JP2018504101A - 真菌類株の発酵方法 - Google Patents

真菌類株の発酵方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018504101A
JP2018504101A JP2017531536A JP2017531536A JP2018504101A JP 2018504101 A JP2018504101 A JP 2018504101A JP 2017531536 A JP2017531536 A JP 2017531536A JP 2017531536 A JP2017531536 A JP 2017531536A JP 2018504101 A JP2018504101 A JP 2018504101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
tank
rotor
stator
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017531536A
Other languages
English (en)
Inventor
ブリーヒレ ゼバスティアン
ブリーヒレ ゼバスティアン
ホルマン ラヤン
ホルマン ラヤン
ケプラー トビアス
ケプラー トビアス
レーア フローリアン
レーア フローリアン
クリスティアーネ シュミット ユリア
クリスティアーネ シュミット ユリア
フライアー シュテファン
フライアー シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wintershall Dea AG
Original Assignee
Wintershall Holding GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wintershall Holding GmbH filed Critical Wintershall Holding GmbH
Publication of JP2018504101A publication Critical patent/JP2018504101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • C12P19/08Dextran
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0024Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid beta-D-Glucans; (beta-1,3)-D-Glucans, e.g. paramylon, coriolan, sclerotan, pachyman, callose, scleroglucan, schizophyllan, laminaran, lentinan or curdlan; (beta-1,6)-D-Glucans, e.g. pustulan; (beta-1,4)-D-Glucans; (beta-1,3)(beta-1,4)-D-Glucans, e.g. lichenan; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/58Reaction vessels connected in series or in parallel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • C12M27/02Stirrer or mobile mixing elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M35/00Means for application of stress for stimulating the growth of microorganisms or the generation of fermentation or metabolic products; Means for electroporation or cell fusion
    • C12M35/04Mechanical means, e.g. sonic waves, stretching forces, pressure or shear stimuli

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、β−1,3−グリコシド結合した主鎖と該主鎖にβ−1,6−グリコシド結合した側基とを有するグルカンを分泌する真菌類株を、高せん断ミキサーを用いてカスケード槽内で発酵させる方法に関する。

Description

本発明は、β−1,3−グリコシド結合した主鎖と該主鎖にβ−1,6−グリコシド結合した側基とを有するグルカンを分泌する真菌類株を、高せん断ミキサーを用いてカスケード槽内で発酵させる方法に関する。
発明の背景
原油の天然の産出において、原油は多孔質の貯留岩の孔隙内に存在しており、これらの孔隙は不浸透性の被覆層によって地表に対して閉じている。これらの孔隙は、極めて微細な孔隙、毛管、孔などであることができる。細孔ネックは、例えばわずか約1mの直径を有しうる。天然ガス分を含む原油のほかに、貯留層は塩を含有する水を多少なりとも含む。
原油回収においては、一次回収と二次回収と三次回収とに区別される。一次回収では、原油は、貯留層までの掘削が行われた後に該貯留層の自己圧下で油井を通って表面へと自発的に流れる。しかし、貯留層の種類によっては、通常は、一次回収によって貯留層内に存在する原油量の約5〜10%しか回収することができず、そうなると固有圧はもはや回収に十分ではない。二次回収では、水および/または水蒸気の注入によって貯留層内の圧力が保持されるが、この技術によっても原油を完全に回収することはできない。原油の三次回収には、適切な化学物質を原油回収のための助剤として使用するプロセスが含まれる。これらには、いわゆる「ポリマーフラッディング(polymer flooding)」が含まれる。ポリマーフラッディングでは、水の代わりに増粘剤ポリマーの水溶液が注入油井を通じて原油貯留層に注入される。これにより、水または水蒸気の使用に比べて採収率をさらに向上させることができる。
原油の三次回収(原油増進回収(EOR)としても知られている)に適した増粘ポリマーは、多くの特定の要件を満たさなければならない。粘度が十分であることに加えて、これらのポリマーはさらに、熱的に極めて安定でなければならず、また高い塩濃度であってもその増粘効果を保持しなければならない。
多数の様々な水溶性ポリマーがポリマーフラッディングに向けて提案されており、具体的には、合成ポリマー、例えばポリアクリルアミド、またはアクリルアミドおよび他のモノマーを含むコポリマーと、天然由来の水溶性ポリマーと、の双方が提案されている。
ポリマーフラッディングのための天然由来のポリマーの重要なクラスの中には、グルコースからの分岐したホモ多糖類により形成されるものがある。グルコース単位を構成要素とする多糖類は、グルカンとも呼ばれる。特定の分岐したホモ多糖類は、−1,3結合したグルコース単位を構成要素とする主鎖を有し、これらのグルコース単位は統計的に約3単位毎にさらなるグルコース単位と−1,6−グリコシド結合している。そのように分岐したホモ多糖類の水溶液は、有利な物理化学的特性を示す。このことは、そのように分岐したホモ多糖類がポリマーフラッディングに特に十分に適していることを意味する。
これに関連して特に重要なグルカンは、β−グルカンである。β−グルカンは、いくつかの微生物、特に真菌類および酵母における細胞壁の既知の十分に保存された成分である(Novak,Endocrine,Metabol&Immune Disorders−Drug Targets(2009),9:67−75)。生化学的には、β−グルカンは、グリコシドβ(1−3)結合を介して結合したβ−グルコースの非セルロース系ポリマーであり、β(1−6)結合したグルコース分子を伴ってある一定の分岐パターンを示す(Novak、上記文献中)。密接に関連する多数のβ−グルカン、例えばシゾフィラン、スクレログルカン、ペンズラン(pendulan)、シネリアン(cinerian)、ラミナリン、レンチナンおよびプルランは類似の分岐パターンを示し、これらはいずれも、β−D−(1−3)−グルコピラノシル単位の直鎖状主鎖であって、該直鎖状主鎖のβ−D−グルコピラノシル単位に約0.3の平均分岐度で(1−6)結合した単一のβ−D−グルコピラノシル単位を有するものを示す(Novak、上記文献中;欧州特許第463540号明細書(EP−B1 463540);Stahmann,Appl Environ Microbiol(1992),58:3347−3354;Kim,Biotechnol Letters(2006),28:439−446;Nikitina,Food Technol Biotechnol(2007),45:230−237)。前述のβ−グルカンのうちの少なくとも2種 − シゾフィランおよびスクレログルカン − は同一の構造の共有もしており、それらの分子量の点で、すなわちそれらの鎖長の点で、わずかにしか相違しない(Survase,Food Technol Biotechnol(2007),107−118)。
前述の構造のホモ多糖類は、種々の真菌類株によって、例えば糸状に成長する担子菌シゾフィルム・コミューネ(Schizophyllum commune)によって分泌され、この担子菌シゾフィルム・コミューネ(Schizophyllum commune)は、成長の間に約5〜約25×10g/molの典型的な分子量Mを有する前述の構造のホモ多糖類(慣用名:シゾフィラン)を分泌する。スクレロチウム・ロルフシイ(Sclerotium rolfsii)により分泌される前述の構造のホモ多糖類(慣用名:スクレログルカン)も挙げられる。
−1,3結合したグルコース単位から真菌類株の発酵によって分岐状のホモ多糖を生産する方法は、知られている。欧州特許出願公開第0271907号明細書(EP 0 271 907 A2)および欧州特許出願公開第0504673号明細書(EP 0 504 673 A1)には、主鎖中の−1,3結合したグルコース単位を構成要素とする分岐状のホモ多糖類を生産するための方法および真菌類株が開示されている。生産は、撹拌および通気を行ってこれらの株を非連続的に発酵させることによって行われる。栄養培地は実質的に、グルコース、酵母抽出物、リン酸二水素カリウム、硫酸マグネシウムおよび水からなる。このポリマーは真菌によって水性発酵ブロス中に分泌され、最終的に、ポリマー水溶液がバイオマス含有発酵ブロスから例えば遠心分離またはろ過によって分離される。
独国特許出願公開第4012238号明細書(DE 40 12 238 A1)には、非イオン性バイオポリマーを生産する際の、特に欧州特許出願公開第0271907号明細書(EP 0 271 907 A2)に開示されている真菌類株の非イオン性バイオポリマーを生産する際の、空時収率を向上させる方法が開示されている。空時収率を向上させるために、一方では酸素を制限し、さらには発酵ブロスの均質化により細胞壁をせん断し、また培養中のペレット形成を回避することが開示されている。せん断のために、バイパスにおける歯車ポンプが提案されている。
真菌類株の発酵方法は、例えば欧州特許出願公開第0271907号明細書(EP 0 271 907 A2)、欧州特許出願公開第0504673号明細書(EP 0 504 673 A1)、独国特許出願公開第4012238号明細書(DE 40 12 238 A1)、国際公開第03/016545号(WO 03/016545 A2)から知られている。
特に欧州特許出願公開第0271907号明細書(EP 0 271 907 A2)、欧州特許出願公開第0504673号明細書(EP 0 504 673 A1)および独国特許出願公開第4012238号明細書(DE 40 12 238 A1)には製造方法が開示されており、すなわちこの製造は、真菌シゾフィルム・コミューネ(Schizophyllum commune)を撹拌および通気を伴って回分発酵させることによって行われる。培養培地は実質的に、グルコース、酵母抽出物、リン酸二水素カリウム、硫酸マグネシウムおよび水を含む。欧州特許出願公開第0271907号明細書(EP 0 271 907 A2)には、多糖類の分離方法であって、培養懸濁液を最初に遠心分離し、そしてイソプロパノールを用いて上清から多糖類を沈殿させる方法が記載されている。第2の方法は、加圧ろ過とそれに続く得られた溶液の限外ろ過とを含むが、この方法の詳細は開示されていない。”Udo Rau,”Biosynthese, Produktion und Eigenschaften von extrazellulaeren Pilz−Glucanen”, Habilitationsschrift, Technical University of Brunswick,1997,p.70−95”、および”Udo Rau,Biopolymers,A.Steinbuechel編,第6巻,p.63−79,WILEY−VCH Publishers,New York,2002”には、連続発酵または回分発酵によるシゾフィランの製造が記載されている。ペレット形成を防止するために、歯車ポンプを備えた外部回路における発酵ブロスの循環が行われた。”GIT Fachzeitung Labor 12/92,p.1233−1238”には、細胞リサイクルを伴う分岐状のβ−1,3−グルカンの連続的製造が記載されている。国際公開第03/016545号(WO 03/016545 A2)には、スクレロチウム・ロルフシイ(Sclerotium rolfsii)を用いたスクレログルカンの連続的な製造方法が開示されている。
米国特許第5,010,186号明細書(US 5,010,186)および米国特許第4,873,323号明細書(US 4,873,323)には、水性多糖類組成物を硝酸で酸性化してpH値を約2〜0.1とし、この酸性化組成物を約50℃〜100℃の温度で約5〜60分間処理することにより製造される、ろ過性の向上を示す多糖類バイオポリマーが開示されている。
米国特許第4,667,026号明細書(US 4,667,026)には、多糖類バイオポリマーの水溶液であって、該多糖類バイオポリマーを3.5〜6.2の範囲のpH値で5分超熱処理してそのろ過性を向上させる該水溶液が記載されている。
ポリマーフラッディングに使用される少なくとも1種のβ−グルカンを含む水溶液は、ゲル粒子または他の小粒子を全く含まないことが極めて重要である。ミクロン範囲の寸法を有する少数の粒子によっても、鉱油を含む形成物における細孔が閉鎖されてしまい、したがって鉱油生産が少なくとも煩雑になるか、またはさらには鉱油生産が停止してしまう。
したがって、少なくとも1種のβ−グルカンを含む水溶液が、細胞および細胞断片を実質的に含まないことも重要である。なぜならば、さもなくばこれらの細胞および/または細胞断片によって鉱油形成が妨害され、これによって鉱油抽出が煩雑になるか、またはさらには鉱油抽出が不可能となるためである。少なくとも1種のβ−グルカンを含む水溶液の品質の特性決定に、いわゆるろ過比(FR値)を用いることができる。
原理的には、細胞断片、ゲル粒子および他の小粒子の除去を、小孔径のろ過膜の使用により改善することができるものと考えられる。しかし、孔径が小さくなるにつれて、ろ過膜が保持するβ−グルカン、特に極めて分子量の大きいβ−グルカンの画分も増える。分子量が極めて大きいβ−グルカンが保持されることによって、β−グルカンが失われるとともに、β−グルカンの生産方法全体の経済性が低下する。
さらに、β−グルカンの水溶液は、細菌の侵入の影響を受けやすい。β−グルカンは細菌の栄養素として作用するため、β−グルカンは分解される。このβ−グルカンの分解の際に、細菌の代謝による望ましくない産物、例えば硫化水素が、水溶液中に排出される。この望ましくない産物の形成ゆえ、少なくとも1種のβ−グルカンを含む水溶液を油田用途に使用することはできない。概して、−1,3結合したグルコース単位から真菌類株の発酵によって分岐状のホモ多糖類を生産する方法が従来技術から知られてはいるが、そうした生産には、真菌類が成長中にペレットを形成する傾向にあるという点で問題がある。ペレットのサイズが直径約0.3cmを上回ると、このペレットのコアにおける真菌類にはもはや酸素を十分に供給することができなくなる。酸素制限の現象が生じる。その場合、この条件によって真菌類の細胞死が生じるとともに、望ましくない副産物、例えばエタノールが形成される。このことは、ホモ多糖類の生産の際の空時収率が大幅に低下することを意味する。
真菌類のペレット形成を防ぐための従来技術において規定されている方法は、十分な再現性がなく、したがって、工業的規模で、特に5mを超える大きさの発酵槽内で行われる方法には用いることができない。したがって、高い空時収率(STY)でホモ多糖類を生産することを可能にする、真菌類株のさらなる発酵方法を提供することが必要とされていた。
したがって、本発明の一目的は、β−1,3−グリコシド結合した主鎖と該主鎖にβ−1,6−グリコシド結合した側基とを有するグルカンを分泌する真菌類株の発酵方法であって、β−1,3−グリコシド結合した主鎖と該主鎖にβ−1,6−グリコシド結合した側基とを有するグルカンを高い空時収率で生産することを可能にする方法を提供することである。
発明の概要
本発明は、独立請求項の主題により、β−1,3−グリコシド結合した主鎖と該主鎖にβ−1,6−グリコシド結合した側基とを有するグルカンを分泌する真菌類株の発酵方法を提供する。さらなる実施形態は、従属請求項に組み込まれる。
例示的な一実施形態によれば、β−1,3−グリコシド結合した主鎖と該主鎖にβ−1,6−グリコシド結合した側基とを有するグルカンを分泌する真菌類株を、第1の容積を有する第1の槽と、第2の容積を有する第2の槽と、を少なくとも含むカスケード槽内で発酵させる方法であって、以下:
a)前記第1の槽内の第1の水性媒体中でかつ前記第1の水性媒体の体積中で前記真菌類株を発酵させて、第1の混合物を生じさせるステップと、
b)前記第1の混合物を前記第2の槽へ移送するステップと、
c)前記第2の槽内の第2の水性媒体中でかつ前記第2の水性媒体の体積中で、前記第1の混合物中の前記真菌類株を発酵させて、第2の混合物を生じさせるステップと、
を少なくとも含み、
その際、前記第2の槽の容積に対する前記第1の混合物の体積の割合が、0.1%以上50%以下の範囲にあり、かつ、
ステップb)における前記第1の混合物を少なくとも1つのせん断ミキサーまたは高せん断ミキサーに通し、ここで、前記せん断ミキサーまたは高せん断ミキサーは、せん断ジオメトリであって前記第1の混合物全体が該少なくとも1つのせん断ミキサーまたは高せん断ミキサーの該せん断ジオメトリを完全に通り抜けるようなせん断ジオメトリを有する、
前記方法が提供される。
このようにして、第1の混合物を高せん断混合プロセスで処理することにより、第2の発酵ステップが始まる前に真菌類凝集物のサイズを小さく抑えることができる。これによって、発酵プロセスの効率が大幅に向上する。これらの凝集物は、発酵の間にサイズが大きくなる。大きい凝集物ほど低い相対的発酵速度を有するため、凝集物のサイズをより小さく抑えることが望ましいであろう。凝集物をせん断処置で処理することによってサイズが減少し、それによって後の発酵プロセスがより効率的になる。
第1の槽内での発酵ステップによりグルカンを発酵させ、そして第2の槽内でさらに発酵させるこの方法は、高せん断混合を含む第1の槽から第2の槽への移送を含み、この高せん断混合は、混合物全体が高せん断ミキサーのせん断ジオメトリを通り抜けるように行われるため、このせん断を行うことで、高せん断ミキサーを槽の内部に配置する回分法でのせん断よりも均質になる。後者の場合には、混合物のある部分は高せん断ミキサーを規則的に2回以上通り抜けるものの、一方で他の部分は高せん断ミキサーをまったく通らない。したがって、高せん断混合によってこの高せん断混合の間に混合物全体が高せん断ミキサーのせん断ジオメトリを通り抜けるということが行われなければ、極めて小さな(2回以上通った)粒子と、極めて大きな(通らなかった)粒子と、を含む広範囲の粒径が生じてしまう。しかし本発明により提供されるのは、流動プロセスにおける高せん断ミキサーによって混合物全体がこのミキサーを通るように促され、その結果、混合物のすべての部分がこの高せん断ミキサーのジオメトリを通るため、粒径の範囲がはるかに小さくなる、という手法である。範囲が小さくなることで、後続の発酵がより均等化されたものとなり、その結果、本発明のインライン高せん断ミキサーによって、より良好でより速く、そしてより確実な発酵結果が生じる。したがって、せん断ステップのためのバッチミキサー、例えばUltraturax機では、同等の発酵結果は得られない。
グルカンは、モノマー構成単位がグルコースのみであるホモ多糖類の一クラスである。このグルコース分子は、α−グリコシド結合またはβ−グリコシド結合することができ、また様々な程度で分岐することも直鎖状であることもできる。好ましいのは、セルロース、アミロース、デキストラン、グリコーゲン、リケニン、藻類由来のラミナリン、樹木真菌類由来のパキマンおよびβ−1,3結合を有する酵母グルカン;ニゲラン、真菌類から単離されたマイコデキストラン(α−1,3−グルカン、α−1,4−グルカン)、カードラン(β−1,3−D−グルカン)、プルラン(α−1,4結合したおよびα−1,6結合したD−グルカン)、ならびにシゾフィラン(β−1,3主鎖、β−1,6側鎖)、ならびにプスツラン(β−1,6−グルカン)からなる群から選択されるグルカンである。
グルカンは、好ましくは、β−1,3−グリコシド結合したグルコース単位を構成要素とする主鎖と、該主鎖にβ−1,6−グリコシド結合しかつグルコース単位を構成要素とする側基と、を含む。これらの側基は好ましくは、β−1,6−グリコシド結合した単一のグルコース単位であって、統計的に主鎖が3単位毎にさらなるグルコース単位とβ−1,6−グリコシド結合しているものからなる。供給源および単離方法に応じて、β−グルカンは種々の分岐度と側鎖における結合とを有する。
総じて、ここに特許請求される本発明に関連して、本明細書に記載のβ−グルカンはいかなるβ−グルカンであってもよく、例えばβ−1,4−グルカン、β−1,3−グルカン、β−1,6−グルカンおよびβ−1,3(1,6)−グルカンであることができる。一実施形態において、β−グルカンは、β−D−(1−3)グルコピラノシル単位の直鎖状主鎖であって、該直鎖状主鎖のβ−D−グルコピラノシル単位に約0.3の平均分岐度で(1−6)結合した単一のβ−D−グルコピラノシル単位を有するものからなるポリマーである。ここに特許請求される本発明に関連して、「約0.3の平均分岐度」なる用語は、10個のβ−D−(1−3)−グルコピラノシル単位のうち平均で約3個が、単一のβ−D−グルコピラノシル単位に(1−6)結合していることを意味する。これに関連して、「約」なる用語は、平均分岐度が0.25〜0.35の範囲内にあることができ、好ましくは0.25〜0.33の範囲内にあることができ、より好ましくは0.27〜0.33の範囲内にあることができ、最も好ましくは0.3〜0.33の範囲内にあることができることを意味する。これは、0.3であっても0.33であってもよい。β−グルカンの平均分岐度は、当技術分野において知られている方法により測定することができ、例えば周期的な酸化分析、メチル化糖分析およびNMRにより測定することができる(Brigand,Industrial Gums,Academic Press,New York/USA(1993),461−472)。
ここに特許請求される本発明に関連して、本明細書に記載の通りに製造されるべき少なくとも1種のβ−グルカンは好ましくは、シゾフィランおよびスクレログルカンからなる群から選択され、特に好ましくは少なくとも1種のβ−グルカンはシゾフィランである。
シゾフィランおよびスクレログルカンはいずれも、β−1,3−グルカンと呼ぶことができる。シゾフィランおよびスクレログルカンは、0.25〜0.33の平均分岐度を有し(Novak、上記文献中;Survase、上記文献中);例えばスクレログルカンおよびシゾフィランは、0.3〜0.33の平均分岐度を有する。これらの多糖類の鎖は通常は、三重らせんの三次元構造を形成し;ポリマー鎖はグルコース単位からなり、これらのグルコース単位の1位および3位のヒドロキシ基がβ結合してポリマー主鎖を形成しており、グルコース単位は3つ毎にさらなるグルコース部分を6位に含んでおり、このさらなるグルコース部分は、そのヒドロキシル官能基によって1位で結合しており(主鎖としてのβ−1,3結合したグルコピラノースおよび側鎖としてのβ−1,6結合したグルコピラノース)、そして、上述のグルコース単位は3つ毎に、構造式:
Figure 2018504101
[式中、
nは、7000〜35000の範囲にある数であり、ここで、nは、GPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)により測定される5×10g/mol〜25×10g/molの重量平均分子量(M)を有するβ−1,3−グルカン成分を提供する数である]
を有する。
このようなグルカンを分泌する真菌類株は、当業者に知られている。こうした真菌類株は好ましくは、シゾフィルム・コミューネ(Schizophyllum commune)、スクレロチウム・ロルフシイ(Sclerotium rolfsii)、スクレロチウム・グルカニカム(Sclerotium glucanicum)、モニリニア・フルクチゲナ(Monilinia fructigena)、レンチヌラ・エドデス(Lentinula edodes)およびボトリチス・シネラ(Botrytis cinera)からなる群から選択される。適切な真菌類株は、例えば欧州特許出願公開第0271907号明細書(EP 0 271 907 A2)および欧州特許出願公開第0504673号明細書(EP 0 504 673 A1)にも挙げられている。使用される真菌類株は、特に好ましくはシゾフィルム・コミューネ(Schizophyllum commune)またはスクレロチウム・ロルフシイ(Sclerotium rolfsii)であり、極めて特に好ましくはシゾフィルム・コミューネ(Schizophyllum commune)である。この真菌株は、β−1,3−グリコシド結合したグルコース単位を構成要素とする主鎖上で統計的に見てこの主鎖が3単位毎にさらなるグルコース単位とβ−1,6−グリコシド結合しているグルカンを分泌し;すなわち、このグルカンは好ましくはいわゆるシゾフィランである。
典型的なシゾフィランは、約5×10g/mol〜25×10g/molの重量平均分子量Mを有する。
これらの真菌類株を、適切な水性媒体または栄養培地中で発酵させる。発酵の過程で、これらの真菌類は水性媒体中に上述のクラスのグルカンを分泌する。
上述の真菌類株の発酵方法は、原則として当業者に知られており、例えば欧州特許出願公開第0271907号明細書(EP 0 271 907 A2)、欧州特許出願公開第0504673号明細書(EP 0 504 673 A1)、独国特許出願公開第4012238号明細書(DE 40 12 238 A1)、国際公開第03/016545号(WO 03/016545 A2)および”Udo Rau,”Biosynthese, Produktion und Eigenschaften von extrazellulaeren Pilz−Glucanen [Biosynthesis, production and properties of extracellular fungal glucans]”, Postdoctoral thesis, Technical University of Braunschweig, 1997”から知られている。これらの文献には、それぞれ適切な水性培地または栄養培地も記載されている。
これらの真菌類株を好ましくは、水性媒体中で、15℃〜40℃の範囲の温度で、特に好ましくは25℃〜30℃の範囲の温度で、好ましくは通気および撹拌を伴って、例えば撹拌機を用いて、培養する。
これらの真菌類株の効率的な発酵方法を確実なものとするために、発酵はカスケード槽内で行われる。これに関連して、先行する槽内では、後続の槽内での発酵をできるだけ速やかに生じさせるのに適した量の真菌類株と、したがってさらにはそうした体積の水性媒体も、生産される。
例示的な一実施形態によれば、高せん断ミキサーは、ロータとステータとを有するロータ・ステータミキサーである。
これにより、特に混合物を第1の槽から第2の槽へ移送する際に、効率的なせん断プロセスを提供することができる。ロータ・ステータミキサーは、高い通過流容量と確実なせん断特性とを有する。さらに、ロータ・ステータミキサーによってインラインプロセスが可能となる。このことは、混合物が一旦せん断ジオメトリを通ると十分にせん断されることを意味する。例示的な一実施形態によれば、ロータ・ステータミキサーとしては、例えば歯付リムディスパーサー、環状ギャップミルおよびコロイドミルといった種類が挙げられる。
例示的な一実施形態によれば、ロータ・ステータミキサーは、歯付リム分散機である。
これにより、確実なせん断ジオメトリを提供することができる。せん断プロセス後の凝集物が小さすぎる場合、またはせん断の際に凝集物が破壊される場合には、発酵プロセスも効率が低くなりうる。歯付リム分散機によって、凝集物を破壊しすぎることなく十分にせん断することが可能となる。
例示的な一実施形態によれば、キャビテーション力を発生させる手段を有するロータ・ステータミキサーが使用される。この種の手段は、混合チャンバ内に突出したロータ側のおよび/またはステータ側の隆起部であることができ、またこの種の手段は、少なくとも1つの面であって、法線が、接線方向の部分、例えばピン、歯もしくはブレード、または径方向に配置されたスリットを有する同軸リングを有する面を有することができる。
例示的な一実施形態によれば、ロータ・ステータミキサーは、ロータ側に、回転対称に配置された少なくとも1つの歯付リムおよび/または径方向のスリット(歯溝の幅)を有する回転対称に配置された少なくとも1つのリングを有する。この種の装置は、歯付リムディスパーサーまたは歯付リム分散機とも呼ばれる。特に、ロータ・ステータミキサーは、ロータ側とステータ側との双方に、回転対称に配置された少なくとも1つの歯付リムおよび/または径方向のスリット(歯溝の幅)を有するリングを有し、これらのロータ側に配置された歯付リムおよび/またはリングとステータ側に配置された歯付リムおよび/またはリングとが同軸状に互いに噛み合うように配置されることで、環状ギャップが形成される。
例示的な一実施形態によれば、ロータ・ステータミキサーは、中にスリットの入った環状隆起体を有するスタンドと中にスリットの入った環状隆起体を有するロータとに相当する構造を有しており、これらの環状隆起体は、同心状に配置されているとともに、互いに噛み合うような間隔で配置されている。このロータ・ステータミキサーを用いて、ロータを回転させながら水性媒体または混合物をこのスタンド/ステータとロータとの間の中間部分に供給すると、ロータが、この水性媒体または混合物を中間部分のスリットおよびギャップの中央を通じて周囲方向に押す。
例示的な一実施形態によれば、ロータ・ステータミキサーのロータとステータのうちの少なくとも一方は少なくとも2つの同心状の歯付リムを有し、ロータとステータのうちの他方は少なくとも1つの歯付リムを有し、このロータとステータのうちの他方の少なくとも1つの歯付リムは、これらの少なくとも2つの同心状の歯付リムと同心状に交互に配置(interleave)されており、これらの交互に配置された歯付リムを第1の水性媒体が通り抜ける。
これにより、高せん断ミキサーを通る所定の流路を有することが可能である。せん断ジオメトリは、十分に定められたせん断プロセスを可能にするジオメトリを有することができ、その結果、適切なサイズ分布を有する凝集物が得られる。
例示的な一実施形態によれば、ロータとステータのうちの一方の少なくとも2つの同心状の歯付リムと、ロータとステータのうちの他方の少なくとも1つの歯付リムとは、等距離の歯ジオメトリを有し、それぞれの外側の歯付リムの隣接する歯の間隔は、それぞれの内側の歯付リムの隣接する歯の間隔よりも広く、第1の水性媒体は、これらの交互に配置された歯付リムを、歯の間隔が広くなる方向に通り抜ける。
このようにして、ロータ・ステータミキサー内に擬似段階的なせん断プロセスを設けることができる。ロータのすべての歯付リムが同一の毎分回転数で回転するため、径方向外側のリムのトラック速度は、径方向内側のリムのトラック速度よりも高い。径方向外側のリムにおいて歯の間隔がより大きくなるように準備すると、せん断効果を適合させることができ、また特に外側リムにおける凝集物の破壊を回避することができる。さらに、高せん断ミキサーの流路における目詰まり作用を回避することができる。
例示的な一実施形態によれば、第1の混合物はギャップを径方向に通り抜け、ここで、この径方向のギャップは、ロータとステータのうちの一方の少なくとも2つの同心状の歯付リムと、ロータとステータのうちの他方の少なくとも1つの歯付リムとを同心状に交互に配置することによって形成され、この歯付リムの外径と、径方向外側に隣接する歯付リムの内径と、の間のギャップは、0.2mm〜2.0mm、好ましくは0.4mm〜1.2mm、より好ましくは0.8mm〜0.9mmの幅を有する。
これにより、せん断ミキサーを離れる際の凝集物のサイズが特定のサイズ範囲となりうる。このサイズ範囲によって、高せん断ミキサーの後の後続の槽内での発酵プロセスが特に効率的となりうる。
例示的な一実施形態によれば、第1の混合物は、ロータとステータのうちの一方の少なくとも2つの同心状の歯付リムと、ロータとステータのうちの他方の少なくとも1つの歯付リムとを通る間に、0.01秒間〜0.004秒間、好ましくは0.02秒間〜0.07秒間、より好ましくは0.01秒±0.005秒間滞留する。
このようにして、せん断プロセスを最適化することができる。混合物がせん断ミキサー中に長く留まるほど、せん断プロセスに要する時間は長くなる。一方で、急速に通った場合には、凝集物が破壊されることがあり、また凝集物サイズが大きすぎて発酵プロセスを効率的に行うことができなくなる可能性もある。
例示的な一実施形態によれば、せん断ジオメトリを通る流路に沿った歯のエッジは、少なくとも0.2mm、特に3mm超の半径を有する丸み付けられたエッジを有する。
それによって、凝集物が鋭いエッジと衝突することも、凝集物が切断されることもなくなる。エッジが丸み付けられていることで、凝集物のせん断が可能になると同時に、高せん断ミキサー内で凝集物が意図せず切断されることのないように凝集物が保護される。さらに、特定の凝集物もしくはその一部または他の残留物がせん断ジオメトリ内に残留するのを回避することができる。
例示的な一実施形態によれば、ロータは、ステータに対して、250〜7200rpm、好ましくは1800〜6000rpm、より好ましくは4000〜4500rpmの速度で回転する。
したがって、せん断プロセスは、特に上記のジオメトリおよび寸法の点で効率的であり、また後続の発酵プロセスも効率的である。
例示的な一実施形態によれば、ロータは、2m/s〜60m/s、好ましくは15m/s〜50m/s、より好ましくは35m/s〜45m/sの、最外側の歯付リムの周速度/トラック速度で回転する。
これにより、高せん断ミキサー内で最大の力を特定の範囲に保持することができる。特に、凝集物は、該凝集物の破壊を招く可能性のある高張力処理を受けない。
例示的な一実施形態によれば、第2の槽の容積に対する第1の混合物の体積の割合は、1%以上20%以下の範囲にある。
これにより、発酵プロセスをより効率的なものとすることができる。例示的な一実施形態によれば、第2の槽の容積に対する第1の混合物の体積の割合は、2.5%以上15%以下の範囲にある。
例示的な一実施形態によれば、少なくとも1種のβ−グルカンは、シゾフィランおよびスクレログルカンからなる群から選択され、その際、シゾフィランまたはスクレログルカンは真菌類株の発酵により得られる。例示的な一実施形態によれば、真菌類株は、シゾフィルム・コミューネ(Schizophyllum commune)またはスクレロチウム・ロルフシイ(Sclerotium rolfsii)である。
例示的な一実施形態によれば、真菌類株の発酵方法は、第3の容積を有する第3の槽をさらに含むカスケード槽内で行われ、本方法はさらに、以下:
d)前記第2の混合物を前記第3の槽へ移送するステップと、
e)前記第3の槽内の第3の水性媒体中で前記第2の混合物中の真菌類株を発酵させるステップと、
を少なくとも含み、
その際、前記第3の槽の容積に対する前記第2の混合物の割合は、0.1%以上50%以下の範囲にある。
このようにして、さらなるカスケードステップを設けることができる。発酵プロセス全体を改良することができる。2つのせん断プロセスを間に挟んだ3つの発酵ステップによって、真菌類株のより制御された発酵方法が可能となる。方法全体を高速化することができ、また効率を向上させることができる。
例示的な一実施形態によれば、ステップd)における第2の混合物を少なくとも1つの高せん断ミキサーに通し、ここで、該高せん断ミキサーは、せん断ジオメトリであって第2の混合物全体が該少なくとも1つの高せん断ミキサーの該せん断ジオメトリを完全に通り抜けるようなせん断ジオメトリを有する。
例示的な一実施形態によれば、第3の槽の容積に対する第2の混合物の割合は、1%以上20%以下の範囲にあり、特に2.5%以上15%以下の範囲にある。
高せん断ミキサーは好ましくは、上記のロータ・ステータミキサーおよび高圧ホモジナイザーからなる群から選択される高せん断ミキサーである。
例示的な一実施形態によれば、β−1,3−グリコシド結合した主鎖と該主鎖にβ−1,6−グリコシド結合した側基とを有するグルカンを分泌する真菌類株を、第1の容積を有する第1の槽と、第2の容積を有する第2の槽と、第3の容積を有する第3の槽と、第4の容積を有する第4の槽と、を少なくとも含むカスケード槽内で発酵させる方法であって、以下:
a)前記第1の槽内の第1の水性媒体中でかつ前記第1の水性媒体の体積中で前記真菌類株を発酵させて、第1の混合物を生じさせるステップと、
b)前記第1の混合物を前記第2の槽へ移送するステップと、
c)前記第2の槽内の第2の水性媒体中でかつ前記第2の水性媒体の体積中で前記第1の混合物中の真菌類株を発酵させて、第2の混合物を生じさせるステップと、
d)前記第2の混合物を前記第3の槽へ移送するステップと、
e)前記第3の槽内の第3の水性媒体中でかつ前記第3の媒体の体積中で前記第2の混合物中の真菌類株を発酵させて、第3の混合物を生じさせるステップと、
f)前記第3の混合物を前記第4の槽へ移送するステップと、
g)前記第4の槽内の第4の水性媒体中で前記第3の混合物中の真菌類株を発酵させるステップと、
を少なくとも含み、
その際、前記第2の槽の容積に対する前記第1の混合物の体積の割合が、0.1%以上50%以下の範囲にあり、
前記第3の槽の容積に対する前記第2の混合物の体積の割合が、0.1%以上50%以下の範囲にあり、かつ
前記第4の槽の容積に対する前記第3の混合物の体積の割合が、0.1%以上50%以下の範囲にあり、
ステップb)における前記第1の混合物を少なくとも1つの高せん断ミキサーに通し、および/または
ステップd)における前記第2の混合物を少なくとも1つの高せん断ミキサーに通し、および/または
ステップf)における前記第3の混合物を少なくとも1つの高せん断ミキサーに通し、
ここで、前記高せん断ミキサーの少なくとも1つは、せん断ジオメトリであって前記各混合物全体が該少なくとも1つの高せん断ミキサーの該せん断ジオメトリを完全に通り抜けるようなせん断ジオメトリを有する、
前記方法が提供される。
例示的な一実施形態によれば、第2の槽の容積に対する第1の水性媒体の体積の割合は、1%以上20%以下の範囲にあり、特に2.5%以上15%以下の範囲にある。
例示的な一実施形態によれば、第3の槽の容積に対する第2の水性媒体の体積の割合は、1%以上20%以下の範囲にあり、特に2.5%以上15%以下の範囲にある。
例示的な一実施形態によれば、第4の槽の容積に対する第3の水性媒体の体積の割合は、1%以上20%以下の範囲にあり、特に2.5%以上15%以下の範囲にある。
例示的な一実施形態によれば、発酵は、製造すべきグルカンの水性媒体中での濃度が、カスケード反応器の最後の槽内での発酵プロセスの終了時に少なくとも3g/lとなるように行われる。上限は、原則的には制限されない。上限は、どのような粘度であれば、使用される槽内での取扱いがなおも可能であるかに応じて決まる。
例示的な一実施形態によれば、移送ステップにおいて使用される高せん断ミキサーは、個々のステップにおいて同一のまたは異なる設計を有する。例示的な一実施形態によれば、個々のステップにおける移送ステップで使用されるロータ・ステータミキサーは、同一または異なる設計を有する。
ロータ・ステータミキサーには原則的に、回転対称であってよい高速ロータがステータと協働することで実質的に環状ギャップの形状の1つ以上のプロセス領域が形成される、あらゆる種類の動的ミキサーも含まれうる。これらのプロセス領域において混合材料は激しいせん断応力を受けるが、一方で、環状ギャップ内で多くの場合優勢である高水準の乱流によっても同様に混合操作が促進される。
さらなる一実施形態において、高せん断ミキサーは、高圧ホモジナイザーである。そのようなミキサー内で、水性媒体は高圧下に小さな開口部を通って押し出される。
好ましくは、この高圧とは、100バール〜2000バールの範囲にあり、特に好ましくは200バール〜1000バールの範囲にある。
好ましくは、この小さな開口部は、0.5〜2.5cmの範囲の直径を有し、特に好ましくは0.8〜2.0cmの範囲の直径を有する。
さらなる一実施形態において、発酵プロセスの終了時に少なくとも1種のβ−グルカンとバイオマス(細胞成分を含むかまたは含まない真菌類細胞)とを含む発酵ブロスをろ過する。
好ましくは、発酵後の発酵槽の内容物を、非対称的なろ過膜または対称的なろ過膜を用いてろ過する。
あるいは、発酵ブロスを、側流を通じてプラントから連続的にまたは断続的に除去し、そして、少なくとも1種のβ−グルカンを含む水溶液をクロスフロー精密ろ過によってそれから分離する。残りの水性発酵ブロスにおいてはバイオマスが以前よりも高い濃度を有しており、この水性発酵ブロスを、発酵容器に少なくとも部分的に再循環させることができる。
クロスフロー精密ろ過法は原則として当業者に知られており、例えば”Melin, Rautenbach, Membranverfahren, Springer−Verlag, 3rd edition, 2007, p.309−p.366”に記載されている。ここで、「精密ろ過」とは、当業者には、約0.1μm〜約10μmのサイズを有する粒子の除去を意味するものと理解される。
クロスフローろ過では、ろ過すべき液体流を、例えば適切な循環ポンプによって、ろ材として使用される膜の表面に対して平行に付与する。したがって、液体流がろ過膜上を連続的に流れ、それによって、膜の表面上に堆積物が生じることが妨げられるかまたは少なくとも低減される。原則的には、ポンプとしてあらゆる種類のポンプが適している。しかし、搬送すべき媒体の粘度が高いことから、特に容積移送式ポンプが、極めて特に偏心スクリューポンプおよびロータリーピストンポンプが、有用であることが判明した。
好ましくは、非対称的なろ過膜または対称的な管状膜がクロスフロー精密ろ過に使用される。非対称ろ過膜は、異なる孔径を有する少なくとも2つの異なる層、すなわち少なくとも1つの支持層と分離層とからなる。支持層は比較的厚く、また比較的大きな孔を有する。これによって、ろ過膜に機械的強度が付与される。この支持層に、この支持層の孔よりも微細な孔を有する少なくとも1つの分離層が付与される。孔径の測定に、例えば水銀圧入法を原則的に知られている様式で用いることができる。必要に応じて、この分離層と支持層との間に1つ以上の中間層を配置することもできる。
非対称的な膜は、例えば金属膜またはセラミック膜であることができる。使用される非対称的な膜は、好ましくは非対称的なセラミック膜である。非対称的なセラミック膜の詳細は、例えば”Melin, Rautenbach, Membranverfahren, Springer−Verlag, 3rd edition, 2007, p.51−p.52”に記載されている。
対称的な管状膜とは、膜壁の断面全体にわたって実質的に一定な孔分布を有する管状膜である。対称的な管状膜は当業者に知られており、特に”Melin, Rautenbach, Membranverfahren, Springer−Verlag, 3rd edition, 2007, p.20”に記載されている。
少なくとも1種のβ−グルカンを含む水溶液の品質が良好であることは、ろ過特性が良好であることから明らかとなるであろう。ろ過特性が良好であることは、ろ過比(FR値)が低いことにより表される。好ましい一実施形態において、生成物のFR値は、好ましくは1.0以上1.8以下の範囲にあることができ、より好ましくは1.0以上1.5以下の範囲にあることができ、さらにより好ましくは1.0以上1.3以下の範囲にあることができる。
他の好ましい実施形態において、ろ過後の少なくとも1種のβ−グルカンの収率、すなわち、ろ過前に発酵ブロス中に存在する少なくとも1種のβ−グルカンの量に対する発酵ブロスから回収することができる少なくとも1種のβ−グルカンの量は、好ましくは25%以上97%以下の範囲にあり、より好ましくは30%以上95%以下の範囲にあり、最も好ましくは50%以上93%以下の範囲にある。
少なくとも1種のβ−グルカンを含む水溶液をさらに後処理して濃縮することで、少なくとも1種のβ−グルカンを高濃縮された形態で得ることができる。一実施形態において、少なくとも1種のβ−グルカンを含む水溶液を少なくとも1種の沈殿剤と接触させることで、水と少なくとも1種の沈殿剤とを含む溶媒混合物中で、沈殿した少なくとも1種のβ−グルカンを得ることができる。好ましくは、少なくとも1種の沈殿剤は、低沸点液体、高沸点液体およびそれらの混合物からなる群から選択される。低沸点液体の例としては、ギ酸エステル類、例えばギ酸メチル、非環式エーテル類、例えばジメトキシメタン、環状エーテル類、例えばテトラヒドロフラン、2−メチル−1,2−ジオキソラン、カルボン酸エステル類、例えば酢酸エチルエステル、アルコール類、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノールもしくはプロパノール、ケトン類、例えばアセトンもしくはメチルエチルケトン、またはそれら少なくとも2種の混合物が挙げられる。高沸点液体の例としては、好ましくは10〜200kDの範囲内の、より好ましくは15〜120kDの範囲内の分子量を有するポリエチレングリコール、5〜100kDの範囲内の、より好ましくは10〜30kDの範囲内の分子量を有するポリプロピレングリコール、またはそれら少なくとも2種の混合物が挙げられる。総じて、少なくとも1種の沈殿剤と少なくとも1種のβ−グルカンを含む水溶液との体積比が、得られる混合物全体を基準としてそれぞれ、好ましくは0.1:1〜20:1の範囲となり、より好ましくは0.2:1〜2:1の範囲となり、最も好ましくは0.2:1〜1.5:1の範囲となるように、該沈殿剤を該水溶液に加える。
沈殿した少なくとも1種のβ−グルカンを、水と少なくとも1種の沈殿剤とを含む溶媒混合物から分離することで、沈殿したβ−グルカンを高濃縮された形態で得ることができる。この分離を、総じて当業者に知られているいずれの方法によって行うこともでき、例えば特に、遠心分離、沈降、浮選およびろ過により行うことができる。
特許請求される方法により得られるβ−グルカン、例えばシゾフィランを、ろ過し、そして必要に応じて濃縮した後に、さらに変性させることができる。β−グルカン、例えばシゾフィランを、酸化、酵素転化、酸加水分解、熱および/または酸デキストリン化またはせん断によって転化させることができる。β−グルカン、例えばシゾフィランを、化学的、酵素的または物理的に変性させることもできる。シゾフィランの適切な化学的誘導体としては例えば、エステル類、例えば酢酸エステルおよび半エステル類、例えばコハク酸エステル、オクテニルコハク酸エステルおよびテトラデセニルコハク酸エステル、リン酸誘導体、エーテル類、例えばヒドロキシアルキルエーテル類およびカチオン性エーテル類、もしくは任意の他の誘導体またはそれらの組み合わせが挙げられる。変性は、化学的架橋であってもよい。本発明における使用に適した架橋剤としては例えば、オキシ塩化リン、エピクロロヒドリン、トリメタリン酸ナトリウムおよびアジピン酸/酢酸混合無水物が挙げられる。
上記の特徴が組み合わせられることもできることに留意すべきである。詳細な明示がなくとも、上記の特徴の組み合わせによって相乗効果が奏されることもある。
本発明のこれらのおよび他の態様は、以下に記載する実施形態から明らかとなり、また、本発明のこれらのおよび他の態様を、以下に記載する実施形態を参照して説明する。
本発明の例示的な実施形態を、以下の図面を参照して以下に説明する。
図1は、例示的な一実施形態による、1つのせん断プロセスを間に挟んだ2ステップの発酵プロセスを示す。 図2は、例示的な一実施形態による、2つのせん断プロセスを間に挟んだ3ステップの発酵プロセスを示す。 図3は、例示的な一実施形態による、3つのせん断プロセスを間に挟んだ4ステップの発酵プロセスを示す。 図4は、例示的な一実施形態による高せん断混合ジオメトリの断面図を示す。 図5aは、例示的な一実施形態による高せん断混合ミキサーのロータとステータのうちの一方の上面図を示す。図5bは、図5aによる一実施形態による高せん断ミキサーのロータとステータのうちの他方の上面図を示す。 図6は、例示的な一実施形態による高せん断ミキサーのジオメトリの断面図の詳細な一部分を示す。 図7は、モルホロジ制御を行う/行わない実験用発酵槽についての経時的な空時収率の例示的なチャートを示す。 図8は、モルホロジ制御を行う/行わないパイロットプラント発酵槽についての経時的な空時収率の例示的なチャートを示す。
例示的な実施形態の詳細な説明
図1は、例示的な一実施形態による1つのせん断プロセスを間に挟んだ2ステップの発酵プロセスを示す。図1は特に、槽とせん断ミキサー構造体との全般的なセットアップを示す。第1の槽K1は第1の槽の容積VK1を有し、第1の水性媒体M1が収容される。この第1の水性媒体M1中で真菌類株の発酵を行うことで、第1の混合物S1が得られる。発酵の間に、これらの真菌類株は凝集物を形成する。これらの真菌類株の凝集物を含む第1の混合物S1を、第2の槽の容積VK2を有する第2の槽K2へ移送する。この第1の混合物S1に第2の水性媒体M2を加えることができ、その結果、この第2の槽内の第2の水性媒体中の第1の混合物中の真菌類株のさらなる発酵が生じ、それによって第2の混合物S2が生じる。第1の槽K1から第2の槽K2へと移送する前の第1の混合物中の凝集物は大きく、第2の槽内での効率的な発酵プロセスを許容しないため、第1の混合物S1は、第1の槽K1と第2の槽K2との間に配置された高せん断ミキサー1を通って流れる。第2の槽の容積VK2に対する第1の混合物の体積VM1の割合は、0.1%〜50%の範囲にある。高せん断ミキサー1は、せん断ジオメトリの点で、第1の混合物S1全体が該高せん断ミキサー1のせん断ジオメトリを完全に通り抜けるような種類のものである。高せん断ミキサーの詳細なジオメトリについては、図4、図5a、図5bおよび図6に関連して後述する。
図2は、例示的な一実施形態による2つのせん断プロセスを間に挟んだ3ステップの発酵プロセスを示す。図2は、第1の槽の容積VK31を有する第1の槽K31を示す。この第1の槽の容積VK31中に、第1の水性媒体M31が存在する。この第1の槽の容積VK31中の第1の水性媒体M31中で真菌類株の発酵を行うことで、第1の混合物S31が生じる。この第1の混合物S31を、第2の槽の容積VK32を有する第2の槽K32へ移送する。この第2の槽の容積VK32中の第1の混合物S31に水性媒体M32を加えることで、この第2の水性媒体M32中の第1の混合物中の真菌類株の発酵が生じる。これらの真菌類株は、この第1の槽内での発酵の間に凝集物を形成するため、これらの凝集物のサイズを、例えば、第1の槽K31と第2の槽K32との間に配置された高せん断ミキサー1によるせん断プロセスによって低減すべきである。その結果、第1の混合物S31が高せん断ミキサー1を通って流れてせん断され、次いで第2の槽K32に入る。この第2の槽K32の容積に対する第1の混合物の体積VM31の割合は、0.1%〜50%の範囲にあることができる。第1の混合物S31は高せん断ミキサー1を完全に通り抜け、ここで、該高せん断ミキサー1は、せん断ジオメトリであって該第1の混合物S31全体が該高せん断ミキサー1の該せん断ジオメトリを完全に通り抜けるようなせん断ジオメトリを有する。このことは、せん断ミキサーが、流れのジオメトリを有することを意味する。第1の混合物中でかつ第2の水性媒体M32中で真菌類株をさらに発酵させた後、得られる第2の混合物S32を第3の槽K33へ移送する。再び形成される凝集物を、第3の槽K33に入る前に再度せん断する目的で、この第2の混合物S32はさらなる高せん断ミキサー1を通る。第3の槽内で、この第2の混合物S32を第3の水性媒体M33に加えることで、この第3の槽K33の容積VK33中でさらなる発酵が生じうる。
図3は、例示的な一実施形態による3つのせん断プロセスを間に挟んだ4ステップの発酵プロセスを示す。第1の槽K41における容積VK41中での第1の水性媒体M41中の真菌類株を発酵させることで、第1の混合物S41が得られる。発酵プロセスの間に、真菌類株は凝集物を形成する。これらの凝集物によって効率的なさらなる発酵ができなくなる可能性があるため、第2の槽の容積VK42を有する第2の槽K42内でのさらなる発酵を開始する前に、これらの凝集物をせん断すべきである。したがって、第1の混合物S41を第2の槽K42へ移送し、この第1の混合物S41は、移送の間に、第1の槽K41と第2の槽K42との間の高せん断ミキサー1を通る。これらのせん断された凝集物を含む第1の混合物S41を第2の水性媒体M42に加えることで、さらなる発酵が生じることができ、それによって第2の混合物S42が得られる。次いで、この第2の混合物S42を、第3の槽の容積VK43を有する第3の槽K43へ移送する。この第2の混合物S42は高せん断ミキサー1を通り、その結果、第2の発酵の間に形成される凝集物がせん断される。この第3の槽K43内の第2の混合物を、第3の水性媒体M43に加える。これによって、槽の容積VK43中で第3の発酵プロセスが行われることができ、それによって第3の混合物S43が得られる。この第3の混合物S43も凝集物を含むことがあり、これらの凝集物によってさらなる発酵の効率が低下しうる。したがって、この第3の混合物S43も、第4の槽の容積VK44を有する第4の槽K44に入る前に高せん断ミキサー1を通る。第4の槽の容積VK44中で、第4の水性媒体M44に第3の混合物S43を加える。この第4の槽の容積VK44中で、さらなる発酵が生じうる。
明示はされていないが、図3に関して上述した4つのステップを上回るステップを有する発酵プロセスを提供することも可能であることに留意すべきである。2つのそれぞれの槽の間の高せん断ミキサー1は、発酵後のそれぞれの槽内の凝集物の予想される構造に応じて異なる仕様を有しうることに留意すべきである。
さらに、上述の図1、図2および図3の3つの実施形態のいずれにおいても、第2の槽の容積VK2、VK32、VK42に対する第1の混合物の体積VM1、VM31、VM41の割合は、0.1%〜50%の範囲でありうることに留意すべきである。さらに、図1、図2および図3に関する上述の3つの実施形態のいずれに関しても、第2の槽の容積VK2、VK32、VK42に対する第1の混合物の体積VM1、VM31、VM41の割合は、1%〜20%の範囲でありうることに留意すべきである。
さらに、図2および図3に関して記載した実施形態、すなわち3ステップの発酵プロセスおよび4ステップの発酵プロセスに関して、第3の槽の容積VK33、VK43に対する第2の混合物S32、S42の割合は、0.1%〜50%の範囲にあることができ、特に1%〜20%の範囲でありうることに留意すべきである。
さらに、図3に関して記載した実施形態における第4の槽の容積VK44に対する第3の混合物S43の割合は、0.1%〜50%の範囲にあることができ、特に1%〜20%の範囲でありうることに留意すべきである。
図4は、一実施形態による高せん断混合ジオメトリの断面図を示す。示される図4の実施形態による高せん断ミキサーは、ロータ10とステータ20とを含む。このロータは、複数の歯13を有する第1の歯付リム11を有する。このロータ10はさらに第2の歯付リム12を有し、この第2の歯付リム12も複数の歯13を含む。ステータ20も、複数の歯23を有する第1の歯付リム21を有する。さらに、このステータは第2の歯付リム22を有し、この第2の歯付リム22も複数の歯23を含む。これらの歯付リム11、12、21、22のそれぞれの歯は、高せん断ミキサー1の回転軸と同心状の1つの円に沿って配置されている。このロータの歯付リム11、12とステータの歯付リム21、22とは、歯自体とロータ本体およびステータ本体のそれぞれとの間にギャップ2が形成されるように交互に配置されている。せん断すべき混合物を例えばロータ10の貫通孔を通じて供給し、これが図4中の二重矢印に沿って流れることで、混合物S1が、隣接するリムの歯の間でせん断される。この混合物S1の供給をステータの貫通孔を通じて行うこともできることに留意すべきであるが、但しこの規定は図4には明示されていない。さらに、ロータの歯付リムの数およびステータの歯付リムの数は2を上回りうることに留意すべきである。
図5aは、一実施形態による高せん断ミキサーのロータとステータのうちの一方の上面図を示す。特に図5aは、複数の歯13を含む第1の歯付リム11を有するロータ10を示す。さらに、このロータには第2の歯付リム12が設けられている。図5aに示す構成は、ステータについての構成でもありうることに留意すべきである。第1および第2の歯付リム11、12の歯13は、周方向でのこれらの歯の幅およびそれらの間のギャップの幅と同様に、異なっていてもよい。
図5bは、図5aによる一実施形態による高せん断ミキサーのロータとステータのうちの他方の、特にステータ20の、上面図を示す。ステータ20は、複数の歯23を有する少なくとも1つのリム21を有する。図5aと図5bとの間の点線によって分かるように、図4に示すように対にして合わせた場合に、ロータ10の歯付リムとステータ20の歯付リムとは、交互に配置されている。
図6は、例示的な一実施形態による高せん断ミキサーのジオメトリの断面図の詳細な一部分を示す。図6は、歯付リムのそれぞれの歯を有するロータ10およびステータ20を示す。ロータ10および/またはステータ20は、類似のジオメトリを有するさらなる歯付リムを有しうることに留意すべきである。ロータ10およびステータ20の歯付リム11および21の歯13および23はそれぞれ、丸み付けられたエッジを有する。これらのエッジは、これらの歯とステータ本体との間での、またはこれらの歯とロータ本体との間での、さらにはこれらの歯とギャップ2との間での、スムーズな移行が提供されるような半径Rを有する。これらの丸み付けられたエッジ14、24によって混合物の凝集物に対する衝撃が低減され、それによって、凝集物が歯13、23の鋭いエッジによって切断または破壊されて発酵プロセスが悪化する、ということが起こらなくなる。これらの丸み付けられたエッジを、特に隣接するリムの歯の間のエッジに設けることができることに留意すべきである。さらに、丸み付けられたエッジを、単一のリムの隣接する歯の間に設けることもできる。ギャップ2の幅が多少なりとも連続するように、隣接するリムの歯の半径Rを互いに適合させることができる。

使用したシゾフィルム・コミューネ(Schizophyllum commune)株は、欧州特許第0504673号明細書(EP 0 504 673)に開示されている。前培養物および本培養物に適した栄養培地ならびに培養条件は、例えば、欧州特許第5046073号明細書(EP 504 6073)、欧州特許第0271907号明細書(EP 0 271 907)および”Process and molecular data of branched 1,3−β−D−glucans in comparison with Xanthan, U. Rau, R. −J. Mueller, K. Cordes, J. Klein, Bioprocess Engineering, 1990, Volume 5, Issue 2, pp 89−93”および”Udo Rau,”Biosynthese, Produktion und Eigenschaften von extrazellulaeren Pilz−Glucanen [Biosynthesis, production and properties of extracellular fungal glucans]”, Postdoctoral thesis, Technical University of Braunschweig, 1997”に供覧されている。
使用する栄養培地:30g/lグルコース、3g/l酵母抽出物、1g/l KHPO、0.5MgSO・7H
1.前培養
株の保持およびバイオマスの培養については、例えば”Oxygen controlled batch cultivations of Schizophyllum commune for enhanced production of branched β−1,3−glucans, U. Rau, C. Brandt Bioprocess Engineering September 1994, Volume 11, Issue 4, pp 161−165”に記載されている。移送時の体積比は、約5%であった。
前培養のすべての槽を、pOが常に60%を上回るように一定の速度およびガス処理速度で運転した。グルコースが5g/l未満に低下することのないように、前培養の期間を選択した。
2.本培養
本培養を、酸素制限条件下で文献に記載された方法にしたがって行った。本培養の手順は、例えば”Oxygen controlled batch cultivations of Schizophyllum commune for enhanced production of branched β−1,3−glucans, U. Rau, C. Brandt Bioprocess Engineering September 1994, Volume 11, Issue 4, pp 161−165”、”Udo Rau,”Biosynthese, Produktion und Eigenschaften von extrazellulaeren Pilz−Glucanen [Biosynthesis, production and properties of extracellular fungal glucans]”, Postdoctoral thesis, Technical University of Braunschweig, 1997”および” Process and molecular data of branched 1,3−β−D−glucans in comparison with Xanthan, U. Rau, R. −J. Mueller, K. Cordes, J. Klein, Bioprocess Engineering, 1990, Volume 5, Issue 2, pp 89−93”に記載されている。
3.ロータ・ステータミキサーを用いた、本培養への前培養物の移送
独国特許出願公開第4012238号明細書(DE 4012238 A1)記載のバイパスにおける歯車ポンプの使用による本培養における体積当たりの生産性の増加は、再現できなかった。実験では、独国特許出願公開第4012238号明細書(DE 4012238 A1)記載のバイパスによる再循環によって、本培養における体積当たりの生産性が著しく低下するという、逆の効果が観察された。
驚くべきことに、前培養物を本培養へと移送する際に連続運転されるロータ・ステータミキサーを使用することでSTYが著しく増加することが判明した。この実験では、Cavitronからのロータ・ステータミキサーであるチャンバシステムを備えたベンチ機器CD 1000を使用し、これを5〜20 l/分で、周速度3〜50m/sで運転させた。
ロータ・ステータミキサーを、カスケード反応器内の前培養の最後の槽から本培養槽への管路に組み込み、挿入前に蒸気滅菌することにより無菌操作ができるようにした。
4.空時収率の測定
文献に記載された方法を用いて72時間の運転後に採取したサンプル中のグルカンの濃度を測定することによって、空時収率(STY)(これは体積当たりの生産性とも呼ばれる)を決定した。測定した濃度を、サンプルを採取するまでの運転時間(72時間)で除すことで、空時収率が求められる。簡略化のために、相対的STYを示す。高せん断ミキサーを使用せずに達成されたSTYを、100%とした。
5.ろ過比(FR値)の決定
測定原理:
ろ過比(FR値)の決定において、所定のフィルタを通り抜けるろ液の量を、時間の関数として求める。FR値を、下記の式(I)
FR=(t190g−t170g)/(t70g−t50g) (I)
にしたがって求め、ここで、変数および等式は以下の意味を有する:
190g=ろ液190gが得られる時間、
170g=ろ液170gが得られる時間、
70g=ろ液70gが得られる時間、
50g=ろ液50gが得られる時間。
したがって、それぞれろ液20gが通って流れるのに必要な期間、すなわちろ過プロセスにおける早い時点と遅い時点での期間をそれぞれ求め、これら2つの期間から商を算出する。FR値が大きいほど、ろ過プロセスの継続時間の経過とともにろ過速度が遅くなる。このことは、例えばゲルまたは粒子によるフィルタの目詰まりの増加を示す。
FR値を、以下の方法により求める:
5.1.装置
a)Sartorius加圧ろ過装置16249;フィルタ直径47mm;200ml温浸シリンダ(φi=41mm)
b)Isoporeメンブレン1.2μm;φ47mm;Merck Milliporeより入手可能なNo.RTTP04700
c)秤量装置。
5.2.グルカン溶液の調製
まず、実験から得られたグルカン溶液と水との混合物50gを、すなわちグルカンの濃度が1.75g/lとなるような比で、調製する。この混合物を10分間撹拌し、均質性について目視により検査する。この混合物がまだ不均質である場合には、この混合物が均質になるまでさらに撹拌を行う。次いで、この混合物を、超純水200gを用いて総量が250gとなるようにする。その後、均質化のために少なくとも1時間にわたって撹拌を行い、その後、0.1M NaOHによりpHを6.0に調整し、次いで再度15分間撹拌を行う。pHが6.0であることを再度確認する。この混合物中でのグルカンの最終濃度は、0.35g/lである。
5.3.ろ過試験の実施
ろ過試験を、室温(T=25℃)で1.0バールの圧力(圧縮空気またはN)で行う。
・篩トレイ上に、目の粗い支持格子を配置する
・篩トレイ上に、目の細かい支持格子を配置する
・上にメンブレンフィルタを配置する
・シール(Oリング)を挿入する
・シリンダに篩トレイおよび出口タップをねじ止めする
・出口タップを閉鎖する
・溶液220g(約220ml)を導入する
・シリンダに上部カバーをねじ止めする
・給気管上にクランプ止めする
・圧力を確認し、1.0バールに調整する
・ろ過装置の下方の秤量装置にビーカーを載置する。風袋を押す
・出口タップを開放する
・これ以上ろ液が出てこなくなったら、試験を停止する。
秤量装置によって、ろ液の量を時間の関数として測定する。それぞれの場合に示された質量を目視により読み取るが、もちろん自動的に読み取ることもでき、そして評価する。
図7は、モルホロジ制御を行う/行わない実験用発酵槽についての相対的な経時的空時収率の例示的なチャートを示す。図7から分かるように、モルホロジ制御を行う実験室用発酵槽は、モルホロジ制御を行わない実験室用発酵槽よりも高い相対的空時収率を示す。したがって、モルホロジ制御を行う実験室用発酵槽の効率は、モルホロジ制御を行わない実験室用発酵槽よりも高い。具体的には、図7は、3段階の前培養を伴う実験室規模(21 l)での製造に関する相対的STYの比較を示す。ペレットまたは凝集物の形成を回避すべくモルホロジ制御を行った場合には、STYが著しく増加することが分かる。
図8は、モルホロジ制御を行う/行わないパイロットプラント発酵槽についての相対的な経時的空時収率の例示的なチャートを示す。図8から分かるように、モルホロジ制御を行うパイロットプラント規模の発酵槽の相対的空時収率は、モルホロジ制御を行わないパイロットプラント規模の発酵槽の相対的空時収率より若干高い。具体的には、図8は、3段階の前培養を伴うパイロットプラント規模(3m)での製造に関する相対的STYの比較を示す。ペレット/凝集物の形成を回避すべくモルホロジ制御を行った場合には、STYが著しく増加することが分かる。
参照リスト:
1 高せん断ミキサー
2 ギャップ
10 ロータ
11 ロータの歯付リム
12 ロータの歯付リム
13 ロータの歯付リムの歯
14 歯のエッジ
20 ステータ
21 ステータの歯付リム
22 ステータの歯付リム
23 ステータの歯付リムの歯
24 歯のエッジ
K1 第1の槽
K2 第2の槽
K31 第1の槽
K32 第2の槽
K33 第3の槽
K41 第1の槽
K42 第2の槽
K43 第3の槽
K44 第4の槽
M1 第1の水性媒体
M2 第2の水性媒体
M31 第1の水性媒体
M32 第2の水性媒体
M33 第3の水性媒体
M41 第1の水性媒体
M42 第2の水性媒体
M43 第3の水性媒体
M44 第4の水性媒体
S1 第1の物質
S2 第2の物質
S31 第1の混合物
S32 第2の混合物
S41 第1の混合物
S42 第2の混合物
S43 第3の混合物
VK1 第1の槽の容積
VK2 第2の槽の容積
VK31 第1の槽の容積
VK32 第2の槽の容積
VK33 第3の槽の容積
VK41 第1の槽の容積
VK42 第2の槽の容積
VK43 第3の槽の容積
VK44 第4の槽の容積
VM1 第1の水性媒体の体積
VM2 第2の水性媒体の体積
VM31 第1の水性媒体の体積
VM32 第2の水性媒体の体積
VM33 第3の水性媒体の体積
VM41 第1の水性媒体の体積
VM42 第2の水性媒体の体積
VM43 第3の水性媒体の体積
VM44 第4の水性媒体の体積

Claims (16)

  1. β−1,3−グリコシド結合した主鎖と該主鎖にβ−1,6−グリコシド結合した側基とを有するグルカンを分泌する真菌類株を、第1の容積(VK1、VK31)を有する第1の槽(K1、K31)と、第2の容積(VK2、VK32)を有する第2の槽(K2、K32)と、を少なくとも含むカスケード槽内で発酵させる方法であって、以下:
    a)前記第1の槽(K1、K31)内の第1の水性媒体(M1、M31)中でかつ前記第1の水性媒体の体積(VM1、VM31)中で前記真菌類株を発酵させて、第1の混合物(S1、S31)を生じさせるステップと、
    b)前記第1の混合物(S1、S31)を前記第2の槽(K2、K32)へ移送するステップと、
    c)前記第2の槽(K2、K32)内の第2の水性媒体(M2、M32)中でかつ前記第2の水性媒体の体積(VM2、VM32)中で前記第1の混合物(S1、S31)中の前記真菌類株を発酵させて、第2の混合物(S2、S32)を生じさせるステップと、
    を少なくとも含み、
    その際、前記第2の槽の容積(VK2、VK32)に対する前記第1の混合物の体積(VM1、VM31)の割合が、0.1%以上50%以下の範囲にあり、かつ、
    ステップb)における前記第1の混合物(S1、S31)を少なくとも1つの高せん断ミキサーに通し、ここで、前記高せん断ミキサー(1)は、せん断ジオメトリであって前記第1の混合物(S1、S31)全体が該少なくとも1つの高せん断ミキサーの該せん断ジオメトリを完全に通り抜けるようなせん断ジオメトリを有する、
    前記方法。
  2. 前記高せん断ミキサー(1)が、ロータ(10)とステータ(20)とを有するロータ・ステータミキサーである、請求項1記載の方法。
  3. 前記ロータ・ステータミキサーが歯付リム分散機である、請求項2記載の方法。
  4. 前記ロータ・ステータミキサーの前記ロータ(10)と前記ステータのうちの少なくとも一方が少なくとも2つの同心状の歯付リム(11、12)を有し、前記ロータと前記ステータ(20)のうちの他方が少なくとも1つの歯付リム(21、22)を有し、ここで、前記ロータとステータのうちの他方の少なくとも1つの歯付リムは、前記少なくとも2つの同心状の歯付リムと同心状に交互に配置されており、該交互に配置された歯付リムを前記第1の水性媒体(M1、M31)が通り抜ける、請求項2または3記載の方法。
  5. 前記ロータ(10)とステータのうちの一方の少なくとも2つの同心状の歯付リム(11、12)と、前記ロータとステータ(20)のうちの他方の少なくとも1つの歯付リム(21、22)とが等距離の歯ジオメトリを有し、それぞれの外側の歯付リム(11)の隣接する歯(13)の間隔は、それぞれの内側の歯付リム(21)の隣接する歯(23)の間隔よりも広く、前記第1の水性媒体M1が、前記交互に配置された歯付リムを、歯の間隔が広くなる方向に通り抜ける、請求項4記載の方法。
  6. 前記第1の混合物(S1)がギャップ(2)を径方向に通り抜け、ここで、該径方向のギャップは、前記ロータ(10)とステータのうちの一方の少なくとも2つの同心状の歯付リム(11、12)と、前記ロータとステータ(20)のうちの他方の少なくとも1つの歯付リム(21、22)とを同心状に交互に配置することによって形成され、歯付リムの外径と径方向外側に隣接する歯付リムの内径との間の前記ギャップ(2)は、0.2mm〜2.0mm、好ましくは0.4mm〜1.2mm、より好ましくは0.8mm〜0.9mmの幅を有する、請求項4または5記載の方法。
  7. 前記第1の混合物(S1)が、前記ロータ(10)とステータのうちの一方の少なくとも2つの同心状の歯付リム(11、12)と、前記ロータとステータ(20)のうちの他方の少なくとも1つの歯付リム(21、22)とを通る間に、0.01秒間〜0.004秒間、好ましくは0.02秒間〜0.07秒間、より好ましくは0.01秒±0.001秒間滞留する、請求項4から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 前記せん断ジオメトリを通る流路に沿った歯(13、23)のエッジ(14、24)が、少なくとも0.2mm、特に3mm超の半径を有する丸み付けられたエッジを有する、請求項3から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 前記ロータ(10)が、前記ステータに対して、250〜7200rpm、好ましくは1800〜6000rpm、より好ましくは4000〜4500rpmの速度で回転する、請求項2から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 前記ロータ(10)が、2m/s〜60m/s、好ましくは15m/s〜50m/s、より好ましくは35m/s〜45m/sの周速度で回転する、請求項2から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 前記第2の槽の容積(VK2、VK32)に対する前記第1の混合物の体積(VM1、VM31)の割合が、1%以上20%以下の範囲にある、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 前記少なくとも1種のβ−グルカンが、シゾフィランおよびスクレログルカンからなる群から選択され、前記シゾフィランまたはスクレログルカンは、真菌類株の発酵により得られる、請求項1から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. 前記真菌類株が、シゾフィルム・コミューネ(Schizophyllum commune)またはスクレロチウム・ロルフシイ(Sclerotium rolfsii)である、請求項1から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. 前記カスケード槽が、第3の容積(VK33)を有する第3の槽(K33)をさらに含み、前記発酵方法がさらに、以下:
    d)前記第2の混合物(S32)を前記第3の槽(K33)へ移送するステップと、
    e)前記第3の槽(K33)内の第3の水性媒体(M33)中で前記第2の混合物(S32)中の前記真菌類株を発酵させるステップと、
    を少なくとも含み、
    その際、前記第3の槽の容積(VK33)に対する前記第2の混合物の割合が、0.1%以上50%以下の範囲にある、請求項1から13までのいずれか1項記載の方法。
  15. ステップd)における前記第2の混合物(S32)を少なくとも1つの高せん断ミキサーに通し、ここで、該高せん断ミキサー(1)は、せん断ジオメトリであって前記第2の混合物(S32)全体が該少なくとも1つの高せん断ミキサーの該せん断ジオメトリを完全に通り抜けるようなせん断ジオメトリを有する、請求項14記載の方法。
  16. 前記第3の槽の容積(VK33)に対する前記第2の混合物(S32)の割合が、1%以上20%以下の範囲にある、請求項14または15記載の方法。
JP2017531536A 2014-12-12 2015-12-08 真菌類株の発酵方法 Pending JP2018504101A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14197750.4 2014-12-12
EP14197750 2014-12-12
PCT/EP2015/079004 WO2016091892A1 (en) 2014-12-12 2015-12-08 Process for the fermentation of fungal strains

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018504101A true JP2018504101A (ja) 2018-02-15

Family

ID=52133855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017531536A Pending JP2018504101A (ja) 2014-12-12 2015-12-08 真菌類株の発酵方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20170362620A1 (ja)
EP (1) EP3230464B1 (ja)
JP (1) JP2018504101A (ja)
KR (1) KR20170089009A (ja)
CN (1) CN107406865A (ja)
AU (1) AU2015359491A1 (ja)
BR (1) BR112017012212B1 (ja)
CA (1) CA2969166A1 (ja)
DK (1) DK3230464T3 (ja)
EA (1) EA201791279A1 (ja)
ES (1) ES2702025T3 (ja)
MX (1) MX2017007698A (ja)
PL (1) PL3230464T3 (ja)
WO (1) WO2016091892A1 (ja)
ZA (1) ZA201704550B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106613350B (zh) * 2016-12-21 2020-06-30 广东省微生物研究所(广东省微生物分析检测中心) 一株裂褶菌及其驯化栽培方法和应用
EP3601473A4 (en) * 2017-03-28 2021-01-06 Cargill, Incorporated BETA-GLUCAN COMPOSITIONS AND SHEARS TO PROVIDE VISCOSITY MAINTENANCE THEREOF
WO2022130299A1 (en) * 2020-12-16 2022-06-23 Syed Rashad Ahmed Isolating intracellular polysaccharides from fungi
CN117987475A (zh) * 2024-02-01 2024-05-07 广州嘉创生物科技有限公司 具有舒缓功效的白参菌发酵产物、及其制备方法和应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2551070B1 (fr) 1983-08-30 1986-09-26 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de traitement d'une solution de polysaccharide et son utilisation
FR2586249B1 (fr) 1985-08-14 1987-12-24 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de preparation d'un heteropolysaccharide modifie et compositions le contenant
DE3643467A1 (de) * 1986-12-19 1988-06-30 Wintershall Ag Verfahren zur extrazellulaeren herstellung nichtionischer biopolymerer und deren verwendung
DE4012238A1 (de) 1989-04-25 1991-01-03 Wintershall Ag Verfahren zur erhoehung der volumenbezogenen produktivitaet (g/l/d) nichtionischer biopolymere
JP2911554B2 (ja) 1990-06-25 1999-06-23 台糖株式会社 抗ウィルス剤
DE4109457A1 (de) 1991-03-22 1992-11-12 Wintershall Ag Verfahren zur extrazellulaeren herstellung von hochmolekularen homopolyscchariden und zu ihrer anwendung, sowie die entsprechenden pilzstaemme
WO2003016545A2 (en) 2001-08-15 2003-02-27 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Process for the production of scleroglucan
US20110244554A1 (en) * 2010-04-02 2011-10-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Mechanical device for dispersing biomass populations

Also Published As

Publication number Publication date
EP3230464B1 (en) 2018-09-19
KR20170089009A (ko) 2017-08-02
CA2969166A1 (en) 2016-06-16
MX2017007698A (es) 2017-10-27
EP3230464A1 (en) 2017-10-18
ZA201704550B (en) 2019-01-30
PL3230464T3 (pl) 2019-05-31
ES2702025T3 (es) 2019-02-27
WO2016091892A1 (en) 2016-06-16
DK3230464T3 (en) 2019-01-21
EA201791279A1 (ru) 2017-12-29
BR112017012212A2 (pt) 2018-01-30
BR112017012212B1 (pt) 2022-10-18
AU2015359491A1 (en) 2017-06-15
US20170362620A1 (en) 2017-12-21
CN107406865A (zh) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Reiniati et al. Recent developments in the production and applications of bacterial cellulose fibers and nanocrystals
Wang et al. Ultrasonic treatment for improved solution properties of a high-molecular weight exopolysaccharide produced by a medicinal fungus
Zhang et al. Effect of high‐intensity ultrasound on the physicochemical properties and nanostructure of citrus pectin
JP2018504101A (ja) 真菌類株の発酵方法
US10273514B2 (en) Method for preparing an aqueous solution of beta-glucan
Diaz-Ramirez et al. Superabsorbent bacterial cellulose spheres biosynthesized from winery by-products as natural carriers for fertilizers
Zhu et al. Clarification of Jerusalem artichoke extract using ultra-filtration: Effect of membrane pore size and operation conditions
Souza et al. Kinetic study of a bacterial cellulose production by Komagataeibacter rhaeticus using coffee grounds and sugarcane molasses
Efthymiou et al. Property evaluation of bacterial cellulose nanostructures produced from confectionery wastes
Baptista et al. Extraction of the bacterial extracellular polysaccharide FucoPol by membrane-based methods: efficiency and impact on biopolymer properties
JP5969390B2 (ja) フコース含有細菌バイオポリマー
Bahl et al. Recovery and purification of the exopolysaccharide PS-EDIV from Sphingomonas pituitosa DSM 13101
Gözke et al. Electrofiltration of biopolymers
Manna et al. Production and rheological characteristics of the microbial polysaccharide gellan
JP2012167273A (ja) 多糖類の精製方法
US10767105B2 (en) Redispersion of schizophyllan
US20180273647A1 (en) Method for concentrating beta-glucans
Reiniati Bacterial cellulose nanocrystals: production and application
Rau Glucans secreted by fungi
Mohammad et al. Optimization of bacterial cellulose production using Plackett-Burman and response surface methodology
TW201923087A (zh) Beta-1,3-1,6-葡聚糖粉末、含葡聚糖之組成物、Beta-1,3-1,6-葡聚糖粉末之製造方法、包接複合體、包接複合體之製造方法、以及客體分子之回收方法
Gomes et al. Obtaining xanthan gum impregnated with cellulose microfibrils derived from sugarcane bagasse
Schmid et al. Fermentative production of microbial exopolysaccharides
AU2018384198A1 (en) Method for producing saccharified solution by enzymatic process using cellulose-based biomass as raw material
Wu Power ultrasound for extraction and modification of polysaccharides from medicinal fungi

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200609