JP2018207508A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018207508A5
JP2018207508A5 JP2018143964A JP2018143964A JP2018207508A5 JP 2018207508 A5 JP2018207508 A5 JP 2018207508A5 JP 2018143964 A JP2018143964 A JP 2018143964A JP 2018143964 A JP2018143964 A JP 2018143964A JP 2018207508 A5 JP2018207508 A5 JP 2018207508A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subframe
subframes
subframe configuration
indication
configuration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018143964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018207508A (ja
JP6755906B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/894,874 external-priority patent/US10349385B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2018207508A publication Critical patent/JP2018207508A/ja
Publication of JP2018207508A5 publication Critical patent/JP2018207508A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6755906B2 publication Critical patent/JP6755906B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (106)

  1. ワイヤレス通信のための方法であって、
    サブフレームのセットのうちのどのサブフレームがアップリンク送信用であるか、またはサブフレームの前記セットのうちのどのサブフレームがダウンリンク送信用であるかの少なくとも1つを示す第1のアップリンク/ダウンリンク(UL/DL)サブフレーム構成を含む情報ブロックメッセージをブロードキャストすること、ここにおいて、前記第1のUL/DL構成は、第1のフレーム中のすべてのサブフレームについての構成情報を備える、と、
    1つまたは複数のユーザ機器(UE)との通信を処理するために適切な第2のUL/DLサブフレーム構成を決定すること、ここにおいて、前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、第2のフレーム中のすべてのサブフレームについての構成を情報を備える、と、
    前記1つまたは複数のUEに前記第2のUL/DLサブフレーム構成のインジケーションをシグナリングすること、ここにおいて、前記シグナリングは、前記第2のUL/DLサブフレーム構成がいつ用いられるかのインジケーションも提供し、前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、前記第1のUL/DLサブフレーム構成に基づいて決定された限定された数の有効サブフレームから選択される、
    を備える方法。
  2. 1つまたは複数のUEとの前記通信は、UEのためのダウンリンクデータのバーストを備え、
    前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、前記第1のUL/DLサブフレーム構成よりも多くのダウンリンク送信用サブフレームを備える、
    請求項1に記載の方法。
  3. 1つまたは複数のUEとの前記通信は、UEからのアップリンクデータのバーストを備え、
    前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、前記第1のUL/DLサブフレーム構成よりも多くのアップリンク送信用サブフレームを備える、
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、サブフレーム構成を含む別の情報ブロックメッセージをブロードキャストする前にシグナリングされる、
    請求項1に記載の方法。
  5. 前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、シグナリングを介して1つまたは複数の個別UEにシグナリングされる、
    請求項1に記載の方法。
  6. 前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または拡張物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)の少なくとも1つを介してシグナリングされる、
    請求項に記載の方法。
  7. 前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、前記PDCCHまたは前記ePDCCHの少なくとも1つにおける情報フィールドを介してシグナリングされる、
    請求項6に記載の方法。
  8. 前記シグナリングは、前記第2のUL/DLサブフレーム構成を利用するための持続時間のインジケーションも提供する、
    請求項1に記載の方法。
  9. 前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、制御チャネル送信を介してシグナリングされ、
    前記第2のUL/DLサブフレーム構成を示すための前記制御チャネル送信の少なくとも1つの物理レイヤ特性は、前記第2のUL/DLサブフレーム構成に基づく、
    請求項1に記載の方法。
  10. 前記制御チャネル送信は、制御チャネル復号候補のセットを備え、前記復号候補の第1のサブセットの少なくとも1つの物理レイヤ特性は、前記第2のUL/DLサブフレーム構成に基づく一方、前記復号候補の第2のサブセットの物理レイヤ特性は、前記第2のUL/DLサブフレーム構成に基づかない、
    請求項に記載の方法。
  11. 前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、マルチキャストシグナリングまたはブロードキャストシグナリングの少なくとも1つを介してシグナリングされる、
    請求項1に記載の方法。
  12. データチャネル送信または制御チャネル送信の少なくとも1つの1つまたは複数の部分の少なくとも1つの物理レイヤ特性は、前記第2のUL/DLサブフレーム構成に基づく、
    請求項1に記載の方法。
  13. 制御チャネル送信のための1つまたは複数のリソース要素(RE)のロケーションは、前記第2のUL/DLサブフレーム構成に依存する、
    請求項1に記載の方法。
  14. 前記シグナリングは、所定の数、ブロードキャスト信号、または無線リソース制御信号に基づいて繰り返される、
    請求項1に記載の方法。
  15. ダウンリンクデータ送信に応答したハイブリッド自動再送要求(HARQ)応答のためのアップリンクサブフレームのインジケーションをシグナリングすることをさらに備え、前記インジケーションは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または拡張物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)の少なくとも1つにおける情報フィールドを介してシグナリングされる、
    請求項1に記載の方法。
  16. アップリンクデータ送信のためのアップリンクサブフレームのインジケーションをシグナリングすることをさらに備え、前記インジケーションは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または拡張物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)の少なくとも1つにおける情報フィールドを介してシグナリングされる、
    請求項1に記載の方法。
  17. アップリンクデータ送信に応答したハイブリッド自動再送要求(HARQ)応答または制御チャネルのためのダウンリンクサブフレームのインジケーションをシグナリングすることをさらに備え、前記インジケーションは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または拡張物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)の少なくとも1つにおける情報フィールドを介してシグナリングされる、
    請求項1に記載の方法。
  18. ワイヤレス通信のための方法であって、
    サブフレームのセットのうちのどのサブフレームがアップリンク送信用であるか、またはサブフレームの前記セットのうちのどのサブフレームがダウンリンク送信用であるかの少なくとも1つを示す第1のアップリンク/ダウンリンク(UL/DL)サブフレーム構成を含むブロードキャスト情報ブロックメッセージを受信すること、ここにおいて、前記第1のUL/DL構成は、第1のフレーム中のすべてのサブフレームについての構成情報を備える、と、
    基地局との通信を処理するために適切な第2のUL/DLサブフレーム構成を示すシグナリングを受信すること、ここにおいて、前記シグナリングは、前記第2のUL/DLサブフレーム構成がいつ用いられるかのインジケーションも提供し、前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、第2のフレーム中のすべてのサブフレームについての構成を情報を備える、と、
    前記第2のUL/DLサブフレーム構成に従って前記基地局と通信すること、ここにおいて、前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、前記第1のUL/DLサブフレーム構成に基づいて決定された限定された数の有効サブフレームから選択される、
    を備える方法。
  19. 前記基地局と通信することは、前記基地局からのダウンリンクデータのバーストを備え、
    前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、前記第1のUL/DLサブフレーム構成よりも多くのダウンリンク送信用サブフレームを備える、
    請求項18に記載の方法。
  20. 前記基地局と通信することは、前記基地局のためのアップリンクデータのバーストを備え、
    前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、前記第1のUL/DLサブフレーム構成よりも多くのアップリンク送信用サブフレームを備える、
    請求項18に記載の方法。
  21. 前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、サブフレーム構成を含む別のブロードキャスト情報ブロックメッセージを受信する前にシグナリングされる、
    請求項18に記載の方法。
  22. 前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、シグナリングを介してシグナリングされる、
    請求項21に記載の方法。
  23. 前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または拡張物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)の少なくとも1つを介してシグナリングされる、
    請求項18に記載の方法。
  24. 前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、前記PDCCHまたは前記ePDCCHの少なくとも1つにおける情報フィールドを介してシグナリングされる、
    請求項23に記載の方法。
  25. 前記シグナリングは、前記第2のUL/DLサブフレーム構成を利用するための持続時間のインジケーションも提供する、
    請求項18に記載の方法。
  26. 前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、制御チャネル送信を介してシグナリングされ、
    前記第2のUL/DLサブフレーム構成を示すための前記制御チャネル送信の少なくとも1つの物理レイヤ特性は、前記第2のUL/DLサブフレーム構成に基づく、
    請求項18に記載の方法。
  27. 前記制御チャネル送信は、制御チャネル復号候補のセットを備え、前記復号候補の第1のサブセットの少なくとも1つの物理レイヤ特性は、前記第2のUL/DLサブフレーム構成に基づく一方、前記復号候補の第2のサブセットの物理レイヤ特性は、前記第2のUL/DLサブフレーム構成に基づかない、
    請求項26に記載の方法。
  28. データチャネル送信または制御チャネル送信の少なくとも1つの1つまたは複数の部分の少なくとも1つの物理レイヤ特性は、前記第2のUL/DLサブフレーム構成に基づく、
    請求項18に記載の方法。
  29. 前記シグナリングは、所定の数、ブロードキャスト信号、または無線リソース制御信号に基づいて繰り返される、
    請求項18に記載の方法。
  30. 前記第2のUL/DLサブフレーム構成の前記インジケーションの前記シグナリングは、前記制御チャネル送信の少なくとも1つの異なる物理レイヤ特性により繰り返される、
    請求項29に記載の方法。
  31. 第2のUL/DLサブフレーム構成を示すシグナリングが適切に検出されなかった場合に、基地局との通信を処理するために所定のサブフレーム構成を利用することをさらに備える、
    請求項18に記載の方法。
  32. 前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、マルチキャストシグナリングまたはブロードキャストシグナリングの少なくとも1つを介してシグナリングされる、
    請求項18に記載の方法。
  33. 制御チャネル送信のための1つまたは複数のリソース要素(RE)のロケーションは、前記第2のUL/DLサブフレーム構成に依存する、
    請求項18に記載の方法。
  34. ダウンリンクデータ送信に応答したハイブリッド自動再送要求(HARQ)応答のためのアップリンクサブフレームを示すシグナリングを受信することをさらに備え、アップリンクサブフレームを示す前記シグナリングは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または拡張物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)の少なくとも1つにおける情報フィールドを含む、
    請求項18に記載の方法。
  35. アップリンクデータ送信のためのアップリンクサブフレームを示すシグナリングを受信することをさらに備え、アップリンクサブフレームを示す前記シグナリングは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または拡張物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)の少なくとも1つにおける情報フィールドを含む、
    請求項18に記載の方法。
  36. アップリンクデータ送信に応答したハイブリッド自動再送要求(HARQ)応答または制御チャネルのためのダウンリンクサブフレームを示すシグナリングを受信することをさらに備え、ダウンリンクサブフレームを示す前記シグナリングは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または拡張物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)の少なくとも1つにおける情報フィールドを含む、
    請求項18に記載の方法。
  37. ワイヤレス通信のための方法であって、
    サブフレームのセットのうちのどのサブフレームがアップリンク送信用であるか、またはサブフレームの前記セットのうちのどのサブフレームがダウンリンク送信用であるかの少なくとも1つを示すサブフレーム構成を含む情報ブロックメッセージをブロードキャストすること、ここにおいて、前記サブフレーム構成は、フレーム中のすべてのサブフレームについての構成情報を備える、と、
    物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または拡張物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)の少なくとも1つにおける、一時識別子によってスクランブルされた情報フィールドを介して、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセスの少なくとも1つに、またはアップリンクデータ送信に使用される前記サブフレームのセットのうちの前記サブフレームの少なくとも1つのインジケーションをシグナリングすること、ここにおいて、前記一時識別子によってスクランブルされた前記情報フィールドは、前記サブフレーム構成に基づく、
    を備える方法。
  38. 前記インジケーションをシグナリングすることは、ダウンリンクデータ送信に応答したハイブリッド自動再送要求(HARQ)応答のためのアップリンクサブフレームのインジケーションをシグナリングすることを含む、
    請求項37に記載の方法。
  39. 前記インジケーションをシグナリングすることは、アップリンクデータ送信のためのアップリンクサブフレームのインジケーションをシグナリングすることを含む、
    請求項37に記載の方法。
  40. 前記インジケーションをシグナリングすることは、アップリンクデータ送信に応答したハイブリッド自動再送要求(HARQ)応答または制御チャネルのためのダウンリンクサブフレームのインジケーションをシグナリングすることを含む、
    請求項37に記載の方法。
  41. ワイヤレス通信のための方法であって、
    サブフレームのセットのうちのどのサブフレームがアップリンク送信用であるか、またはサブフレームの前記セットのうちのどのサブフレームがダウンリンク送信用であるかの少なくとも1つを示すサブフレーム構成を含む情報ブロックメッセージを受信すること、ここにおいて、前記サブフレーム構成は、フレーム中のすべてのサブフレームについての構成情報を備える、と、
    物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または拡張物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)の少なくとも1つにおける、一時識別子によってスクランブルされた情報フィールドを介して、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセスの少なくとも1つに、またはアップリンクデータ送信に使用される前記サブフレームのセットのうちの前記サブフレームの少なくとも1つのインジケーションを受信すること、ここにおいて、前記一時識別子によってスクランブルされた前記情報フィールドは、前記サブフレーム構成に基づく、と、
    前記インジケーションに従って前記サブフレームのセットのうちの前記サブフレームの前記少なくとも1つを処理することと
    を備える方法。
  42. 前記インジケーションを受信することは、ダウンリンクデータ送信に応答したハイブリッド自動再送要求(HARQ)応答のためのアップリンクサブフレームのインジケーションを受信することを含む、
    請求項41に記載の方法。
  43. 前記インジケーションを受信することは、アップリンクデータ送信のためのアップリンクサブフレームのインジケーションを受信することを含む、
    請求項42に記載の方法。
  44. 前記インジケーションを受信することは、アップリンクデータ送信に応答したハイブリッド自動再送要求(HARQ)応答または制御チャネルのためのダウンリンクサブフレームのインジケーションを受信することを含む、
    請求項41に記載の方法。
  45. ワイヤレス通信のための方法であって、
    物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または拡張物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)の少なくとも1つにおける、一時識別子によってスクランブルされた情報フィールドを介して、アップリンクデータ送信に使用される少なくとも1つのサブフレームのインジケーションをシグナリングすること、ここにおいて、前記一時識別子によってスクランブルされた前記情報フィールドは、サブフレーム構成に基づく、と、
    前記インジケーションに従った前記少なくとも1つのサブフレームを、サブフレームのセットのうちのどのサブフレームがアップリンク送信用であるか、またはサブフレームの前記セットのうちのどのサブフレームがダウンリンク送信用であるかの少なくとも1つを示す前記サブフレーム構成に気づいていないユーザ機器(UE)から受信すること、ここにおいて、前記サブフレーム構成は、フレーム中のすべてのサブフレームについての構成情報を備える、
    を備える方法。
  46. 前記インジケーションをシグナリングすることは、ダウンリンク送信のためのサブフレームに対して、アップリンクACK/NACK送信のためのアップリンクサブフレームのインジケーションをシグナリングすることを含む、
    請求項45に記載の方法。
  47. ワイヤレス通信のための方法であって、
    物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または拡張物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)の少なくとも1つにおける、一時識別子によってスクランブルされた情報フィールドを介して、サブフレームのセットのうちのどのサブフレームがアップリンク送信用であるか、またはサブフレームの前記セットのうちのどのサブフレームがダウンリンク送信用であるかの少なくとも1つを示すサブフレーム構成に気づくことなく、アップリンクデータ送信に使用される少なくとも1つのサブフレームのインジケーションを受信することと、前記インジケーションに従って前記サブフレームの前記少なくとも1つを送ること、ここにおいて、前記サブフレーム構成は、フレーム中のすべてのサブフレームについての構成情報を備え、前記一時識別子によってスクランブルされた前記情報フィールドは、前記サブフレーム構成に基づく、
    を備える方法。
  48. 前記インジケーションを受信することは、ダウンリンク送信のためのサブフレームに対して、アップリンクACK/NACK送信のためのアップリンクサブフレームのインジケーションを受信することを含む、
    請求項47に記載の方法。
  49. ワイヤレス通信のための装置であって、
    サブフレームのセットのうちのどのサブフレームがアップリンク送信用であるか、またはサブフレームの前記セットのうちのどのサブフレームがダウンリンク送信用であるかの少なくとも1つを示す第1のアップリンク/ダウンリンク(UL/DL)サブフレーム構成を含む情報ブロックメッセージをブロードキャストするための手段、ここにおいて、前記第1のUL/DL構成は、第1のフレーム中のすべてのサブフレームについての構成情報を備える、と、
    1つまたは複数のユーザ機器(UE)との通信を処理するために適切な第2のUL/DLサブフレーム構成を決定するための手段、ここにおいて、前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、前記第1のUL/DLサブフレーム構成に基づいて決定された限定された数の有効サブフレームから選択され、前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、第2のフレーム中のすべてのサブフレームについての構成を情報を備える、と、
    前記1つまたは複数のUEに前記第2のUL/DLサブフレーム構成のインジケーションをシグナリングするための手段、ここにおいて、前記シグナリングするための手段は、前記第2のUL/DLサブフレーム構成がいつ用いられるかのインジケーションも提供する、
    を備える装置。
  50. 1つまたは複数のUEとの前記通信は、UEのためのダウンリンクデータのバーストを備え、
    前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、前記第1のUL/DLサブフレーム構成よりも多くのダウンリンク送信用サブフレームを備える、
    請求項49に記載の装置。
  51. 1つまたは複数のUEとの前記通信は、UEからのアップリンクデータのバーストを備え、
    前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、前記第1のUL/DLサブフレーム構成よりも多くのアップリンク送信用サブフレームを備える、
    請求項49に記載の装置。
  52. 前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、サブフレーム構成を含む別の情報ブロックメッセージをブロードキャストする前にシグナリングされる、
    請求項49に記載の装置。
  53. 前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、シグナリングを介して1つまたは複数の個別UEにシグナリングされる、
    請求項49に記載の装置。
  54. 前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または拡張物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)の少なくとも1つを介してシグナリングされる、
    請求項49に記載の装置。
  55. 前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、マルチキャストシグナリングまたはブロードキャストシグナリングの少なくとも1つを介してシグナリングされる、
    請求項49に記載の装置。
  56. ワイヤレス通信のための装置であって、
    サブフレームのセットのうちのどのサブフレームがアップリンク送信用であるか、またはサブフレームの前記セットのうちのどのサブフレームがダウンリンク送信用であるかの少なくとも1つを示す第1のアップリンク/ダウンリンク(UL/DL)サブフレーム構成を含むブロードキャスト情報ブロックメッセージを受信するための手段、ここにおいて、前記第1のUL/DL構成は、第1のフレーム中のすべてのサブフレームについての構成情報を備える、と、
    基地局との通信を処理するために適切な第2のUL/DLサブフレーム構成を示すシグナリングを受信するための手段、ここにおいて、前記シグナリングは、前記第2のUL/DLサブフレーム構成がいつ用いられるかのインジケーションも提供し、前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、前記第1のUL/DLサブフレーム構成に基づいて決定された限定された数の有効サブフレームから選択され、前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、第2のフレーム中のすべてのサブフレームについての構成を情報を備える、と、
    前記第2のUL/DLサブフレーム構成に従って前記基地局と通信するための手段と
    を備える装置。
  57. 前記基地局と通信するための前記手段は、前記基地局からのダウンリンクデータのバーストを介して通信するための手段を備え、
    前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、前記第1のUL/DLサブフレーム構成よりも多くのダウンリンク送信用サブフレームを備える、
    請求項56に記載の装置。
  58. 前記基地局と通信するための手段は、前記基地局のためのアップリンクデータのバーストを介して通信するための手段を備え、
    前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、前記第1のUL/DLサブフレーム構成よりも多くのアップリンク送信用サブフレームを備える、
    請求項56に記載の装置。
  59. 前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、サブフレーム構成を含む別のブロードキャスト情報ブロックメッセージを受信する前にシグナリングされる、
    請求項56に記載の装置。
  60. 前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、専用シグナリングを介してシグナリングされる、
    請求項59に記載の装置。
  61. 前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または拡張物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)の少なくとも1つを介してシグナリングされる、
    請求項56に記載の装置。
  62. 前記シグナリングは、所定の数、ブロードキャスト信号、または無線リソース制御信号に基づいて繰り返される、
    請求項56に記載の装置。
  63. 前記第2のUL/DLサブフレーム構成の前記インジケーションの前記シグナリングは、前記制御チャネル送信の少なくとも1つの異なる物理レイヤ特性により繰り返される、
    請求項62に記載の装置。
  64. 前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、マルチキャストシグナリングまたはブロードキャストシグナリングの少なくとも1つを介してシグナリングされる、
    請求項56に記載の装置。
  65. ワイヤレス通信のための装置であって、
    サブフレームのセットのうちのどのサブフレームがアップリンク送信用であるか、またはサブフレームの前記セットのうちのどのサブフレームがダウンリンク送信用であるかの少なくとも1つを示すサブフレーム構成を含む情報ブロックメッセージをブロードキャストするための手段、ここにおいて、前記サブフレーム構成は、フレーム中のすべてのサブフレームについての構成情報を備える、と、
    物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または拡張物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)の少なくとも1つにおける、一時識別子によってスクランブルされた情報フィールドを介して、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセスの少なくとも1つに、またはアップリンクデータ送信に使用される前記サブフレームのセットのうちの前記サブフレームの少なくとも1つのインジケーションをシグナリングするための手段、ここにおいて、前記一時識別子によってスクランブルされた前記情報フィールドは、前記サブフレーム構成に基づく、
    を備える装置。
  66. 前記インジケーションをシグナリングするための前記手段は、ダウンリンクデータ送信に応答したハイブリッド自動再送要求(HARQ)応答のためのアップリンクサブフレームのインジケーションをシグナリングするための手段を含む、
    請求項65に記載の装置。
  67. 前記インジケーションをシグナリングするための前記手段は、アップリンクデータ送信のためのアップリンクサブフレームのインジケーションをシグナリングするための手段を含む、
    請求項65に記載の装置。
  68. ワイヤレス通信のための装置であって、
    サブフレームのセットのうちのどのサブフレームがアップリンク送信用であるか、またはサブフレームの前記セットのうちのどのサブフレームがダウンリンク送信用であるかの少なくとも1つを示すサブフレーム構成を含む情報ブロックメッセージを受信するための手段、ここにおいて、前記サブフレーム構成は、フレーム中のすべてのサブフレームについての構成情報を備える、と、
    物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または拡張物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)の少なくとも1つにおける、一時識別子によってスクランブルされた情報フィールドを介して、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセスの少なくとも1つに、またはアップリンクデータ送信に使用される前記サブフレームのセットのうちの前記サブフレームの少なくとも1つのインジケーションを受信するための手段、ここにおいて、前記一時識別子によってスクランブルされた前記情報フィールドは、前記サブフレーム構成に基づく、と、
    前記インジケーションに従って前記サブフレームのセットのうちの前記サブフレームの前記少なくとも1つを処理するための手段と
    を備える装置。
  69. 前記インジケーションを受信するための前記手段は、ダウンリンクデータ送信に応答したハイブリッド自動再送要求(HARQ)応答のためのアップリンクサブフレームのインジケーションを受信するための手段を含む、
    請求項68に記載の装置。
  70. 前記インジケーションを受信するための前記手段は、アップリンクデータ送信のためのアップリンクサブフレームのインジケーションを受信するための手段を含む、
    請求項69に記載の装置。
  71. ワイヤレス通信のための装置であって、
    物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または拡張物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)の少なくとも1つにおける、一時識別子によってスクランブルされた情報フィールドを介して、アップリンクデータ送信に使用される少なくとも1つのサブフレームのインジケーションをシグナリングするための手段、ここにおいて、前記一時識別子によってスクランブルされた前記情報フィールドは、サブフレーム構成に基づく、と、
    前記インジケーションに従った前記少なくとも1つのサブフレームを、サブフレームのセットのうちのどのサブフレームがアップリンク送信用であるか、またはサブフレームの前記セットのうちのどのサブフレームがダウンリンク送信用であるかの少なくとも1つを示す前記サブフレーム構成に気づいていないユーザ機器(UE)から受信するための手段、ここにおいて、前記サブフレーム構成は、フレーム中のすべてのサブフレームについての構成情報を備える、
    を備える装置。
  72. 前記インジケーションをシグナリングするための前記手段は、ダウンリンク送信のためのサブフレームに対して、アップリンクACK/NACK送信のためのアップリンクサブフレームのインジケーションをシグナリングするための手段を含む、
    請求項71に記載の装置。
  73. ワイヤレス通信のための装置であって、
    物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または拡張物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)の少なくとも1つにおける、一時識別子によってスクランブルされた情報フィールドを介して、サブフレームのセットのうちのどのサブフレームがアップリンク送信用であるか、またはサブフレームの前記セットのうちのどのサブフレームがダウンリンク送信用であるかの少なくとも1つを示すサブフレーム構成に気づくことなく、アップリンクデータ送信に使用される少なくとも1つのサブフレームのインジケーションを受信するための手段、ここにおいて、前記サブフレーム構成は、フレーム中のすべてのサブフレームについての構成情報を備え、前記一時識別子によってスクランブルされた前記情報フィールドは、前記サブフレーム構成に基づく、と、
    前記インジケーションに従って前記少なくとも1つのサブフレームを送るための手段と
    を備える装置。
  74. 前記インジケーションを受信するための前記手段は、ダウンリンク送信のためのサブフレームに対して、アップリンクACK/NACK送信のためのアップリンクサブフレームのインジケーションを受信するための手段を含む、
    請求項73に記載の装置。
  75. ワイヤレス通信のための装置であって、
    サブフレームのセットのうちのどのサブフレームがアップリンク送信用であるか、またはサブフレームの前記セットのうちのどのサブフレームがダウンリンク送信用であるかの少なくとも1つを示す第1のアップリンク/ダウンリンク(UL/DL)サブフレーム構成を含む情報ブロックメッセージをブロードキャストすること、ここにおいて、前記第1のUL/DL構成は、第1のフレーム中のすべてのサブフレームについての構成情報を備える、と、1つまたは複数のユーザ機器(UE)との通信を処理するために適切な第2のUL/DLサブフレーム構成を決定することと、、前記1つまたは複数のUEに前記第2のUL/DLサブフレーム構成のインジケーションをシグナリングすることとを行うように構成される少なくとも1つのプロセッサ、ここにおいて、前記シグナリングは、前記第2のUL/DLサブフレーム構成がいつ用いられるかのインジケーションも提供し、前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、前記第1のUL/DLサブフレーム構成に基づいて決定された限定された数の有効サブフレームから選択され、前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、第2のフレーム中のすべてのサブフレームについての構成を情報を備える、と、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと
    を備える装置。
  76. 1つまたは複数のUEとの前記通信は、UEのためのダウンリンクデータのバーストを備え、
    前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、前記第1のUL/DLサブフレーム構成よりも多くのダウンリンク送信用サブフレームを備える、
    請求項75に記載の装置。
  77. 1つまたは複数のUEとの前記通信は、UEからのアップリンクデータのバーストを備え、
    前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、前記第1のUL/DLサブフレーム構成よりも多くのアップリンク送信用サブフレームを備える、
    請求項75に記載の装置。
  78. 前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、サブフレーム構成を含む別の情報ブロックメッセージをブロードキャストする前にシグナリングされる、
    請求項75に記載の装置。
  79. ワイヤレス通信のための装置であって、
    サブフレームのセットのうちのどのサブフレームがアップリンク送信用であるか、またはサブフレームの前記セットのうちのどのサブフレームがダウンリンク送信用であるかの少なくとも1つを示す第1のアップリンク/ダウンリンク(UL/DL)サブフレーム構成を含むブロードキャスト情報ブロックメッセージを受信すること、ここにおいて、前記第1のUL/DL構成は、第1のフレーム中のすべてのサブフレームについての構成情報を備える、と
    基地局との通信を処理するために適切な第2のUL/DLサブフレーム構成を示すシグナリングを受信することここにおいて、前記シグナリングは、前記第2のUL/DLサブフレーム構成がいつ用いられるかのインジケーションも提供する、と
    前記第2のUL/DLサブフレーム構成に従って前記基地局と通信するすること、ここにおいて、前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、前記第1のUL/DLサブフレーム構成に基づいて決定された限定された数の有効サブフレームから選択され、前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、第2のフレーム中のすべてのサブフレームについての構成を情報を備える、と
    を行うように構成される少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと
    を備える装置。
  80. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記基地局からのダウンリンクデータのバーストを介して前記基地局と通信するように構成され、
    前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、前記第1のUL/DLサブフレーム構成よりも多くのダウンリンク送信用サブフレームを備える、
    請求項79に記載の装置。
  81. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記基地局のためのアップリンクデータのバーストを介して前記基地局と通信するように構成され、
    前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、前記第1のUL/DLサブフレーム構成よりも多くのアップリンク送信用サブフレームを備える、
    請求項79に記載の装置。
  82. 前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、サブフレーム構成を含む別のブロードキャスト情報ブロックメッセージを受信する前にシグナリングされる、
    請求項79に記載の装置。
  83. ワイヤレス通信のための装置であって、
    サブフレームのセットのうちのどのサブフレームがアップリンク送信用であるか、またはサブフレームの前記セットのうちのどのサブフレームがダウンリンク送信用であるかの少なくとも1つを示すサブフレーム構成を含む情報ブロックメッセージをブロードキャストすることと、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または拡張物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)の少なくとも1つにおける、一時識別子によってスクランブルされた情報フィールドを介して、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセスの少なくとも1つに、またはアップリンクデータ送信に使用される前記サブフレームのセットのうちの前記サブフレームの少なくとも1つのインジケーションをシグナリングすることとを行うように構成される少なくとも1つのプロセッサ、ここにおいて、前記サブフレーム構成は、フレーム中のすべてのサブフレームについての構成情報を備え、前記一時識別子によってスクランブルされた前記情報フィールドは、前記サブフレーム構成に基づく、と、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと
    を備える装置。
  84. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記インジケーションを、ダウンリンクデータ送信に応答したハイブリッド自動再送要求(HARQ)応答のためのアップリンクサブフレームのインジケーションを介してシグナリングするように構成される、
    請求項83に記載の装置。
  85. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記インジケーションを、アップリンクデータ送信のためのアップリンクサブフレームのインジケーションを介してシグナリングするように構成される、
    請求項83に記載の装置。
  86. ワイヤレス通信のための装置であって、
    サブフレームのセットのうちのどのサブフレームがアップリンク送信用であるか、またはサブフレームの前記セットのうちのどのサブフレームがダウンリンク送信用であるかの少なくとも1つを示すサブフレーム構成を含む情報ブロックメッセージを受信することと、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または拡張物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)の少なくとも1つにおける、一時識別子によってスクランブルされた情報フィールドを介して、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセスの少なくとも1つに、またはアップリンクデータ送信に使用される前記サブフレームのセットのうちの前記サブフレームの少なくとも1つのインジケーションを受信することと、前記インジケーションに従った前記サブフレームの前記少なくとも1つを処理するすることとを行うように構成される少なくとも1つのプロセッサ、ここにおいて、前記サブフレーム構成は、フレーム中のすべてのサブフレームについての構成情報を備え、前記一時識別子によってスクランブルされた前記情報フィールドは、前記サブフレーム構成に基づく、と、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと
    を備える装置。
  87. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記インジケーションを、ダウンリンクデータ送信に応答したハイブリッド自動再送要求(HARQ)応答のためのアップリンクサブフレームのインジケーションを介して受信するように構成される、
    請求項86に記載の装置。
  88. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記インジケーションを、アップリンクデータ送信のためのアップリンクサブフレームのインジケーションを介して受信するように構成される、
    請求項87に記載の装置。
  89. ワイヤレス通信のための装置であって、
    物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または拡張物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)の少なくとも1つにおける、一時識別子によってスクランブルされた情報フィールドを介して、アップリンクデータ送信に使用される少なくとも1つのサブフレームのインジケーションをシグナリングすることと、前記インジケーションに従った前記少なくとも1つのサブフレームを、サブフレームのセットのうちのどのサブフレームがアップリンク送信用であるか、またはサブフレームの前記セットのうちのどのサブフレームがダウンリンク送信用であるかの少なくとも1つを示すサブフレーム構成に気づいていないユーザ機器(UE)から受信することとを行うように構成される少なくとも1つのプロセッサ、ここにおいて、前記サブフレーム構成は、フレーム中のすべてのサブフレームについての構成情報を備え、前記一時識別子によってスクランブルされた前記情報フィールドは、前記サブフレーム構成に基づく、と、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと
    を備える装置。
  90. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記インジケーションを、ダウンリンク送信のためのサブフレームに対して、アップリンクACK/NACK送信のためのアップリンクサブフレームのインジケーションを介してシグナリングするように構成される、
    請求項89に記載の装置。
  91. ワイヤレス通信のための装置であって、
    物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または拡張物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)の少なくとも1つにおける、一時識別子によってスクランブルされた情報フィールドを介して、サブフレームのセットのうちのどのサブフレームがアップリンク送信用であるか、またはサブフレームの前記セットのうちのどのサブフレームがダウンリンク送信用であるかの少なくとも1つを示すサブフレーム構成に気づくことなく、アップリンクデータ送信に使用される少なくとも1つのサブフレームのインジケーションを受信することと、前記インジケーションに従って前記少なくとも1つのサブフレームを送ることとを行うように構成される少なくとも1つのプロセッサ、ここにおいて、前記サブフレーム構成は、フレーム中のすべてのサブフレームについての構成情報を備え、前記一時識別子によってスクランブルされた前記情報フィールドは、前記サブフレーム構成に基づく、と、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと
    を備える装置。
  92. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記インジケーションを、ダウンリンク送信のためのサブフレームに対して、アップリンクACK/NACK送信のためのアップリンクサブフレームのインジケーションを介して受信するように構成される、
    請求項91に記載の装置。
  93. サブフレームのセットのうちのどのサブフレームがアップリンク送信用であるか、またはサブフレームの前記セットのうちのどのサブフレームがダウンリンク送信用であるかの少なくとも1つを示す第1のアップリンク/ダウンリンク(UL/DL)サブフレーム構成を含む情報ブロックメッセージをブロードキャストすること、ここにおいて、前記第1のUL/DL構成は、第1のフレーム中のすべてのサブフレームについての構成情報を備える、と
    1つまたは複数のユーザ機器(UE)との通信を処理するために適切な第2のUL/DLサブフレーム構成を決定すること、ここにおいて、前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、前記第1のUL/DLサブフレーム構成に基づいて決定された限定された数の有効サブフレームから選択され、前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、第2のフレーム中のすべてのサブフレームについての構成を情報を備える、と、
    前記1つまたは複数のUEに前記第2のUL/DLサブフレーム構成のインジケーションをシグナリングすること、ここにおいて、前記シグナリングは、前記第2のUL/DLサブフレーム構成がいつ用いられるかのインジケーションも提供する、
    を行うためにその上に記憶された命令を有する非一時的コンピュータ可読媒体
  94. 1つまたは複数のUEとの前記通信は、UEのためのダウンリンクデータのバーストを備え、
    前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、前記第1のUL/DLサブフレーム構成よりも多くのダウンリンク送信用サブフレームを備える、
    請求項93に記載の非一時的コンピュータ可読媒体
  95. サブフレームのセットのうちのどのサブフレームがアップリンク送信用であるか、またはサブフレームの前記セットのうちのどのサブフレームがダウンリンク送信用であるかの少なくとも1つを示す第1のアップリンク/ダウンリンク(UL/DL)サブフレーム構成を含むブロードキャスト情報ブロックメッセージを受信すること、ここにおいて、前記第1のUL/DL構成は、第1のフレーム中のすべてのサブフレームについての構成情報を備える、と、
    基地局との通信を処理するために適切な第2のUL/DLサブフレーム構成を示すシグナリングを受信すること、ここにおいて、前記シグナリングは、前記第2のUL/DLサブフレーム構成がいつ用いられるかのインジケーションも提供し、前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、前記第1のUL/DLサブフレーム構成に基づいて決定された限定された数の有効サブフレームから選択され、前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、第2のフレーム中のすべてのサブフレームについての構成を情報を備える、と、
    前記第2のUL/DLサブフレーム構成に従って前記基地局と通信することと
    を行うためにその上に記憶された命令を有する非一時的コンピュータ可読媒体
  96. 前記通信することは、前記基地局からのダウンリンクデータのバーストを介して前記基地局と通信することを備え、
    前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、前記第1のUL/DLサブフレーム構成よりも多くのダウンリンク送信用サブフレームを備える、
    請求項95に記載の非一時的コンピュータ可読媒体
  97. サブフレームのセットのうちのどのサブフレームがアップリンク送信用であるか、またはサブフレームの前記セットのうちのどのサブフレームがダウンリンク送信用であるかの少なくとも1つを示すサブフレーム構成を含む情報ブロックメッセージをブロードキャストすること、ここにおいて、前記サブフレーム構成は、フレーム中のすべてのサブフレームについての構成情報を備える、と、
    物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または拡張物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)の少なくとも1つにおける、一時識別子によってスクランブルされた情報フィールドを介して、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセスの少なくとも1つに、またはアップリンクデータ送信に使用される前記サブフレームのセットのうちの前記サブフレームの少なくとも1つのインジケーションをシグナリングすること、ここにおいて、前記一時識別子によってスクランブルされた前記情報フィールドは、前記サブフレーム構成に基づく、
    を行うためにその上に記憶された命令を有する非一時的コンピュータ可読媒体
  98. 前記インジケーションをシグナリングすることは、ダウンリンクデータ送信に応答したハイブリッド自動再送要求(HARQ)応答のためのアップリンクサブフレームのインジケーションを介したものである、
    請求項97に記載の非一時的コンピュータ可読媒体
  99. サブフレームのセットのうちのどのサブフレームがアップリンク送信用であるか、またはサブフレームの前記セットのうちのどのサブフレームがダウンリンク送信用であるかの少なくとも1つを示すサブフレーム構成を含む情報ブロックメッセージを受信すること、ここにおいて、前記サブフレーム構成は、フレーム中のすべてのサブフレームについての構成情報を備える、と、
    物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または拡張物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)の少なくとも1つにおける、一時識別子によってスクランブルされた情報フィールドを介して、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセスの少なくとも1つに、またはアップリンクデータ送信に使用される前記サブフレームのセットのうちの前記サブフレームの少なくとも1つのインジケーションを受信することと、
    前記インジケーションに従って前記サブフレームの前記少なくとも1つを処理すること、ここにおいて、前記一時識別子によってスクランブルされた前記情報フィールドは、前記サブフレーム構成に基づく、
    を行うためにその上に記憶された命令を有する非一時的コンピュータ可読媒体
  100. 前記インジケーションを受信することは、ダウンリンクデータ送信に応答したハイブリッド自動再送要求(HARQ)応答のためのアップリンクサブフレームのインジケーションを介したものである、
    請求項99に記載の非一時的コンピュータ可読媒体
  101. 物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または拡張物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)の少なくとも1つにおける、一時識別子によってスクランブルされた情報フィールドを介して、アップリンクデータ送信に使用される少なくとも1つのサブフレームのインジケーションをシグナリングすること、ここにおいて、前記一時識別子によってスクランブルされた前記情報フィールドは、サブフレーム構成に基づく、と、
    前記インジケーションに従った前記サブフレームの前記少なくとも1つを、前記サブフレーム構成に気づいていないユーザ機器(UE)から受信することと、
    サブフレームのセットのうちのどのサブフレームがアップリンク送信用であるか、またはサブフレームの前記セットのうちのどのサブフレームがダウンリンク送信用であるかの少なくとも1つを示すこと、ここにおいて、前記サブフレーム構成は、フレーム中のすべてのサブフレームについての構成情報を備える、
    を行うためにその上に記憶された命令を有する非一時的コンピュータ可読媒体
  102. 前記インジケーションをシグナリングすることは、ダウンリンク送信のためのサブフレームに対して、アップリンクACK/NACK送信のためのアップリンクサブフレームのインジケーションを介したものである、
    請求項101に記載の非一時的コンピュータ可読媒体
  103. 物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または拡張物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)の少なくとも1つにおける、一時識別子によってスクランブルされた情報フィールドを介して、サブフレームのセットのうちのどのサブフレームがアップリンク送信用であるか、またはサブフレームの前記セットのうちのどのサブフレームがダウンリンク送信用であるかの少なくとも1つを示すサブフレーム構成に気づくことなく、アップリンクデータ送信に使用される少なくとも1つのサブフレームのインジケーションを受信すること、ここにおいて、前記サブフレームのうちの前記少なくとも1つは、前記サブフレーム構成に基づいて決定された限定された数の有効サブフレームからの選択に基づいて構成され、前記サブフレーム構成は、フレーム中のすべてのサブフレームについての構成情報を備え、前記一時識別子によってスクランブルされた前記情報フィールドは、前記サブフレーム構成に基づく、と、
    前記インジケーションに従って前記サブフレームの前記少なくとも1つを送ることと
    を行うためにその上に記憶された命令を有する非一時的コンピュータ可読媒体
  104. 前記インジケーションを受信することは、ダウンリンク送信のためのサブフレームに対して、アップリンクACK/NACK送信のためのアップリンクサブフレームのインジケーションを介したものである、
    請求項103に記載の非一時的コンピュータ可読媒体
  105. 前記第1のUL/DLサブフレーム構成は、第1の時分割複信(TDD)UL/DLサブフレーム構成を備え、
    前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、第2の時分割複信(TDD)UL/DLサブフレーム構成を備える、
    請求項1に記載の方法。
  106. 前記第1のUL/DLサブフレーム構成は、第1の時分割複信(TDD)UL/DLサブフレーム構成を備え、
    前記第2のUL/DLサブフレーム構成は、第2の時分割複信(TDD)UL/DLサブフレーム構成を備える、
    請求項18に記載の方法。
JP2018143964A 2012-05-16 2018-07-31 ワイヤレスネットワークのためのサブフレーム構成のための方法および装置 Active JP6755906B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261647811P 2012-05-16 2012-05-16
US61/647,811 2012-05-16
US13/894,874 US10349385B2 (en) 2012-05-16 2013-05-15 Methods and apparatus for subframe configuration for wireless networks
US13/894,874 2013-05-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512833A Division JP6651355B2 (ja) 2012-05-16 2013-05-16 ワイヤレスネットワークのためのサブフレーム構成のための方法および装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020019726A Division JP7224312B2 (ja) 2012-05-16 2020-02-07 ワイヤレスネットワークのためのサブフレーム構成のための方法および装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018207508A JP2018207508A (ja) 2018-12-27
JP2018207508A5 true JP2018207508A5 (ja) 2019-02-14
JP6755906B2 JP6755906B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=49581255

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512833A Active JP6651355B2 (ja) 2012-05-16 2013-05-16 ワイヤレスネットワークのためのサブフレーム構成のための方法および装置
JP2018143964A Active JP6755906B2 (ja) 2012-05-16 2018-07-31 ワイヤレスネットワークのためのサブフレーム構成のための方法および装置
JP2020019726A Active JP7224312B2 (ja) 2012-05-16 2020-02-07 ワイヤレスネットワークのためのサブフレーム構成のための方法および装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512833A Active JP6651355B2 (ja) 2012-05-16 2013-05-16 ワイヤレスネットワークのためのサブフレーム構成のための方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020019726A Active JP7224312B2 (ja) 2012-05-16 2020-02-07 ワイヤレスネットワークのためのサブフレーム構成のための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10349385B2 (ja)
EP (2) EP2850896B1 (ja)
JP (3) JP6651355B2 (ja)
KR (1) KR102123707B1 (ja)
CN (2) CN110708760B (ja)
ES (1) ES2869427T3 (ja)
WO (1) WO2013173558A2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013180521A1 (ko) * 2012-05-31 2013-12-05 엘지전자 주식회사 제어 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치
JP2013251860A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Ntt Docomo Inc 通信制御方法、無線通信システム、無線基地局及びユーザ端末
CN104854811B (zh) * 2012-09-26 2018-04-24 交互数字专利控股公司 动态tdd上行链路/下行链路配置方法
CN104854773B (zh) * 2013-01-14 2018-05-11 英特尔Ip公司 无线网络中的能量采集设备
US9578600B2 (en) 2014-02-13 2017-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for providing advanced indication for ePDCCH
US10111221B2 (en) 2014-05-30 2018-10-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Transmission method and communications device
US10201016B2 (en) * 2015-02-18 2019-02-05 Qualcomm Incorporated Techniques for cell access using an unlicensed radio frequency spectrum band
US10432386B2 (en) * 2015-10-19 2019-10-01 Qualcomm Incorporated Flexible time division duplexing (TDD) subframe structure with latency reduction
US9820201B1 (en) 2015-11-12 2017-11-14 Sprint Communications Company L.P. Systems and methods for performing a handover based on target configuration
US10772087B2 (en) * 2015-11-14 2020-09-08 Qualcomm Incorporated Physical layer signaling techniques in wireless communications systems
US10123347B2 (en) * 2015-12-04 2018-11-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for decoupling uplink latency using common uplink burst in TDD subframe structure
US10411928B2 (en) * 2016-02-23 2019-09-10 Qualcomm Incorporated Dynamic cyclic prefix (CP) length
US10285189B2 (en) * 2016-04-10 2019-05-07 Qualcomm Incorporated Fifth generation (5G) time division duplex (TDD) legacy coexistence design
EP3823409B1 (en) 2016-05-20 2023-08-09 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Scheduling multiple subframes in unlicensed spectrum
US10757563B1 (en) * 2016-07-12 2020-08-25 Sprint Spectrum L.P. Method and system for controlling UE operation based on TDD configuration support per location
US11234220B2 (en) * 2016-10-05 2022-01-25 Nokia Solutions And Networks Oy Allocation of resources in physical uplink control channels
KR20180068677A (ko) * 2016-12-14 2018-06-22 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 제어채널의 송수신 방법 및 장치
US10952241B2 (en) * 2017-02-14 2021-03-16 Qualcomm Incorporated Resource index determination for bundled channel transmission in special subframes
CN110431784B (zh) * 2017-03-17 2022-03-08 杜塞尔多夫华为技术有限公司 用于无线电帧的时延感知处理的无线电设备
US10945250B2 (en) 2017-06-23 2021-03-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless communication apparatus for supporting a plurality of radio access technologies and wireless communication method thereof
KR102419642B1 (ko) * 2017-06-23 2022-07-13 삼성전자주식회사 복수의 무선 액세스 기술들을 지원하는 무선 통신 장치 및 이의 무선 통신 방법
US11888787B2 (en) 2019-11-22 2024-01-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Frame structures for wireless communication

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0402321D0 (sv) * 2004-09-23 2004-09-23 Ericsson Telefon Ab L M Method in a communication system
US9001791B2 (en) 2008-01-31 2015-04-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Detection of time division duplex downlink/uplink configuration
US7965657B2 (en) * 2008-03-26 2011-06-21 Texas Instruments Incorporated Sounding reference signal cell specific sub-frame configuration
US8522101B2 (en) 2008-04-15 2013-08-27 Qualcomm Incorporated Physical HARQ indicator channel (PHICH) resource assignment signaling in a wireless communication environment
CN101668328B (zh) * 2008-09-05 2012-01-25 华为技术有限公司 随机接入方法、系统及演进网络基站
US9584216B2 (en) * 2008-10-31 2017-02-28 Nokia Technologies Oy Dynamic allocation of subframe scheduling for time divison duplex operation in a packet-based wireless communication system
WO2010056078A2 (ko) * 2008-11-14 2010-05-20 엘지전자주식회사 무선 통신 시스템에서 정보 전송 방법 및 장치
US8526419B2 (en) 2009-01-05 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Provision of inter-frequency subframe configuration in wireless communication
US20120113875A1 (en) * 2009-01-27 2012-05-10 Nokia Corporation Method and apparatus for dynamically modifying a transmission frame
US8477675B2 (en) 2009-04-17 2013-07-02 Research In Motion Limited Multicast/broadcast single frequency network subframe physical downlink control channel design
KR101637357B1 (ko) * 2009-04-30 2016-07-07 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 장치
US8855062B2 (en) * 2009-05-28 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Dynamic selection of subframe formats in a wireless network
JP5285535B2 (ja) * 2009-08-17 2013-09-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び移動局
US9124406B2 (en) * 2009-12-29 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Fallback operation for cross-carrier signaling in multi-carrier operation
RU2486687C2 (ru) * 2010-02-17 2013-06-27 ЗетТиИ (ЮЭсЭй) ИНК. Способы и системы для csi-rs-передачи в системах по усовершенствованному стандарту lte
KR101494063B1 (ko) * 2010-04-06 2015-02-16 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 크로스-캐리어 cfi 를 구성하는 방법
JP2013534094A (ja) * 2010-06-18 2013-08-29 聯發科技股▲ふん▼有限公司 通信装置間の協調伝送方法とそれを用いた通信装置
CN102387506B (zh) 2010-08-30 2015-06-03 中兴通讯股份有限公司 通信系统共存时的物理资源配置和信号发送方法及系统
WO2012113131A1 (en) * 2011-02-21 2012-08-30 Renesas Mobile Corporation Dynamic uplink/downlink configuration for time division duplex
CN104883243B (zh) * 2011-02-24 2018-06-05 华为技术有限公司 用于载波聚合系统的通信方法和装置
CN102684855A (zh) * 2011-03-11 2012-09-19 北京三星通信技术研究有限公司 一种混合自动重传定时关系的指示方法
CN102143499A (zh) * 2011-03-29 2011-08-03 电信科学技术研究院 子帧配置信息通知和子帧配置的方法、系统及设备
SG194059A1 (en) * 2011-04-01 2013-11-29 Interdigital Patent Holdings Method and apparatus for controlling connectivity to a network
KR101623245B1 (ko) * 2011-04-05 2016-05-20 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 스케줄링 방법 및 장치
WO2012142761A1 (en) 2011-04-21 2012-10-26 Renesas Mobile Corporation Error prevention in dynamic uplink/downlink configuration change for time division duplex
US9001756B2 (en) * 2011-04-27 2015-04-07 Texas Instruments Incorporated Physical downlink control channel and physical hybrid automatic repeat request indicator channel enhancements
KR101851240B1 (ko) 2011-05-23 2018-04-23 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템을 위한 동적 시분할 복식 데이터 채널 전송 방법 및 이를 위한 장치
KR101929780B1 (ko) * 2011-07-22 2018-12-17 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 서브프레임을 설정하는 방법
CN102281099B (zh) 2011-08-08 2015-02-18 电信科学技术研究院 Tdd无线帧中传输数据的方法、系统和设备
JP5827406B2 (ja) * 2011-08-12 2015-12-02 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド ワイヤレスシステムにおける柔軟な帯域幅オペレーションのための下りリンクリソースの割り当て
EP2761796A4 (en) * 2011-09-30 2015-07-15 Intel Corp MULTICAST SERVICE WITH A UNICAST HELP FRAME
US9197379B2 (en) * 2011-10-03 2015-11-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and apparatus for modified PHICH
WO2013112189A1 (en) * 2012-01-23 2013-08-01 Intel Corporation Network assisted user association and offloading techniques for integrated multi-rat heterogeneous networks
US9602251B2 (en) * 2012-01-27 2017-03-21 Sharp Kabushiki Kaisha Devices for reconfiguring uplink and downlink allocations in time domain duplexing wireless systems
US20140126513A1 (en) * 2012-03-14 2014-05-08 Nec Corporation Method of providing control information for user equipment
US9531573B2 (en) * 2012-04-09 2016-12-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for cyclic prefix reduction in MMwave mobile communication systems
US9143984B2 (en) * 2012-04-13 2015-09-22 Intel Corporation Mapping of enhanced physical downlink control channels in a wireless communication network
US9521669B2 (en) * 2012-04-16 2016-12-13 Blackberry Limited HARQ for dynamic change of the TDD UL/DL configuration in LTE TDD systems
US9385856B2 (en) * 2012-05-10 2016-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for transmitting and receiving frame configuration information in TDD wireless communication system
US9014064B2 (en) * 2012-05-11 2015-04-21 Intel Corporation Scheduling and hybrid automatic repeat request (HARQ) timing indication for an uplink-downlink (UL-DL) reconfiguration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018207508A5 (ja)
US11516794B2 (en) Terminal device, base station device and radio communication method
EP3096552B1 (en) Terminal device, base station device, integrated circuit, and communication method
US9699780B2 (en) Base station device, mobile station device, wireless communication method, integrated circuit, and wireless communication system
JP2017507567A5 (ja)
WO2015107851A1 (ja) 端末装置、基地局装置、集積回路、および、通信方法
JP2017508343A5 (ja)
EP3096543B1 (en) D2d data transmission method and device
WO2015025953A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
JP6343682B2 (ja) ユーザ装置及び基地局
JPWO2020225917A5 (ja) 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
WO2016184275A1 (zh) 下行数据的发送方法、接收方法、发送装置及接收装置
JP7181667B2 (ja) ハイブリッド自動再送要求フィードバック情報を送信する方法及びユーザー装置
CN110830179B (zh) 用户设备、基站及其数据传输方法及装置
JP2020529164A5 (ja)
WO2017101569A1 (zh) 下行信息的发送方法及装置
CN113966001A (zh) 半持久调度数据传输触发的混合自动重复请求确认报告
WO2017126518A1 (ja) 無線基地局及び通信制御方法
CN117158077A (zh) 基于子时隙的码本构造技术