JP2018205204A - 接近検知装置 - Google Patents

接近検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018205204A
JP2018205204A JP2017112535A JP2017112535A JP2018205204A JP 2018205204 A JP2018205204 A JP 2018205204A JP 2017112535 A JP2017112535 A JP 2017112535A JP 2017112535 A JP2017112535 A JP 2017112535A JP 2018205204 A JP2018205204 A JP 2018205204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
tag
cone
detection device
trigger bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017112535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6943421B2 (ja
Inventor
武 川原
Takeshi Kawahara
武 川原
泰宏 穂崎
Yasuhiro Hosaki
泰宏 穂崎
聡 曽我部
Satoshi Sogabe
聡 曽我部
智樹 兼山
Tomoki Kaneyama
智樹 兼山
和男 古見山
Kazuo Komiyama
和男 古見山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATRIX KK
Matrix Inc
Original Assignee
MATRIX KK
Matrix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATRIX KK, Matrix Inc filed Critical MATRIX KK
Priority to JP2017112535A priority Critical patent/JP6943421B2/ja
Publication of JP2018205204A publication Critical patent/JP2018205204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6943421B2 publication Critical patent/JP6943421B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

【課題】構成が簡単で、簡単に自由に設置できる接近検知装置を提供する。【解決手段】接近検知装置(10)は、領域を区切るために使用されるコーンバーの形状に製作したトリガーバー(30)とIDタグとを含む。トリガーバー(30)は、両端または一方端部にコーンに取り付け可能な取り付け部を含む。本体ユニット(20)は、トリガーバーまたはコーンに取り付け、トリガーバー(30)に沿ってその周囲に磁界を発生させる線に電流を供給する出力部と赤外線センサからの人感検出信号あるいは静電近接センサの信号をセンサ入力する機能、IDタグからの、磁界に応じて出力された信号を受ける受信アンテナ(26)と、IDタグからの信号を検出した時にセンサ信号と論理演算した結果で、警報を発する回転灯(27)あるいは表示出力機能を含む。【選択図】図1

Description

この発明は、棒形状の高周波磁界コイルを連結式で任意の形状に整えて人や物の接近を検出する接近検出装置に関する。
従来から、特定の位置への人や物の接近を検出して警報を出力するシステムが提供されている。そのような例の一つが、たとえば、特許第5835577号公報(「特許文献1」)に開示されている。この公報によれば、少なくとも2段階の磁界検知感度のデータを用いて複数の接近警報を出力している。また、これ以外にも、危険エリアの周りにロープを張り巡らして、その外周を磁界を出力する検知線で囲んで、人や物の接近を検出して警報を出力するシステムも存在する。
特許第5835577号公報(要約等)
上記した従来のシステムにおいては、複数の磁界検知感度を有するため構成が複雑であるという問題があった。また、間口と一定の幅の検知エリアの設計と調整、複数の構成の検知エリアが複雑に同期するなどという問題もあった。また、エリアの周りを囲むように視認可能なロープを張り巡らして、その外周を、磁界を出力する検知線で囲むシステムにおいては、ロープと検知線とを別に設ける必要があるため、これも、オーダーメイドな構成で複雑になるとともに、設置に時間がかかるという問題があった。また、検知線を輪になったロープとして囲む仕組みではねじれによる磁界空間の範囲の変化と安定した連結が取り難いという問題があった。
この発明は上記した問題点に鑑みてなされたもので、構成が簡単で、簡単に設置できる接近検知装置を提供することを目的とする。
この発明に係る接近検知装置は、領域を区切るために使用される長手部材を含む。長手部材は、少なくとも一方端部に外部設備に取り付け可能な取り付け部と、長手部材に取り付け可能な本体ユニットと、を含み、本体ユニットは、長手部材に沿ってその周囲に磁界を発生させるコイルに電流を供給する出力部と、外部に設けられたIDタグからの、磁界に応じて出力された信号を受ける受信部と、受信部がIDタグからの信号を受けたとき、警報を発する警報手段と、を含み、長手部材の各々は、本体ユニットの所定の出力に対して前記磁界の出力が所定の範囲になるように予め整えられた磁界発生装置を含む。
好ましくは、磁界発生装置は、長手方向に所定のピッチで巻かれたコイルの共振周波数を一定にするコンデンサの同調回路である。
さらに好ましくは、長手部材は、領域を区切るために使用されるコーンに取り付け可能なコーンバーである。
この発明の接近検知装置においては、長手部材に沿ってその周囲に磁界を発生させ、長手部材は、磁界の出力が所定の範囲になるように予め調整する磁界調整ユニットを含み、本体ユニットにおいて、IDタグからの、磁界に応じて出力された信号を受けると警報を発する。したがって、長手部材で所定の領域を繋いで囲むだけでIDタグを有する人等が接近すると警報を発することができる。
その結果、構成が簡単で、簡単に広範囲な接近検知エリアを設置できる連結式接近検知装置を提供する。
この実施の形態に係る連結式接近検知装置の一実施の形態の全体構成を示す模式図である。 図1に示した接近検知装置のブロック図である。 本体ユニットのブロック図である。 コーンバーの模式図である。 IDタグのブロック図である。 接近検知装置を複数連結したときの模式図である。 コーンバーの内部回路の等価回路である。 コーンバーの内部回路の連結時の模式図である。 領域をコーンバーで囲んだ場合の磁界を示す模式図である。 領域をコーンバーで囲んだ接近検知装置の応用例を示す図である。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、この発明の一実施の形態に係る接近検知装置10を複数連結した時の全体構成を示す模式図であり、図2はその場合の接近検知装置10のブロック図であり、図3は接近検知装置10を複数連結した場合に、所定の数ごとに設けられる(ここでは3個)、本体ユニット20のブロック図である。なお、この所定の数は任意である。
図1〜図3を参照して、この実施の形態においては、接近検知装置10は、所定の領域を区切るために一定長の棒状の長手部材としてコーンバー30a〜30eを利用して図示のないIDタグを有する人等の接近を検出する警報装置である。
接近検知装置10は、コーンバー30a〜30eに粗いピッチで均等な幅に巻かれた高周波磁界を発生させるコイルと高周波磁界の周波数に共振させるためのコイルと直列に接続されたコンデンサ35で構成される磁界調整ユニット(以下、コーンバーを含めて「トリガーバー」という)を含み、このコイルから発生される磁界に図示のないIDタグが反応する。高周波磁界はエリアコードでOOK変調され、IDタグにエリアコードを通信する。IDタグはエリアコードを受信すると自己のIDとともにエリアコードを電文として送信する。
なお、ここで、トリガーバー30に含まれるコイルに同調用コンデンサ35を設けることにより、個々のトリガーバーからの磁界の出力が所定の範囲になるように予め調整する。
トリガーバー30はコイルと同調コンデンサを含む構成である。したがって、トリガーバーを複数連結しても無調整で対応でき、従来の仕組みで必要であった同調設定が不要となる。
すなわち、従来の仕組みでは、複数のコーンバー等を連結したときは、コイル全体を同調するために、同調用コンデンサを本体ユニット20に内蔵する必要があったため、コーンバーの取り付け本数に応じて同調用コンデンサの設定を変更する必要があった。同調コンデンサを内蔵し、図7のトリガーバーの直列共振回路部分だけが直列に連結するようにするとトリガーバーの連結を増やしても図8のように共振周波数が変化しないという効果がある。
次に、本体ユニット20について説明する。本体ユニット20は、本体ユニット20全体を制御するCPU21と、インターフェース22を介してCPU21に接続された本体ユニットに電力を供給する電源ユニット23と、高周波磁界を発生させるコイルに電流を供給する出力部24と、IDタグからの、磁界に応答して出力された信号を受ける受信アンテナ26と、受信アンテナ26がIDタグからの信号を受けたとき、警報を発する警報手段としての回転灯27と、複数のトリガーバーを接続する場合に使用する中継コネクタ25と、赤外線センサ28、LANケーブルを含む。
連結されたトリガーバー30はいずれの端を接続されても同じ構成になり、高周波磁界も軸に対称に生成されるため連結部付近も周囲と同じ向きの一定な磁界が生成される。
トリガーバー30は、上記したように、少なくとも一方端部に外部設備(例えばコーン41等)に取り付け可能な取り付け部と、本体ユニット20に取り付け可能な中継コネクタ25と、を含む。
ここで、コーンとは、注意を喚起する必要のある場所に載置される一般に赤い色の円錐形状物であって、その頂部にドーナツ状の輪を取り付け可能であり、ドーナツ状の輪を両端に有するコーンバーがトリガーバーとして作動する。
電源ユニット23は、電源コンセントもしくは蓄電池より本体ユニット20に電源を供給する装置をいう。
赤外線センサ28は、トリガーバーに接近する人や車両がIDタグを有していないときに、人等の接近を検出するために設けられる。
なお、トリガーバーにはそれに内蔵され、その軸に沿ってその周囲を荒いピッチでコイル状に巻きつく、上記したコイルに対応する、磁界を発生させる電線31,32が設けられている。
次に具体的に説明する。まず、所望の領域を区分するために複数のコーン41〜46を並べ、その間にトリガーバー30a〜30eを設置する。また、トリガーバー30は、中継コネクタ25を介して相互に接続される。
本体ユニット20は、その内部に設けられた定電流電源を調整するためのボリュームVRを有してもよい。定電流電源とすることで接続数に関係なく一定の磁界エリアを持つトリガーバーにする事が出来る。なお、線31を往復させてその周囲に磁界を形成する線32と、エリア番号の区別やその接近による複数の本体ユニット20より発生する磁界が衝突しないように、本体ユニット20間で通信を行う線33、34とを含む。
中継コネクタ25は、上記したそれぞれの線31〜34の入力端子と出力端子とを有し、それによって、隣接するトリガーバー30間の信号を中継する。
なお、最後のトリガーバー30eの端部側には、終端コネクタ29が設けられ、終端コネクタ29では、往復の線31,32が短絡接続され、それによって、本体ユニット20からの電流は本体ユニット20へ戻され、トリガーバー30の周囲で磁界が形成される。
図4は、隣接するトリガーバー30を連続して配置する場合の平面図(図4(A))と、側面図(図4(B))である。図4を参照して、トリガーバー30(ここでは、30b)は、コーンバー本体35と、コーンバー本体35の両端部に設けられたコーン係合部36a,36bとを含む。コーン係合部36a,36bはドーナツ状で、その開口部をコーンの頂部に係合する。図に示すように、隣接するコーン42,43間において、コーンの頂部にコーン係合部36a,36bを介してトリガーバー30bを設ける。隣接するトリガーバー30a、30cはその上下に配置される。
次に、IDタグについて説明する。図5はIDタグの構成を示すブロック図である。図5を参照して、IDタグ50は、IDタグ50全体を制御するMPU51と、MPU51に接続された3つのXYZの受信アンテナ52a〜52cと、それぞれのアンテナ52a〜52cに接続されたXYZ軸方向の信号処理部53a〜53cと、発信/変調部55と、送信アンテナ56と、それぞれの要素に電源を供給する電池54とを含む。
次に、この発明の実施の形態の具体例について説明する。
図6は、この発明の実施の形態の具体例を示す図であり、ここでは、3つの具体例を示す。
まず、図6(A)を参照して、第1の具体例について説明する。この実施の形態においては、接近する人等がIDタグ50を有し、トリガーバー30が発生するトリガー磁界をIDタグが検出して、信号を出力することによって、回転灯を発光させる。ここで、トリガーバー30は、3本接続している。なお、ここで、トリガーバー30を囲む矩形の中にIDタグ50が侵入すると、回転灯27が回転する。また、連続する最後のトリガーバー30の終端に終端コネクタ29を接続する。
次に、図6(B)を参照して、第2の具体例について説明する。この実施の形態においては、接近する人等がIDタグを有さない場合、トリガーバー30がトリガー磁界を発生しても人等の検出ができないため、赤外線センサ28で人等を検出し、それによって、回転灯27を点灯させる。接近する人等がIDタグを有する場合、トリガーバー30が形成するトリガー磁界によりIDタグを検出することで、回転灯27は点灯しない。
次に、図6(C)を参照して、第3の具体例について説明する。この実施の形態においては、3本のコーンバーが2組連続して接続される。ここでも、トリガーバー30が囲む矩形の中にIDタグ50が侵入すると回転灯27が回転する。ここでは、2組が異なるタイミングで磁界を発信することで連続して接続できる。
ここでは、図6(C)を示すため3本のトリガーバー30と3本のトリガーバー30を別のセットとし、中継コネクタ25で接続し、別々の本体ユニット20としたが、この一組に直列接続できる最大限の数の制限となる原因は電線の抵抗成分、回路Qによる通信帯域および組み合わせて利用される人感検出装置の検出範囲による。人感センサを組み合わせる必要が無い条件では最大限に連結できる。例えば、トリガーバー30の長さを1.5mで規定すると四角く囲った3m四方程度のエリアがトリガーバー30を8台設けることで構成できる。
次に、単一のトリガーバー30を用いた場合の等価回路について説明する。図7は、この場合の具体的構成(A)と、その等価回路(B)を示す図である。
図7(A)、(B)を参照して、トリガーバー30は、往復で設けられたインダクタンスL1の線(コイル62)と同調コイルC1とを含み、その周囲に磁界61が発生する。
図8は、これが複数連結された場合の具体的構成(A)と、その個々の等価回路(B)と、合成した等価回路(C)を示す図である。
図8(A)〜(C)を参照して、トリガーバー30が複数連結された場合も、図(C)に示すように、L=3×L1,C=C1/3の同調コイルCとを含む、共振回路を構成する。すなわち、共振周波数は変化しない。
次に、この発明に係る接近検知装置の具体的な応用例について説明する。図9は、具体的な応用例を示す斜視図である。図9を参照して、ここでは、4つのコーンで四角形を形成して、所定の領域を4本のトリガーバー30a〜30dで囲んでいる。この場合、図中61で示す領域に所定の強度の磁界が発生する。
次に、さらなる具体例について説明する。図10は、図9に示した例の応用例を示す図である。図10(A)は、矩形の領域で、危険な穴(図の中央の黒い部分)を囲んだ例であり、図10(B)は、矩形の領域で、重機の作業エリアを囲んだ例である。
いずれの場合も、上記した所定の効果が得られる。
上記実施の形態においては、人等の検出に、赤外線センサ28を組み合わせたが、周囲を監視するカメラを設け、画像認識を人感センサとしてもよい。また、IDタグを検出した時にカメラを作動させ監視するようにしてもよい。
なお、上記実施の形態では、IDタグを所持しない人等を検知するために赤外線センサを用いた場合について説明したが、これに限らず、赤外線以外のもの(例えば路面に敷く感圧センサ、コーンバーの振動を検出する振動センサ)を使ってもよい。あるいはトリガーバーに静電近接センサの電線を組み込み、コイルと同様に連結してトリガーバーへの接近物体を静電容量の変化を検出すことも可能である。また、警報として回転灯27を示したがトリガーバーにLEDイルミネーションの様なトリガーバーそのものを連結して表示機としてもよい。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示する実施形態のものに限定されない。図示された実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
10 接近検知装置、20 本体ユニット、21 CPU、23 電源ユニット、24 出力部、25 中継コネクタ、26 受信アンテナ、27 回転灯、28 赤外線センサ、30 トリガーバー、31〜34 電線、41〜46 コーン、50 IDタグ。

Claims (3)

  1. 領域を区切るために使用される長手部材を含む接近検知装置であって、
    前記長手部材は、少なくとも一方端部に外部設備に取り付け可能な取り付け部と、
    前記長手部材に取り付け可能な本体ユニットと、を含み、
    本体ユニットは、長手部材に沿ってその周囲に磁界を発生させるコイルに電流を供給する出力部と、
    外部に設けられたIDタグからの、前記磁界に応じて出力された信号を受ける受信部と、
    前記受信部が前記IDタグからの信号を受けたとき、警報を発する警報手段と、を含み、
    前記長手部材の各々は、本体ユニットの所定の出力に対して前記磁界の出力が所定の範囲になるように予め整えられた磁界発生装置を含む、接近検知装置。
  2. 前記磁界発生装置は、長手方向に所定のピッチで巻かれたコイルの共振周波数を一定にするコンデンサの同調回路である、請求項1に記載の接近検知装置。
  3. 前記長手部材は、領域を区切るために使用されるコーンに取り付け可能なコーンバーである、請求項2に記載の接近検知装置。
JP2017112535A 2017-06-07 2017-06-07 接近検知装置 Active JP6943421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017112535A JP6943421B2 (ja) 2017-06-07 2017-06-07 接近検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017112535A JP6943421B2 (ja) 2017-06-07 2017-06-07 接近検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018205204A true JP2018205204A (ja) 2018-12-27
JP6943421B2 JP6943421B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=64956934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017112535A Active JP6943421B2 (ja) 2017-06-07 2017-06-07 接近検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6943421B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58106414U (ja) * 1982-01-08 1983-07-20 森田電機株式会社 警報装置付コ−ン型表示器
JPH0381897A (ja) * 1989-08-08 1991-04-08 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 磁気的物体監視マーカ
JP2000090362A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Seikosha:Kk 車両進入警報システム
US6288651B1 (en) * 1997-06-30 2001-09-11 William Souza Portable roadway perimeter alarm
JP2006011515A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Mitsubishi Electric Corp 入退場監視方法及び入退場監視装置、入退場監視システム
JP2008009474A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Matsushita Electric Works Ltd アクティブタグシステム
JP2013142675A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Yoshikawa Kogyo Co Ltd 接近検知システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58106414U (ja) * 1982-01-08 1983-07-20 森田電機株式会社 警報装置付コ−ン型表示器
JPH0381897A (ja) * 1989-08-08 1991-04-08 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 磁気的物体監視マーカ
US6288651B1 (en) * 1997-06-30 2001-09-11 William Souza Portable roadway perimeter alarm
JP2000090362A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Seikosha:Kk 車両進入警報システム
JP2006011515A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Mitsubishi Electric Corp 入退場監視方法及び入退場監視装置、入退場監視システム
JP2008009474A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Matsushita Electric Works Ltd アクティブタグシステム
JP2013142675A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Yoshikawa Kogyo Co Ltd 接近検知システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6943421B2 (ja) 2021-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108475944B (zh) 具有能量收集的互连传感器平台
US11982403B2 (en) Method and apparatus for identifying when an individual is in proximity to an object
KR20000070175A (ko) 다중 루프 안테나
WO2005013650A3 (en) Body capacitance electric body capacitance electric field powered device for hgh voltage lines
CN110045422A (zh) 安全系统及检测违禁品的方法
BR112012022201B1 (pt) Método e sistema para redução do efeito da interferência em sistemas integrados de vigilância de artigo eletrônico/detecção de metal
US20120154160A1 (en) Method and system for configuring fire alarm device groupings at the fire alarm device
KR20150026101A (ko) 감지 케이블 및 이를 이용한 울타리 감시 장치 및 그 방법
JP6943421B2 (ja) 接近検知装置
JP6427804B2 (ja) 信号線付き親綱とこれを用いた安全帯フック掛け検知装置
US9185774B2 (en) System and method for detecting a property of a strobe cover
US20150255872A1 (en) Antenna Device, Transmitter Module Using the Antenna Device, and Location Identifying System Using the Transmitter Module
WO2016121793A1 (ja) 音認識盗難防止システム
EP2674790A1 (en) Device, system and method for metal detection
KR102028760B1 (ko) 휴대용 부분 방전 분석 장치 및 방법
KR100605341B1 (ko) 멀티플 루프 안테나
KR20190035584A (ko) 무선 모니터링 장치 및 이를 갖는 전동장치
JP2006020121A (ja) 電源プラグ型装置
JPH07160962A (ja) 監視装置
CA2424740C (en) Power supply and interconnect system
EP3929621A1 (en) A safety distance device
CN107886668A (zh) 一种可远程调控的防盗器
TW202224986A (zh) 具有安全警示之車輛充電系統
EP1288878A2 (en) A security apparatus and a method of operating the security apparatus
KR200178011Y1 (ko) 휴대형 인체감지 경보장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6943421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150