JP2018203731A - 4−(フルオロアルキルピリジル)−1,2,3−トリアゾール誘導体の製造方法 - Google Patents

4−(フルオロアルキルピリジル)−1,2,3−トリアゾール誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018203731A
JP2018203731A JP2018103940A JP2018103940A JP2018203731A JP 2018203731 A JP2018203731 A JP 2018203731A JP 2018103940 A JP2018103940 A JP 2018103940A JP 2018103940 A JP2018103940 A JP 2018103940A JP 2018203731 A JP2018203731 A JP 2018203731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mmol
atom
copper
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018103940A
Other languages
English (en)
Inventor
英勝 廣木
Hidekatsu Hiroki
英勝 廣木
岩崎 克彦
Katsuhiko Iwasaki
克彦 岩崎
聡仁 大高
Akihito Otaka
聡仁 大高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Publication of JP2018203731A publication Critical patent/JP2018203731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】
有害生物に対する防除効果を有する4−(フルオロアルキルピリジル)−1,2,3−トリアゾール誘導体を簡便に効率よく製造することのできる製造方法を提供すること。
【手段】
(フルオロアルキル)ピリジン誘導体とフェニルアジド誘導体を、1価又は2価の銅試薬存在下、反応させることを特徴とする、4−(フルオロアルキルピリジル)−1,2,3−トリアゾール誘導体の製造方法の提供。
【化1】
Figure 2018203731


【選択図】なし

Description

本発明は農薬として有用な4−(フルオロアルキルピリジル)−1,2,3−トリアゾール誘導体の製造方法。
これまでに1,2,3−トリアゾール誘導体に関する殺虫、殺ダニ活性が知られている(特許文献1)。特許文献1には、本発明に係る製造方法と類似したフェネチルアルコール骨格を有する化合物が記載されている。特許文献1の一般式には4−(ピリジル)−1,2,3−トリアゾール誘導体が記載されているものの、本発明で示す式(1)で表される4−(フルオロアルキルピリジン−2−イル)−1,2,3−トリアゾール誘導体の製造方法や4−(フルオロアルキルピリジン−4−イル)−1,2,3−トリアゾール誘導体の製造方法に関する記載はない。
WO2016/204270号公報
本発明は有害生物に対する防除効果を有する4−(フルオロアルキルピリジル)−1,2,3−トリアゾール誘導体を簡便に効率よく製造することのできる製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決するべく、鋭意検討したところ、4−(フルオロアルキルピリジル)−1,2,3−トリアゾール誘導体を効率よく製造できる方法を見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本出願に係る発明の第1の態様は、下記式(1)
Figure 2018203731
(式中、Rは水素原子、C〜Cアルキル基又は2−ヒドロキシプロパン−2−イル基を表し、Rはフッ素原子が置換しているC〜Cアルキル基を表し、Yは水素原子、ハロゲン原子、C〜Cアルキル基、C〜Cハロアルキル基、C〜Cアルコキシ基、C〜Cハロアルコキシ基を表し、W又はWは炭素原子又は窒素原子を表し(但し、WとWは同一の原子とは成り得ない。)、mは任意に0〜3の整数を表す。)で表される(フルオロアルキル)ピリジン誘導体と下記式(2)
Figure 2018203731
(式中、Xは水素原子、ハロゲン原子、C〜Cアルキル基、C〜Cハロアルキル基、C〜Cアルコキシ基、C〜Cハロアルコキシ基、又はペンタフルオロスルファニル基を表し、Rはハロゲン原子、エチルチオ基、エチルスルフィニル基、エチルスルホニル基を表し、nは任意に0〜4の整数を表す。)で表されるフェニルアジド誘導体を、1価又は2価の銅試薬存在下、反応させることを特徴とする、下記式(3)
Figure 2018203731
(式中、X、Y、R、R、R、W、W、m及びnは前記と同じ意味を表す。)で表される4−(フルオロアルキルピリジル)−1,2,3−トリアゾール誘導体の製造方法に関するものである。
本出願に係る発明の第2の態様は、下記式(1a)
Figure 2018203731
(式中、Y、R、R、W、W及びmは前記と同じ意味を表し、Rはトリ(C〜Cアルキル)シリル基を表す。)で表される(フルオロアルキル)ピリジン誘導体と下記式(2)
Figure 2018203731
(式中、X、R及びnは前記と同じ意味を表す。)で表されるフェニルアジド誘導体を、1価又は2価の銅試薬及び、塩基存在下、反応させることを特徴とする、下記式(3a)
Figure 2018203731
(式中、X、Y、R、R、W、W、m及びnは前記と同じ意味を表す。)で表される4−(フルオロアルキルピリジル)−1,2,3−トリアゾール誘導体の製造方法に関するものである。
本発明により、農薬として有用な4−(フルオロアルキルピリジル)−1,2,3−トリアゾール誘導体の製造方法を提供することができる。
「第一の製造方法」
本発明の4−(フルオロアルキルピリジル)−1,2,3−トリアゾール誘導体(3)の製造方法について詳細に説明する。
Figure 2018203731
(式中、X、Y、R、R、R、W、W、m及びnは前記と同じ意味を表す。)
X、Y、Rで表されるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を例示することができる。
X、Y、Rで表されるC〜Cアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基等を例示することができる。
X、Yで表されるC〜Cハロアルキル基としては、モノフルオロメチル基、モノクロロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、モノクロロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、2−クロロエチル基、1−フルオロエチル基、2−フルオロエチル基、ヘプタフルオロイソプロピル基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−イソプロピル基等を例示することができる。
X、Yで表されるC〜Cアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、n−ブチルオキシ基、イソブチルオキシ基、sec−ブチルオキシ基、tert−ブチルオキシ基等を例示することができる。
X、Yで表されるC〜Cハロアルコキシ基としては、モノフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、2−クロロエトキシ基、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ基等を例示することができる。
で表されるフッ素原子が置換しているC〜Cアルキル基としては、モノフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、1−フルオロエチル基、2−フルオロエチル基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル基、ヘプタフルオロイソプロピル基等を例示することができる。
工程−1は、式(1)で表されるアセチレン誘導体と式(2)で示されるアジド誘導体を反応させることによって、4−(フルオロアルキルピリジル)−1,2,3−トリアゾール誘導体(3)を製造する工程である。式(1)で表されるアセチレン誘導体および式(2)で表されるアジド誘導体は、場合によっては公知であり、東京化成工業株式会社などより入手することができる。または入手可能な試薬から実験化学講座、Organic Synthesesなどに記載の公知の方法に準じて容易に製造することもできる。
本反応では、1価又は2価の銅試薬存在下にて反応させることが必要であり、具体的な銅試薬としては、塩化銅(I)、塩化銅(II)、臭化銅(I)、臭化銅(II)、ヨウ化銅(I)、酢酸銅(I)、酢酸銅(II)、水酸化銅(II)、銅トリフラート(I)、2−チオフェンカルボン酸銅(I)、硫酸銅(II)などを例示することができ、場合によっては、アスコルビン酸ナトリウム等の還元剤との組み合わせを必要とすることもある。これらの銅試薬は基質(1)に対して0.01〜1当量用いて反応させることにより、収率よく目的物を得ることができる。反応基質(2)は基質(1)に対して通常1〜5当量用いられる。
本反応は無溶媒下及び溶媒存在下のどちらでも行うことができる。用いる溶媒としては、反応に害を及ぼさない溶媒であれば使用することができ、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン等の芳香族炭化水素系溶媒、ペンタン、ヘキサン、オクタン等の脂肪族炭化水素系溶媒、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン系溶媒、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル系溶媒、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、プロピオン酸メチル等のエステル系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等のアミド系溶媒、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、tert−ブタノール等のアルコール系溶媒、ジメチルスルホキシド、水あるいはこれらの混合溶媒を用いることができる。
反応は反応条件によっても異なるが、−78℃から200℃までの範囲から適宜選ばれた温度で行うことができる。反応終了後は、通常の後処理操作により目的物を得ることができるが、必要であればカラムクロマトグラフィーあるいは再結晶等により精製することもできる。
「第二の製造方法」
本発明の4−(フルオロアルキルピリジル)−1,2,3−トリアゾール誘導体(3a)の製造方法について詳細に説明する。
Figure 2018203731
(式中、Y、R、R、W、W及びmは前記と同じ意味を表し、Rはトリ(C〜Cアルキル)シリル基を表す。)
で表されるトリ(C〜Cアルキル)シリル基としては、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、tert−ブチルジメチルシリル基等を例示することができる。
工程−2は、式(1a)で表されるアセチレン誘導体と式(2)で示されるアジド誘導体を反応させることによって、4−(フルオロアルキルピリジル)−1,2,3−トリアゾール誘導体(3a)を製造する工程である。式(1a)で表されるアセチレン誘導体および式(2)で表されるアジド誘導体は、場合によっては公知であり、東京化成工業株式会社などより入手することができる。または入手可能な試薬から実験化学講座、Organic Synthesesなどに記載の公知の方法に準じて容易に製造することもできる。
本反応では、1価又は2価の銅試薬及び塩基存在下にて反応させることが必要であり、具体的な銅試薬としては、塩化銅(I)、塩化銅(II)、臭化銅(I)、臭化銅(II)、ヨウ化銅(I)、酢酸銅(I)、酢酸銅(II)、水酸化銅(II)、銅トリフラート(I)、2−チオフェンカルボン酸銅(I)、硫酸銅などを例示することができ、場合によっては、アスコルビン酸ナトリウム等の還元剤との組み合わせを必要とすることもある。これらの銅試薬は基質(1a)に対して0.01〜1当量用いて反応させることにより、収率よく目的物を得ることができる。反応基質(2)は基質(1a)に対して通常1〜5当量用いられる。具体的な塩基試薬としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム−tert−ブトキシド、水素化ナトリウム、水素化カリウム、ナトリウムアミド、ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド、トリメチルシリルリチウム、リチウムヘキサメチルジシラジド等のアルカリ金属塩基等、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリ(n−ブチル)アミン、N−メチルモルホリン、N,N’−ジメチルアニリン、4−tert−ブチル−N,N’−ジメチルアニリン、ピリジン、ピコリン、ルチジン、N,N’−ジメチルアミノピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン,テトラブチルアンモニウムフルオリド等の有機塩基等を例示することができる。これらの塩基試薬は基質(1a)に対して0.01〜10当量用いて反応させることにより、収率よく目的物を得ることができる。反応基質(2)は基質(1a)に対して通常1〜5当量用いられる。
本反応は無溶媒下及び溶媒存在下のどちらでも行うことができる。用いる溶媒としては、反応に害を及ぼさない溶媒であれば使用することができ、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン等の芳香族炭化水素系溶媒、ペンタン、ヘキサン、オクタン等の脂肪族炭化水素系溶媒、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン系溶媒、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル系溶媒、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、プロピオン酸メチル等のエステル系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等のアミド系溶媒、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、tert−ブタノール等のアルコール系溶媒、ジメチルスルホキシド、水あるいはこれらの混合溶媒を用いることができる。
反応は反応条件によっても異なるが、−78℃から200℃までの範囲から適宜選ばれた温度で行うことができる。反応終了後は、通常の後処理操作により目的物を得ることができるが、必要であればカラムクロマトグラフィーあるいは再結晶等により精製することもできる。
なお、式(1)において表される(フルオロアルキル)ピリジン誘導体の代表例を下記表1にまとめて例示するが、これらの化合物に限定されるものではない。化合物番号は以後の記載において参照される。また、「Me」はメチル基、「Et」はエチル基を表す。
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
なお、式(1a)において表される(フルオロアルキル)ピリジン誘導体の代表例を下記表2にまとめて例示するが、これらの化合物に限定されるものではない。化合物番号は以後の記載において参照される。
表中及び本願明細書中の次の表記は、下記のとおりそれぞれの該当する基を表す。また、「TMS」はトリメチルシリル基、「TES」はトリエチルシリル基、「TBDMS」はtert−ブチルジメチルシリル基を表す。
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
なお、式(2)において表されるフェニルアジド誘導体の代表例を下記表3にまとめて例示するが、これらの化合物に限定されるものではない。化合物番号は以後の記載において参照される。また、「Et」はエチル基を表す。
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
なお、式(3)において表される4−(フルオロアルキルピリジル)−1,2,3−トリアゾール誘導体の代表例を下記表4にまとめて例示するが、これらの化合物に限定されるものではない。化合物番号は以後の記載において参照される。また、「Me」はメチル基、「Et」はエチル基を表す。
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
なお、式(3a)において表される4−(フルオロアルキルピリジル)−1,2,3−トリアゾール誘導体の代表例を下記表5にまとめて例示するが、これらの化合物に限定されるものではない。化合物番号は以後の記載において参照される。また、「Me」はメチル基、「Et」はエチル基を表す。
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
Figure 2018203731
次に実施例をあげて本発明を具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
なお、HNMRデータは、JNM−ECS400スペクトロメーター(日本電子株式会社製)により測定した。
[実施例1]
(1)2−[1−[2−エチルスルファニル−4−フルオロフェニル]トリアゾール−4−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリジン(3a−379)の合成
1−アジド−2−エチルスルファニル−4−フルオロベンゼン(517.0mg,2.6mmol)のテトラヒドロフラン溶液(6mL)に、トリメチル−[2−[4−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]エチニル]シラン(637.8mg,2.6mmol)、ヨウ化銅(I)(49.9mg,0.26mmol)、トリエチルアミン(530.5mg,5.2mmol)を順次加え、室温で6時間撹拌した。得られた反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過して白色沈殿物を除去し、減圧濃縮後、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶剤:酢酸エチル/ヘキサン=1:5)により精製して、茶色固体の標記化合物(収量629.8mg、収率65%)で得た。
HNMRスペクトル(CDCl) σ:8.79(1H,d,J=5.5Hz),8.52(1H,s),8.50(1H,s),7.50−7.47(2H,m),7.19(1H,dd,J1=9.2Hz,J2=2.7Hz),7.05(1H,ddd,J1=9.6Hz,J2=6.9Hz,J3=1.8Hz),2.88(2H,q,J=7.3Hz),1.29(3H,t,J=7.3Hz)
[実施例2]
(2)2−[1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]トリアゾール−4−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリジン(3a−45)の合成
1−アジド−2−フルオロ−(4−トリフルオロメチル)ベンゼン(590.1mg,2.9mmol)のテトラヒドロフラン溶液(5mL)に、トリメチル−[2−[4−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]エチニル]シラン(700.0mg,2.9mmol)、ヨウ化銅(I)(54.8mg,0.3mmol)、テトラブチルアンモニウムフルオリド(1mol/L)(2.9mL,2.9mmol)を順次加え、室温で6時間撹拌した。得られた反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過して白色沈殿物を除去し、減圧濃縮後、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶剤:酢酸エチル/ヘキサン=1:6)により精製して、白色固体の標記化合物(収量762.0mg、収率70%)で得た。
HNMRスペクトル(CDCl) σ:8.83−8.81(2H,m),8.50(1H,s),8.30(1H,t,J=7.8Hz),7.69−7.65(2H,m),7.51(1H,dd,J1=5.0Hz,J2=0.9Hz).
[実施例3]
(3)2−[1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]トリアゾール−4−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリジン(3−62)の合成
1−アジド−2−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(727.5mg、3.3mmol)のN,N’−ジメチルホルムアミド(4mL)及び水(1mL)の混合溶液に、2−エチニル−4−(トリフルオロメチル)ピリジン(563.0mg、3.3mmol)、無水硫酸銅(II)(78.8mg、0.5mmol)、L−アスコルビン酸ナトリウム(260.7mg、1.3mmol)を順次添加し、室温で一晩撹拌した。得られた反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過して白色沈殿物を除去し、減圧濃縮後、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶剤:酢酸エチル/ヘキサン=1:6)により精製し、白色固体の標記化合物(収量1.05g、収率81%)で得た。
HNMRスペクトル(CDCl) σ:8.81(1H,d,J=5.0Hz),8.72(1H,d,J=3.2Hz),8.49(1H,s),8.12(1H,td,J1=8.5Hz,J2=0.9Hz),7.50(1H,dd,J1=5.3Hz,J2=1.1Hz),7.28(1H,s).
[実施例4]
(4)2−[1−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニル)トリアゾール−4−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリジン(3−28)の合成
1−アジド−2−フルオロ−4−ヨード−ベンゼン(537.9mg、2.0mmol)のN,N’−ジメチルホルムアミド(4mL)及び水(1mL)の混合溶液に、2−エチニル−4−(トリフルオロメチル)ピリジン(350.0mg、2.0mmol)、無水硫酸銅(II)(49.0mg、0.3mmol)、L−アスコルビン酸ナトリウム(162.1mg、0.8mmol)を順次添加し、室温で一晩撹拌した。得られた反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過して白色沈殿物を除去し、減圧濃縮後、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶剤:酢酸エチル/ヘキサン=1:6)により精製し、薄黄色固体の標記化合物(収量758.2mg、収率85%)で得た。
HNMRスペクトル(CDCl) σ:8.80(1H,d,J=5.0Hz),8.71(1H,d,J=2.7Hz),8.49(1H,s),7.80(1H,t,J=8.2Hz),7.74−7.71(2H,m),7.49(1H,dd,J1=5.5Hz,J2=1.4Hz).
[実施例5]
(5)[3−クロロ−4−[4−[4−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]トリアゾール−1−イル]フェニル]−ペンタフルオロ−λ−スルファン(3−211)の合成
(4−アジド−3−クロロ−フェニル)−ペンタフルオロ−λ−スルファン(490.2mg、1.8mmol)のN,N’−ジメチルホルムアミド(4mL)及び水(1mL)の混合溶液に、2−エチニル−4−(トリフルオロメチル)ピリジン(300.0mg、1.8mmol)、無水硫酸銅(II)(42.0mg、0.3mmol)、L−アスコルビン酸ナトリウム(138.9g、0.70mmol)を順次添加し、室温で一晩撹拌した。得られた反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過して白色沈殿物を除去し、減圧濃縮後、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶剤:酢酸エチル/ヘキサン=1:6)により精製して、黄色固体の標記化合物(収量690.1mg、収率87%)で得た。
HNMRスペクトル(CDCl) σ:8.81(1H,d,J=5.0Hz),8.74(1H,s),8.51(1H,s),8.06(1H,s),7.91(2H,s),7.51(1H,d,J=5.0Hz).
[実施例6]
(6)4−[1−[2−フルオロ−4−ヨードフェニル]トリアゾール−4−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(3a−18)の合成
トリメチル−[2−[4−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]エチニル]シラン(1.12g,4.6mmol)のターシャリーブチルアルコール(5mL)、水(5mL)混合溶液に、1−アジド−2−フルオロ−4−ヨードベンゼン(1.21g,4.6mmol)、硫酸銅(II)(588mg,3.7mmol)、アスコルビン酸ナトリウム(1.46g,7.4mmol)、ピリジン(3.64g,46.0mmol)、炭酸カリウム(636mg,4.6mmol)を順次加え、室温で6時間撹拌した。得られた反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過して白色沈殿物を除去し、減圧濃縮後、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶剤:酢酸エチル/ヘキサン=1:3)により精製して、茶色固体の標記化合物(収量1.19g、収率60%)で得た。
HNMRスペクトル(CDCl) σ:8.83(1H,d,J=5.0Hz),8.51(1H,d,J=2.7Hz),8.19(1H,s),8.02(1H,d,J=5.0Hz),7.81(1H,t,J=8.2Hz),7.77−7.74(2H,m).
[実施例7]
(7)[3−エチルスルホニル−4−[4−[4−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]トリアゾール−1−イル]フェニル]−ペンタフルオロ−λ−スルファン(3−709)の合成
(4−アジド−3−エチルスルホニル−フェニル)−ペンタフルオロ−λ−スルファン(217.1mg、0.6mmol)のトルエン(2mL)及び水(2mL)の混合溶液に、2−エチニル−4−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル)ピリジン(110.1mg、0.6mmol)、無水硫酸銅(II)(3.1mg、0.02mmol)、L−アスコルビン酸ナトリウム(10.2mg、0.05mmol)を順次添加し、室温で一晩撹拌した。得られた反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過して白色沈殿物を除去し、減圧濃縮後、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶剤:酢酸エチル/ヘキサン=1:2)により精製して、白色固体の標記化合物(収量238.3mg、収率73%)で得た。
HNMRスペクトル(CDCl) σ:8.81(1H,d,J=5.0Hz),8.66(1H,d,J=2.7Hz),8.60(1H,s),8.48(1H,s),8.24(1H,dd,J1=8.7Hz,J2=2.7Hz),7.72(1H,d,J=8.7Hz),7.51(1H,d,J=6.0Hz),3.39(2H,q,J=7.5Hz),1.33(3H,t,J=7.3Hz).
[実施例8]
(8)2−[1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]トリアゾール−4−イル]−4−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)ピリジン(3−126)の合成
1−アジド−2−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(400.0mg、1.8mmol)のN,N’−ジメチルホルムアミド(4mL)及び水(1mL)の混合溶液に、2−エチニル−4−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)ピリジン(400.0mg、1.8mmol)、無水硫酸銅(II)(43.3mg、0.3mmol)、L−アスコルビン酸ナトリウム(143.3mg、0.7mmol)を順次添加し、室温で一晩撹拌した。得られた反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過して白色沈殿物を除去し、減圧濃縮後、得られた粗生成物を水、次いでヘキサンで洗浄し、減圧乾燥することで茶色固体の標記化合物(収量574.9mg、収率72%)で得た。
HNMRスペクトル(CDCl) σ:8.82(1H,s),8.73(1H,d,J=2.7Hz),8.48(1H,s),8.12(1H,t,J=8.5Hz),7.48(1H,d,J=4.6Hz),7.27(1H,d,J=9.6Hz).
[実施例9]
(9)2−[1−[2−フルオロ−4−ヨード−フェニル]トリアゾール−4−イル]−4−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)ピリジン(3−94)の合成
1−アジド−2−フルオロ−4−ヨード−ベンゼン(475.8mg、1.8mmol)のN,N’−ジメチルホルムアミド(4mL)及び水(1mL)の混合溶液に、2−エチニル−4−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)ピリジン(400.0mg、1.8mmol)、無水硫酸銅(II)(43.3mg、0.3mmol)、L−アスコルビン酸ナトリウム(143.3mg、0.7mmol)を順次添加し、室温で一晩撹拌した。得られた反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過して白色沈殿物を除去し、減圧濃縮後、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶剤:酢酸エチル/ヘキサン=1:6)により精製して、黄色固体の標記化合物(収量569.0mg、収率65%)で得た。
HNMRスペクトル(CDCl) σ:8.81(1H,d,J=5.0Hz),8.72(1H,d,J=2.3Hz),8.47(1H,s),7.80(1H,t,J=8.5Hz),7.74−7.72(2H,m),7.47(1H,d,J=4.6Hz).
[実施例10]
(10)2−[1−[2−フルオロ−4−ヨード−フェニル]トリアゾール−4−イル]−4,6−ビス(トリフルオロメチル)ピリジン(3a−31)の合成
2−[4,6−ビス(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]エチニル−トリメチルシラン(2.22g,7.1mmol)のターシャリーブチルアルコール(20mL)、水(20mL)混合溶液に、1−アジド−2−フルオロ−4−ヨードベンゼン(1.88g,7.1mmol)、硫酸銅(II)(911.0mg,5.7mmol)、アスコルビン酸ナトリウム(2.26g,11.4mmol)、ピリジン(5.64g,71.3mmol)、炭酸カリウム(986.0mg,7.1mmol)を順次加え、室温で一晩撹拌した。得られた反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過して白色沈殿物を除去し、減圧濃縮後、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶剤:酢酸エチル/ヘキサン=1:15)により精製して、茶色固体の標記化合物(収量779.8mg、収率22%)で得た。
HNMRスペクトル(CDCl) σ:8.79(1H,d,J=2.7Hz),8.68(1H,s),7.88(1H,s),7.78−7.73(3H,m).
[実施例11]
(11)2−[1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]トリアゾール−4−イル]−4,6−ビス(トリフルオロメチル)ピリジン(3a−65)の合成
2−[4,6−ビス(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]エチニル−トリメチルシラン(1.22g,3.9mmol)のテトラヒドロフラン溶液(6mL)に、1−アジド−2−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(867.0mg,3.9mmol)、ヨウ化銅(I)(74.6mg,0.4mmol)、トリエチルアミン(793.0mg,7.8mmol)を順次加え、室温で一晩撹拌した。得られた反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過して白色沈殿物を除去し、減圧濃縮後、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶剤:酢酸エチル/ヘキサン=1:5)により精製して、黄色固体の標記化合物(収量375.6mg、収率21%)で得た。
HNMRスペクトル(CDCl3) σ:8.80(1H,d,J=2.7Hz),8.69(1H,s),8.10(1H,t,J=8.7Hz),7.84(1H,s),7.30−7.27(2H,m).
以下、参考例は上記合成の出発物質を市販品から合成する合成例を示すものであるが、それらに何ら限定されるものではない。
[参考例1]
1−アジド−2−エチルスルファニル−4−フルオロベンゼン(2−3)の合成
2−エチルスルファニル−4−フルオロアニリン(846.7mg、4.9mmol)の35%塩酸(5mL)及び水(5mL)の混合溶液を−5℃に冷却し、亜硝酸ナトリウム(409.4mg、5.9mmol)水溶液(5mL)を滴下した。滴下終了後、−5℃で30分撹拌し、ついでアジ化ナトリウム(417.9mg、6.4mmol)水溶液(5mL)を滴下した。−5℃で60分、室温で4時間撹拌した。反応溶液に酢酸エチルを加えて抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過して白色沈殿物を除去し、減圧濃縮後、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶剤:酢酸エチル/ヘキサン=1:6)により精製して、無色油状の標記化合物(517.0mg、収率53%)で得た。
HNMRスペクトル(CDCl) σ:7.06(1H,dd,J1=8.7Hz,J2=5.0Hz),6.96(1H,dd,J1=9.2Hz,J2=2.7Hz),6.90(1H,td,J1=8.2Hz,J2=2.7Hz),2.93(2H,q,J=7.3Hz),1.35(3H,t,J=7.3Hz).
[参考例2]
1−アジド−2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(2−174)の合成
4−アミノ−3−フルオロベンゾトリフルオリド(19.1g、106.6mmol)の35%塩酸(30mL)及び水(30mL)の混合溶液を−5℃に冷却し、亜硝酸ナトリウム(9.01g、138.6mmol)水溶液(40mL)を滴下した。滴下終了後、−5℃で30分撹拌し、ついでアジ化ナトリウム(8.83g、128.0mmol)水溶液(40mL)を滴下した。−5℃で60分、室温で4時間撹拌した。反応溶液に酢酸エチルを加えて抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過して白色沈殿物を除去し、減圧濃縮後、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶剤:酢酸エチル/ヘキサン=1:20)により精製して、橙色油状の標記化合物(17.02g、収率78%)で得た。
HNMRスペクトル(CDCl) σ:7.41−7.36(2H,m),7.19−7.15(1H,m).
[参考例3]
(4−アジド−3−クロロ−フェニル)−ペンタフルオロ−λ−スルファン(2−231)の合成
2−クロロ−4−(ペンタフルオロ−λ−スルファニル)アニリン(6.40g、25.2mmol)の35%塩酸(30mL)及び水(30mL)の混合溶液を−5℃に冷却し、亜硝酸ナトリウム(2.09g、30.3mmol)水溶液(15mL)を滴下した。滴下終了後、−5℃で30分撹拌し、ついでアジ化ナトリウム(2.13g、32.8mmol)水溶液(15mL)を滴下した。−5℃で60分、室温で4時間撹拌した。反応溶液に酢酸エチルを加えて抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過して白色沈殿物を除去し、減圧濃縮後、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶剤:酢酸エチル/ヘキサン=1:20)により精製して、橙色油状の標記化合物(4.50g、収率64%)で得た。
HNMRスペクトル(CDCl) σ:7.80(1H,d,J=2.3Hz),7.68(1H,dd,J1=8.9Hz,J2=2.5Hz),7.23(1H,d,J=8.7Hz).
[参考例4]
1−アジド−2−フルオロ−4−ヨード−ベンゼン(2−162)の合成
2−フルオロ−4−ヨードアニリン(25.0g、105.5mmol)の35%塩酸(90mL)及び水(90mL)の混合溶液を−5℃に冷却し、亜硝酸ナトリウム(8.7g、126.6mmol)水溶液(50mL)を滴下した。滴下終了後、−5℃で30分撹拌し、ついでアジ化ナトリウム(8.9g、137.1mmol)水溶液(50mL)を滴下した。−5℃で60分、室温で4時間撹拌した。反応溶液に酢酸エチルを加えて抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過して白色沈殿物を除去し、減圧濃縮後、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶剤:酢酸エチル/ヘキサン=1:20)により精製して、橙色油状の標記化合物(26.8g、収率97%)で得た。
HNMRスペクトル(CDCl) σ:7.43−7.41(2H,m),6.79(1H,t,J=8.5Hz).
[参考例5]
1−アジド−2−フルオロ−(4−トリフルオロメトキシ)ベンゼン(2−178)の合成
2−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン(10.5g、54.1mmol)の35%塩酸(40mL)及び水(40mL)の混合溶液を−5℃に冷却し、亜硝酸ナトリウム(4.5g、65.0mmol)水溶液(30mL)を滴下した。滴下終了後、−5℃で30分撹拌し、ついでアジ化ナトリウム(4.6g、70.4mmol)水溶液(30mL)を滴下した。−5℃で60分、室温で4時間撹拌した。反応溶液に酢酸エチルを加えて抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過して白色沈殿物を除去し、減圧濃縮後、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶剤:酢酸エチル/ヘキサン=1:20)により精製して、無色油状の標記化合物(8.3g、収率70%)で得た。
HNMRスペクトル(CDCl) σ:7.10−7.00(3H,m).
本発明によれば、優れた殺虫・殺ダニ効果を奏する4−(フルオロアルキルピリジル)−1,2,3−トリアゾール誘導体を効率的に製造、提供することができる。

Claims (2)

  1. 一般式(1)
    Figure 2018203731
    (式中、Rは水素原子、C〜Cアルキル基、又は2−ヒドロキシプロパン−2−イル基を表し、Rはフッ素原子が置換しているC〜Cアルキル基を表し、Yは水素原子、ハロゲン原子、C〜Cアルキル基、C〜Cハロアルキル基、C〜Cアルコキシ基、C〜Cハロアルコキシ基を表し、W又はWは炭素原子又は窒素原子を表し(但し、WとWは同一の原子とは成り得ない。)、mは任意に0〜3の整数を表す。)で表される(フルオロアルキル)ピリジン誘導体と、
    一般式(2)
    Figure 2018203731
    (式中、Xは水素原子、ハロゲン原子、C〜Cアルキル基、C〜Cハロアルキル基、C〜Cアルコキシ基、C〜Cハロアルコキシ基、又はペンタフルオロスルファニル基を表し、Rはハロゲン原子、エチルチオ基、エチルスルフィニル基、エチルスルホニル基を表し、nは任意に0〜4の整数を表す。)で表されるフェニルアジド誘導体を、1価又は2価の銅試薬存在下、反応させることを特徴とする、
    一般式(3)
    Figure 2018203731
    (式中、X、Y、R、R、R、W、W、m及びnは前記と同じ意味を表す。)で表される4−(フルオロアルキルピリジル)−1,2,3−トリアゾール誘導体の製造方法。
  2. 一般式(1a)
    Figure 2018203731
    (式中、Y、R、W、W及びmは前記と同じ意味を表し、Rはトリ(C〜Cアルキル)シリル基、を表す。)で表される(フルオロアルキル)ピリジン誘導体と、
    一般式(2)
    Figure 2018203731
    (式中、X、R及びnは前記と同じ意味を表す。)で表されるフェニルアジド誘導体を、1価又は2価の銅試薬及び塩基存在下、反応させることを特徴とする、
    一般式(3a)
    Figure 2018203731
    (式中、X、Y、R、R、W、W、m及びnは前記と同じ意味を表す。)で表される4−(フルオロアルキルピリジル)−1,2,3−トリアゾール誘導体の製造方法。
JP2018103940A 2017-05-30 2018-05-30 4−(フルオロアルキルピリジル)−1,2,3−トリアゾール誘導体の製造方法 Pending JP2018203731A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017107088 2017-05-30
JP2017107088 2017-05-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018203731A true JP2018203731A (ja) 2018-12-27

Family

ID=64955226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018103940A Pending JP2018203731A (ja) 2017-05-30 2018-05-30 4−(フルオロアルキルピリジル)−1,2,3−トリアゾール誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018203731A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3376865B1 (en) 4-((6-(2,4-difluorophenyl)-1,1-difluoro-2-hydroxy-3-(1h
EP2632901B1 (en) Process for the preparation of pyrazole-4-carboxamides
PL218431B1 (pl) Pochodne pirazolu i sposób ich wytwarzania
EP1773783B1 (fr) Procede de preparation de derives n-piperidino-1,5-diphenylpyrazole-3-carboxamide
KR101719891B1 (ko) 4-[5-(피리딘-4-일)-1h-1,2,4-트리아졸-3-일]피리딘-2-카르보니트릴의 제조방법 및 그의 중간체
JPWO2017138068A1 (ja) 1,2−ベンゼンジメタノール化合物の製造方法
CN105777717B (zh) 吡唑基嘧啶醚类化合物及用途
WO2010122794A1 (ja) ピラジンカルボン酸誘導体の製造方法及びその中間体
JP2018203731A (ja) 4−(フルオロアルキルピリジル)−1,2,3−トリアゾール誘導体の製造方法
JP2012533581A (ja) 新規なアルコキシエノンおよびエナミノケトンおよびその調製方法
JP4246996B2 (ja) イミノオキシメチルピリジン化合物及び農園芸用殺菌剤
EP3812369B1 (en) A bromination method for m-diamide compounds
CN101550134B (zh) 一种制备2-[1h-吡唑-5-基]-4h-3,1-苯并噁嗪-4-酮类化合物的方法
JPH07118267A (ja) スルホニルウレア誘導体の製造方法
EP3112344A1 (en) Method for preparation of certain thioacetamides
JP2019514931A (ja) 除草剤としてのピリジニルイミダゾロン化合物を調製するプロセス
TW201825474A (zh) 製備殺蟲劑化合物的方法
CN114746406A (zh) 用于合成2-(5-异噁唑基)-苯酚的方法
JP2018203732A (ja) (置換)エチニル基を有するフルオロアルキルピリジン誘導体及び、その製造方法
JP2016084347A (ja) 置換フェニルエーテル化合物の製造方法
JP2016084346A (ja) ビス(3−フェネチルオキシフェニル)ジスルフィド誘導体およびその製造方法
EP2264021B1 (en) Process for producing an anthranilamide compound
JP2016084328A (ja) 置換フェネチルオキシベンゼン誘導体およびその製造方法
JP3775816B2 (ja) カルボヒドロキシモイルアゾール誘導体又はその塩及び殺虫剤
EP3221305B1 (en) Method for preparation of certain 1,5 disubstituted tetrazoles