JP2018206405A - 医療情報仮想現実サーバ、医療情報仮想現実プログラム、および医療情報仮想現実用データの作製方法 - Google Patents

医療情報仮想現実サーバ、医療情報仮想現実プログラム、および医療情報仮想現実用データの作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018206405A
JP2018206405A JP2018138919A JP2018138919A JP2018206405A JP 2018206405 A JP2018206405 A JP 2018206405A JP 2018138919 A JP2018138919 A JP 2018138919A JP 2018138919 A JP2018138919 A JP 2018138919A JP 2018206405 A JP2018206405 A JP 2018206405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
virtual reality
medical
dimensional
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018138919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6440135B1 (ja
Inventor
谷口 直嗣
Naotada Taniguchi
直嗣 谷口
杉本 真樹
Maki Sugimoto
真樹 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Holoeyes
Holoeyes Inc
Original Assignee
Holoeyes
Holoeyes Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Holoeyes, Holoeyes Inc filed Critical Holoeyes
Application granted granted Critical
Publication of JP6440135B1 publication Critical patent/JP6440135B1/ja
Publication of JP2018206405A publication Critical patent/JP2018206405A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/10Geometric effects
    • G06T15/20Perspective computation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/003Navigation within 3D models or images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • G06T7/0014Biomedical image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10081Computed x-ray tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10088Magnetic resonance imaging [MRI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/08Bandwidth reduction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/41Medical
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2215/00Indexing scheme for image rendering
    • G06T2215/16Using real world measurements to influence rendering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2219/00Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T2219/004Annotating, labelling

Abstract

【課題】仮想現実空間に用いられる3次元データを利用するユーザ間のコミュニケーションを円滑にし、共有者間でのデータに関するコミュニケーションを円滑にし、かつ、データの取得対象となる者のプライバシー保護やデータの取扱いの容易さにも適い、データの活用性も高める医療情報仮想現実サーバを提供する。
【解決手段】仮想現実サーバにおいて、医用画像データを入力する手段と、医用画像データを、生体部位、インプラント、医療デバイス、指標マーカ又は装着物を含む特徴部位毎のセグメントに区分けする手段と、医用画像データを、セグメントを有する3次元ポリゴンデータへ変換する手段と、3次元ポリゴンデータ又はセグメントにタグ付けする手段と、3次元ポリゴンデータを任意のワールド座標位置に関連付けする手段と、3次元ポリゴンデータをデータベースに保存し、タグ付けされたタグに基づいて出力する手段を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、医療情報仮想現実サーバ、医療情報仮想現実プログラム、医療情報仮想現実用データの作製方法、および医療情報仮想現実用データに関するものである。
従来から一般的に、病気の診断のために、CT(Computed Tomography)やMRI(Magnetic Resonanse Imaging)による検査が多く行われている。CTやMRI検査によって得られる画像には、医学的に有益な情報が多数存在するため、かかる情報を多くの医療機関や医療提供者の間で共有することは、医学上の研究・教育のために極めて有益である。
しかし、CT画像やMRI画像は、DICOM(Digital Imaging and COmmunication in Medicine)と呼ばれる規格で管理され、そこには患者本人の個人情報が記録されているため、プライバシー保護の観点から、安易にデータを共有することはできないという問題がある。しかも、一般にデータを共有する場合には、データの活用性を向上させるためタグ付けが行われるが、タグ付けはデータへのアクセスを容易にするものであるから、個人情報が記録された情報にタグ付けを行うことは、プライバシー保護の観点からは、より慎重に行う必要がある。そのため、これまでは、病院の垣根を越えて、患者のCT画像やMRI画像の情報を共有するということは行われてこなかった。
一方、近年、バーチャルリアリティなどに関する技術の進歩は目覚ましく、VR(仮想現実:Virtual Reality)以外にも、AR(拡張現実:Augmented Reality)やMR(複合現実:Mixed Reality)といった概念が存在する。
そこで、仮想現実を用いて仏像等の木造美術品の復元を可能とした、仏像の仮想修復システムが知られている(特許文献1を参照)。これは、CTスキャナを用いて断層画像を取得・補正し、複数の2次元断層画像を積層して3次元立体画像を構築する。そして、スムージング等によりデータ量を削減して、バーチャルリアリティ画像へ変換するというものである。
しかし、上記特許文献1に開示された仏像の仮想修復システムは、2次元断層画像を積層して3次元立体画像を構築し、スムージング等を行うものであるが、例えば、タグ付けを行いやすくするための区分けをするといった工夫は無く、データの活用性や利便性の点で問題がある。
また、仮想現実を用いたシステムとして、手術等の際に、三次元デジタル拡大鏡を利用して、本来、人の目では見えない部分の画像を合成表示することで視覚的に支援をするシステムが知られている(特許文献2を参照)。
これは、2次元の医用画像データを基に、サーフェースポリゴンモデルを作製するものである。しかしながら、上記特許文献2に開示された三次元デジタル拡大鏡システムは、得られた3次元データを当該患者のために用いる限りでは問題は無いが、多数のユーザとデータを共有するためには、3次元画像の活用性を高めるための工夫が必要であるところ、このような工夫は見られないという問題がある。
現状では、2次元の医用画像データを3次元画像データとし、仮想現実空間を作製した場合に、データの活用性を高めるためにセグメント化するといったものは見当たらない。
特開2002−216102号公報 国際公開パンフレットWO2009/116663号
かかる状況に鑑みて、本発明は、仮想現実空間に用いられる3次元データを利用するユーザ間のコミュニケーションを円滑にし、共有者間でのデータに関するコミュニケーションを円滑にし、かつ、データの取得対象となる者のプライバシー保護やデータの取扱いの容易さにも適い、データの活用性も高める医療情報仮想現実サーバ、医療情報仮想現実プログラム、医療情報仮想現実用データの作製方法、および医療情報仮想現実用データを提供することを目的とする。
すなわち、本発明の医療情報仮想現実サーバは、ユーザに対してインタラクティブに仮想現実空間を表示させるクライアント端末とネットワークを介して接続されデータを送受信するサーバであって、下記手段を備える。
1)医用画像データを入力するデータ入力手段。
2)医用画像データを、生体部位、インプラント、医療デバイス、指標マーカ又は装着物を含む特徴部位毎のセグメントに区分けするセグメント区分け手段。
3)医用画像データを、セグメントを有する3次元ポリゴンデータへ変換する3次元データ変換手段。
4)3次元ポリゴンデータ又はセグメントにタグ付けするタグ付け手段。
5)3次元ポリゴンデータを任意のワールド座標位置に関連付けする座標関連付け手段。
6)3次元ポリゴンデータをデータベースに保存し、タグ付けされたタグに基づいて出力するデータ出力手段。
そして、クライアント端末からユーザが入力したタグ情報を受信し、受信したタグ情報に基づいて3次元ポリゴンデータを抽出してクライアント端末へ送信し、クライアント端末から3次元ポリゴンデータに基づく仮想現実空間におけるユーザの動作及び動作に基づく仮想現実空間の変化情報を受信する。
本発明において、医用画像データは、CT画像データ、MRI画像データまたは超音波画像データを含む2次元の医用画像データと、特徴部位の3次元位置計測データの少なくとも何れかであることが好ましい。ここで、2次元の医用画像データには、単純X線画像データ等も含まれ、3次元位置計測データとしては、例えば、赤外線スキャナにより取得されたデータが含まれる。
本発明において、セグメントに区分けする生体部位とは、人体の部位に限らず動物における部位も含む趣旨であるが、臓器、血管、病巣、神経、膜、血液を含む液体から選択される少なくとも何れかである。
また、医療デバイスとは、医用画像の撮像時に生体と共に撮像され得る医療器具や医療機器を広く含み、医療器具の例としては、メスや鉗子等があり、医療機器の例としては、人工呼吸器等がある。
指標マーカの例としては、手術における切開箇所を指し示すために設けられる物品等があり、装着物の例としては、被験者が着用している衣服等がある。
本発明において、セグメントに区分けする手段としては、医用画像データをセグメントに区分けする手段が設けられる。従来は、医用画像において、どこが癌であるか、血管であるかといった判断については、人の手のみによって行われてきた。しかしながら、例えば、2次元医用画像データを自動的にセグメント化することで、より効率的に区分けを行うことが可能となる。したがって、ここで、セグメントに区分けする手段としては、自動又は手動の何れの手段も含む。
また、3次元ポリゴンデータを任意のワールド座標位置に関連付けする手段が設けられることにより、任意の位置に3次元ポリゴンデータをワールド座標位置に関連付けて、複数人のユーザが同時に、同一の空間を共有して仮想現実空間を体感することができることとなる。
本発明の医療情報仮想現実サーバは、医用画像データに紐付けされた個人情報を削除する個人情報削除手段を更に備えたことが好ましい。
例えば、CT画像には、通常、被験者の氏名等の個人情報がタグ付けされている。そのため、CT画像をそのまま医療機関の垣根を越えて共有することは、個人のプライバシー保護の点から問題となる。そこで、2次元の医用画像データにタグ付けされた個人情報を削除する手段が設けられ、これにより、多数の医療機関の間でデータを共有することが可能となる。
本発明の医療情報仮想現実サーバにおけるセグメント区分け手段は、医用画像データが2次元の医用画像データの場合に、画像の濃淡差又は3次元位置座標情報に基づいて、セグメントに区分けすることが好ましい。画像の濃淡差又は3次元位置座標情報に基づいて、セグメントに区分けすることにより、精度の高い区分けが可能となる。
本発明の医療情報仮想現実サーバにおいて、セグメント区分け手段は、3次元ポリゴンデータのセグメントを修正し、修正後のセグメントに区分けする手段を更に備えたことが好ましい。3次元ポリゴンデータのセグメントを修正し、修正後のセグメントに区分けする手段が備えられることにより、より精度の高い区分けが可能となる。セグメントに区分けする手段としては、自動又は手動の何れの手段も含む。
本発明の医療情報仮想現実サーバにおいて、セグメント区分け手段は、セグメントに区分けされた医用画像データに基づいて、セグメントを修正し、修正後のセグメントに区分けする手段を更に備えたことが好ましい。ここでの区分けは、コンピュータの画像処理による自動的な区分けだけではなく、医療提供者により行われる手動的な区分けも含み、これにより精度の高い区分けが可能となる。
このように、2次元医用画像データや3次元ポリゴンデータをセグメントに区分けする手段が設けられるだけではなく、区分けされたセグメントを評価・修正する手段が設けられることにより、人がセグメントに区分けした結果をプログラムがパターン化して学習し、自動的な区分けの精度を向上させることも可能となっている。
3次元ポリゴンデータは、3次元座標で構成されているため、各座標にタグ付けすることが可能であり、また、区分けされたセグメントにタグ付けすることも可能である。さらに、複数の座標やセグメントをまとめてタグ付けすることも可能である。
このように、パターン化してセグメントに区分けし、タグ付けして管理できることで、検索が容易となり、ユーザの利便性が向上すると共に、共有者のコミュニティにおけるデータの配布や集積が容易となる。
本発明の医療情報仮想現実サーバは、3次元ポリゴンデータと、3次元ポリゴンデータと同一の被験体に関する過去の医用画像データを変換して得られた3次元ポリゴンデータとの時系列上の変化を一連の時系列データとして、データベースに保存することが好ましい。
仮想現実システムを用いることにより、時間的な経過についてもデータ化して管理することが可能となる。すなわち、例えば、ある特定の被験者の3次元ポリゴンデータであったとしても、手術前後、1年前或は1年後といった時間経過により、病態が変わることがあるので、かかるデータを一連のデータとして、データベースに保存することで、病態を比較することが可能となる。
本発明の医療情報仮想現実サーバは、3次元ポリゴンデータの時間変化に伴う形状変化を一連の時系列データとして、データベースに保存することが好ましい。3次元ポリゴンデータの時系列上の変化とは異なり、例えば、心臓の拍動のような短い時間変化に伴う形状変化を一連の時系列データとして、データベースに保存することで、より正確で臨場感のある仮想現実空間を作製することができる。
本発明の医療情報仮想現実サーバは、3次元ポリゴンデータを用いた仮想現実空間におけるユーザの視野および動作を一連の時系列データとして、3次元ポリゴンデータの時系列データに関連付けしてデータベースに保存することもできる。仮想現実システムにおいては、ユーザの視野や動作を直感的に他のユーザに伝えることが可能であることから、これまで言葉では説明しづらかった熟練者の非言語的なノウハウについても、他のユーザにシステムを体験させるだけで、伝授することができる。
本発明の医療情報仮想現実サーバは、3次元ポリゴンデータを用いた仮想現実空間におけるユーザの変形動作に伴う特徴部位の3次元形状の変化を一連の時系列データとして、3次元ポリゴンデータの時系列データに関連付けしてデータベースに保存することもできる。
例えば、臓器と骨のように、生体部位によっても固さ、弾力性等は異なるため、ユーザの分離動作や結合動作といった変形動作に伴って、生体部位の3次元形状は多種多様に変化する。また、トレーニングやシミュレーションのためには、例えば、ある臓器に該当するセグメントだけを歪ませたり、或は、切ったりといった加工が必要となる場合がある。このような形状の変化を一連の時系列データとして、3次元ポリゴンデータの時系列データに関連付けしてデータベースに保存することで、よりデータの活用性を高めることができる。
本発明の医療情報仮想現実サーバは、3次元データ変換手段において、変換した3次元ポリゴンデータの元となる医用画像データ以外から生成した3次元ポリゴンデータを、3次元ポリゴンデータに追加又は重畳するポリゴンデータ追加手段を更に備えたことが好ましい。例えば、医用画像の撮像時には存在しなかった医療器具をデータに追加し仮想現実空間で表示することで、実際の手術を想定したシミュレーション等が容易となり、ユーザの利便性を高める。
また、3次元データ変換手段においては、変換した3次元ポリゴンデータの一部又は全部を削除する手段が設けられることが好ましい。
本発明の医療情報仮想現実プログラムは、コンピュータを、上記の医療情報仮想現実サーバにおけるデータ入力手段、セグメント区分け手段、3次元データ変換手段、タグ付け手段およびデータ出力手段として機能させるためのものである。
クライアント端末は、受信した3次元ポリゴンデータに基づいて仮想現実空間を構成して表示し、仮想現実空間におけるユーザの動作及び動作に基づく仮想現実空間の変化を記録して医療情報仮想現実サーバに送信する。
ここで、ユーザの動作には、手の動きだけではなく視点の移動等も含む。そのため、クライアント端末において仮想現実空間を表示できるだけではなく、仮想現実空間におけるユーザの動作等を記録してサーバに保存することにより、例えば、記録されたデータを基にベテラン術者の視点や動きを若手の術者が学ぶといったことが容易となる。
また、クライアント端末には、少なくとも1台のモバイル端末が有線又は無線で接続され、クライアント端末において作製された仮想現実空間を構成するデータをモバイル端末へ送信し、モバイル端末において、受信したデータに基づいて仮想現実空間を表示し、クライアント端末において表示される仮想現実空間と、モバイル端末において表示される仮想現実空間が、同一の仮想現実空間を共有するように表示される。
仮想現実システムに用いるPC、ヘッドマウントディスプレイ、コントローラ等は、非常に高価であるため、多数人でのリアルタイムでの利用は、これまで難しかったが、スマートフォン等にアプリケーションをインストールすることで、安価で、かつ、容易に、仮想現実空間によって得られる感覚を多数人で共有することができる。ここで、モバイル端末とは、スマートフォン、タブレット端末、携帯電話、モバイルPC等をいう。なお、クライアント端末は、デスクトップPC等の機器に限られるわけではなく、例えば、タブレット端末などのモバイル端末をクライアント端末として使用することも可能である。
具体的な方法としては、クライアント端末とモバイル端末にそれぞれアプリケーションをインストールし、ネットワークを通じて接続する。ここで、ネットワークとしては、Bluetooth(登録商標)等の無線通信技術が好適に用いられるが、その他の方法であってもよい。
クライアント端末と有線又は無線で接続したヘッドマウントディスプレイ及びコントローラの位置情報を、クライアント端末からモバイル端末へ送信し、クライアント端末で仮想現実空間を見ているユーザと同じ仮想現実空間をモバイル端末でも見ることができる。コントローラの位置情報も同期することで、視野だけではなく、コントローラを使用するユーザの手の動きについても、モバイル端末で、リアルタイムで見ることができる。すなわち、クライアント端末を使用するユーザとモバイル端末を使用するユーザは、同一の仮想現実空間を共有した上で、それぞれの位置情報に合った仮想現実空間を認識することができる。
クライアント端末又はモバイル端末において表示される仮想現実空間としては、それぞれの位置情報に合った仮想現実空間が表示されるが、例えば、モバイル端末の位置情報が取得できない場合には、モバイル端末においてもクライアント端末の位置情報に合った仮想現実空間と同様の仮想現実空間が表示されるといった構成でもよい。
本発明の医療情報仮想現実用データの作製方法は、ユーザに対してインタラクティブに医療情報仮想現実空間を表示させるための医療情報仮想現実用データの作製方法であって、下記ステップを備える。
1)CT画像データ、MRI画像データまたは超音波画像データの2次元医用画像データと、生体部位、インプラント、医療デバイス、指標マーカ又は装着物の特徴部位の3次元位置計測データ、の少なくとも何れかである医用画像データを用いて、特徴部位毎のセグメントに区分けするセグメント区分けステップ。
2)医用画像データを、セグメントを有する3次元ポリゴンデータへ変換する3次元データ変換ステップ。
3)3次元ポリゴンデータ又はセグメントにタグ付けするタグ付けステップ。
4)3次元ポリゴンデータを任意のワールド座標位置に関連付けする座標関連付けステップ。
5)3次元ポリゴンデータに基づいて構成された仮想現実空間におけるユーザの動作及び動作に基づく仮想現実空間の変化が記録された時系列データを3次元ポリゴンデータの時系列データに関連付けするステップ。
また、本発明の医療情報仮想現実用データの作製方法は、医用画像データに紐付けされた個人情報を削除する個人情報削除ステップを更に備えたことが好ましい。
上記5)において、ユーザの動作に基づく仮想現実空間の変化とは、例えば、ユーザが仮想現実空間内で操作した仮想のメスの動きや仮想のメスによって切断された臓器の形状変化といったものであり、ユーザの動作以外の仮想現実空間における変化を広く含む趣旨である。
また、上記方法により作製されたデータと、同一の被験体に関する過去の医用画像データを変換して得られた3次元ポリゴンデータとの時系列上の変化を一連の時系列データとして、データベースに保存するステップが設けられてもよい。
本発明の医療情報仮想現実用データは、上記の何れかの医療情報仮想現実用データの作製方法によって作製されたものである。
本発明の医療情報仮想現実サーバによれば、学習、トレーニング又はシミュレーションの際に、熟練の医療提供者が有する非言語的な知見を他の医療提供者や被験者等に容易に伝えることができ、コミュニケーションが円滑になるといった効果がある。また、3次元ポリゴンデータは、データ量が軽いため、計算処理コストを抑えることができ、安価にサービスを提供できるといった効果がある。しかも、被験者の個人情報はデータベースに保存されないため、プライバシーを保護することもできる。
実施例1の医療情報仮想現実サーバの機能ブロック図1 実施例1の医療情報仮想現実サーバの機能ブロック図2 実施例1の医療情報仮想現実サーバのシステム構成図 実施例2の医療情報仮想現実システムの機能ブロック図 実施例2の医療情報仮想現実システムのシステム構成図 実施例3の医療情報仮想現実システムの機能ブロック図 実施例3の医療情報仮想現実システムのシステム構成図 人体の上肢についてセグメントに区分けされた3次元ポリゴンデータのイメージ図であり、(1)は正面図、(2)は斜視拡大図を示している。 実施例4の医療情報仮想現実システムのシステム構成図 実施例4の医療情報仮想現実システムのデータフロー図 医用画像データのセグメント化のフロー図 医用画像データの利用及び集積のフロー図 実施例5の医療情報仮想現実用データの作製フロー図1 実施例5の医療情報仮想現実用データの作製フロー図2 実施例5の医療情報仮想現実用データの作製フロー図3
以下、本発明の実施形態の一例を、図面を参照しながら詳細に説明していく。なお、本発明の範囲は、以下の実施例や図示例に限定されるものではなく、幾多の変更及び変形が可能である。
図1及び2は、実施例1の医療情報仮想現実サーバの機能ブロック図を示している。
図1に示すように、本実施例の医療情報仮想現実サーバである医療情報仮想現実サーバシステム1には、入力手段17、区分け手段13、医用画像データ変換手段14、タグ付け手段15、3次元ポリゴンデータ管理手段16及び出力手段18が設けられている。
医療情報仮想現実サーバシステム1は、1つのコンピュータで構成される必要はなく、PCやサーバが有線又は無線で接続された構成でもよい。例えば、図2に示すように、PC3dとサーバ4から成る構成でもよい。ここで、PC3d及びサーバ4にはそれぞれ入力手段17と出力手段18が設けられており、通信可能な構成となっている。また、PCやサーバは、それぞれ複数設けられた構成でもよい。
また、ここでは図示しないが、医療情報仮想現実サーバシステム1には、座標関連付け手段が設けられており、ユーザが3次元ポリゴンデータを利用して仮想現実空間を体感するにあたり、3次元ポリゴンデータを任意のワールド座標位置に関連付けすることができる。
なお、PC及びサーバにおける入力手段及び出力手段については、以下の実施例でも同様であるため、実施例2以降ではかかる記述を省略している。
図3は、実施例1の医療情報仮想現実サーバシステムのシステム構成図を示している。図3に示すように、医療情報仮想現実サーバシステム1は、PC3d及びサーバ4から成り、PC3dとサーバ4はネットワーク5により接続されている。PC3dは医用画像撮像装置2から医用画像データが入力され、図2に示すように、区分け手段13によって3次元ポリゴンデータが生体部位、医療器具又は医療機器毎のセグメントに区分けされる。PC3dに設けられた医用画像データ変換手段14によって医用画像データが3次元ポリゴンデータへと変換される。タグ付け手段15によって、3次元ポリゴンデータ又はセグメントがタグ付けされる。タグ付けがされた3次元ポリゴンデータは、図3に示すように、ネットワーク5を介してサーバ4へと送られる。サーバ4においては、図2に示す3次元ポリゴンデータ管理手段16によって、3次元ポリゴンデータがデータベースに保存され、タグに基づいて出力される。
図3に示すように、3次元ポリゴンデータは、ユーザの求めに応じて出力される。ここではユーザとして医療機関8a、教育機関8b、保健機関8cを例示している。
なお、ここでは、例として医療機関、教育機関又は保健機関を示しているが、共有対象となるユーザはこの限りではなく、その他、営利企業や個人等のユーザも対象となる。また、ネットワーク5により共有されるため、複数の医療機関、研究・教育機関等が加わることが可能である。
図4は、実施例2の医療情報仮想現実システムの機能ブロック図を示している。
図4に示すように、本実施例の医療情報仮想現実システム1aは、医用画像撮像装置2、PC3d及びサーバ4から成る。
医用画像撮像装置2には、医用画像データ取得手段11が設けられている。PC3dには、個人情報削除手段12、区分け手段13、医用画像データ変換手段14及びタグ付け手段15が設けられている。また、サーバ4には、3次元ポリゴンデータ管理手段16が設けられている。
図5は、実施例2の医療情報仮想現実システムのシステム構成図を示している。
図5に示すように、医療情報仮想現実システム1aは、PC(3a〜3d)、サーバ4、ネットワーク5、ヘッドマウントディスプレイ6及びセンサ7から成る。
医用画像撮像装置2では、図4に示すように、医用画像データ取得手段11を用いて、医用画像取得の対象となる被験者の医用画像データを取得する。取得した医用画像データは、PC3dに設けられた個人情報削除手段12によって、個人情報が削除される。また、区分け手段13によって3次元ポリゴンデータが生体部位、医療器具又は医療機器毎のセグメントに区分けされる。PC3dに設けられた医用画像データ変換手段14によって医用画像データが3次元ポリゴンデータへと変換される。タグ付け手段15によって、3次元ポリゴンデータ又はセグメントがタグ付けされる。タグ付けがされた3次元ポリゴンデータは、図5に示すように、ネットワーク5を介してサーバ4へと送られる。サーバ4においては、図4に示す3次元ポリゴンデータ管理手段16によって、3次元ポリゴンデータがデータベースに保存され、タグに基づいて出力される。
医療機関8aにはPC3aが設けられ、教育機関8bにはPC3b、保健機関8cにはPC3cが設けられている。ここでは、被験者は、医療機関8a、教育機関8b又は保健機関8cにおいて医用画像の撮像を受けたわけではないが、被験者の個人情報が削除された状態でサーバ4にデータが保存されているため、医療機関8a、教育機関8b又は保健機関8cの何れにおいても該データをタグにより検索・利用することが可能である。また、例えば、医療機関8aに設けられた医用画像撮像装置によって医用画像データ取得し、PC3aに予め設けられた個人情報削除手段を用いて個人情報を削除する構成でもよい。
医療機関8aにおいて、サーバ4に保存されたデータが、タグにより出力された場合、ユーザは、PC3aと有線又は無線で接続されたヘッドマウントディスプレイ6及びセンサ7を用いて、仮想現実空間10を体感することができる。仮想現実空間10を体感したデータは、PC3aにより自動で、又は、PC3a或はPC3aと有線又は無線で接続された付属のコントローラ(図示せず)により手動で、タグ付けが行われ、ネットワーク5を介して、サーバ4に送られ、保存される。このようなシステムの利用が繰り返されることにより、ユーザによる利用データが蓄積し、さらに活用性の高いデータベースが構築されることになる。
図6は、実施例3の医療情報仮想現実システムの機能ブロック図を示している。図6に示すように、本実施例の医療情報仮想現実システム1bは、PC(3d,3e)及びサーバ4から成る。
医用画像撮像装置2には、医用画像データ取得手段11が設けられている。PC3dには、個人情報削除手段12が設けられている。また、PC3eには、区分け手段13、医用画像データ変換手段14、タグ付け手段15が設けられている。サーバ4には、3次元ポリゴンデータ管理手段16が設けられている。
図7は、実施例3の医療情報仮想現実システムのシステム構成図を示している。
図7に示すように、医療情報仮想現実システム1bは、医用画像撮像装置2、PC(3a〜3e)、サーバ4、ネットワーク5、ヘッドマウントディスプレイ6及びセンサ7から成る。
医用画像撮像装置2では、図6に示すように、医用画像データ取得手段11を用いて、医用画像取得の対象となる被験者の医用画像データを取得する。取得した医用画像データは、PC3dに設けられた個人情報削除手段12によって、個人情報が削除され、図7に示すネットワーク5を介してPC3eへと送られる。PC3eにおいては、図6に示す区分け手段13によって3次元ポリゴンデータが生体部位毎のセグメントに区分けされる。医用画像データ変換手段14によって医用画像データが3次元ポリゴンデータへと変換される。タグ付け手段15によって、3次元ポリゴンデータ又はセグメントがタグ付けされる。3次元ポリゴンデータ管理手段16によって、3次元ポリゴンデータがサーバ4に設けられたデータベースに保存され、タグにより出力可能とされる。
医用画像データから個人情報を削除する手段は、医用画像撮像装置2と有線又は無線で接続されたPC3dに設けられ、PC3dにおいて、個人情報が削除されることにより、個人情報が切り離された状態で、インターネット5に接続されることとなり、プライバシー保護が図られる。医用画像データを3次元ポリゴンデータへと変換する手段は、医用画像撮像装置2と有線又は無線で接続されたPC3dに設けられることは必須ではなく、これとは異なり、インターネット5を介して設けられたPC3e又はサーバ4に設けられてもよい。
医療機関8a、教育機関8b又は保健機関8cにそれぞれPC(3a〜3c)が設けられ、仮想現実空間を体感できる点は実施例2と同様である。
図8は、人体の上肢についてセグメントに区分けされた3次元ポリゴンデータのイメージ図であり、(1)は正面図、(2)は斜視拡大図を示している。図8(1)に示すように、画像中では、肝臓20、門脈21、膵臓22、腎臓23、大動脈24、心臓25、肋骨26、脾臓27、脊椎28及び骨盤29がセグメント化され、表示されている。また、各部位は、それぞれセグメントとして区分けされ、部位の名称がタグ付けされている。そのため、図8(1)に示すように、各部位の名称がテキストで表示され、矢印により、どの箇所がどの部位であるかが明確に認識できるように表示されている。このように、生体部位が色分けされて表示され、各部位の名称がテキストで表示されることにより、視認性やデータの活用性が向上する。
図8(2)は、図8(1)に示した画像を拡大し、やや下方から見た状態を示している。図8(2)に示すように、画像中では、膵臓22、腎臓23、脾臓27及び胆嚢30がセグメント化され、表示されている。各部位のセグメントは3次元ポリゴンデータとして保存され、管理されているため、図8(2)に示すように、見る角度を変えても、各部位の名称がそれぞれの部位を指し示すように表示される。また、図8(2)では、図8(1)には表示されていない胆嚢30が表示されている。このように、表示する角度等によって、表示が必要と考えられる部位の名称だけを表示したり、或は、全て表示したりといったように、ユーザにとって見やすく、かつ、分かりやすい表示を行うことができる。
このようなセグメント化の方法について、図11を参照しながら説明する。図11は、医用画像データのセグメント化のフロー図を示している。
図11に示すように、まず、2次元医用画像データを自動で区分けする(S21)。2次元医用画像データを3次元ポリゴンデータへ変換する(S22)。3次元ポリゴンデータを自動で区分けする(S23)。2次元医用画像データを基にした自動的な区分けと、3次元ポリゴンデータを基にした自動的な区分けは、本実施例に示すように両方行ってもよいし、何れか一方のみでもよい。
2次元医用画像データと3次元ポリゴンデータを見比べて評価をする(S24)。自動的な区分けに誤りがない(S25)場合には、区分け結果をデータベースに保存する(S26)。自動的な区分けに誤りがある場合には、手動で区分けを修正する(S27)。例えば、3次元ポリゴンデータを作製した状態で、医療提供者の知見から、特定の臓器、血管等であることが明らかである場合には、3次元ポリゴンデータ中の該当箇所をマーキングする。医療提供者の知見からいかなる臓器か、腫瘍があるか等が明らかでない箇所については、該当箇所に相当する部位の2次元医用画像データと見比べて、3次元ポリゴンデータ中の該当箇所をマーキングする。
区分けの具体的な判断要素としては、画像の濃淡差又は3次元位置座標情報が重要な判断要素となる。
なお、医療提供者による評価・修正は必須ではなく、データの蓄積によって、人の手による修正を必要としないシステムとすることも可能である。
図12は、医用画像データの利用及び集積のフロー図を示している。図12に示すように、本実施例の医療情報仮想現実システムにおいては、データベースを用いて自動で区分けを行う(S31)。次に、医療提供者により評価及び修正を行う(S32)。区分けの結果をデータベースに保存する(S33)。以上のステップを繰り返し行う。
ここで、保存する区分けの結果とは、医療提供者による評価・修正がなされた最終的な結果だけではなく、自動的な区分けと手動的な区分けの結果の差異等も含み、このようなデータが蓄積することにより、より精度の高い自動的な区分けが可能となる。
上記のようなセグメント化を行うことにより、タグ付けが容易となる。タグ付けの方法としては、データの取得対象となった生体全体行うこともできるし、臓器や血管といったセグメント毎に行うこともできる。例えば、年齢についてタグ付けする場合には、生体全体についてタグ付けする。また、腫瘍のある箇所についてタグ付けする場合には、腫瘍のある臓器や、腫瘍のある臓器内にセグメント化された腫瘍箇所についてタグ付けする。
また、各セグメントにとらわれず、特定の3次元座標にタグ付けを行うことも可能であるし、空間的範囲を設定してタグ付けすることも可能である。
タグ付けの種類としては、マーキング、数値入力、テキストでのコメント等が可能である。
例えば、生体の年齢等については、数値入力により行うが、定性的なコメントを記録する場合には、テキストでコメントを行うこともできる。さらに、マーカを用いて、3次元空間にマーキングを行うこともできる。
図9は、実施例4の医療情報仮想現実システムのシステム構成図を示している。
図9に示すように、医療情報仮想現実システム100は、PC(3a,3d)、スマートフォン(30a〜30c)、サーバ4、ネットワーク5、ヘッドマウントディスプレイ6及びセンサ7から成る。
医療機関8aには、PC3a、スマートフォン(30a〜30c)、ヘッドマウントディスプレイ6及びセンサ7が設けられている。スマートフォン(30a〜30c)は、ネットワーク50を介して、PC3aと接続されている。PC3aは、ヘッドマウントディスプレイ6及びセンサ7と有線又は無線で接続されている。スマートフォン(30a〜30c)には、ヘッドマウントディスプレイ6及びセンサ7は接続されていないが、医療情報仮想現実システム100を利用するためのスマートフォン用VRアプリ(図示せず)がインストールされており、PC3a、ヘッドマウントディスプレイ6及びセンサ7を用いて表現される仮想現実空間10を同時に見ることができる構造となっている。
具体的な構造としては、PC3aにインストールされた仮想現実用アプリケーション(図示せず)と、スマートフォン(30a〜30c)にインストールされた仮想現実用アプリケーション(図示せず)をネットワーク50で接続する。本実施例では、ネットワーク50は無線で通信を行うものを示しているが、有線通信でもよい。PC3aの仮想現実用アプリケーション内にセンサ7を用いて取得されたヘッドマウントディスプレイ6の位置情報とコントローラ(図示せず)の情報をスマートフォン(30a〜30c)に向けて送信し、スマートフォン(30a〜30c)ではヘッドマウントディスプレイ6で仮想現実空間10を見ているユーザと同じ仮想現実空間内の位置で仮想現実空間10を見ることができる。また、スマートフォン(30a〜30c)の画面を操作することで角度を変えて仮想現実空間10を見ることもできる。コントローラの位置情報は、コントローラの位置だけではなくコントローラの向きについてもセンサ7によりセンシングされているので、PC3aにおいて仮想現実用アプリケーションを使用しているユーザの手の動きを、リアルタイムにスマートフォン(30a〜30c)が表示する仮想現実空間上で見ることができる。すなわち、ヘッドマウントディスプレイ6やコントローラを使用するユーザとスマートフォン(30a〜30c)を使用するユーザは、同一の仮想現実空間を共有した上で、それぞれの位置情報に合った仮想現実空間を認識することができる。
このように、スマートフォンを利用することにより、多数の参加者がいる場合でも、容易かつ安価に、仮想現実システムを利用することができる。
図10は、実施例4の医療情報仮想現実システムのデータフロー図を示している。図10に示すように、まず、クライアント端末において、検索情報を入力する(S01)。検索情報に関するデータをサーバに送信する(S02)。サーバにおいてデータを受信する(S03)。サーバにおいて、検索を行い、検索結果を抽出する(S04)。サーバからクライアント端末へ検索結果を送信する(S05)。クライアント端末において検索結果を受信する(S06)。クライアント端末において、検索結果に基づき、仮想現実空間を作製する(S07)。作製した仮想現実空間を構成するデータを、クライアント端末からモバイル端末へ送信する(S08)。仮想現実空間を構成するデータをモバイル端末において受信する(S09)。クライアント端末において、仮想現実空間を表示する(S10)。モバイル端末において、仮想現実空間を表示する(S11)。
図13〜15は、実施例5の医療情報仮想現実用データの作製フロー図を示している。まず、図13に示すように、医療情報仮想現実用データを作製する場合は、医用画像データを医療情報仮想現実サーバシステム1に入力する(S41)。次に、CT画像データ、MRI画像データまたは超音波画像データの2次元医用画像データと、生体部位、インプラント、医療デバイス、指標マーカ又は装着物の特徴部位の3次元位置計測データの少なくとも何れかである医用画像データを用いて、特徴部位毎のセグメントに区分けする(S42)。医用画像データを、セグメントを有する3次元ポリゴンデータへ変換する(S43)。3次元ポリゴンデータ又はセグメントにタグ付けする(S44)。3次元ポリゴンデータをデータベースに保存し、タグ付けされたタグに基づいて出力する(S45)。
上記と異なる構成として、医用画像データ中に存在する個人情報を削除する構成が考えられる。例えば、図14に示すように、医用画像データを入力(S51)した後に、個人情報を削除し(S52)、その後、前述した何れかの医用画像データを用いて、特徴部位毎のセグメントに区分けする(S53)。ここで、個人情報の削除は、医用画像データの入力後である必要はなく、既に個人情報が削除された医用画像データを入力する方法でもよい。
なお、セグメントに区分けする(S53)以降のフローは、図13と同様である。
更に上記と異なる構成として、医療情報仮想現実サーバシステム1から出力された3次元ポリゴンデータを利用して、ユーザが仮想現実空間を体感した際のデータを記録し、医療情報仮想現実サーバシステム1へ送信することで、更なる活用性の高いデータベースとする方法が考えられる。例えば、図15に示すように、医療情報仮想現実サーバシステム1からのデータ出力(S65)の後、仮想現実空間におけるユーザの動作等が記録されたデータを、3次元ポリゴンデータの時系列データに関連付けて保存することで、より活用性の高い医療情報仮想現実用データを作製することが可能である(S66)。
なお、医療情報仮想現実サーバシステム1からのデータ出力(S65)以前のフローは、図13と同様である。
本発明は、医療提供者による診断、学習、トレーニング、研究、治療に当たってのチーム内でのコミュニケーション向上、さらには患者への説明を行うためのシステムとして有用である。
1 医療情報仮想現実サーバシステム
1a,1b,100 医療情報仮想現実システム
2 医用画像撮像装置
3,3a〜3e PC
4 サーバ
5,50 ネットワーク
6 ヘッドマウントディスプレイ
7 センサ
8a 医療機関
8b 教育機関
8c 保健機関
10 仮想現実空間
11 医用画像データ取得手段
12 個人情報削除手段
13 区分け手段
14 医用画像データ変換手段
15 タグ付け手段
16 3次元ポリゴンデータ管理手段
17 入力手段
18 出力手段
20 肝臓
21 門脈
22 膵臓
23 腎臓
24 大動脈
25 心臓
26 肋骨
27 脾臓
28 脊椎
29 骨盤
30 胆嚢

Claims (16)

  1. ユーザに対してインタラクティブに仮想現実空間を表示させるクライアント端末とネットワークを介して接続されデータを送受信するサーバであって、
    医用画像データを入力するデータ入力手段と、
    前記医用画像データを、生体部位、インプラント、医療デバイス、指標マーカ又は装着物を含む特徴部位毎のセグメントに区分けするセグメント区分け手段と、
    前記医用画像データを、前記セグメントを有する3次元ポリゴンデータへ変換する3次元データ変換手段と、
    前記3次元ポリゴンデータ又は前記セグメントにタグ付けするタグ付け手段と、
    前記3次元ポリゴンデータを任意のワールド座標位置に関連付けする座標関連付け手段と、
    前記3次元ポリゴンデータをデータベースに保存し、タグ付けされたタグに基づいて出力するデータ出力手段、
    を備え、
    前記クライアント端末からユーザが入力したタグ情報を受信し、
    受信したタグ情報に基づいて3次元ポリゴンデータを抽出して前記クライアント端末へ送信し、
    前記クライアント端末から前記3次元ポリゴンデータに基づく仮想現実空間におけるユーザの動作及び動作に基づく前記仮想現実空間の変化情報を受信する、
    ことを特徴とする医療情報仮想現実サーバ。
  2. 前記医用画像データに紐付けされた個人情報を削除する個人情報削除手段を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の医療情報仮想現実サーバ。
  3. 前記セグメント区分け手段は、前記医用画像データが2次元医用画像データの場合に、画像の濃淡差又は3次元位置座標情報に基づいて、セグメントに区分けすることを特徴とする請求項1に記載の医療情報仮想現実サーバ。
  4. 前記医用画像データは、CT画像データ、MRI画像データまたは超音波画像データを含む2次元の医用画像データと、前記特徴部位の3次元位置計測データの少なくとも何れかであることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の医療情報仮想現実サーバ。
  5. 前記セグメント区分け手段は、前記3次元ポリゴンデータの前記セグメントを修正し、修正後のセグメントに区分けする手段を更に備えたことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の医療情報仮想現実サーバ。
  6. 前記セグメント区分け手段は、セグメントに区分けされた前記医用画像データに基づいて、前記セグメントを修正し、修正後のセグメントに区分けする手段を更に備えたことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の医療情報仮想現実サーバ。
  7. 前記3次元ポリゴンデータと、前記3次元ポリゴンデータと同一の被験体に関する過去の医用画像データを変換して得られた3次元ポリゴンデータと、の時系列上の変化を一連の時系列データとして、前記データベースに保存することを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の医療情報仮想現実サーバ。
  8. 前記3次元ポリゴンデータの時間変化に伴う形状変化を一連の時系列データとして、前記データベースに保存することを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の医療情報仮想現実サーバ。
  9. 前記3次元ポリゴンデータを用いた仮想現実空間におけるユーザの視野および動作を一連の時系列データとして、前記3次元ポリゴンデータの時系列データに関連付けして前記データベースに保存することを特徴とする請求項1〜8の何れかに記載の医療情報仮想現実サーバ。
  10. 前記3次元ポリゴンデータを用いた仮想現実空間におけるユーザの変形動作に伴う前記特徴部位の3次元形状の変化を一連の時系列データとして、前記3次元ポリゴンデータの時系列データに関連付けして前記データベースに保存することを特徴とする請求項9に記載の医療情報仮想現実サーバ。
  11. 前記セグメントに区分けする前記生体部位は、臓器、血管、病巣、神経、膜、血液を含む液体から選択される少なくとも何れかであることを特徴とする請求項1〜10の何れかに記載の医療情報仮想現実サーバ。
  12. 前記3次元データ変換手段において、変換した前記3次元ポリゴンデータの元となる医用画像データ以外から生成した3次元ポリゴンデータを、前記3次元ポリゴンデータに追加又は重畳するポリゴンデータ追加手段を備えたことを特徴とする請求項1〜11の何れかに記載の医療情報仮想現実サーバ。
  13. 請求項1の医療情報仮想現実サーバにおける前記データ入力手段、前記セグメント区分け手段、前記3次元データ変換手段、前記タグ付け手段および前記データ出力手段として、コンピュータを機能させるための医療情報仮想現実プログラム。
  14. ユーザに対してインタラクティブに医療情報仮想現実空間を表示させるための医療情報仮想現実用データの作製方法であって、
    CT画像データ、MRI画像データまたは超音波画像データの2次元医用画像データと、生体部位、インプラント、医療デバイス、指標マーカ又は装着物の特徴部位の3次元位置計測データ、の少なくとも何れかの医用画像データを用いて、前記特徴部位毎のセグメントに区分けするセグメント区分けステップと、
    前記医用画像データを、前記セグメントを有する3次元ポリゴンデータへ変換する3次元データ変換ステップと、
    前記3次元ポリゴンデータ又は前記セグメントにタグ付けするタグ付けステップ、
    前記3次元ポリゴンデータを任意のワールド座標位置に関連付けする座標関連付けステップ、
    前記3次元ポリゴンデータに基づいて構成された仮想現実空間におけるユーザの動作及び動作に基づく仮想現実空間の変化が記録された時系列データを前記3次元ポリゴンデータの時系列データに関連付けするステップ、
    を備えたことを特徴とする医療情報仮想現実用データの作製方法。
  15. 前記医用画像データに紐付けされた個人情報を削除する個人情報削除ステップを更に備えたことを特徴とする請求項14に記載の医療情報仮想現実用データの作製方法。
  16. 請求項14又は15に記載の医療情報仮想現実用データの作製方法によって作製された医療情報仮想現実用データ。
JP2018138919A 2017-01-25 2018-07-24 医療情報仮想現実サーバ、医療情報仮想現実プログラム、および医療情報仮想現実用データの作製方法 Active JP6440135B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017011619 2017-01-25
JP2017011619 2017-01-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516084A Division JP6380966B1 (ja) 2017-01-25 2018-01-23 医療情報仮想現実システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6440135B1 JP6440135B1 (ja) 2018-12-19
JP2018206405A true JP2018206405A (ja) 2018-12-27

Family

ID=62979432

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516084A Active JP6380966B1 (ja) 2017-01-25 2018-01-23 医療情報仮想現実システム
JP2018138919A Active JP6440135B1 (ja) 2017-01-25 2018-07-24 医療情報仮想現実サーバ、医療情報仮想現実プログラム、および医療情報仮想現実用データの作製方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516084A Active JP6380966B1 (ja) 2017-01-25 2018-01-23 医療情報仮想現実システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11139070B2 (ja)
EP (1) EP3574837A4 (ja)
JP (2) JP6380966B1 (ja)
CN (1) CN110300547A (ja)
WO (1) WO2018139468A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109145918B (zh) * 2018-08-17 2021-09-10 上海非夕机器人科技有限公司 图像分割标注方法及设备
WO2020077166A1 (en) * 2018-10-12 2020-04-16 Carestream Dental Llc Method for segmenting teeth in reconstructed images
CN113168904A (zh) * 2018-11-20 2021-07-23 阿特瑞斯公司 基于云的放射学评述和工作空间共享
CN111768491A (zh) * 2020-06-03 2020-10-13 上海昕健医疗技术有限公司 基于虚拟现实技术的医学影像显示方法及系统
CN111489608A (zh) * 2020-06-04 2020-08-04 赵连蒙 一种全景vr交互式医学超声数字体模系统教学方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10234662A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Toshiba Corp 画像処理装置
JP2006527619A (ja) * 2003-06-16 2006-12-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 時系列イメージにおけるイメージセグメンテーション
US20100254607A1 (en) * 2009-04-02 2010-10-07 Kamal Patel System and method for image mapping and integration
JP2013521039A (ja) * 2010-03-02 2013-06-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 神経精神医学障害に関する規範的なデータセット
JP2014050487A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Toshiba Corp 医用画像処理装置、医用画像処理方法及び医用画像処理プログラム
JP2016508049A (ja) * 2012-12-26 2016-03-17 ヴォルカノ コーポレイションVolcano Corporation マルチモダリティ医療用撮像システムにおける測定および強調
JP2016112419A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社東芝 医用画像処理装置、医用画像処理方法及び医用画像処理プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6346940B1 (en) * 1997-02-27 2002-02-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Virtualized endoscope system
JP2002216102A (ja) 2001-01-22 2002-08-02 Univ Waseda 仏像の仮想修復システム
CA2579903C (en) * 2004-09-17 2012-03-13 Cyberextruder.Com, Inc. System, method, and apparatus for generating a three-dimensional representation from one or more two-dimensional images
WO2009116663A1 (ja) 2008-03-21 2009-09-24 Takahashi Atsushi 三次元デジタル拡大鏡手術支援システム
US8462987B2 (en) * 2009-06-23 2013-06-11 Ut-Battelle, Llc Detecting multiple moving objects in crowded environments with coherent motion regions
EP2727030A4 (en) * 2011-06-29 2015-05-27 Univ Johns Hopkins SYSTEM FOR A THREE-DIMENSIONAL INTERFACE AND DATABASE
US11164394B2 (en) * 2012-02-24 2021-11-02 Matterport, Inc. Employing three-dimensional (3D) data predicted from two-dimensional (2D) images using neural networks for 3D modeling applications and other applications
US20140143434A1 (en) * 2012-11-12 2014-05-22 Calgary Scientific Inc. Framework to notify and invite users to join a collaborative session

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10234662A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Toshiba Corp 画像処理装置
JP2006527619A (ja) * 2003-06-16 2006-12-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 時系列イメージにおけるイメージセグメンテーション
US20100254607A1 (en) * 2009-04-02 2010-10-07 Kamal Patel System and method for image mapping and integration
JP2013521039A (ja) * 2010-03-02 2013-06-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 神経精神医学障害に関する規範的なデータセット
JP2014050487A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Toshiba Corp 医用画像処理装置、医用画像処理方法及び医用画像処理プログラム
JP2016508049A (ja) * 2012-12-26 2016-03-17 ヴォルカノ コーポレイションVolcano Corporation マルチモダリティ医療用撮像システムにおける測定および強調
JP2016112419A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社東芝 医用画像処理装置、医用画像処理方法及び医用画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11139070B2 (en) 2021-10-05
US20200176104A1 (en) 2020-06-04
EP3574837A4 (en) 2020-12-23
JP6380966B1 (ja) 2018-08-29
JP6440135B1 (ja) 2018-12-19
WO2018139468A1 (ja) 2018-08-02
JPWO2018139468A1 (ja) 2019-01-31
CN110300547A (zh) 2019-10-01
EP3574837A1 (en) 2019-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6440135B1 (ja) 医療情報仮想現実サーバ、医療情報仮想現実プログラム、および医療情報仮想現実用データの作製方法
US10601950B2 (en) Reality-augmented morphological procedure
JP5989877B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US20220405935A1 (en) Augmented reality patient positioning using an atlas
JP2022017422A (ja) 拡張現実感手術ナビゲーション
Barcali et al. Augmented reality in surgery: a scoping review
US20190310819A1 (en) Augmented reality image display systems and methods
JP6768862B2 (ja) 医用画像処理方法、医用画像処理装置、医用画像処理システム及び医用画像処理プログラム
WO2015164402A1 (en) Intra-operative medical image viewing system and method
US20230114385A1 (en) Mri-based augmented reality assisted real-time surgery simulation and navigation
US20150130841A1 (en) Methods and computing devices to measure musculoskeletal movement deficiencies
Innocente et al. Augmented reality: Mapping methods and tools for enhancing the human role in healthcare HMI
JP6258084B2 (ja) 医用画像表示装置、医用画像表示システムおよび医用画像表示プログラム
Navab et al. Medical augmented reality: definition, principle components, domain modeling, and design-development-validation process
Abreu de Souza et al. 3d multi-modality medical imaging: Combining anatomical and infrared thermal images for 3d reconstruction
JP2017164075A (ja) 画像位置合せ装置、方法およびプログラム
Zhang et al. Immersive augmented reality (I am real)–remote clinical consultation
JP2017204041A (ja) 所見情報作成装置及びシステム
US20220020160A1 (en) User interface elements for orientation of remote camera during surgery
US11210785B1 (en) Labeling system for cross-sectional medical imaging examinations
Sasi et al. Future Innovation in Healthcare by Spatial Computing using ProjectDR
Utku et al. Virtual reality measurement tool: Kinect MedVision
JP2020201801A (ja) 読影支援装置、読影支援方法、読影支援プログラム
JP2015039615A (ja) 医用画像処理装置及び医用画像表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6440135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250