JP2018501985A - モノリシックな通気性フィルムおよびそれから製造される複合物 - Google Patents

モノリシックな通気性フィルムおよびそれから製造される複合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018501985A
JP2018501985A JP2017532999A JP2017532999A JP2018501985A JP 2018501985 A JP2018501985 A JP 2018501985A JP 2017532999 A JP2017532999 A JP 2017532999A JP 2017532999 A JP2017532999 A JP 2017532999A JP 2018501985 A JP2018501985 A JP 2018501985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
breathable
layer
coating layer
multilayer film
core layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017532999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6887947B2 (ja
Inventor
ザオ・ロンゴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avintiv Specialty Materials Inc
Original Assignee
Avintiv Specialty Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avintiv Specialty Materials Inc filed Critical Avintiv Specialty Materials Inc
Publication of JP2018501985A publication Critical patent/JP2018501985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6887947B2 publication Critical patent/JP6887947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/285Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/04Cellulosic particles, e.g. rayon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/06Vegetal particles
    • B32B2264/062Cellulose particles, e.g. cotton
    • B32B2264/067Wood particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2535/00Medical equipment, e.g. bandage, prostheses, catheter

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

広範な用途(例えば、保護のための衣服、手術着、外科用ドレープ、エプロン、屋根材、住宅用外被など)に適した通気性多層フィルムを開示する。通気性多層フィルムは、モノリシックなコア層を含み得る。モノリシックなコア層は、少なくとも1つの高通気性ポリマーを含み得る。通気性多層フィルムはまた、少なくとも1つの皮膜層を含み得る。1つまたは複数の皮膜層は、少なくとも1つの高通気性ポリマー、充填剤、非通気性材料を含み得る。通気性多層フィルムの例示的な構造は、モノリシックなコア層、モノリシックなコア層の片側にある第1皮膜層、モノリシックなコア層のもう一方の側にある第2皮膜層を提供する。皮膜層のうちの一方または両方の例示的な構造は、1つ以上の高通気性ポリマー、充填剤、非通気性材料を含む。充填剤は、例えば、炭酸カルシウムを含み得る。

Description

開示の内容
〔技術分野〕
ここに開示する発明は、概して、単一および多層の通気性フィルム、ならびにそれを含む複合物に関する。本発明の単一および多層の通気性フィルムは、繊維層に付着して、さまざまな商業用途を有する積層物を形成することができる。
〔背景〕
手術中、外科医、看護師、および患者はすべて、体液、化学物質、および病原体との接触を防ぐ遮蔽物を必要とする。しかしながら、これらの遮蔽物は、着用者を快適に保つため汗を蒸発させるよう、通気性もなくてはならない。
微孔性フィルムは、多孔性および水蒸気の吸収もしくは透過が良好であることから、通気性フィルムとして従来使用されている。微孔性フィルムは、典型的には液体バリアおよび透湿性が必要とされる、さまざまな適用で使用されることが周知である。しかしながら、微孔性フィルムは、例えば、血液およびウイルス侵入抵抗が乏しいため、有用性が限られている。さらに、微孔性フィルムは、良好な液体浸透抵抗を提供するために、モノリシックな通気性フィルムより高い基本重量を有する傾向がある。その結果、微孔性フィルムは、ドレープ性(drapability)の損失を受けることがある。さらに、微孔性フィルムの通気性は、フィルム全体にわたって曲がりくねった多孔性経路が形成されることに依存する。さらにまた、このような微孔性フィルムのバリア特性は、それらが曝されている液体の表面張力により影響を受け(例えば、水よりもイソプロピルアルコールのほうがこれらの微孔性フィルムに容易に浸透する)、これらのフィルムは、固体フィルムよりも容易に匂いを伝える。
しかしながら、モノリシックなフィルムは、連続していて、孔がない。モノリシックな通気性フィルムは、1つの表面上でガスおよび水分子を吸収し、フィルムを通してそれらの分子を運び、反対側の表面で分子を放出することができる。モノリシックなフィルムは、液体バリアとして役立つモノリシックなフィルムの能力が、フィルムが曝される液体の表面張力とは無関係である点で、微孔性フィルムよりも利点がある。例えば、モノリシックなフィルムの液体バリア特性は、界面活性剤の導入による影響を実質的に受けず、これにより、モノリシックなフィルムの表面は親水性となる。一方、界面活性剤溶液もしくは他の表面張力が低い液体を微孔性フィルム上で使用すると、毛細管圧力に逆らうのに必要な液体圧力を下げることで、液体浸透抵抗を低下させることができる。表面張力が低い溶液としては、医療用調製溶液(medical prep solutions)、洗浄スプレー、消毒溶液などが含まれるが、これらに制限されない。
いくつかの熱可塑性樹脂は、織布もしくは不織布などの多孔性支持基材上で押し出され得る、高い水蒸気透過率(MVTR)を有するモノリシックなフィルムの押し出しに、現在利用可能である。しかしながら、いくつかの適用では、モノリシックな通気性フィルムを別個に製造し、その後のプロセスでそれを他のウェブと組み合わせて、積層物を形成することが望ましい。それは、これらの積層物が、小さい穴を有する傾向がしばしば少ないためである。にもかかわらず、このアプローチにより、1つのウェブ上に、または2つのウェブ間に結合層(tie layer)としてフィルムを直接押し出すことにより製造される積層物よりもかさがありかつ柔らかい積層物が製造されることがしばしばある。さらに、独立型フィルムが不織布に糊づけされると、積層物は、通気性のある吸湿性フィルムが水分を吸収したときに糊の接着力の損失を経験し得る。さらにまた、独立型フィルムを使用することで、それらのフィルムがブロックする(すなわち、裂かれることなくほどけることが難しい)傾向が生じる。このような独立型フィルムは、それ自体もしくは他の表面に対してスライドすると、高い摩擦係数を有する傾向もある。高い摩擦係数は、変換プロセス中に、または、フィルムが積層物の表面仕上げ層(facing layer)として使用される場合に、問題となり得る。
したがって、モノリシックで、通気性が高く、また、ブロックする傾向が低いこと、および摩擦係数が低いことにより容易に変換され得る、フィルムに対する必要性が、少なくとも、当技術分野には残っている。さらに、フィルムをウェブに糊づけすることにより作られた積層物であって、積層物が水に曝されてフィルムが潤った場合でもフィルムとウェブとの間の良好な接着を維持する、積層物に対する必要性が、当技術分野には残っている。
〔概要〕
本発明の1つ以上の実施形態は、前述した問題のうちの1つ以上に取り組むものである。本発明による特定の実施形態は、広範な用途(例えば、保護のための衣服、手術着、外科用ドレープ、エプロン、屋根材、住宅用外被(house wrap)など)に適した、通気性多層フィルムを提供する。一態様では、通気性多層フィルムは、モノリシックなコア層を含む。モノリシックなコア層は、少なくとも1つのコア層高通気性ポリマー(core-layer highly breathable polymer)を含み得る。通気性多層フィルムは、少なくとも1つの皮膜層も含み得る。皮膜層は、少なくとも1つの高通気性ポリマーと、充填剤と、非通気性材料と、を含み得る。
特定の実施形態によると、通気性多層フィルムは、上面および底面を備えたモノリシックなコア層と、コア層の上面の上に、かつこれに直接隣接して位置づけられた第1皮膜層と、コア層の底面の下に、かつこれに直接隣接して位置づけられた第2皮膜層と、を含む。モノリシックなコア層は、約50重量%〜約100重量%の1つ以上の吸湿性高通気性ポリマーを含み得る。各皮膜層は、所与の厚さを有し、約80重量%〜約98重量%の少なくとも1つの高通気性ポリマーと、約1重量%〜約40重量%の充填剤と、約0.2重量%〜約10重量%の少なくとも1つの非通気性材料と、を含み得る。さらに、各皮膜層内の充填剤は、粒子、または粒子の集合体を含んでよく、充填剤の中央粒径は、それぞれの皮膜層厚さより大きく、充填剤粒子、または充填剤粒子の集合体は、各皮膜層の外面上に複数の突出部を画定している。
本発明の特定の実施形態では、通気性フィルム層は、約90重量%〜約95重量%の1つ以上の高通気性ポリマーと、約3重量%〜約5重量%の1つ以上の非通気性ポリマーと、放出剤(releasing agent)と、を含む、単層フィルムである。本発明のある実施形態によると、高通気性ポリマーは、吸湿性である。本発明の特定の実施形態では、通気性単層フィルムは、約1重量%〜約2重量%のカラーマスターバッチをさらに含み得る。
別の態様では、積層物が形成され得る。積層物は、通気性多層フィルムと、少なくとも1つの繊維層と、を含み得る。
別の態様では、本発明の特定の実施形態は、通気性多層フィルムを形成するプロセスを提供する。このプロセスは、本発明の特定の実施形態による多層フィルムを共押し出しすることを含み得る。
添付図面を参照して、本発明を以下でさらに十分に説明する。添付図面では、本発明の、すべてではないが一部の実施形態が図示されている。実際、本発明は、多くの異なる形態で具現化されてよく、本明細書に記載する実施形態に限られるものと解釈すべきではない。むしろ、これらの実施形態は、本開示が適用可能な法的要件を満たすように提供されている。同様の符号は、全体にわたり同様の要素を指す。
〔詳細な説明〕
添付図面を参照して、本発明を以下でさらに十分に説明する。添付図面では、本発明の、すべてではないが一部の実施形態が図示されている。実際、本発明は、多くの異なる形態で具現化されてよく、本明細書に記載する実施形態に限られるものと解釈すべきではない。むしろ、これらの実施形態は、本開示が適用可能な法的要件を満たすように提供されている。本明細書および請求項で使用されるような単数形「a」、「an」、「the」は、文脈で別段明確な指示がない限り、複数の指示物を含む。
本発明は、巻かれてロール状にされたときにブロックする傾向が低く、低い摩擦係数を示す、高通気性のモノリシックなフィルムを含む。本発明は、本発明の特定の実施形態による、高通気性のモノリシックなフィルムを組み込んだ積層物、および本発明の特定の実施形態による、高通気性のモノリシックなフィルムを形成するプロセスも含む。
本明細書で使用される用語「モノリシックな」フィルムは、連続的であり、孔がないかもしくは実質的にない、任意のフィルムを含み得る。本発明の特定の代替的な実施形態では、「モノリシックな」フィルムは、微孔性フィルムで別様に見られるものよりも、孔が少ない構造を含み得る。本発明の特定の非限定的な例示的実施形態によると、モノリシックなフィルムは、液体および粒子状物質に対するバリアとして作用するが、水蒸気を通過させることができる。さらに、理論により拘束されることは意図していないが、高い通気性を実現し維持することによって、着用するのがより快適な物品を提供することが可能となり、これは、積層物を通じた水蒸気の移動が、皮膚に閉じ込められた過剰な水分により生じる不快感を低減および/または制限するのに役立つためである。よって、このような物品は、皮膚の健康の全体的改善に潜在的に寄与し得る。モノリシックなフィルムは、本発明の特定の実施形態によると、細菌およびウイルスに対するバリアとしても作用することができ、また、環境の汚染、ならびに細菌およびウイルスにより引き起こされる感染症および疾患の蔓延を減少させる物品または衣服を提供することができる。
本明細書で互換的に使用される用語「ポリマー」または「ポリマーの(polymeric)」は、ホモポリマー、例えば、ブロックコポリマー、グラフトコポリマー、ランダムコポリマー、および交互コポリマーなどのコポリマー、ターポリマーなど、ならびに、それらのブレンドおよび変形物を含み得る。さらに、特別に制限しない限り、用語「ポリマー」または「ポリマーの」は、すべての可能な構造異性体;幾何異性体、光学異性体、もしくは鏡像異性体(enantionmers)を含むがこれらに制限されない立体異性体;および/または、そのようなポリマーもしくはポリマー材料の任意のキラル分子構造を含むものとする。これらの構成は、そのようなポリマーまたはポリマー材料のアイソタクチック、シンジオタクチック、およびアタクチックの構成を含むがこれらに制限されない。
本明細書で使用される用語「高通気性ポリマー」は、水蒸気に対して選択的に透過性であるが、液体水に対しては実質的に不透過性であり、通気性フィルムを形成することのできる、任意のポリマーを含み得る。特に、本発明の特定の実施形態によると、「高通気性ポリマー」は、例えば約25μm以下の厚さを有するフィルムなどのフィルムへと形成されたときに少なくとも800g/m/日または少なくとも1000g/m/日のMVTRを有する、任意の熱可塑性ポリマーを含み得る。本発明の特定の実施形態によると、高通気性ポリマーは、例えば、ポリエーテルブロックアミドコポリマー(例えば、Arkema GroupのPEBAX(登録商標))、ポリエステルブロックアミドコポリマー、コポリエステル熱可塑性エラストマー(例えば、DSM Engineering PlasticsのARNITEL(登録商標)、E.I. DuPont de Nemours and CompanyのHYTREL(登録商標))、または熱可塑性ウレタンエラストマー(TPU)のうちの任意の1つまたはその組み合わせ、を含み得る。
本明細書で使用される用語「充填剤」は、ポリマーフィルムブレンドに添加され得る、粒子、または粒子の集合体、および他の形態の材料を含み得る。本発明の特定の実施形態によると、充填剤は、押し出されたフィルムに実質的に化学的に干渉したり、悪影響を及ぼしたりしない。本発明の特定の実施形態によると、充填剤は、フィルム、または多層フィルムに含まれる層全体にわたり均一に分散されることができる。充填剤は、例えば、炭酸カルシウム、さまざまな種類のクレー、シリカ、アルミナ、硫酸バリウム、炭酸ナトリウム、タルク、硫酸マグネシウム、二酸化チタン、ゼオライト、硫酸アルミニウム、セルロースタイプの粉末、珪藻土、硫酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、カオリン、雲母、炭素、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、ガラス粒子などといった、粒状の無機材料、ならびに、高融点ポリマー(例えば、E.I. DuPont de Nemours and CompanyのTEFLON(登録商標)およびKEVLAR(登録商標))、パルプ粉、木粉、セルロース誘導体、キチン、およびキチン誘導体などといった、粒状の有機材料を含み得る。充填剤粒子はオプションとして、ステアリン酸もしくは還元ステアリン酸などの脂肪酸、またはベヘン酸などの、より大きい鎖脂肪酸で、コーティングされ得る。いかなる理論にも拘束されることを意図するものではないが、コーティングされた充填剤粒子は、本発明の特定の実施形態によると、(大量の)粒子の自由な流動、およびポリマーマトリックス内へのそれらの分配し易さを、促進し得る。
本明細書で使用される用語「非通気性材料」は、その材料に水蒸気を通過させないか、またはその材料を通る水蒸気の動きを実質的に妨げる、任意の材料を含み得る。本発明のある実施形態によると、非通気性材料は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリエチレン‐酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、もしくはポリ塩化ビニリデン、またはこれらの任意のコポリマーもしくは物理的ブレンドなどの、熱可塑性樹脂を含み得る。本発明の他の実施形態では、熱可塑性樹脂は、例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、線形低密度ポリエチレン(LLDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプロピレン(PP)、エチレンのコポリマーもしくはターポリマー、またはエチレンの官能化ポリマー、またはそれらの任意の共押出物もしくはブレンドを含むか、またはさらに含むことができる。
本明細書で使用される用語「不織布」および「不織ウェブ」は、中間に入れられる(interlaid)が、編地もしくは織布で見られるような識別可能に反復した形ではない、個々の繊維、フィラメント、および/または糸の構造を有する、ウェブを含み得る。不織布または不織ウェブは、本発明の特定の実施形態によると、例えば、メルトブロープロセス、スパンボンドプロセス、水流絡合(hydroentangling)、風成、および結合カードウェブプロセス(bonded carded web processes)など、当技術分野で従来から知られている任意のプロセスにより形成され得る。
本明細書で使用される用語「層」は、X‐Y平面に存在する類似の材料の種類および/または機能の、一般的に認識可能な組み合わせを含み得る。本発明のフィルムは、単層フィルムを対象とする本発明の実施形態では1つの層を含み、あるいは、多層フィルムを対象とする本発明の実施形態では2つ以上の層を含むことができる。
多層フィルムの2つの特定の層の相対的な位置づけの文脈において、本明細書で使用される用語「近接した」は、別の層から取り外された1つ以上の層である層の位置づけを含み得る。例えば、第1層および第2層の相対的な位置づけの文脈における用語「近接した」は、第1および第2層が1つ、2つ、3つ、またはそれより多い中間層、例えばコア層と皮膜層との間に位置づけられた層、によって分離され得ることを意味することができる。互いに近接して位置づけられた層は、所望の構造および/または機能性を達成するように、適切に位置づけられている。
本明細書で使用される用語「積層物」は、フィルム層および繊維層など、2つ以上の層を含む構造であってよい。積層物構造体の2つの層は、本発明の特定の実施形態によると、それらの共通のX‐Y平面のかなりの部分が協調するように、互いに接合され得る。
本明細書で使用される用語「スパンボンド」は、紡糸口金の複数の細い、通常は円形の毛細管から、フィラメントとして溶融熱可塑性材料を押し出すことにより形成される繊維を含んでよく、押し出されたフィラメントの直径は、その後、急速に縮小されて、これらのフィラメントは、移動ベルト上に置かれ、その後接着されることによって、ウェブを形成する。本発明のある実施形態によると、スパンボンド繊維は、一般的に、収集面上に置かれたときには粘着性がなく、一般的に連続的であってよい。
用語「実質的な」は、本発明の特定の実施形態によれば、特定されるような全体の量を包含し得、本発明の他の実施形態によれば、特定される全体の量ではなく、大部分を包含し得る。
本明細書で使用される用語「メルトブロー(meltblown)」は、本発明の特定の実施形態による、溶融熱可塑性材料を、溶融した糸もしくはフィラメントとして複数の細いダイ毛細管を通じて押し出し、それらの糸もしくはフィラメントに、溶融熱可塑性材料のフィラメントを細くして直径をマイクロファイバーの直径ほどに縮小する、高速で、通常は熱いガス(例えば空気)流の効果を受けさせることによって、形成された繊維を含み得る。本発明のある実施形態によると、ダイ毛細管は円形であってよい。その後、メルトブロー繊維は、高速ガス流により運ばれ、収集面上に堆積されて、ランダムに分配されたメルトブロー繊維のウェブを形成する。メルトブロー繊維は、連続していても不連続であってもよく、また、一般的に収集面上に堆積すると粘着性になる、マイクロファイバーである。
本明細書で使用される用語「サブミクロンの不織布(sub-micron nonwoven)」は、約1000nm(すなわち1μm)未満の直径を有する繊維を含み得る。いくつかある特徴の中でも、例えば、高表面積であることと、細孔の大きさが小さいことにより、サブミクロン繊維のウェブが望ましいものとなり得る。サブミクロン繊維を製造する方法は、溶融フィブリル化(melt fibrillation)を含む。溶融フィブリル化は、1つ以上のポリマーが溶融し、多くの可能な構成へと押し出され(例えば、共押出物、均一もしくはバイコンポーネントフィルムもしくはフィラメント)、その後、フィラメントへとフィブリル化または繊維化される、一般的クラスのファイバー製造である。溶融フィブリル化方法の非限定的な実施例は、メルトブロー、溶融繊維バースト(melt fiber bursting)、溶融電気吹き付け(melt electroblowing)、溶融円形スピニング(melt circular spinning)、および溶融フィルムフィブリル化を含む。溶融物からではない、サブミクロン繊維の製造方法は、フィルムフィブリル化、エレクトロスピニング、および溶液紡糸を含む。サブミクロン繊維を製造する他の方法は、サブミクロン繊維が結果として得られるように繊維が後でさらに処理される、海島型、セグメントパイ型、または他の構成で、より大径のバイコンポーネント繊維を紡ぐことを含む。
I.通気性単層フィルム
一態様では、本発明は、広範な最終用途に適した通気性単層フィルムを提供する。通気性単層フィルムは、本発明の特定の実施形態によると、例えば、ほんの2〜3例を挙げると、手術着、エプロン、および住宅用外被などの、保護のための衣服および産業上の適用を含む、さまざまな適用のための多くの望ましい特徴を含み得る。一般に、本発明の特定の実施形態による通気性単層フィルムは、1つのモノリシックなコア層で構成され得る。
本発明のある実施形態によると、モノリシックなコア層は、少なくとも1つの通気性ポリマーを含む。特定の実施形態によると、コア層高通気性ポリマーは、吸湿性であってよい。いくつかの実施形態では、例えば、コア層は、少なくとも約50重量%〜約100重量%のコア層高通気性ポリマーを含み得る。他の実施形態では、例えば、コア層は、少なくとも約75重量%〜約100重量%のコア層高通気性ポリマーを含み得る。さらなる実施形態では、例えば、コア層は、少なくとも約80重量%〜約100重量%のコア層高通気性ポリマーを含み得る。したがって、特定の実施形態では、モノリシックなコア層は、少なくとも約50、75、80、100重量%のいずれか(例えば少なくとも約50重量%〜約100重量%)を含む、コア層高通気性ポリマーを含み得る。
このような実施形態では、コア層高通気性ポリマーは、熱可塑性ウレタン(TPU)、ポリエーテルブロックアミドコポリマー(例えば、Arkema GroupのPEBAX(登録商標))、またはコポリエステル熱可塑性エラストマー(例えば、DSM Engineering PlasticsのARNITEL(登録商標)、E.I. DuPont de Nemours and CompanyのHYTREL(登録商標))のうちの少なくとも1つを含み得る。特定の実施形態では、例えば、コア層高通気性ポリマーは、コポリエステル熱可塑性エラストマーを含み得る。この点について、本発明の特定の実施形態は、少なくとも1つのコア層高通気性ポリマーを含む、モノリシックなコアを含み得る。
本発明の特定の実施形態によると、コア層は、少なくとも1つの非通気性ポリマーを含むこともできる。いくつかの実施形態では、例えば、コア層は、多くとも約0重量%から多くとも約50重量%の非通気性ポリマーを含み得る。他の実施形態では、例えば、コア層は、多くとも約0重量%から多くとも約25重量%の非通気性ポリマーを含み得る。さらなる実施形態では、例えば、コア層は、多くとも約0重量%から多くとも約20重量%の非通気性ポリマーを含み得る。したがって、特定の実施形態では、モノリシックなコア層は、多くとも約50、40、25、20、15、10、5、0重量%のいずれか(例えば、多くとも約0重量%〜約50重量%)を含む、コア層非通気性ポリマーを含み得る。
本発明の特定の実施形態によると、通気性単層フィルムはモノリシックであってよい。特定の実施形態では、コア層は、微小孔がないものであってよい。したがって、モノリシックなコア層は、連続しており、かつ細孔がないか、または実質的にないものであってよい。通気性単層フィルムは、液体、細菌、ウイルス、粒子状物質に対するバリアとして作用し得るが、水蒸気を通過させることができる。
したがって、本発明の特定の実施形態によると、単層フィルムは、高いMVTRを有し得る。特定の実施形態では、例えば、単層フィルムは、少なくとも500g/m/日のMVTRを有し得る。他の実施形態では、例えば、単層フィルムは、少なくとも800g/m/日のMVTRを有し得る。他の実施形態では、例えば、単層フィルムは、少なくとも1000g/m/日のMVTRを有し得る。したがって、単層フィルムは、少なくとも約500、800、1000g/m/日、および/または多くとも約3000、2500、2000g/m/日のいずれか(例えば、500〜3000g/m/日、1000〜3000g/m/日)のMVTRを有し得る。MVTRは、水、32℃の温度、および50%の周囲湿度を用いて、ASTM E96Dにより、直立カップ法(upright cup method)で測定され得る。
本発明の特定の実施形態によると、単層フィルムは、低い摩擦係数を有し得る。特定の実施形態では、例えば、単層フィルムは、2未満の摩擦係数を有し得る。他の実施形態では、例えば、単層フィルムは、1未満の摩擦係数を有し得る。いくつかの実施形態では、例えば、通気性単層フィルムは、5未満の摩擦係数を有し得るが、他の実施形態では、通気性単層フィルムは、4未満の摩擦係数を有してよく、さらなる実施形態では、通気性単層フィルムは、3未満の摩擦係数を有してよく、他の実施形態では、通気性単層フィルムは、2未満の摩擦係数を有してよく、さらなる実施形態では、通気性単層フィルムは、1未満の摩擦係数を有し得る。摩擦係数は、ASTM試験法D1894‐08によって測定され得る。
本発明の特定の実施形態によると、単層フィルムは、低い基本重量を有し得る。特定の実施形態では、例えば、単層フィルムは、約5〜約20gsmを含む基本重量を有し得る。他の実施形態では、例えば、単層フィルムは、約10〜約15gsmを含む基本重量を有し得る。さらなる実施形態では、例えば、単層フィルムは、約11〜約13gsmを含む基本重量を有し得る。したがって、通気性単層フィルムは、少なくとも約5、10、11gsm、および/または多くとも約20、15、13gsmのいずれか(例えば、11〜13gsm、10〜15gsmなど)の基本重量を有し得る。基本重量は、ASTM試験法D3776に一致した方法で測定され得る。例えば、結果は、サンプルごとに最低10cm×10cmの断片を計量することにより、g/m(gsm)として単位面積当たりの質量の単位で得ることができる。低い基本重量は、良好なドレープ性および通気性と関連付けられ得る。この点について、通気性単層フィルムは、良好なドレープ性および通気性を示すことができる。
本発明の特定の実施形態によると、単層フィルムは、1つ以上の添加剤を含み得る。本発明のある実施形態では、単層フィルムは、着色添加剤を含む。本発明の特定の他の実施形態では、単層フィルムは、放出剤を含む。
本発明のある実施形態では、通気性単層フィルムは、少なくとも1つの通気性ポリマー(breath polymer)と、少なくとも1つの非通気性ポリマーと、を含む。本発明の特定の実施形態では、単層フィルムは、約50重量%〜約99重量%、約60重量%〜約98重量%、約70重量%〜約97重量%、約80重量%〜約96重量%、または約90重量%〜約95重量%の少なくとも1つの通気性ポリマーを含む。本発明の特定の実施形態では、単層フィルムは、約0.5重量%〜約50重量%、約1重量%〜約20重量%、約2重量%〜約10重量%、または約3重量%〜約95重量%の少なくとも1つの非通気性ポリマーを含む。
本発明の特定の実施形態では、通気性単層フィルムは、重量を基準にして、約0.1%〜約5%、約0.2%〜約4%、約0.3%〜約3%、約0.4%〜約2.5%、または約0.5%〜約2%の放出剤を含む。本発明の特定の実施形態では、通気性単層フィルムは、約0.1重量%〜約5重量%、約0.5重量%〜約3重量%、または約1重量%〜約2重量%のカラーマスターバッチを含む。
II.通気性多層フィルム
一態様では、本発明は、広範な最終用途に適した、通気性多層フィルムを提供する。通気性多層フィルムは、本発明の特定の実施形態によると、例えば、ほんの2〜3例を挙げると、手術着、エプロン、および住宅用外被などの、保護のための衣服および産業上の適用を含む、さまざまな適用のための多くの望ましい特徴を含み得る。一般に、本発明の特定の実施形態による通気性多層フィルムは、共押し出しされた、モノリシックなコア層および少なくとも1つの皮膜層で構成され得る。
本発明の特定の実施形態によると、モノリシックなコア層は、少なくとも1つのコア層高通気性ポリマーを含む。特定の実施形態によると、コア層高通気性ポリマーは吸湿性であってよい。いくつかの実施形態では、例えば、コア層は、少なくとも約50重量%〜約100重量%のコア層高通気性ポリマーを含み得る。他の実施形態では、例えば、コア層は、少なくとも約75重量%〜約100重量%のコア層高通気性ポリマーを含み得る。さらなる実施形態では、例えば、コア層は、少なくとも約80重量%〜約100重量%のコア層高通気性ポリマーを含み得る。したがって、特定の実施形態では、モノリシックなコア層は、少なくとも約50、75、80、100重量%のうちのいずれか(例えば、少なくとも約50重量%〜約100重量%)を含むコア層高通気性ポリマーを含み得る。
このような実施形態では、コア層高通気性ポリマーは、熱可塑性ウレタン(TPU)、ポリエーテルブロックアミドコポリマー(例えば、Arkema GroupのPEBAX(登録商標))、またはコポリエステル熱可塑性エラストマー(例えば、DSM Engineering PlasticsのARNITEL(登録商標)、E.I. DuPont de Nemours and CompanyのHYTREL(登録商標))のうちの少なくとも1つを含み得る。特定の実施形態では、例えば、コア層高通気性ポリマーは、コポリエステル熱可塑性エラストマーを含み得る。この点について、本発明の特定の実施形態は、少なくとも1つのコア層高通気性ポリマーを含む、モノリシックなコアを含み得る。
本発明の特定の実施形態によると、コア層は、少なくとも1つの非通気性ポリマーを含むこともできる。いくつかの実施形態では、例えば、コア層は、多くとも約0重量%から多くとも約50重量%の非通気性ポリマーを含み得る。他の実施形態では、例えば、コア層は、多くとも約0重量%から多くとも約25重量%の非通気性ポリマーを含み得る。さらなる実施形態では、例えば、コア層は、多くとも約0重量%から多くとも約20重量%の非通気性ポリマーを含み得る。したがって、特定の実施形態では、モノリシックなコア層は、多くとも約50、40、25、20、15、10、5、0重量%のうちのいずれか(例えば、多くとも約0重量%〜約50重量%)を含む、コア層非通気性ポリマーを含み得る。
本発明の特定の実施形態によると、通気性多層フィルムは、少なくとも1つの第1皮膜層高通気性ポリマーと、第1皮膜層充填剤と、第1皮膜層非通気性材料と、を含む、第1皮膜層を含むこともできる。特定の実施形態では、通気性多層フィルムは、少なくとも1つの第2皮膜層高通気性ポリマーと、第2皮膜層充填剤と、第2皮膜層非通気性材料と、を含む、第2皮膜層をさらに含む。
本発明の特定の実施形態によると、第1皮膜層高通気性ポリマー、第2皮膜層高通気性ポリマー、またはこの両方は、吸湿性であってよい。しかしながら、特定の実施形態では、第1皮膜層、第2皮膜層、またはこの両方は、コア層より吸湿性が低くてよい。さらに、いくつかの実施形態では、第1皮膜層、第2皮膜層、またはこの両方は、コア層より粘着性が低くてよい。
本発明の特定の実施形態によると、例えば、第1皮膜層は、約30重量%〜約98重量%の第1皮膜層高通気性ポリマーを含み得る。他の実施形態では、例えば、第1皮膜層は、約50重量%〜約98重量%の第1皮膜層高通気性ポリマーを含み得る。さらなる実施形態では、例えば、第1皮膜層は、約90重量%〜約98重量%の第1皮膜層高通気性ポリマーを含み得る。したがって、第1皮膜層は、少なくとも約30、50、90重量%、および/または多くとも約98、95、90重量%のいずれか(例えば、約50〜98重量%、約30〜90重量%など)の第1皮膜層高通気性ポリマーの重量パーセントを含み得る。さらに、本発明の特定の実施形態によると、例えば、第2皮膜層は、約30重量%〜約98重量%の第2皮膜層高通気性ポリマーを含み得る。他の実施形態では、例えば、第2皮膜層は、約50重量%〜約98重量%の第2皮膜層高通気性ポリマーを含み得る。さらなる実施形態では、例えば、第2皮膜層は、約90重量%〜約98重量%の第2皮膜層高通気性ポリマーを含み得る。したがって、第2皮膜層は、少なくとも約30、50、90重量%、および/または多くとも約98、95、90重量%のうちのいずれか(例えば、約50〜98重量%、約30〜90重量%など)の第2皮膜層高通気性ポリマーの重量パーセントを含み得る。
このような実施形態では、第1皮膜層高通気性ポリマー、第2皮膜層高通気性ポリマー、またはこの両方は、熱可塑性ウレタン(TPU)、ポリエーテルブロックアミドコポリマー(例えば、Arkema GroupのPEBAX(登録商標))、またはコポリエステル熱可塑性エラストマー(例えば、DSM Engineering PlasticsのARNITEL(登録商標)、E.I. DuPont de Nemours and CompanyのHYTREL(登録商標))のうちの少なくとも1つを含み得る。特定の実施形態では、例えば、第1皮膜層高通気性ポリマー、第2皮膜層高通気性ポリマー、またはこの両方は、コポリエステル熱可塑性エラストマーを含み得る。この点について、皮膜層は、コア層と同じかまたは異なる高通気性ポリマーを含み得る。さらに、第1皮膜層高通気性ポリマーは、第2皮膜層高通気性ポリマーおよびコア層高通気性ポリマーと同じであるかまたは異なっていてよい。
本発明の特定の実施形態によると、第1皮膜層は、第1皮膜層充填剤をさらに含み得る。さらに、他の実施形態では、第2皮膜層は、第2皮膜層充填剤をさらに含み得る。特定の実施形態では、第1皮膜層充填剤、第2皮膜層充填剤、またはこの両方は、粒子、または粒子の集合体を含む。例えば充填剤は、押し出されたフィルムに化学的に干渉せず、悪影響も及ぼさない、粒子、または粒子の集合体を含み得る。このような実施形態では、第1皮膜層充填剤、第2皮膜層充填剤、またはこの両方は、有機粒子または無機粒子を含んでよい。いくつかの実施形態では、第1皮膜層充填剤、第2皮膜層充填剤、またはこの両方は、コア層高通気性ポリマー、第1皮膜層高通気性ポリマー、第2皮膜層高通気性ポリマーの融点を超える融点を有する、ポリマー材料を含み得る。他の実施形態では、第1皮膜層充填剤、第2皮膜層充填剤、またはこの両方は、炭酸カルシウム、クレー、タルク、またはこれらの任意の組み合わせを含み得る。本発明の特定の実施形態によると、例えば、第1皮膜層充填剤、第2皮膜層充填剤、またはこの両方は、例えば、炭酸カルシウム、さまざまな種類のクレー、シリカ、アルミナ、硫酸バリウム、炭酸ナトリウム、タルク、硫酸マグネシウム、二酸化チタン、ゼオライト、硫酸アルミニウム、セルロースタイプの粉末、珪藻土、硫酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、カオリン、雲母、炭素、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、ガラス粒子などといった、粒状の無機材料、ならびに高融点ポリマー(例えば、E.I. DuPont de Nemours and CompanyのTEFLON(登録商標)およびKEVLAR(登録商標))、パルプ粉、木粉、セルロース誘導体、キチン、およびキチン誘導体などといった、粒状の有機材料、またはこれらの組み合わせ、から形成され得る。このような実施形態では、例えば、第1皮膜層充填剤、第2皮膜層充填剤、またはこの両方が、炭酸カルシウムであってよい。
特定の実施形態では、例えば、第1皮膜層は、約2重量%〜約40重量%の第1皮膜層充填剤を含み得る。他の実施形態では、例えば、第1皮膜層は、約3重量%〜約12重量%の第1皮膜層充填剤を含み得る。したがって、第1皮膜層は、少なくとも約1、3、5、7、10、12、14、20、25、35重量%および/または多くとも約40、30、20、16、14、8重量%のいずれか(例えば、約7〜8重量%、3〜16重量%など)の、第1皮膜層充填剤(例えば炭酸カルシウム)の重量パーセントを含み得る。特定の実施形態によると、例えば、第2皮膜層は、約2重量%〜約40重量%の第2皮膜層充填剤を含み得る。他の実施形態では、例えば、第2皮膜層は、約3重量%〜約12重量%の第2皮膜層充填剤を含み得る。したがって、第2皮膜層は、少なくとも約1、3、5、7、10、12、14、20、25、35重量%および/または多くとも約40、30、20、16、14、8重量%のいずれか(例えば約7〜8重量%、14〜16重量%など)の、第2皮膜層充填剤(例えば炭酸カルシウム)の重量パーセントを含み得る。
特定の実施形態では、第1皮膜層充填剤は、第1皮膜層に実質的に分散してよく、第2皮膜層充填剤は、第2皮膜層に実質的に分散してよい。特定の実施形態では、例えば、充填剤は、溶けたフィルムおよび/または結果として得られたフィルム全体にわたり、均一に分散することができる。特定の実施形態によると、第1皮膜層は、第1皮膜層厚さを有し、第1皮膜層充填剤は、第1皮膜層厚さより大きい中央粒径を含み得る。フィルムの厚さは、ASTM試験法D5729により測定することができ、層の厚さは、前記の測定値および質量バランスの計算結果から計算され得る。さらなる実施形態では、第1皮膜層充填剤は、第1皮膜層の外面上に複数の突出部を画定し得る。さらに、特定の実施形態では、第2皮膜層は、第2皮膜層厚さを有し、第2皮膜層充填剤は、第2皮膜層厚さより大きい中央粒径を含み得る。さらなる実施形態では、第2皮膜層充填剤は、第2皮膜層の外面上に複数の突出部を画定し得る。
層(例えば、コア層、第1皮膜層、第2皮膜層)それぞれの厚さは、例えば、測定されたフィルム厚さ(例えば、ASTM試験法D5729により測定されるような、多層フィルムの全体の厚さ)、コア層と、皮膜層それぞれとの、相対的な押出機スループット(kg/時)、および、室温でのコア層組成(例えば、コア層を形成するコア層ポリマー溶融物)と、室温での皮膜層組成(例えば、皮膜層を形成する皮膜層ポリマー溶融物)のそれぞれの密度に基づいて、決定され得る。例えば、コア層および皮膜層それぞれの押出機スループット(kg/時)は、製造中に監視および記録されることができ、それぞれの組成(例えば、コア層の組成および皮膜層の組成)の既知の質量を知ることができる。同様に、室温でのコア層の組成および皮膜層の組成の密度(kg/m)は、商業的に利用可能であるか、または容易に測定されることができ、最終的な層(例えば、コア層、第1皮膜層、第2皮膜層)の密度を知ることもできる。それぞれの密度およびそれぞれの押出機スループットを考慮して、コア層および皮膜層の相対体積が、それぞれの質量スループットをそれぞれの密度で割ることにより算出され得る。例えば、コア層の質量スループットを、コア層の組成の密度で割って、コア層の相対体積を得ることができる。同様に、皮膜層の質量スループットを、皮膜層の組成の密度で割って、皮膜層の相対体積を得ることができる。多層フィルムの所与の面積(m)に関し、コア層および皮膜層は、X‐Y平面において実質的に同様の面積を含み得る(例えば、個々の層が、X‐Y平面において実質的に、または完全に互いに重なり合う)。X‐Y平面において各層で実質的に同様の寸法を前提として、コア層および皮膜層の相対体積は、ASTM試験法D5729により測定されるような多層フィルムの全体の厚さと共に使用され得る、コア皮膜比を定めることができる。例えば、コア皮膜比は、コア層および皮膜層の相対厚さを推定するのに使用され得る。例えば、2つの皮膜層を含む実施形態では、第1および第2皮膜層は、例えば、実質的に同じ厚さであると想定することができる。例えば、コア皮膜比が5:5を含むと仮定すると、多層フィルムのコア層は、多層フィルムの全体の厚さの50%を構成すると推定され、第1皮膜層および第2皮膜層はそれぞれ、多層フィルムの全体の厚さの25%であると推定される。単にさらなる一例として、多層フィルムがコア層および2つの皮膜層(実質的に同じ厚さを構成すると想定される)を含み、かつ多層フィルムの全体の厚さが20μmであると(前述したように)測定された場合、相対体積の計算により得られたコア皮膜比は60:40であり、コア層は、約12μmを構成するものと推定され、皮膜層の集合体は、約8μmを構成するものと推定される。第1および第2皮膜層が実質的に同じ厚さを構成すると推定される場合、第1および第2皮膜層は、それぞれ約4μmを構成すると推定される。
本発明のある実施形態によると、第1皮膜層は、第1皮膜層非通気性材料をさらに含み得る。さらに、他の実施形態では、第2皮膜層は、第2皮膜層非通気性材料をさらに含み得る。特定の実施形態では、例えば、第1皮膜層非通気性材料、第2皮膜層非通気性材料、またはこの両方は、ポリオレフィンポリマーを含み得る。このような実施形態では、例えば、第1皮膜層非通気性材料、第2皮膜層非通気性材料、またはこの両方は、ポリエチレンポリマーを含み得る。さらなる実施形態では、例えば、第1皮膜層非通気性材料、第2皮膜層非通気性材料、またはこの両方は、低密度ポリエチレン、線形低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレンのコポリマーもしくはターポリマー、エチレンの官能化ポリマー、またはこれらの任意の組み合わせを含み得る。特定の実施形態によると、例えば、非通気性フィルムは、熱可塑性樹脂、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリエチレン‐酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、もしくはポリ塩化ビニリデン、またはこれらの任意のコポリマーもしくは物理的ブレンドを含み得る。熱可塑性樹脂は、さらに、例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、線形低密度ポリエチレン(LLDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプロピレン(PP)、エチレンのコポリマーもしくはターポリマー、またはエチレンの官能化ポリマー、またはこれらの任意の共押出物もしくはブレンドであってよい。
特定の実施形態では、例えば、第1皮膜層は、約0.5重量%〜約15重量%の第1皮膜層非通気性材料を含み得る。他の実施形態では、例えば、第1皮膜層は、約0.5重量%〜約6重量%の第1皮膜層非通気性材料を含み得る。さらなる実施形態では、例えば、第1皮膜層は、約0.5重量%〜約3重量%の第1皮膜層非通気性材料を含み得る。したがって第1皮膜層は、少なくとも約0.5、1、2、4、8、10重量%および/または多くとも約15、10、8、6、3重量%のいずれか(例えば、約2〜3重量%、約4〜6重量%など)の、第1皮膜層非通気性材料(例えば、ポリエチレン系ポリマー)の重量パーセントを含み得る。特定の実施形態によると、例えば、第2皮膜層は、約0.5重量%〜約15重量%の第2皮膜層非通気性材料を含み得る。他の実施形態では、例えば、第2皮膜層は、約0.5重量%〜約6重量%の第2皮膜層非通気性材料を含み得る。さらなる実施形態では、例えば、第2皮膜層は、約0.5重量%〜約3重量%の第2皮膜層非通気性材料を含み得る。したがって、第2皮膜層は、少なくとも約0.5、1、2、4、8、10重量%および/または多くとも約15、10、8、6、3重量%のいずれか(例えば、約2〜3重量%、約4〜6重量%など)の、第2皮膜層非通気性材料(例えば、ポリエチレン系ポリマー)の重量パーセントを含み得る。
本発明の特定の実施形態によると、例えば、多層フィルムは、20重量%以下の第1皮膜層、第2皮膜層、または第1皮膜層と第2皮膜層との集合体を含み得る。他の実施形態では、例えば、多層フィルムは、15重量%以下の第1皮膜層、第2皮膜層、または第1皮膜層と第2皮膜層との集合体を含み得る。さらなる実施形態では、例えば、多層フィルムは、10重量%以下の第1皮膜層、第2皮膜層、または第1皮膜層と第2皮膜層との集合体を含み得る。したがって、通気性多層フィルムは、多くとも約20、15、10重量%のいずれか(例えば、10重量%以下、15重量%以下など)の、第1および/または第2皮膜層の重量パーセントを含み得る。
本発明の特定の実施形態によると、コア層は、コア層厚さを有し、第1皮膜層は、第1皮膜層厚さを有し、第2皮膜層は、第2皮膜層厚さを有する。このような実施形態では、コア層厚さは、第1皮膜層厚さおよび第2皮膜層厚さそれぞれより厚くてよい。さらに、コア層厚さは、第1皮膜層厚さと第2皮膜層厚さの総計よりも厚くてよい。この点に関し、第1皮膜層、第2皮膜層、または第1皮膜層と第2皮膜層との集合体は、コア層より薄くてよい。
特定の実施形態では、コア層は、上面および底面を有し、第1皮膜層は、コア層の上面の少なくとも一部の上方に、かつこれに少なくとも近接もしくは隣接して位置づけられ得る。このような実施形態では、例えば、第1皮膜層は、コア層の上面に直接隣接していてよい。さらに、特定の実施形態によると、第2皮膜層は、コア層の底面の少なくとも一部の下方に、かつこれに少なくとも近接もしくは隣接して位置づけられ得る。このような実施形態では、例えば、第2皮膜層は、コア層の底面に直接隣接していてよい。
本発明のある実施形態によると、通気性多層フィルムは、モノリシックであってよい。特定の実施形態では、コア層は、微小孔がなくてよい。したがって、モノリシックなコア層は、連続的であり、かつ細孔がないか、または実質的になくてよい。他の実施形態では、コア層および第1皮膜層は、微小孔がなくてよい。さらなる実施形態では、コア層および第2皮膜層は、微小孔がなくてよい。したがって、コア層と、皮膜層のうちの1つとは、モノリシックであり、したがって、連続的で、かつ細孔がないか、または実質的になくてよい。特定の実施形態によると、通気性多層フィルムの全体がモノリシックであってよい。この点について、通気性多層フィルムは、液体、細菌、ウイルス、および粒子状物質に対するバリアとして作用するが、水蒸気を通過させることができる。
したがって、本発明の特定の実施形態によると、多層フィルムは、高いMVTRを有し得る。特定の実施形態では、例えば、多層フィルムは、少なくとも500g/m/日のMVTRを有し得る。他の実施形態では、例えば、多層フィルムは、少なくとも1000g/m/日のMVTRを有し得る。したがって、多層フィルムは、少なくとも約500、750、1000g/m/日および/または多くとも約3000、2500、2000g/m/日のいずれか(例えば、500〜3000g/m/日、1000〜3000g/m/日)のMVTRを有し得る。多層フィルムは、本発明の特定の実施形態によると、少なくとも約800g/m/日のMVTRを有し得る。MVTRは、水、32℃の温度、および50%の周囲湿度を用いて、ASTM E96Dによって直立カップ法で、測定され得る。
本発明の特定の実施形態によると、多層フィルムは、低い摩擦係数を有し得る。特定の実施形態では、例えば、多層フィルムは、2未満の摩擦係数を有し得る。他の実施形態では、例えば、多層フィルムは、1未満の摩擦係数を有し得る。いくつかの実施形態では、例えば、通気性多層フィルムは、5未満の摩擦係数を有してよく、他の実施形態では、通気性多層フィルムは、4未満の摩擦係数を有してよく、さらなる実施形態では、通気性多層フィルムは、3未満の摩擦係数を有してよく、他の実施形態では、通気性多層フィルムは、2未満の摩擦係数を有してよく、さらなる実施形態では、通気性多層フィルムは、1未満の摩擦係数を有してよい。摩擦係数は、ASTM試験法D1894‐08により測定され得る。
本発明の特定の実施形態によると、多層フィルムは、低い基本重量を有し得る。特定の実施形態では、例えば、多層フィルムは、約5〜約20gsmを含む基本重量を有し得る。他の実施形態では、例えば、多層フィルムは、約10〜約15gsmを含む基本重量を有し得る。さらなる実施形態では、例えば、多層フィルムは、約11〜約13gsmを含む基本重量を有し得る。したがって、通気性多層フィルムは、少なくとも約5、10、11gsmおよび/または多くとも約20、15、13gsmのうちのいずれか(例えば、11〜13gsm、10〜15gsmなど)の基本重量を含み得る。基本重量は、ASTM試験法D3776に一致した方法で測定され得る。例えば、結果は、サンプルごとに最低10cm×10cmの断片を計量することにより、g/m(gsm)として単位面積当たりの質量の単位で得ることができる。低い基本重量は、良好なドレープ性および通気性と関連付けられ得る。この点について、通気性多層フィルムは、良好なドレープ性および通気性を示すことができる。
本発明の特定の実施形態によると、例えば、通気性多層フィルムは、モノリシックなコア層と、第1皮膜層と、第2皮膜層と、を含み得る。このような実施形態では、モノリシックなコア層は、上面と、底面と、を有し、約50〜100重量%の1つ以上の吸湿性高通気性ポリマーを含み得る。さらに、そのような実施形態によると、第1皮膜層は、コア層の上面より上方に、かつこれに直接隣接して位置づけられていて、約80〜98重量%の1つ以上の高通気性ポリマーと、約1〜40重量%の充填剤と、約0.2〜10重量%の少なくとも1つの非通気性材料と、を含み得る。充填剤は、このような実施形態によると、複合物の外面上に隆起部を形成し得る、粒子、または粒子の集合体を含み得る。これは、走査電子顕微鏡法を用いて観察され得る。さらなる実施形態では、粒子、または粒子の集合体は、第1皮膜層厚さより大きい充填剤中央粒径を有してよく、また、第1皮膜層上に複数の突出部を画定している。さらに、このような実施形態によると、第2皮膜層は、コア層の底面より下方に、かつこれに直接隣接して位置づけられていて、約80〜98重量%の1つ以上の高通気性ポリマーと、約1〜40重量%の充填剤と、約0.2〜10重量%の少なくとも1つの非通気性材料と、を含み得る。充填剤は、このような実施形態によると、複合物の外面上に隆起部を形成し得る、粒子、または粒子の集合体を含み得る。これは、走査電子顕微鏡法を用いて観察され得る。さらなる実施形態では、例えば、粒子、または粒子の集合体は、第2皮膜層厚さより大きい充填剤中央粒径を有してよく、また、第2皮膜層上に複数の突出部を画定している。
例えば、図1は、本発明のある実施形態による、通気性多層フィルムの断面図を示している。図1に示すように、図1に示す通気性多層フィルム1は、モノリシックなコア層102と、モノリシックなコア層102の上面に直接隣接した第1皮膜層104と、モノリシックなコア層102の底面に直接隣接した第2皮膜層108と、を含む。充填剤粒子106a、106bは、第1皮膜層104および第2皮膜層108中に分散している。充填剤粒子106a、106bの一部は、第1皮膜層104の外面110aおよび第2皮膜層108の外面110b上に突出部112を形成している。
例えば、図2Aおよび図2Bは、炭酸カルシウムを含む充填剤がある場合とない場合の皮膜層の違いを示している。図2Aは、本発明のある実施形態による、皮膜層に炭酸カルシウムを含む充填剤を有する通気性多層フィルムの外面の1000xでのSEM顕微鏡写真であり、このフィルムは、コポリエステル熱可塑性エラストマーを含むコア層と、コポリエステル熱可塑性エラストマーおよび炭酸カルシウムマスターバッチを含む皮膜層と、を有し、炭酸カルシウムマスターバッチは、80重量%の炭酸カルシウムと、20重量%のポリエチレンと、を含む。これとは対照的に、図2Bは、本発明のある実施形態による、皮膜層にいかなる充填剤も実質的に含まない通気性多層フィルムの外面の1000xでのSEM顕微鏡写真であり、このフィルムは、コポリエステル熱可塑性エラストマーのコア層と、コポリエステル熱可塑性エラストマーおよびポリエチレンを含む皮膜層と、を有する。したがって、図2Bに例示された通気性多層フィルムは、充填剤を含まない。図2Aおよび図2Bは、本発明の特定の実施形態によると、皮膜層に炭酸カルシウムを含む充填剤を添加することで、図2Aに示すように、皮膜層の表面上に複数の突出部が生じるが、炭酸カルシウムを含む充填剤を実質的に含まない通気性多層フィルムは、図2Bに示すように、皮膜層の表面上に突出部を示さないことを表している。これらの突出部により、皮膜層に充填剤、特に炭酸カルシウムを含む充填剤を有する通気性多層フィルムは、皮膜層に充填剤を実質的に含まない通気性多層フィルムより低い摩擦係数を達成することができる。
III.積層物
別の態様では、本発明は積層物を提供する。特定の実施形態では、積層物は、前述した通気性多層フィルムと、少なくとも1つの繊維層と、を含み得る。特定の実施形態によると、繊維層は、織布材料(woven material)を含み得る。あるいは、他の実施形態では、繊維層は、不織布材料を含み得る。このような実施形態では、不織布材料は、少なくとも1つの不織ウェブを含み得る。このような実施形態では、例えば、不織布材料は、スパンボンド層を含み得る。あるいは、またはさらに、例えば、不織布材料は、メルトブロー層(meltblown layer)を含み得る。あるいは、またはさらに、例えば、不織布材料は、サブミクロンの不織布層を含み得る。特定の実施形態によると、不織布材料は、メルトブロー層、スパンボンド層、およびサブミクロンの層の任意の組み合わせを含む、複合物を含み得る。このような実施形態では、複合物は、通気性フィルム層などのフィルム層をオプションとして含むこともできる。
本発明の特定の実施形態によると、積層物は、通気性多層フィルムを繊維層に付着させることにより形成され得る。特定の実施形態では、例えば、通気性多層フィルムおよび繊維層は、接着剤の不連続または連続コーティングによって、積層され得る。このような実施形態では、例えば、接着剤の不連続コーティングは、繊維化するか、霧状化するか、または印刷されたホットメルト接着剤を含み得る。
本発明の特定の実施形態によると、積層物は、広範な商業的適用に適切となり得る。特定の実施形態では、例えば、積層物は、保護のための衣服のアイテムまたはその一部を含み得る。このような実施形態では、保護のための衣服のアイテムまたはその一部は、手術着、外科用ドレープ、または保護エプロンを含み得る。他の実施形態では、例えば、積層物は、産業利用のアイテムまたはその一部を含み得る。このような実施形態では、産業利用のアイテムまたはその一部は、屋根材または住宅用外被を含み得る。
例えば、図3は、本発明のある実施形態による、積層物の断面図を示す。図3に示すように、積層物2は、通気性多層フィルム1と、粘着性コーティング202(例えば、不連続もしくは連続的な粘着性コーティング)と、不織布層204と、を含む。図1および図3に示すように、通気性多層フィルム1は、モノリシックなコア層102と、モノリシックなコア層102の上面に直接隣接する第1皮膜層104と、モノリシックなコア層102の底面に直接隣接する第2皮膜層108と、を含む。充填剤粒子106aは、第1皮膜層104中には分散しているが、第2皮膜層108中には分散していない。充填剤粒子106aの一部は、第1皮膜層104の外面110a上に突出部112を形成しているが、第2皮膜層108の外面110b上には形成していない。粘着性コーティング202(例えば、不連続または連続的な粘着性コーティング)は、通気性多層フィルム1を不織布層204に結合させる。粘着性コーティング202(例えば、不連続または連続的な粘着性コーティング)は、第2皮膜層108の底面に直接隣接し、かつ不織布層204の上面に直接隣接している。前述した特徴すべてが一体となって、積層物2を形成している。
例えば、図4はまた、本発明の別の実施形態による積層物の断面図を示している。図4に示すように、積層物2は、通気性多層フィルム1と、粘着性コーティング202と、不織布層204と、を含む。図1、図3、図4に示すように、通気性多層フィルム1は、モノリシックなコア層102と、モノリシックなコア層102の上面に直接隣接した第1皮膜層104と、モノリシックなコア層102の底面に直接隣接した第2皮膜層108と、を含む。充填剤粒子106a、106bは、第1皮膜層104および第2皮膜層108中に分散している。充填剤粒子106a、106bの一部は、第1皮膜層104の外面110a上、および第2皮膜層108の外面110b上に突出部112を形成する。粘着性コーティング202は、通気性多層フィルム1を不織布層204に結合させる。粘着性コーティング202は、第2皮膜層108の底面に直接隣接し、かつ不織布層204の上面に直接隣接している。
IV.通気性多層フィルムを形成するプロセス
別の態様では、本発明は、通気性多層フィルムを形成するプロセスを提供する。いくつかの実施形態では、このプロセスは、本発明の特定の実施形態による、多層フィルムを共押し出しすることを含み得る。特定の実施形態によると、例えば、このプロセスは、コア層ポリマー溶融物を形成することと、第1皮膜層ポリマー溶融物を形成することと、コア層ポリマー溶融物および第1皮膜層ポリマー溶融物を共押し出しして、モノリシックなコア層および第1皮膜層を形成することと、共押し出しされたモノリシックなコア層および第1皮膜層を組み合わせて多層フィルムを形成することと、多層フィルムを繊維層に積層させることと、をさらに含み得る。特定の実施形態では、このプロセスは、第2皮膜層ポリマー溶融物を形成することと、コア層ポリマー溶融物、第1皮膜層ポリマー溶融物、および第2皮膜層ポリマー溶融物を共押し出しして、モノリシックなコア層、第1皮膜層、および第2皮膜層を形成することと、共押し出しされたモノリシックなコア層、第1皮膜層、および第2皮膜層を組み合わせて、多層フィルムを形成することと、多層フィルムを繊維層に積層させることと、をさらに含み得る。
図5は、例えば、本発明のある実施形態による、通気性多層フィルムを少なくとも1つの繊維層に積層させて積層物を形成するオプションの工程を示す、通気性多層フィルムを形成するプロセスを示している。図5に示すように、このプロセスは、工程302でコア層ポリマー溶融物を形成することと、工程304で第1皮膜層ポリマー溶融物を形成することとを含む。このプロセスは、工程306をさらに含み、これは、工程302で形成されたコア層ポリマー溶融物、および工程304で形成された第1皮膜層ポリマー溶融物を共押し出しすることを含む。このプロセスは、工程308で、工程306の共押し出しされたフィルムを組み合わせて、多層フィルムを形成することをさらに含む。このプロセスは、工程308で形成された多層フィルムが、積層物を形成するために繊維層に積層され得る、オプションの工程310をさらに含み得る。
よって、本発明は、本発明の特定の実施形態によると、やはり、ロール状に巻かれた際にブロックする傾向が低く、低い摩擦係数を示す、高通気性のモノリシックなフィルムを含む。本発明はまた、本発明の特定の実施形態によると、高通気性のモノリシックなフィルムを用いた積層物と、高通気性のモノリシックなフィルムを形成するプロセスと、を含む。
〔実施例〕
本開示は、以下の実施例によってさらに例示されるが、実施例は、決して限定的なものとして解釈すべきではない。すなわち、以下の実施例に記載する特定の特徴は、単に例示的なものであり、限定的ではない。
〔試験法〕
以下の実施例の基本重量は、ASTM試験法D3776に一致するように測定した。その結果は、g/m(gsm)として単位面積当たりの質量の単位で提供され、サンプルそれぞれで最低10cm×10cmの断片を計量することにより得られた。
ウェブのストリップ引っ張り強さは、ASTM試験法D5035に従って測定する。
厚さは、ASTM試験法D5729により測定した。層それぞれの厚さは、各層について押出機スループットから計算されたその層の基本重量、その層の成分の予測密度、および全体的なフィルム厚さに基づいて計算される。ダイブロックは、ほぼ同じ厚さの2つの皮膜層を生じると考えられた。
水頭(Hydrohead)は、INDA標準IST80.6により測定された。試験中、Typar(Unipro 130/FX、44gsm)が、裏当て材として使用され、フィルムを補強した。試験が20kPa(200mbar)に到達する時までにフィルムが作動しなくならなければ、試験を停止し、結果は、>20kPa(>200mbar)と報告される。
フィルム積層物に対するピンホール試験は、通常、十分な量のメチレンブルーイソプロパノール溶液(methylene blue isopropynol solution)(1gのメチレンブルー粉末を、1Lの50%イソプロパノール(isopropynol)に溶かしたもの)を、積層物の2平方メートルの表面に塗布することによって行われる。5分後、着色溶液がフィルムに浸透した兆候について、積層物のもう一方の側を調べる。このプロセスは、所望どおりに(例えば、10平方メートルを試験するまで)繰り返すことができる。結果は、2平方メートル当たりのピンホール、または10平方メートル当たりのピンホールとして報告される。
MVTRは、水、32℃の温度、および50%の周囲湿度を用いて、ASTM E96Dにより、直立カップ法で測定された。
摩擦係数は、ASTM試験法D1894‐08により測定された。
〔通気性多層フィルムの形成〕
サンプルはすべて、異なる製剤を多層押出ダイに供給することができる2つの押出機を含む、フィルムキャストシステムで製造された。実験すべてについて、ダイブロックは、共押し出しされたフィルムが1つの製剤から作られた2つの外皮からなり、フィルムのコアが異なる製剤から作られている、ABAフィルム構成で使用された。フィルムは、冷却ロール上でマット仕上げでキャストされ、その後、ロール状に巻かれた。
〔実施例1〕
実施例1では、ABA共押出フィルムを製造することができるフィルム押出システムが使用され、溶融フィルムが、冷却ロールと接触して移動する間に、ポリプロピレンスパンボンドの上部にキャストされた。冷却後のフィルムは、その後、測定前にキャリアウェブから剥離された。この実験からのサンプルすべてで、ダイ間隔は0.4mmであった。
サンプルA〜Gについて、コア層は、フィルムの約85重量%を表し、100%のArnitel(登録商標)VT3108から作られていた。サンプルA〜Gについて、2つの皮膜層は、ほぼ同じ厚さであると想定され、それらの付加重量は、フィルムの約15重量%を表していた。サンプルAおよびBでは、これらの皮膜層は、Arnitel(登録商標)M400で作られた。いずれのArnitel(登録商標)樹脂も、P.O. Box 43, 6130 AA Sittard, The Netherlands所在のDSM Engineering Plasticsから入手可能である。サンプルCでは、皮膜組成は、Arnitel(登録商標)M400と、1196 Hightower Trail, Social Circle, GA, 30025 USA所在のStandridge Color Corporationが販売するマスターバッチSCC−77941との14:1のブレンドであった。このマスターバッチは、ポリエチレンポリマー中に分散した75%の炭酸カルシウムで構成されていた。サンプルDおよびEは、皮膜の配合組成(skin formulation)についてArnitel(登録商標)M400とマスターバッチSCC‐77941との比率が4:1であったことを除き、サンプルCと同じように製造され、サンプルDとサンプルEとの違いは、それらの基本重量であった。サンプルFも、皮膜調合用のArnitel(登録商標)M400とマスターバッチSCC‐77941との比率が2:1であったことを除き、サンプルCと同様に製造された。最後に、サンプルGも、皮膜の配合組成についてArnitel(登録商標)M400とマスターバッチSCC‐77941との比率が8:7であったことを除き、サンプルCと同様に製造された。
Figure 2018501985
〔実施例2〕
実施例2では、不織キャリアウェブを必要とせずに冷却ロール上で直接キャストされたことを除いて、サンプルが実施例1と同じように製造された。この実施例のサンプルすべてで、ダイ間隔は、0.4mmに設定された。この実施例のサンプルすべてで、コア層と皮膜層との重量比率は、やはり約85:15であった。この実施例のサンプルすべてで、コア層は、Arnitel(登録商標)VT3108で作られていた。サンプルH、J、K、Lでは、皮膜層の製剤は、それぞれ6:4、1:1、3:7、3:7の比率でブレンドされた、Arnitel(登録商標)EM400とSCC‐77941マスターバッチを含んでいた。
Figure 2018501985
〔実施例3〕
実施例3では、フィルムサンプルは、実施例2と同じように製造された。この実施例のサンプルすべてのダイ間隔は、0.4mmであった。この実施例のサンプルすべてで、コア層と皮膜層との重量比率は、やはり約85:15であった。この実施例のサンプルすべてで、コアは、Arnitel(登録商標)VT3108で作られた。サンプルMおよびNでは、フィルムの皮膜層の製剤は、それぞれ9:1、1:1の比率でブレンドされた、Arnitel(登録商標)VT3108とSCC‐77941マスターバッチを含んでいた。
Figure 2018501985
〔実施例4〕
実施例4では、フィルムサンプルは、実施例2と同じように製造された。この実施例のサンプルすべてで、コア層と皮膜層との重量比率は、やはり85:15であった。サンプルPおよびQでは、コアは、Arnitel(登録商標)VT3108で作られた。サンプルPおよびQでは、フィルムの皮膜部分の製剤は、それぞれ95:5、9:1の比率でブレンドされた、Arnitel(登録商標)VT3108とポリエチレンとを含んでいた。このポリエチレンは、LLDPE、特に13501 Katy Freeway, Houston, TX 77079‐1398所在のExxonMobil Chemical Companyにより商業化されたエスコレン(Escorene)LL−3003 LLDPEであった。このLLDPEは、プレミアムキャストストレッチフィルム樹脂(premium cast stretch film resin)として販売されるエチレンのヘキセン含有コポリマーである。このLLDPEは、密度が0.9175g/cc、MFIすなわちメルトフローインデックスが3.2g/10分、融点が124℃と報告された。サンプルRでは、フィルムのコア層は、Arnitel(登録商標)VT3108で構成され、皮膜層は、Arnitel(登録商標)EM400と、#1 Quality Circle, Clinton, TN 37716所在のTechmer PMが販売する炭酸カルシウムマスターバッチ グレードTPM14287との9:1のブレンドで構成された。このマスターバッチTPM14287は、ポリエチレン中に分散された約80重量%の炭酸カルシウムを含む。サンプルSおよびTでは、フィルムのコア層は、それぞれ9:1、8:2の比率でブレンドされた、Arnitel(登録商標)VT3108と、エスコレンLL‐3003として知られるポリエチレンとで構成され、皮膜層は、それぞれ9:1、8:2の比率でブレンドされた、Arnitel(登録商標)EM400とTPM14287マスターバッチとで構成された。この実施例のサンプルでは、ダイ間隔は、0.8mmに設定された。
Figure 2018501985
表1〜4でまとめた結果は、炭酸カルシウムを皮膜層製剤に加えることで、フィルムの摩擦係数が下がることを示している(例えば、表4のサンプルP、QをサンプルRと比較のこと)。実際、10%と少ない炭酸カルシウムマスターバッチを皮膜層製剤に加えることで、フィルムの摩擦係数(例えば、表3のサンプルMを参照)が著しく低下することが示された。さらに、皮膜層製剤中の吸湿性ポリマーにポリエチレンのみを加えると、フィルムの摩擦係数を著しく低下させることができなかった(例えば、表4のサンプルPおよびQをサンプルRと比較のこと)ことから、マスターバッチ中のポリエチレンではなく炭酸カルシウムが、フィルム摩擦係数の低下の原因であることが示された。よって、皮膜層製剤に炭酸カルシウムを加えることは、有益な低い摩擦係数を招くものである。
しかしながら、炭酸カルシウムマスターバッチが皮膜層製剤の大部分(すなわち70%)を占める場合、このような添加は、フィルムの通気性に悪影響を及ぼす(例えば、表2のサンプルKおよびLを参照)。約20%のポリエチレンを含有する炭酸カルシウムマスターバッチが、皮膜層製剤の最大50%で加えられる場合、フィルムは、1000g/m/日を超える良好なMVTRと、約12gsmの有利な基本重量と、を示す(例えば、表3のサンプルNを参照)。よって、炭酸カルシウムを皮膜層製剤に加えることでフィルムの摩擦係数が有益に低下するが、皮膜層製剤に添加されるべき炭酸カルシウムマスターバッチの量の適切な範囲が、フィルムのその他の有利な影響を維持するために確立されている。
〔実施例5〕
実施例5では、積層物サンプルが、接着剤の不連続層を用いてフィルムを不織布に接着することにより、製造された。積層物サンプルで使用されたフィルムサンプルは、実施例2と同じような方法で製造された。特に、積層物サンプルを形成するために、フィルムサンプルは、まず、冷却ロールとゴムロールとのニップ内へ押し出された。ニップ圧は、0.7MPaに設定された。冷却ロールは、フィルムにマット仕上げをもたらすよう、非常に微細なメッシュパターンを有しており、また、25〜45℃の範囲の温度を有する水を循環させることにより冷却された。次に、ホットメルト接着剤の薄層が、スプレーシステムを用いてフィルムサンプルに付けられた。ホットメルト接着剤は、11320 W. Watertown Plank Road, Wauwatosa, WI 53226所在のBostikのTEP 903ホットメルト接着剤であった。フィルムサンプルに付けられた接着剤の量は、接着剤用ポンプのRPMおよびライン速度(line speed)によって制御された。接着剤ストランドの直径は、ダイの温度、溶融温度、ならびに処理空気のスループットおよび量によって左右された。接着剤ストランドは、フィルムサンプルの表面上に、特別に設計したパターンで実質的に均一に分布した。片側に接着剤のコーティングを有するフィルムサンプルは、26gsmの青色スパンボンド層と接触して置かれ、二層に積層した不織布とフィルムとの複合物(bilaminate nonwoven and film composite)を形成し、圧力ニップを通過して、良好な接着を達成した。最後に、接着剤の別の薄層が、不織布層を取り付けられていない、フィルムサンプルのもう一方の側に付けられた。フィルムサンプルのこの側は、15gsmの自然なSMSと接触させられて、モノリシックなフィルムが2つの不織布層間に挟まれた三層に積層した複合物(trilaminate composite)を形成し、別の圧力ニップを通過して、良好な接着を達成した。この三層に積層した複合物は、その後、刈り込まれ、特定の幅にスライスされて、完成した複合物ロール製品が形成された。
積層物サンプルUでは、コア層と皮膜層との重量比は、84:16であった。積層物サンプルVでは、コア層と皮膜層との重量比は、70:30であった。積層物サンプルWでは、コア層と皮膜層との重量比は、80:20であった。この実施例のサンプルすべてで、コアは、Arnitel(登録商標)VT3108で作られた。サンプルUでは、皮膜層の製剤は、Arnitel(登録商標)VT3108と、炭酸カルシウムマスターバッチグレードTPM14287を、9:1の割合で含んでいた。サンプルVでは、皮膜層の製剤は、Arnitel(登録商標)VT3108と、炭酸カルシウムマスターバッチグレードTPM14287とを、95:5の割合で含んでいた。サンプルWでは、皮膜層の製剤は、Arnitel(登録商標)VT3108と、ポリエチレンとを、85:15の割合で含んでいた。
Figure 2018501985
〔例示的な実施形態〕
本明細書には、発明のさまざまな態様および実施形態を記載してきたが、本発明のさらなる特定の実施形態は、以下に記載するものを含む。
本発明による特定の実施形態は、広範な用途(例えば、保護のための衣服、手術着、外科用ドレープ、エプロン、屋根材、住宅用外皮など)に適した通気性多層フィルムを提供する。一態様では、通気性多層フィルムは、モノリシックなコア層を含む。いくつかの実施形態では、モノリシックなコア層は、少なくとも1つのコア層高通気性ポリマーを含む。本発明の特定の実施形態によると、通気性多層フィルムはまた、少なくとも1つの第1皮膜層高通気性ポリマーと、第1皮膜層充填剤と、第1皮膜層非通気性材料と、を含む第1皮膜層を含む。特定の実施形態では、通気性多層フィルムは、少なくとも1つの第2皮膜層高通気性ポリマーと、第2皮膜層充填剤と、第2皮膜層非通気性材料と、を含む第2皮膜層をさらに含む。特定の実施形態によると、多層フィルムは、共押し出しされる。いくつかの実施形態では、多層フィルムはモノリシックである。特定の実施形態では、多層フィルムは、2未満の摩擦係数を有する。他の実施形態では、多層フィルムは、1未満の摩擦係数を有する。特定の実施形態では、多層フィルムは、少なくとも500g/m/日のMVTRを有する。他の実施形態では、多層フィルムは、少なくとも1000g/m/日のMVTRを有する。特定の実施形態では、多層フィルムは、約5〜約20gsmを含む基本重量を有する。他の実施形態では、多層フィルムは、約10〜約15gsmを含む基本重量を有する。さらなる実施形態では、例えば、多層フィルムは、約11〜約13gsmを含む基本重量を有する。
本明細書の前段落で論じたものなどの、本発明の特定の実施形態によると、コア層は、コア層厚さを有し、第1皮膜層は、第1皮膜層厚さを有し、第2皮膜層は、第2皮膜層厚さを有する。このような実施形態では、コア層厚さは、第1皮膜層厚さおよび第2皮膜層厚さのそれぞれより厚い。さらに、コア層厚さは、第1皮膜層厚さと第2皮膜層厚さとの総計より厚い。
本セクション(例えば、〔例示的な実施形態〕)の前段落のいずれかで論じたものなどの、特定の実施形態では、コア層は、上面および底面を有し、第1皮膜層は、コア層の上面の少なくとも一部より上方で、かつこれに少なくとも近接もしくは隣接して位置づけられている。このような実施形態では、第1皮膜層は、コア層の上面に直接隣接している。さらに、特定の実施形態によると、第2皮膜層は、コア層の底面の少なくとも一部より下方で、かつこれに少なくとも近接もしくは隣接して位置づけられている。このような実施形態では、第2皮膜層は、コア層の底面に直接隣接している。
本セクション(例えば、〔例示的な実施形態〕)の前段落のいずれかで論じたものなどの、本発明の特定の実施形態によると、多層フィルムは、20重量%以下の第1皮膜層、第2皮膜層、または第1皮膜層と第2皮膜層との集合体を含む。他の実施形態では、多層フィルムは、15重量%以下の第1皮膜層、第2皮膜層、または第1皮膜層と第2皮膜層との集合体を含む。さらなる実施形態では、多層フィルムは、10重量%以下の第1皮膜層、第2皮膜層、または第1皮膜層と第2皮膜層との集合体を含む。
本セクション(例えば、〔例示的な実施形態〕)の前段落のいずれかで論じたものなどの、特定の実施形態によると、コア層高通気性ポリマーは吸湿性である。いくつかの実施形態では、コア層は、少なくとも約50重量%のコア層高通気性ポリマーを含む。他の実施形態では、コア層は、少なくとも約75重量%のコア層高通気性ポリマーを含む。さらなる実施形態では、コア層は、少なくとも約80重量%のコア層高通気性ポリマーを含む。このような実施形態では、コア層高通気性ポリマーは、熱可塑性ウレタン、ポリエーテルブロックアミドコポリマー、またはコポリエステル熱可塑性エラストマーのうちの少なくとも1つを含む。特定の実施形態では、コア層高通気性ポリマーは、コポリエステル熱可塑性エラストマーを含む。
本セクション(例えば、〔例示的な実施形態〕)の前段落のいずれかで論じたものなどの、特定の実施形態では、コア層には、微小孔がない。他の実施形態では、コア層および第1皮膜層には、微小孔がない。さらなる実施形態では、コア層および第2皮膜層には、微小孔がない。
本セクション(例えば、〔例示的な実施形態〕)の前段落のいずれかで論じたものなどの、本発明の特定の実施形態によると、第1皮膜層高通気性ポリマー、第2皮膜層高通気性ポリマー、またはこれらの両方は、吸湿性である。しかしながら、特定の実施形態では、第1皮膜層、第2皮膜層、またはこれらの両方は、コア層より吸湿性が低い。さらに、いくつかの実施形態では、第1皮膜層、第2皮膜層、またはこれらの両方は、コア層より粘着性が低い。
本セクション(例えば、〔例示的な実施形態〕)の前段落のいずれかで論じたものなどの、本発明の特定の実施形態によると、第1皮膜層は、約30重量%〜約98重量%の第1皮膜層高通気性ポリマーを含む。他の実施形態では、第1皮膜層は、約50重量%〜約98重量%の第1皮膜層高通気性ポリマーを含む。さらなる実施形態では、第1皮膜層は、約90重量%〜約98重量%の第1皮膜層高通気性ポリマーを含む。さらに、本発明の特定の実施形態によると、第2皮膜層は、約30重量%〜約98重量%の第2皮膜層高通気性ポリマーを含む。他の実施形態では、第2皮膜層は、約50重量%〜約98重量%の第2皮膜層高通気性ポリマーを含む。さらなる実施形態では、第2皮膜層は、約90重量%〜約98重量%の第2皮膜層高通気性ポリマーを含む。このような実施形態では、第1皮膜層高通気性ポリマー、第2皮膜層高通気性ポリマー、またはこれらの両方は、熱可塑性ウレタン、ポリエーテルブロックアミドコポリマー、またはコポリエステル熱可塑性エラストマーのうちの少なくとも1つを含む。特定の実施形態では、例えば、第1皮膜層高通気性ポリマー、第2皮膜層高通気性ポリマー、またはこれらの両方は、コポリエステル熱可塑性エラストマーを含む。
本セクション(例えば、〔例示的な実施形態〕)の前段落のいずれかで論じたものなどの、特定の実施形態では、第1皮膜層充填剤は、第1皮膜層中に分散している。特定の実施形態によると、第2皮膜層充填剤は、第2皮膜層中に均一に分散している。
本セクション(例えば、〔例示的な実施形態〕)の前段落のいずれかで論じたものなどの、特定の実施形態では、第1皮膜層非通気性材料、第2皮膜層非通気性材料、またはこれらの両方は、ポリオレフィンポリマーを含む。このような実施形態では、第1皮膜層非通気性材料、第2皮膜層非通気性材料、またはこれらの両方は、ポリエチレンポリマーを含む。さらなる実施形態では、第1皮膜層非通気性材料、第2皮膜層非通気性材料、またはこれらの両方は、低密度ポリエチレン、線形低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレンのコポリマーもしくはターポリマー、エチレンの官能化ポリマー、またはこれらの任意の組み合わせを含む。
本セクション(例えば、〔例示的な実施形態〕)の前段落のいずれかで論じたものなどの、特定の実施形態では、第1皮膜層は、約0.5重量%〜約15重量%の第1皮膜層非通気性材料を含む。他の実施形態では、第1皮膜層は、約0.5重量%〜約6重量%の第1皮膜層非通気性材料を含む。さらなる実施形態では、第1皮膜層は、約0.5重量%〜約3重量%の第1皮膜層非通気性材料を含む。特定の実施形態によると、第2皮膜層は、約0.5重量%〜約15重量%の第2皮膜層非通気性材料を含む。他の実施形態では、第2皮膜層は、約0.5重量%〜約6重量%の第2皮膜層非通気性材料を含む。さらなる実施形態では、第2皮膜層は、約0.5重量%〜約3重量%の第2皮膜層非通気性材料を含む。
本セクション(例えば、〔例示的な実施形態〕)の前段落のいずれかで論じたものなどの、特定の実施形態では、第1皮膜層充填剤、第2皮膜層充填剤、またはこれらの両方は、粒子、または粒子の集合体を含む。特定の実施形態によると、第1皮膜層充填剤は、第1皮膜層厚さより大きい中央粒径を含む。さらに、特定の実施形態では、第2皮膜層充填剤は、第2皮膜層厚さより大きい中央粒径を含む。さらなる実施形態では、第1皮膜層充填剤は、第1皮膜層の外面に複数の突出部を画定している。さらなる実施形態では、第2皮膜層充填剤は、第2皮膜層の外面に複数の突出部を画定している。このような実施形態では、第1皮膜層充填剤、第2皮膜層充填剤、またはこれらの両方は、有機粒子、無機粒子、またはこれらの組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、第1皮膜層充填剤、第2皮膜層充填剤、またはこれらの両方は、コア層高通気性ポリマー、第1皮膜層高通気性ポリマー、および第2皮膜層高通気性ポリマーの融点を超える融点を有するポリマー材料を含む。他の実施形態では、第1皮膜層充填剤、第2皮膜層充填剤、またはこれらの両方は、炭酸カルシウム、クレー、タルク、またはこれらの任意の組み合わせを含む。さらなる実施形態では、第1皮膜層充填剤、第2皮膜層充填剤、またはこれらの両方は、炭酸カルシウムである。特定の実施形態では、第1皮膜層は、約2重量%〜約40重量%の第1皮膜層充填剤を含む。他の実施形態では、第1皮膜層は、約3重量%〜約12重量%の第1皮膜層充填剤を含む。特定の実施形態によると、第2皮膜層は、約2重量%〜約40重量%の第2皮膜層充填剤を含む。他の実施形態では、第2皮膜層は、約3重量%〜約12重量%の第2皮膜層充填剤を含む。
本セクション(例えば、〔例示的な実施形態〕)の前段落のいずれかで論じたものなどの、特定の実施形態によると、通気性多層フィルムは、上面および底面を含むモノリシックなコア層と、コア層の上面より上方で、かつこれに直接隣接して位置づけられた第1皮膜層と、コア層の底面より下方で、かつこれに直接隣接して位置づけられた第2皮膜層と、を含む。モノリシックなコア層は、約50重量%〜約100重量%の1つ以上のコア層高通気性ポリマーを含み、コア層高通気性ポリマーは吸湿性である。第1皮膜層は、第1皮膜層厚さを有し、約80重量%〜約98重量%の1つ以上の第1皮膜層高通気性ポリマー、約1重量%〜約10重量%の第1皮膜層充填剤、および約0.2重量%〜約5重量%の少なくとも1つの第1皮膜層非通気性材料を含む。第1皮膜層充填剤は、第1皮膜層厚さより大きい第1皮膜層充填剤中央粒径を有する、粒子、または粒子の集合体を含み、第1皮膜層充填剤の粒子、または粒子の集合体は、第1皮膜層の外面に複数の突出部を画定している。さらに、第2皮膜層は、第2皮膜層厚さを有し、約80重量%〜約98重量%の1つ以上の第2皮膜層高通気性ポリマー、約1重量%〜約10重量%の第2皮膜層充填剤、および約1重量%〜約5重量%の少なくとも1つの第2皮膜層非通気性材料を含む。第2皮膜層充填剤は、第2皮膜層厚さより大きい第2皮膜層充填剤中央粒径を有する、粒子、または粒子の集合体を含み、第2皮膜層充填剤の粒子、または粒子の集合体は、第2皮膜層の外面に複数の突出部を画定している。
別の態様では、積層物を形成することができる。積層物は、例えば、本セクション(例えば、〔例示的な実施形態〕)の前段落のいずれかに記載した実施形態のうちいずれか1つに従った、通気性多層フィルムと、少なくとも1つの繊維層と、を含み得る。特定の実施形態によると、繊維層は、織布材料を含む。あるいは、他の実施形態では、繊維層は、不織布材料を含む。このような実施形態では、不織布材料は、少なくとも1つの不織ウェブを含む。このような実施形態では、不織布材料は、スパンボンド層を含む。あるいは、またはさらに、不織布材料は、メルトブロー層を含む。あるいは、またはさらに、不織布材料は、サブミクロンの不織布層を含む。特定の実施形態では、通気性多層フィルムおよび繊維層は、接着剤の不連続コーティングを介して積層される。このような実施形態では、接着剤の不連続コーティングは、繊維化するか、または霧状化されたホットメルト接着剤を含む。
本明細書の前段落に記載したもののような、特定の実施形態では、積層物は、保護のための衣服のアイテムまたはその一部を含む。このような実施形態では、保護のための衣服のアイテムまたはその一部は、手術着、外科用ドレープ、または保護エプロンを含む。他の実施形態では、積層物は、産業利用のアイテムまたはその一部を含む。このような実施形態では、産業利用のアイテムまたはその一部は、屋根材または住宅用外被を含む。
別の態様では、本発明は、本セクション(例えば、〔例示的な実施形態〕)に記載した任意の通気性多層フィルムなどの通気性多層フィルムを形成するプロセスを提供する。いくつかの実施形態では、このプロセスは、多層フィルムを共押し出しすることを含む。特定の実施形態によると、このプロセスは、コア層ポリマー溶融物を形成することと、第1皮膜層ポリマー溶融物を形成することと、コア層ポリマー溶融物および第1皮膜層ポリマー溶融物を共押し出しして、モノリシックなコア層および第1皮膜層を形成することと、共押し出しされたモノリシックなコア層および第1皮膜層を組み合わせて多層フィルムを形成することと、多層フィルムを繊維層に積層することと、をさらに含む。特定の実施形態では、このプロセスは、第2皮膜層ポリマー溶融物を形成することと、コア層ポリマー溶融物、第1皮膜層ポリマー溶融物、および第2皮膜層ポリマー溶融物を共押し出ししてモノリシックなコア層、第1皮膜層、および第2皮膜層を形成することと、共押し出しされたモノリシックなコア層、第1皮膜層、および第2皮膜層を組み合わせて多層フィルムを形成することと、多層フィルムを繊維層に積層することと、をさらに含む。
本発明に対する、これらおよび他の変更および変形体は、請求項でさらに具体的に述べている、本発明の趣旨および範囲から逸脱せずに、当業者によって実行することができる。さらに、さまざまな実施形態の態様が、全体的または部分的に入れ替えられ得ることを、理解されたい。さらに、前記の説明が例としてなされたものにすぎず、請求項にさらに記載するものとして本発明を制限することは意図していないことが、当業者には理解されるであろう。したがって、請求項の趣旨および範囲は、本明細書に記載する複数のバージョンの例示的な説明に限定されるべきではない。
〔実施の態様〕
(1) 通気性多層フィルムにおいて、
(a)少なくとも1つのコア層高通気性ポリマーを含むモノリシックなコア層と、
(b)少なくとも1つの第1皮膜層高通気性ポリマー、第1皮膜層充填剤、および第1皮膜層非通気性材料を含む第1皮膜層と、
を含む、通気性多層フィルム。
(2) 実施態様1に記載の通気性多層フィルムにおいて、
少なくとも1つの第2皮膜層高通気性ポリマー、第2皮膜層充填剤、および第2皮膜層非通気性材料を含む第2皮膜層をさらに含む、通気性多層フィルム。
(3) 実施態様2に記載の通気性多層フィルムにおいて、
前記多層フィルムは、1未満の摩擦係数を有する、通気性多層フィルム。
(4) 実施態様2に記載の通気性多層フィルムにおいて、
前記多層フィルムは、少なくとも800g/m/日のMVTRを有する、通気性多層フィルム。
(5) 実施態様2に記載の通気性多層フィルムにおいて、
前記コア層は、コア層厚さを有し、前記第1皮膜層は、第1皮膜層厚さを有し、前記第2皮膜層は、第2皮膜層厚さを有し、
前記コア層厚さは、前記第1皮膜層厚さおよび前記第2皮膜層厚さそれぞれより厚い、通気性多層フィルム。
(6) 実施態様2に記載の通気性多層フィルムにおいて、
前記コア層は、少なくとも約80重量%の高通気性ポリマーを含む、通気性多層フィルム。
(7) 実施態様6に記載の通気性多層フィルムにおいて、
前記コア層高通気性ポリマーは、熱可塑性ウレタン、ポリエーテルブロックアミドコポリマー、またはコポリエステル熱可塑性エラストマーのうちの少なくとも1つを含む、通気性多層フィルム。
(8) 実施態様7に記載の通気性多層フィルムにおいて、
前記コア層高通気性ポリマーは、コポリエステル熱可塑性エラストマーを含む、通気性多層フィルム。
(9) 実施態様2に記載の通気性多層フィルムにおいて、
前記第1皮膜層および前記第2皮膜層のうちの少なくとも1つは、前記コア層より吸湿性が低い、通気性多層フィルム。
(10) 実施態様2に記載の通気性多層フィルムにおいて、
第1皮膜層充填剤が前記第1皮膜層の外面に複数の突出部を画定するか、第2皮膜層充填剤が前記第2皮膜層の外面に複数の突出部を画定するかの、少なくともいずれかである、通気性多層フィルム。
(11) 実施態様10に記載の通気性多層フィルムにおいて、
前記第1皮膜層充填剤、第2皮膜層充填剤、またはこれらの両方は、有機粒子、無機粒子、またはこれらの組み合わせを含む、通気性多層フィルム。
(12) 通気性多層フィルムにおいて、
(a)上面および底面を含み、約50重量%〜約100重量%の1つ以上のコア層高通気性ポリマーを含むモノリシックなコア層であって、前記コア層高通気性ポリマーは吸湿性である、モノリシックなコア層と、
(b)前記コア層の前記上面より上方で、かつこれに直接隣接して位置づけられ、第1皮膜層厚さを有する、第1皮膜層であって、
i.約80重量%〜約98重量%の1つ以上の第1皮膜層高通気性ポリマー、
ii.約1重量%〜約10重量%の第1皮膜層充填剤、および、
iii.約0.2重量%〜約5重量%の少なくとも1つの第1皮膜層非通気性材料、
を含み、前記第1皮膜層充填剤は、前記第1皮膜層厚さより大きい第1皮膜層充填剤中央粒径を有する、粒子、または粒子の集合体を含み、
前記第1皮膜層充填剤の粒子、または粒子の集合体は、前記第1皮膜層の外面に複数の突出部を画定している、第1皮膜層と、
(c)前記コア層の前記底面より下方で、かつこれに直接隣接して位置づけられ、第2皮膜層厚さを有する、第2皮膜層であって、
i.約80重量%〜約98重量%の1つ以上の第2皮膜層高通気性ポリマー、
ii.約1重量%〜約10重量%の第2皮膜層充填剤、および、
iii.約0.2重量%〜約5重量%の少なくとも1つの第2皮膜層非通気性材料、
を含み、前記第2皮膜層充填剤は、前記第2皮膜層厚さより大きい第2皮膜層充填剤中央粒径を有する、粒子、または粒子の集合体を含み、
前記第2皮膜層充填剤の粒子、または粒子の集合体は、前記第2皮膜層の外面に複数の突出部を画定している、第2皮膜層と、
を含む、通気性多層フィルム。
(13) 積層物において、
実施態様2に記載の通気性多層フィルムと、
不織布層および織布層のうちの少なくとも1つと、
を含む、積層物。
(14) 実施態様13に記載の積層物において、
不織布材料は、サブミクロンの不織布層を含む、積層物。
(15) 通気性多層フィルムを形成するプロセスにおいて、
実施態様2に記載の多層フィルムを共押し出しすることを含む、プロセス。
(16) 積層物を形成するプロセスにおいて、
(a)コア層ポリマー溶融物を形成することと、
(b)第1皮膜層ポリマー溶融物を形成することと、
(c)前記コア層ポリマー溶融物および前記第1皮膜層ポリマー溶融物を共押し出しして、モノリシックなコア層および第1皮膜層を形成することと、
(d)前記モノリシックなコア層と前記第1皮膜層とを組み合わせて多層フィルムを形成することと、
(e)第2皮膜層ポリマー溶融物を形成することと、
(f)前記コア層ポリマー溶融物、前記第1皮膜層ポリマー溶融物、および前記第2皮膜層ポリマー溶融物を共押し出しして、前記モノリシックなコア層、前記第1皮膜層、および第2皮膜層を形成することと、
(g)前記モノリシックなコア層と、前記第1皮膜層と、前記第2皮膜層とを組み合わせて多層フィルムを形成することと、
を含む、プロセス。
(17) 実施態様16に記載の積層物を形成するプロセスにおいて、
前記多層フィルムを繊維層に積層することをさらに含む、プロセス。
(18) 通気性単層フィルムにおいて、
(a)約90重量%〜約95重量%の1つ以上の高通気性ポリマーと、
(b)約3重量%〜約5重量%の1つ以上の非通気性ポリマーと、
(c)放出剤と、
を含む、通気性単層フィルム。
(19) 実施態様18に記載の通気性単層フィルムにおいて、
前記コア層高通気性ポリマーは、吸湿性である、通気性単層フィルム。
(20) 実施態様18に記載の通気性単層フィルムにおいて、
約1重量%〜約2重量%のカラーマスターバッチをさらに含む、通気性単層フィルム。
本発明のある実施形態による通気性多層フィルムの断面図を示している。 本発明のある実施形態による、皮膜層に炭酸カルシウムを含む充填剤を有する、通気性多層フィルムの外面の1000xでのSEM顕微鏡写真を表す。 本発明のある実施形態による、皮膜層に任意の充填剤を実質的に有していない、通気性多層フィルムの外面の1000xでのSEM顕微鏡写真を表す。 本発明のある実施形態による積層物の断面図を示す。 本発明の別の実施形態による積層物の断面図を示す。 本発明のある実施形態による、通気性多層フィルムを形成するプロセスのフロー図を示しており、積層物を形成するために、通気性多層フィルムを少なくとも1つの繊維層に積層するオプション工程を示している。

Claims (20)

  1. 通気性多層フィルムにおいて、
    (a)少なくとも1つのコア層高通気性ポリマーを含むモノリシックなコア層と、
    (b)少なくとも1つの第1皮膜層高通気性ポリマー、第1皮膜層充填剤、および第1皮膜層非通気性材料を含む第1皮膜層と、
    を含む、通気性多層フィルム。
  2. 請求項1に記載の通気性多層フィルムにおいて、
    少なくとも1つの第2皮膜層高通気性ポリマー、第2皮膜層充填剤、および第2皮膜層非通気性材料を含む第2皮膜層をさらに含む、通気性多層フィルム。
  3. 請求項2に記載の通気性多層フィルムにおいて、
    前記多層フィルムは、1未満の摩擦係数を有する、通気性多層フィルム。
  4. 請求項2に記載の通気性多層フィルムにおいて、
    前記多層フィルムは、少なくとも800g/m/日のMVTRを有する、通気性多層フィルム。
  5. 請求項2に記載の通気性多層フィルムにおいて、
    前記コア層は、コア層厚さを有し、前記第1皮膜層は、第1皮膜層厚さを有し、前記第2皮膜層は、第2皮膜層厚さを有し、
    前記コア層厚さは、前記第1皮膜層厚さおよび前記第2皮膜層厚さそれぞれより厚い、通気性多層フィルム。
  6. 請求項2に記載の通気性多層フィルムにおいて、
    前記コア層は、少なくとも約80重量%の高通気性ポリマーを含む、通気性多層フィルム。
  7. 請求項6に記載の通気性多層フィルムにおいて、
    前記コア層高通気性ポリマーは、熱可塑性ウレタン、ポリエーテルブロックアミドコポリマー、またはコポリエステル熱可塑性エラストマーのうちの少なくとも1つを含む、通気性多層フィルム。
  8. 請求項7に記載の通気性多層フィルムにおいて、
    前記コア層高通気性ポリマーは、コポリエステル熱可塑性エラストマーを含む、通気性多層フィルム。
  9. 請求項2に記載の通気性多層フィルムにおいて、
    前記第1皮膜層および前記第2皮膜層のうちの少なくとも1つは、前記コア層より吸湿性が低い、通気性多層フィルム。
  10. 請求項2に記載の通気性多層フィルムにおいて、
    第1皮膜層充填剤が前記第1皮膜層の外面に複数の突出部を画定するか、第2皮膜層充填剤が前記第2皮膜層の外面に複数の突出部を画定するかの、少なくともいずれかである、通気性多層フィルム。
  11. 請求項10に記載の通気性多層フィルムにおいて、
    前記第1皮膜層充填剤、第2皮膜層充填剤、またはこれらの両方は、有機粒子、無機粒子、またはこれらの組み合わせを含む、通気性多層フィルム。
  12. 通気性多層フィルムにおいて、
    (a)上面および底面を含み、約50重量%〜約100重量%の1つ以上のコア層高通気性ポリマーを含むモノリシックなコア層であって、前記コア層高通気性ポリマーは吸湿性である、モノリシックなコア層と、
    (b)前記コア層の前記上面より上方で、かつこれに直接隣接して位置づけられ、第1皮膜層厚さを有する、第1皮膜層であって、
    i.約80重量%〜約98重量%の1つ以上の第1皮膜層高通気性ポリマー、
    ii.約1重量%〜約10重量%の第1皮膜層充填剤、および、
    iii.約0.2重量%〜約5重量%の少なくとも1つの第1皮膜層非通気性材料、
    を含み、前記第1皮膜層充填剤は、前記第1皮膜層厚さより大きい第1皮膜層充填剤中央粒径を有する、粒子、または粒子の集合体を含み、
    前記第1皮膜層充填剤の粒子、または粒子の集合体は、前記第1皮膜層の外面に複数の突出部を画定している、第1皮膜層と、
    (c)前記コア層の前記底面より下方で、かつこれに直接隣接して位置づけられ、第2皮膜層厚さを有する、第2皮膜層であって、
    i.約80重量%〜約98重量%の1つ以上の第2皮膜層高通気性ポリマー、
    ii.約1重量%〜約10重量%の第2皮膜層充填剤、および、
    iii.約0.2重量%〜約5重量%の少なくとも1つの第2皮膜層非通気性材料、
    を含み、前記第2皮膜層充填剤は、前記第2皮膜層厚さより大きい第2皮膜層充填剤中央粒径を有する、粒子、または粒子の集合体を含み、
    前記第2皮膜層充填剤の粒子、または粒子の集合体は、前記第2皮膜層の外面に複数の突出部を画定している、第2皮膜層と、
    を含む、通気性多層フィルム。
  13. 積層物において、
    請求項2に記載の通気性多層フィルムと、
    不織布層および織布層のうちの少なくとも1つと、
    を含む、積層物。
  14. 請求項13に記載の積層物において、
    不織布材料は、サブミクロンの不織布層を含む、積層物。
  15. 通気性多層フィルムを形成するプロセスにおいて、
    請求項2に記載の多層フィルムを共押し出しすることを含む、プロセス。
  16. 積層物を形成するプロセスにおいて、
    (a)コア層ポリマー溶融物を形成することと、
    (b)第1皮膜層ポリマー溶融物を形成することと、
    (c)前記コア層ポリマー溶融物および前記第1皮膜層ポリマー溶融物を共押し出しして、モノリシックなコア層および第1皮膜層を形成することと、
    (d)前記モノリシックなコア層と前記第1皮膜層とを組み合わせて多層フィルムを形成することと、
    (e)第2皮膜層ポリマー溶融物を形成することと、
    (f)前記コア層ポリマー溶融物、前記第1皮膜層ポリマー溶融物、および前記第2皮膜層ポリマー溶融物を共押し出しして、前記モノリシックなコア層、前記第1皮膜層、および第2皮膜層を形成することと、
    (g)前記モノリシックなコア層と、前記第1皮膜層と、前記第2皮膜層とを組み合わせて多層フィルムを形成することと、
    を含む、プロセス。
  17. 請求項16に記載の積層物を形成するプロセスにおいて、
    前記多層フィルムを繊維層に積層することをさらに含む、プロセス。
  18. 通気性単層フィルムにおいて、
    (a)約90重量%〜約95重量%の1つ以上の高通気性ポリマーと、
    (b)約3重量%〜約5重量%の1つ以上の非通気性ポリマーと、
    (c)放出剤と、
    を含む、通気性単層フィルム。
  19. 請求項18に記載の通気性単層フィルムにおいて、
    前記コア層高通気性ポリマーは、吸湿性である、通気性単層フィルム。
  20. 請求項18に記載の通気性単層フィルムにおいて、
    約1重量%〜約2重量%のカラーマスターバッチをさらに含む、通気性単層フィルム。
JP2017532999A 2014-12-19 2015-12-17 モノリシックな通気性フィルムおよびそれから製造される複合物 Active JP6887947B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462094108P 2014-12-19 2014-12-19
US62/094,108 2014-12-19
PCT/US2015/066435 WO2016100699A1 (en) 2014-12-19 2015-12-17 Monolithic breathable film and composite manufactured therefrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018501985A true JP2018501985A (ja) 2018-01-25
JP6887947B2 JP6887947B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=55236903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017532999A Active JP6887947B2 (ja) 2014-12-19 2015-12-17 モノリシックな通気性フィルムおよびそれから製造される複合物

Country Status (9)

Country Link
US (2) US11524488B2 (ja)
EP (1) EP3233470B1 (ja)
JP (1) JP6887947B2 (ja)
CN (1) CN107206728B (ja)
BR (1) BR112017013199B1 (ja)
CA (1) CA2969478C (ja)
CO (1) CO2017006549A2 (ja)
MX (1) MX2017007398A (ja)
WO (1) WO2016100699A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10161129B2 (en) * 2016-01-08 2018-12-25 Avintiv Specialty Materials, Inc. Drainable weather resistive barrier
WO2017196268A1 (en) 2016-05-12 2017-11-16 Scg Chemicals Company Limited Breathable polyolefin film
CA2969905A1 (en) 2016-07-20 2018-01-20 Epic Ventures Inc. Breathable waterproof stretchable multi-layer foam construct
ES2870489T3 (es) * 2017-01-23 2021-10-27 Munksjoe Ahlstrom Oyj Material textil de barrera transpirable para sala blanca
MX2019015450A (es) * 2017-06-28 2020-02-19 Berry Global Inc Peliculas y laminados transpirables multicapa incluyendo las mismas.
US11602731B2 (en) * 2020-01-06 2023-03-14 Mitsubishi Electric Corporation Dehumidifying element, dehumidifying device including dehumidifying element, and method of manufacturing dehumidifying element
FR3115790B1 (fr) 2020-11-03 2023-07-07 Prochimir film imper-respirant monolithique monocouche

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08337974A (ja) * 1995-06-07 1996-12-24 Unitika Ltd 透湿防水性コーティング布帛
JPH11138673A (ja) * 1997-11-05 1999-05-25 Kao Corp 透湿フィルム
US6072005A (en) * 1997-10-31 2000-06-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable films and process for producing them
JP2002061009A (ja) * 2000-08-09 2002-02-28 Toray Ind Inc 防水衣料
JP2002347184A (ja) * 2001-05-01 2002-12-04 Eastman Chem Co 多層フィルム
JP2009506198A (ja) * 2005-08-30 2009-02-12 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 透湿性ポリエステル系エラストマーフィルムおよびその製造方法
JP2014514976A (ja) * 2011-04-12 2014-06-26 アーケマ・インコーポレイテッド 多層通気性フィルム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3870593A (en) 1972-06-06 1975-03-11 Minnesota Mining & Mfg Stretch-oriented porous films and preparation and use thereof
US5901706A (en) * 1997-06-09 1999-05-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent surgical drape
WO1999033654A1 (en) * 1997-12-31 1999-07-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable microlayer polymer film and articles including same
US6261674B1 (en) 1998-12-28 2001-07-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable microlayer polymer film and articles including same
US6191221B1 (en) 1998-09-29 2001-02-20 Polymer Group, Inc. Breathable film compositions and articles and method
US6479154B1 (en) 1999-11-01 2002-11-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Coextruded, elastomeric breathable films, process for making same and articles made therefrom
US7405009B2 (en) * 2003-01-24 2008-07-29 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Moisture vapor permeable film including ethylene copolymer and articles including the same
US8314285B2 (en) * 2004-03-01 2012-11-20 The Procter And Gamble Company Pantiliner
US20060147716A1 (en) 2004-12-30 2006-07-06 Jaime Braverman Elastic films with reduced roll blocking capability, methods of making same, and limited use or disposable product applications incorporating same
US20080108263A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-08 Conley Jill A Breathable waterproof fabrics with a dyed and welded microporous layer
US20090182296A1 (en) * 2007-08-03 2009-07-16 Melissa Jean Dennis Body Adhering Article
CN102691928A (zh) * 2011-03-21 2012-09-26 东芝照明技术株式会社 照明装置
US20120288695A1 (en) 2011-05-09 2012-11-15 Jenkins Shawn E Multi-Layer Breathable Films
EP2723568B1 (en) * 2011-06-23 2017-09-27 Fiberweb, LLC Vapor permeable, substantially water impermeable multilayer article
ES2622851T3 (es) 2011-08-22 2017-07-07 Toyobo Co., Ltd. Película de resina de poliamida laminada biaxialmente orientada
EP2769840A4 (en) 2011-10-22 2015-07-01 Mitsubishi Plastics Inc PROTECTIVE FILM

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08337974A (ja) * 1995-06-07 1996-12-24 Unitika Ltd 透湿防水性コーティング布帛
US6072005A (en) * 1997-10-31 2000-06-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable films and process for producing them
JPH11138673A (ja) * 1997-11-05 1999-05-25 Kao Corp 透湿フィルム
JP2002061009A (ja) * 2000-08-09 2002-02-28 Toray Ind Inc 防水衣料
JP2002347184A (ja) * 2001-05-01 2002-12-04 Eastman Chem Co 多層フィルム
JP2009506198A (ja) * 2005-08-30 2009-02-12 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 透湿性ポリエステル系エラストマーフィルムおよびその製造方法
JP2014514976A (ja) * 2011-04-12 2014-06-26 アーケマ・インコーポレイテッド 多層通気性フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
CO2017006549A2 (es) 2017-11-10
MX2017007398A (es) 2018-03-23
EP3233470A1 (en) 2017-10-25
CN107206728A (zh) 2017-09-26
CA2969478C (en) 2023-12-12
CA2969478A1 (en) 2016-06-23
EP3233470B1 (en) 2020-01-29
CN107206728B (zh) 2021-06-25
US11524488B2 (en) 2022-12-13
BR112017013199B1 (pt) 2022-08-16
WO2016100699A1 (en) 2016-06-23
US20230062656A1 (en) 2023-03-02
US20160176168A1 (en) 2016-06-23
JP6887947B2 (ja) 2021-06-16
BR112017013199A2 (pt) 2018-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6887947B2 (ja) モノリシックな通気性フィルムおよびそれから製造される複合物
EP1781852B1 (en) Breathable elastic composite
JP5599755B2 (ja) 通気性積層物およびその製造方法
US8895126B2 (en) Segmented films with high strength seams
KR20120125239A (ko) 개구가 형성된 분할된 필름
US20060160448A1 (en) Antimicrobial fabric and method for maunfacture of antimicrobial fabric
JP2023041712A (ja) 多層通気性フィルムおよびそれを含む積層体
EP2456330B1 (en) Blood resistant and viral resistant composite fabrics
CN115485134A (zh) 防护织物和由其制成的服装
US10081123B2 (en) Segmented films with high strength seams

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6887947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250