JP2018501905A - 組立工具 - Google Patents

組立工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2018501905A
JP2018501905A JP2017537381A JP2017537381A JP2018501905A JP 2018501905 A JP2018501905 A JP 2018501905A JP 2017537381 A JP2017537381 A JP 2017537381A JP 2017537381 A JP2017537381 A JP 2017537381A JP 2018501905 A JP2018501905 A JP 2018501905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
frame
stem
taper
neck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017537381A
Other languages
English (en)
Inventor
ギーバルギーズ・ビニーサ
マックリアリー・ラリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DePuy Synthes Products Inc
Original Assignee
DePuy Synthes Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DePuy Synthes Products Inc filed Critical DePuy Synthes Products Inc
Publication of JP2018501905A publication Critical patent/JP2018501905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3662Femoral shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools for implanting artificial joints
    • A61F2/4603Special tools for implanting artificial joints for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2/4607Special tools for implanting artificial joints for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof of hip femoral endoprostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools for implanting artificial joints
    • A61F2/4637Special tools for implanting artificial joints for connecting or disconnecting two parts of a prosthesis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/02Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for connecting objects by press fit or for detaching same
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30331Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • A61F2002/30332Conically- or frustoconically-shaped protrusion and recess
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30471Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements connected by a hinged linkage mechanism, e.g. of the single-bar or multi-bar linkage type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30537Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable
    • A61F2002/30553Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable for adjusting a position by translation along an axis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • A61F2002/3625Necks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • A61F2002/3625Necks
    • A61F2002/3627Necks with lateral apertures, holes or openings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • A61F2002/365Connections of heads to necks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • A61F2002/3652Connections of necks to shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools for implanting artificial joints
    • A61F2/4603Special tools for implanting artificial joints for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2002/4625Special tools for implanting artificial joints for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof with relative movement between parts of the instrument during use
    • A61F2002/4627Special tools for implanting artificial joints for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof with relative movement between parts of the instrument during use with linear motion along or rotating motion about the instrument axis or the implantation direction, e.g. telescopic, along a guiding rod, screwing inside the instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools for implanting artificial joints
    • A61F2/4603Special tools for implanting artificial joints for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2002/4629Special tools for implanting artificial joints for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof connected to the endoprosthesis or implant via a threaded connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools for implanting artificial joints
    • A61F2/4637Special tools for implanting artificial joints for connecting or disconnecting two parts of a prosthesis
    • A61F2002/4638Tools for performing screwing, e.g. nut or screwdrivers, or particular adaptations therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools for implanting artificial joints
    • A61F2002/4687Mechanical guides for implantation instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2240/00Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2240/001Designing or manufacturing processes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

ネック上でインプラントを組み立てるための器具。インプラント及びネックは、テーパ軸を有するテーパを介して連結される。本器具は、遠位部分と近位部分とを有するフレームを含み、フレームの遠位部分は、ネックの一部分と係合するように適合された保持部材と、ステムの対応する特徴と係合するように適合されたコネクタとを含む。本器具はまた、フレームの近位部分で保持された力印加器を含む。力印加器は、テーパ軸と同軸であるねじ軸を有するねじを含み、ねじは、インプラントと係合するように適合される。ねじが回されると、ネックがフレームによって定位置で保持されている間に力印加器がインプラントに力を印加し、それによりインプラント及びネックのテーパを係合させる。

Description

開示の内容
本出願は、35 U.S.C.§ 119の下で、2015年1月15日に出願され、かつ参照により本明細書に明示的に組み込まれる、「ASSEMBLY TOOL」と題する米国特許出願第62/103611号に対する優先権を主張する。
(関連出願の相互参照)
2015年1月15日に出願され、かつ参照により本明細書に明示的に組み込まれる、「FEMORAL STEM INCLUDING AN ANCHOR TO FACILITATE ASSEMBLY AND IMPLANTATION」と題する米国特許出願第62/103826号に対して相互参照が行われる。
(発明の分野)
本発明は、概して、整形外科学の分野に関し、より具体的にはヘッドをステムに組み付けるための器具に関する。
ヒト身体内の関節は、2つ以上の骨又は他の骨格部分の間の接合部を形成する。足首、腰、膝、肩、肘、及び手首は、身体内に見出される多数の関節のうちのわずかな例である。関節の例の上のリストから明らかであるはずであるように、関節の多くは、骨間の相対的な動作を可能にする。例えば、足首は蝶番運動を可能にし、膝は滑走運動及び蝶番運動を組み合わせることを可能にし、肩及び腰は、球状配置による運動を可能にする。
身体内の関節は、応力が加えられるか、又は様々な方法で損傷される場合がある。長年にわたる関節の継続的な使用により、関節上に漸進的な磨耗及び断裂が与えられる。動作を可能にする関節は、骨間に配置された軟骨を有し、この軟骨は動作に潤滑を提供し、また関節に対して指向される力の幾分かを吸収する。時間の経過と共に、関節の通常の使用により軟骨が磨耗し、動作する骨同士の直接接触がもたらされる場合がある。対照的に、通常の使用において、関節に対する外傷、例えば自動車事故による大きい力の伝達などが、骨、軟骨、又は腱若しくは靱帯などの他の結合組織に対する相当な損傷を引き起こし得る。
関節の疾病を指す用語である関節症は、関節が損傷した状態となり得る別の状態である。関節疾病の一形態は関節炎であり、関節炎は一般に、疼痛、腫脹、硬直、不安定性、及び多くの場合、変形をもたらす関節の疾病又は炎症と称されている。
多くの異なる形態の関節炎が存在し、変形性関節症は最も一般的であり、関節内の軟骨の摩耗及び断裂から生じる。別の種類の関節障害は骨壊死であり、骨壊死は、血液供給の損失による骨の一部の死、及びそれに続く軟骨の変性を原因とする。他の種類の関節炎は関節に対する外傷を原因とし、一方、関節リウマチ、ループス、及び乾癬性関節炎などの他の関節炎は、軟骨を破壊し、関節の内張りの炎症に関連する。
股関節は、一般に罹患する関節の1つである。股関節は、腿骨又は大腿骨を骨盤と連結する球関節である。骨盤は、大腿骨頭を受容するための、寛骨臼と称される半球形のソケットを有する。大腿骨頭と寛骨臼の両方は軟骨で被覆されて、大腿骨が骨盤内で関節運動することを可能にする。一般に罹患する他の関節としては、脊椎、膝、肩、肘、手根、中手、及び手の指骨が挙げられる。この罹患に対処するための一手段は、一般に人工関節の作製を指す関節形成術である。疼痛が激しい場合、又は関節の可動範囲が制限される場合などの、関節炎又は他の形態の関節症のいくつかのケースでは、関節の部分的又は全体的な置き換えが正当とされる場合がある。関節置き換えの手順は、当然のことながら、問題の特定の関節によって様々であるが、一般的には、罹患した骨の末端部分を人工インプラントで置き換え、軟骨の代替物として機能する構造支持体を備える部材を挿入することを伴う。
人工インプラントは、骨と結合した状態となり、関節に強度及び剛性を提供する剛性材料、及び関節に対する潤滑を可能にするように選択された軸受部材から形成される。インプラントに好適な材料としては、チタン、コバルトクロム、ステンレス鋼、セラミックなどの金属及び複合材料が挙げられ、軸受に好適な材料としては、ポリエチレン、金属、及びセラミックが挙げられる。人工関節インプラントを宿主骨に固定するために、セメントも使用し得る。
例えば、股関節全置換は、ボール形状の大腿骨頭を除去し、骨の髄管と称される骨の中央内にステムインプラントを挿入することを伴う。ステムインプラントは、髄質の管内にセメントで接着されてもよく、又は多孔質被覆表面を有して、インプラントに対して骨を直接治癒させてもよい。ステムインプラントは、健康な大腿骨の首部及び頭部と同一の機能を果たすことが意図されるネック及びボール形状のヘッドを有する。いくつかのインプラントでは、ヘッドは、テーパ接続を介してネックに取り付けられる。ヘッドとネックとの間の微細動作を制限するために十分な力で、ヘッドをネックに組み付けることが重要である。患者の寛骨臼は、シェル及びライナを受容するようにリーマ穿孔される。金属シェルを有するポリエチレン、金属、又はセラミックライナが寛骨臼に挿入され、ステムインプラント上でヘッドを受容するためのソケットとしての機能を果たす。
外科手術を実施する間、容易かつ確実にヘッドをネックに組み付けることができる器具を有することが有益である。
本発明の一実施形態によると、ネック上でインプラントを組み立てるための器具が提供される。インプラント及びネックは、テーパ軸を有するテーパを介して連結される。本器具は、遠位部分と近位部分とを有するフレームを含み、フレームの遠位部分は、ネックの一部分と係合するように適合された保持部材を含む。本器具はまた、フレームの近位部分で保持された力印加器を含む。力印加器は、テーパ軸と同軸であるねじ軸を有するねじを含み、ねじは、インプラントと係合するように適合される。ねじが回されると、ネックがフレームによって定位置で保持されている間に力印加器がインプラントに力を印加し、それによりインプラント及びネックのテーパを係合させる。
本発明の別の実施形態によると、股関節整形外科手術のためのシステムが提供される。本システムは、ネックと、インプラントと、器具とを含む。ネック及びインプラントのうちの一方が雄テーパを有し、ネック及びインプラントのうちの他方が対応する雌テーパを有し、雄テーパ及び雌テーパが係合されたときに、テーパ軸が存在する。本器具は、遠位部分と近位部分とを有するフレームを含む。フレームの遠位部分は、ネックの一部分と係合するように適合された保持部材を含む。本器具は、フレームの近位部分で保持された力印加器を更に含み、力印加器は、テーパ軸と同軸である軸を有する。力印加器が起動されると、ネックがフレームによって固定された状態で保持されている間に力印加器がインプラントに力を印加し、それにより雄テーパ及び雌テーパを係合させる。
更に別の実施形態によると、ネックとインプラントとの間でテーパを組み立てるための方法が提供される。テーパはテーパ軸を有する。本方法は組立器具を使用することを含む。組立器具は、遠位部分と近位部分とを有するフレームを含む。フレームの遠位部分は、保持部材と、フレームの近位部分で保持された力印加器とを含む。力印加器は、テーパ軸と同軸である軸を有する。本方法は、ネックをフレームの保持部材に挿入し、インプラントをフレームの近位部分に挿入することを含む。本方法は、フレームの保持部材が定位置でネックを保持している間に力印加器軸に沿ってインプラントに力を印加し、それによりテーパを組み立てることを更に含む。
本発明の更に別の実施形態によると、ステムのネック上でインプラントを組み立てるための器具が提供される。インプラント及びネック、テーパ軸を有するテーパを介して連結される。本器具は、遠位部分と近位部分とを有するフレームを含む。フレームの遠位部分は、ネックの一部分と係合するように適合された保持部材を含む。保持部材は、フレームの遠位部分から延在するブラケットを含み、ブラケットは、ネックの両側を係合するように適合される。力印加器はまた、フレームの近位部分に含まれ、かつ保持される。力印加器は、テーパ軸と同軸である軸を有する。力印加器は、インプラントと係合するように適合される。力印加器が起動されると、ネックがフレームによって定位置で保持されている間に力印加器がインプラントに力を印加し、それによりインプラント及びネックのテーパを係合させる。
本発明の別の実施形態によると、股関節整形外科手術のためのシステムが提供される。本システムは、ネックを有するステムと、ヘッドと、器具とを含む。ネック及びヘッドのうちの一方が雄テーパを有し、ネック及びヘッドのうちの他方が対応する雌テーパを有し、雄テーパ及び雌テーパが係合されたときに、テーパ軸が存在する。本器具は、雄テーパ及び雌テーパを組み立てるように適合される。本器具は、遠位部分と近位部分とを有するフレームを含む。フレームの遠位部分は、ネックの一部分と係合するように適合された保持部材を含み、保持部材は、フレームの遠位部分から延在するブラケットを含む。ブラケットは、ネックの両側を係合するように適合される。本器具は、テーパ軸と同軸である軸を有する、フレームの近位部分で保持された力印加器を更に含む。力印加器は、インプラントと係合するように適合される。力印加器が起動されると、ネックがフレームによって定位置で保持されている間に力印加器がインプラントに力を印加し、それによりインプラント及びネックのテーパを係合させる。
本発明の別の実施形態によると、ネックとインプラントとの間でテーパを組み立てるための方法が提供される。テーパはテーパ軸を有する。本方法は、遠位部分と近位部分とを有するフレームを有する、組立器具を使用することを含む。フレームの遠位部分は保持部材を含む。保持部材は、フレームの遠位部分から延在するブラケットを含む。ブラケットは、ネックの両側を係合するように適合される。本器具は、テーパ軸と同軸である軸を有する、フレームの近位部分で保持された力印加器を更に含む。本方法は、ネックをフレームの保持部材に挿入し、インプラントをフレームの近位部分に挿入することを含む。本方法はまた、フレームが定位置でネックを保持している間に力印加器軸に沿ってインプラントに力を印加し、それによりテーパを組み立てることを含む。
ステムのネック上でヘッドを組み立てるための器具であって、インプラント及びネックは、テーパ軸を有するテーパを介して連結される。本器具は、遠位部分と近位部分とを有するフレームを含む。フレームの遠位部分は、ネックの一部分と係合するように適合された保持部材を含む。保持部材は、フレームの遠位部分から延在する一対の可動アームを含み、一対の可動アームは、ネックの両側の一対の凹部を係合するように適合される。本器具はまた、テーパ軸と同軸である軸を有する、フレームの近位部分で保持された力印加器を含む。力印加器は、インプラントと係合するように適合される。力印加器が起動されると、ネックがフレームによって定位置で保持されている間に力印加器がインプラントに力を印加し、それによりインプラント及びネックのテーパを係合させる。
別の実施形態によると、股関節整形外科手術のためのシステムが提供される。本システムは、ネックを有するステムと、ヘッドと、器具とを含む。ネックは、一対の工具係合特徴を有する。ネック及びヘッドのうちの一方が雄テーパを有し、ネック及びヘッドのうちの他方が対応する雌テーパを有し、雄テーパ及び雌テーパが係合されたときに、テーパ軸が存在する。本器具は、雄テーパ及び雌テーパを組み立てるための器具であり、遠位部分と近位部分とを有するフレームを含む。フレームの遠位部分は、ネックの工具係合特徴を係合するように適合された保持部材を含む。保持部材は、一対の工具係合特徴を係合するように適合される一対の可動アームを含む。本器具は、フレームの近位部分で保持された力印加器を更に含み、テーパ軸と同軸である軸を有する。力印加器は、インプラントと係合するように適合され、力印加器が起動されると、ネックがフレームによって定位置で保持されている間に力印加器がインプラントに力を印加し、それによりインプラント及びネックのテーパを係合させる。
本発明の更に別の実施形態によると、ネックとインプラントとの間でテーパを組み立てるための方法が提供される。テーパはテーパ軸を有する。本方法は、遠位部分と近位部分とを有するフレームを有する、組立器具を使用することを含む。フレームの遠位部分は保持部材を含む。保持部材は、フレームの遠位部分から延在する一対の可動アームを含む。一対の可動アームは、ネックの両側で一対の凹部を係合するように適合される。本器具は、テーパ軸と同軸である軸を有する、フレームの近位部分で保持された力印加器を更に含む。本方法はまた、ネックをフレームの保持部材に挿入し、インプラントをフレームの近位部分に挿入することを含む。フレームの保持部材が定位置でネックを保持している間に、力が力印加器軸に沿ってインプラントに印加され、それによりテーパを組み立てる。
本発明の別の実施形態によると、ステムのネック上でインプラントを組み立てるための器具が提供される。ステムはステム軸を有し、インプラント及びネックは、テーパ軸を有するテーパを介して連結される。本器具は、遠位部分と、ステム軸と同軸である本体軸を有する中間部分と、近位部分とを有する、フレームを含む。フレームの遠位部分は、ネックの一部分と係合するように適合された保持部材と、ステムの対応する特徴と係合するように適合されたコネクタとを含む。本器具はまた、フレームの近位部分で保持され、テーパ軸と同軸である軸を有する、力印加器を含む。力印加器は、インプラントと係合するように適合される。力印加器軸は、ステムアクセスと同軸又は平行ではない。力印加器が起動されると、ネックがフレームによって定位置で保持されている間に力印加器がインプラントに力を印加し、それによりインプラント及びネックのテーパを係合させる。
本発明の更に別の実施形態によると、股関節整形外科手術のためのシステムが提供される。本システムは、ネックを有するステムと、ヘッドと、器具とを含む。ネック及びヘッドのうちの一方が雄テーパを有し、ネック及びヘッドのうちの他方が対応する雌テーパを有する。雄テーパ及び雌テーパが係合されたとき、テーパ軸が存在する。本器具はテーパを組み立てるための器具であり、遠位部分と、近位部分と、本体軸とを有する、フレームを含む。フレームの遠位部分は、ネックの一部分と係合するように適合された保持部材を含む。本器具は、フレームの近位部分で保持された力印加器を更に含み、テーパ軸と同軸であるが、ステム軸と同軸又は平行ではない、軸を有する。力印加器は、インプラントと係合するように適合され、力印加器が起動されると、ネックがフレームによって定位置で保持されている間に力印加器がインプラントに力を印加し、それによりインプラント及びネックのテーパを係合させる。
本発明の更に別の実施形態によると、ステムのネックとインプラントとの間でテーパを組み立てるための方法が提供される。テーパはテーパ軸を有し、ステムはステム軸を有する。本方法は、遠位部分と、近位部分と、本体軸を有する中間部分とを有する、フレームを有する、組立器具を使用することを含む。フレームの遠位部分は保持部材を含む。本器具は、テーパ軸と同軸である軸を有する力印加器を有し、力印加器軸は、ステム軸と同軸又は平行ではない。ネックは、フレームの保持部材に挿入され、インプラントは、フレームの近位部分に挿入される。フレームの保持部材が定位置でネックを保持している間に、力が力印加器軸に沿ってインプラントに印加され、それによりテーパを組み立てる。
組立工具の第1の実施形態の斜視図であり、それが股関節置換プロテーゼのヘッド構成要素及びステム構成要素を組み立てるために使用され得るとして示される。 図1の組立工具の正面図であり、それがヘッド及びステム構成要素を組み立てるために使用され得るとして示される。 組立工具の第2の実施形態の斜視図であり、それがヘッド及びステム構成要素を組み立てるために使用されると同時に、ステムは、外科手術患者の大腿骨内に位置付けられるとして示される。 急速解放機構を示す、図3に示される組立工具の一部分の詳細な内部図である。 組立工具の第3の実施形態の斜視図であり、それがヘッド及びステム構成要素を組み立てるために使用され得ると同時に、ステムは、外科手術患者の大腿骨内に位置付けられるとして示される。 一対の対向するアームがステム構成要素の周囲でどのように共に引き寄せられ得るのかを示す、図5に示される組立工具の詳細な部分断面図である。 組立工具の第4の実施形態の斜視図であり、それがヘッド及びステム構成要素を組み立てるために使用され得る同時に、ステムは、外科手術患者の近位大腿骨内に位置付けられるとして示される。 組立工具の第5の実施形態の斜視図であり、それが股関節置換プロテーゼの中間体構成要素及びステム構成要素を組み立てるために使用され得るとして示され、ステム構成要素の近位部分のみを示す。 ステム構成要素のテーパ上で組み立てられた中間体構成要素、及び保護インサートの第1の実施形態を示す、図8に示される組立工具の一部分の断面図である。 ステム構成要素のテーパ上で組み立てられたヘッド構成要素、及び保護インサートの第2の実施形態を示す、図8に示される組立工具の一部分の断面図である。 組立工具の第6の実施形態の斜視図である。
次に記載される組立工具実施形態のうちのいずれも、ヘッド構成要素を、外科手術患者の近位大腿骨内に埋め込まれる股関節置換プロテーゼのステム構成要素に組み付けるために、外科的な股関節置換処置中に使用されてもよい。図面のそれぞれは、ヘッド2と、ステム軸18を画定するステム6とを有する、股関節置換プロテーゼ30の少なくとも部分的な図を示す。股関節置換外科処置中、外科医は、ステム6の遠位部分を外科手術患者の近位大腿骨の髄内管に埋め込む。ステム6の近位部は、約135度の角度でステム軸18に対して通常配向されるテーパ軸20を画定するテーパ10を有する、ネック8を含むが、この角度は異なり得る。ヘッド2は、テーパ10への組立のためのテーパ凹部4を含み、テーパ設計は、モールステーパ又は別のテーパ設計変化形であってもよい。ヘッド2は、球形又はほぼ球形であってもよく、例えばコバルトクロム合金などの金属から、又は例えば酸化アルミニウムなどのセラミックから形成されてもよい。ヘッド2及びステム6のそれぞれのサイズ、材料、構成、及び表面処理は、患者の生体構造及び状態、使用される股関節置換プロテーゼの種類(一次又は再置換)、外科的嗜好、及び他の要因によって決まる。ステム6は、例えば、ステンレス鋼又はチタン合金などの金属から形成されてもよい。ステム6はまた、ステム6の近位部分に位置し、ステム軸18と同軸の、ねじ穴16(図2)を含んでもよい。ねじ穴16は、従来の挿入及び/又は抜去器具との使用のために提供されてもよいが、また、記載されるように、組立工具の取り付けのために使用されてもよい。
ある種類の股関節置換プロテーゼに対して、中間体構成要素は、例えば、テーパ軸からの所望のオフセットを提供するために、ヘッドとステムとの間で組み立てられてもよい。図8の股関節置換プロテーゼ30は、そのような中間体構成要素の一実施例である、ヘッド2への組立のためのテーパ24とステム6への組立のためのテーパ凹部34との両方を有するオフセット構成要素14を示す。本明細書の組立工具実施形態のそれぞれは、中間体構成要素又はヘッド構成要素のうちのいずれか1つを、ステム構成要素に組み付けるために容易に適合されてもよい。別の種類の中間体構成要素は、オフセット特徴なしのスリーブである。スリーブはまた、ヘッド2への組立のためのテーパと、ステム6のネック8への組立のためのテーパ凹部との両方を有する。これらの種類のスリーブは、当該技術分野において周知である。
外科医又は外科助手などのユーザは、次に記載される組立工具実施形態のうちのいずれか1つを使用して、ヘッド構成要素をステム構成要素に連結するための十分な準静的軸力を制御可能に印加してもよい。準静的軸力は、徐々に印加され、低い大きさから高いピークの大きさに増加する軸力であることが理解されるものとする。反対に、準動的軸力は、ハンマーで打つように、多かれ少なかれ瞬間的に印加される高い軸力であることが理解されるものとする。
以下の実施形態のそれぞれに関して、組立工具は概して、フレームと力印加器とを含む。フレームは、テーパ軸20と同軸である方向に、ヘッドの近位側に、所望の大きさの準静的軸力を制御可能に印加するために、力印加器を支持する近位部分を有する。フレームはまた、ステムの近位部と取り外し可能に係合又は接続し、それにより、力印加器の作動中に実質的に何の軸力も大腿骨に伝達されないように、テーパ接続に遠位の対向する保持力を提供する、遠位部分も有する。組立工具は、手動操作可能であってもよく、少なくとも約4kNのピーク軸力を提供することができる。簡潔に、ユーザは最初に、ヘッド及びステム構成要素を手で組み立て、次いで、ヘッド及びステム構成要素上に組立工具を位置付け、係合し、次いで、組立工具を作動させて、ヘッド及びステム構成要素の組立を完了する。いったんユーザがヘッド及びステム構成要素を組み立てると、ユーザは、力印加器を反対に作動させ、手術部位から組立工具を取り外してもよい。
図1は、組立工具100の第1の実施形態の斜視図であり、図2はその正面図であり、それが股関節置換プロテーゼ30のヘッド2及びステム6を共に組み立てるために使用され得るとして示される。組立工具100は、力印加器152を支持する近位部分106と、ステム6の近位部に取り外し可能に取り付け可能である遠位部分104とを有する、フレーム150を有する。フレーム150は、力印加器152の作動が、テーパ軸20に沿ってヘッド2の近位側に準静的軸力を提供し、遠位部分104が、力印加器152によって発生する軸力が実質的に何も大腿骨に伝達されないように、ステム6のテーパ10に遠位の対向する保持力を提供するように構成される。
ブラケット114を有する保持部材は、フレーム150の遠位部分106で本体要素140から延在する。ブラケット114はU字形であり、ステム6のネック8の両側を包み込んで、力印加器152の作動中にステム6上のフレーム150の整合を安定化及び維持する、保護インサート136を保持する。
力印加器152は、ねじ軸120(力印加器軸とも称される)を画定する調節可能なねじ108と、テーパ軸20と同軸である力印加器軸120を中心にねじ108を回すためのアクチュエータ110と、股関節置換プロテーゼ30のヘッド構成要素2と係合するためにねじ108の遠位端に取り付けられたフット112とを有する。フレーム150の近位部分104は、第1の方向のねじ軸120を中心としたねじ108の回転が、テーパ軸20に沿ってヘッド2に向かってねじ108を前進させ、第2の方向のねじ軸120を中心としたねじ108の回転が、ヘッド2から離れてねじ108を移動させるように、ねじ108を螺着可能に保持する、内部ねじ貫通孔を有する。フレーム150はまた、近位部分104と遠位部分106の間に中間部分102を有する。中間部分102は、フレーム150がステム6に取り付けられたときにステム軸18と同軸である本体軸138を画定する、細長い本体140を有する。本体要素140は中空であり、ステム6のねじ穴16に螺着可能に挿入されてもよいねじボルト116(非表示)などのコネクタを保持する。ユーザは、ステム6へのフレーム150の螺着可能及び取り外し可能な取り付けのために、本体軸138を中心に、ねじボルト116の近位端に接続されたボルトノブ118を回転させてもよい。
中間部分102はまた、矢印Aによって示される第1の方向に、本体140上で保持され、かつ調節可能に位置付けられ得る、キャリッジ126を有する。キャリッジ126は、矢印Bによって示される第1の方向に垂直な第2の方向に、キャリッジ126上で調節可能に位置付けられ得る、近位部分106を摺動可能に保持する。キャリッジ126は、力印加器152のフット112及びねじ軸120をテーパ軸20と整合させるために、第1及び第2の方向のそれぞれの近位部分106の調節を可能にするために、ユーザによって緩められ得る、第1のねじクランプ128と第2のねじクランプ130とを有する。いったん整合されると、ユーザは、第1及び第2のねじクランプ128、130を締めて、近位部分106の位置を固定してもよい。
ユニバーサルスイベルジョイント124は、アクチュエータ110をねじ108に二方向枢動可能に取り付ける。アクチュエータ110は、所望のピーク軸力を達成するために、ねじ108に十分なトルクを印加するためのユーザによる把持のためにサイズ決定及び形状決定される。
フット112は、ヘッド2への損傷を防止するために、ポリマー又はエラストマーなどの非金属材料から形成されてもよい。フット112は、ある特定の印加された軸力に到達した後、ねじ108がフット112内のねじ軸120を中心に回転するように、ねじ108の端部に回転可能に取り付けられてもよい。代替的に、フット112は、フット112及びねじ108が常に、力印加器152の作動中に、ねじ軸108を中心に一緒に回転するように、ねじ108の端部に固定して取り付けられてもよい。
図3は、組立工具200の第2の実施形態の斜視図であり、それがヘッド2をステム6上に組み付けるために使用され得ると同時に、ステム6は大腿骨内に位置付けられるとして示される。組立工具200は、力印加器252を支持する近位部分206と、ボルト216を使用して、ステム6のねじ穴16(図2を参照されたい)に取り外し可能に取り付け可能である遠位部分204とを有する、フレーム250を有する。力印加器252は、様々なヘッドサイズ及びオフセットを埋め込むために調節可能であってもよい。フレーム250は、力印加器252の作動が、テーパ軸20に沿ってヘッド2の近位側に準静的軸力を提供し、遠位部分204が、力印加器252によって発生する軸力が実質的に何も大腿骨に伝達されないように、ステム6のテーパ10に遠位の対向する保持力を提供するように構成される。
フレーム250はまた、近位部分206と遠位部分204の間に中間部分202を有する。中間部分202は、本体軸238を画定する本体240を有する。本体240は、第1の位置(図4に示される)と第2の位置(図3に示される)との間の運動のために、近位部分206を摺動可能に保持する。ハンドグリップ244は、本体軸238に沿って本体要素240の近位端から延在する。急速解放アクチュエータ242は、本体要素240の近位端に枢動可能に取り付けられ、ユーザがハンドグリップ244を保持している同じ手を使用して、それを操作し得るようにする。図4に示されるリンケージ246は、急速解放アクチュエータ242を近位部分206に動作可能に接続する。第2の位置において、リンケージ246は、力印加器252の作動が近位部分206をヘッド2から離れて移動させないように、ロックされた配向にある。
近位部分206はねじ貫通孔(非表示)を有し、ねじ軸220を画定するねじ208を螺着可能に保持する。フット212は、ねじ208の遠位端に取り付けられ、組立工具100のフット112と同様である。アクチュエータ210は、六角ドライブねじ頭であり、ねじ軸220に沿って、かつヘッド2に向かってフット212を移動させるための第1の方向、及びねじ軸220に沿って、かつヘッド2から離れてフット212を移動させるための第2の方向に、ねじ軸220を中心にねじ208を回転させるために、従来の外科用六角ドライブ工具(図示せず)によって駆動されてもよい。六角ドライブ工具は、所望のピーク軸力を超える可能性がないように、トルク制限工具であってもよい。
保持部材は、遠位部分204から延在し、ステム6のネック8の両側を包み込むようにU字形であって、力印加器252の作動中にフレーム250の整合を安定化及び維持する保護インサート236を有する、ブラケット214を含む。
図5は、第3の実施形態である組立工具300の斜視部分図であり、それが、ステム6が大腿骨に挿入された後に、ヘッド2及びステム6を組み立てるために使用され得るとして示される。組立工具300は、図3の組立工具200と同様であり、ステム6への取り付け手段のみが異なる。
組立工具300は、近位部分306と、遠位部分304と、中間部分302とを有する、フレーム350を有する。近位部分306は、力印加器352を螺着可能に保持し、それは、ねじ軸320を画定するねじ308と、フット312と、アクチュエータ310(部分的に図示)とを有する。ねじ軸320は、テーパ軸20と同軸である。中間部分302は、本体軸338を画定する本体340を有し、本体軸338は、ねじ軸320から離間され、かつそれと平行である。本体340は、近位部分306を摺動可能に保持し、それは、矢印Eによって示されるように、第1の位置と第2の位置と間で、本体要素340上で調節可能に位置付けられ得る。
遠位部分304は、第1のアーム314及び対向する第2のアーム316(それぞれは本体軸338から垂直に延在する)を保持するスロット318を有する、保持部材を有する。アーム314、316のそれぞれは、アーム314、316が図6に示される同一平面内で互いから独立してスイングすることができるように、遠位部分304に枢動可能に取り付けられる。遠位部分304は、止めねじ軸346を画定し、アーム314、316に対して配向される、止めねじ348を螺着可能に保持し、ねじ348がねじ軸346に沿って前進させられたときに、ねじ348の先端(円錐形状であってもよい)がアーム314、316間で駆動して、アーム314、316を共に引き寄せるようにする。反対に、反対方向にねじ348を緩めることで、アーム314、316が開放することを可能にする。
組立工具300は、適合する工具係合特徴を有するステム構成要素とのみ使用され得る。第1の係合凹部54及び第2の係合凹部56は、テーパ軸20がほぼそれらの間に延在するように、修正されたステム46のネック48の両側に位置する。第1及び第2の係合凹部54、56は、比較的浅い深さ、例えば1〜3mmに、ステム46へと形成されてもよく、例えば、矩形、円形、又はD字形などの多くの可能な形状のうちのいずれか1つを有してもよい。アーム314の第1の先端324及び第2のアーム316の第2の先端326のそれぞれは、ステム6の凹部54、56のうちのいずれかの中にぴったりと収まるように構成されてもよい。フレーム350をステム46に取り付けるために、ユーザは、アーム314、316が開放しているときに、ネック48の凹部54、56上でアーム314、316の先端324、326をそれぞれ位置付ける一方で、ヘッド2上でフット312を中心に配置する。次いで、ユーザは、従来のドライブ工具を使用してアーム314、316を締めて、ねじ軸346に沿ってねじ348を前進させて、先端324、326が凹部54、56にしっかりと締め付け、それによりフレーム350とステム46との間に剛性接続を形成するようにする。次いで、ユーザは、ヘッド2上にフット312を位置付け、力印加器352を作動させて、ステム46へのヘッド2の組立を完了する。ユーザは、一方の手でフレーム350を把持して、それを安定化する一方で、他方の手を使用して、力印加器352を作動させてもよい。
図7は、組立工具400の第4の実施形態の斜視図であり、それがヘッド2をステム46上に組み付けるために使用され得ると同時に、ステム46は近位大腿骨内に位置付けられるとして示される。組立工具400は、近位部分406と、中間部分402と、遠位部分404とを有する、フレーム450を有する。近位部分406は力印加器452を保持し、それは、ねじ軸420を画定するねじ408と、フット412と、アクチュエータ410とを有する。近位部分406は、ねじ408を螺着可能に保持する内部ねじ穴を有する本体440を有する。本体440は、本体軸438を画定する。本体軸438及びねじ軸420の両方は、テーパ軸20と同軸である。ユーザは、ねじ軸420を中心に第1の回転方向にアクチュエータ410を把持し回転させて、ねじ408をヘッド2に向かって前進させてもよく、反対の第2の回転方向に回転させて、ねじ408をヘッド2から離れて移動させてもよい。
本体440は、第1のアーム軸468を画定する第1の細長いアーム456を摺動可能に保持する、第1のチャネル442を有する。本体440はまた、第2のアーム軸470を画定する第2の細長いアーム458を摺動可能に保持する、第2のチャネル444を有する。第1及び第2のアーム軸468、470は、本体軸420に平行である。第1及び第2の細長いアーム456、458の近位端(ヒトの「肩」に類似)は、本体440の両側に載置される。第1の細長いアーム456は、矢印Fによって示されるように、本体軸438に垂直な方向で位置付け可能である。第2の細長いアーム458は、矢印Eによって示されるように、本体軸438に垂直な方向で位置付け可能である。第1のねじクランプ448及び第2のねじクランプ446は、ユーザが、本体軸438に対して所望の離間した位置で、第1及び第2の細長いアーム456、458のそれぞれを独立して位置付け、固定することを可能にする。
組立工具400は、組立工具300に関して記載されるように、適合する工具係合特徴を有するステム構成要素とのみ使用され得る。ステム46の第1及び第2の凹部54、56は、第1及び第2の細長いアーム456、458の遠位端(「手」に類似)のための固定位置として用いられてもよい。ユーザは、組立工具300に関して記載される様式と同様の様式で、ヘッド2をステム46上に組み付け得る。
図8は斜視図であり、図9は第5の実施形態の組立工具500の部分図であり、それが股関節置換プロテーゼ30のステム6(近位部分のみを示す)上に中間体構成要素14(断面で示される)を組み立てるために使用され得るとして示される。組立工具500は、近位部分506と、中間部分502と、遠位部分504とを有する、フレーム550を有する。近位部分506は、ねじ軸520を画定するねじ508と、アクチュエータ510と、フット512とを有する、力印加器552を保持する。中間部分は、第1のアーム522と第2のアーム524とを有する、本体540を有し、アームのそれぞれは固定され、本体軸538から等間隔に離間される。ねじ軸520及び本体軸538は、テーパ軸20と同軸である。遠位部分504は保持部材を有し、それは、本実施形態において、第1の実施形態の保護インサート536を保持する半円形の環状溝部544である。フレーム550は剛性であり、ステム6が近位大腿骨にすでに完全に挿入されている場合でさえ、組立工具500を、手で組み立てられたオフセット構成要素14及びステム6のネック8上への位置付けを可能にするように構成される(「開いたクラムシェル」の半分のような)。保護インサート536は、ネック8のテーパ10に直接遠位であるネック輪郭40に適合するようにサイズ決定及び形状決定される。保護インサート536は、PEEK、UHMWPE、ポリカーボネート、又は多くの利用可能なエンジニアリングプラスチックのうちのいずれかなど、非金属で生体適合性の滅菌可能な材料から形成されてもよい。ユーザは、他の実施形態に関してすでに記載された非常に類似の様式で、組立工具500を使用し得る。
図10は、組立工具500の部分図であり、それがステム6(近位部分のみを示す)上にヘッド2(断面で示される)を組み立てるために使用され得るとして示される。組立工具500は、ヘッド2のテーパ凹部4へと部分的に延在するように構成される、第2の実施形態の保護インサート566と共に示される。保護インサート566は、テーパ10がテーパ凹部4よりも短く、組み立て後、ヘッド2が短い距離ネック8の上に「突き出る」状態を提供する。
図11は、外科医がヘッド2をステム6上に組み付けるようにそれを位置付け得る際の、第6の実施形態の組立工具600の斜視図である。前の実施形態と同様に、組立工具600は、ステム6に取り外し可能に取り付け可能であるフレーム650と、テーパ軸20に沿ったヘッド2への締付力の制御可能な印加のための力印加器652とを有する。力印加器652は、ねじ軸620を画定する細長いねじ608と、ねじ608の近位端に取り付けられたアクチュエータ610と、ねじ608の遠位端に取り付けられたフット612とを有する。
フレーム650は、遠位部分604と、中間部分602と、近位部分606とを有する。遠位部分604は、ステム6へのフレーム650の取り外し可能な取り付けのためのコネクタ616を有する。組立工具100(図1)に関してすでに記載されたように、ステム6の近位本体は、挿入及び/又は抜去器具のために、ステム軸16と同軸のねじ穴が提供されてもよい。ステム6にそのようなねじ穴が提供される場合、コネクタ616は、遠位部分604においてカウンタボア貫通孔630を通じて挿入されたねじボルトであってもよい。カウンタボア貫通孔630は、孔軸624を画定する。外科処置中、外科医は従来のドライバを使用して、フレーム650をステム6に取り付けるときにコネクタ616を締め、ステム6からフレーム650を取り外すときにコネクタ616を緩めてもよい。しかしながら、当業者は、コネクタ616が、特に組立工具600との使用のために、又はステムの挿入及び/若しくは抜去のためなどの代替の目的のいずれかで、近位ステム本体に提供され得る多くの種類のスロット、凹部、アンダーカット孔などのうちのいずれか1つに取り外し可能に取り付けられるように適合された、多くの種類の機械要素/機構のうちのいずれか1つであってもよいことを理解するであろう。これらの配置のそれぞれに対して、外科医は、コネクタ616を使用して、ステム6へのフレーム650のしっかりした取り外し可能な取り付けを達成して、印加された締付力に対抗する保持力を提供し、それにより力印加器652の作動中に大腿骨への力の伝達を最小限に抑える。
フレーム650の遠位部分604はまた、力印加器652を使用した締付力の印加中に、テーパ軸20に対するフレーム650の正確な整合を維持するのを補助する、ブラケット614を含む。組立工具100(図1)に関して記載されるように、ブラケット614は、ステム6のネックの表面への損傷を防止するのを補助する、保護インサート636が提供されてもよい。ブラケット614は、ステム6にコネクタ616を取り付ける前にステム6のネックの周囲に容易に位置付けるために、かつステム6上へのヘッド2の組み立て後にステム6から組立工具600を取り外すために、U字形である。
フレーム650の近位部分606は、本体軸638を画定する本体640を有する。本体640は略管状であり、少なくとも本体640の長さの一部分に沿って延在する、内部ねじ山(図12では非表示)を有する。本体640は、組立工具600が力印加器652の作動のために適切に位置付けられたときに、ねじ軸620がテーパ軸20と同軸であるように、力印加器652のねじ608を螺着可能に保持する。
力印加器652を作動させるために、外科医は、第1の方向(即ち時計回り)にアクチュエータ610を回転させて、テーパ軸20に沿って、かつヘッド2に向かってフット612を移動させる。反対に、力印加器652を停止させるために、外科医は、第2の方向(即ち反時計回り)にアクチュエータ610を回転させて、ヘッド2から力印加器652を緩め、取り外す。アクチュエータ610は、図12に示されるようにTバー構成を有してもよい。アクチュエータ610のサイズ及び形状は、平均的な手/腕の強度を有するヒトが、所定の所望の締付力を達成するために必要なトルクを容易に印加することができるように、当該技術分野において既知の人間工学的データに基づいてもよい。代替的に、アクチュエータ610は、外科医が所定の所望の力を超える締付力を印加することが不可能であるように、トルク制限機構が提供されてもよく、その多くの種類は機械手工具産業において周知である。所定の所望の力の実際の大きさは、インプラント製造業者によって推奨されてもよく、テーパ接続の適切な試験及び分析に基づいてもよい。
フレーム650の近位部分604及び中間部分602は、ねじ軸620と平行であり、かつそれからオフセットしている、アーム軸624を画定する。図12に示されるように、中間部分602は、本体640のチャネル642に摺動可能に保持されるように構成されてもよい。外科医は、ステム及びヘッド構成要素の異なるサイズ及び構成に対して望ましくあり得るような、ねじクランプ646を緩めて、ねじ軸620に対するアーム軸624のオフセットを調節してもよい。次いで、外科医は、ねじクランプ646を締めて、本体640への中間部分602の剛性な取り付けを維持してもよい。中間部分602から近位部分606を分離するこの能力はまた、組立工具600を洗浄/滅菌するために、又は組立工具600を外科用トレイ内でより効率的に保管するために有利であり得る。代替的に、中間部分602は、本体640に固定して取り付けられてもよく、その場合、フット612は、様々なステム構成及びヘッドサイズに適応するように設計されてもよい。後者の配置において、例えば、フット612は、ねじ608に堅く取り付けられ、ヘッド2に接触するための平面を有し、それによりねじ軸620及びテーパ軸20のわずかな不整合を可能にしてもよい。
組立工具600の各構成要素は、複数回使用及び単回使用の外科用器具のために一般に使用される多くの種類のステンレス鋼又は生体適合性ポリマーのうちのいずれか1つから形成されてもよい。保護インサート636及びフット612は、インプラント表面への損傷を防止するために、インプラント材料よりも柔らかい生体適合性ポリマー、例えば、PEEKから形成されてもよい。保護インサート636はまた、ブラケット614上で保持、又はそれに接着されるシリコーンゴムなどの生体適合性エラストマーから形成されてもよい。
当業者が理解するように、本明細書に記載される組立工具の実施形態の多くの変化形が存在する。例えば、それらのうちのいずれも、力印加器を作動させる間に過剰なトルクを印加することを防止するために、力制限機構を組み込むアクチュエータを有してもよい。また、それらのうちのいずれも、力印加器を作動させる間に組立工具の安定性及び整合を維持するのを補助するために、組立工具フレームから延在する、又はそれに組み込まれた1つ又は2つ以上のグリップ又はハンドルを有してもよい。また、組立工具の実施形態のそれぞれは、単回使用(使い捨て)又は複数回使用(再利用可能)のデバイスのうちのいずれか1つであってもよいように設計されてもよい。また、機械的なねじ駆動タイプの力印加器に加えて、他の種類の力印加器は、例えば、以下を含んでもよい。機械的なラチェットタイプ、油圧駆動タイプ、空気圧駆動タイプ、膨張性気体駆動タイプ(例えば、二酸化炭素ガスの小型の使い捨てキャニスタを組み込む)、電気的なモータ駆動ギア機構タイプ、及び機械的なリンク駆動タイプ。これらの種類の力印加器のうちのいずれか1つを有する組立工具は、所望のピークの大きさ(約5000N(1000ポンド)など)を有し、かつヘッド及びステム構成要素のテーパ軸に沿って方向付けられて、それらの構成要素と完全に連結する、準静的軸力を制御可能に印加する能力を、ユーザに提供することができる。
〔実施の態様〕
(1) ステムのネック上でインプラントを組み立てるための器具であって、前記ステムが、ステム軸を有し、前記インプラント及びネックが、テーパ軸を有するテーパを介して連結され、前記器具が、
遠位部分と、前記ステム軸と同軸である本体軸を有する中間部分と、近位部分とを有するフレームであって、前記フレームの前記遠位部分が、前記ネックの一部分と係合するように適合された保持部材と、前記ステムの対応する特徴と係合するように適合されたコネクタとを含む、フレームと、
前記テーパ軸と同軸である軸を有する、前記フレームの前記近位部分で保持された力印加器であって、前記力印加器が、前記インプラントと係合するように適合され、前記力印加器軸が、前記ステム軸と同軸又は平行ではない、力印加器と、
を備え、前記力印加器が起動されると、前記ネックが前記フレームによって定位置で保持されている間に前記力印加器が前記インプラントに力を印加し、それにより前記インプラント及びネックの前記テーパを係合させる、器具。
(2) 前記力印加器が、ねじ及び前記ねじに連結されたアクチュエータであり、前記アクチュエータは、ユーザが前記ねじを回すことを可能にするように適合されている、実施態様1に記載の器具。
(3) 前記フレームが、キャリッジを含み、前記キャリッジが、前記ねじを受容するための貫通孔を含む、実施態様2に記載の器具。
(4) 前記キャリッジが、長手方向軸及び前記長手方向軸に垂直な軸に沿って調節可能である、実施態様3に記載の器具。
(5) 前記近位部分が、前記力印加器及びヘッドに連結されたフットを更に含み、前記力印加器が起動されると、前記フットが、前記ヘッドと係合するようにする、実施態様1に記載の器具。
(6) 前記コネクタが、ねじボルトを含み、前記ステム上の前記対応する特徴が、ねじ穴であり、前記ねじボルトが、前記ステム上のねじ穴と係合するように適合されている、実施態様1に記載の器具。
(7) ブラケットが、前記フレームの整合を安定化及び維持するための保護インサートを含む、実施態様1に記載の器具。
(8) 股関節整形外科手術のためのシステムであって、
ネックを有するステムと、
ヘッドであって、前記ネック及び前記ヘッドのうちの一方が、雄テーパを有し、前記ネック及び前記ヘッドのうちの他方が、対応する雌テーパを有し、前記雄テーパ及び雌テーパが係合されたときに、テーパ軸が存在する、ヘッドと、
前記雄テーパ及び雌テーパを組み立てるための器具であって、前記器具が、遠位部分と、近位部分と、前記ステム軸と同軸である本体軸を有する中間部分とを有するフレームを含み、前記フレームの前記遠位部分が、前記ネックの一部分と係合するように適合された保持部材を含み、前記器具が、前記テーパ軸と同軸である軸を有する、前記フレームの前記近位部分で保持された力印加器を更に含み、前記力印加器が、前記インプラントと係合するように適合され、前記力印加器が起動されると、前記ネックが前記フレームによって定位置で保持されている間に前記力印加器が前記インプラントに力を印加し、それにより、前記インプラント及びネックの前記テーパを係合させ、前記力印加器軸が、前記ステム軸と同軸又は平行ではない、器具と、を備える、システム。
(9) 前記力印加器が、ねじ及び前記ねじに連結されたアクチュエータであり、前記アクチュエータは、ユーザが前記ねじを回すことを可能にするように適合されている、実施態様8に記載のシステム。
(10) 前記フレームが、キャリッジを含み、前記キャリッジが、前記ねじを受容するための貫通孔を含む、実施態様9に記載のシステム。
(11) 前記キャリッジが、長手方向軸及び前記長手方向軸に垂直な軸に沿って調節可能である、実施態様10に記載のシステム。
(12) 前記近位部分が、前記力印加器及び前記ヘッドに連結されたフットを更に含み、前記力印加器が起動されると、前記フットが、前記ヘッドと係合するようにする、実施態様9に記載のシステム。
(13) 前記フレームの前記遠位部分が、前記ステム上のねじ穴と係合するように適合されたねじボルトを更に含む、実施態様9に記載のシステム。
(14) ブラケットが、前記フレームの整合を安定化及び維持するための保護インサートを含む、実施態様9に記載のシステム。
(15) ステムのネックとインプラントとの間でテーパを組み立てるための方法であって、前記テーパが、テーパ軸を有し、前記ステムが、ステム軸を有し、前記方法が、
組立器具を使用することであって、前記組立器具が、遠位部分と、近位部分と、前記ステム軸と同軸である本体軸を有する中間部分とを有するフレームを含み、前記フレームの前記遠位部分が、保持部材を含み、前記器具が、力印加器を有し、前記力印加器が、前記テーパ軸と同軸である軸を有し、前記力印加器軸が、前記ステム軸と同軸又は平行ではない、使用することと、
前記ネックを前記フレームの前記保持部材に挿入することと、
前記インプラントを前記フレームの前記近位部分に挿入することと、
前記フレームの前記保持部材が定位置で前記ネックを保持している間に前記力印加器軸に沿って前記インプラントに力を印加し、それにより前記テーパを組み立てることと、を含む、方法。
(16) 前記力印加器が、ねじ及び前記ねじに連結されたアクチュエータであり、前記アクチュエータは、ユーザが前記ねじを回すことを可能にするように適合される、実施態様15に記載の方法。
(17) 前記フレームが、キャリッジを含み、前記キャリッジが、前記ねじを受容するための貫通孔を含む、実施態様16に記載の方法。
(18) 前記キャリッジが、長手方向軸及び前記長手方向軸に垂直な軸に沿って調節可能である、実施態様17に記載の方法。
(19) 前記近位部分が、前記力印加器及びヘッドに連結されたフットを更に含み、前記力印加器が起動されると、前記フットが、前記ヘッドと係合するようにする、実施態様15に記載の方法。
(20) 前記フレームの前記遠位部分が、前記ステム上のねじ穴と係合するように適合されたねじボルトを更に含む、実施態様15に記載の方法。
(21) ブラケットが、前記フレームの整合を安定化及び維持するための保護インサートを含む、実施態様15に記載の方法。

Claims (14)

  1. ステムのネック上でインプラントを組み立てるための器具であって、前記ステムが、ステム軸を有し、前記インプラント及びネックが、テーパ軸を有するテーパを介して連結され、前記器具が、
    遠位部分と、前記ステム軸と同軸である本体軸を有する中間部分と、近位部分とを有するフレームであって、前記フレームの前記遠位部分が、前記ネックの一部分と係合するように適合された保持部材と、前記ステムの対応する特徴と係合するように適合されたコネクタとを含む、フレームと、
    前記テーパ軸と同軸である軸を有する、前記フレームの前記近位部分で保持された力印加器であって、前記力印加器が、前記インプラントと係合するように適合され、前記力印加器軸が、前記ステム軸と同軸又は平行ではない、力印加器と、
    を備え、前記力印加器が起動されると、前記ネックが前記フレームによって定位置で保持されている間に前記力印加器が前記インプラントに力を印加し、それにより前記インプラント及びネックの前記テーパを係合させる、器具。
  2. 前記力印加器が、ねじ及び前記ねじに連結されたアクチュエータであり、前記アクチュエータは、ユーザが前記ねじを回すことを可能にするように適合されている、請求項1に記載の器具。
  3. 前記フレームが、キャリッジを含み、前記キャリッジが、前記ねじを受容するための貫通孔を含む、請求項2に記載の器具。
  4. 前記キャリッジが、長手方向軸及び前記長手方向軸に垂直な軸に沿って調節可能である、請求項3に記載の器具。
  5. 前記近位部分が、前記力印加器及びヘッドに連結されたフットを更に含み、前記力印加器が起動されると、前記フットが、前記ヘッドと係合するようにする、請求項1に記載の器具。
  6. 前記コネクタが、ねじボルトを含み、前記ステム上の前記対応する特徴が、ねじ穴であり、前記ねじボルトが、前記ステム上のねじ穴と係合するように適合されている、請求項1に記載の器具。
  7. ブラケットが、前記フレームの整合を安定化及び維持するための保護インサートを含む、請求項1に記載の器具。
  8. 股関節整形外科手術のためのシステムであって、
    ネックを有するステムと、
    ヘッドであって、前記ネック及び前記ヘッドのうちの一方が、雄テーパを有し、前記ネック及び前記ヘッドのうちの他方が、対応する雌テーパを有し、前記雄テーパ及び雌テーパが係合されたときに、テーパ軸が存在する、ヘッドと、
    前記雄テーパ及び雌テーパを組み立てるための器具であって、前記器具が、遠位部分と、近位部分と、前記ステム軸と同軸である本体軸を有する中間部分とを有するフレームを含み、前記フレームの前記遠位部分が、前記ネックの一部分と係合するように適合された保持部材を含み、前記器具が、前記テーパ軸と同軸である軸を有する、前記フレームの前記近位部分で保持された力印加器を更に含み、前記力印加器が、前記インプラントと係合するように適合され、前記力印加器が起動されると、前記ネックが前記フレームによって定位置で保持されている間に前記力印加器が前記インプラントに力を印加し、それにより、前記インプラント及びネックの前記テーパを係合させ、前記力印加器軸が、前記ステム軸と同軸又は平行ではない、器具と、を備える、システム。
  9. 前記力印加器が、ねじ及び前記ねじに連結されたアクチュエータであり、前記アクチュエータは、ユーザが前記ねじを回すことを可能にするように適合されている、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記フレームが、キャリッジを含み、前記キャリッジが、前記ねじを受容するための貫通孔を含む、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記キャリッジが、長手方向軸及び前記長手方向軸に垂直な軸に沿って調節可能である、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記近位部分が、前記力印加器及び前記ヘッドに連結されたフットを更に含み、前記力印加器が起動されると、前記フットが、前記ヘッドと係合するようにする、請求項9に記載のシステム。
  13. 前記フレームの前記遠位部分が、前記ステム上のねじ穴と係合するように適合されたねじボルトを更に含む、請求項9に記載のシステム。
  14. ブラケットが、前記フレームの整合を安定化及び維持するための保護インサートを含む、請求項9に記載のシステム。
JP2017537381A 2015-01-15 2016-01-14 組立工具 Pending JP2018501905A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562103611P 2015-01-15 2015-01-15
US62/103,611 2015-01-15
PCT/US2016/013434 WO2016115365A1 (en) 2015-01-15 2016-01-14 Assembly tool

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018501905A true JP2018501905A (ja) 2018-01-25

Family

ID=55456869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537381A Pending JP2018501905A (ja) 2015-01-15 2016-01-14 組立工具

Country Status (6)

Country Link
US (7) US10022234B2 (ja)
EP (1) EP3244839B1 (ja)
JP (1) JP2018501905A (ja)
CN (1) CN107106308A (ja)
AU (1) AU2016206702A1 (ja)
WO (4) WO2016115364A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022549784A (ja) * 2019-09-30 2022-11-29 シュクラ・メディカル インプラント抜去器アセンブリおよびインプラント抜去の方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10456264B2 (en) 2014-01-24 2019-10-29 Tornier, Inc. Humeral implant anchor system
US12023253B2 (en) 2014-01-24 2024-07-02 Howmedica Osteonics Corp. Humeral implant anchor system
TWM494614U (zh) * 2014-07-11 2015-02-01 Yu-Ming Jiang 義乳袋植入裝置之最佳化推進器
CN107106301B (zh) * 2015-01-15 2019-06-14 德普伊新特斯产品公司 包括有利于装配和植入的锚定件的股骨柄
US10022234B2 (en) 2015-01-15 2018-07-17 Depuy Ireland Unlimited Company Assembly tool
US11298102B2 (en) 2016-01-11 2022-04-12 Kambiz Behzadi Quantitative assessment of prosthesis press-fit fixation
US11291426B2 (en) 2016-01-11 2022-04-05 Kambiz Behzadi Quantitative assessment of implant bone preparation
US10251663B2 (en) 2016-01-11 2019-04-09 Kambiz Behzadi Bone preparation apparatus and method
US11534314B2 (en) 2016-01-11 2022-12-27 Kambiz Behzadi Quantitative assessment of prosthesis press-fit fixation
US11234840B2 (en) 2016-01-11 2022-02-01 Kambiz Behzadi Bone preparation apparatus and method
US11331069B2 (en) 2016-01-11 2022-05-17 Kambiz Behzadi Invasive sense measurement in prosthesis installation
US11026809B2 (en) 2016-01-11 2021-06-08 Kambiz Behzadi Prosthesis installation and assembly
US10849766B2 (en) 2016-01-11 2020-12-01 Kambiz Behzadi Implant evaluation in prosthesis installation
US12193951B2 (en) 2016-01-11 2025-01-14 Kambiz Behzadi Quantitative assessment of prosthesis press-fit fixation
US11109802B2 (en) 2016-01-11 2021-09-07 Kambiz Behzadi Invasive sense measurement in prosthesis installation and bone preparation
US11241248B2 (en) 2016-01-11 2022-02-08 Kambiz Behzadi Bone preparation apparatus and method
US10463505B2 (en) 2016-01-11 2019-11-05 Kambiz Behzadi Bone preparation apparatus and method
US20170196707A1 (en) * 2016-01-11 2017-07-13 Kambiz Behzadi Surgical impaction centering apparatus and method
US11399946B2 (en) 2016-01-11 2022-08-02 Kambiz Behzadi Prosthesis installation and assembly
US11458028B2 (en) * 2016-01-11 2022-10-04 Kambiz Behzadi Prosthesis installation and assembly
US10441244B2 (en) 2016-01-11 2019-10-15 Kambiz Behzadi Invasive sense measurement in prosthesis installation
US11375975B2 (en) 2016-01-11 2022-07-05 Kambiz Behzadi Quantitative assessment of implant installation
US11751807B2 (en) 2016-01-11 2023-09-12 Kambiz Behzadi Invasive sense measurement in prosthesis installation and bone preparation
US10463499B2 (en) 2016-03-25 2019-11-05 Tornier, Inc. Stemless shoulder implant with fixation components
US10722383B2 (en) * 2016-05-11 2020-07-28 Zimmer, Inc. Femoral head press instrument for prosthetic implant
WO2018022227A1 (en) 2016-07-28 2018-02-01 Tornier, Inc. Stemless prosthesis anchor component
DE102016119674A1 (de) * 2016-10-14 2018-04-19 Silony Medical International AG Montagevorrichtung für Hüftschaftprothese
US10543001B2 (en) 2017-09-20 2020-01-28 Depuy Ireland Unlimited Company Method and instruments for assembling a femoral orthopaedic prosthesis
US10537341B2 (en) * 2017-09-20 2020-01-21 Depuy Ireland Unlimited Company Orthopaedic system and method for assembling prosthetic components
US10537446B2 (en) 2017-09-20 2020-01-21 Depuy Ireland Unlimited Company Method and instruments for assembling an orthopaedic prosthesis
WO2019060780A2 (en) 2017-09-25 2019-03-28 Tornier, Inc. PROSTHESIS ANCHOR COMPONENTS WITHOUT A PATIENT-SPECIFIC ROD
US11969336B2 (en) 2018-10-08 2024-04-30 Kambiz Behzadi Connective tissue grafting
US11207197B2 (en) * 2019-08-01 2021-12-28 DePuy Synthes Products, Inc. Orthopaedic surgical instrument for total hip arthroplasty and associated orthopaedic surgical method of use
EP4037617A1 (en) * 2019-10-01 2022-08-10 Howmedica Osteonics Corporation Shoulder prosthesis components and assemblies
DE102019133077A1 (de) * 2019-12-04 2021-06-10 Aesculap Ag Vorrichtung zum Fügen zweier Implantatkomponenten
US20230143676A1 (en) * 2021-11-11 2023-05-11 Encore Medical, L.P. (D/B/A Djo Surgical) Device for assembling implant systems
GB202215748D0 (en) * 2022-10-24 2022-12-07 Depuy Ireland Ultd Co Improvements in and relating to surgical instruments

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090281632A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Remi Sciences, Inc. Ulnar head prosthesis system
JP3165299U (ja) * 2010-10-27 2011-01-13 日本メディカルマテリアル株式会社 ボール抜去器
DE202012102017U1 (de) * 2012-06-01 2013-09-03 Peter Brehm Vorrichtung zum Vorspannen einer Konusverbindung
JP2014516613A (ja) * 2011-04-06 2014-07-17 デピュイ・シンセス・プロダクツ・エルエルシー 改良人工股関節人工装具の植え込みのための器具アセンブリ、及びこれを使用するための整形外科手技

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1435278A (en) 1921-05-04 1922-11-14 Ernest P Campbell Bearing puller
US1595658A (en) 1922-02-20 1926-08-10 Frank J Heinrich Bearing puller
US1794494A (en) 1929-02-23 1931-03-03 Ronald B Noble Bearing puller
US2190585A (en) 1936-08-22 1940-02-13 Armstrong Bros Tool Co C clamp
US2408801A (en) 1943-07-07 1946-10-08 Albert W Miller "c" clamp
US2863477A (en) 1956-03-07 1958-12-09 Leonard D Sagerty C-clamp with slidable plunger
US3102536A (en) 1960-12-07 1963-09-03 Robert M Rose Hip prosthesis
GB1373972A (en) 1972-03-09 1974-11-13 Mckee G K Artificial joints for the body
DE8510531U1 (de) 1985-04-04 1986-02-06 Mecron Medizinische Produkte Gmbh, 1000 Berlin Implantat
US4795472A (en) 1987-01-28 1989-01-03 Zimmer, Inc. Prosthesis with enhanced surface finish
US4865609A (en) 1988-03-02 1989-09-12 Bioconcepts, Inc. Modular joint prosthesis assembly and method of removing
FR2639824B1 (fr) 1988-12-07 1991-03-29 Implants Instr Ch Fab Appareil pour la pose d'un element de prothese
US5171324A (en) 1990-11-05 1992-12-15 Zimmer, Inc. Prosthetic hip stem implant with torque adapter
US5966792A (en) 1997-01-31 1999-10-19 James; William G. Tool for disassembling and assembling universal joints
US5849015A (en) * 1997-09-11 1998-12-15 Bristol-Myers Squibb Company Orthopaedic stem inserter with quick release lever and ratchet
DE69913012T2 (de) 1998-03-02 2004-04-15 Benoist Girard Sas Prothesen-Einsetzvorrichtung
DE29824993U1 (de) 1998-03-26 2003-12-11 Ceramtec Ag Innovative Ceramic Engineering Einrichtung zur Handhabung von Kugelköpfen von Gelenk-Prothesen
JP2002537897A (ja) * 1999-03-03 2002-11-12 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 人工器官用移植片を挿入する方法、システムおよび器具
DE50015506D1 (de) 1999-04-07 2009-02-12 Smith & Nephew Orthopaedics Ag Blattartiger schaft einer hüftgelenkprothese für die verankerung im femur
US6270529B1 (en) 1999-09-01 2001-08-07 Wright Medical Technology, Inc. Modular implant for replacing end of radius and having drainage passage for trapped fluid
US6629982B2 (en) 2001-04-17 2003-10-07 Ohio Medical Instrument Company, Inc. Three-pin skull clamp with load distribution indicators on the rocker arm
US7022141B2 (en) 2002-12-20 2006-04-04 Depuy Products, Inc. Alignment device for modular implants and method
US7297166B2 (en) 2003-06-25 2007-11-20 Depuy Products, Inc. Assembly tool for modular implants and associated method
CN1187024C (zh) * 2003-08-19 2005-02-02 钱毅维 安装股骨颈保护装置的香槟扣
CN1882285B (zh) 2003-11-20 2011-05-11 瑞特医疗技术公司 用于引导导丝在股骨中的安置的引导夹具
GB0521173D0 (en) 2005-10-18 2005-11-23 Finsbury Dev Ltd Tool
US7935125B2 (en) * 2006-03-06 2011-05-03 Howmedica Osteonics Corp. Compound offset handle
DE202006006734U1 (de) 2006-04-24 2006-06-22 Gottfried Storz Medizintechnik Gmbh & Co. Kg Chirurgische Kopfklemme
US20080109085A1 (en) 2006-11-03 2008-05-08 Howmedica Osteonics Corp. Method and apparatus for hip femoral resurfacing tooling
US8518050B2 (en) 2007-10-31 2013-08-27 DePuy Synthes Products, LLC Modular taper assembly device
US20110009976A1 (en) 2009-07-08 2011-01-13 Ceram Concept Llc Elements of a femoral prosthesis with a modular neck, tooling for implanting a femoral prosthesis and method of implantation
US9358130B2 (en) * 2012-03-29 2016-06-07 DePuy Synthes Products, Inc. Surgical instrument and method of positioning an acetabular prosthetic component
US8533921B2 (en) 2010-06-15 2013-09-17 DePuy Synthes Products, LLC Spiral assembly tool
US9339393B2 (en) 2011-03-28 2016-05-17 Zimmer, Inc. Orthopedic implant insertion instrument
US9833339B2 (en) * 2014-02-19 2017-12-05 Zimmer, Inc. Insert press and related method
US10022234B2 (en) 2015-01-15 2018-07-17 Depuy Ireland Unlimited Company Assembly tool

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090281632A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Remi Sciences, Inc. Ulnar head prosthesis system
JP3165299U (ja) * 2010-10-27 2011-01-13 日本メディカルマテリアル株式会社 ボール抜去器
JP2014516613A (ja) * 2011-04-06 2014-07-17 デピュイ・シンセス・プロダクツ・エルエルシー 改良人工股関節人工装具の植え込みのための器具アセンブリ、及びこれを使用するための整形外科手技
DE202012102017U1 (de) * 2012-06-01 2013-09-03 Peter Brehm Vorrichtung zum Vorspannen einer Konusverbindung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022549784A (ja) * 2019-09-30 2022-11-29 シュクラ・メディカル インプラント抜去器アセンブリおよびインプラント抜去の方法
JP7406852B2 (ja) 2019-09-30 2023-12-28 シュクラ・メディカル インプラント抜去器アセンブリおよびインプラント抜去の方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016115364A1 (en) 2016-07-21
US20180296346A1 (en) 2018-10-18
US10368996B2 (en) 2019-08-06
AU2016206702A1 (en) 2017-06-29
EP3244839A1 (en) 2017-11-22
US20160206445A1 (en) 2016-07-21
US20160206444A1 (en) 2016-07-21
EP3244839B1 (en) 2019-11-06
US20160206443A1 (en) 2016-07-21
US10022234B2 (en) 2018-07-17
US20190192300A1 (en) 2019-06-27
WO2016115365A1 (en) 2016-07-21
WO2016115359A1 (en) 2016-07-21
US20160206430A1 (en) 2016-07-21
WO2016113539A1 (en) 2016-07-21
US10085838B2 (en) 2018-10-02
US20190240028A1 (en) 2019-08-08
CN107106308A (zh) 2017-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10368996B2 (en) Assembly tool
US7335207B1 (en) Minimally invasive cup impactor
US8696681B2 (en) Adjustable interbody introducer device and method
JP4832522B2 (ja) 低侵襲の関節全置換のための装置および方法
US20100298834A1 (en) Device and apparatus for performing an endoprosthesis implantation
US20070010816A1 (en) Tool driver, coupler and associated method
US20240341978A1 (en) Implant insertion tool for implanting an acetabular component and associated surgical method
JP2014531936A (ja) 骨の整復および連結のためのシステムおよびデバイス
CN105997190B (zh) 用于将外科器械附接到患者的骨的系统和方法
US20070010821A1 (en) Screwdriver, kit and associated method
AU2013204941B2 (en) A Referencing Apparatus and Associated Methods
CA2805013C (en) Hip joint device, system and method
US11723671B2 (en) Surgical bit and production method
JP6997181B2 (ja) 遠位および近位の橈尺関節の再建のためのプロテーゼ
CA3192404A1 (en) Hip joint device, system and method
WO2024252424A1 (en) Implant applicator device
AU2010269157B2 (en) Hip joint device, system and method
EP2451406B1 (en) Medical device for treatment of hip joint

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200317