JP2018502430A - ライティングシステム用の識別デバイス - Google Patents

ライティングシステム用の識別デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2018502430A
JP2018502430A JP2017537268A JP2017537268A JP2018502430A JP 2018502430 A JP2018502430 A JP 2018502430A JP 2017537268 A JP2017537268 A JP 2017537268A JP 2017537268 A JP2017537268 A JP 2017537268A JP 2018502430 A JP2018502430 A JP 2018502430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification
components
signal
user
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017537268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6290517B2 (ja
Inventor
マティアス ウェント
マティアス ウェント
レナート イセブート
レナート イセブート
ボゼナ エルドマン
ボゼナ エルドマン
マヌエル エデュアルド アラルコン−リヴェロ
マヌエル エデュアルド アラルコン−リヴェロ
モーリス ハーマン ヨハン ドラアイジェー
モーリス ハーマン ヨハン ドラアイジェー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2018502430A publication Critical patent/JP2018502430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6290517B2 publication Critical patent/JP6290517B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/196Controlling the light source by remote control characterised by user interface arrangements
    • H05B47/1965Controlling the light source by remote control characterised by user interface arrangements using handheld communication devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • H05B47/195Controlling the light source by remote control via wireless transmission the transmission using visible or infrared light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

ライティングシステム、識別システム、及びライティングシステム用の識別デバイス。ライティングシステムは、複数の構成要素を備える。識別デバイスは、識別要求を受信するように適合された受信機と、制御ユニット及び1つ以上のシグナリングデバイスを備えるシグナリング装置であって、制御ユニットは、識別要求を受信したことに応答して構成要素のうちの1つ以上の場所又は方向に対してユーザに注意を喚起する識別信号が生成されるように、1つ以上のシグナリングデバイスを制御するように適合される、シグナリング装置とを備える。

Description

本発明は、ライティングシステム用の識別デバイスに関し、ライティングシステムは、複数の構成要素を含む。
パワーオーバーイーサネット(登録商標)(PoE)ライティング設備など現代のライティングシステムは、通信ネットワークにより接続される多数の構成要素を含む傾向がある。これらの構成要素は、たとえば照明器具、スイッチ、電力供給エンジン(PSE)、センサ、スピーカ、及び/又は空気管理デバイスなどである。センサは、たとえば煙感知器、動き検出器、光検出器などである。
ライティングシステムは、構成要素を据え付けるための予め計画された場所を基準に従うことができない、及び/又は据付け者が据付け場所を将来参照するために明確に記録することができない点でしばしば抽象的にコミッショニングされている。構成要素間のケーブル接続は、通常、天井裏に隠され、ネットワーク内の様々な構成要素間の接続を見て識別することを困難にしている。さらに、ケーブルは、適切なサイズに切断されず、ループ状態で配置されることがある。それにより、ケーブルは互いに絡まり、見て識別することを不可能にすることがある。さらに、システムが最初に据え付けられた後でシステムに変更が加えられた場合、追加の混乱が導入される。次いで、複数の制約により、据付け者が配線に関して「クリエイティブ」にならざるを得ない、又は明らかでない接続をさせられることがある。米国特許第8049434号の公開より、コミッショニングプロセスの一部として、照明器具を、ライティングシステム内のそれらの物理アドレスに基づいて制御し、発光させることができることが知られている。しかし、オペレータにとって、ライティングシステム内の特定の構成要素、たとえば交換すべき欠陥のある構成要素を後で見つけることは、依然として困難である。
本発明の目的は、ライティングシステム内の1つ以上の特定の構成要素を見つけることを容易にすることである。
この目的は、複数の構成要素を含むライティングシステム用の識別デバイスによって実現され、識別デバイスは、
− ユーザデバイスから識別要求を受信するように適合された受信機と、
− 制御ユニット及び1つ以上のシグナリングデバイスを備えるシグナリング装置であって、制御ユニットは、識別要求を受信したことに応答して構成要素のうちの1つ以上の場所又は方向に対して人に注意を喚起する識別信号が生成されるように、1つ以上のシグナリングデバイスを制御するように適合される、シグナリング装置とを備える。
識別デバイスは、ユーザデバイスから送信された識別要求を受信するように適合される受信機を備える。構成要素は、ライティングシステム内で一意のアイデンティティで各構成要素を指定する識別子を備える。好ましくは、ライティングシステム内の構成要素は、情報及び識別要求が構成要素に転送されることを可能にする通信ネットワーク内で接続される。たとえば、構成要素は、通信ネットワーク内で一意のアイデンティティを構成要素に与える識別子を備えている。通信ネットワークは、たとえば、ライティングシステム内で一意のアイデンティティを構成要素に提供する一意のアドレスを各構成要素が有するイーサネット(登録商標)ネットワークである。
識別デバイスは、制御ユニット及び1つ以上のシグナリングデバイスを備えるシグナリング装置をさらに備える。制御ユニットは、識別要求が受信されたかどうか監視するように適合される。そのような識別要求を受信したとき、制御ユニットは、その1つ以上の構成要素をユーザに対して識別する識別信号が生成されるように、シグナリングデバイスの1つ以上を制御するように適合される。
識別デバイスは、オペレータがライティングシステム内の1つ以上の特定の構成要素を迅速に識別することを可能にする。識別要求は、たとえば、構成要素との直接接続の必要なしに通信ネットワーク上で遠隔で送ることができる。たとえば、オペレータは、建物の床に立っているとき、天井内の1つ以上の構成要素に識別要求を送信することができる。したがって、この識別デバイスは、ライティングシステム内の構成要素を識別する問題に対する解決策を提供する。したがって、本発明は、たとえば、ある期間の間動作していた構成要素を、これらの構成要素を新しい構成要素と交換することができるように識別するために、ユーザがライティングシステムの1つ以上の特定の構成要素を突き止めることを可能にする。
好ましくは、前記識別デバイス、又は少なくとも前記1つ以上のシグナリングデバイスは、(同じハウジング内の)前記複数の構成要素のうちのそれぞれの構成要素に組み込まれるか、又はさもなければそれぞれの構成要素のそれぞれの場所に位置する(たとえば、その隣に配置される)。この場合、識別信号は、それぞれの構成要素のそれぞれの場所から発せられる。実施形態では、識別デバイス、又は1つ以上のシグナリングデバイスの別のそれぞれのものは、前記構成要素の複数の他の構成要素のそれぞれに組み込まれるか、又はさもなければ前記構成要素の複数の他の構成要素のそれぞれの場所に位置するシステムが提供される。したがって、複数の識別信号のそれぞれの識別信号を、複数の構成要素のうちの構成要素及び複数の他の構成要素のそれぞれの場所から発することができる。
さらに、好ましくは、識別信号は、ユーザが直接知覚可能な少なくとも1つの信号を含む。たとえば、1つ以上のシグナリングデバイスは、前記識別信号が光源によって発せられる可視信号を含む光源、及び/又は前記識別信号が音源によって発せられる可聴信号を含む音源の一方又は両方を含む。
本発明の実施形態では、構成要素は、各構成要素がライティングシステム内のそれぞれの一意のアイデンティティを有するように構成された識別子を備え、識別要求は、アイデンティティの1つ以上に基づいて前記構成要素の指定された1つ以上の構成要素に向けられ、制御ユニットは、構成要素のどれに識別要求が向けられるかに応じて識別信号が生成されるように適合される。したがって、識別要求は、ライティングシステムの構成要素の1つだけ又はサブセットに選択的に向けて送られる。たとえば、識別要求は、所期の構成要素のアドレス(ID)を含み、各構成要素における制御ユニットは、含まれているアドレスに基づいてそれに関連する識別要求を求めてリッスンし、それに応じて識別信号を発生する。或いは、さらなる実施形態では、制御ユニットは、「タイプXのどの構成要素が、接続されているアドレスYを有する構成要素であるか」、たとえば、どのPSE又はネットワークスイッチが、隣接して接続されている指定されたIDを有する構成要素であるかなど、よりインテリジェントな要求をサポートする。
たとえば、各構成要素における制御ユニットは、それ自体のアドレス(それ自体に対してユーザに注意を喚起する場合)、又は隣接する構成要素のアドレス(隣接物に対してユーザに注意を喚起する場合)を含む識別要求を求めてリッスンする。すなわち、実施形態では、識別信号は、識別要求がそれぞれの構成要素に向けて送られたことに応答して発せられ、それにより、それぞれの構成要素の場所又は方向に対してユーザに注意を喚起する。代替として、又はそれに加えて、識別信号は、識別要求がそれぞれの構成要素から所定の近接度(たとえば、水平面内又は3次元内でのある半径内)、又はそれぞれの構成要素から所定の数のネットワークリンク(ある数のホップ、たとえば、隣接して接続された、すなわち単一のネットワークリンク又はホップによって接続された構成要素)内の前記構成要素の隣接する1つに向けて送られたことに応答して、それぞれの構成要素から発せられ、それにより、隣接する構成要素の方向又は場所に対してユーザに注意を喚起する。
本発明の実施形態では、ライティングシステムの1つ、いくつか、又はすべての構成要素が、それらの通常の据付け状態で、及び/又は通常動作時に、人の知覚から実質的に隠されており、たとえば、それらの通常の据付け状態で、及び/又は通常動作時にユーザが見ることができない。たとえば、構成要素のいくつかは、天井又は壁の裏に隠されている。本発明は、ユーザがこれらの隠された構成要素を、天井を除去することなしに見つけることを容易にする。
実施形態では、ライティングシステムの構成要素は、その主な機能が発光することである第1のタイプの1つ以上の構成要素(すなわち、照明器具)と、その主な機能が光を発すること以外である第2のタイプの1つ以上の構成要素(たとえば、コントローラ、電源、センサなど)を含み、識別デバイスは、前記1つ以上のシグナリングデバイスを使用して第1のタイプ及び/又は第2のタイプのどちらか又は両方の構成要素を突き止めることを可能にするように適合される。
このいくつかの特定の実施形態では、第1のタイプの構成要素(照明器具)は、(照明器具でない)第2のタイプの隣接する構成要素の場所又は方向を示すように構成される。たとえば、照明器具は、それが近くに位置する(たとえば、ある半径内)又は(たとえば、隣接する接続、すなわち直接リンクによって)接続される電源(PSE)又はスイッチなど照明器具でない隣接する構成要素に向けられた識別要求を検出し、それに応答して、照明器具は、(たとえば、フラッシュすることによって)信号を発するように、その照明源を使用する。このとき、ユーザは、求めている構成要素がシグナリングしている照明器具の近くにある、又はそれに接続されていることがわかる。
さらなる実施形態では、制御ユニットは、2つ以上の構成要素間の関係が2つ以上の構成要素によって発せられる識別信号間に形成される相対的なパターンによって示されるように構成される。
たとえば、示される関係は、構成要素間の空間的近接度、又はネットワーク内の構成要素間の接続(リンク)で表した論理関係を含む。示される関係は、たとえば、構成要素が、(i)識別要求が向けられた構成要素の同じ構成要素グループ内にある、(ii)識別要求内で指定される構成要素グループ内にある、(iii)識別要求が対象とする構成要素のある近接度(たとえば、半径)内にある、識別要求が向けられた構成要素の、ある数のネットワークリンク(ホップ)内にある、(v)識別要求内で指定されるあるネットワークパスに沿っている、(vi)識別要求内で指定される電力供給エンジン(PSE)若しくはスイッチに接続されている、又は(vii)識別要求が向けられた構成要素と同じPSE若しくはスイッチに接続されていることであってよい。そのような関係は、たとえば、2つ以上の構成要素から発せられる識別信号における時変のパターンの同期、たとえば同期して明滅する、及び/又は警告音を発する識別信号によって示され得る。そのような同期された明滅及び/又は警告音などの使用は、2つ以上の関連の構成要素を、ライティングシステムを観察することによって識別するのが容易であるという利点を有する。
代替として、又はそれに加えて、関係のインジケーションは、2つ以上の構成要素がどのように関係するか、たとえば、これらの構成要素が、ある空間シーケンス(列でなど)、又は構成要素間のネットワーク接続(リンク)の論理シーケンスで接続されていることを示すことを含むことができる。そのような関係は、たとえば、2つ以上の構成要素から発せられる識別信号における時間シフトによって示される。したがって、第1の構成要素の識別信号が第2の構成要素の識別信号の前に発せられ、一方がもう一方に向かって、隣接するネットワークリンクによって接続されている、又は列内で隣にあることを示す。識別信号の時間シフトの使用は、やはり関係を、ライティングシステムを観察することによって識別するのが容易であるという利点を有する。
実施形態では、1つ以上のシグナリングデバイスは、視覚的識別信号、可聴識別信号、超音波識別信号、及び/又は無線周波数識別信号のうちの1つを生成するように適合される。好ましくは、1つ以上のシグナリングデバイスは、ライティングシステムのそれらのそれぞれの構成要素に、又はそれらの付近に位置し、発せられる識別信号は、人の感覚の1つ以上によって直接知覚され、その構成要素と、そのユーザによって知覚されるように識別要求を引き起こしたユーザとの共有環境内に発せられる。たとえば、視覚的及び/又は可聴信号は、オペレータが1つ以上の構成要素を遠隔で識別することを可能にする。しかし、代替として、又はそれに加えて、識別信号は、人の感覚によって直接知覚されず、その代わりに知覚可能な形態に変換されるようにユーザのユーザデバイスに送られる信号を含むことができる。超音波又はRF識別信号など非知覚可能な信号の使用は、識別信号を聞くことができず、したがってライティングシステムに近い人々にとって邪魔にならないという利点を有する。しかし、超音波識別信号は、識別要求が向けられる構成要素を識別することができるように、スマートフォン又はタブレットなどユーザデバイスによって検出することができる。無線周波数識別信号の使用は、構成要素のアイデンティティをユーザデバイス上で確認することが可能になるという利点をもたらす。
本発明の一実施形態によれば、識別デバイスは、ユーザデバイスによって検出されるように適合される識別信号を発する短距離又は近距離無線検出手段を備える。たとえば、この無線検出手段は、RFIDタグであってよい。短距離又は近距離無線検出手段の使用は、ライティングシステム内の1つ以上の構成要素の識別を容易にする。
実施形態では(たとえば、可視及び/又は可聴識別信号の場合)、制御ユニットは、識別信号のピッチ、強度、色、期間、及び/又は他の特性のうちの少なくとも1つが交互に切り替わる、又はさもなければ時間と共に変わるように、1つ以上のシグナリングデバイスを制御するように適合される。交互に切り替わる識別信号を構成することにより、識別要求が向けられる1つ以上の構成要素をオペレータが識別することが容易になる。
実施形態では、1つ以上のシグナリングデバイスは、識別信号を複数の異なる形態で提供するように動作可能とすることができ、制御ユニットは、識別要求が向けられる1つ以上の構成要素のステータスに応じて識別信号がどの形態をとるか選択するように適合される。たとえば、これらの異なる形態は、可聴形態対視覚的形態、又は異なる可視パターン(たとえば、明滅の異なるパターン)若しくは異なる可聴パターン(たとえば、警告音の異なるパターン)など知覚可能な異なる時変パターン(たとえば、ランダムパターン対非ランダムパターン)であってよい。示されるステータスは、たとえば、ユーザによってすでに見つけられているものとして構成要素がフラグ付けされているかどうか、又はそれぞれの構成要素で障害が検出されているかどうかであってよい。
実施形態では、1つ以上のシグナリングデバイスは、発光ダイオード(LED)、フィラメント電球、又は他のタイプの電灯を備える。
代替として、又はそれに加えて、1つ以上のシグナリングデバイスは、ブザー、電気ベル、及び/又はラウドスピーカのうちの少なくとも1つを含む。
実施形態では、1つ以上のシグナリングデバイスは、ライティングシステムのいずれかの構成要素の方向又は場所に対してユーザに注意を喚起する以外の一次的な機能のために、通常動作時に第1の信号を発する信号源を備え、制御ユニットは、識別要求に応答して、この信号源を制御し、第1の信号から区別可能な第2の信号の形態で識別信号を発するように適合されてもよい。したがって、制御ユニットは、ライティングシステムの1つ以上の構成要素の方向又は場所に対してユーザに注意を喚起する追加の二次的な機能のために、既存の信号源を再使用(又は「誤用」)することが有利である。
たとえば、1つ以上のシグナリングデバイス(26a〜b)は、通信ネットワーク内のそれぞれの構成要素を接続するリンクのステータスを示す第1の可視信号を発するために、通信ネットワークのデータリンク信号ライトを備えてもよく、この場合、制御ユニットは、第1の可視信号から区別可能な第2の可視信号の形態で前記識別信号を発するようにデータリンクステータスライトを制御するように適合される。通信ネットワークのデータリンク信号灯の使用は、追加の信号灯を据え付けることなしに識別信号を発生させることができるという利点をもたらす。したがって、通信ネットワークのデータリンク信号灯の使用は、信号デバイスを提供する単純且つ費用効果の高いやり方を提供する。
第1の信号は、異なる形態をとるという点で第2の信号から区別可能とすることができる。たとえば、第1の信号及び第2の信号の一方がランダムに変わり、一方、他方は、定期的な信号など非ランダムである。たとえば、データリンクステータスライトなど、ある光源は通常動作時にランダムに、またそのそれぞれの構成要素(又は隣接する構成要素)に対してユーザに注意を喚起するとき定期的にフラッシュしてもよく、逆も同様である。代替として、又はそれに加えて、第2の信号は、第1の信号が予想されないとき生じるという点で第1の信号から区別可能とすることができ、たとえば、第1の信号は、ユーザがリンクのステータスを要求するときだけ生じ、第2の信号は、ユーザが構成要素の場所の識別を要求するときだけ生じる。
本発明の一実施形態によれば、前記1つ以上のシグナリングデバイスは、交互に切り替わる視覚的識別信号を生成するように適合された光源と、交互に切り替わる可聴識別信号を生成するように適合された音源とを備えてもよく、制御ユニットは、交互に切り替わる視覚的識別信号と交互に切り替わる可聴識別信号が同期されるように光源と音源を制御するように適合される。組み合わされた交互に切り替わる視覚的識別信号と交互に切り替わる可聴識別信号により、識別要求が向けられる1つ以上の構成要素をオペレータが識別することが容易になる。
本発明の一実施形態によれば、識別デバイスは、構成要素のところに配置された1つ以上のマイクロフォンを備えてもよく、1つ以上のマイクロフォンは、システム内の別の構成要素の識別デバイスからの識別信号を検出し、それによりレンジング技法を使用することによってその構成要素までの距離を決定するために使用される。
本発明の他の態様によれば、ライティングシステム用の識別システムが提供され、識別システムは、複数の前記構成要素のそれぞれに組み込まれた、又はさもなければそのそれぞれの場所に位置する、ある識別デバイスを備える。
本発明の実施形態によれば、これらの構成要素は、通信ネットワーク内で接続され、送信機は、この通信ネットワークを介して識別要求を送信するように適合される。たとえば、ライティングシステムは、パワーオーバーイーサネット(登録商標)ネットワークに基づくパワーオーバーイーサネット(登録商標)ライティングシステムとすることができ、識別要求は、このネットワークを介して送信される。代替として、又はそれに加えて、送信機は、ワイヤレスネットワーク、たとえば3GPPネットワークなどモバイルセルラネットワーク又はWiFi(登録商標)若しくはZigBee(登録商標)ネットワークなどローカルワイヤレスネットワークなど、別のネットワークを介して識別要求を送信するように構成されてもよい。たとえば、実施形態では、送信機は、識別要求が識別デバイスから遠隔で送信されることを可能にするように適合されるワイヤレス送信機である。ワイヤレス送信機は、たとえば、モバイル電話の送信機であり、モバイル電話は、ユーザデバイスである。本発明の一実施形態によれば、通信ネットワークはインターネットに接続され、識別要求は、インターネット接続を使用してインターネットを介して送信されるように適合される。
本発明の実施形態によれば、ユーザデバイスは、
− 識別要求を送信するように適合された送信機と、
− ユーザインターフェースと、
− 識別信号を検出し、それに応答してユーザインターフェースを制御し、対応するインジケーションをユーザに対して出力し、それにより、1つ以上の構成要素の場所又は方向に対してユーザに注意を喚起するように適合された論理とを備える。
実施形態では、ユーザインターフェースは、ディスプレイユニットを備え、前記インジケーションは、前記ディスプレイユニット上で(たとえば、写真又は図の形態で)表示される、ユーザが注意喚起を受けている1つ以上の構成要素の視覚的表現を含む。
ユーザデバイスは、たとえばモバイル電話、タブレットコンピュータ又はラップトップ若しくはデスクトップコンピュータなど、或いは専用のリモートコントロールである。ユーザデバイスは、ライティングシステムの構成要素、及び識別要求が向けられる1つ以上の構成要素の視覚的表現を生成するように適合されるディスプレイユニットを備えてもよい。したがって、オペレータは、識別デバイスの1つ以上の信号デバイスから発せられる識別信号と識別要求を伴うライティングシステムの視覚的表現とを観察することによって、識別しようとする1つ以上の構成要素を迅速且つ容易に識別することができる。
本発明の一実施形態によれば、識別要求が向けられる1つ以上の構成要素の視覚的表現は、強度が交互に切り替わる、又はさもなければ変わる。視覚的表現の強度が交互に切り替わる、又は変わることにより、識別要求が向けられる1つ以上の構成要素をオペレータが識別することが容易になる。
本発明の一実施形態によれば、視覚的表現の強度が交互に切り替わる、又はさもなければ変わることは、1つ以上のシグナリングデバイスによって発せられる識別信号が交互に切り替わる、又はさもなければ変えることと同期される。ディスプレイユニットのライティングシステムの視覚的表現が交互に切り替わる、又は変えることを、1つ以上のシグナリングデバイスによって発せられる識別信号が交互に切り替わることと同期させることにより、識別要求が向けられる1つ以上の構成要素をオペレータが識別することが容易になる。
本発明の一実施形態によれば、ユーザデバイスは、ラウドスピーカを備え、ソフトウェアプログラムは、1つ以上のシグナリングデバイスによって発せられる識別信号が交互に切り替わる、又は変えることと同期される識別信号の、ラウドスピーカ上での可聴表現を生成するように適合される。1つ以上の信号デバイスによって発せられる識別信号の可聴表現を提供することにより、識別要求が向けられる1つ以上の構成要素をオペレータが識別することが容易になる。
本発明の一実施形態によれば、送信機は、休止期間によって分離された周期で識別要求を送信するように構成される。識別要求を周期的に送信することにより、識別要求が向けられる1つ以上の構成要素をオペレータが識別することが容易になる。これは、特に、識別要求がライティングシステムの複数の構成要素に向けられるとき当てはまる。
本発明の目的は、ライティングシステムによってもまた実現される。ライティングシステムは、各構成要素がライティングシステム内の一意のアイデンティティを有するように構成された識別子を備える複数の構成要素を含み、ライティングシステムは、本明細書に開示されている実施形態のいずれかによる識別デバイスをさらに含む。
本開示の理解の助けとなるように、また実施形態をいかに実施するかを示すために、例として、添付の図面を参照する。
通信ネットワークに接続された複数の構成要素を含むライティングシステムの図である。 本発明の一実施形態によるライティングシステムの概略図である。 本発明の一実施形態による識別デバイスの動作の一例の図である。
図1は、ライティングシステム1が据え付けられる部屋(又は他の屋内空間)の天井に向かう図を開示する。ライティングシステム1は、複数の構成要素5a〜dを含み、これらの構成要素は、電力がデータと共にイーサネット(登録商標)ケーブル布線でライティングシステム1の構成要素5a〜dに伝送されるパワーオーバーイーサネット(登録商標)(PoE)ライティング設備など通信ネットワーク内で接続される。どのような手段で実施されても、通信ネットワークは、たとえば調光レベルを制御するために、又はライトをオンオフ切替えするために、構成要素5a〜dの異なるもの同士間での通信を可能にする。別の例では、通信ネットワークは、DMXネットワーク、又はZigBee(登録商標)ネットワークなどワイヤレスネットワークである。
本設備では、構成要素5a〜dのいくつかは見ることができ、構成要素5a〜dのいくつかは、天井裏に隠されている。しかし、図1では、本明細書での考察の目的でライティングシステムの構成要素5a〜dを示すために、天井は透明であるかのように示されている。ライティングシステム1の図の例における構成要素5a〜dは、複数の照明器具5a、光検出器5b、煙検知器5c、及び電力供給エンジン(PSE)5dを含む。構成要素5a〜dは、複数のケーブル7により通信ネットワークに接続される。天井の下方には、照明器具5aのような見える要素と、人感センサ、光検出器5b、及び/又は煙検知器5cのような検知手段とがある。天井の上方に据え付けられて見えないものは、たとえばすべてのケーブル布線と共にPSE5dである。
通信ネットワークは、照明器具5a、光検出器5b、及び煙検知器5cがケーブル7により接続されるハブを電力供給エンジン5dが形成するように構成される。通信ネットワークは、情報が構成要素5a〜d間で送られることを可能にする。ネットワーク上で送られる情報は、たとえば、構成要素5a〜dの機能の制御、及び/又は構成要素5a〜dのステータスを照会することに関係する。本発明の一実施形態では、通信ネットワークはインターネットに接続される。
図2は、本発明の一実施形態によるライティングシステム1の概略図を開示する。図の例では、ライティングシステム1の3つの構成要素5a〜d、すなわち照明器具5a、煙検知器5c、及び電力供給エンジン5dが示されている。これらの構成要素5a〜dは、各構成要素5a〜dがライティングシステム1内の一意のアイデンティティを有するように構成された通信ネットワーク内で接続される。
図のシステムは一例にすぎず、他の実施形態では、ライティングシステム1は、これらのタイプの構成要素5a〜d並びに/又は他のもの、たとえばユーザインターフェース構成要素、ネットワークスイッチ、及び/若しくは人感(占有)センサなど他のタイプのセンサの任意の数の任意の組合せを含むことができる。
ライティングシステム1は、識別デバイス20及びユーザデバイス22を含む識別システム10をさらに含む。ユーザデバイス22は、通信ネットワーク上でライティングシステム1の構成要素5a〜dの1つ以上に向けられる識別要求を送信するように適合される。
識別デバイス20のそれぞれの識別デバイスは、それぞれの構成要素の場所からのそれぞれの識別信号を発するように動作可能であるように、ライティングシステム1の構成要素5a〜dのそれぞれに配置される。識別デバイス20は、通信ネットワーク上で送信される識別要求を受信するための受信機23を備える。受信機23は、たとえば、他の目的(たとえば、制御)で構成要素5a〜d間で通信するために使用される同じ通信ネットワークの受信機であり、又は別個の受信機とすることもできる。本発明の一実施形態によれば、受信機23は、たとえば、イーサネット(登録商標)受信機など有線受信機、又はWiFi(登録商標)、ZigBee(登録商標)、若しくはBluetooth(登録商標)受信機などワイヤレス受信機などである。
識別デバイス20は、制御ユニット24及び複数のシグナリングデバイス26a〜bを備えるシグナリング装置をさらに含む。図2の例では、識別デバイス20は、視覚的識別信号を生成するように適合される第1のタイプのシグナリングデバイス26aと、可聴識別信号を生成するように適合される第2のタイプのシグナリングデバイス26bとを含む。たとえば、図の例では、シグナリングデバイス26a〜bは、通信ネットワークのデータリンク信号灯、及び/又は構成要素5a〜dに配置されたブザー若しくはビーパを備える。データリンク信号灯は、たとえば、イーサネット(登録商標)(RJ45)雌ジャックのネットワークステータスインジケータLEDである。
制御ユニット24は、ユーザデバイス22によって送られた識別要求を受信し、制御ユニット24が制御する構成要素5a〜dのアイデンティティに識別要求が対応するかどうか決定するように適合される。制御ユニット24が、制御する1つ以上の構成要素5a〜dのアイデンティティに識別要求が対応すると決定した場合、制御ユニット24は、構成要素5a〜dを識別する識別信号が生成されるようにシグナリングデバイス26a〜bの1つ以上を制御するように適合される。
たとえば、照明器具5aに向けられる識別要求が通信ネットワーク上で送られる場合、受信機23は、識別要求を受信し、それを照明器具5aに配置された制御ユニット24に送信することになる。制御ユニット24は、識別要求がその特定の照明器具5aのアイデンティティに向けられるかどうか決定することになる。その特定の照明器具5aのアイデンティティが識別要求に対応する場合、制御ユニット24は、照明器具5aを識別する識別信号が生成されるように、照明器具5aのシグナリングデバイス26a〜bに制御情報を送ることになる。
代替として、又はそれに加えて、識別要求は、要求を受信しそれに従って働く構成要素の隣接する構成要素に向けられてもよい。たとえば、この考えを使用し、識別信号を発生することが可能な構成要素が、それ自体のために適切な識別信号(すなわち、ユーザが構成要素を突き止める助けとなる信号)を発生することが可能でない別の空間的又は論理的に近くにある構成要素のおおよその場所をシグナリングすることができるようにしてもよい。この場合、そのような識別信号を発生することが可能な各構成要素は、可能でない任意の他の隣接する構成要素に向けられる識別要求を求めてリッスンする。隣接するものとして扱われるための条件は、いくつかのやり方で定義することができる。たとえば、ある識別デバイス20を備える各構成要素5a〜dは、どの他の構成要素が、ある予め定義された近接度内(たとえば、予め定義された半径内、又は何らかのグループ化方式による同じ構成要素グループ内)にあるかについての情報で予めプログラムされてもよく、どの他の構成要素が所定の近接度内にあるか経験的に検出するのに適したセンサを備えてもよい。別の例として、構成要素は、所定の数の互いのネットワークリンク(すなわち、ノード間の所定の数のネットワークホップ)内にある場合、隣接するものとして定義され、たとえば、論理的に隣接する構成要素だけが(単一のリンク又はホップによって直接接続された)隣接物とみなされる。この場合も、ある識別デバイス20を備える各構成要素5a〜dは、どれがその論理的な隣接物であるかについての情報で予めプログラムされても、これを経験的に発見するための適切なネットワーク探査機構を備えてもよい。
例示として、一実施形態は、隣接するPSE 5dを突き止めるための要求に応答して光信号を発生するために、隣接する照明器具5aを使用する。たとえば、どのPSEが照明器具Aに接続されているか尋ねたとき、Aが接続されているPSEの隣に位置する照明器具Bが明滅し始める。別の例では、アクティブな赤外線又は超音波人感検出器をも、PSEを検出するための隣接する構成要素として有用とすることができ、このセンサは、スマートデバイス22によって検出することができる赤外線又は超音波信号を発する。
実施形態では、システムは、単に「ID Xを有する構成要素を突き止めること」ではなく、より洗練された要求をサポートすることにも留意されたい。より洗練された要求の一例は、「ID Xを有する構成要素が関係するタイプYの構成要素を突き止めること」となり、この関係は、たとえば、タイプYのどの構成要素が、直接(隣接して、単一のリンクによって)接続されたXであるか、又はタイプYのどの構成要素が、何らかの予め定義されたグループ化方式による同じグループ内にあるか、又はタイプYのどの構成要素が、(たとえば、半径によって)空間的に最も近い構成要素Xであるかとすることができる。実施形態では、関係Zもまた、識別要求内で指定することができ、又は単に暗示的なものとすることもできる。
別の点では、図の例では、各構成要素5a〜d(又は、ある複数の構成要素5a〜dの少なくともそれぞれ)は、制御ユニット24のそれ自体のものを備えることに留意されたい。しかし、別法として、識別デバイス20のすべてのシグナリングデバイス26a〜bを制御するために、単一の集中制御ユニット24が識別デバイス20によって使用されてもよいことを理解されたい。どちらにしても、シグナリングデバイス26a〜bのそれぞれは、そのそれぞれの構成要素5a〜dのところ、又はその付近に配置することができる。
識別デバイス20は、オペレータがライティングシステム内の特定の構成要素5a〜dを容易且つ迅速に識別することができるという利点を有する。
シグナリングデバイス26a〜bは、視覚的識別信号、可聴識別信号、超音波識別信号、及び/又は無線周波数識別信号など、様々な異なるタイプの識別信号の1つ以上を生成することができる。視覚的信号を生成するためのシグナリングデバイス26aは、たとえば、発光ダイオード又はフィラメント電球など電灯を備えることができる。たとえば、シグナリングデバイスは、通信ネットワークの以前から存在するデータリンク信号灯であってもよい。及び/又は、構成要素が照明器具5aである場合、照明器具5aそれ自体が視覚的信号を生成してもよい。可聴信号を生成するためのシグナリングデバイス26bは、たとえば、ブザー、電気ベル、又はラウドスピーカを含むことができる。さらに、可聴信号及び/又は超音波信号は、容量性構成要素又はピエゾ構成要素によって生成することができる。無線周波数識別信号を生成するためのシグナリングデバイスは、たとえば、WiFi(登録商標)、ZigBee(登録商標)、若しくはBluetooth(登録商標)送信機など短距離(ローカル)RF送信機、又はRFIDタグなど近距離通信(NFC)デバイスを含むことができる。
識別信号が視覚的信号又は可聴信号(さらにおそらくは、たとえば、嗅覚信号、又は天井若しくは壁の裏からの振動など触覚)などの信号である場合、識別信号は、ユーザが直接知覚可能である。これは、識別要求が向けられる1つ以上の構成要素を、中間デバイスなしに、ユーザが直接且つ直感的に識別することができるという利点を有する。代替として、又はそれに加えて、識別信号が超音波信号又はRF信号などの信号である場合、識別信号は、人に知覚されるようにユーザデバイス22(識別要求を引き起こした同じユーザデバイス22、又は異なるユーザデバイス)に提供される必要がある。どちらにしても、1つ以上のシグナリングデバイス26a〜bから発せられる識別信号は、構成要素(5a〜d)のうちの1つ以上の場所又は方向に対してユーザに注意を喚起する。
図の例では、視覚的識別信号と可聴識別信号は共に、構成要素5a〜dにおけるシグナリングデバイス26a〜bによって生成することができる。本発明の一実施形態によれば、制御ユニット24は、交互に切り替わる識別信号、すなわち周期的な時変信号(たとえば、オンオフ)が生成されるように、シグナリングデバイス26a〜bを制御する。たとえば、識別は、データリンク信号灯26aからの明滅する光、及び警告音を含むことができ、これは、識別要求が向けられる構成要素5a〜dを識別することを容易にする。好ましくは、視覚的識別信号と可聴識別信号は同期される。複数の交互に切り替わるシグナリングデバイス26a〜bを使用することにより、1つ以上の構成要素5a〜dをオペレータが容易に識別することができる。
実施形態では、1つ以上のシグナリングデバイス26a〜bの少なくとも1つが、そのようにしてユーザが構成要素5a〜5dを突き止める助けとなる以外の別の一次的な目的でそれぞれの構成要素5a〜d内、又はそのところにすでに存在するシグナリングデバイスであってもよい。一例は、対応するネットワークリンクのステータスを示すイーサネット(登録商標)(RJ45)雌ジャックのネットワークステータスインジケータLEDなどデータリンクシグナリング灯であろう。別の例は、アクティブな赤外線又は超音波人感センサの(それぞれ)赤外線又は超音波エミッタであろう。そのような場合、当該のシグナリングデバイスによって発せられる信号は、その一次的な目的に、すなわち通常動作で使用されるとき第1の形態をとるが、識別要求に応答してそれぞれの構成要素5a〜dの位置に対してユーザに注意を喚起する二次的な目的で再使用されるとき、異なる第2の形態をとるように変調される。
たとえば、発光ダイオード(LED)又は他のランプが、その通常動作時、第1のパターンで、また識別信号を発するとき第2のパターンで変わるように適合される。発光ダイオードは、異なるように発せられる光の強度が交互に切り替わることによってなど、異なるように発せられる光の強度を変える(たとえば、異なる明滅するパターン)ことによって、第1及び第2のパターンで変わるように適合される。1つのそのような例では、データリンク信号灯が、リンクステータスを示すその通常の一次的な目的で使用されるときランダムに明滅するが、そのそれぞれの構成要素を突き止めるために使用されるとき規則的に明滅することができ、逆も同様である。
第1のパターンとははっきり異なる第2のパターンを形成するように識別信号を構成することにより、識別要求の1つ以上の構成要素をユーザが容易に識別することができる。たとえば、データリンク信号灯が定期的に明滅するように第2のパターンが構成される場合、これは、データリンク信号灯のその通常動作時におけるランダムな明滅から区別することを容易にする。
代替として、又は上記に加えて、実施形態では、制御ユニット24は、識別要求が向けられる構成要素5a〜dのステータスに応じて、構成要素5a〜dの異なるステータスをそれぞれが示す複数の異なる可能な識別信号の1つが生成されるように、1つ以上のシグナリングデバイス26a〜bを制御するように適合される。すなわち、当該の構成要素5a〜dのステータスに応じて、そのステータスを反映するように、異なる識別モダリティ間で切り替えることが可能になる。
たとえば、実施形態では、システムは、ユーザがすでに見つけた構成要素5a〜dに、ユーザが、たとえばユーザデバイス22のユーザインターフェース32(及びこの情報を関連の制御ユニット24に通信するユーザデバイス22上のアプリケーション又は他の論理)を介してそれらを示すことによってフラグ付けすることができる機構を提供することができる。たとえば、システムは、構成要素5a〜dの見つけられていないものを突き止めるための警告音、及び他のすでに見つけられている構成要素5a〜dを示すための明滅する光を使用することができ、逆も同様である。或いは、識別信号の強度、色、周波数、又は時間遅延などの特性により、デバイスを見つける、又は所期のデバイスを保守する順序を示すことができる。
別の例として、示されるステータスは、構成要素に障害があるかどうかのインジケーション、障害が予想されるかどうかのインジケーション、又は、たとえば動作温度、動作電流、点灯時間に基づいて、構成要素が正しく据え付けられているか否かなど他の障害関係の情報を含む。この場合、識別デバイス20は、そのそれぞれの構成要素5a〜dの関連の1つ以上のパラメータを検出するための少なくとも1つのセンサ(図示せず)を備え、それぞれの制御ユニット24は、この情報をセンサデバイスから受信し、センサデバイスからのこの受信された情報に基づいて、構成要素の1つ以上における障害又は予想される障害を検出するように適合される。センサからの情報は、電流、温度、点灯時間などのパラメータを含むことができ、構成要素の1つ以上に障害があるかどうかの検出は、たとえば、パラメータが閾値を超えているかどうかに基づいて行われる。たとえば、障害は、構成要素5a〜dのエネルギー消費、電流、又は温度がその動作にとって通常であるものより高いこととすることができる。
そのような条件が検出された場合、制御ユニット24は、それに応じてこれをユーザに対して示すように識別信号を適合させる。たとえば、識別モダリティ(たとえば、音のピッチ、光の強度、明滅、又は警告音の周波数)のより高いレベル又は周波数又は異なる色を使用し、追加の障害関係の情報(たとえば、メンテナンスの完了、デバイス交換の警告など)を示すことができる。或いは、閾値に対してレベルを解釈することではなく、レベル又は周波数を使用し、障害関係のパラメータの度合いを示すことさえでき、たとえば、ピッチ、強度若しくは明滅、又は警告音の周波数が、動作温度又は電流などパラメータに関する度合いとして増大してもよい。識別信号にステータス情報を提供することにより、オペレータは、欠陥のある構成要素5a〜d又は交換を必要とする構成要素5a〜dの場所を迅速に突き止めることができる。
さらなる代替又は追加の実施形態では、識別信号は、たとえば、可視光信号の強度若しくはパルス持続時間、又は可聴信号の強度若しくはピッチを変調することによって、埋め込まれたコードで変調される。コードは、ステータス、アイデンティティ、場所(たとえば、座標で表したもの)など、識別に関連する情報を示すことができる。好ましくは、変調は、ユーザが直接知覚可能であり、たとえば、(たとえば人の知覚を超える周波数で変調されるコード化光とは異なり)可視又は可聴である。すなわち、変調は、ユーザ端末22など中間デバイスを必要とすることなしにユーザが知覚可能である。たとえば、警告音及び/又は明滅を、どのPSEからコード化された音が来ているか各コードが識別するようにコード化することもできる。たとえば、8つの速いパルスを使用し、コード番号XXXを有するPSEを識別することができ、7つの速いパルスとそれに続く1つの遅いパルスを使用し、コードYYYを有するPSEを識別することができる。或いは、別の例として、モールス符号を使用し、長点のために長いビープ又はフラッシュ、短点のために短いビープ又はフラッシュを用いて、識別信号内のそのような情報をシグナリングすることができる。他のコードを伝えるために、ピッチ及び音量のような他の音の特性、又は色など他の光の特性をも使用することができる。いくつかの実施形態では、コードは、スマートフォン又はタブレット(たとえば、ユーザデバイス22)で復号され、PSEの実際の位置を示す地図上で表示される。ユーザデバイス22によって検出される知覚可能でないコードの可能性、たとえばコード化光の使用もまた、排除されない。
さらなる代替又は追加の実施形態では、2つ以上のそれぞれの構成要素5a〜dからの識別信号の2つ以上の間で形成される知覚可能なパターンを使用し、それらの構成要素間の関係をユーザに示してもよい。好ましくは、その関係は、明滅及び/又は警告音の間の同期又は時間シフトなど、2つ以上の構成要素によって発せられる識別信号の個々の時変パターン間の同期又は時間関係により示される。
たとえば、構成要素5a〜dが何らかの予め定義されたグループ化方式に従って離散的なグループにグループ化される場合、それらの識別信号の相対的なタイミングにより、どの構成要素5a〜dが同じグループ内にあるか示すことができる。たとえば、同じグループ内のすべての構成要素5a〜dからの識別信号は、ユニゾンで明滅又はビープすることができる。或いは、構成要素5a〜dがある空間シーケンス(たとえば、列)又はアレイ(たとえば、グリッド)で配置される場合、これらの構成要素からの識別信号の相対的なタイミングにより、どの構成要素が同じシーケンス若しくはアレイ内にあるか、及び/又はシーケンス若しくはアレイ内のそれらの相対的な位置を示すことができる。たとえば、シーケンス又はアレイ内の構成要素5a〜dのそれぞれからの明滅する信号及び/又は警告音信号が互いにシフトされ、その結果、最初にライン内の最初の構成要素がフラッシュ又はビープ(など)し、次いでわずかに遅れて、シーケンス内の次の位置にある構成要素がフラッシュ又はビープし、以下同様であり、2次元又は3次元にわたって適切な順序が割り当てられる場合、2Dアレイ又は3Dアレイについても同様である。別の例として、構成要素の2つ以上からの識別信号の相対的なタイミングにより、ネットワーク接続の点でのそれらの間の論理関係を示すことができる。たとえば、構成要素のストリングが直列で接続されている場合には、シーケンス又はアレイ内の構成要素5a〜dのそれぞれからの明滅する信号及び/又は警告音信号が、時間的に互いにシフトされ、(空間シーケンスについて述べたのと同様に)ストリングに沿った位置を示すことができ、或いは、明滅又は警告音の相対的なタイミングにより、どの構成要素5a〜dが同じ電力供給エンジン又はネットワークスイッチに接続されているか示すことができ、その結果、最初にPSE又はスイッチがフラッシュ又はビープ(など)し、次いでわずかに遅れて、隣接するリンクによってそこに接続されたすべての構成要素がフラッシュ又はビープする。
そのような同期された、又は時間関係の明滅及び/又は警告音などの使用は、2つ以上の構成要素間の関係を、ライティングシステムを観察することによって識別するのが容易であるという利点を有する。
構成要素5a〜d間の関係を示すために識別信号を使用することは、いくつかのやり方でトリガすることができる。たとえば、識別信号は構成要素の特定の1つしか指定しないが、それに応答して、制御ユニット24が、同じグループ、シーケンス、アレイ、又はストリング内の構成要素すべてを識別してもよい。たとえば、識別信号が「アドレスXを有する構成要素を識別すること」を指定し、それに応答して、制御ユニット24が同じグループなどの中のすべての構成要素を識別し、又は識別信号がファンアウトする(その結果、最初に指定された構成要素がフラッシュ又はビープなどし、次いでわずかに遅れて、隣接するリンクによってそこに接続されたすべての構成要素がフラッシュ又はビープし、おそらくは次いでわずかに遅れて、2ホップ離れた構成要素もフラッシュ又は明滅し、以下同様である)。そのような挙動は、ユーザが識別要求内で指定する(たとえば、「PSE Xに接続されたすべての構成要素を私に示せ」)ことができる任意選択とすることも、暗示的なものとすることもできる。
或いは、識別信号は、特定のアドレス又はIDを指定する必要がない。その代わりに、たとえば、識別要求が「グループA内のすべての構成要素を指定すること」を指定することができる。或いは、識別信号を完全に無差別のものとすることさえでき、その結果、事実上、識別信号は単に「すべての構成要素がどのように関係するか私に示せ」と要求する。たとえば、識別要求に応答して、制御ユニット24は、中央の構成要素から開始し、次いで中央の構成要素からネットワークリンク(ホップ)の数の順序でファンアウトすることによって、又はシーケンス若しくはアレイ内のある位置から開始し、次いで所定の順序で進むことによってなど、システム全体にわたって時間シフトされたパターンでそれらの識別信号を発する。
次に、ユーザデバイス22について、さらに詳細に述べる。ユーザデバイス22は、識別要求を構成要素5a〜dの1つ以上に送信するための送信機30を備える。本発明の一実施形態によれば、識別要求は、ライティングシステム1の通信ネットワークにより、ユーザデバイス22から構成要素5a〜dの1つ以上に送信される。識別要求を送信するための送信機30は、たとえば、WiFi(登録商標)、ZigBee(登録商標)、Bluetooth(登録商標)などワイヤレス送信機である。たとえば、要求は、ライティングシステム1の構成要素5a〜dを接続する同じ及び/又は異なるネットワーク(通信ネットワーク)を介して送信することができる。要求は、有線接続又はワイヤレス接続によって送ることができ、スマートフォン、タブレット、若しくはラップトップコンピュータの形態のユーザデバイス22上で動作するアプリケーション(アプリ)によって、又は専用のリモートコントロール若しくは壁パネルの形態のユーザデバイス22によって提供することができる。
たとえば、ユーザデバイス22は、識別要求を制御ユニット24に、
− ユーザデバイスが電話、タブレット、ラップトップ、又はリモートコントロールである場合など、ワイヤレスリンク、たとえばWiFi(登録商標)、ZigBee(登録商標)、Bluetooth(登録商標)などを介して直接、
− ユーザデバイスが壁パネル、デスクトップコンピュータ、又は他の固定若しくは静止型ユニットである場合など、有線接続を介してライティングシステム1の通信ネットワーク(たとえば、イーサネット(登録商標)ネットワーク又はDMXネットワーク)に直接、
− ライティングシステム1の通信ネットワークのワイヤレスアクセスポイント/ルータ(たとえば、イーサネット(登録商標)ネットワークへのWiFi(登録商標)アクセスポイント)を介してワイヤレスで、或いは
− 3Gのようなモバイルセルラ接続又はWiFi(登録商標)のようなローカルワイヤレス接続を使用し、インターネットに接続することによってなど、インターネットを介して(インターネットへの有線接続又はワイヤレス接続であり、インターネットを介し、次いでインターネットとライティングシステム1の通信ネットワークとの間のゲートウェイを通じて)送ることができる。
各構成要素5a〜dは、ライティングシステム1内の一意の機械可読アイデンティティを有する。構成要素5a〜dのアイデンティティは、たとえば、構成要素のシリアル番号若しくはIEEEアドレス、又は通信ネットワーク内の構成要素のアドレスなど、数字及び文字の列である。ユーザデバイス22は、どの構成要素5a〜dが捜し求められているか識別するために、ライティングシステム1に対する識別要求内に、機械可読の一意の識別子を含む。
本発明の実施形態では、ユーザデバイス22は、ディスプレイユニット32と、ソフトウェアプログラムを実行するための論理ユニット34とをさらに備える。ユーザデバイス22は、たとえば、モバイル電話、タブレットコンピュータ、ラップトップ若しくはデスクトップコンピュータなど、又は専用のリモートコントロールである。ディスプレイユニット32は、ライティングシステム1の構成要素5a〜dの視覚的表現を表示するように適合される。論理ユニット34は、ディスプレイユニット32上でライティングシステム1の構成要素5a〜dの視覚的表現を生成するソフトウェアプログラム(アプリケーション)を実行するように適合される。論理ユニット34は、たとえばCPUである。ソフトウェアプログラムは、送信機30を制御するようにさらに適合される。ユーザデバイス22は、識別要求のために構成要素5a〜dのアイデンティティなど情報を入力するための入力手段をさらに備える。したがって、ユーザデバイス22上で動作するアプリケーションは、本開示の実施形態に従ってユーザが識別要求を引き起こすことができる手段を提供する。たとえば、ディスプレイユニット32は、ライティングシステム1の構成要素5a〜dの視覚的表現を表示することができ、そこからユーザは、(たとえば、スマートフォン又はタブレットのタッチスクリーンを使用して)構成要素又は構成要素グループを選択することができる。たとえば、構成要素5a〜dは、フロアプラン又は概略回路図上で示されてもよい。
実施形態では、ユーザデバイス上のアプリケーションは、ユーザが所望の構成要素5a〜dを突き止める助けとなる手段をも提供する。この場合、アプリケーションは、ユーザデバイス22の1つ以上のセンサを使用し、構成要素5a〜dのうちの1つ以上の、それぞれの識別デバイス20によって発せられる識別信号を検出し、それに応答して、関連の構成要素5a〜dを突き止める助けとなるように、ユーザデバイス22からさらなる信号を出力する。たとえば、ディスプレイユニット32は、ライティングシステム1の構成要素5a〜dの視覚的表現を(たとえば、やはりフロアプラン又は概略回路図上で)表示し、構成要素5a〜dの視覚的表現は、識別信号を検出したことに応答して強度が交互に切り替わってもよい。それにより、構成要素5a〜dの視覚的表現を、ディスプレイユニット32上で容易に識別することができる。
一実施形態では、ユーザデバイス22は、識別要求が向けられる構成要素5a〜dの識別信号を複製する可聴表現を生成するように適合されたラウドスピーカ36を備える。たとえば、可聴表現の強度のピッチは、ユーザデバイス22が当該の構成要素5a〜dに近づくにつれて増大してもよい。1つの特定の実施形態では、構成要素5a〜dの視覚的表現が交互に切り替わることが、識別信号の可聴表現が交互に切り替わることと同期されてもよい。一実施形態によれば、ユーザデバイス22は、休止期間によって分離された周期で識別要求を送信するように適合される。それにより、識別要求が向けられる1つ以上の構成要素5a〜dを識別することが容易になる。
代替の実施形態によれば、識別信号は、ユーザデバイス22のディスプレイユニット32及び/又はラウドスピーカ36によってのみ提供される。それにより、人にとって知覚可能でない識別信号を1つ以上の構成要素5a〜dのところのシグナリングデバイス26a〜bから送信し、ユーザデバイス22によって受信することができ、ユーザデバイス22は、ディスプレイユニット32上で可視信号、及び/又はラウドスピーカ36上で可聴信号を生成し、それにより、識別要求が向けられる1つ以上の構成要素5a〜dの場所又は方向に対してユーザに注意を喚起する。それにより、1つ以上の構成要素5a〜dの識別を、ライティングシステム1周りの環境に対してほとんど干渉なしに達成することができる。
別の実施形態では、ユーザデバイス22は、ユーザが構成要素5a〜dの1つ以上を突き止める助けとなるように使用されるマイクロフォン38を備える。すなわち、ユーザデバイス22は、マイクロフォン38を使用し、構成要素5a〜dの1つ以上からの可聴識別信号を検出し、それに応答して、ユーザに注意を喚起する追加の信号を(たとえば、スクリーン上で)発生する。さらなる実施形態では、構成要素5a〜dがマイクロフォンを備え、ユーザに注意を喚起することに加えて、場所を自動的に、さらにはおそらくは遠隔で推定することができるように、ある形態のレンジングを実施する。
さらなる実施形態では、識別信号は、(上記で論じたように)障害又は障害関係の情報をも示し、この情報もまた、アプリケーションによって前記信号内で検出され、ディスプレイ32上で反映される。たとえば、アプリケーションが識別信号内で示される障害(たとえば、電力を非常に消費しシステムに過負荷をかけることになるランプ)を検出したときには、ユーザデバイス22上のユーザインターフェースは、障害のある構成要素をフロアプラン又は概略回路図などの上で、おそらくは可聴信号と同じリズムでフラッシュすることによりこの障害を示す。
さらなる実施形態では、構成要素5a〜dの突き止められていないものに対する識別要求を、ライティングシステムの構成要素5a〜5dの別のものからトリガすることができる。たとえば、他の構成要素が要求をユーザデバイス22から転送することができ、又は(その場所が既知でありアクセス可能である)構成要素5a〜dの前記他のもの上のユーザインターフェースが、ユーザデバイス22として働くことができる。
いくつかの実施形態では、識別要求を異なるポートを介して転送することに関して、電力供給エンジン5d(イーサネット(登録商標)スイッチ)のための特別な規則がある。たとえば、転送は、負荷のポートに対して可能であるだけであり、デイジーチェーン化されたデバイス、たとえば他の電力供給エンジン5dなどに対して可能でなくてもよい。いくつかの構成要素5a〜dについてデータ活動を変調することにより、スイッチのリンク/データLEDにおける特定のパターンを見ることによって、関連のプラグ、したがってケーブル接続を容易に見つけることができる。或いは、構成要素5a〜dは、制御ユニット24によって設定することができる専用の信号灯を有することができる。データ活動の変調は、制御アプリケーション、たとえば特定の周波数で特定のタイプのパケットを発生し、応答を求める要求をするアプリによって、リアルタイムにトリガすることができる。また、単一のコマンドを使用し、構成要素5a〜dがこの特別な通信シーケンスそれ自体を発生するモードで構成要素5a〜dを設定することができる。
可聴識別信号との組合せで、ユーザは、天井を開く場所を突き止め、次いで明滅するデータリンク信号灯を求めて探すことができる。或いは、電力供給エンジン5dが見つかった後で正確なポートを識別するために、ユーザデバイス22上のアプリが、捜し求められている情報を提供することができる。アプリは、たとえば、電力供給エンジン5dの表現、たとえばポートパネルの写真、概略図などを、ポートが強調された状態で表示し、及び/又は別のやり方でポート番号を示す、たとえば、番号それ自体を表示する、及び/又はスイッチングパネル内のその場所、たとえば上から列2、左から5番目のポートなどを説明することができる。
図3は、識別デバイス20の動作の一例を開示しており、スマートフォンの形態のユーザデバイス22が、電力供給エンジン5d及び煙検知器5cを求めて探すための識別要求508を与えている。有利には、識別信号の発生は、ある休止期間の後、スマートフォンが次の信号509を発し、探している構成要素5a〜dのそれぞれの信号を開始することによって次の周期を開始するように、周期的に実施される。好ましくは、たとえば、すでに見つけられている構成要素5a〜dの識別信号を停止し、残りの構成要素5a〜dを引き続き探すために、構成要素5a〜dのための識別信号を停止するやり方も提供される。同じように、煙検知器5cを求めて探すための識別要求308が図3に示されている。
識別信号を検出するためにユーザデバイス22を使用するとき、識別信号は、可視でも可聴でもなくてよいことに留意されたい。たとえば、超音波もまた有用であり、構成要素5a〜dに追加された容量性又はピエゾ構成要素の形態のシグナリングデバイス26a、26bによって発生させることができる。この場合、スマートフォンなどユーザデバイス22の受信機デコーダは、超音波を受信し、マッピングによって突止めを実施する。さらに、非常にしばしば使用される赤外線人感検出器もまた、構成要素5a〜dを検出し、情報をユーザデバイス22に提供するために隣接して働く要素として有用とすることができる。
当業者なら、特許請求されている本発明を実施する際に、図面、開示、及び添付の特許請求の範囲を調査すれば、開示されている実施形態に対する他の変形形態を理解し行うことができる。特許請求の範囲では、「comprising(備える、含む)」という語は、他の要素又はステップを排除せず、不定冠詞「a」又は「an」は、複数を排除しない。単一のプロセッサ又は他のユニットが、特許請求の範囲に記載のいくつかの項目の機能を満たすことができる。いくつかの手段が相互に異なる従属請求項に記載されているというだけで、これらの手段の組合せを有利に使用することができないことを示すことにはならない。コンピュータプログラムは、他のハードウェアと共に、又はその一部として供給される光記憶媒体又はソリッドステート媒体など好適な媒体上で記憶及び/又は配布されてよいが、インターネット又は他の有線若しくはワイヤレス遠距離通信を介してなど、他の形態で配布されてもよい。特許請求の範囲内のいかなる符号も、その範囲を限定するものと解釈するべきでない。

Claims (12)

  1. ライティングシステム用の識別デバイスであって、前記ライティングシステムが複数の構成要素を備えており、前記識別デバイスは、
    ユーザデバイスから識別要求を受信する受信機と、
    制御ユニット及び1つ以上のシグナリングデバイスを備えるシグナリング装置とを備え、前記制御ユニットは、前記識別要求を受信したことに応答して前記複数の構成要素のうちの1つ以上の構成要素の場所又は方向に対してユーザに注意を喚起する識別信号が生成されるように、前記1つ以上のシグナリングデバイスを制御し、
    前記複数の構成要素は、各構成要素が前記ライティングシステム内のそれぞれの一意のアイデンティティを有するように構成された識別子を備え、
    前記識別要求は、前記識別子の1つ以上に基づいて前記複数の構成要素のうちの指定された1つ以上の構成要素に向けられ、
    前記制御ユニットは、前記構成要素のどれに前記識別要求が向けられるかに応じて前記識別信号が生成されるように適合され、
    前記識別デバイス、又は少なくとも前記1つ以上のシグナリングデバイスは、前記複数の構成要素のうちのそれぞれの構成要素に組み込まれるか、又はさもなければそれぞれの前記構成要素のそれぞれの場所に位置され、その結果、前記識別信号は、それぞれの前記構成要素のそれぞれの前記場所から発せられ、
    前記識別信号は、前記識別要求が、それぞれの前記構成要素から所定の近傍内、又はそれぞれの前記構成要素から所定の数のネットワークリンク内の前記構成要素のうちの隣接する構成要素に向けられていることに応答して、それぞれの前記構成要素から発せられ、それにより、前記隣接する構成要素の方向又は場所に対して前記ユーザに注意を喚起する、識別デバイス。
  2. 前記識別信号は、前記ユーザにより直接知覚可能な少なくとも1つの信号を含む、請求項1に記載の識別デバイス。
  3. 前記1つ以上のシグナリングデバイスは、
    光源であって、前記識別信号が前記光源によって発せられる可視信号を含む、当該光源、及び/又は
    音源であって、前記識別信号が前記音源によって発せられる可聴信号を含む、当該音源
    の一方又は両方を含む、請求項1又は2に記載の識別デバイス。
  4. 前記1つ以上のシグナリングデバイスは、通信ネットワーク内のそれぞれの前記構成要素を接続するリンクのステータスを示す第1の可視信号を発するために、前記通信ネットワークのデータリンク信号ライトを備え、前記制御ユニットは、前記第1の可視信号から区別可能な第2の可視信号の形態で前記識別信号を発するようにデータリンクステータスライトを制御する、請求項3に記載の識別デバイス。
  5. 前記識別信号は、前記識別要求がそれぞれの前記構成要素に向けられたことに応答して発せられ、それにより、それぞれの前記構成要素の前記場所又は方向に対して前記ユーザに注意を喚起する、請求項4に記載の識別デバイス。
  6. 前記制御ユニットは、前記識別信号のピッチ、強度、色、期間、及び/又は他の特性が交互に切り替わる、又はさもなければ時間と共に変わるように、前記1つ以上のシグナリングデバイスを制御する、請求項2又は請求項2に従属する請求項3乃至5の何れか一項に記載の識別デバイス。
  7. 前記識別デバイス又は少なくとも前記1つ以上のシグナリングデバイスは、前記構成要素の複数の他の構成要素のそれぞれに組み込まれるか、又はさもなければそのそれぞれの場所に位置する前記識別デバイス又は1つ以上の前記シグナリングデバイスの別のものと共に使用され、その結果、前記識別信号の別のものが、前記複数の構成要素のうちの前記構成要素及び前記複数の他の構成要素のそれぞれの前記場所から発せられ、
    前記制御ユニットにより、2つ以上の前記構成要素間の関係が2つ以上の前記構成要素によって発せられる前記識別信号間に形成される相対的なパターンによって示される、請求項2又は請求項2に従属する請求項3乃至6の何れか一項に記載の識別デバイス。
  8. 前記1つ以上のシグナリングデバイスは、前記識別信号を複数の異なる形態で生成するように動作可能であり、前記制御ユニットは、前記識別要求が向けられる前記1つ以上の構成要素のステータスに応じて前記識別信号がどの形態をとるかを選択する、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の識別デバイス。
  9. 前記1つ以上のシグナリングデバイスは、前記光源及び前記音源を備え、前記光源は、前記可視信号を交互に切り替わる形態で生成し、前記音源は、前記可聴信号を交互に切り替わる形態で生成し、前記制御ユニットは、交互に切り替わる前記可視信号と前記可聴信号とが同期されるように前記光源及び前記音源を制御する、請求項3又は請求項3に従属する請求項4乃至8の何れか一項に記載の識別デバイス。
  10. 複数の前記構成要素のそれぞれに組み込まれた、又はさもなければそのそれぞれの場所に位置する、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の識別デバイスを含む、ライティングシステム用の識別システム。
  11. ユーザデバイスをさらに含み、前記ユーザデバイスは、
    前記識別要求を送信する送信機と、
    ユーザインターフェースと、
    前記識別信号を検出し、それに応答して、対応するインジケーションを前記ユーザに対して出力するように前記ユーザインターフェースを制御し、それにより、前記1つ以上の構成要素の前記場所又は方向に対して前記ユーザに注意を喚起する、請求項10に記載の識別システム。
  12. 前記ユーザインターフェースは、ディスプレイユニットを備え、前記インジケーションは、前記ディスプレイユニット上に表示される、前記ユーザが注意喚起を受けている前記1つ以上の構成要素の視覚的表現を含む、請求項11に記載の識別システム。
JP2017537268A 2015-01-14 2016-01-04 ライティングシステム用の識別デバイス Active JP6290517B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15151060 2015-01-14
EP15151060.9 2015-01-14
PCT/EP2016/050022 WO2016113146A1 (en) 2015-01-14 2016-01-04 An identification device for a lighting system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018502430A true JP2018502430A (ja) 2018-01-25
JP6290517B2 JP6290517B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=52350004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537268A Active JP6290517B2 (ja) 2015-01-14 2016-01-04 ライティングシステム用の識別デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9967953B2 (ja)
EP (1) EP3245850B1 (ja)
JP (1) JP6290517B2 (ja)
CN (1) CN107211514B (ja)
WO (1) WO2016113146A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020123560A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置、照明器具、及びプログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180173416A1 (en) * 2013-03-07 2018-06-21 UBE, INC. d/b/a PLUM Distributed networking of configurable load controllers
ES2800186T3 (es) 2016-11-02 2020-12-28 Signify Holding Bv Resolución de problemas de iluminación
WO2018087282A1 (de) * 2016-11-11 2018-05-17 Hirschmann Automation And Control Gmbh Datenübermittlung per led für industrielle netzwerkgeräte
DE102021109418A1 (de) * 2021-04-15 2022-10-20 Turck Holding Gmbh Zentralgerät für ein datentechnisches Netzwerk

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009026147A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Panasonic Electric Works Co Ltd 位置確認システム
JP2009238537A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 管理システム
US20130181609A1 (en) * 2012-01-17 2013-07-18 Cimcon Lighting, Inc. Fault Management for Streetlights

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030020595A1 (en) * 2001-07-12 2003-01-30 Philips Electronics North America Corp. System and method for configuration of wireless networks using position information
US7307542B1 (en) * 2003-09-03 2007-12-11 Vantage Controls, Inc. System and method for commissioning addressable lighting systems
WO2007029186A2 (en) 2005-09-07 2007-03-15 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Lighting commissioning device and method
JP2008243806A (ja) * 2007-03-01 2008-10-09 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明制御システム及びこの照明制御システムに用いられる位置検出方法
US8436287B2 (en) * 2007-10-22 2013-05-07 Phaedrus, Llc System and/or method for reading, measuring and/or controlling intensity of light emitted from an LED
JP2011238563A (ja) 2010-05-13 2011-11-24 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明システム
US8504008B1 (en) * 2012-02-02 2013-08-06 Google Inc. Virtual control panels using short-range communication
JP6225461B2 (ja) * 2012-06-12 2017-11-08 株式会社リコー 照明装置及び位置情報管理システム
JP6115030B2 (ja) * 2012-06-12 2017-04-19 株式会社リコー 照明装置及び位置情報管理システム
US9763310B2 (en) * 2013-11-01 2017-09-12 Kenall Manufacturing Company Systems and methods for commissioning a lighting system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009026147A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Panasonic Electric Works Co Ltd 位置確認システム
JP2009238537A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 管理システム
US20130181609A1 (en) * 2012-01-17 2013-07-18 Cimcon Lighting, Inc. Fault Management for Streetlights

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020123560A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置、照明器具、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016113146A1 (en) 2016-07-21
EP3245850B1 (en) 2018-09-05
US9967953B2 (en) 2018-05-08
CN107211514B (zh) 2019-10-25
JP6290517B2 (ja) 2018-03-07
CN107211514A (zh) 2017-09-26
US20180007764A1 (en) 2018-01-04
EP3245850A1 (en) 2017-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6764471B2 (ja) 照明器具における無線通信可能なコンポーネントの置換
JP6290517B2 (ja) ライティングシステム用の識別デバイス
CN108370628B (zh) 允许无线通信的灯
JP6663050B2 (ja) マルチランプ照明器具からの符号化光の放出
JP2018531481A6 (ja) 無線通信可能なランプ
CN108029181B (zh) 照明器内多个无线通信灯单元的自动分组
KR101190063B1 (ko) 저전력 무선 통신 모듈을 이용한 led 조명 제어 방법 및 시스템.
US10477653B2 (en) Notification lighting control
US10932349B1 (en) Lighting control system commissioning using lighting control system sensors
EP3536039B1 (en) Lighting troubleshooting
KR20160049415A (ko) 절전 및 보안 기능을 구비한 전등 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170713

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170713

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6290517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250