JP2018203688A - 医薬品組成物 - Google Patents

医薬品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018203688A
JP2018203688A JP2017113295A JP2017113295A JP2018203688A JP 2018203688 A JP2018203688 A JP 2018203688A JP 2017113295 A JP2017113295 A JP 2017113295A JP 2017113295 A JP2017113295 A JP 2017113295A JP 2018203688 A JP2018203688 A JP 2018203688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
pharmaceutical composition
turmeric
acid
hydrochloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017113295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6937616B2 (ja
Inventor
翼 山口
Tsubasa Yamaguchi
翼 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2017113295A priority Critical patent/JP6937616B2/ja
Publication of JP2018203688A publication Critical patent/JP2018203688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6937616B2 publication Critical patent/JP6937616B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】ロペラミド塩酸塩、塩酸ジサイクロミン、臭化メチルアトロピン、スコポラミン臭化水素酸塩水和物、及びロートエキスからなる群から選択される少なくとも1種の存在下におけるウコンの変色を抑制した医薬品組成物を提供すること。【解決手段】(A)成分:ウコンと、(B)成分:ロペラミド塩酸塩、塩酸ジサイクロミン、臭化メチルアトロピン、スコポラミン臭化水素酸塩水和物、及びロートエキスからなる群から選択される少なくとも1種と、(C)成分:有機酸と、を含有する医薬品組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、医薬品組成物に関する。
胃腸薬や下痢止め薬には即効性が要求されるが、下痢や胃痛の原因は様々である。例えば、飲酒による肝機能低下は、様々な合併症、例えば消化不良による下痢等を引き起こす。
ところで、肝機能の回復に効果があるものとして、ウコンが知られている。そのため、ウコンと胃腸薬又は下痢止め薬とを組み合わせて使用することが望まれている。しかしながら、本発明者が検討した結果、ロペラミド塩酸塩等の胃腸薬及び下痢止め薬では、ウコンと一緒に配合すると、ウコンが変色(褐色化)して製剤の外観不良を起こすことがわかった。
このような生薬を配合した製剤の変色防止のために、特許文献1では、ケイ酸カルシウムや軽質無水ケイ酸等の吸着剤に生薬エキスを吸着させ、固形製剤を得る方法が提案されている。
特開2013−32346号公報
しかしながら、上記文献の方法は生薬から染み出した色素による、製剤の変色を抑制するものであって、本発明の様なウコン自身の変色(褐色化)については、吸着剤を用いても充分に改善されない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、ロペラミド塩酸塩、塩酸ジサイクロミン、臭化メチルアトロピン、スコポラミン臭化水素酸塩水和物、及びロートエキスからなる群から選択される少なくとも1種の存在下におけるウコンの変色を抑制した医薬品組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは鋭意検討により、有機酸を配合することにより、上記課題を解決できることを見出した。
すなわち、本発明の医薬品組成物は、以下の態様を含む。
[1](A)成分:ウコンと、
(B)成分:ロペラミド塩酸塩、塩酸ジサイクロミン、臭化メチルアトロピン、スコポラミン臭化水素酸塩水和物、及びロートエキスからなる群から選択される少なくとも1種と、
(C)成分:有機酸と、を含有する医薬品組成物。
[2](C)成分/(B)成分で表される質量比が、0.03〜30である、[1]に記載の医薬品組成物。
[3]前記(A)成分の1回の服用量が10〜1000mgである、[1]又は[2]に記載の医薬品組成物。
[4]前記(C)成分が、クエン酸、リンゴ酸、及び酒石酸からなる群から選択される少なくとも1種である、[1]〜[3]のいずれか一項に記載の医薬品組成物。
[5]粒状剤、錠剤、カプセル剤、及びトローチ剤からなる群から選ばれる少なくとも1種の経口投与製剤である、[1]〜[4]のいずれか一項に記載の医薬品組成物。
本発明によれば、ロペラミド塩酸塩、塩酸ジサイクロミン、臭化メチルアトロピン、スコポラミン臭化水素酸塩水和物、及びロートエキスからなる群から選択される少なくとも1種の存在下におけるウコンの変色を抑制した医薬品組成物を提供することができる。
≪医薬品組成物≫
本発明の医薬品組成物は、(A)成分、(B)成分、及び(C)成分を含む。
<(A)成分>
(A)成分は、ウコンである。ウコンはショウガ科の多年草本で、卵型や円筒形の表面に輪状に節がある直径3〜4cm、内側は黄色を呈する根茎を有し、高温多湿を好むため、インドから東南アジアを中心とした熱帯夜亜熱帯で広く栽培されている。日本では、沖縄、奄美大島などで栽培されており、根茎が薬用、食用、染料に用いられる。医薬品組成物が(A)成分を含有することにより、肝機能改善、抗菌作用、抗酸化作用、抗炎症作用等を示す。
ウコンとしては、ウコン末、ウコンエキス、ウコン流エキス等が挙げられ、ウコン、ウコン末は、第17改正日本薬局方にも収載されている。なかでもウコン末が好ましい。
(A)成分は1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を組み合せて用いてもよい。
(A)成分は、1回の服用量として、10mg〜1000mgが好ましく、10mg〜600mgがより好ましく、10mg〜300mgがさらに好ましい。
(A)成分の含有量は、医薬品組成物の総質量に対し、例えば経口投与製剤としては1〜50質量%が好ましく、5〜50質量%がより好ましい。
(A)成分の含有量を上記上限値以下とすることにより、薬物の不快味が少なく、服用性が向上する。
(A)成分の含有量を上記下限値以上とすることにより、薬物の有効性が向上する。
<(B)成分>
(B)成分は、ロペラミド塩酸塩、塩酸ジサイクロミン、臭化メチルアトロピン、スコポラミン臭化水素酸塩水和物、及びロートエキスからなる群から選択される少なくとも1種である。医薬品組成物が(B)成分を含有することにより、下痢止め等の薬効を示す。
(B)成分としては、アルカロイド、鎮痛薬、胃腸薬、鎮静剤、下痢止め薬、鎮吐薬、制吐薬等が挙げられる。なかでも胃腸薬、下痢止め薬が好ましい。
これら(B)成分としては、ロペラミド塩酸塩、塩酸ジサイクロミン、臭化メチルアトロピン、スコポラミン臭化水素酸塩水和物、及びロートエキスが好ましく、ロペラミド塩酸塩がより好ましく挙げられる。
(B)成分は1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を組み合せて用いてもよい。
(B)成分は、1回の服用量として、0.1mg〜500mgが好ましく、0.1mg〜200mgがより好ましく、0.1mg〜30mgがさらに好ましい。
(B)成分の含有量は、医薬品組成物の総質量に対し、例えば経口投与製剤としては0.01〜20質量%が好ましく、0.01〜10質量%がより好ましい。
(B)成分の含有量を上記上限値以下とすることにより、服用性が向上する。
(B)成分の含有量を上記下限値以上とすることにより、薬物の有効性が向上する。
(A)成分/(B)成分で表される質量比(以下A/B比ともいう)は、0.3〜3000が好ましく、2〜1500がより好ましい。
A/B比を上記上限値以下とすることにより、1回の服用量が多くなりすぎず、服用性が向上する。
A/B比を上記下限値以上とすることにより、下痢抑制の有効性が向上する。
<(C)成分>
(C)成分は、有機酸である。医薬品組成物が(C)成分を含有することにより、(A)成分の変色を抑制できる。
有機酸としては、例えば、アルギン酸、クエン酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、グルクロン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、アジピン酸、グルコン酸、酒石酸、コハク酸、乳酸、酢酸、酪酸、マレイン酸、フマル酸が挙げられる。なかでもヒドロキシカルボン酸が好ましく、特にクエン酸、リンゴ酸、酒石酸が好ましい。
(C)成分は1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を組み合せて用いてもよい。
(C)成分は、1回の服用量として、0.1mg〜50mgが好ましく、0.5mg〜30mgがより好ましく、1mg〜10mgがさらに好ましい。
(C)成分の含有量は、医薬品組成物の総質量に対し、例えば経口投与製剤の場合0.01〜50質量%が好ましく、0.01〜30質量%がより好ましい。
(C)成分の含有量を上記上限値以下とすることにより、服用性が向上する。
(C)成分の含有量を上記下限値以上とすることにより、ウコンの変色抑制効果が向上する。
(A)成分/(C)成分で表される質量比(以下A/C比ともいう)は、0.2〜300が好ましく、2〜150がより好ましい。
A/C比を上記上限値以下とすることにより、ウコンの変色抑制効果が向上する。
A/C比を上記下限値以上とすることにより、肝機能改善の有効性が向上する。
(C)成分/(B)成分で表される質量比(以下C/B比ともいう)は、0.03〜30が好ましく、0.5〜25がより好ましい。
C/B比を上記上限値以下とすることにより、(C)成分による不快味を抑制できる。
C/B比を上記下限値以上とすることにより、(A)成分の変色をより抑制しやすくなる。
<その他の成分>
本発明の医薬品組成物は、上記成分以外に、本発明の効果を損なわない範囲で、既知の薬効成分や、任意成分を必要に応じて適宜配合することができる。これらの成分の配合量は、本発明の効果を妨げない範囲で、目的に応じて適宜設定することができる。
既知の薬効成分としては、タンニン酸ベルベリン、アクリノール、塩化ベルベリン、クレオソート、タンニン酸アルブミン、アズレンスルホン酸ナトリウム、イブプロフェン、アスピリン、アセトアミノフェン、ロキソプロフェンナトリウム水和物、カフェイン、生薬等が挙げられる。
任意成分としては、甘味剤、安定化剤、可溶化剤、溶剤、ポリオール類、防腐剤、賦形剤、滑沢剤、崩壊剤、結合剤、皮膜形成剤、基剤、懸濁剤、酸化防止剤、着香剤・香料、清涼化剤、着色剤、pH調整剤、緩衝剤等が挙げられる。
甘味剤としては、白糖、果糖ブドウ糖液糖、ハチミツ、エリスリトール、マルチトール、フルクトース、還元パラチノース、キシリトール、アスパルテーム、アセスルファムカリウム、スクラロース等が挙げられる。
安定化剤としては、エデト酸ナトリウム、水溶性高分子等が挙げられる。
可溶化剤としては、アニオン界面活性剤、ノニオン界面活性剤、両性界面活性剤等が挙げられる。
溶剤としては、エタノール、グリセリン等が挙げられる。
ポリオール類としては、プロピレングリコール、グリセリン、ポリエチレングリコール等が挙げられる。
防腐剤としては、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸ブチル等が挙げられる。
賦形剤としては、結晶セルロース、乳糖、マンニトール等が挙げられる。
滑沢剤としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム等が挙げられる。
崩壊剤としては、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、クロスポピドン等が挙げられる。
結合剤としては、澱粉、結晶セルロース等が挙げられる。
皮膜形成剤としては、ゼラチン、グリセリン、コハク化ゼラチン、ペクチン等が挙げられる。
基剤としては、中鎖脂肪酸トリグリセリド、ナタネ油、大豆油等が挙げられる。
懸濁剤としては、サラシミツロウ、グリセリン脂肪酸エステル等が挙げられる。
清涼化剤としては、メントール等が挙げられる。
なお、(A)〜(C)成分、既知の薬効成分、及び任意成分の含有量の合計は、100質量%を超えない。
≪医薬品組成物の製造方法≫
本発明の医薬品組成物は、(A)成分、(B)成分、(C)成分、必要に応じて任意成分を混合することにより得られる。変色防止の観点から、(A)成分、(C)成分を混合した混合物に、(B)成分を加えてささらに混合することが好ましい。
≪製剤≫
本発明の医薬品組成物を含む製剤の剤型としては、例えば、粒状剤(散剤、顆粒剤、腸溶性顆粒剤等)、錠剤(素錠、糖衣錠、コーティング錠、腸溶錠、口腔内崩壊錠、チュアブル錠、発泡錠等)、カプセル剤(ハードカプセル、ソフトカプセル等)、丸剤、トローチ剤などが挙げられる。
以下、実施例を示して本発明を詳細に説明するが、本発明は以下の記載によって限定されるものではない。なお、各例で用いた成分の配合量は、特に断りのない限り純分換算値である。
表中、各成分の含有量は質量部(部)を表す。
[使用原料]
<(A)成分>
・A−1:ウコン末、商品名「ウコン末」、日本粉末薬品(株)製。
・A−2:ウコンエキス、商品名「ウコンエキス−A」、日本粉末薬品(株)製。
・A−3:ウコン流エキス、商品名「ウコン流エキス」、日本粉末薬品(株)製。
<(B)成分>
・B−1:ロペラミド塩酸塩、商品名「ロペラミド塩酸塩」、シオノケミカル(株)製。
・B−2:塩酸ジサイクロミン、商品名「ジサイクロミン塩酸塩」、金剛薬品(株)製。
・B−3:臭化メチルアトロピン、商品名「臭化メチルアトロピン」、アルプス薬品(株)製。
・B−4:スコポラミン臭化水素酸塩水和物、商品名「スコポラミン臭化水素酸塩水和物」、アルプス薬品(株)製。
・B−5:ロートエキス、商品名「ロートエキス」、アルプス薬品(株)製。
<(C)成分>
・C−1:クエン酸、商品名「クエン酸」、扶桑薬品(株)製。
・C−2:リンゴ酸、商品名「DL−リンゴ酸」、和光純薬(株)製。
・C−3:酒石酸:商品名「酒石酸」、小松屋(株)製。
・C−4:クエン酸ナトリウム:商品名「クエン酸ナトリウム」、扶桑薬品(株)製。(C)成分の比較品。
[実施例1〜17、比較例1〜2、参考例1〜3]
<変色抑制の評価>
表1〜2に記載の各成分を合計20gとなるようにガラス容器に入れ、蓋をして混合後、50℃恒温槽に1か月保存した。保存後のサンプルについてそれぞれ混合直後のサンプルとの色差E*について色差計(コニカミノルタ株式会社製:CM−700d)を用いて測定した。下記判定基準に基づき、C判定以上を合格とした。
[判定基準]
A判定:0.00≦ΔE*≦3.00
B判定:3.00<ΔE*≦4.00
C判定:4.00<ΔE*≦5.00
D判定:5.00<ΔE*
Figure 2018203688
Figure 2018203688
表1〜2の結果から、本発明を適用した実施例1〜17は、(B)成分が存在しても、(C)成分を加えることにより、ウコンの変色を抑制することができた。
(C)成分を含まない比較例1では、ウコンの変色を抑制できなかった。
(C)成分の代わりに有機酸塩を加えた比較例2では、ウコンの変色を抑制できなかった。
なお、(B)成分を含まない参考例1、2、及びウコンを含まない参考例3では、いずれも変色が起こらなかった。
<処方例>
[錠剤]
ウコン末100mg、ロペラミド塩酸塩0.5mg、結晶セルロース150mg、クエン酸5mg、ステアリン酸マグネシウム2mgを秤量し、ビニール袋に入れ振って混合後、単発打錠機にて打錠し錠剤とした。
[軟カプセル剤]
内容物は、大豆油184.5mgにミツロウ10mgを加え、60℃〜80℃で加温溶解後、ウコン末100mg、ロペラミド塩酸塩0.5mg、クエン酸5mgを加え汎用の高速攪拌機で攪拌均一化した。皮膜は、ゼラチン60mg、グリセリン20mg、水40mgを混合後、約70℃で加温溶解し皮膜液とした。
上記手法従い得た皮膜液及び内容物を、従来のカプセル充填製造法であるロータリーダイ式自動ソフトカプセル製造機を用いてカプセル化した。
尚、上記実施例は、例えば錠剤、カプセル剤、液剤等においても適応可能であり、記載の発明の効果を発現する。また、上記処方例も記載の発明の効果を発現する。

Claims (5)

  1. (A)成分:ウコンと、
    (B)成分:ロペラミド塩酸塩、塩酸ジサイクロミン、臭化メチルアトロピン、スコポラミン臭化水素酸塩水和物、及びロートエキスからなる群から選択される少なくとも1種と、
    (C)成分:有機酸と、を含有する医薬品組成物。
  2. (C)成分/(B)成分で表される質量比が、0.03〜30である、請求項1に記載の医薬品組成物。
  3. 前記(A)成分の1回の服用量が10〜1000mgである、請求項1又は2に記載の医薬品組成物。
  4. 前記(C)成分が、クエン酸、リンゴ酸、及び酒石酸からなる群から選択される少なくとも1種である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の医薬品組成物。
  5. 粒状剤、錠剤、カプセル剤、及びトローチ剤からなる群から選択される少なくとも1種の経口投与製剤である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の医薬品組成物。
JP2017113295A 2017-06-08 2017-06-08 医薬品組成物 Active JP6937616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017113295A JP6937616B2 (ja) 2017-06-08 2017-06-08 医薬品組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017113295A JP6937616B2 (ja) 2017-06-08 2017-06-08 医薬品組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018203688A true JP2018203688A (ja) 2018-12-27
JP6937616B2 JP6937616B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=64956381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017113295A Active JP6937616B2 (ja) 2017-06-08 2017-06-08 医薬品組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6937616B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004175672A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Rohto Pharmaceut Co Ltd グリチルリチン酸含有経口用液剤
JP2010132575A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Ss Pharmaceut Co Ltd 美白剤およびその利用
KR20110008742A (ko) * 2009-07-21 2011-01-27 강순연 울금 요플레의 제조방법
CN104474479A (zh) * 2014-12-27 2015-04-01 李宝 一种治疗呼吸道痉挛的口腔喷剂
CN104815291A (zh) * 2015-05-26 2015-08-05 李�杰 一种缓解过敏性气管痉挛的口腔贴片

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004175672A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Rohto Pharmaceut Co Ltd グリチルリチン酸含有経口用液剤
JP2010132575A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Ss Pharmaceut Co Ltd 美白剤およびその利用
KR20110008742A (ko) * 2009-07-21 2011-01-27 강순연 울금 요플레의 제조방법
CN104474479A (zh) * 2014-12-27 2015-04-01 李宝 一种治疗呼吸道痉挛的口腔喷剂
CN104815291A (zh) * 2015-05-26 2015-08-05 李�杰 一种缓解过敏性气管痉挛的口腔贴片

Also Published As

Publication number Publication date
JP6937616B2 (ja) 2021-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2284819C2 (ru) Стабильная пероральная твердая композиция лекарственного препарата
JP6936908B2 (ja) 内服組成物
JP2016104812A (ja) ロキソプロフェンナトリウム及びトラネキサム酸を含有する固形製剤
KR101677775B1 (ko) 붕괴성 및 용출성에 우수한 내복용 정제
JP2021028326A (ja) レベチラセタムを含む錠剤
JP2018203688A (ja) 医薬品組成物
JP7074231B2 (ja) 固形製剤
JP2011026310A (ja) 経口用医薬組成物
JP7012492B2 (ja) 錠剤およびその製造方法
JP6846311B2 (ja) 固形製剤、錠剤の製造方法およびコーティング錠の製造方法
JP2007332063A (ja) ポビドンヨードを含有する口腔内崩壊型固形製剤
TW201808290A (zh) 經光穩定性提升之固體製劑
JP6846312B2 (ja) 固形製剤、錠剤の製造方法およびコーティング錠の製造方法
TW201416072A (zh) 經安定化的內服用固形製劑
JP2021138689A (ja) 錠剤、その製造方法、および医薬品
JP2017066133A (ja) 安定性及び速効性の高いイブプロフェン含有固形製剤
KR102047503B1 (ko) 경도 및 청량감이 우수한 구강 붕해정
JP6895851B2 (ja) 錠剤およびコーティング錠と、それらの製造方法
JP6971060B2 (ja) 医薬品組成物
JP6895856B2 (ja) 固形製剤および錠剤の製造方法
MX2014013155A (es) Formulacion oral.
JP6112765B2 (ja) ロキソプロフェンナトリウム及びdl−メチルエフェドリン塩酸塩を含有する固形製剤
JP7205074B2 (ja) 固形組成物
ES2672986T3 (es) Composiciones farmacéuticas que contienen dexketoprofeno y tramadol
JP2024033173A (ja) 医薬組成物及び医薬製剤

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6937616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350