ、ヘミセルラーゼ、ヒアルロニダーゼ、ケラチナーゼ、ラッカーゼ、ラクターゼ、リグニナーゼ、リパーゼ、リポキシゲナーゼ、マンナーゼ、オキシダーゼ、ペクチン酸リアーゼ、ペクチンアセチルエステラーゼ、ペクチナーゼ、ペントサナーゼ、ペルオキシダーゼ、フェノールオキシダーゼ、ホスファターゼ、ホスホリパーゼ、フィターゼ、ポリガラクツロナーゼ、プロテアーゼ、プルラナーゼ、レダクターゼ、ラムノガラクツロナーゼ、β−グルカナーゼ、タンナーゼ、トランスグルタミナーゼ、キシランアセチル−エステラーゼ、キシラナーゼ、キシログルカナーゼ、およびキシロシダーゼからなる群から選択される酵素である、請求項21または22に記載の方法。
  34. 前記酵素は、アミラーゼまたはプルラナーゼである、請求項32又は請求項33に記載の方法。
JP2017543825A 2015-02-19 2016-02-19 増大したタンパク質発現 Active JP6858704B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562118382P 2015-02-19 2015-02-19
US62/118,382 2015-02-19
PCT/US2016/018598 WO2016134213A2 (en) 2015-02-19 2016-02-19 Enhanced protein expression

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018505686A true JP2018505686A (ja) 2018-03-01
JP6858704B2 JP6858704B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=56689482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017543825A Active JP6858704B2 (ja) 2015-02-19 2016-02-19 増大したタンパク質発現

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180030456A1 (ja)
EP (1) EP3259358A2 (ja)
JP (1) JP6858704B2 (ja)
KR (1) KR20170116159A (ja)
CN (1) CN107250365A (ja)
WO (1) WO2016134213A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201508025D0 (en) 2015-05-11 2015-06-24 Ucl Business Plc Fabry disease gene therapy
CN106754833B (zh) * 2017-01-16 2020-06-09 广东溢多利生物科技股份有限公司 在枯草芽孢杆菌中高效表达普鲁兰酶的方法及重组枯草芽孢杆菌
CN111094576A (zh) * 2017-09-13 2020-05-01 丹尼斯科美国公司 用于增加芽胞杆菌属中蛋白质产生的经修饰的5′-非翻译区(utr)序列
CN109055333A (zh) * 2018-07-26 2018-12-21 天津科技大学 一种糖苷水解酶及其复合酶在半乳甘露聚糖降解中的应用
EP3887526A1 (en) * 2018-11-28 2021-10-06 Danisco US Inc. Novel promoter sequences and methods thereof for enhanced protein production in bacillus cells
KR20210080071A (ko) * 2019-12-20 2021-06-30 (주)셀트리온 목적 단백질의 고발현을 위한 인트론을 포함하는 발현 카세트 및 이의 이용
EP4359546A1 (en) 2021-06-24 2024-05-01 Basf Se Improved bacillus host cell with altered rema/remb protein
CN114277005B (zh) * 2021-12-28 2022-07-22 江南大学 一种催化效率与热稳定性提高的脂肪氧合酶突变体
WO2024050503A1 (en) * 2022-09-02 2024-03-07 Danisco Us Inc. Novel promoter and 5'-untranslated region mutations enhancing protein production in gram-positive cells

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100173356A1 (en) * 2007-06-07 2010-07-08 Martin Lehmann INCREASED PRODUCTION OF A TARGET PRODUCT VIA STABILIZATION OF mRNA
WO2010144283A1 (en) * 2009-06-11 2010-12-16 Danisco Us Inc. Bacillus strain for increased protein production
JP2015500032A (ja) * 2011-12-09 2015-01-05 ダニスコ・ユーエス・インク 微生物におけるタンパク質産生のための、B.ズブチリス(B.subtilis)からのリボソームプロモーター

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4760025A (en) 1984-05-29 1988-07-26 Genencor, Inc. Modified enzymes and methods for making same
US5182204A (en) 1984-05-29 1993-01-26 Genencor International, Inc. Non-human carbonyl hydrolase mutants, vectors encoding same and hosts transformed with said vectors
US5264366A (en) 1984-05-29 1993-11-23 Genencor, Inc. Protease deficient bacillus
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4965188A (en) 1986-08-22 1990-10-23 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or cloning nucleic acid sequences using a thermostable enzyme
US5364770A (en) 1985-08-29 1994-11-15 Genencor International Inc. Heterologous polypeptides expressed in aspergillus
FR2625295B1 (fr) 1987-12-24 1990-04-13 Gaz De France Procede et appareil destines a assurer la combustion etagee d'un melange combustible-comburant diminuant la production d'oxydes d'azote
DK0562003T4 (en) 1990-12-10 2015-07-13 Danisco Us Inc Improved saccharification of cellulose by cloning and amplification of.-Glucosidase gene from Tricodermareesei
JP4307563B2 (ja) 1997-04-07 2009-08-05 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシャープ 糸状菌、特にアスペルギルス属に属する糸状菌のアグロバクテリウム媒介性形質転換
US5871550A (en) 1997-08-26 1999-02-16 Genencor International, Inc. Mutant Thermonospora spp. cellulase
AR015977A1 (es) 1997-10-23 2001-05-30 Genencor Int Variantes de proteasa multiplemente substituida con carga neta alterada para su empleo en detergentes
FI108728B (fi) 1999-10-12 2002-03-15 Carbozyme Oy Menetelmä perheen G/11 ksylanaasien stabiilisuuden parantamiseksi ja optimaalisen pH-alueen muuttamiseksi
US7718411B1 (en) 2004-08-05 2010-05-18 Danisco Us Inc. Trichoderma reesei G/11 xylanases with improved stability
WO2005111203A2 (en) * 2004-04-08 2005-11-24 Genencor International, Inc. MUTANT α ΑMYLASES
GB0422052D0 (en) 2004-10-04 2004-11-03 Dansico As Enzymes
AU2005290934C1 (en) 2004-10-04 2013-05-09 Dupont Nutrition Biosciences Aps Citrobacter freundii phytase and homologues
GB0423139D0 (en) 2004-10-18 2004-11-17 Danisco Enzymes
US7968691B2 (en) 2006-08-23 2011-06-28 Danisco Us Inc. Pullulanase variants with increased productivity
BRPI0806886A2 (pt) 2007-01-30 2014-04-29 Novozymes As Polipeptídeo, fitase, variante de um polipeptídeo, polinucleotídeo, construto de ácido nucleico, célula hospedeira recombinante, método para produzir o polipeptídeo, e, uso da fitase ou de uma composição
EP2115143B1 (en) 2007-02-07 2014-07-16 Danisco US, Inc., Genencor Division Variant buttiauxella sp. phytases having altered properties
EP2222842B1 (en) 2007-11-20 2014-10-15 Danisco US Inc. Glucoamylase variants with altered properties
DK2283124T3 (en) 2008-04-18 2016-09-05 Danisco Us Inc BUTTIAUXELLA SP. PHYTASE VARIANTS
BRPI0913402B1 (pt) 2008-06-06 2019-07-02 Danisco Us Inc. Alfa amilases (amys) variantes de geobacillus stearothermophilus com propriedades melhoradas
US9090887B2 (en) 2008-06-06 2015-07-28 Danisco Us Inc. Variant alpha-amylases from Bacillus subtilis and methods of use, thereof
MX2011000072A (es) * 2008-06-30 2011-05-23 Danisco Inc Polimeros de isopreno a partir de recursos renovables.
JP5508431B2 (ja) 2008-11-11 2014-05-28 ダニスコ・ユーエス・インク スブチリシン変異体を含む組成物及び方法
GB0922467D0 (en) 2009-04-24 2010-02-03 Danisco Feed supplement
CN105238801A (zh) 2009-04-24 2016-01-13 丹尼斯科美国公司 具有修饰的原区的蛋白酶
CN102575242B (zh) 2009-07-31 2015-03-25 丹尼斯科美国公司 具有经修饰的前原区域的蛋白酶
WO2014004638A2 (en) * 2012-06-29 2014-01-03 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for enhancing gene expression
US20160272957A1 (en) * 2013-11-20 2016-09-22 Danisco Us Inc. Variant alpha-amylases having reduced susceptibility to protease cleavage, and methods of use, thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100173356A1 (en) * 2007-06-07 2010-07-08 Martin Lehmann INCREASED PRODUCTION OF A TARGET PRODUCT VIA STABILIZATION OF mRNA
WO2010144283A1 (en) * 2009-06-11 2010-12-16 Danisco Us Inc. Bacillus strain for increased protein production
JP2015500032A (ja) * 2011-12-09 2015-01-05 ダニスコ・ユーエス・インク 微生物におけるタンパク質産生のための、B.ズブチリス(B.subtilis)からのリボソームプロモーター

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Hambraeus G., et al., "A 5' stem-loop and ribosome binding but not translation are important for the", MICROBIOLOGY, 2002 JUN, VOL. 148, NO. 6, PP. 1795-1803., JPN6019045293, ISSN: 0004291146 *
"Hambraeus G., et al., "The aprE leader is a determinant of extreme mRNA stability in Bacillus subtil", MICROBIOLOGY, 2000 DEC, VOL. 146, NO. 12, PP. 3051-3059., JPN6019045290, ISSN: 0004291145 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016134213A2 (en) 2016-08-25
WO2016134213A3 (en) 2016-11-03
JP6858704B2 (ja) 2021-04-14
CN107250365A (zh) 2017-10-13
US20180030456A1 (en) 2018-02-01
EP3259358A2 (en) 2017-12-27
KR20170116159A (ko) 2017-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6858704B2 (ja) 増大したタンパク質発現
CN110520520B (zh) 用于增加地衣芽孢杆菌中蛋白质产生的组合物和方法
JP6378089B2 (ja) 微生物におけるタンパク質産生のための、B.ズブチリス(B.subtilis)からのリボソームプロモーター
US20240102028A1 (en) Methods and compositions for efficient genetic modifications of bacillus licheniformis strains
JP2020534821A (ja) バチルス属(Bacillus)におけるタンパク質産生の増加のための改変5’−非翻訳領域(UTR)配列
CN111670244B (zh) 突变的和遗传修饰的芽孢杆菌属细胞及其用于增加蛋白质产生的方法
CN113366108A (zh) 新颖启动子序列及其增强芽孢杆菌属细胞蛋白生产的方法
JP2019511218A (ja) 微生物におけるタンパク質産生のための遺伝子操作されたリボソームプロモーター
CN107278230B (zh) 增强的蛋白质表达
JP2019505196A (ja) タンパク質産生の強化およびその方法
CN107250371B (zh) 增强的蛋白质表达
JP6573891B2 (ja) タンパク質発現の増大
CN106068273B (zh) 增强的蛋白质表达
JP5520498B2 (ja) タンパク質又はポリペプチドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6858704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250