JP2018501388A - プラスチックにおいて抗反りプロパティを有する顔料組成物 - Google Patents

プラスチックにおいて抗反りプロパティを有する顔料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018501388A
JP2018501388A JP2017545996A JP2017545996A JP2018501388A JP 2018501388 A JP2018501388 A JP 2018501388A JP 2017545996 A JP2017545996 A JP 2017545996A JP 2017545996 A JP2017545996 A JP 2017545996A JP 2018501388 A JP2018501388 A JP 2018501388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
formula
pigment composition
plastics
dpp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017545996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018501388A5 (ja
JP6446568B2 (ja
Inventor
夏株 ▲龍▼
夏株 ▲龍▼
秀娟 李
秀娟 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CINIC CHEMICALS(SHANGHAI)CO., LTD.
Original Assignee
CINIC CHEMICALS(SHANGHAI)CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CINIC CHEMICALS(SHANGHAI)CO., LTD. filed Critical CINIC CHEMICALS(SHANGHAI)CO., LTD.
Publication of JP2018501388A publication Critical patent/JP2018501388A/ja
Publication of JP2018501388A5 publication Critical patent/JP2018501388A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6446568B2 publication Critical patent/JP6446568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/004Diketopyrrolopyrrole dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3415Five-membered rings
    • C08K5/3417Five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、プラスチックにおいて抗反りプロパティを有する顔料組成物を開示し、それは、式(1)の一般構造式を有するDPP及びバルク顔料からなる。本発明は、バルク顔料に、DPP構造のそのうちの一方側のベンゼン環上の2つのメタ位のうちの1つ又は2つ、或いは、2つのメタ位及びパラ位がすべて長鏈のアルキル基、アルコキシ基又はアルキルチオ基で置換された誘導体を加入することで、バルク顔料のプラスチックにおける抗反りプロパティを大幅に向上させることができる。【化24】

Description

本発明は、プラスチックのための反り無し着色顔料組成物に関連する。
反り(warpage)とは、プラスチック射出成形時に離型冷却による変形現象を指す。これにより、射出成形部品が変形したり、収縮及びひび割れが生じたりするため、材料の加工が困難になる。この現象の主な原因は、加入された顔料による核形成剤の作用にあり、これにより、プラスチック冷却結晶化時に各方向の結晶化収縮率が不均一になり、変形が生じてしまう。
今までは、国内外の多くの会社がこの現象を改善及び解消する方法を提案している。US4889562Aには、顔料の表面においてアルキルセルロースポリマー(alkyl cellulose polymer)を被覆することで、顔料の抗反りプロパティを向上させることが言及されており;US6180694B及びUS5274010Aには、ポリビニルアルコール(polyvinyl alcohol)、ポリビニルピロリドン(polyvinyl pyrrolidone)などのポリマーが、顔料の抗反りプロパティを向上させるために使用されており;US6409956及びUS7417154には、アクリル共重合体(acrylic copolymer)を用いて顔料の表面に対して被覆改質を行うことが言及されており;US5271759Aには、DPP顔料のナトリウム塩、カリウム塩又はアンモニウム塩を用いて顔料の表面を改質することで、抗反りプロパティを向上させることが言及されており;CN1068362Cには、チタニウム、ジルコニウムなどの金属の配位化合物が、顔料に対して改質を行うために使用されており;US5738719には、顔料に、ベンゼン環がシアノ基で置換されたDPP顔料を加入することで、抗反りプロパティを改善することが開示されており;JP2004083673A、US6409956、US7417154、US2008194742、US20060052490及びCN1509319には、バルク顔料に、DPP顔料又はキナゾリン(quinazoline)の長鎖誘導体を加入することで、例えば、ベンゼン環のパラ位及びメタ位にそれぞれアルキルチオエーテル基(alkyl thioether group)、安息香酸アルキル(alkyl benzoate)、ベンゾイルアミン(bnzoyl amine)、スルホン酸(sulfonic acid)の長鎖第四級アンモニウム塩(long chain quaternary ammonium salt)を含ませることで、バルク顔料の抗反りプロパティを向上させることが言及されている。
上述の特許に存在する1つの共通問題は、反り度が関連分野のニーズを満たすことができず、より一層改善する必要があるということである。
本発明の目的は、従来技術に存在する欠点を克服するために、プラスチックにおいて抗反りプロパティを有する新しい顔料組成物を提供することにある。
本発明に開示の、プラスチックにおいて抗反りプロパティを有する新しい顔料組成物は、次のような重量百分比の成分からなり、即ち:
次のような式(1)の一般構造式を有するDPP 0.01%〜99.99%;及び
バルク顔料 0.01%〜99.99%
であり、
Figure 2018501388

R1、R2、R4、R5のうち、1、2、3又は4個の基は、R11、OR11、SR11であり、R3、R6、R7、R8、R9、R10の置換基は、H、F、Cl、Br、I、tert-ブチル基、メチル基、シアノ基、フェニル基、ニトロ基又は他の1〜4個の炭素原子を含む直鎖又は分枝鎖アルキル基又はアルコキシ基であり、且つR1、R2、R4、R5のうち、1個のみがR11、OR11、SR11である時に、R2及びR4が同時にR11、OR11、SR11及びHであるということはできず;
R11は、置換無し又はハロゲン置換の炭素原子数が1〜30の直鎖アルカン(alkane)又は分枝鎖を含むアルカン基であり;
OR11は、置換無し又はハロゲン置換の炭素原子数が1〜30の直鎖アルカン又は分枝鎖を含むアルコキシ(alkoxy)基であり;
SR11は、置換無し又はハロゲン置換の炭素原子数が1〜30の直鎖アルカン又は分枝鎖を含むアルキルチオ(alkylthio)基である。
好ましくは、上述のプラスチックにおいて抗反りプロパティを有する新しい顔料組成物は、次のような重量百分比の成分からなり、即ち:
式(1)の一般構造式を有するDPP顔料 0.03%〜0.1%;及び
バルク顔料 残量
である。
上述のバルク顔料は、キナゾリン(quinazoline)類、ベンズイミダゾロン(benzimidazolone)類、アゾ(azo)類、アントラキノン(anthraquinone)類、キノフタロン(quinophthalone)類、DPP類、イソインドリノン(isoindolinone)又はイソインドリン(isoindoline)類の顔料である。
好ましくは、式(1)の一般構造式を有するDPP顔料は、
Figure 2018501388

Figure 2018501388

新しい構造、
Figure 2018501388

Figure 2018501388

Figure 2018501388

Figure 2018501388

Figure 2018501388

から選択される。
式(1)の化合物は、文献CN1871309Aに開示の方法により調製することができる。
本発明の調製方法は、簡単な物理的混合である。
本発明の有益な効果は、次の通りである。本発明の主な特徴は、バルク顔料に、DPP構造のそのうちの一方側のベンゼン環上の2つのメタ位のうちの1つ又は2つ、或いは、2つのメタ位及びパラ位がすべて長鏈のアルキル基、アルコキシ基又はアルキルチオ基で置換された誘導体を加入することで、バルク顔料のプラスチックにおける抗反りプロパティを大幅に向上させることができるということにある。
38gのピグメントレッド254及び2gの式(1-1a)又は式(1-1b)の構造の添加物を均一にドライミックス(dry mixing)し、該混合物によりポリエチレン板を着色し、そして、該ポリエチレン板の反り度をテスト(測定)する。
Figure 2018501388

(1-1a)
Figure 2018501388

新しい構造(1-1b)
式(1-1a)又は式(1-1b)の構造の添加物は、CN1871309Aに開示の方法を採用して合成され、そのうち、nは、長鏈n-アルキル(n-alkyl)基を表す。
テスト方法:600gのポリエチレン粒子及び0.6gの上述の顔料混合物を均一に混合し、単軸スクリュー押出機内において200℃で分散した後に粒子を造り、その後、カラーマスターバッチ(color master batch)粒子を射出成形機中で直径が15cmで厚みが2.5cmのディスク(円盤)に成形し、該ディスクを持続的に90℃の熱水中で30分保温し、そして、室温中で24時間置き、繰り返して10回テストし、10個の射出成形部品の反り高さを測定して平均値を取る。テスト結果は、次の通りである。
Figure 2018501388
19.4gのピグメントイエロー110及び0.6gの式(1-2)の構造の添加物を均一にドライミックスし、該混合物によりポリエチレン板を着色し、そして、ポリエチレン板の反り度をテスト(測定)する。
Figure 2018501388

(1-2)
式(1-2)の構造の添加物は、CN1871309Aに開示の方法を採用して合成され、そのうち、nは、n-ドデシル(n-dodecyl)基を表し、また、実施例1と同じ方法でテストを行い、テスト結果は、次の通りである。
Figure 2018501388
本発明の組成物により着色されたポリエチレン板は、純ピグメントイエロー110により着色されたポリエチレン板に比べ、より低い反り度を有する。
18gのピグメントレッド254及び2gの式(1-3)の構造の添加物を均一にドライミックスし、該混合物によりポリエチレン板を着色し、そして、ポリエチレン板の反り度をテスト(測定)する。
Figure 2018501388

(1-3)
式(1-3)の構造の添加物は、CN1871309Aに開示の方法を採用して合成され、そのうち、nは、n-ドデシル基を表し、テスト結果は、次の通りである。
Figure 2018501388
本発明の組成物により着色されたポリエチレン板は、純ピグメントレッド254により着色されたポリエチレン板に比べ、より低い反り度を有する。
9.3gのピグメントイエロー139及び0.7gの式(1-4)の構造の添加物を均一にドライミックスし、該混合物によりポリエチレン板を着色し、そして、ポリエチレン板の反り度をテスト(測定)する。
Figure 2018501388

(1-4)
式(1-4)の構造の添加物は、CN1871309Aに開示の方法を採用して合成され、そのうち、nは、n-ドデシル基を表し、テスト結果は、次の通りである。
Figure 2018501388
本発明の組成物により着色されたポリエチレン板は、純ピグメントイエロー139により着色されたポリエチレン板に比べ、より低い反り度を有する。
9gのピグメントイエロー109及び1gの式(1-5)の構造の添加物を均一にドライミックスし、該混合物によりポリエチレン板を着色し、そして、ポリエチレン板の反り度をテスト(測定)する。
Figure 2018501388

(1-5)
式(1-5)の構造の添加物は、CN1871309Aに開示の方法を採用して合成され、そのうち、nは、n-ドデシル基を表し、テスト結果は、次の通りである。
Figure 2018501388
本発明の組成物により着色されたポリエチレン板は、純ピグメントイエロー109により着色されたポリエチレン板に比べ、より低い反り度を有する。
19gのピグメントレッド255及び1gの式(1-6)の構造の添加物を均一にドライミックスし、該混合物によりポリエチレン板を着色し、そして、ポリエチレン板の反り度をテスト(測定)する。
Figure 2018501388

(1-6)
式(1-6)の構造の添加物は、CN1871309Aに開示の方法を採用して合成され、そのうち、nは、n-ドデシル基を表し、テスト結果は、次の通りである。
Figure 2018501388
本発明の組成物により着色されたポリエチレン板は、純ピグメントレッド255により着色されたポリエチレン板に比べ、より低い反り度を有する。

Claims (5)

  1. プラスチックにおいて抗反りプロパティを有する顔料組成物であって、
    次の式(1)の一般構造式を有するDPP及びバルク顔料からなり、
    Figure 2018501388

    (1)
    R1、R2、R4、R5のうち、1、2、3又は4個の基は、R11、OR11、SR11であり、R3、R6、R7、R8、R9、R10の置換基は、H、F、Cl、Br、I、tert-ブチル基、メチル基、シアノ基、フェニル基、ニトロ基又は他の1〜4個の炭素原子を含む直鎖又は分枝鎖アルキル基又はアルコキシ基であり、且つR1、R2、R4、R5のうち、1個のみがR11、OR11、SR11である時に、R2及びR4が同時にR11、OR11、SR11及びHであるということはできず;
    R11は、置換無し又はハロゲン置換の炭素原子数が1〜30の直鎖アルカン又は分枝鎖を含むアルカン基であり;
    OR11は、置換無し又はハロゲン置換の炭素原子数が1〜30の直鎖アルカン又は分枝鎖を含むアルコキシ基であり;
    SR11は、置換無し又はハロゲン置換の炭素原子数が1〜30の直鎖アルカン又は分枝鎖を含むアルキルチオ基であることを特徴とする、顔料組成物。
  2. 請求項1に記載の、プラスチックにおいて抗反りプロパティを有する顔料組成物であって、
    次の重量百分比の成分からなり、即ち:
    式(1)の一般構造式を有するDPP 0.01%〜99.99%;及び
    バルク顔料 0.01%〜99.99%
    であることを特徴とする、顔料組成物。
  3. 請求項1に記載の、プラスチックにおいて抗反りプロパティを有する顔料組成物であって、
    次の重量百分比の成分からなり、即ち:
    式(1)の一般構造式を有するDPP顔料 0.03%〜0.1%;及び
    バルク顔料 残量
    であることを特徴とする、顔料組成物。
  4. 請求項1、2又は3に記載の、プラスチックにおいて抗反りプロパティを有する顔料組成物であって、
    前記バルク顔料は、キナゾリン類、ベンズイミダゾロン類、アゾ類、アントラキノン類、キノフタロン類、DPP類、イソインドリノン又はイソインドリン類の顔料であることを特徴とする、顔料組成物。
  5. 請求項4に記載の、プラスチックにおいて抗反りプロパティを有する顔料組成物であって、
    式(1)の一般構造式を有するDPP顔料は、
    Figure 2018501388


    Figure 2018501388

    新しい構造、
    Figure 2018501388


    Figure 2018501388


    Figure 2018501388


    Figure 2018501388


    Figure 2018501388

    から選択されることを特徴とする、顔料組成物。
JP2017545996A 2014-12-31 2015-08-10 プラスチックにおいて抗反りプロパティを有する顔料組成物 Active JP6446568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410848293.9 2014-12-31
CN201410848293.9A CN104892979B (zh) 2014-12-31 2014-12-31 在塑料中具有抗翘曲性能的颜料组合物
PCT/CN2015/086550 WO2016107184A1 (zh) 2014-12-31 2015-08-10 在塑料中具有抗翘曲性能的颜料组合物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018501388A true JP2018501388A (ja) 2018-01-18
JP2018501388A5 JP2018501388A5 (ja) 2018-11-29
JP6446568B2 JP6446568B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=54025972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017545996A Active JP6446568B2 (ja) 2014-12-31 2015-08-10 プラスチックにおいて抗反りプロパティを有する顔料組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6446568B2 (ja)
CN (1) CN104892979B (ja)
WO (1) WO2016107184A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110790995A (zh) * 2018-08-01 2020-02-14 浙江浩川科技有限公司 一种具有抗翘曲性能的聚烯烃色母粒及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11349844A (ja) * 1998-04-22 1999-12-21 Ciba Specialty Chem Holding Inc ジアリ―ルジケトピロロ〔3,4―c〕ピロ―ル類を含むそりを生じない顔料組成物
JP2007514798A (ja) * 2003-10-23 2007-06-07 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 熱安定性ジケトピロロピロール顔料混合物
CN103013173A (zh) * 2012-12-13 2013-04-03 先尼科化工(上海)有限公司 在塑料中具有抗翘曲性能的颜料组合物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH685162A5 (de) * 1991-05-07 1995-04-13 Ciba Geigy Ag Pigmentzusammensetzungen.
EP0748851B1 (de) * 1995-06-15 2001-05-09 Ciba SC Holding AG Pigmentzusammensetzungen aus Diketopyrrolopyrrolen
DE10235573A1 (de) * 2002-08-03 2004-02-12 Clariant Gmbh Pigmentzubereitungen auf Basis von Diketopyrrolopyrrolpigmenten zum verzugsfreien Pigmentieren von teilkristallinen Kunststoffen
JP4374836B2 (ja) * 2002-08-26 2009-12-02 東洋インキ製造株式会社 プラスチック用着色剤およびその使用
CN103013157A (zh) * 2012-12-13 2013-04-03 先尼科化工(上海)有限公司 二芳基二酮基吡咯并[3,4-c]吡咯颜料的制备方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11349844A (ja) * 1998-04-22 1999-12-21 Ciba Specialty Chem Holding Inc ジアリ―ルジケトピロロ〔3,4―c〕ピロ―ル類を含むそりを生じない顔料組成物
JP2007514798A (ja) * 2003-10-23 2007-06-07 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 熱安定性ジケトピロロピロール顔料混合物
CN103013173A (zh) * 2012-12-13 2013-04-03 先尼科化工(上海)有限公司 在塑料中具有抗翘曲性能的颜料组合物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016107184A1 (zh) 2016-07-07
JP6446568B2 (ja) 2018-12-26
CN104892979B (zh) 2019-01-15
CN104892979A (zh) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW455604B (en) Preparation of low-dust stabilisers
WO2011131123A1 (zh) 聚丙烯增刚增韧成核剂组合物
WO1999018108A1 (fr) Composition de diacetal, procede de preparation, agent de nucleation pour polyolefines contenant une telle composition, compositions de resines de polyolefines, et moulages
DE102010047149B4 (de) Verfahren zur Herstellung von Latentwärmespeichermaterialien, zur Wärmespeicherung ausgestattetes Baumaterial und dessen Verwendung
DE102012200853A1 (de) Vernetzer-Beschleuniger-System für Polyacrylate
CN101413228B (zh) 一种合成皮革用离型纸
JP6446568B2 (ja) プラスチックにおいて抗反りプロパティを有する顔料組成物
JP2018501388A5 (ja)
WO1996027597A1 (fr) Cristal hexagonal de diacetal, agent nucleant renfermant ce cristal hexagonal, composition de resine polyolefinique renfermant ledit cristal hexagonal, articles obtenus par moulage de cette composition, et procede de moulage de ladite composition
US3440210A (en) Stabilization of polyolefins with oxalyl dihydrazides
CN107603095A (zh) 一种可常温使用的低收缩剂及其制备方法
JPH0830137B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
TWI498368B (zh) 包含中和劑的添加劑組合物
BR112019009758B1 (pt) Composição de aditivo e métodos para o uso da mesma
WO2010114102A1 (ja) メタクリル樹脂組成物、並びに成形体およびその製造方法
CN103013173A (zh) 在塑料中具有抗翘曲性能的颜料组合物
CN105131420B (zh) 等向低收缩聚丙烯树脂及其制备方法
WO2018115293A1 (en) Poly(butylene terephthalate) composition for articles having high dimensional stability
CN103102633A (zh) 一种高耐候环保高分子量溴系阻燃asa材料及其制备方法与应用
JP2011168689A (ja) 耐変色性ポリプロピレン樹脂組成物
TW202007513A (zh) 洗淨用樹脂組成物
CN104098755A (zh) 一种环氧树脂的制备方法
CN104693938A (zh) 一种改良聚丙烯酸酯防火钢结构
JP6510178B2 (ja) ポリビニルアルコールフィルムの製造方法
CN109942889B (zh) 一种包含磷酸盐的组合物及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180927

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6446568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250