JP2018500386A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018500386A5
JP2018500386A5 JP2017544990A JP2017544990A JP2018500386A5 JP 2018500386 A5 JP2018500386 A5 JP 2018500386A5 JP 2017544990 A JP2017544990 A JP 2017544990A JP 2017544990 A JP2017544990 A JP 2017544990A JP 2018500386 A5 JP2018500386 A5 JP 2018500386A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
homodimer
administered
mammalian subject
composition
administration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017544990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6693969B2 (ja
JP2018500386A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB1420445.7A external-priority patent/GB2532426B/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2018500386A publication Critical patent/JP2018500386A/ja
Publication of JP2018500386A5 publication Critical patent/JP2018500386A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6693969B2 publication Critical patent/JP6693969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (42)

  1. 以下を含む、医薬組成物
    (i)共有結合された単量体ペプチドからなるホモ二量体であって、各単量体は、アミノ酸配列CQQYNSYPLT(配列番号1)からなり、ここで、単量体ペプチドは、単量体のN末端システイン残基の間のジスルフィド結合、またはホモ二量体の薬学的に許容可能な誘導体によって結合されている、ホモ二量体および
    (ii)経粘膜投与によって哺乳動物対象における疾患または状態の治療または予防における使用のための、1つ以上の薬学的に許容可能な添加剤。
  2. 経粘膜投与による哺乳動物対象における疾患または状態の治療または予防は、経口投与による哺乳動物対象における疾患または状態の治療または予防である、請求項1に記載の組成物
  3. 経口投与は、経口(peroral)投与である、請求項に記載の組成物
  4. 経口投与は、口腔内投与である、請求項に記載の組成物
  5. 口腔内投与は、舌下投与である、請求項に記載の組成物
  6. 口腔内投与は、口腔投与である、請求項に記載の組成物
  7. 哺乳動物対象が、ヒト対象である、請求項1〜6のいずれかに記載の組成物
  8. ホモ二量体は、唯一の活性成分としてホモ二量体を含む製剤で投与される、請求項1〜7のいずれかに記載の組成物
  9. ホモ二量体は、1つ以上の他の活性成分と組み合わせて投与される、請求項1〜7のいずれかに記載の組成物
  10. ホモ二量体は、ホモ二量体および1つ以上の他の活性成分を含む製剤で投与されるか、またはホモ二量体を含む製剤は、1つ以上の他の活性成分を含む1つ以上の別々の製剤を哺乳動物対象に同時投与される、請求項9に記載の組成物
  11. ホモ二量体は、1つ以上の他の抗糖尿病薬と組み合わせて投与される、請求項1〜10のいずれかに記載の組成物。
  12. ホモ二量体は、1つ以上の非機能的添加剤を含む薬学的に許容可能な組成物で投与される、請求項1〜11のいずれかに記載の組成物
  13. ホモ二量体は、非機能的添加剤のみを含む医薬組成物で投与される、請求項12に記載の組成物
  14. ホモ二量体は、別々の機能的添加剤の同時投与なしで、哺乳動物対象に投与される、請求項1〜13のいずれかに記載の組成物
  15. ホモ二量体は、1つ以上の機能的添加剤を含む医薬組成物で投与されるか、またはホモ二量体は、別々の機能的添加剤を哺乳動物対象に同時投与される、請求項1〜14のいずれかに記載の組成物
  16. ホモ二量体ペプチドは、1用量当たり0.1〜10mgで哺乳動物対象に投与される、請求項1〜15のいずれかに記載の組成物
  17. ホモ二量体ペプチドは、0.001〜2mg/kgの用量で哺乳動物対象に投与される、請求項1〜15のいずれかに記載の組成物。
  18. 高インスリン血症、高グルカゴン血症、耐糖能異常および/またはインスリン抵抗性を特徴とする疾患または状態の治療または予防における使用のための、請求項1〜15のいずれかに記載の組成物
  19. 糖尿病の治療または予防における使用のための、請求項18に記載の組成物
  20. 共有結合された単量体ペプチドからなるホモ二量体、ここで各単量体はアミノ酸配列CQQYNSYPLT(配列番号1)からなり、該単量体ペプチドは、単量体のN末端システイン残基の間のジスルフィド結合によって結合されており、または該ホモ二量体の薬学的に許容可能な誘導体の、経粘膜投与による哺乳動物対象における疾患または状態の治療または予防のための医薬の製造のための使用
  21. 経粘膜投与による哺乳動物対象における疾患または状態の治療または予防が、経口投与による哺乳動物対象における疾患または状態の治療または予防である、請求項20記載の使用
  22. 経口投与は、経口(peroral)投与である、請求項21記載の使用
  23. 経口投与は、口腔内投与である、請求項22記載の使用
  24. 口腔内投与は、舌下投与である、請求項23記載の使用
  25. 口腔内投与は、口腔投与である、請求項24記載の使用
  26. 対象は、ヒト対象である、請求項20〜25のいずれかに記載の使用
  27. ホモ二量体は、唯一の活性成分としてホモ二量体を含む製剤で投与される、請求項20〜25のいずれかに記載の使用
  28. ホモ二量体は、1つ以上の他の活性成分と組み合わせて投与される、請求項20〜26のいずれかに記載の使用
  29. ホモ二量体は、ホモ二量体および1つ以上の他の活性成分を含む製剤で投与されるか、またはホモ二量体を含む製剤が、1つ以上の他の活性成分を含む1つ以上の別々の製剤を哺乳動物対象に同時投与される、請求項28記載の使用
  30. ホモ二量体は、1つ以上の他の抗糖尿病薬と組み合わせて投与される、請求項20〜29のいずれかに記載の使用
  31. ホモ二量体は、1つ以上の薬学的に許容可能な添加剤を含む医薬組成物で投与される、請求項20〜30のいずれかに記載の使用
  32. ホモ二量体は、1つ以上の非機能的添加剤を含む医薬組成物で投与されるか、またはホモ二量体は、非機能的添加剤のみを含む医薬組成物で投与される、請求項31記載の使用
  33. ホモ二量体は、別々の機能的添加剤の同時投与なしで、哺乳動物対象に投与される、請求項20〜32のいずれかに記載の使用
  34. ホモ二量体は、1つ以上の機能的添加剤を含む医薬組成物で投与されるか、またはホモ二量体は、別々の機能的添加剤を哺乳動物対象に同時投与される、請求項20〜33のいずれかに記載の使用
  35. ホモ二量体ペプチドは、1用量当たり0.1〜10mgで哺乳動物対象に投与される、請求項20〜34のいずれかに記載の使用
  36. ホモ二量体ペプチドは、0.001〜2mg/kgの用量で哺乳動物対象に投与される、請求項20〜35のいずれかに記載の使用
  37. 高インスリン血症、高グルカゴン血症、耐糖能異常および/またはインスリン抵抗性を特徴とする疾患または状態の治療または予防における使用のための、請求項20〜34のいずれかに記載の使用
  38. 糖尿病の治療または予防における使用のための、請求項37記載の使用
  39. 医薬組成物を生成する方法であって、適切な量のホモ二量体またはその薬学的に許容可能な誘導体を1つ以上の薬学的に許容可能な添加剤の適切な量と会合させることを含み、ここで、該ホモ二量体は、共有結合された単量体ペプチドからなり、各モノマーは、アミノ酸配列CQQYNSYPLT(配列番号1)からなり、単量体ペプチドは、単量体のN末端システイン残基の間のジスルフィド結合によって結合される、上記方法。
  40. 前記方法は、ホモ二量体を1つ以上の非機能的添加剤と会合させることを含む、請求項39に記載の方法。
  41. 前記方法は、ホモ二量体を1つ以上の機能的添加剤で会合させることを含まない、請求項39または請求項40に記載の方法。
  42. 前記方法は、ホモ二量体を1つ以上の機能的添加剤と会合させることを含む、請求項39または請求項40に記載の方法。
JP2017544990A 2014-11-18 2015-11-16 治療用ホモ二量体およびその使用 Active JP6693969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1420445.7A GB2532426B (en) 2014-11-18 2014-11-18 Therapeutic homodimer and uses thereof
GB1420445.7 2014-11-18
PCT/EP2015/076712 WO2016079066A1 (en) 2014-11-18 2015-11-16 Therapeutic homodimer and uses thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018500386A JP2018500386A (ja) 2018-01-11
JP2018500386A5 true JP2018500386A5 (ja) 2018-12-27
JP6693969B2 JP6693969B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=52248504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017544990A Active JP6693969B2 (ja) 2014-11-18 2015-11-16 治療用ホモ二量体およびその使用

Country Status (20)

Country Link
US (2) US20180015136A1 (ja)
EP (1) EP3220939B1 (ja)
JP (1) JP6693969B2 (ja)
KR (1) KR20170083064A (ja)
CN (1) CN107206048B (ja)
AU (1) AU2015348673B2 (ja)
BR (1) BR112017010346A2 (ja)
CA (1) CA2967140C (ja)
CY (1) CY1124859T1 (ja)
DK (1) DK3220939T3 (ja)
EA (1) EA034876B1 (ja)
ES (1) ES2886001T3 (ja)
GB (1) GB2532426B (ja)
HK (1) HK1223287A1 (ja)
IL (1) IL252349B (ja)
MA (1) MA40969A (ja)
MX (1) MX2017006278A (ja)
SG (1) SG11201703757PA (ja)
WO (1) WO2016079066A1 (ja)
ZA (1) ZA201703580B (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0516527D0 (en) * 2005-08-11 2005-09-21 Arpi Matossian Rogers Peptides
EP2594591B1 (en) * 2005-08-11 2018-06-06 Arpi Matossian-Rogers Tcr-v-beta related peptides for treatment and diagnosis of autoimmune disease

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3398961B1 (en) Triple activator activating glucagon, glp-1 and gip receptor
EP1461070B1 (en) Combined use of a glp-1 compound and an aldose reductase inhibitor
JP2021100937A5 (ja)
US20180085435A1 (en) Use of Long-Acting GLP-1 Peptides
EP3575314B1 (en) Glucagon derivative
JP2018515088A5 (ja)
JP2014521684A5 (ja)
JP2015512406A5 (ja)
JP2004504406A5 (ja)
JP2014526254A5 (ja)
RU2015147876A (ru) Пероральная дозированная форма соединений глюкагоноподобного пептида-1
CA2965560A1 (en) Compositions and peptides having dual glp-1r and glp-2r agonist activity
JP2014524480A5 (ja)
JP2015517489A5 (ja)
JP2011001381A (ja) Glp−1医薬組成物
RU2012131251A (ru) Композиции и способы для лечения связанных с ангиогенезом заболеваний глаз
JP2018504901A5 (ja)
JP2019533722A5 (ja)
JP2016516722A5 (ja)
JP2013537879A (ja) 部位特異的peg修飾エキセンディン−4アナログ及びその使用
JP2011225596A5 (ja)
RU2009111391A (ru) ФАРМАЦЕВТИЧЕСКИЕ КОМПОЗИЦИИ, СОДЕРЖАЩИЕ чГР, ДЛЯ ПЕРОРАЛЬНОГО ВВЕДЕНИЯ
JP2013515739A5 (ja)
RU2012136530A (ru) Новые соединения, влияющие на пищевое поведение
JP2009500045A5 (ja)