JP2018504993A - 膨張可能な周辺貯蔵部を備える曲率変化調節可能眼内レンズ - Google Patents

膨張可能な周辺貯蔵部を備える曲率変化調節可能眼内レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2018504993A
JP2018504993A JP2017542421A JP2017542421A JP2018504993A JP 2018504993 A JP2018504993 A JP 2018504993A JP 2017542421 A JP2017542421 A JP 2017542421A JP 2017542421 A JP2017542421 A JP 2017542421A JP 2018504993 A JP2018504993 A JP 2018504993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
intraocular lens
reservoir
optical system
inner casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017542421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6660640B2 (ja
Inventor
ボルハ デイビッド
ボルハ デイビッド
ジェラルディ ローレン
ジェラルディ ローレン
エム.ルウェレン ケビン
エム.ルウェレン ケビン
マッキーナリー マディソン
マッキーナリー マディソン
ウィリアムズ ベナンドリア
ウィリアムズ ベナンドリア
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2018504993A publication Critical patent/JP2018504993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6660640B2 publication Critical patent/JP6660640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1624Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside
    • A61F2/1635Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside for changing shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1648Multipart lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0003Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having an inflatable pocket filled with fluid, e.g. liquid or gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0018Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in elasticity, stiffness or compressibility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/006Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for modular
    • A61F2250/0063Nested prosthetic parts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

眼内レンズ(10)は、遠位端と近位端(40)とを有する変形可能な外側ケーシング(14)と、患者の眼の光軸を横切るように位置付けられ、かつ光学流体を保持するための内部チャンバ(12)を少なくとも部分的に画定する少なくとも1つの弾性膜面(24)を有する流体光学系(30)と、流体光学系に関連付けられ、遠位端と近位端(44)とを有する内側ケーシング(16)とを含む。各端は、外側ケーシングの対応する端に結合されて、内側および外側ケーシング間に貯蔵部(20)を画定し、貯蔵部は、少なくとも部分的に流体光学系の周辺の周りに配置され、かつ内部チャンバと流体連通する。変形可能な外側ケーシングは、水晶体嚢が軸方向に圧縮されると、貯蔵部の容積を増大させ、かつ流体をチャンバから貯蔵部内へと吸引し、弾性膜の曲率を変更する方法で変形するように構成される。

Description

本開示は、概して眼内レンズ(IOL)に、より詳しくは調節可能IOLに関する。
人間の眼は、ごく簡潔に言えば、角膜と呼ばれる透明な外側部分を通じて光を受け取り、水晶体によって網膜上に像の焦点を合わせる。合焦された像の質は、眼の大きさおよび形状、ならびに角膜および水晶体の透過性および屈折力を含む多くの要因に依存する。
年齢または病気によって水晶体の透明度が低下すると、網膜に伝えられる光の量が減るため、視力が低下する。眼の水晶体のこの欠陥は、医学的に白内障として知られる。この状態の治療として受け入れられているのは、水晶体を手術で除去し、水晶体の機能を人工眼内レンズ(IOL)と交換することである。
米国では、白内障となった水晶体のほとんどが水晶体乳化吸引術と呼ばれる外科的手法により除去される。この処置中、前嚢に切開創が作られ、薄い水晶体乳化吸引用切刃が病変水晶体内に挿入され、超音波で振動される。振動する切刃によってレンズが液化または乳化し、水晶体を眼から吸い出すことができるようになる。病変水晶体は、除去後に人工レンズと交換される。
天然の水晶体では、調節として知られるメカニズムによって遠方および近方視の2焦点性が提供される。天然の水晶体は、若年期では柔らかく、水晶体嚢内に納まっている。この水晶体嚢は、毛様体筋から毛様小帯により吊られている。毛様体筋が弛緩すると、毛様小帯を緊張させる軸方向の力が付与され、水晶体嚢を引き伸ばす。その結果、天然の水晶体は扁平となる傾向がある。毛様体筋が緊張すると、毛様小帯への緊張が緩み、水晶体嚢および天然の水晶体はより丸い形状となることができる。このようにして、天然の水晶体は近い物体と遠い物体との両方に焦点を合わせることができる。
水晶体は老化すると硬くなり、毛様体筋の動きに応答して形状を変化させる能力が低下する。それにより、水晶体は近い物体に焦点を合わせにくくなり、これは医学的に老眼として知られる。老眼は、年齢が45または50歳である略全ての成人に影響を与える。
白内障またはその他の病変により、天然の水晶体を除去し、人工IOLと交換する必要が生じた場合、このIOLは典型的には単焦点レンズであり、遠方視に適した屈折力は提供するが、近方視には眼鏡またはコンタクトレンズの使用が必要となる。例えば、回折パターンを使って複数の焦点を生成する多焦点IOLが提案されているが、現在のところ広く受け入れられていない。
そこで、広くかつ有益な範囲にわたる調節機能および調節可能な基本屈折力(base power)を提供する安全で安定した調節可能眼内レンズが求められている。
本開示は、概して、曲率が変化する調節可能眼内レンズ(IOL)に関する。特定の実施形態において、本明細書で説明するIOLは、患者の眼の水晶体嚢内に移植されると、水晶体嚢の軸方向の圧縮によってIOLの膨張可能な周辺貯蔵部内に負圧が生じるように設計される。この負圧により、膨張可能な周辺に流体連結された流体光学系から膨張可能な周辺に流体を吸引することが可能となり得る。これにより、IOLの光学膜(すなわち、光軸を横切る膜)の曲率が変化し、その結果、IOLの屈折力が変化する。
特定の実施形態において、患者の眼の水晶体嚢内に移植されるように構成された眼内レンズは、遠位端と近位端とを有する変形可能な外側ケーシングと、患者の眼の光軸を横切るように位置付けられ、かつ光学流体を保持するための内部チャンバを少なくとも部分的に画定する少なくとも1つの弾性膜面を有する流体光学系と、流体光学系に関連付けられ、遠位端と近位端とを有する内側ケーシングとを含む。各端は、外側ケーシングの対応する端に結合されて、内側および外側ケーシング間に貯蔵部を画定し、貯蔵部は、少なくとも部分的に流体光学系の周辺の周りに配置され、かつ内部チャンバと流体連通する。変形可能な外側ケーシングは、水晶体嚢が軸方向に圧縮されると、貯蔵部の容積を増大させ、かつ流体をチャンバから貯蔵部内へと吸引し、弾性膜の曲率を変更する方法で変形するように構成される。
本開示およびその利点をより詳細に理解できるように、ここで、添付の図面と共に読まれる以下の説明を参照し、図中、同様の参照番号は同様の特徴を示す。
本開示の特定の実施形態による例示的な曲率変化調節可能眼内レンズの切断側面図である。 図1の眼内レンズの別の切断側面図であり、その調節されていない(遠方視)状態のレンズを示す。 図1の眼内レンズの分解斜視図である。
図1は、本発明の特定の実施形態による例示的な曲率変化調節可能眼内レンズ(IOL)10の切断側面図である。特定の実施形態において、IOL 10は、外側ケーシング要素14と、外側ケーシング要素14内に入れ子にされた内側ケーシング要素16とを含む。外側ケーシング14と内側ケーシング16とは、容積可変貯蔵部20を画定してもよく、これは、側壁21の1つまたは複数の出口22を介して流体光学系30のチャンバ12と流体連通していてもよい。その結果、チャンバ12内に収容された流体は貯蔵部20へと通過でき、その逆もある。図の実施形態において、側壁21は内側ケーシング16の一部であり、内側および外側ケーシングの遠位端は、外側ケーシング14の遠位端の内面48に載せられて、それと液密状態で係合する光学系30の下縁32によって相互に結合される。しかしながら、本開示は、側壁21が代わりに内側ケーシング16に結合された別の要素であってもよいことも想定している。
内側ケーシング16の近位端44も外側ケーシング14の対応する近位端40に結合されていてよい。特定の実施形態において、膜18はIOL 10の近位面にわたり、IOL 10をさらに構造的に完全にするか、または硬くすることができる。それに加えて、膜18、内側ケーシング16、および弾性膜24(後述)は、流体で満たされた前方チャンバ26を形成してもよく、これは眼内IOL 10の屈折力に影響を与え得る。さらに、膜18はまた、光学系、例えば固体光学系として、眼内IOL 10の全体的な屈折力の一部を提供してもよい。それに加えてまたはその代わりに、屈折力は、外側ケーシングの同様に光軸にわたる基底部42の形状および組成によって提供され得、また、したがってレンズ10を通過する光に作用できる。
特定の実施形態において、IOL 10は、流体光学系30の曲率が変化する弾性膜24を通じて調節を実現してもよい。図1に示されるように、弾性膜24は、自然の状態で凸形状に配置されるように形成されていてもよい。患者の眼の水晶体嚢に移植された場合、水晶体嚢の軸方向の圧縮により、容積可変貯蔵部20がその容積を増大させるように変形してもよい。この容積の増大により、容積可変貯蔵部20内で負圧が発生し、流体を側壁21の1つまたは複数の出口22を介してチャンバ12から容積可変貯蔵部20内へと吸引する。図1および2を比較すると、チャンパ12内の流体が貯蔵部20内に流れると、弾性膜24がその自然の状態の凸形状(図1に示される)から扁平の形状(図2に示される)へと変化し、それによって流体光学系30の屈折力が低下し、同様にIOL 10の全体的な屈折力も低下することがわかる(図1および2に示されている例示的な曲率の変化は、説明のために誇張されている)。
特定の実施形態において、外側ケーシング14および内側ケーシング16は、それぞれ同じ材料で構成されてもよい。一例にすぎないが、外側ケーシング14および内側ケーシングは、それぞれ弾性ポリマ、シリコン、またはアクリル、例えばアクリソフ(登録商標)の名称で知られるシリコンまたは2−フェニルエチルアクリレートおよび2−フェニルエチルメタクリレートから構成されてもよい。特定の他の実施形態において、IOL 10の各種の構成要素は異なる材料で構成されてもよい。一例にすぎないが、外側ケーシング14および内側ケーシング16の弾性膜24は、それぞれ弾性ポリマ、シリコン、またはアクリル、例えばアクリソフ(登録商標)の名称で知られるシリコンまたは2−フェニルエチルアクリレートおよび2−フェニルエチルメタクリレートから構成されてもよい。このような実施形態において、IOL 10の残りの構成要素は、同様であるがより高い弾性係数を有する材料で構成されてもよい。
特定の実施形態において、弾性膜24は、ガラス転移点(Tg)の低い透明アモルファスポリマから構成されてもよい。例えば、弾性膜24は、ガラス転移点が摂氏37度の標準的な体温より低い透明アモルファスポリマから構成されてもよい(これにより、弾性膜24が柔らかく、弾力のある光学的領域であることが可能となり得る)。
流体光学系30に使用するのに適した流体の例としては、水より高い屈折率、例えば1.3より大きい屈折率を有する流体が含まれる。特定の実施形態において、流体は1.36より大きいか、または1.38より大きい屈折率を示してもよい。他の実施形態において、屈折率は約1.3〜約1.8の範囲、約1.36〜約1.70の範囲、または約1.38〜約1.60の範囲であってもよい。流体が満たされている前方チャンバ26(前述)を含む実施形態において、その中に収容される流体は、貯蔵部12および容積可変貯蔵部20内に収容される流体のそれより低い屈折率を有する膨張可能(圧縮可能)流体であってもよい。
図3は、IOL 10の分解斜視図であり、内側ケーシング16と外側ケーシング14との入れ子関係を示す。内側ケーシング16と流体光学系30とは一体に形成でき、またはこれらは別々に製造して、その後、一体に結合することができる。特定の実施形態において、充填ポート50を外側ケーシング14に有して、内側および外側ケーシングを相互に密着でき、その後、膜24に所望の初期(調節された)形状を誘導するのに十分な流体を容積可変貯蔵部20およびチャンバ12に充填できるようにすることが望ましい可能性がある。
上で開示したおよびその他の各種の特徴および機能またはその代替形態は、必要に応じて組み合わされて、他の多くの様々なシステムまたは応用例としてもよいことがわかるであろう。今後、当業者により、現時点では予測または予期できないその各種の代替形態、変形形態または改良形態がなされ得、これらの代替形態、変形形態および改良形態も以下の特許請求の範囲に包含されることが意図されることもわかるであろう。

Claims (12)

  1. 患者の眼の水晶体嚢内に移植されるように構成された眼内レンズであって、
    遠位端と近位端とを有する変形可能な外側ケーシングと、
    前記患者の眼の光軸を横切るように位置付けられ、かつ光学流体を保持するための内部チャンバを少なくとも部分的に画定する少なくとも1つの弾性膜面を有する流体光学系と、
    前記流体光学系に関連付けられ、遠位端と近位端とを有する内側ケーシングであって、各端は、前記外側ケーシングの対応する遠位端および近位端に結合されて、前記内側および外側ケーシング間に貯蔵部を画定し、前記貯蔵部は、少なくとも部分的に前記流体光学系の周辺の周りに配置され、かつ前記光学系の前記内部チャンバと流体連通する、内側ケーシングと
    を含み、
    前記変形可能な外側ケーシングは、前記水晶体嚢が軸方向に圧縮されると、前記貯蔵部の容積を増大させ、かつ流体を前記チャンバから前記貯蔵部内へと吸引し、弾性膜の曲率を変更する方法で変形するように構成される、眼内レンズ。
  2. 前記内側ケーシングは柔軟である、請求項1に記載の眼内レンズ。
  3. 前記内側ケーシングの前記近位端にわたる透明要素をさらに含む、請求項1に記載の眼内レンズ。
  4. 前記内側ケーシングと前記流体光学系の前記変形可能な膜とは一体に形成される、請求項1に記載の眼内レンズ。
  5. 前記内側ケーシングは、前記流体光学系に軸方向の深さを提供する実質的に円筒状の側壁をさらに含む、請求項1に記載の眼内レンズ。
  6. 前記内側ケーシングの前記円筒状の側壁は、前記貯蔵部と前記光学系の前記内部チャンバとの間の前記流体連通を提供する少なくとも1つの穴をさらに含む、請求項5に記載の眼内レンズ。
  7. 前記側壁は前記内側ケーシングの前記遠位端を形成し、かつ前記外側ケーシングに密着される、請求項5に記載の眼内レンズ。
  8. 前記流体光学系は、前記貯蔵部の少なくとも側壁画定部分を有し、かつ前記貯蔵部と前記光学系の前記内部チャンバとの間の前記流体連通を提供する少なくとも1つの穴を有する別の要素を含む、請求項1に記載の眼内レンズ。
  9. 前記内側ケーシングは前記流体光学系に結合される、請求項1に記載の眼内レンズ。
  10. 前記流体光学系の前記側壁は前記外側ケーシングに密着される、請求項1に記載の眼内レンズ。
  11. 視力障害を治療する方法であって、
    眼内レンズを患者の眼の水晶体嚢内に挿入するステップであって、前記眼内レンズは、
    遠位端と近位端とを有する変形可能な外側ケーシングと、
    光学流体を保持するための内部チャンバを少なくとも部分的に画定する少なくとも1つの弾性膜面を有する流体光学系と、
    前記流体光学系に関連付けられ、遠位端と近位端とを有する内側ケーシングであって、各端は、前記外側ケーシングの対応する遠位端および近位端に結合されて、前記内側および外側ケーシング間に貯蔵部を画定し、前記貯蔵部は、少なくとも部分的に前記流体光学系の周辺の周りに配置され、かつ前記光学系の前記内部チャンバと流体連通する、内側ケーシングと
    を含む、ステップと、
    弾性膜が前記眼の光軸を横切って配置されるように前記流体光学系を前記水晶体嚢内に配置するステップと、
    前記水晶体嚢が軸方向に圧縮されると、前記貯蔵部の容積を増大させ、かつ流体を前記チャンバから前記貯蔵部内へと吸引し、前記弾性膜の曲率を変更する方法で前記変形可能な外側ケーシングが変形するように、前記眼内レンズを前記水晶体嚢内に配置するステップと
    を含む方法。
  12. 眼内レンズであって、
    光学流体を収容するための第一の空洞と、少なくとも部分的に前記第一の空洞の周囲に配置され、かつそれと流体連通する周辺空洞とを画定する流体光学系本体であって、前記第一の空洞は、患者の眼の光軸を横切って延びるように構成された変形可能な光学膜により少なくとも部分的に画定される、流体光学系本体を含み、
    水晶体嚢の軸方向の圧縮は、流体が前記第一の空洞から前記周辺空洞へと流れて前記膜の曲率を変化させるように、前記周辺空洞の容積を増大させるように構成される、眼内レンズ。
JP2017542421A 2015-02-16 2015-10-15 膨張可能な周辺貯蔵部を備える曲率変化調節可能眼内レンズ Active JP6660640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562116758P 2015-02-16 2015-02-16
US62/116,758 2015-02-16
PCT/US2015/055665 WO2016133558A1 (en) 2015-02-16 2015-10-15 Curvature-changing, accommodative intraocular lenses with expandable peripheral reservoirs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018504993A true JP2018504993A (ja) 2018-02-22
JP6660640B2 JP6660640B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=54477234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542421A Active JP6660640B2 (ja) 2015-02-16 2015-10-15 膨張可能な周辺貯蔵部を備える曲率変化調節可能眼内レンズ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9987126B2 (ja)
EP (1) EP3217923B1 (ja)
JP (1) JP6660640B2 (ja)
CN (1) CN107624057B (ja)
AU (1) AU2015383131B2 (ja)
CA (1) CA2971591C (ja)
ES (1) ES2830274T3 (ja)
WO (1) WO2016133558A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011137191A1 (en) 2010-04-27 2011-11-03 Ramgopal Rao Accommodating intraocular lens device
EP4257359A3 (en) 2013-03-21 2023-12-06 Shifamed Holdings, LLC Accommodating intraocular lens
CN106413634B (zh) 2013-11-01 2019-03-05 雷恩斯根公司 双部件调节性人工晶状体设备
JP6625975B2 (ja) 2013-11-01 2019-12-25 レンスゲン、インコーポレイテッド 調節性眼内レンズデバイス
US10004596B2 (en) 2014-07-31 2018-06-26 Lensgen, Inc. Accommodating intraocular lens device
CA2959354C (en) 2014-08-26 2018-08-21 Shifamed Holdings, Llc Accommodating intraocular lens
JP6754755B2 (ja) 2014-09-23 2020-09-16 レンスゲン、インコーポレイテッド 調節性眼内レンズ用の高分子材料
US11141263B2 (en) 2015-11-18 2021-10-12 Shifamed Holdings, Llc Multi-piece accommodating intraocular lens
CN108778185B (zh) 2015-12-01 2021-04-27 雷恩斯根公司 调节性人工晶状体装置
EP3463188B1 (en) 2016-05-27 2023-04-26 LensGen, Inc. Lens oil having a narrow molecular weight distribution for intraocular lens devices
WO2018119408A1 (en) * 2016-12-23 2018-06-28 Shifamed Holdings, Llc Multi-piece accommodating intraocular lenses and methods for making and using same
US11266496B2 (en) 2017-06-07 2022-03-08 Shifamed Holdings, Llc Adjustable optical power intraocular lenses
US10716661B2 (en) 2017-07-17 2020-07-21 Verily Life Sciences Llc Accommodating intraocular lens with meniscus
DE102018212774B3 (de) * 2018-07-31 2019-10-31 Carl Zeiss Meditec Ag Akkomodative Intraokularlinse
DE102020123518B3 (de) * 2020-09-09 2021-09-16 Carl Zeiss Meditec Ag Akkommodative Intraokularlinse

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6117171A (en) * 1998-12-23 2000-09-12 Skottun; Bernt Christian Encapsulated accommodating intraocular lens
JP2009511230A (ja) * 2005-10-17 2009-03-19 パワーヴィジョン・インコーポレーテッド 外縁で作動する撓曲可能な表面を有する調整眼内レンズ及び方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4932966A (en) 1988-08-15 1990-06-12 Storz Instrument Company Accommodating intraocular lens
CN1077289A (zh) * 1991-03-30 1993-10-13 南东顺 流体透镜及其制造方法
US20030060878A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-27 Shadduck John H. Intraocular lens system and method for power adjustment
US7261737B2 (en) * 2002-12-12 2007-08-28 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens system and method
US10045844B2 (en) 2002-02-02 2018-08-14 Powervision, Inc. Post-implant accommodating lens modification
US7247168B2 (en) 2002-12-12 2007-07-24 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens system and method
US20110118834A1 (en) 2004-03-31 2011-05-19 Yuhwa Lo Fluidic intraocular lens systems and methods
GB0618262D0 (en) 2006-09-16 2006-10-25 Khoury Elie Accommodative intra-ocular lens
DE112009001492T5 (de) * 2008-06-19 2011-04-28 Akkolens International B.V. Akkommodierende intraokulare Linse
WO2010045296A1 (en) 2008-10-15 2010-04-22 Alcon, Inc. Accommodating intraocular lens
EP4257359A3 (en) * 2013-03-21 2023-12-06 Shifamed Holdings, LLC Accommodating intraocular lens

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6117171A (en) * 1998-12-23 2000-09-12 Skottun; Bernt Christian Encapsulated accommodating intraocular lens
JP2009511230A (ja) * 2005-10-17 2009-03-19 パワーヴィジョン・インコーポレーテッド 外縁で作動する撓曲可能な表面を有する調整眼内レンズ及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107624057B (zh) 2019-09-06
US20160235523A1 (en) 2016-08-18
WO2016133558A1 (en) 2016-08-25
US9987126B2 (en) 2018-06-05
EP3217923A1 (en) 2017-09-20
CA2971591C (en) 2023-03-14
AU2015383131B2 (en) 2020-05-21
ES2830274T3 (es) 2021-06-03
EP3217923B1 (en) 2020-09-02
AU2015383131A1 (en) 2017-07-06
CA2971591A1 (en) 2016-08-25
CN107624057A (zh) 2018-01-23
JP6660640B2 (ja) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6660640B2 (ja) 膨張可能な周辺貯蔵部を備える曲率変化調節可能眼内レンズ
US11963867B2 (en) Dual optic, curvature changing accommodative IOL
EP3426190B1 (en) Dual optic, curvature changing accommodative iol having a fixed disaccommodated refractive state
CA2549203C (en) Intraocular lens implant having posterior bendable optic
US9034035B2 (en) Accommodating intraocular lens assembly
TWI472319B (zh) 調節式眼內水晶體系統
US20050107873A1 (en) Accommodative intraocular lens and method of implantation
JP2017536881A (ja) 調節性曲率変化眼内レンズ
EP2547289B1 (en) Accommodating intraocular lens assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191210

TRDD Decision of grant or rejection written
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6660640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250