JP2018502118A - 非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドおよびその予備混合物を調製するプロセス - Google Patents

非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドおよびその予備混合物を調製するプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2018502118A
JP2018502118A JP2017535677A JP2017535677A JP2018502118A JP 2018502118 A JP2018502118 A JP 2018502118A JP 2017535677 A JP2017535677 A JP 2017535677A JP 2017535677 A JP2017535677 A JP 2017535677A JP 2018502118 A JP2018502118 A JP 2018502118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
premix
tenofovir arafenamide
amorphous
arafenamide hemifumarate
hemifumarate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017535677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018502118A5 (ja
Inventor
ジェッティ,ラマコテスワラ・ラオ
シング,アミット
バガバトゥラ,ニーリマ
インドゥクリ,アンジャネヤラジュ
ラミレディー,ビィ・エイ
スバラユドゥ,ピィ
マスタンラオ,アール
キラン,エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mylan Laboratories Ltd
Original Assignee
Mylan Laboratories Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mylan Laboratories Ltd filed Critical Mylan Laboratories Ltd
Publication of JP2018502118A publication Critical patent/JP2018502118A/ja
Publication of JP2018502118A5 publication Critical patent/JP2018502118A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings
    • C07F9/65616Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings containing the ring system having three or more than three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members, e.g. purine or analogs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの非晶質形態およびその調製のためのプロセス。非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドと薬学的に許容可能な賦形剤との予備混合物およびその調製のためのプロセスも開示される。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2015年1月3日に出願されたインド仮特許出願第14/MUM/2015号の利益を主張するものであり、それは参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。
発明の分野
本開示は、総じて、医薬技術に関し、ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの非晶質形態およびそれを調製するプロセスに関する。本開示はさらに、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物およびそれを調製するプロセスに関する。
発明の背景
テノホビルアラフェナミドは、化学的には9−{(R)−2−[((S)−{[(S)−1−(イソプロポキシカルボニル)エチル]アミノ}フェノキシホスフィニル)メトキシ]プロピル}アデニン(式Iに示すとおり)として知られている。テノホビルアラフェナミドは、テノホビルのプロドラッグであり、単独で、または1つ以上の抗レトロウイルス薬と組み合わせて、HIV感染および慢性B型肝炎の処置に有用であり得る。
テノホビルアラフェナミドは、種々の塩形態、例えば、下記式IIに示すヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドとして入手され得る。
米国特許第7,390,791号明細書には、テノホビルアラフェナミドおよびそのフマル酸塩を含めたホスホネートヌクレオチド類縁体のプロドラッグが開示されている。米国特許第8,754,065号明細書には、結晶形態のヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドが開示されている。
医薬剤形の調製は、しばしば手順が複雑であり、活性原料を賦形剤と合わせる場合は特にそうである。例えば、医薬剤形の様々な成分が互いに密接に接触する場合には加工性または安定性の問題が生じ得る。したがって、医薬剤形の製造業者に賦形剤と活性医薬品原料(API)とを予め合わせた混合物(予備混合物)を提供して剤形の最終加工を容易かつ簡単なものにすることは有益であり得る。
発明の概要
本開示は、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミド、および非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドを調製するプロセスを提供する。
本発明の文脈内において、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドは、
a)ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドを溶媒に溶かして溶液を形成するステップ;および
b)溶媒を除去して非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドを単離するステップ
によって調製され得る。
本開示の別の態様は、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物、およびそれを調製するプロセスを提供する。
本発明の文脈内において、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物は、
a)ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドを溶媒に溶かして溶液を形成するステップ;
b)溶液を1つ以上の医薬的に許容可能な賦形剤と合わせるステップ;および
c)溶媒を除去して非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物を単離するステップ
によって調製され得る。
非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物を生成させる方法の文脈内において、医薬的に許容可能な賦形剤を第2溶媒に溶かして第2溶液を形成してもよい。これらの方法において使用する第1溶媒および第2溶媒は、同一であっても異なっていてもよい。
本発明の方法において使用する溶媒は、アルコール溶媒、ケトン溶媒、塩素化溶媒、水およびそれらの混和性混合物から構成される群から選択され得る。
アルコール溶媒は、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、sec−ブタノール、2−ブタノール、t−ブタノール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、2−メチル−1−ブタノール、2−メチル−1−ブタノール、2,2−ジメチル−2−ブタノール、3−メチル−2−ブタノール、2,2−ジメチル−1−プロパノール、1,1−ジメチル−1−プロパノールおよびそれらの混合物から構成される群から選択され得る。
ケトン溶媒は、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、2−ブタノンおよびそれらの混合物から構成される群から選択され得る。
塩素化溶媒は、ジクロロメタン、1,1−ジクロロエタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素およびそれらの混合物から構成される群から選択され得る。
非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドまたは非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物を調製する際に使用する溶媒は、蒸発、蒸留、噴霧乾燥、凍結乾燥または撹拌薄膜乾燥によって除去され得る。
非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドを生成させる際に使用する医薬的に許容可能な賦形剤は、多糖類、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、アクリル酸のポリマーとその塩、ポリアクリルアミド、ポリメタクリレート、ビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体、C〜Cポリアルキレングリコール、およびそれらの混合物から構成される群から選択され得る。
適する多糖類の例としては、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、クロスカルメロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースのナトリウム塩、カルボキシメチルセルロースのカルシウム塩、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、微結晶セルロース、場合によって置換されているα−シクロデキストリン、場合によって置換されているβ−シクロデキストリン、場合によって置換されているγ−シクロデキストリン、およびそれらの混合物が挙げられる。
適するポリビニルピロリドンの一例として、約30のK値を有するポビドンが挙げられる。
適するビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体の一例は、N−ビニル−2−ピロリドンと酢酸ビニルとを60:40の質量比で含む。場合によって置換されているβ−シクロデキストリンの例としては、β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンおよびそれらの混合物が挙げられる。
適するC〜Cポリアルキレングリコールの例としては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールおよびそれらの混合物が挙げられる。
本発明の非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドを含有する予備混合物は、非常に安定である。例えば、本発明の非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドを含有する予備混合物は、予備混合物を5±3℃で3〜6ヶ月間保存した場合に約1%未満が分解し、予備混合物を25℃および相対湿度60%で3〜6ヶ月間保存した場合に1%未満が分解する。
本発明の非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドを含有する予備混合物は、経口用医薬剤形の製剤において使用され得る。これらの経口用医薬剤形は、付加的な医薬的に許容可能な賦形剤と付加的な活性医薬品原料とを含み得る。付加的な活性医薬品原料は、コビシスタット、エムトリシタビン、エルビテグラビア、ドルテグラビル、ラミブジン、ネビラピン、エファビレンツ、アタザナビル、リトナビル、ネビラピン、リルピビリン、エトラビリン、ダルナビルおよび医薬的に許容可能なそれらの塩から構成される群から選択され得る。特定の実施形態では、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物を含有する経口用医薬剤形は、活性医薬品原料としてエルビテグラビア、コビシスタット、エムトリシタビンおよび医薬的に許容可能なそれらの塩もまた含む。
図1は、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの粉末X線回折(PXRD)パターンである。 図2は、10重量%のポビドンK−30を含む非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物のX線粉末回折(PXRD)パターンである。 図3は、10重量%のヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンを含む非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物のX線粉末回折(PXRD)パターンである。 図4は、10重量%のβ−シクロデキストリンを含む非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物のX線粉末回折(PXRD)パターンである。 図5は、10重量%のPLASDONE S−630を含む非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物のX線粉末回折(PXRD)パターンである。 図6は、25重量%のPLASDONE S−630を含む非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物のX線粉末回折(PXRD)パターンである。 図7は、50重量%のPLASDONE S−630を含む非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物のX線粉末回折(PXRD)パターンである。
発明の詳細な説明
本開示のさらなる態様は、それに寄与している付加的な特徴およびそれにより生じる利点と併せて、添付の図面に示す本開示の実施形態についての以下の説明から明らかとなろう。
一態様において、本開示は、ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの非晶質形態およびそれを調製するプロセスを開示する。
本開示のヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの非晶質形態は、PXRDパターンによって特徴付けられ得る。例えば、ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの非晶質形態のPXRDパターンは、θ/2θ配置のゴニオメーターとLynux Eye検出器とを装備したBRUKER D−8 Discover粉末回折測定器で得た。Cu陽極X線管は40kVおよび30mAで作動させた。ステップ時間を0.4秒とし、ステップの大きさを0.030°として、2.0〜50.0°の2θ範囲に亘って実験を行った。本開示の一実施形態によれば、ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの非晶質形態は、図1で描写されているようなPXRDパターンを有する。
本開示の別の態様は、
a)ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドを溶媒に溶かして溶液を形成するステップ;
b)溶媒を除去して非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドを単離するステップ
によって調製され得る。
本開示によれば、ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドは、溶媒に溶かされて溶液を形成し得る。本開示の文脈内において、ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミド出発材料は、いかなる多形または非晶質であってもよい。
本開示の文脈内において、溶媒は、例えば、アルコール溶媒、ケトン溶媒、塩素化溶媒、水またはそれらの混和性混合物であり得る。
適するアルコール溶媒の例としては、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、sec−ブタノール、2−ブタノール、t−ブタノール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、2−メチル−1−ブタノール、2−メチル−1−ブタノール、2,2−ジメチル−2−ブタノール、3−メチル−2−ブタノール、2,2−ジメチル−1−プロパノール、1,1−ジメチル−1−プロパノールおよびそれらの混合物が挙げられる。
適するケトン溶媒の例としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、2−ブタノンおよびそれらの混合物が挙げられる。適する塩素化溶媒の例としては、ジクロロメタン、1,1−ジクロロエタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素およびそれらの混合物が挙げられる。
本開示のいくつかの実施形態において、ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドをアルコール溶媒に溶かすことは有用であると分かった。本開示のいくつかの実施形態において、ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドをメタノールに溶かすことは特に有用であると分かった。
本開示によれば、その後に溶媒を溶液から除去して非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドを単離し得る。これは、周知の技法、例えば、蒸発、蒸留、噴霧乾燥、凍結乾燥、撹拌薄膜乾燥またはそれらの組み合わせなどによって実行され得る。本開示の特定の実施形態において、溶媒を除去するのに噴霧乾燥が特に有用であると分かった。
本開示の非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドは、いくつかの利点を有する。例えば、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドは著しく安定であり、以下でより十分に記載しているように、医薬製剤の生成に有用な予備混合物へと簡単に調合され得る。加えて、本明細書に記載の非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドは、向上した加工性(例えば、流動性、粘着性)を有し得、かつ、以下に記載される1つ以上の付加的な医薬的に許容可能な賦形剤を使用した乾式および/または湿式造粒などの製剤技法の使用を可能にし得る。
本開示の文脈内において、本開示のヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの非晶質形態は、長期の物理的および化学的な安定性を呈し得る。一例として、下表1は、本明細書において上に開示したプロセスにより調製された非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドについて収集したデータを示す。試験された非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドは、5±3℃および25℃/相対湿度(RH)60%で保存した場合に何ら著しい分解またはPXRDパターンの変化を示さない(例えば、3ヶ月および6ヶ月の保存で安定である)。
本明細書において使用する化合物または医薬組成物は、5±3℃および/または25℃/相対湿度(RH)60%で保存した場合に化合物または予備混合物のHPLC純度が約1%未満で変化する場合に「安定」であると見なされる。特定の実施形態では、「安定」な化合物または予備混合物は5±3℃で保存される。他の実施形態では、「安定」な化合物または予備混合物は25℃/相対湿度(RH)60%で保存される。
別の態様において、本開示は、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドを含有する予備混合物およびそれを調製するプロセスを提供する。特定の実施形態において、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物は、例えば、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドと、1つ以上の医薬的に許容可能な賦形剤とを含み得る。その他の特定の実施形態において、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物は、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドと、1つ以上の医薬的に許容可能な賦形剤とから実質的に構成されるかまたはそれらから構成される。
本開示の別の態様は、
a)ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドを溶媒に溶かして溶液を形成するステップ;
b)溶液を1つ以上の医薬的に許容可能な賦形剤と合わせるステップ;および
c)溶媒を除去して非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物を単離するステップ
によって調製され得る。
本開示のこの態様によれば、ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドは、溶媒に溶かされて溶液を形成し得る。ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミド出発材料は、いかなる多形形態または非晶質であってもよい。本開示の文脈内において、溶媒は、例えば、非晶質テノホビルアラフェナミドの調製に使用するために上に列挙したものと同じであっても異なっていてもよい。適する溶媒の例としては、アルコール溶媒、ケトン溶媒、塩素化溶媒、水およびそれらの混和性混合物が挙げられる。
適するアルコール溶媒の例としては、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、sec−ブタノール、2−ブタノール、t−ブタノール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、2−メチル−1−ブタノール、2−メチル−1−ブタノール、2,2−ジメチル−2−ブタノール、3−メチル−2−ブタノール、2,2−ジメチル−1−プロパノール、1,1−ジメチル−1−プロパノールおよびそれらの混合物が挙げられる。
適するケトン溶媒の例としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、2−ブタノンおよびそれらの混合物が挙げられる。適する塩素化溶媒の例としては、ジクロロメタン、1,1−ジクロロエタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素およびそれらの混合物が挙げられる。
本開示のいくつかの実施形態において、ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドをアルコール溶媒に溶かすことは特に有用であると分かった。本開示のいくつかの実施形態において、ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドをメタノールに溶かすことは特に有用であると分かった。
本開示の実施形態によれば、溶液は、1つ以上の医薬的に許容可能な賦形剤をさらに含み得る。適する医薬的に許容可能な賦形剤の例としては、限定はしないが、多糖類、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル(PVAC)、ポリビニルアルコール(PVA)、アクリル酸のポリマーとそれらの塩、ポリアクリルアミド、ポリメタクリレート、ビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体、C〜Cポリアルキレングリコール(例えば、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール)、ポリエチレングリコールとポリプロピレングリコールとの共重合体(例えば、PLURONIC(登録商標)の商品名で販売されているエチレンオキシドとプロピレンオキシドをベースとするブロック共重合体の仲間)、およびそれらの混合物が挙げられる。適する多糖類としては、例えば、微結晶セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、クロスカルメロース、カルボキシメチルセルロース(CMC)とその塩、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、場合によって置換されているα−シクロデキストリン、場合によって置換されているβ−シクロデキストリン(例えば、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン)、場合によって置換されているγ−シクロデキストリン(例えば、ヒドロキシプロピル−γ−シクロデキストリン)、およびそれらの混合物が挙げられる。本明細書で用いるシクロデキストリンに関する用語「置換されている」は、側鎖基、例えば、ヒドロキシル、ヒドロキシプロピルならびにその他のC〜CアルキルおよびC〜Cヒドロキシアルキルの付加を意味する。
いくつかの実施形態において、ビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルピロリドン、またはシクロデキストリン(例えば、場合によって置換されているα−シクロデキストリン、場合によって置換されているβ−シクロデキストリン、または場合によって置換されているγ−シクロデキストリン)をテノホビルの溶液に添加することは、有用なテノホビル予備混合物の生成を可能にする、ということが分かった。本発明の文脈内において、ポビドンK−12、ポビドンK−15、ポビドンK−17、ポビドンK−25、ポビドンK−30、ポビドンK−90およびそれらの混合物を含めて、K値が約12〜約103の範囲であるポビドンは有用であり得る。当業者であれば、有用となる別の形態のポビドン、およびどのように各形態が最終剤形に所望の特性を付与し得るかを、容易に認識するであろう。
本開示の特に有用な実施形態では、N−ビニル−2−ピロリドンと酢酸ビニルとの共重合体が、ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミド溶液に添加する医薬的に許容可能な賦形剤として利用され得る。共重合体の好適な例としては、N−ビニル−2−ピロリドンと酢酸ビニルとの60:40の質量比での共重合体(例えば、PLASDONE S−630またはKOLLIDON(登録商標)VA64)が挙げられる。
他の実施形態において、ポリビニルピロリドンは、医薬的に許容可能な賦形剤として特に有用であることが分かった。約30のK値および40kDaの平均分子量を有するポリビニルピロリドン(すなわちポビドンK−30)は、医薬的に許容可能な賦形剤として特に有用であることが分かった。本開示のさらに他の特に有用な実施形態では、医薬的に許容可能な賦形剤としてβ−シクロデキストリンまたはヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンが使用され得る。医薬的に許容可能な賦形剤は、固体または当該医薬的に許容可能な賦形剤の溶けた溶液のいずれかとして、ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミド溶液と合わされ得る。医薬的に許容可能な賦形剤およびヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドを溶かすために使用される溶媒は、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの生成に使用される上記溶媒と異なっていても同じであってもよい。
本明細書において用いる用語「分子量」は、重量平均分子量(Mw)を意味する。
本開示のこの実施形態の文脈内において、医薬的に許容可能な賦形剤は、約10重量%(医薬的に許容可能な賦形剤/総組成物質量)〜約50重量%のヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの溶液と合わされ得るが、それは、約10重量%、15重量%、20重量%、25重量%、30重量%、35重量%、40重量%、45重量%、または任意の上記重量パーセントの間、例えば、重量表示で約10%〜40%、10%〜30%、10%〜20%、20%〜50%、20%〜40%、20%〜30%、30%〜50%、30%〜40%および40%〜50%であってもよい。本開示のいくつかの実施形態では、ビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体(例えば、N−ビニル−2−ピロリドン対酢酸ビニルの比が40:60の共重合体)を、約10〜50重量%を含めて上に列挙した濃度でヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドと合わせることが有用であると分かった。本開示の他の実施形態では、ポリビニルピロリドン(例えば、30のK値を有するポリビニルピロリドン)を、約10〜50重量%を含めて上に列挙した濃度でヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドと合わせることが有用であると分かった。本開示のさらに他の実施形態では、β−シクロデキストリンを、約10〜50重量%を含めて上に列挙した濃度でヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドと合わせることが有用であると分かった。本開示のさらなる実施形態では、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンを、約10〜50重量%を含めて上に列挙した濃度でヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドと合わせることが有用であると分かった。
本開示によれば、その後に溶媒を溶液から除去して非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物を単離し得る。これは、周知の技法、例えば、蒸発、蒸留、噴霧乾燥、凍結乾燥もしくは撹拌薄膜乾燥またはそれらの組み合わせなどによって実行され得る。本開示の特定の実施形態において、溶媒を除去するのに噴霧乾燥の技法が特に有用である。
本開示の非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミド予備混合物は、ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドを調合するのに有用ないくつかの利点を有する。例えば、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミド予備混合物は、著しく安定であり、優れた医薬品加工性(例えば、粘着性、流動性)を有し得、乾式および/または湿式造粒などの製剤技法の使用を可能にし得る。このように、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミド予備混合物は、医薬製剤の生成に際して簡単に利用される。本明細書に記載の非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミド予備混合物の使用に際して当業者は今や、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドを含有する安定な製剤を効率的かつ効果的に生成させることができる。
上に開示した全ての反応およびプロセスをもってすれば当業者は、必要以上の実験に着手することなく、かつ本開示の範囲から逸脱することなく、反応条件(例えば、反応時間、温度)を調節して適切な収率を達成し得ることを認識するであろう。
非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物は、本明細書に開示の方法に従って調製される場合、PXRDによって特徴付けられ得る。
例えば、本開示のいくつかの実施形態のPXRDパターンは、θ/2θ配置のゴニオメーターとLynux Eye検出器とを装備したBRUKER D−8 Discover粉末回折測定器で得た。Cu陽極X線管は40kVおよび30mAで作動させた。ステップ時間を0.4秒とし、ステップの大きさを0.030°として、2.0〜50.0°の2θ範囲に亘って実験を行った。
さらに、特定の実施形態の非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物の安定性は、PXRDおよびHPLCによって測定することができる。例えば、HPLC分析もまた実施した。HPLC分離は、UV検出器を備えたWaters Alliance 2695 HPLCシステムで行った。データを収集し、Empowerクロマトグラフィーソフトウェアまたは同等物で解析した。分離は、移動相流速を0.7mL/分、注入量を10μLとして、X−Bridge Phenyl、250×4.6mm、5μmカラムで実施した。分離は、下表に示すように、5%THF中1.75mMのテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩(pH2.0)(移動相A)、および70:30のアセトニトリル:メタノール(移動相B)を移動に使用する勾配溶離によって実施した。
勾配プログラム:
カラムオーブン温度は20℃であり、UV検出器は260nmに設定した。予備混合物の純度も同様の条件を用いてHPLCで測定した。
本開示の一実施形態は、平均分子量40kDaのポリビニルピロリドンであるポビドンK−30を10重量%で含む非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物を提供する。10重量%のポビドンK−30と合わせた非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物のPXRDパターンの一例を図2に示す。
いくつかの実施形態において、本開示に従って調製された非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドとポビドンK−30との予備混合物は、99%を上回るHPLC純度を有する(つまり、予備混合物は、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドおよびポビドンK−30以外の不純物または成分を1%未満で含有する)。
本開示の文脈内において、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物は、長期の物理的および化学的な安定性を呈し得る。一例として、下表2は、本開示において開示されるプロセスに従って調製した10%のポビドンK−30を含む非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物について収集したデータを示す。収集されたデータによれば、試験された、10%のポビドンK−30を使用して調製した非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物は、5±3℃および25℃/相対湿度(RH)60%で保存した場合に何ら著しい分解またはPXRDパターンの変化を示さない(例えば、3ヶ月および6ヶ月で安定である)。特定のとりわけ有効な実施形態では、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドとポビドンとの予備混合物は、それらの条件下で6ヶ月に亘って1%未満の分解を呈した。
本開示の一実施形態は、10重量%のヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(HPBCD)を含む非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物を提供する。10重量%のHPBCDと合わせた非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物のPXRDパターンの一例を図3に示す。
本開示の別の実施形態は、10重量%のβ−シクロデキストリン(BCD)を含む非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物を提供する。10重量%のBCDと合わせた非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物のPXRDパターンの一例を図4に示す。
本開示に従って調製されたHPBCDまたはBCDを含む非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物は、99%を上回るHPLC純度を有し得る(つまり、予備混合物は、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドまたはHPBCD/BCD以外の不純物または成分を1%未満で含有する)。
本開示の文脈内において、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドとHPBCDまたはBCDとの予備混合物は、長期の物理的および化学的な安定性を呈し得る。一例として、下表3は、本開示において開示されるプロセスに従って調製した10重量%のHPBCDを含む非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物について収集したデータおよび、10重量%のBCDを含む非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物について収集したデータを示す。データは、試験された、10重量%のHPBCDまたは10重量%のBCDのいずれかを含む非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物が、5±3℃または25℃/相対湿度(RH)60%で6ヶ月間まで保存した場合に何ら著しい分解またはPXRDパターンの変化を示さない(例えば、3ヶ月および6ヶ月の保存で安定である)ことを実証している。特定のとりわけ有効な実施形態では、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドとβ−シクロデキストリン(すなわち、β−シクロデキストリンまたはヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン)との予備混合物は、それらの条件下で6ヶ月に亘って1%未満の分解を呈した。
本開示の別の実施形態は、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドと、N−ビニル−2−ピロリドンおよび酢酸ビニルの60:40(質量)の共重合体であるPLASDONE S−630コポビドンとの、予備混合物を提供する。10重量%、25重量%または50重量%のPLASDONE S−630と合わせた非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物のPXRDパターンの例をそれぞれ図5、6および7に示す。
本開示によれば、本開示に従って調製されたPLASDONE S−630を含む非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物は、99%を上回るHPLC純度を有し得る(つまり、予備混合物は、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドまたはPLASDONE S−630以外の不純物または成分を1%未満で含有する)。
本開示の文脈内において、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドとPLASDONE S−630との予備混合物は、長期の物理的および化学的な安定性を呈し得る。一例として、下表4は、いずれも本開示において開示されるプロセスに従って調製した、10重量%のPLASDONE S−630、25重量%のPLASDONE S−630および50重量%のPLASDONE S−630を含む非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物について収集したデータを示す。データは、PLASDONE S−630を含む非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物が、5±3℃または25℃/相対湿度(RH)60%で6ヶ月間保存した場合に何ら著しい分解またはPXRDパターンの変化を示さない(例えば、3ヶ月および6ヶ月の保存で安定である)ことを実証している。特定のとりわけ有効な実施形態では、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドとPLASDONE S−630との予備混合物は、それらの条件下で6ヶ月に亘って1%未満の分解を呈した。
非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドおよび本明細書に開示の予備混合物は、経口用医薬剤形、例えば、カプセルまたは錠剤に組み込まれ得る。
非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドおよびその予備混合物は、被験体のウイルス感染の処置のために、単独で、または組み合わせて、1つ以上の付加的な活性医薬品原料または医薬的に許容可能なその塩と合わされ得る。いくつかの製剤では、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドは、抗レトロウイルス活性医薬品として有効であり得る。非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドと合わされ得る活性医薬品原料の例としては、コビシスタット、エムトリシタビン、エルビテグラビア、ドルテグラビル、ラミブジン、ネビラピン、エファビレンツ、アタザナビル、リトナビル、ネビラピン、リルピビリン、エトラビリン、ダルナビルおよび医薬的に許容可能なそれらの塩が挙げられる。組み合わせは、単一の医薬剤形または多数の医薬剤形として実践され得る。適するAPIの組み合わせとしては、例えば、表5中に列挙されているものが挙げられる。
非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドまたはその予備混合物を含有する経口用剤形はさらに、最終剤形を調製するために1つ以上の付加的な医薬的に許容可能な賦形剤、例えば、限定はしないが、クロスカルメロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ラクトース一水和物、ステアリン酸マグネシウム、微結晶セルロース、二酸化ケイ素、ラウリル硫酸ナトリウム、デンプン(アルファ化デンプンを含む)、ポビドン、ポリソルベート20、ならびに人工の着色料および香料を含み得る。
本明細書に開示の非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドまたはその予備混合物を含有するカプセルまたは錠剤は、コーティング、例えば、人工着色料および香料、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、タルク、ヒプロメロース、トリアセチン、ラクトース一水和物、ならびに二酸化チタンを含有するコーティングを含み得る。当業者であれば、ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの最終剤形に適するコーティングを作り出すために有用となる様々な賦形剤を認識するであろう。本開示の文脈内において、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドを含有する剤形は、約10mg、126mg、150mg、168mg、210mg、250mg、252mg、300mgの用量を含めて、単回用量あたり約10mg〜約300mgを有し得る。
非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドまたはその予備混合物を含有する医薬剤形は、HIV感染またはB型肝炎の処置に有用であり得る。
上記説明および以下の実施例に鑑みて当業者は、必要以上の実験をすることなく、特許請求の範囲に記載の本開示を実施することができるであろう。上記は、本開示による分子、組成物および製剤の調製のための特定の手順を詳述する以下の実施例を参照することによって、よりよく理解されるであろう。これらの実施例に対する全ての言及は、例示を目的としたものである。以下の実施例は、網羅的なものと見なされるべきではなく、単に本開示によって予期される多くの態様および実施形態のほんの数例を示すに過ぎないと見なされるべきである。
実施例1:非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの調製
ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミド(10g)を25±5℃でメタノール(200mL)に溶かした。透明な溶液をHYFLO(登録商標)で濾過して未溶解の微粒子を除去し、溶液の供給速度を10mL/分、入口温度を70℃として実験用噴霧乾燥機(モデルBuchi−290)内で噴霧乾燥に供して、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドを得た。
実施例2: 50重量%のPLASDONE S−630を含む非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物の調製
ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミド(5g)を25±5℃でメタノール(100mL)に溶かした。得られた透明な溶液をHYFLO(登録商標)で濾過して、未溶解の微粒子を除去した。別のフラスコ内で、PLASDONE S−630(5g)を25±5℃でメタノール(100mL)に溶かし、この透明な溶液を同じ温度のヘミフマル酸テノホビルアラフェナミド溶液に添加した。得られた透明な溶液を、溶液の供給速度を10mL/分、入口温度を70℃として実験用噴霧乾燥機(モデル Buchi−290)内で噴霧乾燥に供して、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物を得た。
実施例3: 33重量%のPLASDONE S−630を含む非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物の調製
ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミド(10g)を25±5℃でメタノール(200mL)に溶かした。得られた透明な溶液をHYFLO(登録商標)で濾過して、未溶解の微粒子を除去した。別のフラスコ内で、PLASDONE S−630(5g)を25±5℃でメタノール(100mL)に溶かし、この透明な溶液を同じ温度のヘミフマル酸テノホビルアラフェナミド溶液に添加した。得られた透明な溶液を、溶液の供給速度を10mL/分、入口温度を70℃として実験用噴霧乾燥機(モデル Buchi−290)内で噴霧乾燥に供して、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物を得た。
実施例4: 25重量%のPLASDONE S−630を含む非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物の調製
ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミド(10g)を25±5℃でメタノール(200mL)に溶かした。得られた透明な溶液をHYFLO(登録商標)で濾過して、未溶解の微粒子を除去した。別のフラスコ内で、PLASDONE S−630(2.5g)を25±5℃でメタノール(50mL)に溶かし、この透明な溶液を同じ温度のヘミフマル酸テノホビルアラフェナミド溶液に添加した。得られた透明な溶液を、溶液の供給速度を10mL/分、入口温度を70℃として実験用噴霧乾燥機(モデル Buchi−290)内で噴霧乾燥に供して、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物を得た。
実施例5: 10重量%のPLASDONE S−630を含む非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物の調製
ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミド(20g)を25±5℃でメタノール(200mL)に溶かした。得られた透明な溶液をHYFLO(登録商標)で濾過して、未溶解の微粒子を除去した。別のフラスコ内で、PLASDONE S−630(2.2g)を25±5℃でメタノール(20mL)に溶かし、この透明な溶液を同じ温度のヘミフマル酸テノホビルアラフェナミド溶液に添加した。得られた透明な溶液を、溶液の供給速度を10mL/分、入口温度を70℃として実験用噴霧乾燥機(モデル Buchi−290)内で噴霧乾燥に供して、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物を得た。
実施例6: 50重量%のポビドンK−30を含む非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物の調製
ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミド(10g)を25±5℃でメタノール(200mL)に溶かした。得られた透明な溶液をHYFLO(登録商標)で濾過して、未溶解の微粒子を除去した。別のフラスコ内で、ポビドンK−30(10g)を25±5℃でメタノール(100mL)に溶かし、この透明な溶液を同じ温度のヘミフマル酸テノホビルアラフェナミド溶液に添加した。得られた透明な溶液を、溶液の供給速度を10mL/分、入口温度を70℃として実験用噴霧乾燥機(モデル Buchi−290)内で噴霧乾燥に供して、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物を得た。
実施例7: 30重量%のポビドンK−30を含む非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物の調製
ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミド(10g)を25±5℃でメタノール(200mL)に溶かした。得られた透明な溶液をHYFLO(登録商標)で濾過して、未溶解の微粒子を除去した。別のフラスコ内で、ポビドンK−30(5g)を25±5℃でメタノール(100mL)に溶かし、この透明な溶液を同じ温度のヘミフマル酸テノホビルアラフェナミド溶液に添加した。得られた透明な溶液を、溶液の供給速度を10mL/分、入口温度を70℃として実験用噴霧乾燥機(モデル Buchi−290)内で噴霧乾燥に供して、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物を得た。
実施例8: ポビドンK−30(25重量%)を含む非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物の調製
ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミド(10g)を25±5℃でメタノール(200mL)に溶かした。得られた透明な溶液をHYFLO(登録商標)で濾過して、未溶解の微粒子を除去した。別のフラスコ内で、ポビドンK−30(2.5g)を25±5℃でメタノール(50mL)に溶かし、この透明な溶液を同じ温度のヘミフマル酸テノホビルアラフェナミド溶液に添加した。得られた透明な溶液を、溶液の供給速度を10mL/分、入口温度を70℃として実験用噴霧乾燥機(モデル Buchi−290)内で噴霧乾燥に供して、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物を得た。
実施例9: 10重量%のポビドンK−30を含む非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物の調製
ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミド(20g)を25±5℃でメタノール(200mL)に溶かした。得られた透明な溶液をHYFLO(登録商標)で濾過して、未溶解の微粒子を除去した。別のフラスコ内で、ポビドンK−30(2.2g)を25±5℃でメタノール(50mL)に溶かし、この透明な溶液を同じ温度のヘミフマル酸テノホビルアラフェナミド溶液に添加した。得られた透明な溶液を、溶液の供給速度を10mL/分、入口温度を70℃として実験用噴霧乾燥機(モデル Buchi−290)内で噴霧乾燥に供して、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物を得た。
実施例10: 10重量%のβ−シクロデキストリンを含む非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物の調製
ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミド(20g)を25±5℃でメタノール(200mL)に溶かした。得られた透明な溶液をHYFLO(登録商標)で濾過して、未溶解の微粒子を除去した。別のフラスコ内で、β−シクロデキストリン(2.2g)を25±5℃で水(180mL)に溶かし、この透明な溶液を同じ温度のヘミフマル酸テノホビルアラフェナミド溶液に添加した。得られた透明な溶液を、溶液の供給速度を10mL/分、入口温度を70℃として実験用噴霧乾燥機(モデル Buchi−290)内で噴霧乾燥に供して、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物を得た。
実施例11: 10重量%のヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンを含む非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物の調製
ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミド(20g)を25±5℃でメタノール(300mL)に溶かした。得られた透明な溶液をHYFLO(登録商標)で濾過して、未溶解の微粒子を除去した。別のフラスコ内で、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(2.2g)を25±5℃でメタノール(100mL)に溶かし、この透明な溶液を同じ温度のヘミフマル酸テノホビルアラフェナミド溶液に添加した。得られた透明な溶液を、溶液の供給速度を10mL/分、入口温度を70℃として実験用噴霧乾燥機(モデル Buchi−290)内で噴霧乾燥に供して、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドの予備混合物を得た。

Claims (30)

  1. 非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミド。
  2. 図1に示す粉末X線回折パターンによって特徴付けられる、請求項1に記載の非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミド。
  3. a.ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドを溶媒に溶かして溶液を形成するステップ;および
    b.該溶媒を除去して非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドを単離するステップ
    を含む、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドを調製するプロセス。
  4. a.ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドを溶媒に溶かして溶液を形成すること;
    b.該溶液を医薬的に許容可能な賦形剤と合わせること;および
    c.該溶媒を除去して、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドを含有する該予備混合物を単離すること
    を含む、非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドを含有する予備混合物を調製するプロセス。
  5. 該溶媒が、アルコール溶媒、ケトン溶媒、塩素化溶媒、水およびそれらの混和性混合物から構成される群から選択される、請求項3または4に記載のプロセス。
  6. 該溶媒が、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、sec−ブタノール、2−ブタノール、t−ブタノール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、2−メチル−1−ブタノール、2−メチル−1−ブタノール、2,2−ジメチル−2−ブタノール、3−メチル−2−ブタノール、2,2−ジメチル−1−プロパノール、1,1−ジメチル−1−プロパノールおよびそれらの混合物から構成される群から選択される、請求項5に記載のプロセス。
  7. 該溶媒が、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、2−ブタノンおよびそれらの混合物から構成される群から選択される、請求項5に記載のプロセス。
  8. 該溶媒が、ジクロロメタン、1,1−ジクロロエタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素およびそれらの混合物から構成される群から選択される、請求項5に記載のプロセス。
  9. 該溶媒が、蒸発、蒸留、噴霧乾燥、凍結乾燥または撹拌薄膜乾燥によって除去される、請求項3〜8のいずれか1項に記載のプロセス。
  10. 該医薬品賦形剤が、多糖類、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、アクリル酸のポリマーとその塩、ポリアクリルアミド、ポリメタクリレート、ビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体、C〜Cポリアルキレングリコール、およびそれらの混合物から構成される群から選択される、請求項4に記載のプロセス。
  11. 該多糖類が、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、クロスカルメロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースのナトリウム塩、カルボキシメチルセルロースのカルシウム塩、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、微結晶セルロース、場合によって置換されているα−シクロデキストリン、場合によって置換されているβ−シクロデキストリン、場合によって置換されているγ−シクロデキストリン、およびそれらの混合物から構成される群から選択される、請求項10に記載のプロセス。
  12. 該ビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体が、N−ビニル−2−ピロリドンと酢酸ビニルとを60:40の質量比で含む、請求項10に記載のプロセス。
  13. 該C〜Cポリアルキレングリコールが、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールおよびそれらの混合物から構成される群から選択される、請求項10に記載のプロセス。
  14. 前記場合によって置換されているシクロデキストリンが、β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンおよびそれらの混合物から構成される群から選択される、請求項11に記載のプロセス。
  15. 該1つ以上の医薬品賦形剤を第2溶媒に溶かして第2溶液を形成することをさらに含む、請求項4に記載のプロセス。
  16. 該溶媒と該第2溶媒とが同一である、請求項15に記載のプロセス。
  17. 非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドと医薬的に許容可能な賦形剤とを含む予備混合物。
  18. 該医薬的に許容可能な賦形剤が、ポリビニルピロリドン対酢酸ビニルの質量比を60:40とするポリビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体である、請求項17に記載の予備混合物。
  19. 該医薬的に許容可能な賦形剤が、約30のK値を有するポビドンである、請求項17に記載の予備混合物。
  20. 該医薬的に許容可能な賦形剤がヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンである、請求項17に記載の予備混合物。
  21. 該医薬的に許容可能な賦形剤がβ−シクロデキストリンである、請求項17に記載の予備混合物。
  22. 該予備混合物を5±3℃で3ヶ月間保存した場合に約1%未満の該予備混合物が分解する、請求項17に記載の予備混合物。
  23. 該予備混合物を5±3℃で6ヶ月間保存した場合に約1%未満の該予備混合物が分解する、請求項17に記載の予備混合物。
  24. 該予備混合物を25℃および相対湿度60%で3ヶ月間保存した場合に1%未満の該予備混合物が分解する、請求項17に記載の予備混合物。
  25. 該予備混合物を25℃および相対湿度60%で6ヶ月間保存した場合に1%未満の該予備混合物が分解する、請求項17に記載の予備混合物。
  26. 非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドを含む経口用医薬剤形。
  27. 非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドと医薬的に許容可能な賦形剤との予備混合物を含む、経口用医薬剤形。
  28. 第2活性医薬品原料をさらに含む、請求項26または27に記載の経口用医薬剤形。
  29. 該第2活性医薬品原料が、コビシスタット、エムトリシタビン、エルビテグラビア、ドルテグラビル、ラミブジン、ネビラピン、エファビレンツ、アタザナビル、リトナビル、ネビラピン、リルピビリン、エトラビリン、ダルナビルおよび医薬的に許容可能なそれらの塩から構成される群から選択される、請求項28に記載の経口用医薬剤形。
  30. エルビテグラビア、コビシスタット、エムトリシタビンおよび医薬的に許容可能なそれらの塩をさらに含む、請求項26または27に記載の経口用医薬剤形。
JP2017535677A 2015-01-03 2015-12-31 非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドおよびその予備混合物を調製するプロセス Pending JP2018502118A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN14MU2015 2015-01-03
IN14/MUM/2015 2015-01-03
PCT/IB2015/060068 WO2016108205A1 (en) 2015-01-03 2015-12-31 Processes for the preparation of amorphous tenofovir alafenamide hemifumarate and a premix thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018502118A true JP2018502118A (ja) 2018-01-25
JP2018502118A5 JP2018502118A5 (ja) 2019-02-07

Family

ID=55346146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017535677A Pending JP2018502118A (ja) 2015-01-03 2015-12-31 非晶質ヘミフマル酸テノホビルアラフェナミドおよびその予備混合物を調製するプロセス

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20170348334A1 (ja)
EP (1) EP3240793A1 (ja)
JP (1) JP2018502118A (ja)
AU (1) AU2015373104B2 (ja)
BR (1) BR112017014085A2 (ja)
WO (1) WO2016108205A1 (ja)
ZA (1) ZA201704667B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102058097B1 (ko) 2011-07-07 2019-12-20 얀센 사이언시즈 아일랜드 언리미티드 컴퍼니 다루나비어 복합 제제
CN107663217B (zh) * 2016-07-28 2021-03-02 苏州朗科生物技术股份有限公司 替诺福韦艾拉酚胺结晶化合物及其制备方法
WO2018153977A1 (en) * 2017-02-24 2018-08-30 Hexal Ag Stable composition of tenofovir alafenamide
CA3070713A1 (en) * 2017-07-20 2019-01-24 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Compositions comprising darunavir, cobicistat, emtricitabine and tenofovir alafenamide for use in the treatment of hiv
CN107865874A (zh) * 2017-10-23 2018-04-03 上海博悦生物科技有限公司 一种替诺福韦艾拉酚胺的药物组合物及其制备方法
CN110526942A (zh) * 2019-06-18 2019-12-03 株洲千金药业股份有限公司 一种无定型富马酸替诺福韦艾拉酚胺及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014528924A (ja) * 2011-08-16 2014-10-30 ギリアード サイエンシス インコーポレーテッド テノホビルアラフェナミドヘミフマレート

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2536972T5 (es) 2000-07-21 2022-04-06 Gilead Sciences Inc Profármacos de análogos de nucleótidos de fosfonato y métodos para seleccionar y preparar los mismos
CN104105484A (zh) * 2012-02-03 2014-10-15 吉联亚科学公司 用于治疗病毒感染的包含替诺福韦艾拉酚胺半反丁烯二酸盐和可比西他的组合疗法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014528924A (ja) * 2011-08-16 2014-10-30 ギリアード サイエンシス インコーポレーテッド テノホビルアラフェナミドヘミフマレート

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
米持悦生: "医薬品原薬及び製剤のバルク状態分析の重要性", SCAS NEWS, vol. 2004-II, JPN6017004374, 2004, pages 3 - 6, ISSN: 0004262466 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015373104A1 (en) 2017-08-10
ZA201704667B (en) 2018-08-29
EP3240793A1 (en) 2017-11-08
US20200261479A1 (en) 2020-08-20
US20170348334A1 (en) 2017-12-07
WO2016108205A1 (en) 2016-07-07
AU2015373104B2 (en) 2020-07-09
BR112017014085A2 (pt) 2018-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2015373104B2 (en) Processes for the preparation of amorphous tenofovir alafenamide hemifumarate and a premix thereof
JP2009530415A5 (ja)
WO2016038532A1 (en) Amorphous treprostinil diethanolamine
WO2018073839A1 (en) Amorphous osimertinib mesylate, processes for its preparation and solid amorphous dispersions thereof
US20170129869A1 (en) Amorphous form of eliglustat hemitartarate
WO2016135755A1 (en) Amorphous apremilast, premixes thereof, and novel crystalline forms of apremilast
WO2016125190A2 (en) Novel crystalline forms of vortioxetine, premixes, and processes for the preparation thereof
WO2018069937A1 (en) Solid dispersions of trisodium sacubitril valsartan and process for the preparation thereof
JP2018502118A5 (ja)
TWI666020B (zh) 固體分散製劑
KR102276281B1 (ko) 의약으로 사용하기 위한 펄린돌 광학이성질체의 약학적으로 허용가능한 염
CN110958880B (zh) 固体分散制剂
CA3098274A1 (en) Polymorphic forms of bictegravir and its sodium salt
CA2863575A1 (en) Stable amorphous raltegravir potassium premix and process for the preparation thereof
WO2017130219A1 (en) Amorphous solid dispersion of palbociclib
US20170035911A1 (en) Amorphous Cobicistat Solid Dispersion
KR20210128939A (ko) 경구 생체 이용률이 증가된 니클로사마이드 함유 고체분산체 및 이의 제조방법
WO2017077551A2 (en) An amorphous nintedanib esylate and solid dispersion thereof
NZ733835A (en) Processes for the preparation of amorphous tenofovir alafenamide hemifumarate and a premix thereof
US20190365738A1 (en) Amorphous solid dispersion of valbenazine tosylate and process for preparation thereof
JP5563371B2 (ja) クエチアピンフマル酸塩含有経口用錠剤
US20230075876A1 (en) Pharmaceutical composition containing regorafenib and a stabilizing agent
JP2017014117A (ja) 多孔性物質を含有する、非晶質ラロキシフェン塩酸塩含有固体分散体
WO2018078536A1 (en) Stable solid dispersion of sofosbuvir and process for preparation thereof
WO2017072714A1 (en) Stable ledipasvir premix and process of preparation thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200519