JP2018203625A - W/o型乳化物およびこれを製造するためのプレミックス - Google Patents

W/o型乳化物およびこれを製造するためのプレミックス Download PDF

Info

Publication number
JP2018203625A
JP2018203625A JP2017106727A JP2017106727A JP2018203625A JP 2018203625 A JP2018203625 A JP 2018203625A JP 2017106727 A JP2017106727 A JP 2017106727A JP 2017106727 A JP2017106727 A JP 2017106727A JP 2018203625 A JP2018203625 A JP 2018203625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
acid
premix
oil
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017106727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6410873B1 (ja
Inventor
美津 兼本
Mitsu Kanemoto
美津 兼本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokyu Alcohol Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kokyu Alcohol Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokyu Alcohol Kogyo Co Ltd filed Critical Kokyu Alcohol Kogyo Co Ltd
Priority to JP2017106727A priority Critical patent/JP6410873B1/ja
Priority to TW106136373A priority patent/TWI694841B/zh
Priority to KR1020170153805A priority patent/KR102198554B1/ko
Priority to EP17203686.5A priority patent/EP3409262B1/en
Priority to US15/823,711 priority patent/US10045922B1/en
Priority to SG10201804532PA priority patent/SG10201804532PA/en
Priority to CN201810534079.4A priority patent/CN108969387A/zh
Priority to US16/020,112 priority patent/US10328006B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6410873B1 publication Critical patent/JP6410873B1/ja
Publication of JP2018203625A publication Critical patent/JP2018203625A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/064Water-in-oil emulsions, e.g. Water-in-silicone emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/442Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof substituted by amido group(s)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/361Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

【課題】新規な乳化物およびこれを製造するためのプレミックスを提供する。【解決手段】ジブチルラウロイルグルタミド、ジブチルエチルヘキサノイルグルタミドおよび脂肪酸を含む水中油型乳化物およびプレミックス。【選択図】 図2

Description

本発明は、W/O型乳化物およびこれを製造するためのプレミックスに関する。
従来、ジブチルラウロイルグルタミドおよびジブチルエチルヘキサノイルグルタミドが化粧料の製造に用いられる油ゲル化剤として知られており、口紅やリップグロスなどの油性化粧料の製造において用いられてきた(特許文献1)。また、ジブチルラウロイルグルタミドおよびジブチルエチルヘキサノイルグルタミドは、シリコーン油中水型エマルジョンまたは油中水型乳化化粧料における使用も検討されてきた(特許文献2、特許文献3)。
国際公開第2009/139092号 国際公開第2012/091823号 国際公開第2010/073548号
本発明者らは、新規な乳化物およびこれを製造するためのプレミックスを提供することを課題として研究に取り組んだ。
本発明者らは、鋭意研究を重ねる中で、ジブチルラウロイルグルタミドおよびジブチルエチルヘキサノイルグルタミドに、特定の脂肪酸を組み合わせてW/O型乳化物を製造することで、保存安定性を有する乳化物が得られることを発見し、さらに研究を進めた結果、本発明を完成するに至った。
[1]
ジブチルラウロイルグルタミド、ジブチルエチルヘキサノイルグルタミド、および脂肪酸を含むW/O型乳化物。
[2]
ジブチルラウロイルグルタミドを0.13〜0.85%含有する、[1]に記載の乳化物。
[3]
ジブチルエチルヘキサノイルグルタミドを0.04〜0.30%含有する、[1]または[2]に記載の乳化物。
[4]
脂肪酸を0.3〜3.0%含有する、[1]〜[3]のいずれかに記載の乳化物。
[5]
脂肪酸が、イソステアリン酸である、[1]〜[4]のいずれかに記載の乳化物。
[6]
外用剤である、[1]〜[5]のいずれかに記載の乳化物。
[7]
化粧品である、[6]に記載の乳化物。
[8]
ジブチルラウロイルグルタミド、ジブチルエチルヘキサノイルグルタミド、および脂肪酸を含む、W/O型乳化物用プレミックス。
[9]
ジブチルラウロイルグルタミド、ジブチルエチルヘキサノイルグルタミド、および脂肪酸からなる、[8]に記載のプレミックス。
[10]
脂肪酸:ジブチルラウロイルグルタミド:ジブチルエチルヘキサノイルグルタミドの重量比が、40〜75:15〜40:5〜40である、[8]または[9]に記載のプレミックス。
[11]
[10]に記載のプレミックスを0.3〜3.0重量%含む、W/O型乳化物。
[12]
化粧品である、[11]に記載の乳化物。
[13]
[8]〜[10]のいずれかに記載のプレミックスを、油性成分に添加し、水性成分と乳化させることを含む、W/O型乳化物の製造方法。
ジブチルラウロイルグルタミド、ジブチルエチルヘキサノイルグルタミドおよび脂肪酸を組み合わせることにより、分離が抑制され、保存安定性を有するW/O型乳化物を提供することを可能とした。したがって、乳液状、クリーム状などの様々な形態の保存安定性に優れたW/O型乳化物を提供することができる。
また、ジブチルラウロイルグルタミド、ジブチルエチルヘキサノイルグルタミドおよび脂肪酸を組み合わせることにより、特徴的なテクスチャーを有するW/O型乳化物を提供することも可能とした。
一般的に、粘度が高い乳化物は、着手時の重さ・硬さがあり指先で取りやすく、皮膚に塗布することが容易となるが、その硬いテクスチャーのため皮膚へ塗り伸ばし難く、すべり性に劣る傾向がある。逆に、粘度が低い乳化物は、塗り伸ばし易さ・すべり性に優れるものの、その柔らかいテクスチャーのため、指先で取りにくく、着手時に垂れやすい傾向や、塗布後の皮膜感および保湿感が低い傾向がある。これに対し、着手時の重さ・硬さに加え、優れたすべり性を有する本願発明のW/O型乳化物は、特徴的なテクスチャー・使用感を有すると言える。これらの乳化物は、粘弾性測定のグラフにおいて、かかる特徴的な粘弾性の挙動(こぶ状の曲線)を示す。
また、乳化物、特にゲル化剤を含む乳化物は、時間の経過とともに、粘度が上昇する場合があり、製品の品質管理のために、1カ月程度保存してから、市販に向けて出荷する必要があることもあり、この工程を熟成工程と呼ぶ。本発明のW/O型乳化物は、経時変化が比較的少なく、熟成工程を短くすることができるか、または熟成工程を設ける必要がないという利点も提供する。
本発明の一態様において、W/O型乳化物は、乳化物の製造直後から特徴的な粘弾性の挙動(こぶ状の曲線)を示し、これが1週間後、1カ月後においても大きく変化しないことが好ましい。
本発明の別の態様において、W/O型乳化物は乳化物の製造の1週間以内に、特徴的な粘弾性の挙動(こぶ状の曲線)を示し、これが、製造から1カ月後においても大きく変化しないことが好ましい。
また、ジブチルラウロイルグルタミド、ジブチルエチルヘキサノイルグルタミドおよび脂肪酸を含有するプレミックスとして、W/O型乳化物の製造に適したプレミックス製品を提供とすることを可能とした。
対照Bの粘弾性を示す図である。 実施例B1の粘弾性を示す図である。 実施例B2の粘弾性を示す図である。 比較例B1の粘弾性を示す図である。 比較例B2の粘弾性を示す図である。 比較例B3の粘弾性を示す図である。 比較例B4の粘弾性を示す図である。 比較例B5の粘弾性を示す図である。 比較例B6の粘弾性を示す図である。
1カ月保存後の実施例B1の粘弾性を示す図である。 1カ月保存後の実施例B2の粘弾性を示す図である。 対照Cの粘弾性を示す図である。 実施例C1の粘弾性を示す図である。 実施例C2の粘弾性を示す図である。 実施例D1の粘弾性を示す図である。 実施例D2の粘弾性を示す図である。
<W/O型乳化物>
「W/O型乳化物」は、油中水型の乳化物、すなわち油性成分を含む連続相に水性成分が分散した乳化物である。
本発明の一態様において、W/O型乳化物は、あらゆる用途に用いることができるが、典型的には、医薬品、医薬部外品、化粧品などの外用剤に用いることができる。本発明の乳化物は特徴的なテクスチャーを有し、塗布時に特徴的な使用感を有することから、皮膚外用剤に用いることが好ましい。本発明の一態様において、W/O型乳化物は好ましくは化粧品、特に好ましくは皮膚用化粧品である。
本発明のW/O型乳化物は、薬剤を含む皮膚外用剤などの医薬品;薬用化粧品などの医薬部外品;ゲル状化粧水、乳液、クリーム、日焼け止め、日中用保湿剤などのスキンケア化粧品;ファンデーション、メーキャップ下地、アイシャドウ、マスカラ、などのメイクアップ化粧品などの様々な形態の製品に使用することが可能である。
<W/O型乳化物用プレミックス>
本発明の「W/O型乳化物用プレミックス」は、ジブチルラウロイルグルタミド、ジブチルエチルヘキサノイルグルタミドおよび脂肪酸を含む混合物であって、W/O型乳化物の製造に用いるための原料である。本明細書においては「プレミックス」とも言う。
本発明のW/O型乳化物の製造において、ジブチルラウロイルグルタミド、ジブチルエチルヘキサノイルグルタミドおよび脂肪酸をそれぞれ個別の原料として、配合することが可能であることはいうまでもないが、ジブチルラウロイルグルタミドおよびジブチルエチルヘキサノイルグルタミドに、脂肪酸を組み合わせて、配合溶融したプレミックスとしておくことにより、外用剤などのW/O型乳化物の製造時のジブチルラウロイルグルタミドおよびジブチルエチルヘキサノイルグルタミドの配合を容易にすることができる利点が生まれる。
したがって、本発明は、油剤を含む油性成分にプレミックスを添加することを含む、W/O型乳化物の製造方法も提供する。
本発明の一態様において、プレミックスは、その他の成分、例えばその他の油剤を含み得る。
本発明の一態様において、プレミックスは、ジブチルラウロイルグルタミド、ジブチルエチルヘキサノイルグルタミドおよび脂肪酸から実質的になる。ここで「実質的」とは、本発明の性質に大きな影響を与えない不純物等の成分が含み得ることを言う。
<ジブチルラウロイルグルタミド(GP−1)>
ジブチルラウロイルグルタミドは、アミノ酸系油ゲル化剤であり、商品名「GP−1(成分名:N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジブチルアミド)」(味の素社製)で市販されている。なお、本明細書において、ジブチルラウロイルグルタミドを「GP−1」とも称する。
W/O型乳化物におけるジブチルラウロイルグルタミドの配合量は求められる粘度などにより適宜調整することができ、特に限定されないが、本発明である特徴的な粘弾性挙動を示す製剤調製の観点から、0.13〜0.85重量%、好ましくは0.20〜0.70重量%、より好ましくは0.25〜0.55重量%であり得る。
プレミックスにおけるジブチルラウロイルグルタミドの配合量は特に限定されないが、化粧料などの調製におけるプレミックスとしての取り扱い易さの観点から、15〜40重量%、好ましくは15〜36重量%、より好ましくは20〜30重量%であり得る。
<ジブチルエチルヘキサノイルグルタミド(EB−21)>
ジブチルエチルヘキサノイルグルタミドは、アミノ酸系油ゲル化剤であり、商品名「EB−21(成分名:N−2−エチルヘキサノイル−L−グルタミン酸ジブチルアミド)」(味の素社製)で市販されている。
W/O型乳化物におけるジブチルエチルヘキサノイルグルタミドの配合量は求められる粘度などにより適宜調整することができ、特に限定されないが、本発明である特徴的な粘弾性挙動を示す製剤調製の観点から、0.04〜0.30重量%、好ましくは0.05〜0.20重量%、より好ましくは0.07〜0.10重量%であり得る。
プレミックスにおけるジブチルエチルヘキサノイルグルタミドの配合量は特に限定されないが、化粧料などの調製におけるプレミックスとしての取り扱い易さの観点から、5〜40重量%、好ましくは5〜20重量%、より好ましくは5〜10重量%、よりさらに好ましくは7〜10重量%であり得る。
<脂肪酸>
本発明において用いられる脂肪酸は特に限定されず、単独で用いても、複数の脂肪酸を組み合わせて用いてもよい。
本発明の一態様において、W/O型乳化物を外用剤として使用する観点から、高級脂肪酸(炭素数が12以上の脂肪酸)であることが好ましい。
高級脂肪酸の例としては、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、ベヘニン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)、イソステアリン酸などが挙げられる。
本発明の好適な態様において、脂肪酸は、C12〜C22の脂肪酸から選択される脂肪酸であり、特に好ましくはC12〜18の飽和脂肪酸であり、最も好ましくはイソステアリン酸である。
幅広い化粧品に用いる観点、プレミックスとしての汎用性の観点、または経時安定性の観点から、イソステアリン酸が好ましい。
W/O型乳化物における脂肪酸の配合量は特に限定されないが、本発明である特徴的な粘弾性挙動を示す製剤調製の観点から、0.3〜3.0重量%、好ましくは0.3〜2.0重量%、より好ましくは0.5〜1.5重量%であり得る。
プレミックスにおける脂肪酸の配合量は特に限定されないが、化粧料などの調製におけるプレミックスとしての取り扱い易さの観点から、40〜75重量%、好ましくは50〜70重量%、より好ましくは60〜70重量%であり得る。
<比率>
本発明のW/O型乳化物およびプレミックスにおけるジブチルラウロイルグルタミド(GP−1)、ジブチルエチルヘキサノイルグルタミド(EB−21)および脂肪酸の比率は特に限定されず、目的とする用途、乳化物の所望の粘度などに依存して、適宜選択できる。
本発明の一態様において、本発明である特徴的な粘弾性挙動を示す製剤調製の観点から、脂肪酸:GP−1:EB−21の重量比は、40〜75:15〜40:5〜40、好ましくは50〜70:15〜36:5〜20、より好ましくは60〜70:20〜30:5〜10である。
<プレミックスの配合量>
本発明において、W/O型乳化物におけるプレミックスの配合量は特に限定されず、目的とするW/O型乳化物における所望の粘度・硬度に依存して適宜選択することができる。
本発明の一態様において、外用剤としての使用感の観点から、W/O型乳化物におけるプレミックスの配合量は好ましくは0.3〜3.0重量%、より好ましくは0.3〜2.0重量%、さらに好ましくは0.5〜1.5重量%である。
本発明の別の態様において、本発明である特徴的な粘弾性挙動を示す製剤調製の観点から、W/O型乳化物におけるプレミックスの配合量は、好ましくは0.5〜3.0重量%、より好ましくは0.6〜2.0重量%、さらに好ましくは0.7〜1.5重量%である。
本発明のさらに別の態様において、保存安定性の観点から、W/O型乳化物におけるプレミックスの配合量は、0.3重量%以上、好ましくは0.4重量%以上、より好ましくは0.5重量%である。
<油性成分>
本発明のW/O型乳化物に用いられる油性成分は、化粧品などに一般的に用いられる成分であれば特に限定されないが、例としては、動植物油脂、炭化水素油、高級脂肪酸、高級アルコール、エステル油、シリコーン油などの油剤が挙げられ、これらを単独で、または2種以上組み合わせて用いることができる。
動植物油脂または水添動植物油脂としては、例えば、アボガド油、エノ油、オリーブ油、カカオ脂、カヤ油、キョウニン油、硬化油、小麦胚芽油、ゴマ油、コメ胚芽油、コメヌカ油、サトウキビロウ、サザンカ油、サフラワー油、シアバター、シナギリ油、シナモン油、大豆油、茶実油、ツバキ油、月見草油、トウモロコシ油、ナタネ油、胚芽油、パーム油、パーム核油、ヒマシ油、硬化ヒマシ油、ヒマワリ油、ブドウ油、ホホバ油、マカデミアナッツ油、ミツロウ、綿実油、綿ロウ、モクロウ、モンタンロウ、ヤシ油、硬化ヤシ油、落花生油、ラノリン、液状ラノリン、還元ラノリン、ラノリンアルコール、硬質ラノリン、酢酸ラノリン、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシルなどが挙げられる。
炭化水素油としては、例えば、オゾケライト、スクワラン、スクワレン、セレシン、パラフィン、イソパラフィン、パラフィンワックス、流動パラフィン(ミネラルオイル)、プリスタン、ポリイソブチレン、ポリイソブテン、水添ポリイソブテン、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチレンワックス、ワセリンなどが挙げられる。
高級脂肪酸としては、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、ベヘニン酸、ウンデシレン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)、イソステアリン酸などが挙げられる。
高級アルコールとしては、例えば、ミリスチルアルコール、セタノール、ステアリルアルコール、アラキジルアルコール、ベヘニルアルコール、水添ナタネ油アルコールなどが挙げられる。
エステル油としては、例えば、モノエステルではイソノナン酸エステルであるイソノナン酸イソノニル、イソノナン酸イソトリデシルなど、2−エチルヘキサン酸であるエチルヘキサン酸セチル、エチルヘキサン酸ヘキシルデシルなど、ミリスチン酸エステルであるミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソセチル、ミリスチン酸オクチルドデシルなど、イソステアリン酸エステルであるイソステアリン酸エチル、イソステアリン酸イソプロピル、イソステアリン酸ヘキシルデシル、イソステアリン酸イソステアリル、イソステアリン酸コレステリル、イソステアリン酸フィトステリルなど、乳酸エステルである乳酸イソステアリル、乳酸オクチルドデシルなど、オレイン酸エステルであるオレイン酸オレイル、オレイン酸フィトステリル、オレイン酸オクチルドデシルなど、ネオペンタン酸エステルであるネオペンタン酸イソデシル、ネオペンタン酸イソステアリルなど、パルミチン酸エステルであるパルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸エチルヘキシルなど、その他にはネオデカン酸オクチルドデシル、リシノレイン酸オクチルドデシル、エルカ酸オレイル、エルカ酸オクチルドデシル、ラウロイルサルコシンイソプロピルなどが挙げられる。
ジエステル油としては、アジピン酸ジイソブチル、アジピン酸ジイソプロピル、コハク酸ジエチルヘキシル、ジイソノナン酸ネオペンチルグリコール、ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、リンゴ酸ジイソステアリル、ジリノール酸ジイソプロピル、ジオクタン酸エチレングリコール、ステアロイルオキシステアリン酸オクチルドデシル、セバシン酸ジイソプロピル、ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)などが挙げられる。
トリエステル油としては、トリエチルヘキサノイン、トリエチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トリイソステアリン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパンなどが挙げられる。
テトラエステル油としては、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、テトライソステアリン酸ペンタエリスリチルなどが挙げられる。
ポリエステル油としては、ポリグリセリン脂肪酸エステルであるイソステアリン酸ポリグリセリル−2、ジイソステアリン酸ポリグリセリル−2、トリイソステアリン酸ポリグリセリル−2、テトライソステアリン酸ポリグリセリル−2などが挙げられる。
高粘性のエステル油としては、イソステアリン酸水添ヒマシ油、ダイマージリノール酸水添ヒマシ油、(イソステアリン酸ポリグリセリル-2/ダイマージリノール酸)コポリマー、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(フィトステリル/ベヘニル/イソステアリル)、ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル)、ダイマージリノレイル水添ロジン縮合物、ジイソステアリン酸ダイマージリノレイル、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/ベヘニル/オクチルドデシル)、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)、ミリストイルメチルアラニン(フィトステリル/デシルテトラデシル)などが挙げられる。
シリコーン油としては、例えば、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、アルキル変性オルガノポリシロキサン、末端変性オルガノポリシロキサン、フッ素変性オルガノポリシロキサン、アモジメチコーン、アミノ変性オルガノポリシロキサン、揮発性シリコーン、アルキルジメチコン、シクロペンタシロキサンなどが挙げられる。
本発明の一態様において、外用剤における使用実績が多く、消費者に好まれる処方とする観点から、炭化水素油や植物油などの油剤を使用することが好ましく、適宜これらを組み合わせることができる。
本発明の別の態様において、油性感(ベタツキ等)の軽減や、軽い感触の観点から、シリコーン油を使用することが好ましく、これをその他の油剤と組み合わせて用いることも好ましい。
本発明の一態様において、W/O型乳化物における油性成分の配合量は特に限定されないが、本発明である特徴的な粘弾性挙動を示す製剤調製の観点から、15〜55重量%、好ましくは15〜40重量%、より好ましくは15〜30重量%であり得る。
本発明の別態様において、W/O型乳化物における油性成分の配合量は特に限定されないが、外用剤としての使用感の観点から、15〜55重量%、好ましくは15〜50重量%、より好ましくは15〜40重量%であり得る。
<水性成分>
本発明のW/O型乳化物に用いられる水性成分は、化粧品などに一般的に用いられる成分であれば特に限定されないが、例としては、精製水、イオン交換水などの水;BG(1,3−ブチレングリコール)、PG(プロピレングリコール)、グリセリン、エタノールなどの低級アルコールなどが挙げられ、これらを単独で、または2種以上組み合わせて用いることができる。
本発明の一態様において、W/O型乳化物における水性成分の配合量は特に限定されないが、外用剤としての使用感の観点から、50〜88重量%、好ましくは60〜85重量%、より好ましくは65〜82重量%であり得る。
<界面活性剤>
界面活性剤は、W/O型乳化物に適した界面活性剤(乳化剤)を適宜選択できるが、例として、ステアレス−11、ジイソステアリン酸ポリグリセリル−3、トリイソステアリン酸ポリグリセリル−2、PEG−60水添ヒマシ油、トリイソステアリン酸PEG−30グリセリル、ラウリルPEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコンなどが挙げられる。
界面活性剤の種類、組み合わせおよび配合量は、用いられる油剤などの他の成分の種類や配合割合に依存して、当業者であれば適宜選択することができることは言うまでもない。
<その他の成分>
本発明の乳化物は、化粧品などの外用剤に化粧品などに用いられるあらゆる成分を含み得る。
これらの追加の成分の例としては、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシルなどの紫外線吸収剤;(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10−30))クロスポリマー、パルミチン酸デキストリン、キサンタンガムなどのさらなる増粘剤・ゲル化剤;酸化防止剤、防腐剤などの品質保持成分;美白剤、抗シワ剤、抗酸化剤などの薬用成分・有効成分;香料などが挙げられる。
<W/O型乳化物の製造方法>
本発明のW/O型乳化物は、常法により調製可能である。例えば、水性成分と油性成分それぞれを加温した状態において乳化後、常温まで撹拌冷却することにより調製することができる。
本発明の一態様において、プレミックスを用いる場合には、プレミックスを油剤などの油性成分と混合し、水性成分と乳化することにより、W/O型乳化物を調製することができる。より具体的には、プレミックスを溶解し、加温した油剤などの油性成分に添加・混合し、水性成分と乳化させることにより調製することができる。
<プレミックスの製造方法>
本発明のプレミックスは、常法により調製可能である。例えば、各成分を溶解し、混合することにより調製することができる。
以下、本発明を実施例に基づいて、更に詳細に説明するが、本発明は、これらの実施例に限定されるものではなく、本発明の技術的な思想を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。なお、本明細書において、特に明示しない場合には、%は重量%を意味する。
[試験例1]
表1に記載の処方の各サンプルのW/O型乳化物を常法により調製した。
AJK-IS3613 (*1)
イソステアリン酸(商品名:イソステアリン酸EX) 64.0%
ジブチルラウロイルグルタミド(商品名:GP-1) 27.0%
ジブチルエチルヘキサノイルグルタミド(商品名:EB-21) 9.0%
を含む、固形状のプレミックス。
イソステアリン酸/ジブチルラウロイルグルタミド/ジブチルエチルヘキサノイルグルタミドのプレミックス(AJK-IS3616)を配合した実施例Aのサンプルは、これを含まない対照と比較して、粘度が高まり、指先に取った際(着手時)に十分な硬さ・重さがあり、かつ優れた皮膚への塗り伸ばし易さ・すべり性を有していた。
また、各サンプルをガラス容器に入れてサイクル試験(4〜45℃)を行い分離の有無について評価したところ、対照サンプルは、4日後に分離が確認されたのに対し、実施例サンプルは、1カ月後も分離がみられず、保存安定性において優れていることが示された。
[試験例2]
表2に記載の処方のW/O型乳化物をそれぞれ常法により作成し、アミノ酸油ゲル化剤と、イソステアリン酸との組み合わせによる影響を評価した。
実施例B1およびB2は、試験例1で用いたプレミックスと同一のプレミックス(AJK-IS3616)を1%または0.5%配合して調製したサンプルであり、表2における実施例B1およびB2のGP−1、EB−21、イソステアリン酸の各配合量は換算した値を記載である。
<粘弾性>
各サンプルの粘弾性を以下の方法で測定した。
機器名:HAAKE RheoStress RS600
測定条件:Cone plate C35 TL010100
測定温度35℃
各サンプルの粘弾性測定結果を図1〜図9に示す。
これらの結果から、GP−1、EB−21、脂肪酸であるイソステアリン酸の3種の組み合わせを含むサンプルが、他のサンプルとは異なる粘弾性の挙動を示すことが理解できる。
25℃で1カ月保存後の実施例B1およびB2についての粘弾性を同様に測定した。
結果を図10および図11に示す。
この結果から、実施例B1およびB2のサンプルは、経時的変化が少なく、W/O型乳化物を製造後、製品として出荷するまでに熟成の期間を設ける必要がない利点を有することが理解できる。
<官能評価>
対照B、実施例B1について、パネル(7名)により、使用感について評価した。
各項目について対照を中央値(3)とした5段階評価を行った。
・評価項目
着手時の重さ・硬さ(1:軽い・壊れやすい〜5:重い・硬い
塗膜感の強さ(1:弱い・薄い〜5:強い・厚い)
その結果、対照Bと比較して、実施例B1は、着手時の重さ・硬さが向上した(平均3.86)ことに加えて、塗伸ばし易さも向上した(平均3.29)。
これらの官能評価の結果は、図1(対照B)および図2(実施例B1)に示す粘弾性測定結果に示される粘弾性の挙動の違いから読み取れる物性とも一致している。
なお、実施例B1は対照Bと比較して、塗布感の強さが向上し、保湿感は同程度であった。
また、実施例B1およびB2の乳化物は、1カ月経過後も分離せず、保存安定性も優れていた。
[試験例3]
表3に記載の処方の日中用保湿剤の各サンプルを常法により調製した。
試験例2と同様に各サンプルの粘弾性測定を測定した。結果を図12〜図14に示す。
紫外線吸収剤、追加のゲル化剤を含む処方においても、イソステアリン酸/ジブチルラウロイルグルタミド/ジブチルエチルヘキサノイルグルタミドを配合することにより、特徴的な粘弾性の挙動がみられることが理解できる。
[試験例4]
イソステアリン酸以外の脂肪酸を用いて、表4に記載の処方のサンプルを比較例2と同様に調製し、粘弾性を測定した。結果を図15および図16に示す。
上述のとおり、ジブチルラウロイルグルタミド、ジブチルエチルヘキサノイルグルタミドおよび脂肪酸の組み合わせを用いることにより、保存安定性を有するW/O型乳化物を提供することが可能である。
かかる乳化物は、化粧品などの用途に使用することが可能である。

Claims (13)

  1. ジブチルラウロイルグルタミド、ジブチルエチルヘキサノイルグルタミド、および脂肪酸を含むW/O型乳化物。
  2. ジブチルラウロイルグルタミドを0.13〜0.85%含有する、請求項1に記載の乳化物。
  3. ジブチルエチルヘキサノイルグルタミドを0.04〜0.30%含有する、請求項1または2に記載の乳化物。
  4. 脂肪酸を0.3〜3.0%含有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の乳化物。
  5. 脂肪酸が、イソステアリン酸である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の乳化物。
  6. 外用剤である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の乳化物。
  7. 化粧品である、請求項6に記載の乳化物。
  8. ジブチルラウロイルグルタミド、ジブチルエチルヘキサノイルグルタミド、および脂肪酸を含む、W/O型乳化物用プレミックス。
  9. ジブチルラウロイルグルタミド、ジブチルエチルヘキサノイルグルタミド、および脂肪酸からなる、請求項8に記載のプレミックス。
  10. 脂肪酸:ジブチルラウロイルグルタミド:ジブチルエチルヘキサノイルグルタミドの重量比が、40〜75:15〜40:5〜40である、請求項8または9に記載のプレミックス。
  11. 請求項10に記載のプレミックスを0.3〜3.0重量%含む、W/O型乳化物。
  12. 化粧品である、請求項11に記載の乳化物。
  13. 請求項8〜10のいずれか一項に記載のプレミックスを、油性成分に添加し、水性成分と乳化させることを含む、W/O型乳化物の製造方法。
JP2017106727A 2017-05-30 2017-05-30 W/o型乳化物およびこれを製造するためのプレミックス Active JP6410873B1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017106727A JP6410873B1 (ja) 2017-05-30 2017-05-30 W/o型乳化物およびこれを製造するためのプレミックス
TW106136373A TWI694841B (zh) 2017-05-30 2017-10-23 W/o型乳化物及由其製造之預混物
KR1020170153805A KR102198554B1 (ko) 2017-05-30 2017-11-17 W/o형 유화물 및 이를 제조하기 위한 프리믹스
EP17203686.5A EP3409262B1 (en) 2017-05-30 2017-11-27 W/o type emulsion and a premix for producing the same
US15/823,711 US10045922B1 (en) 2017-05-30 2017-11-28 W/O type emulsion and a premix for producing the same
SG10201804532PA SG10201804532PA (en) 2017-05-30 2018-05-28 W/O type emulsion and a premix for producing the same
CN201810534079.4A CN108969387A (zh) 2017-05-30 2018-05-29 W/o型乳化物及用于制造该乳化物的预混料
US16/020,112 US10328006B2 (en) 2017-05-30 2018-06-27 W/O type emulsion and a premix for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017106727A JP6410873B1 (ja) 2017-05-30 2017-05-30 W/o型乳化物およびこれを製造するためのプレミックス

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018132393A Division JP2018203741A (ja) 2018-07-12 2018-07-12 W/o型乳化物およびこれを製造するためのプレミックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6410873B1 JP6410873B1 (ja) 2018-10-24
JP2018203625A true JP2018203625A (ja) 2018-12-27

Family

ID=60781452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017106727A Active JP6410873B1 (ja) 2017-05-30 2017-05-30 W/o型乳化物およびこれを製造するためのプレミックス

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10045922B1 (ja)
EP (1) EP3409262B1 (ja)
JP (1) JP6410873B1 (ja)
KR (1) KR102198554B1 (ja)
CN (1) CN108969387A (ja)
SG (1) SG10201804532PA (ja)
TW (1) TWI694841B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021506734A (ja) * 2017-12-14 2021-02-22 エルヴェエムアッシュ ルシェルシュ スキンケアもしくはリップケア又はメーキャップのための油中水型エマルション

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4159823A1 (en) * 2016-10-24 2023-04-05 Ajinomoto Co., Inc. Gel composition comprising a glutamide
JP6410873B1 (ja) 2017-05-30 2018-10-24 高級アルコール工業株式会社 W/o型乳化物およびこれを製造するためのプレミックス

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004131384A (ja) * 2002-07-09 2004-04-30 Colloid Tech Inc 透明のリップスティック
EP2343044A1 (en) * 2008-09-30 2011-07-13 Laboratorios SALVAT, S.A. Cosmetic composition for sensitive skins
JP2015227302A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 花王株式会社 液状オイル組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8617525B2 (en) * 2008-05-12 2013-12-31 Kokyu Alcohol Kogyo Co., Ltd. Cosmetics having excellent usability and stability and a method for making the same
JP5497287B2 (ja) * 2008-12-25 2014-05-21 高級アルコール工業株式会社 油中水型乳化化粧料
US8591871B2 (en) 2010-12-28 2013-11-26 Avon Products, Inc. Use of glutamide stabilizers
CN104284970B (zh) * 2012-05-14 2018-03-09 赢创德固赛(中国)投资有限公司 乳化剂组合物及其用途
EP4159823A1 (en) 2016-10-24 2023-04-05 Ajinomoto Co., Inc. Gel composition comprising a glutamide
JP6410873B1 (ja) 2017-05-30 2018-10-24 高級アルコール工業株式会社 W/o型乳化物およびこれを製造するためのプレミックス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004131384A (ja) * 2002-07-09 2004-04-30 Colloid Tech Inc 透明のリップスティック
EP2343044A1 (en) * 2008-09-30 2011-07-13 Laboratorios SALVAT, S.A. Cosmetic composition for sensitive skins
JP2015227302A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 花王株式会社 液状オイル組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Exfoliating Oil, ID 4624631", DATABASE GNPD [ONLINE],MINTEL, JPN6018021082, February 2017 (2017-02-01), ISSN: 0003812683 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021506734A (ja) * 2017-12-14 2021-02-22 エルヴェエムアッシュ ルシェルシュ スキンケアもしくはリップケア又はメーキャップのための油中水型エマルション
JP7393948B2 (ja) 2017-12-14 2023-12-07 エルヴェエムアッシュ ルシェルシュ スキンケアもしくはリップケア又はメーキャップのための油中水型エマルション
US11931436B2 (en) 2017-12-14 2024-03-19 Lvmh Recherche Water-in-oil emulsion for skin or lip care or makeup

Also Published As

Publication number Publication date
EP3409262A1 (en) 2018-12-05
TWI694841B (zh) 2020-06-01
JP6410873B1 (ja) 2018-10-24
TW201900144A (zh) 2019-01-01
KR102198554B1 (ko) 2021-01-05
US20180369101A1 (en) 2018-12-27
CN108969387A (zh) 2018-12-11
KR20180131337A (ko) 2018-12-10
US10045922B1 (en) 2018-08-14
EP3409262B1 (en) 2020-06-03
US10328006B2 (en) 2019-06-25
SG10201804532PA (en) 2018-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5759721B2 (ja) 使用感と保存安定性に優れた化粧料およびその製法
WO2009145344A1 (ja) 水中油型皮膚外用剤
JP6392419B1 (ja) W/o型乳化物
JP6410873B1 (ja) W/o型乳化物およびこれを製造するためのプレミックス
TW201836586A (zh) 固體預混合化妝材料
ES2667679T3 (es) Composición cosmética que comprende un cuerpo graso pastoso y un derivado no iónico de celulosa modificado hidrófobo
JP6469426B2 (ja) 乳化化粧料
JP6133618B2 (ja) 油中水型乳化組成物
TWI661840B (zh) 嶄新錯合物及乳化組合物
WO2019208497A1 (ja) 新規複合体および乳化組成物
WO2020111219A1 (ja) 新規複合体および乳化組成物
JP2018203741A (ja) W/o型乳化物およびこれを製造するためのプレミックス
JP2020015666A (ja) 固形化粧料
JP2020125374A (ja) 乳化組成物および複合体
JP7032117B2 (ja) 油性組成物
JP7240144B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP7091282B2 (ja) ジェル状化粧料
JP2020083861A (ja) 水中油型乳化組成物
JP2021147379A (ja) 油中水型乳化物
JP2021151981A (ja) 油中水型乳化物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6410873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250