JP2018503146A - 勘定書処理方法、装置および端末機器 - Google Patents

勘定書処理方法、装置および端末機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018503146A
JP2018503146A JP2016546038A JP2016546038A JP2018503146A JP 2018503146 A JP2018503146 A JP 2018503146A JP 2016546038 A JP2016546038 A JP 2016546038A JP 2016546038 A JP2016546038 A JP 2016546038A JP 2018503146 A JP2018503146 A JP 2018503146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wearable device
user
bill
identifier
electronic bill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016546038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6401284B2 (ja
Inventor
鉄俊 劉
鉄俊 劉
鵬飛 張
鵬飛 張
形省 林
形省 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xiaomi Inc
Original Assignee
Xiaomi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xiaomi Inc filed Critical Xiaomi Inc
Publication of JP2018503146A publication Critical patent/JP2018503146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6401284B2 publication Critical patent/JP6401284B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/102Bill distribution or payments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/047Payment circuits using payment protocols involving electronic receipts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3274Short range or proximity payments by means of M-devices using a pictured code, e.g. barcode or QR-code, being displayed on the M-device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/321Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices using wearable devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3223Realising banking transactions through M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3278RFID or NFC payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/03Credit; Loans; Processing thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

本発明は、勘定書処理方法、装置および端末機器に関する。当該方法は、電子勘定書を取得するステップと、当該電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子を認識するステップと、サーバが電子勘定書を対応するウェアラブル機器識別子に対応するユーザアカウントに記憶するように、電子勘定書および当該対応するウェアラブル機器識別子をサーバへ送信するステップとを含む。電子勘定書をユーザのユーザアカウントに記憶する方式により、紙の勘定書を必要とせず、紙資源が節約されるとともに、ウェアラブル機器を媒介として、電子勘定書をウェアラブル機器識別子に対応するユーザアカウントに関連付けて記憶するため、実現が便利になり、ウェアラブル機器の応用も拡張され、ユーザ体験が向上する。【選択図】図1

Description

本発明は、通信技術分野に関し、特に勘定書処理方法、装置および端末機器に関する。
一般的に、スーパーマーケットで買い物したり、レストランで食事したりする場合、支払いや会計する際に、店員は、紙の勘定書をプリントアウトしてユーザへ提供する。しかし、当該紙の勘定書がユーザに勝手に捨てられることが多いため、紙資源の浪費になってしまう。
また、スマートブレスレット、スマートウォッチ等のようなウェアラブル機器は、既に多くのユーザに使用され、主に、ユーザ自身の運動状況、体の健康状況のモニタに利用している。しかし、ウェアラブル機器の他の応用はまだ不十分である。
本発明は、紙の勘定書を必要とせず、電子勘定書を有効に管理することで、紙資源の浪費を回避し、ウェアラブル機器の応用を拡張し、ユーザ体験を向上させる勘定書処理方法、装置および端末機器を提供する。
本発明の実施例の第1態様によれば、勘定書処理方法を提供する。当該方法は、
電子勘定書を取得するステップと、
前記電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子を認識するステップと、
サーバが前記電子勘定書を前記対応するウェアラブル機器識別子に対応するユーザアカウントに記憶するように、前記電子勘定書および前記対応するウェアラブル機器識別子を前記サーバへ送信するステップとを含む。
第1態様の第1種可能な実現形態において、前記電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子を認識するステップは、
ユーザによって提供された、ウェアラブル機器識別子を含む二次元バーコードを走査することで、ユーザによって提供されたウェアラブル機器の識別子を取得し、前記ユーザによって提供されたウェアラブル機器の識別子を前記対応するウェアラブル機器識別子とし、または、
ユーザによって提供されたウェアラブル機器の識別子をニアフィールド通信の方式により読み取り、前記ユーザによって提供されたウェアラブル機器の識別子を前記対応するウェアラブル機器識別子とする。
第1態様の第2種可能な実現形態において、前記電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子を認識するステップは、
各ウェアラブル機器のブルートゥースブロードキャスト信号を受信するステップと、
最強信号強度を有するブルートゥースブロードキャスト信号から解析により取得されたウェアラブル機器の識別子を前記対応するウェアラブル機器識別子とするステップとを含み、
前記ブルートゥースブロードキャスト信号のそれぞれには、ウェアラブル機器に対応する識別子が含まれている。
第1態様、第1態様の第1種または第2種可能な実現形態によれば、第1態様の第3種可能な実現形態において、前記方法は、さらに、
前記対応するウェアラブル機器識別子に基づいて前記サーバを検索し、前記ユーザアカウントを取得するステップと、
前記ユーザアカウントを含むヒント情報を前記ユーザアカウントに対応するユーザへ送信するステップとを含む。
第1態様の第3種可能な実現形態、第1態様の第4種可能な実現形態において、前記方法は、さらに、
前記ユーザが前記ヒント情報に応じてフィードバックした確認指示が受信されたとき、サーバが前記電子勘定書を前記ユーザアカウントに記憶するように、前記電子勘定書および前記ユーザアカウントを前記サーバへ送信するステップと、
前記ユーザが前記ヒント情報に応じてフィードバックした拒否指示が受信されたとき、勘定書処理を停止するステップとを含む。
本発明の実施例の第2態様によれば、勘定書処理方法を提供する。当該方法は、
電子勘定書と、前記電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子とを受信するステップと、
前記電子勘定書を前記対応するウェアラブル機器識別子に対応するユーザアカウントに記憶するステップとを含む。
第2態様の第1種可能な実現形態において、前記方法は、さらに、
端末機器から送信された、前記ユーザアカウントを含む勘定書検索要求を受信するステップと、
前記ユーザアカウントに記憶された電子勘定書、および/または、前記電子勘定書に対応する消費金額を取得するステップと、
検索応答を前記端末機器へ送信するステップとを含む。
本発明の実施例の第3態様によれば、勘定書処理装置を提供する。当該装置は、
電子勘定書を取得するように構成される第1取得モジュールと、
前記電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子を認識するように構成される認識モジュールと、
サーバが前記電子勘定書を前記対応するウェアラブル機器識別子に対応するユーザアカウントに記憶するように、前記電子勘定書および前記対応するウェアラブル機器識別子を前記サーバへ送信するように構成される第1送信モジュールとを備える。
第3態様の第1種可能な実現形態において、前記認識モジュールは、ユーザによって提供された、ウェアラブル機器識別子を含む二次元バーコードを走査することで、ユーザによって提供されたウェアラブル機器の識別子を取得し、前記ユーザによって提供されたウェアラブル機器の識別子を前記対応するウェアラブル機器識別子とするように構成される走査サブモジュール、または、
前記認識モジュールは、ユーザによって提供されたウェアラブル機器の識別子をニアフィールド通信の方式により読み取り、前記ユーザによって提供されたウェアラブル機器の識別子を前記対応するウェアラブル機器識別子とするように構成される読取サブモジュールを備える。
第3態様の第2種可能な実現形態において、前記認識モジュールは、さらに、
各ウェアラブル機器のブルートゥースブロードキャスト信号を受信するように構成される受信サブモジュールと、
最強信号強度を有するブルートゥースブロードキャスト信号から解析により取得されたウェアラブル機器の識別子を前記対応するウェアラブル機器識別子とするように構成される解析サブモジュールとを備え、
前記ブルートゥースブロードキャスト信号のそれぞれには、ウェアラブル機器に対応する識別子が含まれている。
第3態様、第3態様の第1種または第2種可能な実現形態によれば、第3態様の第3種可能な実現形態において、当該装置は、さらに、
前記対応するウェアラブル機器識別子に基づいて前記サーバを検索し、前記ユーザアカウントを取得するように構成される第2取得モジュールと、
前記ユーザアカウントを含むヒント情報を前記ユーザアカウントに対応するユーザへ送信するように構成される第2送信モジュールとを備える。
第3態様の第3種可能な実現形態によれば、第3態様の第4種可能な実現形態において、当該装置は、さらに、
前記ユーザが前記ヒント情報に応じてフィードバックした指示を受信するように構成される受信モジュールと、
前記ユーザが前記ヒント情報に応じてフィードバックした確認指示が前記受信モジュールによって受信されたとき、サーバが前記電子勘定書を前記ユーザアカウントに記憶するように、前記電子勘定書および前記ユーザアカウントを前記サーバへ送信するように構成される第3送信モジュールと、
前記ユーザが前記ヒント情報に応じてフィードバックした拒否指示が前記受信モジュールによって受信されたとき、勘定書処理を停止するように構成される停止処理モジュールとを備える。
本発明の実施例の第4態様によれば、別の勘定書処理装置を提供する。当該装置は、
電子勘定書と、前記電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子とを受信するように構成される第1受信モジュールと、
前記電子勘定書を前記対応するウェアラブル機器識別子に対応するユーザアカウントに記憶するように構成される記憶モジュールとを備える。
第4態様の第1種可能な実現形態において、当該装置は、さらに、
端末機器から送信された、前記ユーザアカウントを含む勘定書検索要求を受信するように構成される第2受信モジュールと、
前記ユーザアカウントに記憶された電子勘定書、および/または、前記電子勘定書に対応する消費金額を取得するように構成される取得モジュールと、
検索応答を前記端末機器へ送信するように構成される送信モジュールとを備える。
本発明の実施例の第5態様によれば、端末機器を提供する。当該端末機器は、
プロセッサと、
プロセッサの実行可能な指令を記憶するためのメモリとを備え、
前記プロセッサは、
電子勘定書を取得し、
前記電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子を認識し、
サーバが前記電子勘定書を前記対応するウェアラブル機器識別子に対応するユーザアカウントに記憶するように、前記電子勘定書および前記対応するウェアラブル機器識別子を前記サーバへ送信するように構成される。
本発明の実施例の第6態様によれば、サーバを提供する。当該サーバは、
プロセッサと、
プロセッサの実行可能な指令を記憶するためのメモリとを備え、
前記プロセッサは、
電子勘定書と、前記電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子とを受信し、
前記電子勘定書を前記対応するウェアラブル機器識別子に対応するユーザアカウントに記憶するように構成される。
本発明の実施例に供される技術案は、以下の格別な作用効果を奏することができる。
ユーザが支払いを行う必要がある場合、支払いの電子勘定書を生成し、ユーザによる支払いの完了後、電子勘定書を取得し、ユーザのウェアラブル機器識別子を認識することで、当該電子勘定書と当該電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子とをサーバに送信する。サーバは、当該電子勘定書を当該ウェアラブル機器識別子に対応するユーザアカウントに記憶することで、電子勘定書に対する記憶管理を実現させる。電子勘定書をユーザのユーザアカウントに記憶する方式により、紙の勘定書を必要とせず、紙資源が節約されるとともに、ウェアラブル機器を媒介として、電子勘定書をウェアラブル機器識別子に対応するユーザアカウントに関連付けて記憶するため、実現が便利になり、ウェアラブル機器の応用も拡張され、ユーザ体験が向上する。
以上の一般的な記述および後述する詳細な説明は、例示的や解釈的なものであり、本発明を制限するためのものでないことは、理解されるべきである。
ここでの図面は、明細書を構成する一部として見なされ、本発明に適した実施例を示し、かつ、明細書の文字記載とともに本発明の仕組みを解釈するために用いられる。
一実施例による勘定書処理方法の実施例一を示すフローチャートである。 一実施例による勘定書処理方法の実施例二を示すフローチャートである。 一実施例による勘定書処理方法の実施例三を示すフローチャートである。 一実施例による勘定書処理方法の実施例四を示すフローチャートである。 一実施例による勘定書処理方法の実施例五を示すフローチャートである。 一実施例による勘定書処理装置の実施例一を示すブロック図である。 一実施例による勘定書処理装置の実施例二を示すブロック図である。 一実施例による勘定書処理装置の実施例三を示すブロック図である。 一実施例による別の勘定書処理装置の実施例一を示すブロック図である。 一実施例による別の勘定書処理装置の実施例二を示すブロック図である。 一実施例による端末機器を示すブロック図である。 一実施例による別の端末機器を示すブロック図である。 一実施例によるサーバを示すブロック図である。 一実施例による別のサーバを示すブロック図である。
上記図面により、本発明の明確な実施例が示されており、詳細は、後述する。これらの図面および文字記載は、如何なる方式で本発明の保護範囲を制限するものでなく、特定の実施例を参照することで本発明の概念を当業者へ説明するためのものである。
次に、実施例を詳細に説明し、例示が図に示されている。以下の記述が図に係る場合、別途にて示さない限り、異なる図面における同じ符号は、同じまたは類似する要素を示す。以下の実施例に記述される実施形態は、本発明と一致する全ての実施形態を代表するとは限らない。逆に、それらは、添付の特許請求の範囲に記載されているように、本発明の一部の態様と一致する装置および方法の例に過ぎない。
図1は、一実施例による勘定書処理方法の実施例一を示すフローチャートである。当該方法は、勘定書処理装置が実行可能であり、当該装置は、応用APPであってもよいし、端末機器であってもよい。図1に示すように、当該方法は、以下のステップを含む。
ステップ101では、電子勘定書を取得する。
ステップ102では、電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子を認識する。
ステップ103では、サーバが電子勘定書を対応するウェアラブル機器識別子に対応するユーザアカウントに記憶するように、電子勘定書と対応するウェアラブル機器識別子とをサーバへ送信する。
ユーザがスーパーマーケットで買い物することを例として、ユーザが買い物をして勘定するとき、現在の勘定処理と同様に、スーパーマーケットの店員が物品のバーコードを走査することで、対応する電子勘定書を生成し、電子勘定書に表示された金額に応じて、ユーザの支払いを促す。
ユーザが支払いを完了したとき、本実施例に供される勘定書処理方法をトリガして、電子勘定書を管理する。
例えば、ユーザがスマートブレスレット、スマートウォッチ等のようなウェアラブル機器を着用した場合、当該ウェアラブル機器により、ユーザの電子勘定書の記憶を実現させてもよい。
一般的に、ウェアラブル機器の初期使用時、サーバで登録処理のフローを行う。登録時に、ユーザは、ユーザアカウントを作成するとともに、ユーザがそのウェアラブル機器の識別子を入力してユーザアカウントおよびウェアラブル機器識別子を関連付けて記憶するかバインディングして記憶するようヒントを出す。
ただし、ウェアラブル機器識別子は、当該ウェアラブル機器を唯一に標識するMAC地址であってもよい。そして、同一のユーザアカウントは、複数の異なるウェアラブル機器識別子に関連付けられてもよい。
勘定書処理の応用において、ユーザが支払いを完了したとき、スーパーマーケットのレジで認識読取装置を設けてもよい。ユーザの電子勘定書を取得した後、ユーザのウェアラブル機器識別子を認識する。認識方式は、複数の異なる実現方式があり得る。後続の実施例に例を挙げて説明する。
ユーザのウェアラブル機器識別子を認識した後、当該ウェアラブル機器識別子および電子勘定書をともにウェアラブル機器に対応するサーバへ送信する。これにより、サーバは、登録された各ウェアラブル機器の識別子と各ユーザアカウントとの対応関係に基づいて、認識により得られたウェアラブル機器識別子に対応するユーザアカウントを特定することにより、電子勘定書を当該ユーザアカウントのもとに記憶し、電子勘定書の電子記憶を実現させる。
実際の応用において、電子勘定書がユーザアカウントに記憶された後、ユーザは、その端末機器例えばスマートフォンにおけるウェアラブル機器のアプリケーションに対応するAPPにより、サーバにアクセスすることで、ある時間帯内での自身の消費状況を検索し、自身の消費状況の統計を便利にさせる。
本実施例では、ユーザが支払いを行う必要がある場合、支払いの電子勘定書を生成し、ユーザによる支払いの完了後、当該電子勘定書を取得し、ユーザのウェアラブル機器識別子を認識することで、当該電子勘定書および当該電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子をウェアラブル機器に対応するサーバへ送信する。サーバは、当該電子勘定書を当該ウェアラブル機器識別子に対応するユーザアカウントに記憶することで、電子勘定書に対する記憶管理を実現させる。電子勘定書をユーザのユーザアカウントに記憶する方式により、紙の勘定書を必要とせず、紙資源が節約されるとともに、ウェアラブル機器を媒介として、電子勘定書をウェアラブル機器識別子に対応するユーザアカウントに関連付けて記憶するため、実現が便利になり、ウェアラブル機器の応用も拡張され、ユーザ体験が向上する。
図2は、一実施例による勘定書処理方法の実施例二を示すフローチャートである。図2に示すように、上記ステップ102は、下記の幾つかの好適な方式にて実現されてもよい。
(第1種方式)
ステップ201では、ユーザによって提供された、ウェアラブル機器識別子を含む二次元バーコードを走査することで、ユーザによって提供されたウェアラブル機器の識別子を取得し、ユーザによって提供されたウェアラブル機器の識別子を電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子とする。
当該実現方式では、ウェアラブル機器識別子を含む二次元バーコードをウェアラブル機器の外部表面に設けて、またはユーザの操作によりトリガして当該二次元バーコードを表示してもよい。これにより、操作者は、スキャナーを介して走査により電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子を取得することができる。
(第2種方式)
ステップ301では、ユーザによって提供されたウェアラブル機器の識別子をニアフィールド通信の方式により読み取り、前記ユーザによって提供されたウェアラブル機器の識別子を電子勘定書に対応するウェアラブル機器の識別子とする。
当該実現方式では、ニアフィールド通信(NFC)読取装置を設けてもよい。それ相応に、ウェアラブル機器にも対応するNFC通信モジュールを設ける。ウェアラブル機器と読取装置との間の通信接続を介して、当該読取装置は、ユーザによって提供されたウェアラブル機器の識別子を読み取り、当該識別子を取得された電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子としてもよい。
(第3種方式)
ステップ401では、各ウェアラブル機器のブルートゥースブロードキャスト信号を受信する。各ブルートゥースブロードキャスト信号には、ウェアラブル機器に対応する識別子が含まれている。
ステップ402では、最強信号強度を有するブルートゥースブロードキャスト信号から解析により取得されたウェアラブル機器の識別子を、電子勘定書に対応するウェアラブル機器の識別子とする。
当該実現方式では、ブルートゥース装置を設けてもよい。それ相応に、ウェアラブル機器にも、ブルートゥース通信モジュールを設ける。第1種および第2種実現方式が確実性を有する。つまり、この2種の実現方式において、電子勘定書に対応するユーザの周りにほかの複数のユーザがいて、且つユーザが何れもウェアラブル機器を有しても、この2種の方式の固有特点に基づいて、一対一の認識を実現させることができる。こうして、ユーザによって提供されたウェアラブル機器は、電子勘定書に対応するウェアラブル機器である。しかし、ブルートゥース方式は、非確実性を有する。つまり、ブルートゥースは、一対多の方式の1つである。
したがって、電子勘定書に対応するユーザの周りに、ブルートゥース(登録商標)をオンにしたウェアラブル機器の着用者が他にいる場合、各ウェアラブル機器は、ブロードキャスト信号、即ち、上記ブルートゥースブロードキャスト信号を発する。ブロードキャスト信号には、自身のウェアラブル機器の識別子が含まれている。
認識誤差を回避するために、本実施例では、受信された各ブロードキャスト信号の信号強度を根拠として、現在の電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子を認識する。
それは、実際の応用シーン、例えば、スーパーマーケットにおいて、並んで勘定しようとする場合、現在勘定しているユーザが他のユーザよりも、レジに近い、または、ユーザがウェアラブル機器を介してその電子勘定書をサーバに記憶してもよいと店員がヒントした場合、当該ユーザは、店員のヒントに応じて、有意に自分のウェアラブル機器をレジに設けられたブルートゥース装置へ近づけるからである。こうして、周囲環境が同じである条件において、当該ユーザのウェアラブル機器のブルートゥースブロードキャスト信号は、他の人のウェアラブル機器のブルートゥースブロードキャスト信号よりも、信号受信強度が強くなる。
こうして、解析された、最強信号強度を有するブロードキャスト信号におけるウェアラブル機器識別子を、電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子としてもよい。
図3は、一実施例による勘定書処理方法の実施例三を示すフローチャートである。図3に示すように、当該方法は、以下のステップを含んでもよい。
ステップ501では、電子勘定書を取得する。
ステップ502では、電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子を認識する。
上記ステップが図1に示す実施例における対応するステップと一致するため、繰り返し説明しない。
ステップ503では、ウェアラブル機器識別子に基づいてサーバを検索し、対応するユーザアカウントを取得する。
ステップ504では、ユーザアカウントを含むヒント情報を、当該ユーザアカウントに対応するユーザへ送信する。
ステップ505では、ユーザがヒント情報に応じてフィードバックした確認指示が受信されたとき、サーバが電子勘定書をユーザアカウントに記憶するように、前記電子勘定書およびユーザアカウントをサーバへ送信する。
ステップ506では、ユーザがヒント情報に応じてフィードバックした拒否指示が受信されたとき、勘定書処理を停止する。
上記ステップ505およびステップ506が時間順の限定を有さないことは、理解されるべきである。
本実施例では、ユーザ体験をさらに向上させ、且つ電子勘定書の記憶の正確性をより保証できるように、ユーザとのやり取りを提供する。
例えば、ウェアラブル機器の識別子を認識した後、当該ウェアラブル機器識別子に基づいてサーバを検索して、対応するユーザアカウント、例えば、ユーザ名を取得してもよい。こうして、ディスプレイスクリーンがヒント情報を表示する方式により、当該ユーザ名をユーザに対して表示することで、当該ユーザへ、それが自身のユーザアカウントであるか否かを確認するようヒントする。
自身のユーザアカウントであり、且つ電子勘定書をサーバに記憶する必要があると、ユーザが特定した場合、ユーザの当該確認指示に従い、電子勘定書およびユーザアカウントをサーバへ送信してもよい。こうして、サーバが電子勘定書をユーザアカウントに記憶する。
そうでなければ、即ち、自身のユーザアカウントではなく、または、電子勘定書をサーバに記憶する必要がないと、ユーザが特定した場合、ユーザの当該拒否指示に従って、勘定書処理を停止してもよい。つまり、当該電子勘定書をユーザアカウントに記憶する処理はしない。
本実施例では、ユーザとのやり取りにより、電子勘定書の記憶の正確性を保証するとともに、ユーザが自分で電子勘定書を記憶する必要があるか否かを決定できるため、ユーザ体験が向上する。
図4は、一実施例による勘定書処理方法の実施例四を示すフローチャートである。当該方法の実行主体がサーバであり、図4に示すように、当該方法は、以下のステップを含む。
ステップ601では、電子勘定書と、電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子とを受信する。
ステップ602では、電子勘定書を対応するウェアラブル機器識別子に対応するユーザアカウントに記憶する。
例えば、ユーザがスマートブレスレット、スマートウォッチ等のようなウェアラブル機器を着用した場合、当該ウェアラブル機器を介してユーザの電子勘定書の記憶を実現させてもよい。
ユーザが支払いを完了したとき、本実施例に供される勘定書処理方法をトリガして電子勘定書に対して管理を行ってもよい。例えば、ユーザが支払いを完了したとき、スーパーマーケットのレジで認識読取装置を設けてもよい。ユーザの電子勘定書を取得した後、ユーザのウェアラブル機器識別子を認識し、さらに当該電子勘定書および認識された当該電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子をサーバへ送信する。
ユーザがウェアラブル機器を最初に使用する時、サーバでユーザアカウントの登録処理を行う。こうして、サーバには、登録されたユーザアカウントとウェアラブル機器識別子との対応関係が記憶されている。これにより、サーバが電子勘定書および当該電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子を受信した後、当該ウェアラブル機器識別子に基づいて対応するユーザアカウントを特定することで、電子勘定書を当該ユーザアカウントのもとに保存してもよい。つまり、当該ユーザアカウントに対応する記憶空間に保存してもよい。
ただし、電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子の認識取得過程について、図2に示す実施例における複数の好適な方式を参照すればよいため、繰り返し説明しない。
本実施例では、ウェアラブル機器を介してサーバでの電子勘定書の記憶管理を実現させ、ユーザが自身の消費状況を便利に統計でき、自身の消費状況をタイムリーに把握できるため、ユーザ体験が向上する。
図5は、一実施例による勘定書処理方法の実施例五を示すフローチャートである。図5に示すように、上記ステップ602の後、当該方法は、さらに、以下のステップを含んでもよい。
ステップ701では、端末機器から送信された、ユーザアカウントを含む勘定書検索要求を受信する。
ステップ702では、前記ユーザアカウントに記憶された電子勘定書、および/または、前記電子勘定書に対応する消費金額を取得する。
ステップ703では、検索応答を端末機器へ送信する。
本実施例では、ユーザは、サーバに記憶された電子勘定書に基づいて検索処理を行うことができるため、ある時間帯での自分の消費状況を便利に把握できる。
例えば、ユーザは、検索要求を携帯電話等のような端末機器を介してサーバへ送信してもよい。当該検索要求には、自身のユーザアカウントが含まれている。当該検索要求に、例えば、時間、指示メッセージ等もさらに含まれることは、理解されるべきである。当該時間は、ある時間帯内での電子勘定書消費状況を取得するよう指示するために用いられ、当該指示メッセージは、当該検索要求が指示された場合に電子勘定書を検索するよう要求するために用いられる。
これにより、サーバは、当該検索要求に基づいて対応する電子勘定書を取得し、電子勘定書および/または電子勘定書に対応する消費金額をユーザの端末機器へフィードバックすることができる。
図6は、一実施例による勘定書処理装置の実施例一を示すブロック図である。図6に示すように、当該装置は、第1取得モジュール11、認識モジュール12および第1送信モジュール13を備える。
第1取得モジュール11は、電子勘定書を取得するように構成される。
認識モジュール12は、前記電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子を認識するように構成される。
第1送信モジュール13は、サーバが前記電子勘定書を前記対応するウェアラブル機器識別子に対応するユーザアカウントに記憶するように、前記電子勘定書および前記対応するウェアラブル機器識別子を前記サーバへ送信するように構成される。
本実施例に供される勘定書処理装置は、図1に示す方法実施例の技術案を実行可能である。
本実施例では、ユーザが支払いを行う必要があり且つ支払いを完了したとき、第1取得モジュール11を介して支払いの電子勘定書を取得し、認識モジュール12を介して電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子を認識することで、当該電子勘定書およびウェアラブル機器識別子を第1送信モジュール13を介してサーバに送信する。サーバは、当該電子勘定書を当該ウェアラブル機器識別子に対応するユーザアカウントに記憶することで、電子勘定書に対する記憶管理を実現させる。電子勘定書をユーザのユーザアカウントに記憶する方式により、紙の勘定書を必要とせず、紙資源が節約されるとともに、ウェアラブル機器を媒介として、電子勘定書をウェアラブル機器識別子に対応するユーザアカウントに関連付けて記憶するため、実現が便利になり、ウェアラブル機器の応用も拡張され、ユーザ体験が向上する。
図7は、一実施例による勘定書処理装置の実施例二を示すブロック図である。図7に示すように、図6に示す実施例に加えて、前記認識モジュール12は、走査サブモジュール121もしくは読取サブモジュール122、または、受信サブモジュール123および解析サブモジュール124を備える。
走査サブモジュール121は、ユーザによって提供された、ウェアラブル機器識別子を含む二次元バーコードを走査することで、ユーザによって提供されたウェアラブル機器の識別子を取得し、前記ユーザによって提供されたウェアラブル機器の識別子を前記対応するウェアラブル機器識別子とするように構成される。
読取サブモジュール122は、ユーザによって提供されたウェアラブル機器の識別子をニアフィールド通信の方式により読み取り、前記ユーザによって提供されたウェアラブル機器の識別子を前記対応するウェアラブル機器識別子とするように構成される。
受信サブモジュール123は、各ウェアラブル機器のブルートゥースブロードキャスト信号を受信するように構成され、前記ブルートゥースブロードキャスト信号のそれぞれには、ウェアラブル機器に対応する識別子が含まれている。
解析サブモジュール124は、最強信号強度を有するブルートゥースブロードキャスト信号から解析により取得されたウェアラブル機器の識別子を前記対応するウェアラブル機器識別子とするように構成される。
本実施例に供される勘定書処理装置は、図2に示す方法実施例の技術案を実行可能である。
好ましくは、ウェアラブル機器識別子を含む二次元バーコードをウェアラブル機器の外部表面に設けて、またはユーザの操作によりトリガして当該二次元バーコードを表示してもよい。これにより、操作者は、サブモジュール121を走査することで電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子を取得することができる。
好ましくは、ウェアラブル機器にNFC通信モジュールを設ける。読取サブモジュール122とウェアラブル機器との間の通信接続を介して、読取サブモジュール122は、電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子を読み取ることができる。
好ましくは、ウェアラブル機器にブルートゥース通信モジュールを設けて、ウェアラブル機器識別子を含むブルートゥースブロードキャスト信号を発してもよい。ブルートゥース通信モジュールを有する各ウェアラブル機器から発されたブルートゥースブロードキャスト信号を受信サブモジュール123を介して受信することで、解析サブモジュール124は、最強信号強度を有するブルートゥースブロードキャスト信号から、電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子を解析し取得する。
図8は、一実施例による勘定書処理装置の実施例三を示すブロック図である。図8に示すように、上記実施例に加えて、当該装置は、第2取得モジュール21、第2送信モジュール22、受信モジュール23、第3送信モジュール24および停止処理モジュール25をさらに備える。
第2取得モジュール21は、前記対応するウェアラブル機器識別子に基づいて前記サーバを検索し、前記ユーザアカウントを取得するように構成される。
第2送信モジュール22は、前記ユーザアカウントを含むヒント情報を前記ユーザアカウントに対応するユーザへ送信するように構成される。
受信モジュール23は、前記ユーザが前記ヒント情報に応じてフィードバックした指示を受信するように構成される。
第3送信モジュール24は、前記ユーザが前記ヒント情報に応じてフィードバックした確認指示が前記受信モジュール23によって受信されたとき、サーバが前記電子勘定書を前記ユーザアカウントに記憶するように、前記電子勘定書および前記ユーザアカウントを前記サーバへ送信するように構成される。
停止処理モジュール25は、前記ユーザが前記ヒント情報に応じてフィードバックした拒否指示が前記受信モジュール23によって受信されたとき、勘定書処理を停止するように構成される。
本実施例に供される勘定書処理装置は、図3に示す方法実施例の技術案を実行可能である。
認識モジュール12が電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子を認識した後、第2取得モジュール21は、当該ウェアラブル機器識別子に基づいてサーバを検索することで、対応するユーザアカウント、例えばユーザ名を取得してもよい。こうして、第2送信モジュール22は、ディスプレイスクリーンでヒント情報を表示する方式により、当該ユーザ名をユーザに対して表示して、当該ユーザへ、それが自身のユーザアカウントであるか否かを確認するようヒントする。
自身のユーザアカウントであり、且つ電子勘定書をサーバに記憶する必要があると、ユーザが特定した場合、受信モジュール23がユーザの確認指示を受信し、第3送信モジュール24は、ユーザの当該確認指示に従い、電子勘定書およびユーザアカウントをサーバへ送信してもよい。こうして、サーバが電子勘定書をユーザアカウントに記憶する。
そうでなければ、即ち、自身のユーザアカウントではなく、または、電子勘定書をサーバに記憶する必要がないと、ユーザが特定した場合、受信モジュール23がユーザの拒否指示を受信し、停止処理モジュール25は、ユーザの当該拒否指示に従って、勘定書処理を停止してもよい。つまり、当該電子勘定書をユーザアカウントに記憶する処理はしない。
本実施例では、ユーザとのやり取りにより、電子勘定書の記憶の正確性が保障されるとともに、ユーザが電子勘定書を記憶する必要があるか否かを決定できるため、ユーザ体験が向上する。
図9は、一実施例による別の勘定書処理装置の実施例一を示すブロック図である。図9に示すように、当該勘定書処理装置は、第1受信モジュール31および記憶モジュール32を備える。
第1受信モジュール31は、電子勘定書と、前記電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子とを受信するように構成される。
記憶モジュール32は、前記電子勘定書を前記対応するウェアラブル機器識別子に対応するユーザアカウントに記憶するように構成される。
例えば、ユーザがスマートブレスレット、スマートウォッチ等のようなウェアラブル機器を着用した場合、当該ウェアラブル機器により、ユーザの電子勘定書の記憶を実現させることができる。
ユーザが支払いを完了したとき、本実施例に供される勘定書処理方法をトリガすることで、電子勘定書を管理する。例えば、ユーザが支払いを完了したとき、スーパーマーケットのレジで認識読取装置を設けてもよい。ユーザの電子勘定書を取得した後、ユーザのウェアラブル機器識別子を認識し、さらに、当該電子勘定書および認識された当該電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子をサーバへ送信する。サーバにおける第1受信モジュール31は、電子勘定書および電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子を受信する。
ユーザがウェアラブル機器を最初に使用する時、サーバでユーザアカウントの登録を行う。こうして、サーバには、登録されたユーザアカウントとウェアラブル機器識別子との対応関係が記憶されている。これにより、第1受信モジュール31が電子勘定書および当該電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子を受信した後、記憶モジュール32は、当該ウェアラブル機器識別子に基づいて対応するユーザアカウントを特定することで、電子勘定書を当該ユーザアカウントのもとに保存してもよい。つまり、当該ユーザアカウントに対応する記憶空間に保存してもよい。
ただし、電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子の認識取得過程が図2に示す実施例における複数の好適な方式を参照すればよいため、ここで繰り返し説明しない。
本実施例では、ウェアラブル機器により、サーバでの電子勘定書の記憶管理を実現させ、ユーザが自身の消費状況を統計し、自身の消費状況をタイムリーに把握するため、ユーザ体験が向上する。
図10は、一実施例による別の勘定書処理装置の実施例二を示すブロック図である。図10に示すように、図9に示す実施例に加えて、当該勘定書処理装置は、第2受信モジュール41、取得モジュール42および送信モジュール43をさらに備える。
第2受信モジュール41は、端末機器から送信された、前記ユーザアカウントを含む勘定書検索要求を受信するように構成される。
取得モジュール42は、前記ユーザアカウントに記憶された電子勘定書、および/または、前記電子勘定書に対応する消費金額を取得するように構成される。
送信モジュール43は、検索応答を前記端末機器へ送信するように構成される。
本実施例では、ユーザは、サーバに記憶された電子勘定書に基づいて検索処理を行うことができるため、ある時間帯での自分の消費状況を便利に把握できる。
例えば、ユーザは、検索要求を携帯電話等のような端末機器を介してサーバへ送信でき、当該検索要求には、自身のユーザアカウントが含まれる。当該検索要求にさらに、時間、指示メッセージ等も含まれることは、理解されるべきである。当該時間は、ある時間帯内での電子勘定書消費状況を取得するよう指示するために用いられ、当該指示メッセージは、当該検索要求が指示された場合に電子勘定書を検索するよう要求するために用いられる。
こうして、第2受信モジュール41が当該検索要求を受信した後、取得モジュール42は、ユーザアカウントから、対応する電子勘定書、電子勘定書に対応する消費金額を取得する。これにより、送信モジュール43を介して当該電子勘定書または電子勘定書に対応する消費金額をユーザの端末機器へフィードバックすることができる。
上記実施例中の勘定書処理装置における各モジュール、サブモジュールが操作を実行する方式は、当該方法に関する実施例に詳細に記述されたため、ここで詳細に説明しない。
以上で勘定書処理装置の内部機能および構造を記述した。図11に示すように、実際において、当該勘定書処理装置は、端末機器として実現されてもよい。当該端末機器は、
プロセッサと、
プロセッサの実行可能な指令を記憶するためのメモリとを備え、
前記プロセッサは、
電子勘定書を取得し、
前記電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子を認識し、
サーバが前記電子勘定書を前記対応するウェアラブル機器識別子に対応するユーザアカウントに記憶するように、前記電子勘定書および前記対応するウェアラブル機器識別子を前記サーバへ送信するように構成される。
本実施例では、ユーザが支払いを行う必要がある場合、支払いの電子勘定書を生成し、ユーザによる支払いの完了後、電子勘定書を取得し、ユーザのウェアラブル機器識別子を認識することで、当該電子勘定書およびウェアラブル機器識別子をサーバに送信する。サーバは、当該電子勘定書を当該ウェアラブル機器識別子に対応するユーザアカウントに記憶することで、電子勘定書に対する記憶管理を実現させる。電子勘定書をユーザのユーザアカウントに記憶する方式により、紙の勘定書を必要とせず、紙資源が節約されるとともに、ウェアラブル機器を媒介として、電子勘定書をウェアラブル機器識別子に対応するユーザアカウントに関連付けて記憶するため、実現が便利になり、ウェアラブル機器の応用も拡張され、ユーザ体験が向上する。
図12は、一実施例による別の端末機器を示すブロック図。例えば、端末機器800は、携帯電話、コンピュータ、デジタル放送端末、メッセージ送受信機器、ゲームコンソール、タブレットデバイス、医療設備、フィットネス機器、PDAなどであってもよい。
図12を参照すると、端末機器800は、処理ユニット802、メモリ804、電源ユニット806、マルチメディアユニット808、オーディオユニット810、入力/出力(I/O)インターフェース812、センサユニット814、および、通信ユニット816のうちの1つまたは複数を含んでもよい。
処理ユニット802は、通常は、表示、電話発呼、データ通信、カメラ操作および記録操作に関連する操作のような、端末機器800の全般操作を制御する。処理ユニット802は、上記方法の全部または一部のステップを実施させるように、指令を実行するための1つまたは複数のプロセッサ820を含んでもよい。また、処理ユニット802は、処理ユニット802と他のユニットとの間の相互作用を容易にするように、1つ又は複数のモジュールを含んでもよい。例えば、処理ユニット802は、マルチメディアユニット808と処理ユニット802との間の相互作用を容易にするように、マルチメディアモジュールを含んでもよい。
メモリ804は、各タイプのデータを記憶して端末機器800での操作をサポートするように構成される。これらのデータの例示は、端末機器800で操作するための任意のアプリケーションもしくは方法の指令、連絡先データ、電話帳データ、メッセージ、ピクチャ、ビデオなどを含む。メモリ804は、如何なる種別の揮発性もしくは不揮発性記憶装置またはそれらの組合せで実現されてもよい。例えば、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、電気的に消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ(EEPROM)、消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ(EPROM)、プログラマブル読み出し専用メモリ(PROM)、読み出し専用メモリ(ROM)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気ディスクまたは光ディスクであってもよい。
電源ユニット806は、端末機器800のユニットのそれぞれに電力を供給する。電源ユニット806は、電源管理システム、1つまたは複数の電源、並びに、他の端末機器800用の電力を生成、管理および配分するに関する他のユニットを含んでもよい。
マルチメディアユニット808は、前記端末機器800とユーザとの間に1つの出力インターフェースを供給するスクリーンを含む。一部の実施例では、スクリーンは、液晶ディスプレイ(LCD)およびタッチパネル(TP)を含んでもよい。スクリーンは、タッチパネルを含む場合、ユーザからの入力信号を受信するように、ディスプレイスクリーンとして実現されてもよい。タッチパネルは、タッチ、スライドおよびタッチパネルでのジェスチャを感知するように、1つまたは複数のタッチセンサを含む。前記タッチセンサは、タッチあるいはスライド動作の境界を感知するだけではなく、前記タッチあるいはスライド操作と関連する継続時間および圧力をさらに検出することができる。一部の実施例では、マルチメディアユニット808は、1つのフロントカメラおよび/またはバックカメラを含む。端末機器800が操作モード、例えば、撮影モードあるいはビデオモードであるとき、フロントカメラおよび/またはバックカメラは、外部のマルチメディアデータを受信することができる。フロントカメラおよびバックカメラのそれぞれは、1つの固定の光学レンズシステムであってもよいし、焦点距離および光学ズーム能力を有するものであってもよい。
オーディオユニット810は、オーディオ信号を出力および/または入力するように構成される。例えば、オーディオユニット810は、マイク(MIC)を備え、端末機器800が操作モード、例えば、発呼モード、記録モードおよび音声認識モードであるとき、マイクは、外部オーディオ信号を受信するように構成される。受信されたオーディオ信号は、さらに、メモリ804に格納される、または、通信ユニット816を介して送信されることができる。一部の実施例では、オーディオユニット810は、オーディオ信号を出力するためのスピーカをさらに備える。
I/Oインターフェース812は、処理ユニット802とペリフェラルインターフェースモジュールとの間でインターフェースを供給するものであり、上記ペリフェラルインターフェースモジュールは、キーボード、クリックホイール、ボタンなどであってもよい。これらのボタンには、ホームページボタン、ボリュームボタン、起動ボタンおよびロックボタンが含まれてもよいが、それらに限定されない。
センサユニット814は、様々な側面での状態推定を端末機器800に供給するための1つまたは複数のセンサを含む。例えば、センサユニット814は、端末機器800のオン/オフ状態、ユニットの相対位置を検出することができ、前記ユニットは、例えば、端末機器800のディスプレイおよびキーパッドである。センサユニット814は、さらに、端末機器800もしくは端末機器800の1つのユニットの位置変更、ユーザと端末機器800との接触の存在もしくは非存在、端末機器800の方位もしくは加速/減速および端末機器800の温度変化をさらに検出することができる。センサユニット814は、如何なる物理的接触もないとき、近辺にある物体の存在を検出するための近接センサを含んでもよい。センサユニット814は、さらに、イメージングアプリケーションに使用される光センサ、例えばCMOSまたはCCD画像センサを含んでもよい。一部の実施例では、当該センサユニット814は、さらに、加速度センサ、ジャイロセンサ、磁気センサ、圧力センサ、または温度センサを含んでもよい。
通信ユニット816は、端末機器800と他の機器間の無線または有線方式の通信ができるように構成される。端末機器800は、通信規格に基づく無線ネットワーク、例えば、WiFi、2Gもしくは3Gなどの通信規格、またはそれらの組合せに基づく無線ネットワークにアクセスすることができる。ある実施例では、通信ユニット816は、外部ブロードキャスト管理システムからのブロードキャスト信号またはブロードキャスト関連情報をブロードキャストチャネルを介して受信する。ある実施例では、通信ユニット816は、さらに、短距離通信を容易にするように、ニアフィールド通信(NFC)モジュールを含む。例えば、NFCモジュールは、無線周波数認識(RFID)技術、赤外線データ協会(IrDA)技術、超広帯域(UWB)技術、ブルートゥース(登録商標)(BT)技術および他の技術によって実現されてもよい。
実施例では、端末機器800は、上記方法を実行するための1つ又は複数の特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサまたは他の電子部品によって実現されてもよい。
実施例では、指令を含む非一時的コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、例えば、指令を含むメモリ804をさらに提供し、上記指令が端末機器800のプロセッサ820によって実行されることで上記方法を実施させることができる。例えば、前記非一時的コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、ROM、ランダムアクセスメモリ(RAM)、CD-ROM、磁気テープ、フロッピーディスクおよび光データ記憶機器などであってもよい。
非一時的コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供する。前記記憶媒体における指令が移動端末のプロセッサによって実行されるとき、移動端末が勘定書処理方法を実行可能である。前記方法は、
電子勘定書を取得するステップと、
前記電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子を認識するステップと、
サーバが前記電子勘定書を前記対応するウェアラブル機器識別子に対応するユーザアカウントに記憶するように、前記電子勘定書および前記対応するウェアラブル機器識別子を前記サーバへ送信するステップとを含む。
また、図13に示すように、実際において、上記別の勘定書処理装置は、サーバとして実現されてもよい。当該装置は、
プロセッサと、
プロセッサの実行可能な指令を記憶するためのメモリとを備え、
前記プロセッサは、
電子勘定書と、前記電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子とを受信し、
前記電子勘定書を前記対応するウェアラブル機器識別子に対応するユーザアカウントに記憶するように構成される。
図14は、一実施例による別のサーバを示すブロック図である。図14を参照すると、当該サーバ1500は、1つまたは複数のプロセッサを含む処理ユニット1522と、メモリ1532に代表されるメモリ資源とを含む。当該メモリ資源は、処理ユニット1522によって実行される指令、例えば、アプリケーションプログラムを記憶する。メモリ1532に記憶されたアプリケーションプログラムは、1セットの指令に対応する1つまたは複数のモジュールを含んでもよい。また、処理ユニット1522は、上記方法を実行させるように指令を実行するように構成される。つまり、
電子勘定書と、前記電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子とを受信し、
前記電子勘定書を前記対応するウェアラブル機器識別子に対応するユーザアカウントに記憶する。
サーバ1500は、さらに、サーバ1500の電源管理を実行するように構成される電源ユニット1526と、サーバ1500をネットワークに接続するように構成される有線あるいは無線ネットワークインターフェース1550と、入力/出力(I/O)インターフェース1558とを備えてもよい。サーバ1500は、メモリ1532に記憶されたオペレーティングシステム、例えば、Windows(登録商標) ServerTM、Mac OS XTM、Unix(登録商標)TM、Linux(登録商標)TM、FreeBSDTMなどを操作することができる。
当業者は、明細書を考慮し、ここに公開された発明を実践した後、本発明の他の実施案を容易に想到する。本願は、本発明の如何なる変形、用途または適合もカバーすることを意図する。これらの変形、用途または適合は、本発明の一般的な仕組みに従い、かつ、本発明に公開されていない当分野における公知常識または慣用技術手段を含む。明細書および実施例は単なる例示と見なされ、本発明の本当の範囲および思想は添付する特許請求の範囲によって与えられる。
本発明が以上で記載され、且つ図面に示された正確な構造に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な補正や変更も可能であることは理解されるべきである。本発明の範囲は、添付する特許請求の範囲のみによって限定される。
本願は、出願番号が201510824157.0であり、出願日が2015年11月24日である中国特許出願に基づいて優先権を主張する。当該中国特許出願の全ての内容は、ここに参考として引用される。

Claims (16)

  1. 電子勘定書を取得するステップと、
    前記電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子を認識するステップと、
    サーバが前記電子勘定書を前記対応するウェアラブル機器識別子に対応するユーザアカウントに記憶するように、前記電子勘定書および前記対応するウェアラブル機器識別子を前記サーバへ送信するステップと、を含むことを特徴とする勘定書処理方法。
  2. 前記電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子を認識するステップは、
    ユーザによって提供された、ウェアラブル機器識別子を含む二次元バーコードを走査することで、ユーザによって提供されたウェアラブル機器の識別子を取得し、前記ユーザによって提供されたウェアラブル機器の識別子を前記対応するウェアラブル機器識別子とし、
    または、
    ユーザによって提供されたウェアラブル機器の識別子をニアフィールド通信の方式により読み取り、前記ユーザによって提供されたウェアラブル機器の識別子を前記対応するウェアラブル機器識別子とすることを特徴とする請求項1に記載の勘定書処理方法。
  3. 前記電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子を認識するステップは、
    各ウェアラブル機器のブルートゥースブロードキャスト信号を受信するステップと、
    最強信号強度を有するブルートゥースブロードキャスト信号から解析により取得されたウェアラブル機器の識別子を前記対応するウェアラブル機器識別子とするステップと、を含み、
    前記ブルートゥースブロードキャスト信号のそれぞれには、ウェアラブル機器に対応する識別子が含まれていることを特徴とする請求項1に記載の勘定書処理方法。
  4. 前記対応するウェアラブル機器識別子に基づいて前記サーバを検索し、前記ユーザアカウントを取得するステップと、
    前記ユーザアカウントを含むヒント情報を前記ユーザアカウントに対応するユーザへ送信するステップと、をさらに含むことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の勘定書処理方法。
  5. 前記ユーザが前記ヒント情報に応じてフィードバックした確認指示が受信されたとき、サーバが前記電子勘定書を前記ユーザアカウントに記憶するように、前記電子勘定書および前記ユーザアカウントを前記サーバへ送信するステップと、
    前記ユーザが前記ヒント情報に応じてフィードバックした拒否指示が受信されたとき、勘定書処理を停止するステップと、をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の勘定書処理方法。
  6. 電子勘定書と、前記電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子とを受信するステップと、
    前記電子勘定書を前記対応するウェアラブル機器識別子に対応するユーザアカウントに記憶するステップと、を含むことを特徴とする勘定書処理方法。
  7. 端末機器から送信された、前記ユーザアカウントを含む勘定書検索要求を受信するステップと、
    前記ユーザアカウントに記憶された電子勘定書、および/または、前記電子勘定書に対応する消費金額を取得するステップと、
    検索応答を前記端末機器へ送信するステップと、をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の勘定書処理方法。
  8. 電子勘定書を取得するように構成される第1取得モジュールと、
    前記電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子を認識するように構成される認識モジュールと、
    サーバが前記電子勘定書を前記対応するウェアラブル機器識別子に対応するユーザアカウントに記憶するように、前記電子勘定書および前記対応するウェアラブル機器識別子を前記サーバへ送信するように構成される第1送信モジュールと、を備えることを特徴とする勘定書処理装置。
  9. 前記認識モジュールは、
    ユーザによって提供された、ウェアラブル機器識別子を含む二次元バーコードを走査することで、ユーザによって提供されたウェアラブル機器の識別子を取得し、前記ユーザによって提供されたウェアラブル機器の識別子を前記対応するウェアラブル機器識別子とするように構成される走査サブモジュールを備え、または、
    前記認識モジュールは、
    ユーザによって提供されたウェアラブル機器の識別子をニアフィールド通信の方式により読み取り、前記ユーザによって提供されたウェアラブル機器の識別子を前記対応するウェアラブル機器識別子とするように構成される読取サブモジュールを備えることを特徴とする請求項8に記載の勘定書処理装置。
  10. 前記認識モジュールは、
    各ウェアラブル機器のブルートゥースブロードキャスト信号を受信するように構成される受信サブモジュールと、
    最強信号強度を有するブルートゥースブロードキャスト信号から解析により取得されたウェアラブル機器の識別子を前記対応するウェアラブル機器識別子とするように構成される解析サブモジュールと、を備え、
    前記ブルートゥースブロードキャスト信号のそれぞれには、ウェアラブル機器に対応する識別子が含まれていることを特徴とする請求項8に記載の勘定書処理装置。
  11. 前記対応するウェアラブル機器識別子に基づいて前記サーバを検索し、前記ユーザアカウントを取得するように構成される第2取得モジュールと、
    前記ユーザアカウントを含むヒント情報を前記ユーザアカウントに対応するユーザへ送信するように構成される第2送信モジュールと、をさらに備えることを特徴とする請求項8乃至10の何れか一項に記載の勘定書処理装置。
  12. 前記ユーザが前記ヒント情報に応じてフィードバックした指示を受信するように構成される受信モジュールと、
    前記ユーザが前記ヒント情報に応じてフィードバックした確認指示が前記受信モジュールによって受信されたとき、サーバが前記電子勘定書を前記ユーザアカウントに記憶するように、前記電子勘定書および前記ユーザアカウントを前記サーバへ送信するように構成される第3送信モジュールと、
    前記ユーザが前記ヒント情報に応じてフィードバックした拒否指示が前記受信モジュールによって受信されたとき、勘定書処理を停止するように構成される停止処理モジュールとをさらに備えることを特徴とする請求項11に記載の勘定書処理装置。
  13. 電子勘定書と、前記電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子とを受信するように構成される第1受信モジュールと、
    前記電子勘定書を前記対応するウェアラブル機器識別子に対応するユーザアカウントに記憶するように構成される記憶モジュールとを備えることを特徴とする勘定書処理装置。
  14. 端末機器から送信された、前記ユーザアカウントを含む勘定書検索要求を受信するように構成される第2受信モジュールと、
    前記ユーザアカウントに記憶された電子勘定書、および/または、前記電子勘定書に対応する消費金額を取得するように構成される取得モジュールと、
    検索応答を前記端末機器へ送信するように構成される送信モジュールと、を備えることを特徴とする請求項13に記載の勘定書処理装置。
  15. プロセッサと、
    プロセッサの実行可能な指令を記憶するためのメモリとを備え、
    前記プロセッサは、
    電子勘定書を取得し、
    前記電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子を認識し、
    サーバが前記電子勘定書を前記対応するウェアラブル機器識別子に対応するユーザアカウントに記憶するように、前記電子勘定書および前記対応するウェアラブル機器識別子を前記サーバへ送信するように構成されることを特徴とする端末機器。
  16. プロセッサと
    プロセッサの実行可能な指令を記憶するためのメモリとを備え、
    前記プロセッサは、
    電子勘定書と、前記電子勘定書に対応するウェアラブル機器識別子とを受信し、
    前記電子勘定書を前記対応するウェアラブル機器識別子に対応するユーザアカウントに記憶するように構成されることを特徴とするサーバ。
JP2016546038A 2015-11-24 2016-05-19 勘定書処理方法、装置および端末機器 Active JP6401284B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510824157.0 2015-11-24
CN201510824157.0A CN105303371A (zh) 2015-11-24 2015-11-24 账单处理方法、装置和终端设备
PCT/CN2016/082685 WO2017088373A1 (zh) 2015-11-24 2016-05-19 账单处理方法、装置和终端设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018503146A true JP2018503146A (ja) 2018-02-01
JP6401284B2 JP6401284B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=55200608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016546038A Active JP6401284B2 (ja) 2015-11-24 2016-05-19 勘定書処理方法、装置および端末機器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170147993A1 (ja)
EP (1) EP3174003A1 (ja)
JP (1) JP6401284B2 (ja)
KR (1) KR20180085388A (ja)
CN (1) CN105303371A (ja)
RU (1) RU2644138C1 (ja)
WO (1) WO2017088373A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105303371A (zh) * 2015-11-24 2016-02-03 小米科技有限责任公司 账单处理方法、装置和终端设备
CN105549408B (zh) * 2015-12-31 2018-12-18 歌尔股份有限公司 可穿戴设备、智能家居服务器及其控制方法和系统
CN106228356A (zh) * 2016-07-13 2016-12-14 广东商联支付网络技术有限公司 一种使用手环替代实体会员卡进行支付的方法及装置
CN106251520A (zh) * 2016-07-20 2016-12-21 深圳巧思科技有限公司 一种超市收银系统
CN109598500B (zh) * 2018-10-25 2023-11-21 创新先进技术有限公司 加油支付方法、服务端及系统
CN111126992A (zh) * 2019-12-19 2020-05-08 北京数衍科技有限公司 电子凭证显示方法、装置和终端

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004166090A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Toshiba Corp 近接通信装置、携帯端末、近接通信装置の制御プログラム、携帯端末の制御プログラム及び通信システム
JP2014527252A (ja) * 2011-09-15 2014-10-09 クーポンズドットコム インコーポレイテッド レジ精算に基づくデジタルプロモーションの配布
JP2015049525A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 シャープ株式会社 販売データ処理装置
JP5740033B1 (ja) * 2014-06-10 2015-06-24 東芝テック株式会社 情報処理装置、携帯端末装置およびプログラム
WO2015120116A1 (en) * 2014-02-10 2015-08-13 Jvl Ventures, Llc Mobile devices, methods, and computer program products for prioritizing data sets
JP2015172944A (ja) * 2013-03-01 2015-10-01 東芝テック株式会社 販売データ処理装置、プログラムおよびレシート情報処理方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030055733A1 (en) * 2001-09-20 2003-03-20 Marshall Carl S. Mobile digital receipts
US8065235B2 (en) * 2003-05-05 2011-11-22 International Business Machines Corporation Portable intelligent shopping device
RU2520410C2 (ru) * 2006-07-06 2014-06-27 Квелкомм Инкорпорейтед Способы и системы для финансовых транзакций в среде мобильной связи
RU2467501C2 (ru) * 2006-07-06 2012-11-20 Файрторн Мобайл Инк. Способы и системы для финансовых транзакций в среде мобильной связи
US20120016793A1 (en) * 2006-07-11 2012-01-19 Jo-Ann Peters Wearable Contactless Payment Devices
CN102982444A (zh) * 2012-12-01 2013-03-20 上海照恒科技有限公司 快速结账系统及方法
US20140249994A1 (en) * 2013-03-04 2014-09-04 Hello Inc. Wearable device with unique user ID and telemetry system for payments
CN104484799B (zh) * 2014-12-26 2019-04-16 北京小米支付技术有限公司 支付方法及装置
CN105303371A (zh) * 2015-11-24 2016-02-03 小米科技有限责任公司 账单处理方法、装置和终端设备

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004166090A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Toshiba Corp 近接通信装置、携帯端末、近接通信装置の制御プログラム、携帯端末の制御プログラム及び通信システム
JP2014527252A (ja) * 2011-09-15 2014-10-09 クーポンズドットコム インコーポレイテッド レジ精算に基づくデジタルプロモーションの配布
JP2015172944A (ja) * 2013-03-01 2015-10-01 東芝テック株式会社 販売データ処理装置、プログラムおよびレシート情報処理方法
JP2015049525A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 シャープ株式会社 販売データ処理装置
WO2015120116A1 (en) * 2014-02-10 2015-08-13 Jvl Ventures, Llc Mobile devices, methods, and computer program products for prioritizing data sets
JP5740033B1 (ja) * 2014-06-10 2015-06-24 東芝テック株式会社 情報処理装置、携帯端末装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
RU2644138C1 (ru) 2018-02-07
JP6401284B2 (ja) 2018-10-10
KR20180085388A (ko) 2018-07-27
WO2017088373A1 (zh) 2017-06-01
EP3174003A1 (en) 2017-05-31
CN105303371A (zh) 2016-02-03
US20170147993A1 (en) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6401284B2 (ja) 勘定書処理方法、装置および端末機器
JP6353603B2 (ja) スマートホームデバイスの制御方法、装置、電子デバイス、プログラム及び記憶媒体
EP3119054B1 (en) Method for controlling smart apparatus, terminal and server
EP3076640B1 (en) Method, apparatus for controlling state of terminal screen, and electronic device
JP6186087B2 (ja) 操作権限付与方法、操作権限付与装置、プログラム及び記録媒体
CN106951884B (zh) 采集指纹的方法、装置及电子设备
JP6310556B2 (ja) スクリーン制御方法及び装置
US20170064182A1 (en) Method and device for acquiring image file
JP2016535366A (ja) アプリケーションバッジ追加方法、アプリケーションバッジ追加装置、プログラム及び記録媒体
US20170171321A1 (en) Methods and devices for managing accounts
KR102282544B1 (ko) 상품 표시 방법 및 장치
US10216711B2 (en) Information collection method and apparatus
EP2988205A1 (en) Method and device for transmitting image
CN105487658A (zh) 控制应用运行的方法及装置
CN104484799A (zh) 支付方法及装置
JP6275828B2 (ja) 検索結果取得方法及び装置
US20160092668A1 (en) Methods and devices for authorizing operation
EP2940977A1 (en) Method and device for sending information in voice service
CN107798309A (zh) 指纹录入方法、装置及计算机可读存储介质
KR102607791B1 (ko) 거래 이력 기반의 서비스 제공 방법 및 그 전자 장치
CN106682163A (zh) 物品信息的推荐方法、装置及设备
CN105245691B (zh) 业务处理方法和装置、智能终端和便携可穿戴设备
CN106034177A (zh) 信息交互方法及装置
JP6476206B2 (ja) 資格付与方法、資格取得方法、装置、プログラム及び記録媒体
CN106779928A (zh) 订单处理方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6401284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250