JP2018202864A - 付加製造のためのフィードストック条材、システム、及び、方法 - Google Patents

付加製造のためのフィードストック条材、システム、及び、方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018202864A
JP2018202864A JP2018095331A JP2018095331A JP2018202864A JP 2018202864 A JP2018202864 A JP 2018202864A JP 2018095331 A JP2018095331 A JP 2018095331A JP 2018095331 A JP2018095331 A JP 2018095331A JP 2018202864 A JP2018202864 A JP 2018202864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
cover
feedstock
continuous flexible
feedstock strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018095331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7133353B2 (ja
Inventor
スチュワート ウィレンスキー マーク
Stewart Wilenski Mark
スチュワート ウィレンスキー マーク
トーレス ファラオ
Torres Faraon
トーレス ファラオ
エフ.ハリソン サミュエル
F Harrison Samuel
エフ.ハリソン サミュエル
シェッドベ エヴァンズ ニック
Shadbeh Evans Nick
シェッドベ エヴァンズ ニック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2018202864A publication Critical patent/JP2018202864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7133353B2 publication Critical patent/JP7133353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/321Feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/38Automated lay-up, e.g. using robots, laying filaments according to predetermined patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3076Aircrafts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

【課題】プリントヘッド内の進行が困難であったり、悪影響を及ぼしたりすることが無いフィードストック材料の提供。【解決手段】オブジェクトを付加製造するためのフィードストック条材100が提供される。フィードストック条材は、所定の長さを有するとともに、連続フレキシブル条材102を含む。連続フレキシブル条材は、周面104を有する。前記フィードストック条材は、さらに、カバー106を含む。カバーは、連続フレキシブル条材周面に離脱可能に結合している。【選択図】図3

Description

本開示は、付加製造に関する。
付加製造処理においては、部品を製造するために、コンピュータの制御下で3次元に移動するプリントヘッド又はノズルから、フィードストック材料(feedstock material)を供給したり押し出したりすることがある。フィードストック材料は、その特性によって、プリントヘッド内の進行が困難であったり、悪影響を及ぼしたりする場合がある。例えば、フィードストック材料が粘着性材料を含む場合、このフィードストック材料によりプリントヘッドが塞がれたり、詰まったり、汚されたりする可能性がある。また、例えば、フィードストック材料が長状炭素又は他の繊維を含む場合、この繊維に、ねじれ、破断、又は、座屈(buckle)が生じて、プリントヘッドを破損又は詰まらせるおそれがある。さらに他の例として、フィードストック材料が未硬化又は部分的に硬化した硬化性樹脂を含む場合、当該樹脂がプリントヘッド内で徐々に硬化し、プリントヘッドを徐々に詰まらせ、結果として、フィードストック材料がプリントヘッドを機能的に通過するのを部分的又は完全に妨げてしまう可能性がある。
したがって、少なくとも上記事項に対処するように意図された装置及び方法が有用であろう。
以下に、本発明の要旨の非包括的な例を列挙するが、これらは、請求項に記載されているものと記載されていないものとが含まれうる。
本発明の要旨の一実施例は、オブジェクトを付加製造するためのフィードストック条材に関する。前記フィードストック条材は、所定の長さを有するとともに、連続フレキシブル条材を含む。前記連続フレキシブル条材は、周面を有する。前記フィードストック条材は、さらに、カバーを含む。前記カバーは、前記連続フレキシブル条材の前記周面に離脱可能に結合している。
前記カバーが前記周面に結合していることにより、例えば、前記オブジェクトを付加製造するために前記連続フレキシブル条材を用いる関連する付加製造システムによる、前記フィードストック条材の処理を容易にすることができる。例えば、いくつかの実施例においては、前記連続フレキシブル条材は、前記フィードストック条材の一部を形成している状態では未硬化であるか、或いは一部のみが硬化されているため、粘着性や粘性を有しうる。このため、関連する付加製造システムのユーザが作業を行う際、この作業を、前記連続フレキシブル条材を破損させずに、又は、関連する付加製造システムやユーザ自身を汚さずに行うことが困難な場合もある。さらに、前記カバーにより前記フィードストック条材に十分な剛性が付与されるため、前記連続フレキシブル条材単体と比較すると、関連する付加製造システムは、より簡単に前記フィードストック条材を処理することができる。また、前記カバーは、前記連続フレキシブル条材の前記周面に離脱可能に結合しているため、前記連続フレキシブル条材を用いて前記オブジェクトを付加製造するための関連する付加製造システムなどにより、前記連続フレキシブル条材から前記カバーを容易に除去することができる。
これに加えて、いくつかの実施例においては、前記カバーは、前記連続フレキシブル条材が周囲環境に対して不適切に或いは早期に曝露されないように、当該条材を保護する。例えば、いくつかの実施例においては、前記連続フレキシブル条材は、電磁放射又は外気に曝露されると、これに応答して硬化するように作用する材料で、少なくとも部分的に構成されている。いくつかの実施例においては、前記カバーは、上述したような曝露から前記連続フレキシブル条材を保護することができる。したがって、前記フィードストック条材を、別個に、又は、費用をかけて外的環境への曝露から保護する必要がなく、前記フィードストック条材の保存、搬送、及び、関連する付加製造システムによる使用をより簡単にすることができる。
本発明による構成の他の実施例は、プリント経路に沿って連続フレキシブル条材を載置することによりオブジェクトを付加製造するためのシステムに関する。前記システムは、送出ガイドを含む。前記送出ガイドは、フィードストック条材を受けるように構成されている。前記フィードストック条材は、所定の長さを有するとともに、前記連続フレキシブル条材を含む。前記連続フレキシブル条材は、周面を有する。前記フィードストック条材は、さらに、前記連続フレキシブル条材の前記周面に離脱可能に結合したカバーを含む。前記送出ガイドは、さらに、前記プリント経路に沿って前記連続フレキシブル条材を載置するように構成されている。前記システムは、さらに、カバー除去機構を含み、前記カバー除去機構は、前記連続フレキシブル条材が前記送出ガイドにより前記プリント経路に沿って載置される前に、前記連続フレキシブル条材の前記周面から前記カバーを除去するように構成されている。
したがって、前記連続フレキシブル条材から前記オブジェクトを製造するために、前記システムを用いることができる。前記カバーが、前記周面に離脱可能に結合しているため、前記連続フレキシブル条材を前記システムの部品と直接接触させることなく、前記システムにより前記フィードストック条材を処理することができる。さらに、前記カバーにより前記フィードストック条材に十分な剛性が付与されるため、前記フィードストック条材が前記システムに供給されて、前記送出ガイドに挿通することができる。例えば、いくつかの実施例においては、前記連続フレキシブル条材は、前記フィードストック条材の一部を形成している状態では未硬化であるか、或いは一部のみが硬化されているため、粘着性、粘性、弛緩性、柔軟性、又は、可撓性を有しうる。このため、前記システムのユーザが作業を行う際、この作業を、前記連続フレキシブル条材を破損させずに、又は、前記システムやユーザ自身を汚さずに行うことが困難な場合もある。また、前記カバーは、前記連続フレキシブル条材の前記周面に離脱可能に結合しているため、前記連続フレキシブル条材を用いて前記オブジェクトを付加製造するために、前記カバー除去機構により、前記連続フレキシブル条材から容易に除去することが可能である。
これに加えて、いくつかの実施例においては、前記カバーは、前記連続フレキシブル条材が周囲環境に対して不適切に或いは早期に曝露されないように、当該条材を保護する。例えば、いくつかの実施例においては、前記連続フレキシブル条材は、電磁放射又は外気に曝露されると、これに応答して硬化するように作用する材料で、少なくとも部分的に構成されている。このような例においては、前記カバー除去機構が、前記連続フレキシブル条材の前記周面から前記カバーを機能的に除去するまで、前記カバーは、上述したような曝露から前記連続フレキシブル条材を保護する。したがって、前記フィードストック条材を、別個に、又は、費用をかけて外的環境への曝露から保護する必要がなく、前記フィードストック条材の保存、搬送、及び、前記システムによる使用をより簡単にすることができる。
本発明による構成のさらに他の実施例は、オブジェクトを付加製造するための方法に関する。前記方法は、フィードストック条材を送出ガイドに供給することを含む。前記フィードストック条材は、所定の長さを有するとともに、連続フレキシブル条材を含む。前記連続フレキシブル条材は、周面を有する。前記フィードストック条材は、さらに、前記連続フレキシブル条材の前記周面に離脱可能に結合したカバーを含む。前記方法は、さらに、前記連続フレキシブル条材がプリント経路に沿って載置される前に、前記連続フレキシブル条材の前記周面から前記カバーを除去することと、前記送出ガイドを用いて、前記プリント経路に沿って前記連続フレキシブル条材を載置することとを含む。
したがって、前記連続フレキシブル条材から前記オブジェクトを製造するために、前記方法を用いることができる。前記カバーが前記周面に離脱可能に結合しているため、前記連続フレキシブル条材から前記カバーを除去する前に、例えば、関連する付加製造システム又はそのユーザにより、前記フィードストック条材を処理することができる。さらに、前記カバーにより前記フィードストック条材に十分な剛性が付与されるため、前記フィードストック条材を、前記送出ガイドに挿通させることができる。例えば、いくつかの実施例においては、前記連続フレキシブル条材は、前記フィードストック条材の一部を形成している状態では未硬化であるか、或いは一部のみが硬化されているため、粘着性、粘性、弛緩性、柔軟性、又は、可撓性を有しうる。このため、関連する付加製造システムのユーザが作業を行う際、この作業を、前記連続フレキシブル条材を破損させずに、又は、関連する前記付加製造システムやユーザ自身を汚さずに行うことが困難な場合もある。
これに加えて、いくつかの実施例においては、前記カバーは、前記連続フレキシブル条材が周囲環境に対して不適切に或いは早期に曝露されないように、当該条材を保護する。例えば、いくつかの実施例においては、前記連続フレキシブル条材は、電磁放射又は外気に曝露されると、これに応答して硬化するように作用する材料で、少なくとも部分的に構成されている。このような例においては、前記カバーが前記連続フレキシブル条材の前記周面から除去されるまで、前記カバーは、上述したような曝露から前記連続フレキシブル条材を保護することができる。
本発明の1つ以上の例を一般的な文言を用いて説明してきたが、以下では、添付の図面について言及する。これらの図面は、必ずしも正確な縮尺率で描かれていない。また、同じ参照符号は、いくつかの図面において同一又は類似した部品を示す。
本開示の1つ以上の実施例による、フィードストック条材を概略的に示すブロック図である。 本開示の1つ以上の実施例による、オブジェクトを付加製造するためのシステムを概略的に示すブロック図である。 本開示の1つ以上の実施例による、図1のフィードストック条材を示す概略図である。 本開示の1つ以上の実施例による、図1のフィードストック条材を示す概略図である。 本開示の1つ以上の実施例による、図1のフィードストック条材を示す概略図である。 本開示の1つ以上の実施例による、図1のフィードストック条材を示す概略図である。 本開示の1つ以上の実施例による、図1のフィードストック条材を示す概略図である。 本開示の1つ以上の実施例による、図1のフィードストック条材を示す概略図である。 本開示の1つ以上の実施例による、図1のフィードストック条材を示す概略図である。 本開示の1つ以上の実施例による、図1のフィードストック条材を示す概略図である。 本開示の1つ以上の実施例による、図1のフィードストック条材を示す概略図である。 本開示の1つ以上の実施例による、図1のフィードストック条材を示す概略図である。 本開示の1つ以上の実施例による、図1のフィードストック条材を示す概略図である。 本開示の1つ以上の実施例による、図1のフィードストック条材のカバーにおけるフランジを示す概略部分図である。 本開示の1つ以上の実施例による、図2のシステムを示す概略図である。 本開示の1つ以上の実施例による、図2のシステムを示す概略図である。 本開示の1つ以上の実施例による、図2のシステムを示す概略図である。 本開示の1つ以上の実施例による、図2のシステムの送出ガイドとフィードストック条材とを示す概略図である。 本開示の1つ以上の実施例による、図2のシステムの供給機構とフィードストック条材とを示す概略図である。 本開示の1つ以上の実施例による、図2のシステムの供給機構とフィードストック条材とを示す概略図である。 本開示の1つ以上の実施例による、図2のシステムのカバー駆動機構とカバーとを示す概略図である。 本開示の1つ以上の実施例による、図2のシステムを示す概略図である。 本開示の1つ以上の実施例による、図22のシステムの送出ガイドとフィードストック条材とを示す概略図である。 本開示の1つ以上の実施例による、図2のシステムを示す概略図である。 本開示の1つ以上の実施例による、図24のシステムの送出ガイドを示す概略図である。 本開示の1つ以上の実施例による、オブジェクトを付加製造するための方法を示すブロック図である。 航空機の製造及び保守方法を示すブロック図である。 航空機を示す概略図である。
上述した図1及び2において、様々な要素及び/又はコンポーネントを繋ぐ実線が示されている場合、それらは、機械的、電気的、流体的、光学的、電磁的、その他の結合、及び/又は、これらの組み合わせを表す。本明細書で用いる「結合」とは、直接的又は間接的に結び付いていることを意味する。例えば、部材Aは、部材Bと直接に結び付いていてもよいし、例えば、他の部材Cを介して、間接的に結び付いていてもよい。なお、開示された様々な要素間の関係が必ずしも全て示してあるとは限らない。したがって、ブロック図に示した結合以外の結合も存在しうる。様々な要素及び/又はコンポーネントを示すブロック同士を繋ぐ破線が示されている場合、それらは、機能及び目的の点で、実線で表したものに類似する結合を表す。ただし、破線で表した結合は、選択的に設けられるもの、或いは、本開示の代替例に関するものである。同様に、破線で表した要素及び/又はコンポーネントがある場合、これらは、本開示の代替例を示すものである。実線及び/又は破線で示した1つ又は複数の要素を、本開示の範囲から逸脱することなく、特定の実施例から省くこともできる。外的な要素(environmental elements)がある場合、これらは、点線で表されている。仮想的な要素も、明確化のために図示している場合がある。当業者であれば、図1及び2に示した構成要素のいくつかは、図1及び2、その他の図面、及び/又は、付随する開示に記載された他の構成要素を含むことなく様々な方法で組み合わせることが可能であり、そのような組み合わせが本明細書に明示されていなくてもよいということが分かるであろう。同様に、提示した例に限定されない追加の構成要素を、本明細書で図示及び説明した構成要素の一部又は全てと組み合わせることも可能である。
上述した図26及び27において、ブロックは、工程やその一部を示す場合があり、様々なブロックを繋ぐ線は、それらの工程やその一部について特定の順序や従属関係を暗示するものではない。破線で示したブロックは、代替の工程及び/又はその一部を示す。様々なブロックを繋ぐ破線がある場合、これらは、工程やその一部の代替的な従属関係を示す。なお、開示されている様々な工程間の従属関係が、必ずしも全て示されているとは限らない。図26及び27、並びに、本明細書に記載の方法の工程を説明する付随の開示は、これらの工程が行われる順序を必ずしも決定するものではない。むしろ、1つの例示的な順序を示してはいるが、工程の順序は適宜変更可能であると理解すべきである。したがって、いくつかの工程を、異なる順序で、或いは同時に行うこともできる。また、当業者であればわかるように、記載した工程を必ずしも全て行う必要はない。
以下の説明においては、開示される概念が十分に理解されるように、多くの具体的な詳細事項を提示しているが、本開示はこれらの詳細事項の一部又は全てが欠けていても実施可能である。他の例では、本開示が不必要に曖昧になることを避けるために、既知の装置及び/又は処理についての詳細を省いている。いくつかの概念については特定の例に関連させて説明しているが、これらの例は本開示を限定することを意図するものではない。
特に明記しない限り、本明細書における「第1」、「第2」等の用語は、単に標識として用いられており、これらの用語で言及している要素に対して、順序、位置、又は、階層的な要件を課すものではない。また、例えば「第2」の要素について言及することは、例えば「第1」若しくは番号のより小さい要素、及び/又は、例えば「第3」若しくは番号のより大きい要素の存在を要件とするものでも排除するものでもない。
本明細書において、「一例」という場合、この例に関連させて述べる1つ又は複数の構成要素、構造、特徴が、少なくとも1つの実施態様に含まれるということを意味する。本明細書の様々な箇所で用いられる「一例」という用語は、同一の例を指す場合もあるし、そうでない場合もある。
本明細書において、特定の機能を実行するように「構成された(configured to)」システム、装置、構造体、物品、要素、コンポーネント、又はハードウェアは、一切の変更を要することなくその特定の機能を実行できるものを指し、何らかの変更を施せばその特定の機能を実行する可能性のあるものを指すのではない。すなわち、特定の機能を実行するように「構成された」システム、装置、構造体、物品、要素、コンポーネント、又はハードウェアは、その特定の機能を実行することを目的として、具体的に、選択、作製、実施、利用、プログラム化、及び/又は設計されたものを指す。本明細書において、「構成されている」ということは、システム、装置、構造体、物品、要素、コンポーネント、又はハードウェアが既に備えている特性に言及するものであり、この特性により、当該システム、装置、構造体、物品、要素、コンポーネント、又はハードウェアは、一切の変更を要することなくその特定の機能を実行することができる。本開示において、特定の機能を実行するように「構成された」システム、装置、構造体、物品、要素、コンポーネント、又はハードウェアは、この記載に加えて、或いは、この記載に代えて、当該機能を行うように「適合化された(adapted to)」、及び/又は「動作可能な(operative to)」ものとして記載される場合もある。
本開示による構成の例示的且つ非包括的な例を、特許請求の範囲に記載しているものも記載していないものも含め、以下に述べる。
全体として図1を参照し、具体的には、図3〜13を参照すると、オブジェクト108を付加製造するためのフィードストック条材(feedstock line)100が開示されている。フィードストック条材100は、ある長さを有するとともに、連続フレキシブル条材(continuous flexible line)102を含む。連続フレキシブル条材102は、周面104を有する。フィードストック条材100は、さらに、カバー106を含む。カバー106は、連続フレキシブル条材102の周面104に離脱可能に結合している。本段落における上記構成は、本開示の実施例1を特徴付けるものである。
カバー106が周面104に結合していることにより、例えば、オブジェクト108を付加製造するために連続フレキシブル条材102を用いる関連する付加製造システム(例えば、本明細書におけるシステム200)によるフィードストック条材100の処理を容易にすることができる。例えば、いくつかの実施例においては、連続フレキシブル条材102は、フィードストック条材100の一部を形成している状態では未硬化であるか、或いは一部のみが硬化されているため、粘着性や粘性を有しうる。このため、関連する付加製造システム(例えば、本明細書におけるシステム200)のユーザが作業を行う際、この作業を、連続フレキシブル条材102を破損させずに、又は、関連する付加製造システムやユーザ自身を汚さずに行うことが困難な場合もある。さらに、カバー106によりフィードストック条材100に十分な剛性が付与されるため、関連する付加製造システム(例えば、本明細書におけるシステム200)は、連続フレキシブル条材102単体と比較すると、より簡単にフィードストック条材100を処理することができる。また、カバー106は、連続フレキシブル条材102の周面104に離脱可能に結合しているため、連続フレキシブル条材102を用いてオブジェクト108を付加製造するための関連する付加製造システム(例えば、本明細書におけるシステム200)などにより、連続フレキシブル条材102から当該カバーを容易に除去することが可能である。
これに加えて、いくつかの実施例においては、カバー106は、連続フレキシブル条材102が周囲環境に対して不適切に或いは早期に曝露されないように、当該条材を保護する。例えば、いくつかの実施例においては、連続フレキシブル条材102は、電磁放射又は外気に曝露されると、これに応答して硬化するように作用する材料で、少なくとも部分的に構成されている。いくつかの実施例においては、カバー106は、上述したような曝露から連続フレキシブル条材102を保護することができる。したがって、フィードストック条材100を、別個に、又は、費用をかけて外的環境への曝露から保護する必要がなく、フィードストック条材100の保存、搬送、及び、関連する付加製造システム(例えば、本明細書におけるシステム200)による使用をより簡単にすることができる。
本明細書において、「連続フレキシブル条材」とは、長さが、長さ方向に対して横断又は直交する寸法(例えば、直径又は幅)と比較して、大幅に長い長状構造体を指す。例示的且つ非排他的な例として、連続フレキシブル条材102は、直径又は幅よりも少なくとも100倍、少なくとも1000倍、少なくとも10000倍、少なくとも100000倍、又は、少なくとも1000000倍の長さを有しうる。
連続フレキシブル条材102は、任意の適切な形態をとることができ、付加製造処理を用いて物品を作製するための原材料に適した任意の材料で作製することができる。例えば、本明細書で説明するように、連続フレキシブル条材102は、繊維強化複合プラスチックであってもよい。しかしながら、連続フレキシブル条材102の他の構成も本開示の範囲に含まれる。
図3〜13は全て、断面が円形の連続フレキシブル条材102を示しているが、他の様々な形状の連続フレキシブル条材102を採用することもできる。例えば、いくつかの用途においては、連続フレキシブル条材102の断面は略矩形状であり、付加製造処理において連続フレキシブル条材102を容易にネスティング(nesting)及び/又は圧縮することができる。
カバー106は、薄い膜材料であってもよく、また、任意の適切な材料で作製することができる。例示的且つ非排他的な例としては、紙及びプラスチックフィルムなどが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの例においては、カバー106は、接着剤付きフィルムであってもよい。他の例においては、周面104の表面特性により、周面104からカバー106を機能的に結合及び剥離することができる。
全体として図1を参照し、具体的には、例えば図3〜9、及び11を参照すると、カバー106は、連続フレキシブル条材102の周面104を、周方向において完全に包囲している。本段落における上記構成は、本開示の実施例2を特徴付けるものであり、実施例2は、さらに、上述した実施例1による構成を含む。
カバー106が、連続フレキシブル条材102の周面104を、周方向において完全に包囲することにより、関連する付加製造システム(例えば、本明細書におけるシステム200)、又は、そのユーザは、カバー106が周面104を周方向において完全には包囲しないフィードストック条材100を用いる他の例と比較して、フィードストック条材100をより容易に処理することができる。これに加えて、カバー106は、連続フレキシブル条材102の材料特性に応じて、連続フレキシブル条材102を構成する材料をほぼ所望の形状又は体積に維持するように機能することができる。
全体として図1を参照し、具体的には、例えば図10、12、及び、13を参照すると、連続フレキシブル条材102の周面104は、カバー106に覆われていない少なくとも1つの領域110を含み、この領域は、フィードストック条材100の全長に沿って延びている。本段落における上記構成は、本開示の実施例3を特徴付けるものであり、実施例3は、さらに、上述した実施例1による構成を含む。
フィードストック条材100の実施例において、カバー106が連続フレキシブル条材102の周面104を完全に覆っていない場合、他の構成と比較して、作製費用を抑えることができる。これに加え、或いはこれに代えて、上述した例においては、関連する付加製造システム(例えば、本明細書におけるシステム200)により処理が行われる際、又は、ユーザが、連続フレキシブル条材102を用いてオブジェクト108を付加製造するために、関連する付加製造システムを設置する際、連続フレキシブル条材102からカバー106を除去し易くすることができる。
全体として図1を参照し、具体的には、例えば図10、12、及び、13を参照すると、連続フレキシブル条材102の周面104における少なくとも1つの領域110は、連続フレキシブル条材102の周りで互いに周方向に離間した2つの領域を含む。本段落における上記構成は、本開示の実施例4を特徴付けるものであり、実施例4は、さらに、上述した実施例3による構成を含む。
周方向に互いに離間した2つの領域110を含むことにより、連続フレキシブル条材102からカバー106の各領域をより容易に除去することができる。
全体として図1を参照し、具体的には、例えば図3〜13を参照すると、カバー106は、フィードストック条材100の全長に沿って延びる少なくとも1つの部材112を含む。本段落における上記構成は、本開示の実施例5を特徴付けるものであり、実施例5は、さらに、上述した実施例1〜4のいずれか1つによる構成を含む。
部材112が、フィードストック条材100の全長に沿って延びることにより、オブジェクト108を付加製造するために、関連する付加製造システム(例えば、本明細書におけるシステム200)によりフィードストック条材100が消耗される際、当該部材を、連続フレキシブル条材102から連続的に除去することができる。すなわち、上述したような関連する付加製造システムは、フィードストック条材100を使用する際、当該フィードストック条材100の縦方向の長さに沿ってカバー106の個々の部材を順次除去する必要がない。
全体として図1を参照し、具体的には、例えば図3〜7を参照すると、カバー106における少なくとも1つの部材112は、単一の部材である。本段落における上記構成は、本開示の実施例6を特徴付けるものであり、実施例6は、さらに、上述した実施例5による構成を含む。
カバー106が単一の部材112のみを含む場合、オブジェクト108を付加製造する際、連続フレキシブル条材102からカバー106を除去するために、関連する付加製造システム(例えば、本明細書におけるシステム200)に必要なコンポーネントの数を少なくすることができる。
全体として図1を参照し、具体的には、例えば図4を参照すると、単一の部材は、フィードストック条材100の全長に沿って自己重畳している。本段落における上記構成は、本開示の実施例7を特徴付けるものであり、実施例7は、さらに、上述した実施例6による構成を含む。
カバー106が、フィードストック条材100の全長に沿って自己重畳している場合、連続フレキシブル条材102からのカバー106の除去を容易に開始することができる。さらに、図4の例に示すように、連続フレキシブル条材102にカバー106が重なるように当該カバーを取り付ける方が、図3の例に示すように、連続フレキシブル条材102にカバー106が重ならないように当該カバーを取り付けるよりも容易であり、この点において、フィードストック条材100を容易に作製することができる。
カバー106を構成する材料に応じて、カバー106は、重なり部分において、それ自体に熱可塑的に溶着されてもよい。これに代えて、重なり部分に感圧接着剤を用いて、カバー106を剥離可能にそれ自体に結合することもできる。
全体として図1を参照し、具体的には、例えば図9を参照すると、カバー106における少なくとも1つの部材112は、複数の部材を含む。複数の部材のうちの少なくとも一部114の部材は、フィードストック条材100の全長に沿って互いに重なり合っている。本段落における上記構成は、本開示の実施例8を特徴付けるものであり、実施例8は、さらに、上述した実施例5による構成を含む。
カバー106が複数の部材112を含む場合、例えば、連続フレキシブル条材102を周方向に囲む単一の部材が、連続フレキシブル条材102の片側から引き剥がされることにより当該連続フレキシブル条材102の完全性を損なうような状況を回避することができるため、カバー106を容易に除去することができる。
全体として図1を参照し、具体的には、例えば図6、7、及び11〜13を参照すると、カバー106は、フィードストック条材100の全長に沿って延びる少なくとも1つの部材112を含む。カバー106は、少なくとも1つのフランジ116を含み、当該フランジは、フィードストック条材100の全長に沿って連続フレキシブル条材102から離れる方向に延びている。本段落における上記構成は、本開示の実施例9を特徴付けるものであり、実施例9は、さらに、上述した実施例1〜8のいずれか1つによる構成を含む。
少なくとも1つのフランジ116を含むことにより、例えば、関連する付加製造システム(例えば、本明細書におけるシステム200)によるフィードストック条材100の処理を容易にすることができる。例えば、フランジ116は、関連する付加製造システムの対向するローラによるフィードストック条材100との係合及び当該条材の進行を容易にすることができる。
全体として図1を参照し、具体的には、例えば図6及び7を参照すると、少なくとも1つのフランジ116は、単一のフランジである。本段落における上記構成は、本開示の実施例10を特徴付けるものであり、実施例10は、さらに、上述した実施例9による構成を含む。
1つのフランジ116のみを含むことにより、フィードストック条材100の作製を容易にするとともに、フィードストック条材100との係合及び当該条材の進行を行うために関連する付加製造システム(例えば、本明細書におけるシステム200)に必要な機構を単純化することができる。
全体として図1を参照し、具体的には、例えば図11〜13を参照すると、少なくとも1つのフランジ116は、2つの離反するフランジを含む。本段落における上記構成は、本開示の実施例11を特徴付けるものであり、実施例11は、さらに、上述した実施例9による構成を含む。
2つの離反するフランジ116を含むことにより、関連する付加製造システム(例えば、本明細書におけるシステム200)による、フィードストック条材100の正確な進行、及び、連続フレキシブル条材102の最終的な供給を容易に行うことができる。例えば、2つの離反するフランジ116に係合してフィードストック条材100を進行させることにより、フィードストック条材100に不適切なトルクが加わるのを回避することができる。これに加え、或いはこれに代えて、フィードストック条材100が進行する際に当該条材に意図的に曲線を形成するために、離反するフランジ116を異なる速度で進行させて、フィードストック条材100に意図的にトルクを加えることもできる。
全体として図1を参照し、具体的には、例えば図7を参照すると、カバー106における少なくとも1つの部材112は、単一の部材である。少なくとも1つのフランジ116は、カバー106の単一の部材で構成されており、当該部材は、フィードストック条材100の全長に沿って折り畳まれている。本段落における上記構成は、本開示の実施例12を特徴付けるものであり、実施例12は、さらに、上述した実施例9又は11による構成を含む。
カバー106における単一の部材112を折り畳んでフランジ116を形成することにより、フィードストック条材100の製造において、フランジ116を容易に形成することができる。これに加え、或いはこれに代えて、カバー106を折り畳んでフランジ116を形成することにより、フランジ116が剥離するのを防止することができ、この結果として、連続フレキシブル条材102からカバー106が意図せずして除去されるのを防止することができる。
全体として図1を参照し、具体的には、例えば図11及び13を参照すると、カバー106における少なくとも1つの部材112は、2つの部材を含む。少なくとも1つのフランジ116は、カバー106の2つの部材で構成されており、これらの部材は、互いに接着されている。本段落における上記構成は、本開示の実施例13を特徴付けるものであり、実施例13は、さらに、上述した実施例9又は11による構成を含む。
2つの部材112を互いに接着してフランジ116を構成することにより、連続フレキシブル条材102からカバー106を除去するために2つの部材を意図的に引き剥がし易くすることができる。
いくつかの実施例においては、感圧接着剤を用いて、2つの部材を互いに接着することができる。
全体として図1を参照し、具体的には、例えば図14を参照すると、少なくとも1つのフランジ116は、フィードストック条材100の全長に沿って離間した複数の凹部118又は穴120を含む。本段落における上記構成は、本開示の実施例14を特徴付けるものであり、実施例14は、さらに、上述した実施例9〜13のいずれか1つによる構成を含む。
フランジ116に凹部118又は穴120を含めることにより、関連する付加製造システム(例えば、本明細書におけるシステム200)は、オブジェクト108を付加製造する際にフィードストック条材100を正確に進行させることができる。つまり、フィードストック条材100の供給速度を正確に制御することができる。
全体として図1を参照し、具体的には、例えば図5を参照すると、カバー106は、フィードストック条材100の全長に沿って延びる切り欠き122を含む。本段落における上記構成は、本開示の実施例15を特徴付けるものであり、実施例15は、さらに、上述した実施例1〜14のいずれか1つによる構成を含む。
切り欠き122を含むことにより、連続フレキシブル条材102からのカバー106の除去を容易に開始し、且つ、当該除去作業を連続して行うことができる。
例えば、切り欠き122は、関連する付加製造システム(例えば、本明細書におけるシステム200)により容易に破断又は切断することができるような、カバー106の厚みが薄い線状領域であってもよい。上記に加えて、或いはこれに代えて、切り欠き122は、カバー106の切り溝、刻み目、又は、穿孔として説明することもできる。
全体として図1を参照し、具体的には、例えば図3〜13を参照すると、連続フレキシブル条材102は、フィードストック条材100の全長に沿って延びる長状フィラメント124と、長状フィラメント124を少なくとも部分的に覆う樹脂126とを含む。本段落における上記構成は、本開示の実施例16を特徴付けるものであり、実施例16は、さらに、上述した実施例1〜15のいずれか1つによる構成を含む。
樹脂126のマトリクスに長状フィラメント124を含めることにより、例えば、オブジェクト108内の長状フィラメント124の所定の配向に基づく特性などの、所定の特性を有するオブジェクト108を容易に製造することができる。
長状フィラメント124は、任意の適切な形態をとることができ、フィードストック条材100から製造されるオブジェクト108の所望の特性に応じて任意の適切な材料で作製することができる。フィラメント124の例としては、限定するものではないが、繊維、炭素繊維、ガラス繊維、合成有機繊維、アラミド繊維、天然繊維、ウッドファイバ、ボロン繊維、炭化ケイ素繊維、光ファイバ、繊維束、繊維トウ、繊維織、ワイヤ、金属ワイヤ、導線、及び、ワイヤ束が挙げられる。連続フレキシブル条材102は、単一の構成又は単一の種類の長状フィラメント124を含んでもよいし、複数の構成又は複数の種類の長状フィラメント124を含んでもよい。
樹脂126は、オブジェクト108の所望の特性に応じて、且つ、フィードストック条材100を用いる関連する付加製造システム(例えば、本明細書におけるシステム200)の機能に応じて、任意の適切な形態をとりうる。いくつかの例においては、樹脂126は、光の選択的適用により硬化される感光性ポリマー樹脂(photopolymer resin)であってもよい。他の例においては、樹脂126は、熱又は放射線の選択的適用、及び/又は、閾硬化温度を超えたときに硬化される熱硬化性樹脂であってもよい。
全体として図2を参照し、具体的には、例えば図3〜13、15〜17、22、及び24を参照すると、プリント経路216に沿って連続フレキシブル条材(continuous flexible line)102を載置することにより、オブジェクト108を付加製造するためのシステム200が開示されている。システム200は、フィードストック条材100を受けるように構成された送出ガイド202を含む。フィードストック条材100は、ある長さを有するとともに、連続フレキシブル条材102を含む。連続フレキシブル条材102は、周面104を有する。フィードストック条材100は、さらに、連続フレキシブル条材102の周面104に離脱可能に結合したカバー106を含む。送出ガイド202は、さらに、プリント経路216に沿って、連続フレキシブル条材102を載置するように構成されている。システム200は、さらに、カバー除去機構204を含む。この除去機構は、連続フレキシブル条材102が送出ガイド202によりプリント経路216に沿って載置される前に、連続フレキシブル条材102の周面104からカバー106を除去するように構成されている。本段落における上記構成は、本開示の実施例17を特徴付けるものである。
したがって、連続フレキシブル条材102でオブジェクト108を製造するために、システム200を用いることができる。カバー106が、周面104に離脱可能に結合しているため、連続フレキシブル条材102をシステム200の部品と直接接触させることなく、システム200によりフィードストック条材100を処理することができる。さらに、カバー106によりフィードストック条材100に十分な剛性が付与されるため、フィードストック条材100がシステム200に供給されて、送出ガイド202に挿通することができる。例えば、いくつかの実施例においては、連続フレキシブル条材102は、フィードストック条材100の一部を形成している状態では未硬化であるか、或いは一部のみが硬化されているため、粘着性、粘性、弛緩性、柔軟性、又は、可撓性を有しうる。このため、システム200のユーザが作業を行う際、この作業を、連続フレキシブル条材102を破損させずに、又は、システム200やユーザ自身を汚さずに行うことが困難な場合もある。また、カバー106は、連続フレキシブル条材102の周面104に離脱可能に結合しているため、連続フレキシブル条材102を用いてオブジェクト108を付加製造するために、カバー除去機構204により、連続フレキシブル条材102から容易に除去することが可能である。
これに加えて、いくつかの実施例においては、カバー106は、連続フレキシブル条材102が周囲環境に対して不適切に或いは早期に曝露されないように、当該条材を保護する。例えば、いくつかの実施例においては、連続フレキシブル条材102は、電磁放射又は外気に曝露されると、これに応答して硬化するように作用する材料で、少なくとも部分的に構成されている。このような例においては、カバー除去機構204が、連続フレキシブル条材102の周面104からカバー106を機能的に除去するまで、カバー106は、上述したような曝露から連続フレキシブル条材102を保護する。したがって、フィードストック条材100を、別個に、又は、費用をかけて外的環境への曝露から保護する必要がなく、フィードストック条材100の保存、搬送、及び、システム200による使用をより簡単にすることができる。
上記に加え、或いはこれに代えて、いくつかの実施例においては、システム200は、3Dプリンタとして説明することもできる。上記に加え、或いはこれに代えて、いくつかの実施例においては、送出ガイド202は、ノズル又はプリントヘッドとして説明することもできる。
全体として図2を参照し、具体的には、例えば図15〜17、22、及び24を参照すると、システム200は、さらに、フィードストック条材100を送出ガイド202に供給するように構成されたフィードストック条材供給部206を含む。本段落における上記構成は、本開示の実施例18を特徴付けるものであり、実施例18は、さらに、上述した実施例17による構成を含む。
フィードストック条材供給部206は、システム200が連続フレキシブル条材102でオブジェクト108を付加製造するための、フィードストック条材100の供給源である。
フィードストック条材供給部206は、任意の適切な構成をとることができる。例えば、フィードストック条材供給部206は、フィードストック条材100のスプールを含みうる。なお、フィードストック条材100は、カバー106を含み、当該カバーにより、フィードストック条材100は、当該フィードストック条材100及びフィードストック条材供給部206に悪影響を与えることなく、スプールに係合することができる。つまり、カバー106は、連続フレキシブル条材102の周囲のバリアとして機能し、これにより、連続フレキシブル条材102を構成する材料が破損したり、その物理的特性が不適切に変化したり、システム200の構成部品を汚したりしないようにすることができる。
全体として図2を参照し、具体的には、例えば図3〜9、及び11を参照すると、カバー106は、連続フレキシブル条材102の周面104を、周方向において完全に包囲している。本段落における上記構成は、本開示の実施例19を特徴付けるものであり、実施例19は、さらに、上述した実施例17又は18による構成を含む。
カバー106が、連続フレキシブル条材102の周面104を、周方向において完全に包囲することにより、システム200、又は、そのユーザは、カバー106が周面104を周方向において完全には包囲しないフィードストック条材100を用いる他の例と比較して、フィードストック条材100をより容易に処理することができる。これに加えて、カバー106は、連続フレキシブル条材102の材料特性に応じて、連続フレキシブル条材102を構成する材料をほぼ所望の形状又は体積に維持するように機能することができる。
全体として図2を参照し、具体的には、例えば図10、12、及び、13を参照すると、連続フレキシブル条材102の周面104は、カバー106に覆われていない少なくとも1つの領域110を含み、この領域は、フィードストック条材100の全長に沿って延びている。本段落における上記構成は、本開示の実施例20を特徴付けるものであり、実施例20は、さらに、上述した実施例17又は18による構成を含む。
フィードストック条材100の実施例において、カバー106が、連続フレキシブル条材102の周面104を完全に覆っていない場合、他の構成と比較して、作製費用を抑えることができる。これに加え、或いはこれに代えて、上述した例においては、ユーザが、連続フレキシブル条材102を用いてオブジェクト108を付加製造するために、システム200を設置する際、カバー除去機構204により連続フレキシブル条材102からカバー106を除去し易くすることができる。
全体として図2を参照し、具体的には、例えば図10、12、及び、13を参照すると、連続フレキシブル条材102の周面104における少なくとも1つの領域110は、連続フレキシブル条材102の周りで互いに周方向に離間した2つの領域を含む。本段落における上記構成は、本開示の実施例21を特徴付けるものであり、実施例21は、さらに、上述した実施例20による構成を含む。
周方向に互いに離間した2つの領域110を含むことにより、カバー除去機構204により、連続フレキシブル条材102からカバー106の各領域をより容易に除去することができる。
全体として図2を参照し、具体的には、例えば図3〜13を参照すると、カバー106は、フィードストック条材100の全長に沿って延びる少なくとも1つの部材112を含む。本段落における上記構成は、本開示の実施例22を特徴付けるものであり、実施例22は、さらに、上述した実施例17〜21のいずれか1つによる構成を含む。
部材112が、フィードストック条材100の全長に沿って延びることにより、オブジェクト108を付加製造するためにシステム200によりフィードストック条材100が使用される際、当該部材を、カバー除去機構204により連続フレキシブル条材102から連続的に除去することができる。すなわち、システム200は、フィードストック条材100を使用する際、当該フィードストック条材100の縦方向の長さに沿ってカバー106の個々の部材を順次除去する必要がない。
全体として図2を参照し、具体的には、例えば図3〜7を参照すると、カバー106における少なくとも1つの部材112は、単一の部材である。本段落における上記構成は、本開示の実施例23を特徴付けるものであり、実施例23は、さらに、上述した実施例22による構成を含む。
カバー106が単一の部材112のみを含む場合、システム200がオブジェクト108を付加製造する際、連続フレキシブル条材102からカバー106を除去するためにカバー除去機構204に必要なコンポーネントの数を少なくすることができる。
全体として図2を参照し、具体的には、例えば図4を参照すると、単一の部材は、フィードストック条材100の全長に沿って自己重畳している。本段落における上記構成は、本開示の実施例24を特徴付けるものであり、実施例24は、さらに、上述した実施例23による構成を含む。
カバー106が、フィードストック条材100の全長に沿って自己重畳している場合、連続フレキシブル条材102からのカバー106の除去を容易に開始することができる。
全体として図2を参照し、具体的には、例えば図9を参照すると、カバー106における少なくとも1つの部材112は、複数の部材を含む。複数の部材のうちの少なくとも一部114の部材は、フィードストック条材100の全長に沿って互いに重なり合っている。本段落における上記構成は、本開示の実施例25を特徴付けるものであり、実施例25は、さらに、上述した実施例22による構成を含む。
カバー106が複数の部材112を含む場合、例えば、連続フレキシブル条材102を周方向に囲む単一の部材が、連続フレキシブル条材102の片側から引き剥がされることにより当該連続フレキシブル条材102の完全性を損なうような状況を回避することができるため、カバー106を容易に除去することができる。
全体として図2を参照し、具体的には、例えば図6、7、及び11〜13を参照すると、カバー106は、フィードストック条材100の全長に沿って延びる少なくとも1つの部材112を含む。カバー106は、少なくとも1つのフランジ116を含み、当該フランジは、フィードストック条材100の全長に沿って連続フレキシブル条材102から離れる方向に延びている。本段落における上記構成は、本開示の実施例26を特徴付けるものであり、実施例26は、さらに、上述した実施例17〜25のいずれか1つによる構成を含む。
少なくとも1つのフランジ116を含むことにより、システム200によるフィードストック条材100の処理を容易にすることができる。例えば、本明細書で説明するように、フランジ116は、対向する供給ローラ210によるフィードストック条材100との係合及び当該条材の進行を容易にすることができる。
全体として図2を参照し、具体的には、例えば図6及び7を参照すると、少なくとも1つのフランジ116は、単一のフランジである。本段落における上記構成は、本開示の実施例27を特徴付けるものであり、実施例27は、さらに、上述した実施例26による構成を含む。
1つのフランジ116のみを含むことにより、フィードストック条材100との係合及び当該条材の進行を行うためにシステム200に必要な機構(例えば、本明細書で説明した供給機構208)を単純化することができる。
全体として図2を参照し、具体的には、例えば図11〜13を参照すると、少なくとも1つのフランジ116は、2つの離反するフランジを含む。本段落における上記構成は、本開示の実施例28を特徴付けるものであり、実施例28は、さらに、上述した実施例26による構成を含む。
2つの離反するフランジ116を含むことにより、システム200による、フィードストック条材100の正確な進行、及び、連続フレキシブル条材102の最終的な供給を容易に行うことができる。例えば、2つの離反するフランジ116に係合してフィードストック条材100を進行させることにより、フィードストック条材100に不適切なトルクが加わるのを回避することができる。これに加え、或いはこれに代えて、フィードストック条材100が進行する際に当該条材に意図的に曲線を形成するために、離反するフランジ116を異なる速度で進行させて、フィードストック条材100に意図的にトルクを加えることもできる。
全体として図2を参照し、具体的には、例えば図7を参照すると、カバー106における少なくとも1つの部材112は、単一の部材である。少なくとも1つのフランジ116は、カバー106の単一の部材で構成されており、当該部材は、フィードストック条材100の全長に沿って折り畳まれている。本段落における上記構成は、本開示の実施例29を特徴付けるものであり、実施例29は、さらに、上述した実施例26〜28のいずれか1つによる構成を含む。
カバー106を折り畳んでフランジ116を形成することにより、フランジ116が剥離するのを防止することができ、この結果として、カバー除去機構204が、連続フレキシブル条材102の周面104からカバー106を機能的に除去する前に、連続フレキシブル条材102からカバー106が意図せずして除去されるのを防止することができる。
全体として図2を参照し、具体的には、例えば図11及び13を参照すると、カバー106における少なくとも1つの部材112は、2つの部材を含む。少なくとも1つのフランジ116は、カバー106の2つの部材で構成されており、これらの部材は、互いに接着されている。本段落における上記構成は、本開示の実施例30を特徴付けるものであり、実施例30は、さらに、上述した実施例26〜28のいずれか1つによる構成を含む。
2つの部材112を互いに接着してフランジ116を構成することにより、例えば、カバー除去機構204などにより、連続フレキシブル条材102からカバー106を除去するために2つの部材を意図的に引き剥がし易くすることができる。
全体として図2を参照し、具体的には、例えば図14を参照すると、少なくとも1つのフランジ116は、フィードストック条材100の全長に沿って離間した複数の凹部118又は穴120を含む。本段落における上記構成は、本開示の実施例31を特徴付けるものであり、実施例31は、さらに、上述した実施例26〜30のいずれか1つによる構成を含む。
フランジ116に凹部118又は穴120を含めることにより、システム200は、オブジェクト108を付加製造する際にフィードストック条材100を正確に進行させることができる。つまり、フィードストック条材100の供給速度を正確に制御することができる。
全体として図2を参照し、具体的には、例えば図5を参照すると、カバー106は、フィードストック条材100の全長に沿って延びる切り欠き122を含む。本段落における上記構成は、本開示の実施例32を特徴付けるものであり、実施例32は、さらに、上述した実施例17〜31のいずれか1つによる構成を含む。
切り欠き122を含むことにより、カバー除去機構204による連続フレキシブル条材102からのカバー106の除去を容易に開始し、且つ、当該除去作業を連続して行うことができる。
全体として図2を参照し、具体的には、例えば図3〜13を参照すると、連続フレキシブル条材102は、フィードストック条材100の全長に沿って延びる長状フィラメント124と、長状フィラメント124を少なくとも部分的に覆う樹脂126とを含む。本段落における上記構成は、本開示の実施例33を特徴付けるものであり、実施例33は、さらに、上述した実施例17〜32のいずれか1つによる構成を含む。
樹脂126のマトリクスに長状フィラメント124を含めることにより、例えば、オブジェクト108内の長状フィラメント124の所定の配向に基づく特性などの、所定の特性を有するオブジェクト108を容易に製造することができる。
全体として図2を参照し、具体的には、例えば図15及び16を参照すると、システム200は、さらに、フィードストック条材100を送出ガイド202に押し込むように構成された供給機構208を含みうる。本段落における上記構成は、本開示の実施例34を特徴付けるものであり、実施例34は、さらに、上述した実施例17〜33のいずれか1つによる構成を含む。
供給機構208により、システム200におけるフィードストック条材100の進行が容易になるため、送出ガイド202に対する連続フレキシブル条材102の進入、通過、及び、退出が容易になる。さらに、フィードストック条材100が送出ガイド202に押し込まれるため、当該フィードストック条材100が送出ガイド202の入口又はその内部で折れ曲がらないように、カバー106を用いて、フィードストック条材100に十分な剛性を付与することができる。
用途によっては、供給機構208は、最初だけフィードストック条材100を送出ガイド202に押し込んでもよく、連続フレキシブル条材102がプリント経路216に対して最初に載置及び固定された後において、送出ガイド202がプリント経路216に対して移動し、この移動により、フィードストック条材100を送出ガイド202に連続的及び機能的に押し込む必要なく、送出ガイド202からフィードストック条材100、ひいては連続フレキシブル条材102を引き出すことができる。他の用途においては、供給機構208は、オブジェクト108の製造の全過程において、送出ガイド202に対してフィードストック条材100を連続的且つ機能的に押し込んでもよい。さらに他の用途においては、供給機構208は、オブジェクト108の製造過程において、フィードストック条材100を断続的に送出ガイド202に押し込んでもよい。それ以外の間は、フィードストック条材100は、送出ガイド202を通って引っ張られる、この理由は、単純に、連続フレキシブル条材102がプリント経路216に固定され、この状態で、送出ガイド202がプリント経路216に対して移動するためである。さらに他の用途においては、供給機構208は、最初のみ、又は、断続的に、フィードストック条材100を送出ガイド202に押し込んでもよい。それ以外の間は、カバー除去機構204が、送出ガイド202からカバー106を引き離すため、フィードストック条材100は、送出ガイド202から引き出される。
全体として図2を参照し、具体的には、例えば図15、16、19、及び20を参照すると、供給機構208は、対向する供給ローラ210を含み、これらのローラは、フィードストック条材100の両側に係合するとともに、フィードストック条材100を送出ガイド202に押し込むように選択的に回転するように構成されている。本段落における上記構成は、本開示の実施例35を特徴付けるものであり、実施例35は、さらに、上述した実施例34による構成を含む。
対向する供給ローラ210は、選択的に回転すると、フィードストック条材100に摩擦係合するように機能し、これにより、対向する供給ローラ210の間に当該条材を供給するとともに、当該条材を送出ガイド202に押し込む。
全体として図2を参照し、具体的には、例えば図19及び20を参照すると、対向する供給ローラ210は、フィードストック条材100と形状が相補的な関係にあるフィードストック条材係合面212を有する。本段落における上記構成は、本開示の実施例36を特徴付けるものであり、実施例36は、さらに、上述した実施例35による構成を含む。
フィードストック条材係合面212の形状が、フィードストック条材100の形状に対して相補的であるため、対向する供給ローラ210は、供給機構208によりフィードストック条材100を機能的に進行させるために、当該フィードストック条材の外面の大部分に摩擦係合することができる。また、フィードストック条材100、ひいては連続フレキシブル条材102の完全性(例えば、断面形状)は、フィードストック条材100がフィードストック条材係合面212と摩擦係合した場合においても維持される。
全体として図2を参照し、具体的には、例えば図6、7、11〜13、19及び20を参照すると、カバー106は、少なくとも1つのフランジ116を含み、当該フランジは、フィードストック条材100の全長に沿って連続フレキシブル条材102から離れる方向に延びている。対向する供給ローラ210は、少なくとも1つのフランジ116に係合するように形状が決められたフィードストック条材係合面212を有する。本段落における上記構成は、本開示の実施例37を特徴付けるものであり、実施例37は、さらに、上述した実施例35又は36による構成を含む。
フランジ116に係合する形状を有するフィードストック条材係合面212は、フィードストック条材100を形状的に補完するとともに、フランジ116と当該フィードストック条材係合面212とを適切に摩擦係合させ、且つ、供給機構208によりフィードストック条材100が進められている間、フィードストック条材100、ひいては連続フレキシブル条材102の完全性を維持するように機能する。
全体として図2を参照し、具体的には、例えば図6、7、11〜13、14、及び19を参照すると、カバー106は、少なくとも1つのフランジ116を含み、当該フランジは、フィードストック条材100の全長に沿って連続フレキシブル条材102から離れる方向に延びている。少なくとも1つのフランジ116は、フィードストック条材100の全長に沿って離間した複数の凹部118又は穴120を含む。対向する供給ローラ210は、凹部118又は穴120に係合して、フィードストック条材100を送出ガイド202に挿通するように構成されている。本段落における上記構成は、本開示の実施例38を特徴付けるものであり、実施例38は、さらに、上述した実施例35〜37のいずれか1つによる構成を含む。
フランジ116の凹部118又は穴120、及び、対向する供給ローラ210を含むとともに、これらを係合させることにより、供給機構208は、フィードストック条材100と供給機構208との間に不適切な滑りを生じさせることなく、フィードストック条材100を送出ガイド202に正確に挿通することができる。
いくつかの例においては、対向する供給ローラ210は、複数の凸部236を含み、これらの凸部は、対向する供給ローラ210のうちの少なくとも一方の周りに離間して配置されるとともに、凹部118又は穴120に入り込んで係合するように寸法が決められている。
全体として図2を参照し、具体的には、例えば図18を参照すると、送出ガイド202は、内部通路214を含み、これを通ってフィードストック条材100が延びている。内部通路214の断面形状は、フィードストック条材100の断面形状に対応している。本段落における上記構成は、本開示の実施例39を特徴付けるものであり、実施例39は、さらに、上述した実施例17〜38のいずれか1つによる構成を含む。
送出ガイド202における内部通路214の断面形状が、フィードストック条材100の断面形状に対応しているため、フィードストック条材100と内部通路214との間の隙間を最小限に抑えることができる。したがって、フィードストック条材100は、送出ガイド202を通過する際、内部通路214内でねじれたり、団子状になったり、変形したりしにくくなる。
全体として図2を参照し、具体的には、例えば図15〜17、22、及び24を参照すると、カバー除去機構204は、送出ガイド202からカバー106を引き離すように構成されたカバー駆動機構222を含む。本段落における上記構成は、本開示の実施例40を特徴付けるものであり、実施例40は、さらに、上述した実施例17〜39のいずれか1つによる構成を含む。
カバー駆動機構222を用いて送出ガイド202からカバー106を引き離すことにより、連続フレキシブル条材102の周面104からカバー106を除去することができ、オブジェクト108を付加製造するために連続フレキシブル条材102を載置することができる。これに加えて、カバー106を送出ガイド202から引き離すことにより、送出ガイド202とプリント経路216との間に隙間を形成することができ、プリント経路216に対して送出ガイド202を機能的且つ正確に動かすことができる。
全体として図2を参照し、具体的には、例えば図17、22、及び24を参照すると、カバー駆動機構222は、さらに、送出ガイド202からフィードストック条材100を引き出すように構成されている。本段落における上記構成は、本開示の実施例41を特徴付けるものであり、実施例41は、さらに、上述した実施例40による構成を含む。
送出ガイド202からカバー106を引き離すことにより連続フレキシブル条材102からカバー106を除去するだけでなく、送出ガイド202からフィードストック条材100を引き出すことにより、システム200内におけるフィードストック条材100の進行、ひいては送出ガイド202からの連続フレキシブル条材102の供給を、カバー駆動機構222により制御することができる。システム200の種類によっては、供給機構208などの別個の供給機構を必要としない場合もある。
全体として図2を参照し、具体的には、例えば図17、22、及び24を参照すると、システム200は、フィードストック条材100を送出ガイド202に押し込むための供給機構を有さない。本段落における上記構成は、本開示の実施例42を特徴付けるものであり、実施例42は、さらに、上述した実施例40又は41による構成を含む。
システム200から、他のシステム200に含まれる供給機構208などの供給機構を排除することにより、製造及び維持にかかる費用を抑えることができる。
全体として図2を参照し、具体的には、例えば図15〜17、21、22、及び24を参照すると、カバー駆動機構222は、対向するカバー用ローラ224を含み、当該ローラは、カバー106の両側に係合するとともに、送出ガイド202からカバー106を引き離すために選択的に回転するように構成されている。本段落における上記構成は、本開示の実施例43を特徴付けるものであり、実施例43は、さらに、上述した実施例40〜42のいずれか1つによる構成を含む。
対向するカバー用ローラ224は、選択的に回転すると、カバー106、又は、その部材112に摩擦係合するように機能し、これにより、対向するカバー用ローラ224の間に当該カバー又はその部材を供給するとともに、送出ガイド202から当該カバー又はその部材を引き離す。
全体として図2を参照し、具体的には、例えば図6、7、11〜14、及び21を参照すると、カバー106は、フィードストック条材100の全長に沿って連続フレキシブル条材102から延びる少なくとも1つのフランジ116を含む。少なくとも1つのフランジ116は、フィードストック条材100の全長に沿って離間した複数の凹部118又は穴120を含む。対向するカバー用ローラ224は、凹部118又は穴120に係合して、送出ガイド202からカバー106を引き離すように構成されている。本段落における上記構成は、本開示の実施例44を特徴付けるものであり、実施例44は、さらに、上述した実施例43による構成を含む。
フランジ116の凹部118又は穴120、及び、対向するカバー用ローラ224が含まれており、且つ、これらが係合するため、カバー駆動機構222は、カバー106とカバー駆動機構222との間に不適切な滑りを生じさせることなく、カバー106を送出ガイド202から正確に引き離すことができる。
いくつかの例においては、対向するカバー用ローラ224は、複数の凸部234を含み、これらの凸部は、対向するカバー用ローラ224のうちの少なくとも一方の周りに離間して配置されるとともに、凹部118又は穴120に入り込んで係合するように寸法が決められている。
全体として図2を参照し、具体的には、例えば図22及び23を参照すると、送出ガイド202は、開放通路218を含む。この開放通路は、カバー駆動機構222により、フィードストック条材100が、送出ガイド202から引き出される際、フィードストック条材100の一部を受けるように形状が決められている。本段落における上記構成は、本開示の実施例45を特徴付けるものであり、実施例45は、さらに、上述した実施例40〜44のいずれか1つによる構成を含む。
開放通路218を含むことにより、例えば内部通路214の場合とは対照的に、送出ガイド202をより少ない材料で、費用を抑えて作製することができる。
全体として図2を参照し、具体的には、例えば図24及び25を参照すると、送出ガイド202は、送出ガイドローラ220を含み、当該ローラは、フィードストック条材100の片側に係合するとともに、フィードストック条材100をプリント経路216に向かって進行させるように選択的に回転するように構成されている。本段落における上記構成は、本開示の実施例46を特徴付けるものであり、実施例46は、さらに、上述した実施例17〜45のいずれか1つによる構成を含む。
送出ガイドローラ220を含むことにより、他のシステム200における供給機構208のような別個の供給機構が必要なくなるため、より単純で安価なシステム200を実現することができる。
全体として図2を参照し、具体的には、例えば図15〜17、22、及び24を参照すると、システム200は、さらに、面232と駆動アセンブリ230とを含む。プリント経路216は、面232に対して固定されており、駆動アセンブリ230は、オブジェクト108を付加製造するために、送出ガイド202又は面232のうちの少なくとも一方を機能的及び選択的に相対移動させるように構成されている。本段落における上記構成は、本開示の実施例47を特徴付けるものであり、実施例47は、さらに、上述した実施例17〜46のいずれか1つによる構成を含む。
駆動アセンブリ230は、連続フレキシブル条材102が送出ガイド202を介して載置されると、当該連続フレキシブル条材からオブジェクト108が作製されるように、送出ガイド202と面232との間の相対移動を容易にする。
駆動アセンブリ230は、送出ガイド202及び面232が、オブジェクト108を付加製造するために3次元で機能的に相対移動できるような、任意の適切な形態をとることができる。いくつかの例においては、駆動アセンブリ230は、ロボットアームであってもよく、送出ガイド202は、ロボットアームのエンドエフェクタとして説明することもできる。駆動アセンブリ230は、任意の複数の自由度で、送出ガイド202と面232との間の相対移動を実現することができ、例えば、3次元で互いに垂直、3次元で互いに少なくとも3自由度、3次元で互いに少なくとも6自由度、3次元で互いに少なくとも9自由度、及び/又は、3次元で互いに少なくとも12自由度の相対移動を実現することができる。
全体として図1及び2を参照し、具体的には、図26を参照すると、オブジェクト108を付加製造する方法300が開示されている。方法300は、フィードストック条材100を送出ガイド202に供給する(ブロック302)ことを含む。フィードストック条材100は、ある長さを有するとともに、連続フレキシブル条材102を含む。連続フレキシブル条材102は、周面104を有する。フィードストック条材100は、さらに、連続フレキシブル条材102の周面104に離脱可能に結合したカバー106を含む。方法300は、さらに、連続フレキシブル条材102がプリント経路216に沿って載置される前に、連続フレキシブル条材102の周面104からカバー106を除去する(ブロック304)ことと、送出ガイド202を用いて、プリント経路216に沿って連続フレキシブル条材102を載置する(ブロック312)こととを含む。本段落における上記構成は、本開示の実施例48を特徴付けるものである。
したがって、連続フレキシブル条材102でオブジェクト108を製造するために、方法300を用いることができる。カバー106が周面104に離脱可能に結合しているため、連続フレキシブル条材102からカバー106を除去する前に、例えば、関連する付加製造システム(例えば、本明細書におけるシステム200)又はそのユーザにより、フィードストック条材100を処理することができる。さらに、カバー106によりフィードストック条材100に十分な剛性が付与されるため、フィードストック条材100を、送出ガイド202に挿通させることができる。例えば、いくつかの実施例においては、連続フレキシブル条材102は、フィードストック条材100の一部を形成している状態では未硬化であるか、或いは一部のみが硬化されているため、粘着性、粘性、弛緩性、柔軟性、又は、可撓性を有しうる。このため、関連する付加製造システム(例えば、本明細書におけるシステム200)のユーザが作業を行う際、この作業を、連続フレキシブル条材102を破損させずに、又は、関連する付加製造システムやユーザ自身を汚さずに行うことが困難な場合もある。
これに加えて、いくつかの実施例においては、カバー106は、連続フレキシブル条材102が周囲環境に対して不適切に或いは早期に曝露されないように、当該条材を保護する。例えば、いくつかの実施例においては、連続フレキシブル条材102は、電磁放射又は外気に曝露されると、これに応答して硬化するように作用する材料で、少なくとも部分的に構成されている。このような例においては、カバー106が連続フレキシブル条材102の周面104から除去されるまで、当該カバー106は、上述したような曝露から連続フレキシブル条材102を保護することができる。
全体として図1、3〜9、及び11を参照し、具体的には、例えば図26を参照すると、方法300においては、カバー106は、連続フレキシブル条材102の周面104を、周方向において完全に包囲している。本段落における上記構成は、本開示の実施例49を特徴付けるものであり、実施例49は、さらに、上述した実施例48による構成を含む。
カバー106が、連続フレキシブル条材102の周面104を、周方向において完全に包囲することにより、カバー106が周面104を周方向において完全には包囲しないフィードストック条材100を用いる他の例と比較して、フィードストック条材100をより容易に処理することができる。これに加えて、カバー106は、連続フレキシブル条材102の材料特性に応じて、連続フレキシブル条材102を構成する材料をほぼ所望の形状又は体積に維持するように機能することができる。
全体として図1、10、12、及び13を参照し、具体的には、例えば図26を参照すると、方法300においては、連続フレキシブル条材102の周面104は、カバー106に覆われていない少なくとも1つの領域110を含み、この領域は、フィードストック条材100の全長に沿って延びている。本段落における上記構成は、本開示の実施例50を特徴付けるものであり、実施例50は、さらに、上述した実施例48による構成を含む。
フィードストック条材100の実施例において、カバー106が、連続フレキシブル条材102の周面104を完全に覆っていない場合、他の構成と比較して、作製費用を抑えることができる。これに加え、或いはこれに代えて、上述した例においては、連続フレキシブル条材102からカバー106をより簡単に除去することができる。
全体として図1、10、12、及び、13を参照し、具体的には、例えば図26を参照すると、方法300においては、連続フレキシブル条材102の周面104における少なくとも1つの領域110は、連続フレキシブル条材102の周りで互いに周方向に離間した2つの領域を含む。本段落における上記構成は、本開示の実施例51を特徴付けるものであり、実施例51は、さらに、上述した実施例50による構成を含む。
周方向に互いに離間した2つの領域110を含むことにより、連続フレキシブル条材102からカバー106の各領域をより容易に除去することができる。
全体として図1及び図3〜13を参照し、具体的には、例えば図26を参照すると、方法300においては、カバー106は、フィードストック条材100の全長に沿って延びる少なくとも1つの部材112を含む。本段落における上記構成は、本開示の実施例52を特徴付けるものであり、実施例52は、さらに、上述した実施例48〜51のいずれか1つによる構成を含む。
部材112がフィードストック条材100の全長に沿って延びることにより、フィードストック条材100を送出ガイド202に挿通させて、オブジェクト108を付加製造するために連続フレキシブル条材102をプリント経路216に沿って載置する際、連続フレキシブル条材102から部材112を連続して除去することができる。
全体として図1及び図3〜7を参照し、具体的には、例えば図26を参照すると、方法300においては、カバー106における少なくとも1つの部材112は、単一の部材である。本段落における上記構成は、本開示の実施例53を特徴付けるものであり、実施例53は、さらに、上述した実施例52による構成を含む。
カバー106が単一の部材112のみを含む場合、連続フレキシブル条材102からカバー106を除去するために、関連する付加製造システム(例えば、本明細書におけるシステム200)に必要なコンポーネントの数を少なくすることができる。
全体として図1及び4を参照し、具体的には、例えば図26を参照すると、方法300においては、カバー106の単一の部材は、フィードストック条材100の全長に沿って自己重畳している。本段落における上記構成は、本開示の実施例54を特徴付けるものであり、実施例54は、さらに、上述した実施例53による構成を含む。
カバー106が、フィードストック条材100の全長に沿って自己重畳している場合、連続フレキシブル条材102からのカバー106の除去を容易に開始することができる。
全体として図1及び9を参照し、具体的には、例えば図26を参照すると、方法300においては、カバー106における少なくとも1つの部材112は、複数の部材を含む。複数の部材のうちの少なくとも一部114の部材は、フィードストック条材100の全長に沿って互いに重なり合っている。本段落における上記構成は、本開示の実施例55を特徴付けるものであり、実施例55は、さらに、上述した実施例52による構成を含む。
カバー106が複数の部材112を含む場合、例えば、連続フレキシブル条材102を周方向に囲む単一の部材が、連続フレキシブル条材102の片側から引き剥がされることにより当該連続フレキシブル条材102の完全性を損なうような状況を回避することができるため、カバー106を容易に除去することができる。
全体として図1、6、7、及び11〜13を参照し、具体的には、例えば図26を参照すると、方法300においては、カバー106は、フィードストック条材100の全長に沿って延びる少なくとも1つの部材112を含む。カバー106は、少なくとも1つのフランジ116を含み、当該フランジは、フィードストック条材100の全長に沿って連続フレキシブル条材102から離れる方向に延びている。本段落における上記構成は、本開示の実施例56を特徴付けるものであり、実施例56は、さらに、上述した実施例48〜55のいずれか1つによる構成を含む。
少なくとも1つのフランジ116を含むことにより、システム200によるフィードストック条材100の処理を容易にすることができる。例えば、フランジ116は、関連する付加製造システム(例えば、本明細書におけるシステム200)によるフィードストック条材100との係合及び当該条材の進行を容易にすることができる。
全体として図1、6、及び7を参照し、具体的には、例えば図26を参照すると、方法300において、少なくとも1つのフランジ116は、単一のフランジである。本段落における上記構成は、本開示の実施例57を特徴付けるものであり、実施例57は、さらに、上述した実施例56による構成を含む。
1つのフランジ116のみを含むことにより、フィードストック条材100との係合及び当該条材の進行を行うために関連する付加製造システム(例えば、本明細書におけるシステム200)に必要な機構を単純化することができる。
全体として図1及び図12〜13を参照し、具体的には、例えば図26を参照すると、方法300においては、少なくとも1つのフランジ116は、2つの離反するフランジを含む。本段落における上記構成は、本開示の実施例58を特徴付けるものであり、実施例58は、さらに、上述した実施例56による構成を含む。
2つの離反するフランジ116を含むことにより、フィードストック条材100の正確な進行、及び、連続フレキシブル条材102の最終的な供給を容易に行うことができる。例えば、2つの離反するフランジ116に係合してフィードストック条材100を進行させることにより、フィードストック条材100に不適切なトルクが加わるのを回避することができる。これに加え、或いはこれに代えて、フィードストック条材100が進行する際に当該条材に意図的に曲線を形成するために、離反するフランジ116を異なる速度で進行させて、フィードストック条材100に意図的にトルクを加えることもできる。
全体として図1及び7を参照し、具体的には、例えば図26を参照すると、方法300においては、カバー106における少なくとも1つの部材112は、単一の部材である。少なくとも1つのフランジ116は、カバー106の単一の部材で構成されており、当該部材は、フィードストック条材100の全長に沿って折り畳まれている。本段落における上記構成は、本開示の実施例59を特徴付けるものであり、実施例59は、さらに、上述した実施例56〜58のいずれか1つによる構成を含む。
カバー106を折り畳んでフランジ116を形成することにより、フランジ116が剥離するのを防止することができ、この結果として、連続フレキシブル条材102の周面104からカバー106が除去される前に、連続フレキシブル条材102からカバー106が意図せずして除去されるのを防止することができる。
全体として図1、11、及び13を参照し、具体的には、例えば図26を参照すると、方法300においては、カバー106における少なくとも1つの部材112は、2つの部材を含む。少なくとも1つのフランジ116は、カバー106の2つの部材で構成されており、これらの部材は、互いに接着されている。本段落における上記構成は、本開示の実施例60を特徴付けるものであり、実施例60は、さらに、上述した実施例56〜58のいずれか1つによる構成を含む。
2つの部材112を互いに接着してフランジ116を構成することにより、連続フレキシブル条材102からカバー106を除去するために2つの部材を意図的に引き剥がし易くすることができる。
全体として図1及び14を参照し、具体的には、例えば図26を参照すると、方法300においては、少なくとも1つのフランジ116は、フィードストック条材100の全長に沿って離間した複数の凹部118又は穴120を含む。本段落における上記構成は、本開示の実施例61を特徴付けるものであり、実施例61は、さらに、上述した実施例56〜60のいずれか1つによる構成を含む。
フランジ116に凹部118又は穴120を含めることにより、フィードストック条材100を正確に進行させることができる。つまり、フィードストック条材100の供給速度を正確に制御することができる。
全体として図1及び5を参照し、具体的には、例えば図26を参照すると、方法300においては、カバー106は、フィードストック条材100の全長に沿って延びる切り欠き122を含む。本段落における上記構成は、本開示の実施例62を特徴付けるものであり、実施例62は、さらに、上述した実施例48〜61のいずれか1つによる構成を含む。
切り欠き122を含むことにより、連続フレキシブル条材102からのカバー106の除去を容易に開始し、且つ、当該除去作業を連続して行うことができる。
全体として図1及び図3〜13を参照し、具体的には、例えば図26を参照すると、方法300において、連続フレキシブル条材102は、フィードストック条材100の全長に沿って延びる長状フィラメント124と、長状フィラメント124を少なくとも部分的に覆う樹脂126とを含む。本段落における上記構成は、本開示の実施例63を特徴付けるものであり、実施例63は、さらに、上述した実施例48〜62のいずれか1つによる構成を含む。
樹脂126のマトリクスに長状フィラメント124を含めることにより、例えば、オブジェクト108内の長状フィラメント124の所定の配向に基づく特性などの、所定の特性を有するオブジェクト108を容易に製造することができる。
全体として図2、15、及び16を参照し、具体的には、例えば図26を参照すると、方法300において、フィードストック条材100を供給することは、フィードストック条材100を送出ガイド202に押し込む(ブロック306)ことを含む。本段落における上記構成は、本開示の実施例64を特徴付けるものであり、実施例64は、さらに、上述した実施例48〜63のいずれか1つによる構成を含む。
フィードストック条材100を送出ガイド202に押し込むに際して、関連する付加製造システム(例えば、本明細書におけるシステム200)の供給機構(例えば、供給機構208)を送出ガイド202の上流に配置して、送出ガイド202がプリント経路216に対して機能的に動くのを妨げないようにすることができる。
用途によっては、フィードストック条材100を送出ガイド202に押し込むこと(ブロック306)は、製造プロセスの最初にのみ行ってもよく、連続フレキシブル条材102がプリント経路216に対して最初に載置及び固定された後において、送出ガイド202がプリント経路216に対して移動し、この移動により、フィードストック条材100を送出ガイド202に連続的及び機能的に押し込む必要なく、送出ガイド202からフィードストック条材100、ひいては連続フレキシブル条材102を引き出すことができる。他の用途においては、フィードストック条材100を送出ガイド202に押し込むこと(ブロック306)は、オブジェクト108の製造の全過程において行われてもよい。さらに他の用途においては、フィードストック条材100を送出ガイド202に押し込むこと(ブロック306)は、オブジェクト108の製造過程において、断続的に行われてもよく、これを行わない間は、フィードストック条材100は、送出ガイド202を通過するように引っ張られるが、この理由は、単純に、連続フレキシブル条材102がプリント経路216に固定されており、送出ガイド202がプリント経路216に対して移動するためである。他の用途においては、フィードストック条材100を送出ガイド202に押し込むこと(ブロック306)は、最初のみ、又は、断続的に行われ、それ以外の間は、連続フレキシブル条材102の周面104からカバー106を除去する(ブロック304)動作により、送出ガイド202からフィードストック条材100が引き出される。
全体として図2、15、及び16を参照し、具体的には、例えば図26を参照すると、方法300においては、フィードストック条材100の押し込み(ブロック306)は、対向する供給ローラ210が、フィードストック条材100の両側に係合するとともに、フィードストック条材100を送出ガイド202に押し込むように選択的に回転することによって行われる。本段落における上記構成は、本開示の実施例65を特徴付けるものであり、実施例65は、さらに、上述した実施例64による構成を含む。
対向する供給ローラ210は、選択的に回転すると、フィードストック条材100に摩擦係合するように機能し、これにより、対向する供給ローラ210の間に当該条材を供給するとともに、当該条材を送出ガイド202に押し込む。
全体として図2、19、及び20を参照し、具体的には、例えば図26を参照すると、方法300においては、対向する供給ローラ210は、フィードストック条材100と形状が相補的な関係にあるフィードストック条材係合面212を有する。本段落における上記構成は、本開示の実施例66を特徴付けるものであり、実施例66は、さらに、上述した実施例65による構成を含む。
フィードストック条材係合面212の形状が、フィードストック条材100の形状に対して相補的であるため、対向する供給ローラ210は、送出ガイド202にフィードストック条材100を機能的に挿通するために当該フィードストック条材の外面の大部分に摩擦係合することができる。さらに、フィードストック条材100、ひいては連続フレキシブル条材102の完全性(例えば、断面形状)は、フィードストック条材100がフィードストック条材係合面212と摩擦係合した場合においても維持される。
全体として図1、2、6、7、11〜13、19、及び20を参照し、具体的には、例えば図26を参照すると、方法300においては、カバー106は、少なくとも1つのフランジ116を含み、当該フランジは、フィードストック条材100の全長に沿って連続フレキシブル条材102から離れる方向に延びている。対向する供給ローラ210は、少なくとも1つのフランジ116に係合するように形状が決められたフィードストック条材係合面212を有する。本段落における上記構成は、本開示の実施例67を特徴付けるものであり、実施例67は、さらに、上述した実施例65又は66による構成を含む。
フランジ116に係合する形状を有するフィードストック条材係合面212は、フィードストック条材100を形状的に補完するとともに、フランジ116と当該フィードストック条材係合面212とを適切に摩擦係合させ、且つ、フィードストック条材100が送出ガイド202を通過する際、フィードストック条材100、ひいては連続フレキシブル条材102の完全性を維持する。
全体として図1、2、6、7、11〜14、及び19を参照し、具体的には、例えば図26を参照すると、方法300においては、カバー106は、少なくとも1つのフランジ116を含み、当該フランジは、フィードストック条材100の全長に沿って連続フレキシブル条材102から離れる方向に延びている。少なくとも1つのフランジ116は、フィードストック条材100の全長に沿って離間した複数の凹部118又は穴120を含む。対向する供給ローラ210は、凹部118又は穴120に係合して、フィードストック条材100を送出ガイド202に挿通する。本段落における上記構成は、本開示の実施例68を特徴付けるものであり、実施例68は、さらに、上述した実施例65〜67のいずれか1つによる構成を含む。
フランジ116の凹部118又は穴120、及び、対向する供給ローラ210を含むとともに、これらを係合させることにより、フィードストック条材100を送出ガイド202に正確に挿通することができる。
全体として図2及び18を参照し、具体的には、例えば図26を参照すると、方法300において、送出ガイド202は、フィードストック条材100が通る内部通路214を含む。内部通路214の断面形状は、フィードストック条材100の断面形状に対して相補的である。本段落における上記構成は、本開示の実施例69を特徴付けるものであり、実施例69は、さらに、上述した実施例48〜68のいずれか1つによる構成を含む。
送出ガイド202における内部通路214の断面形状が、フィードストック条材100の断面形状に対応しているため、フィードストック条材100と内部通路214との間の隙間を最小限に抑えることができる。したがって、フィードストック条材100は、送出ガイド202を通過する際、内部通路214内でねじれたり、団子状になったり、変形したりしにくくなる。
全体として図2、24、及び25を参照し、具体的には、例えば図26を参照すると、方法300においては、送出ガイド202は、送出ガイドローラ220を含む。送出ガイドローラ220は、フィードストック条材100をプリント経路216に向かって進行させるように選択的に回転する。本段落における上記構成は、本開示の実施例70を特徴付けるものであり、実施例70は、さらに、上述した実施例48〜69のいずれか1つによる構成を含む。
送出ガイドローラ220を含むことにより、別個の供給機構(例えば、他のシステム200における供給機構208)が必要なくなるため、より単純で安価な製造システム(例えば、システム200)を実現することができる。
全体として図15〜17、22、及び24を参照し、具体的には、例えば図26を参照すると、方法300においては、カバー106の除去(ブロック304)は、送出ガイド202からカバー106を引き離す(ブロック308)ことを含む。本段落における上記構成は、本開示の実施例71を特徴付けるものであり、実施例71は、さらに、上述した実施例48〜70のいずれか1つによる構成を含む。
送出ガイド202からカバー106を引き離すことにより、連続フレキシブル条材102の周面104からカバー106を除去することができ、オブジェクト108を付加製造するために連続フレキシブル条材102を載置することができる。これに加えて、カバー106を送出ガイド202から引き離すことにより、送出ガイド202とプリント経路216との間に隙間を形成することができ、プリント経路216に対して送出ガイド202を機能的且つ正確に動かすことができる。
全体として図17、22、及び24を参照し、具体的には、例えば図26を参照すると、方法300においては、送出ガイド202からカバー106を引き離すことにより、フィードストック条材100を供給する(ブロック302)ことができる。本段落における上記構成は、本開示の実施例72を特徴付けるものであり、実施例72は、さらに、上述した実施例71による構成を含む。
送出ガイド202からカバー106を引き離し、これによりフィードストック条材100を供給する場合、送出ガイド202にフィードストック条材を押し込むための別個の機構(例えば、システム200の供給機構208)を設ける必要がない。
全体として図2、16〜17、21、22、及び24を参照し、具体的には、例えば図26を参照すると、方法300において、カバー106の除去(ブロック304)は、対向するカバー用ローラ224によって実行され、当該ローラは、カバー106の両側に係合するとともに、送出ガイド202からカバー106を引き離すために選択的に回転する。本段落における上記構成は、本開示の実施例73を特徴付けるものであり、実施例73は、さらに、上述した実施例48〜72のいずれか1つによる構成を含む。
対向するカバー用ローラ224は、選択的に回転すると、カバー106、又は、その部材112に摩擦係合するように機能し、これにより、対向するカバー用ローラ224の間に当該カバー又はその部材を供給するとともに、当該カバー又はその部材を送出ガイド202から引き離す。
全体として図1、2、6、7、11〜14、及び21を参照し、具体的には、例えば図26を参照すると、方法300においては、カバー106は、少なくとも1つのフランジ116を含み、当該フランジは、フィードストック条材100の全長に沿って連続フレキシブル条材102から離れる方向に延びている。少なくとも1つのフランジ116は、フィードストック条材100の全長に沿って離間した複数の凹部118又は穴120を含む。対向するカバー用ローラ224は、凹部118又は穴120に係合して、送出ガイド202からカバー106を引き離す。本段落における上記構成は、本開示の実施例74を特徴付けるものであり、実施例74は、さらに、上述した実施例73による構成を含む。
フランジ116の凹部118又は穴120、及び、対向するカバー用ローラ224を含むとともに、これらを係合させることにより、送出ガイド202からカバー106を正確に引き離すことができ、例えば、カバー106が、送出ガイド202の出口付近で団子状になったり、プリント経路216に沿った連続フレキシブル条材102の載置を妨げたりするのを回避することができる。
全体として図2、24、及び25を参照し、具体的には、例えば図26を参照すると、方法300においては、送出ガイド202は、送出ガイドローラ220を含む。フィードストック条材100の供給は、送出ガイドローラ220を回転させる(ブロック310)ことを含む。本段落における上記構成は、本開示の実施例75を特徴付けるものであり、実施例75は、さらに、上述した実施例48〜74のいずれか1つによる構成を含む。
送出ガイドローラ220を含むことにより、別個の供給機構(例えば、システム200における供給機構208)が必要なくなるため、より単純で安価な製造システム(例えば、システム200)を実現することができる。
本開示の実施例は、図27に示した航空機の製造及び保守方法1100に関連させて、また、図28に示した航空機1102に関連させて、説明することができる。生産開始前の工程として、例示的な方法1100は、航空機1102の仕様決定及び設計(ブロック1104)及び材料調達(ブロック1106)を含む。生産中は、航空機1102の部品及び小組立品の製造(ブロック1108)及びシステムインテグレーション(1110)が行われる。その後、航空機1102は、例えば認可及び納品(ブロック1112)を経て、就航(ブロック1114)に入る。就航期間中は、航空機1102は、定例の整備及び保守のスケジュールに組み込まれる(ブロック1116)。定例の整備及び保守は、航空機1102の1つ以上のシステムの変更、再構成、改装などを含みうる。
例示的な方法1100の各工程は、システムインテグレータ、第三者、及び/又は、オペレータ(例えば、顧客)によって実行又は実施することができる。なお、システムインテグレータは、限定するものではないが、航空機メーカ及び主要システム下請業者をいくつ含んでもよい。第三者は、限定するものではないが、売主、下請業者、供給業者をいくつ含んでもよい。オペレータは、航空会社、リース会社、軍事団体、サービス組織等であってもよい。
図28に示すように、例示的な方法1100によって製造される航空機1102は、複数の高水準システム1120及び内装1122を備えた機体1118を含みうる。高水準システム1120は、例えば、推進系1124、電気系1126、油圧系1128、及び、環境系1130のうちの1つ又は複数を含む。また、その他のシステムをいくつ含んでもよい。また、航空宇宙産業に用いた場合を例として説明したが、本開示の原理は、例えば自動車産業などの他の産業に適用してもよい。したがって、航空機1102に加えて、本明細書に記載の原理は、他の乗り物、例えば、陸上車両、船舶、宇宙船などに適用してもよい。
本明細書に図示又は記載した装置及び方法は、製造及び保守方法1100における、1つ以上の任意の段階で使用することができる。例えば、部品及び小組立品の製造工程(ブロック1108)に対応する部品又は小部品は、航空機1102の就航期間中(ブロック1114)に作製される部品又は小部品と同様に作製することができる。また、装置、方法、又は、それらの組み合わせの1つ又は複数の実施例を、製造工程1108及び1110で用いることによって、例えば、実質的に航空機1102の組み立て速度を速めたりコストを削減したりすることができる。同様に、装置又は方法の1つ以上の実施例、又は、それらの組み合わせを、例えば、限定するものではないが、航空機1102の就航期間中(ブロック1114)、及び/又は、整備及び保守中(ブロック1116)に用いてもよい。
本明細書に開示の装置及び方法の様々な実施例は、様々なコンポーネント、特徴、及び機能を含む。なお、本明細書に開示の装置及び方法の様々な実施例は、本明細書に開示の装置及び方法の他の実施例のコンポーネント、特徴、及び機能を、どのような組み合わせで含んでいてもよく、このような可能性の全ては本開示の思想及び範囲に含まれるものとする。
本開示に関連する分野の当業者であれば、上述した説明及び関連図面に記載された教示を受けて、本明細書に記載された実施例に対する様々な改変を思いつくであろう。
本開示は、さらに、以下の付記をその範囲に含むものとする。
1.オブジェクト(108)を付加製造するための、所定の長さを有するフィードストック条材(100)であって、
周面(104)を有する連続フレキシブル条材(102)と、
前記連続フレキシブル条材(102)の前記周面(104)に離脱可能に結合したカバー(106)と、を含むフィードストック条材。
2.前記カバー(106)は、前記連続フレキシブル条材(102)の前記周面(104)を、周方向において完全に包囲している、付記1に記載のフィードストック条材(100)。
3.前記連続フレキシブル条材(102)の前記周面(104)は、前記カバー(106)に覆われていない少なくとも1つの領域を含み、前記領域は、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って延びている、付記1に記載のフィードストック条材(100)。
4.前記連続フレキシブル条材(102)の前記周面(104)における前記少なくとも1つの領域(110)は、前記連続フレキシブル条材(102)の周りで互いに周方向に離間した2つの領域を含む、付記3に記載のフィードストック条材(100)。
5.前記カバー(106)は、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って延びる少なくとも1つの部材(112)を含む、付記1〜4のいずれか1つに記載のフィードストック条材(100)。
6.前記カバー(106)における前記少なくとも1つの部材(112)は、単一の部材である、付記5に記載のフィードストック条材(100)。
7.前記単一の部材は、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って自己重畳している、付記6に記載のフィードストック条材(100)。
8.前記カバー(106)における前記少なくとも1つの部材(112)は、複数の部材を含み、
前記複数の部材のうちの少なくとも一部(114)の部材は、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って互いに重なり合っている、付記5に記載のフィードストック条材(100)。
9.前記カバー(106)は、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って延びる少なくとも1つの部材(112)を含み、
前記カバー(106)は、少なくとも1つのフランジ(116)を含み、前記フランジは、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って前記連続フレキシブル条材(102)から離れる方向に延びる、付記1〜8のいずれか1つに記載のフィードストック条材(100)。
10.前記少なくとも1つのフランジ(116)は、単一のフランジである、付記9に記載のフィードストック条材(100)。
11.前記少なくとも1つのフランジ(116)は、2つの離反するフランジを含む、付記9に記載のフィードストック条材(100)。
12.前記カバー(106)における前記少なくとも1つの部材(112)は、単一の部材であり、
前記少なくとも1つのフランジ(116)は、前記カバー(106)の前記単一の部材で構成されており、前記部材は、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って折り畳まれている、付記9又は11に記載のフィードストック条材(100)。
13.前記カバー(106)における前記少なくとも1つの部材(112)は、2つの部材を含み、
前記少なくとも1つのフランジ(116)は、前記カバー(106)の前記2つの部材で構成されており、これらの部材は、互いに接着されている、付記9又は11に記載のフィードストック条材(100)。
14.前記少なくとも1つのフランジ(116)は、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って離間した複数の凹部(118)又は穴(120)を含む、付記9〜13のいずれか1つに記載のフィードストック条材(100)。
15.前記カバー(106)は、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って延びる切り欠き(122)を含む、付記1〜14のいずれか1つに記載のフィードストック条材(100)。
16.前記連続フレキシブル条材(102)は、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って延びる長状フィラメント(124)と、前記長状フィラメント(124)を少なくとも部分的に覆う樹脂(126)と、を含む、付記1〜15のいずれか1つに記載のフィードストック条材(100)。
17.プリント経路(216)に沿って連続フレキシブル条材(102)を載置することによりオブジェクト(108)を付加製造するためのシステム(200)であって、
送出ガイド(202)と、カバー除去機構(204)とを含み、
前記送出ガイドは、
周面(104)を有する前記連続フレキシブル条材(102)と、前記連続フレキシブル条材(102)の前記周面(104)に離脱可能に結合したカバー(106)とを含む所定長さのフィードストック条材(100)を受けるように構成されるとともに、
前記プリント経路(216)に沿って前記連続フレキシブル条材(102)を載置するように構成されており、
前記カバー除去機構は、前記連続フレキシブル条材(102)が前記送出ガイド(202)により前記プリント経路(216)に沿って載置される前に、前記連続フレキシブル条材(102)の前記周面(104)から前記カバー(106)を除去するように構成されている、システム(200)。
18.前記フィードストック条材(100)を前記送出ガイド(202)に供給するように構成されたフィードストック条材供給部(206)をさらに含む、付記17に記載のシステム(200)。
19.前記カバー(106)は、前記連続フレキシブル条材(102)の前記周面(104)を、周方向において完全に包囲している、付記17又は18に記載のシステム(200)。
20.前記連続フレキシブル条材(102)の前記周面(104)は、前記カバー(106)に覆われていない少なくとも1つの領域を含み、前記領域は、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って延びている、付記17又は18に記載のシステム(200)。
21.前記連続フレキシブル条材(102)の前記周面(104)における前記少なくとも1つの領域(110)は、前記連続フレキシブル条材(102)の周りで互いに周方向に離間した2つの領域を含む、付記20に記載のシステム(200)。
22.前記カバー(106)は、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って延びる少なくとも1つの部材(112)を含む、付記17〜21のいずれか1つに記載のシステム(200)。
23.前記カバー(106)における前記少なくとも1つの部材(112)は、単一の部材である、付記22に記載のシステム(200)。
24.前記単一の部材は、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って自己重畳している、付記23に記載のシステム(200)。
25.前記カバー(106)における前記少なくとも1つの部材(112)は、複数の部材を含み、
前記複数の部材のうちの少なくとも一部(114)の部材は、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って互いに重なり合っている、付記22に記載のシステム(200)。
26.前記カバー(106)は、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って延びる少なくとも1つの部材(112)を含み、
前記カバー(106)は、少なくとも1つのフランジ(116)を含み、前記フランジは、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って前記連続フレキシブル条材(102)から離れる方向に延びる、付記17〜25のいずれか1つに記載のシステム(200)。
27.前記少なくとも1つのフランジ(116)は、単一のフランジである、付記26に記載のシステム(200)。
28.前記少なくとも1つのフランジ(116)は、2つの離反するフランジを含む、付記26に記載のシステム(200)。
29.前記カバー(106)における前記少なくとも1つの部材(112)は、単一の部材であり、
前記少なくとも1つのフランジ(116)は、前記カバー(106)の前記単一の部材で構成されており、前記部材は、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って折り畳まれている、付記26〜28のいずれか1つに記載のシステム(200)。
30.前記カバー(106)における前記少なくとも1つの部材(112)は、2つの部材を含み、
前記少なくとも1つのフランジ(116)は、前記カバー(106)の前記2つの部材で構成されており、これらの部材は、互いに接着されている、付記26〜28のいずれか1つに記載のシステム(200)。
31.前記少なくとも1つのフランジ(116)は、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って離間した複数の凹部(118)又は穴(120)を含む、付記26〜30のいずれか1つに記載のシステム(200)。
32.前記カバー(106)は、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って延びる切り欠き(122)を含む、付記17〜31のいずれか1つに記載のシステム(200)。
33.前記連続フレキシブル条材(102)は、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って延びる長状フィラメント(124)と、前記長状フィラメント(124)を少なくとも部分的に覆う樹脂(126)と、を含む、付記17〜32のいずれか1つに記載のシステム(200)。
34.前記フィードストック条材(100)を前記送出ガイド(202)に押し込むように構成された供給機構(208)をさらに含む、付記17〜33のいずれか1つに記載のシステム(200)。
35.前記供給機構(208)は、対向する供給ローラ(210)を含み、前記ローラは、前記フィードストック条材(100)の両側に係合するとともに、前記フィードストック条材(100)を前記送出ガイド(202)に押し込むように選択的に回転するように構成されている、付記34に記載のシステム(200)。
36.前記対向する供給ローラ(210)は、前記フィードストック条材(100)と形状が相補的な関係にあるフィードストック条材係合面(212)を有する、付記35に記載のシステム(200)。
37.前記カバー(106)は、少なくとも1つのフランジ(116)を含み、前記フランジは、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って前記連続フレキシブル条材(102)から離れる方向に延びており、
前記対向する供給ローラ(210)は、前記少なくとも1つのフランジ(116)に係合するように形状が決められたフィードストック条材係合面(212)を有する、付記35又は36に記載のシステム(200)。
38.前記カバー(106)は、少なくとも1つのフランジ(116)を含み、前記フランジは、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って前記連続フレキシブル条材(102)から離れる方向に延びており、
前記少なくとも1つのフランジ(116)は、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って離間した複数の凹部(118)又は穴(120)を含み、
前記対向する供給ローラ(210)は、前記凹部(118)又は前記穴(120)に係合して、前記フィードストック条材(100)を前記送出ガイド(202)に挿通するように構成されている、付記35〜37のいずれか1つに記載のシステム(200)。
39.前記送出ガイド(202)は、前記フィードストック条材(100)が通って延びる内部通路(214)を含み、
前記内部通路(214)の断面は、前記フィードストック条材(100)の断面形状に対応している、付記17〜38のいずれか1つに記載のシステム(200)。
40.前記カバー除去機構(204)は、前記送出ガイド(202)から前記カバー(106)を引き離すように構成されたカバー駆動機構(222)を含む、付記17〜39のいずれか1つに記載のシステム(200)。
41.前記カバー駆動機構(222)は、さらに、前記送出ガイド(202)から前記フィードストック条材(100)を引き出すように構成されている、付記40に記載のシステム(200)。
42.前記システム(200)は、前記フィードストック条材(100)を前記送出ガイド(202)に押し込むフィード機構を有さない、付記40又は41に記載のシステム(200)。
43.前記カバー駆動機構(222)は、対向するカバー用ローラ(224)を含み、前記ローラは、前記カバー(106)の両側に係合するとともに、前記送出ガイド(202)から前記カバー(106)を引き離すために選択的に回転するように構成されている、付記40〜42のいずれか1つに記載のシステム(200)。
44.前記カバー(106)は、少なくとも1つのフランジ(116)を含み、前記フランジは、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って前記連続フレキシブル条材(102)から離れる方向に延びており、
前記少なくとも1つのフランジ(116)は、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って離間した複数の凹部(118)又は穴(120)を含み、
前記対向するカバー用ローラ(224)は、前記凹部(118)又は前記穴(120)に係合して、前記送出ガイド(202)から前記カバー(106)を引き離すように構成されている、付記43に記載のシステム(200)。
45.前記送出ガイド(202)は、開放通路(218)を含み、前記開放通路は、前記カバー駆動機構(222)により、前記フィードストック条材(100)が、前記送出ガイド(202)から引き出される際、前記フィードストック条材(100)の一部を受けるように形状が決められている、付記40〜44のいずれか1つに記載のシステム(200)。
46.前記送出ガイド(202)は、送出ガイドローラ(220)を含み、前記ローラは、前記フィードストック条材(100)の両側に係合するとともに、前記フィードストック条材(100)を前記プリント経路(216)に向かって進行させるように選択的に回転するように構成されている、付記17〜45のいずれか1つに記載のシステム(200)。
47.さらに、面(232)と、駆動アセンブリ(230)とを含み、
前記面(232)に対して前記プリント経路(216)が固定されており、
前記駆動アセンブリは、前記オブジェクト(108)を付加製造するために、前記送出ガイド(202)又は前記面(232)のうちの少なくとも一方を機能的及び選択的に相対移動させるように構成されている、付記17〜46のいずれか1つに記載のシステム(200)。
48.オブジェクト(108)を付加製造するための方法(300)であって、
所定の長さを有するフィードストック条材(100)を、送出ガイド(202)に供給し、その際、前記フィードストック条材は、周面(104)を有する連続フレキシブル条材(102)と、前記連続フレキシブル条材(102)の前記周面(104)に離脱可能に結合したカバー(106)とを含み、
前記連続フレキシブル条材(102)が、プリント経路(216)に沿って載置される前に、前記連続フレキシブル条材(102)の前記周面(104)から前記カバー(106)を除去し、
前記送出ガイド(202)を用いて、前記プリント経路(216)に沿って前記連続フレキシブル条材(102)を載置する、ことを含む、方法(300)。
49.前記カバー(106)は、前記連続フレキシブル条材(102)の前記周面(104)を、周方向において完全に包囲している、付記48に記載の方法(300)。
50.前記連続フレキシブル条材(102)の前記周面(104)は、前記カバー(106)に覆われていない少なくとも1つの領域を含み、前記領域は、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って延びている、付記48に記載の方法(300)。
51.前記連続フレキシブル条材(102)の前記周面(104)における前記少なくとも1つの領域(110)は、前記連続フレキシブル条材(102)の周りで互いに周方向に離間した2つの領域を含む、付記50に記載の方法(300)。
52.前記カバー(106)は、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って延びる少なくとも1つの部材(112)を含む、付記48〜51のいずれか1つに記載の方法(300)。
53.前記カバー(106)における前記少なくとも1つの部材(112)は、単一の部材である、付記52に記載の方法(300)。
54.前記カバー(106)の前記単一の部材は、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って自己重畳している、付記53に記載の方法(300)。
55.前記カバー(106)における前記少なくとも1つの部材(112)は、複数の部材を含み、
前記複数の部材のうちの少なくとも一部(114)の部材は、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って互いに重なり合っている、付記52に記載の方法(300)。
56.前記カバー(106)は、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って延びる少なくとも1つの部材(112)を含み、
前記カバー(106)は、少なくとも1つのフランジ(116)を含み、前記フランジは、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って前記連続フレキシブル条材(102)から離れる方向に延びる、付記48〜55のいずれか1つに記載の方法(300)。
57.前記少なくとも1つのフランジ(116)は、単一のフランジである、付記56に記載の方法(300)。
58.前記少なくとも1つのフランジ(116)は、2つの離反するフランジを含む、付記56に記載の方法(300)。
59.前記カバー(106)における前記少なくとも1つの部材(112)は、単一の部材であり、
前記少なくとも1つのフランジ(116)は、前記カバー(106)の前記単一の部材で構成されており、前記部材は、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って折り畳まれている、付記56〜58のいずれか1つに記載の方法(300)。
60.前記カバー(106)における前記少なくとも1つの部材(112)は、2つの部材を含み、
前記少なくとも1つのフランジ(116)は、前記カバー(106)の前記2つの部材で構成されており、これらの部材は、互いに接着されている、付記56〜58のいずれか1つに記載の方法(300)。
61.前記少なくとも1つのフランジ(116)は、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って離間した複数の凹部(118)又は穴(120)を含む、56〜60のいずれか1つに記載の方法(300)。
62.前記カバー(106)は、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って延びる切り欠き(122)を含む、付記48〜61のいずれか1つに記載の方法(300)。
63.前記連続フレキシブル条材(102)は、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って延びる長状フィラメント(124)と、前記長状フィラメント(124)を少なくとも部分的に覆う樹脂(126)と、を含む、付記48〜62のいずれか1つに記載の方法(300)。
64.前記フィードストック条材(100)を供給するに際して、前記フィードストック条材(100)を前記送出ガイド(202)に押し込む、付記48〜63のいずれか1つに記載の方法(300)。
65.前記フィードストック条材(100)の押し込みは、対向する供給ローラ(210)が、前記フィードストック条材(100)の両側に係合するとともに、前記フィードストック条材(100)を前記送出ガイド(202)に押し込むように選択的に回転することにより実行される、付記64に記載の方法(300)。
66.前記対向する供給ローラ(210)は、前記フィードストック条材(100)と形状が相補的な関係にあるフィードストック条材係合面(212)を有する、付記65に記載の方法(300)。
67.前記カバー(106)は、少なくとも1つのフランジ(116)を含み、前記フランジは、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って前記連続フレキシブル条材(102)から離れる方向に延びており、
前記対向する供給ローラ(210)は、前記少なくとも1つのフランジ(116)に係合するように形状が決められたフィードストック条材係合面(212)を有する、付記65又は66に記載の方法(300)。
68.前記カバー(106)は、少なくとも1つのフランジ(116)を含み、前記フランジは、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って前記連続フレキシブル条材(102)から離れる方向に延びており、
前記少なくとも1つのフランジ(116)は、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って離間した複数の凹部(118)又は穴(120)を含み、
前記対向する供給ローラ(210)は、前記凹部(118)又は前記穴(120)に係合して、前記フィードストック条材(100)を前記送出ガイド(202)に挿通するように構成されている、付記65〜67のいずれか1つに記載の方法(300)。
69.前記送出ガイド(202)は、前記フィードストック条材(100)が通る内部通路(214)を含み、
前記内部通路(214)の断面は、前記フィードストック条材(100)の断面形状に対して相補的な形状を有する、付記48〜68のいずれか1つに記載の方法(300)。
70.前記送出ガイド(202)は、送出ガイドローラ(220)を含み、
前記送出ガイドローラ(220)は、前記フィードストック条材(100)を前記プリント経路(216)に向かって進行させるように選択的に回転する、付記48〜69のいずれか1つに記載の方法(300)。
71.前記カバー(106)を除去する際、前記送出ガイド(202)から前記カバー(106)を引き離す、付記48〜70のいずれか1つに記載の方法(300)。
72.前記送出ガイド(202)から前記カバー(106)を引き離すことにより、前記フィードストック条材(100)を供給する、付記71に記載の方法(300)。
73.前記カバー(106)の除去は、対向するカバー用ローラ(224)が、前記カバー(106)の両側に係合するとともに、前記送出ガイド(202)から前記カバー(106)を引き離すために選択的に回転することにより実行される、付記48〜72のいずれか1つに記載の方法(300)。
74.前記カバー(106)は、少なくとも1つのフランジ(116)を含み、前記フランジは、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って前記連続フレキシブル条材(102)から離れる方向に延びており、
前記少なくとも1つのフランジ(116)は、前記フィードストック条材(100)の全長に沿って離間した複数の凹部(118)又は穴(120)を含み、
前記対向するカバー用ローラ(224)は、前記凹部(118)又は前記穴(120)に係合して、前記送出ガイド(202)から前記カバー(106)を引き離すように構成されている、付記73に記載の方法(300)。
75.前記送出ガイド(202)は、送出ガイドローラ(220)を含み、
前記フィードストック条材(100)を供給するに際して、前記送出ガイドローラ(220)を回転させる、付記48〜74のいずれか1つに記載の方法。
したがって、本開示は、例示した特定の実施例に限定されるものではなく、改変及び他の実施例も添付の特許請求の範囲に含まれることが意図されている。さらに、上述の説明及び関連図面は、特定の要素及び/又は機能の例示的組み合わせに関連させて本開示の実施例を説明しているが、代替の実施形態においては、添付する請求の範囲から逸脱することなく、異なる要素及び/又は機能の組み合わせを用いることが可能である。

Claims (15)

  1. オブジェクトを付加製造するための、所定の長さを有するフィードストック条材であって、
    周面を有する連続フレキシブル条材と、
    前記連続フレキシブル条材の前記周面に離脱可能に結合したカバーと、を含むフィードストック条材。
  2. 前記カバーは、前記連続フレキシブル条材の前記周面を、周方向において完全に包囲している、請求項1に記載のフィードストック条材。
  3. 前記連続フレキシブル条材の前記周面は、前記カバーに覆われていない少なくとも1つの領域を含み、前記領域は、前記フィードストック条材の全長に沿って延びている、請求項1に記載のフィードストック条材。
  4. 前記連続フレキシブル条材の前記周面における前記少なくとも1つの領域は、前記連続フレキシブル条材の周りで互いに周方向に離間した2つの領域を含む、請求項3に記載のフィードストック条材。
  5. 前記カバーは、前記フィードストック条材の全長に沿って延びる少なくとも1つの部材を含む、請求項1〜4のいずれか1つに記載のフィードストック条材。
  6. 前記カバーにおける前記少なくとも1つの部材は、単一の部材である、請求項5に記載のフィードストック条材。
  7. 前記単一の部材は、前記フィードストック条材の全長に沿って自己重畳している、請求項6に記載のフィードストック条材。
  8. 前記カバーにおける前記少なくとも1つの部材は、複数の部材を含み、
    前記複数の部材のうちの少なくとも一部の部材は、前記フィードストック条材の全長に沿って互いに重なり合っている、請求項5に記載のフィードストック条材。
  9. 前記カバーは、前記フィードストック条材の全長に沿って延びる少なくとも1つの部材を含み、
    前記カバーは、少なくとも1つのフランジを含み、前記フランジは、前記フィードストック条材の全長に沿って前記連続フレキシブル条材から離れる方向に延びる、請求項1〜8のいずれか1つに記載のフィードストック条材。
  10. 前記少なくとも1つのフランジは、単一のフランジである、請求項9に記載のフィードストック条材。
  11. 前記少なくとも1つのフランジは、2つの離反するフランジを含む、請求項9に記載のフィードストック条材。
  12. 前記カバーにおける前記少なくとも1つの部材は、単一の部材であり、
    前記少なくとも1つのフランジは、前記カバーの前記単一の部材で構成されており、前記部材は、前記フィードストック条材の全長に沿って折り畳まれている、請求項9又は11に記載のフィードストック条材。
  13. 前記カバーにおける前記少なくとも1つの部材は、2つの部材を含み、
    前記少なくとも1つのフランジは、前記カバーの前記2つの部材で構成されており、これらの部材は、互いに接着されている、請求項9又は11に記載のフィードストック条材。
  14. 前記少なくとも1つのフランジは、前記フィードストック条材の全長に沿って離間した複数の凹部又は穴を含む、請求項9〜13のいずれか1つに記載のフィードストック条材。
  15. 前記カバーは、前記フィードストック条材の全長に沿って延びる切り欠きを含む、請求項1〜14のいずれか1つに記載のフィードストック条材。
JP2018095331A 2017-05-31 2018-05-17 付加製造のためのフィードストック条材、システム、及び、方法 Active JP7133353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/610,466 US10759159B2 (en) 2017-05-31 2017-05-31 Feedstock lines for additive manufacturing
US15/610,466 2017-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018202864A true JP2018202864A (ja) 2018-12-27
JP7133353B2 JP7133353B2 (ja) 2022-09-08

Family

ID=61972335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018095331A Active JP7133353B2 (ja) 2017-05-31 2018-05-17 付加製造のためのフィードストック条材、システム、及び、方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10759159B2 (ja)
EP (2) EP3409455B1 (ja)
JP (1) JP7133353B2 (ja)
CN (1) CN108973110A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10457033B2 (en) 2016-11-07 2019-10-29 The Boeing Company Systems and methods for additively manufacturing composite parts
US10814550B2 (en) 2017-07-06 2020-10-27 The Boeing Company Methods for additive manufacturing
US10821672B2 (en) 2017-07-06 2020-11-03 The Boeing Company Methods for additive manufacturing
US10618222B2 (en) 2017-09-15 2020-04-14 The Boeing Company Systems and methods for additively manufacturing an object
US10603890B2 (en) 2017-09-15 2020-03-31 The Boeing Company Systems and methods for creating feedstock lines for additive manufacturing of an object
US10525635B2 (en) 2017-09-15 2020-01-07 The Boeing Company Systems and methods for creating feedstock lines for additive manufacturing of an object
US10611081B2 (en) 2017-09-15 2020-04-07 The Boeing Company Systems and methods for creating feedstock lines for additive manufacturing of an object
US11267199B2 (en) * 2018-11-14 2022-03-08 Stratasys, Inc. Filament drive and loading method for 3D printer
US11760001B2 (en) 2019-03-29 2023-09-19 Stratasys, Inc. Filament supply with sealed connector for use with a 3D printer
US11485085B2 (en) 2020-01-21 2022-11-01 Stratasys, Inc. Low pull force filament delivery system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4519285A (en) * 1983-06-30 1985-05-28 The Boeing Company Cutting method and apparatus for tape laying machines
US4531992A (en) * 1983-04-08 1985-07-30 Vektronics, Inc. Composite tape preparation and application
JPH11262657A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Kinzoku Giken Kk 微粉体テープを用いたレーザーマイクロ積層造形方法及び装置
JP2015202593A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 セイコーエプソン株式会社 造形材料供給機構、及び造形装置
JP2016528373A (ja) * 2013-06-07 2016-09-15 ファオデーエム メタルズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングVDM Metals GmbH 金属箔の製造方法
JP2017061139A (ja) * 2015-07-31 2017-03-30 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 複合部品を付加製造するためのシステム及び方法
JP2017065111A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 三菱樹脂株式会社 付加製造技術用熱可塑性樹脂フィラメント

Family Cites Families (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3600272A (en) 1968-08-29 1971-08-17 Scott Paper Co Polyethyleneimine cured epoxy-modified paper
US3813976A (en) 1973-06-20 1974-06-04 Guardian Industries Photographic print cutter
US4154634A (en) 1977-09-22 1979-05-15 Plas/Steel Products, Inc. Method for fabricating improved fiber reinforced plastic rods having a smooth surface
JPS6052208B2 (ja) 1979-09-25 1985-11-18 住友化学工業株式会社 炭素繊維トウの製造方法
US4435246A (en) 1982-10-04 1984-03-06 Franchise Mailing Systems Label dispensing and applying apparatus
US4943472A (en) 1988-03-03 1990-07-24 Basf Aktiengesellschaft Improved preimpregnated material comprising a particulate thermosetting resin suitable for use in the formation of a substantially void-free fiber-reinforced composite article
US5495328A (en) 1988-04-18 1996-02-27 3D Systems, Inc. Apparatus and method for calibrating and normalizing a stereolithographic apparatus
CA1336483C (en) 1989-01-30 1995-08-01 Hatsuo Ishida Process for preparing composites
US5121329A (en) 1989-10-30 1992-06-09 Stratasys, Inc. Apparatus and method for creating three-dimensional objects
US5204124A (en) 1990-10-09 1993-04-20 Stanley Secretan Continuous extruded bead object fabrication apparatus
US5398193B1 (en) 1993-08-20 1997-09-16 Alfredo O Deangelis Method of three-dimensional rapid prototyping through controlled layerwise deposition/extraction and apparatus therefor
US5936861A (en) 1997-08-15 1999-08-10 Nanotek Instruments, Inc. Apparatus and process for producing fiber reinforced composite objects
US6129872A (en) 1998-08-29 2000-10-10 Jang; Justin Process and apparatus for creating a colorful three-dimensional object
US6149856A (en) 1998-11-13 2000-11-21 Anvik Corporation Ultraviolet-based, large-area scanning system for photothermal processing of composite structures
US6395210B1 (en) 1999-05-12 2002-05-28 A&P Technology, Inc. Pultrusion method and device for forming composites using pre-consolidated braids
US6722872B1 (en) 1999-06-23 2004-04-20 Stratasys, Inc. High temperature modeling apparatus
US6214279B1 (en) 1999-10-02 2001-04-10 Nanotek Instruments, Inc. Apparatus and process for freeform fabrication of composite reinforcement preforms
US6362388B1 (en) 1999-11-30 2002-03-26 Gregory J. Lucas Adhesive bandage
US20050104241A1 (en) 2000-01-18 2005-05-19 Objet Geometried Ltd. Apparatus and method for three dimensional model printing
US6574523B1 (en) 2000-05-05 2003-06-03 3D Systems, Inc. Selective control of mechanical properties in stereolithographic build style configuration
US6899777B2 (en) 2001-01-02 2005-05-31 Advanced Ceramics Research, Inc. Continuous fiber reinforced composites and methods, apparatuses, and compositions for making the same
AU2003220550A1 (en) 2002-03-29 2003-10-20 Huntsman International Llc Process for filament winding
US20040119188A1 (en) 2002-12-20 2004-06-24 Lowe Kenneth A. Impregnated fiber precursors and methods and systems for producing impregnated fibers and fabricating composite structures
DE20307300U1 (de) * 2003-05-09 2003-09-11 Uniwell Wellrohr Gmbh Isolierschlauch mit Schlitz
US20050023719A1 (en) 2003-07-28 2005-02-03 Nielsen Jeffrey Allen Separate solidification of build material and support material in solid freeform fabrication system
DE10342882A1 (de) 2003-09-15 2005-05-19 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Formkörpers
JP2005319634A (ja) 2004-05-07 2005-11-17 Roland Dg Corp 三次元造形装置および三次元造形方法
WO2006020685A2 (en) 2004-08-11 2006-02-23 Cornell Research Foundation, Inc. Modular fabrication systems and methods
US7114943B1 (en) 2005-05-11 2006-10-03 3D Systems, Inc. Post processor for three-dimensional objects
US7681615B2 (en) 2005-08-04 2010-03-23 The Boeing Company Tow width adaptable placement head device and method
DE102005050665A1 (de) 2005-10-20 2007-04-26 Bego Medical Gmbh Schichtweises Herstellungsverfahren mit Korngrößenbeeinflussung
US7879177B2 (en) * 2006-11-20 2011-02-01 The Boeing Company Apparatus and method for composite material trim-on-the-fly
US8691037B2 (en) 2006-12-14 2014-04-08 The Boeing Company Method for minimizing fiber distortion during fabrication of one-piece composite barrel section
US7891964B2 (en) 2007-02-12 2011-02-22 Stratasys, Inc. Viscosity pump for extrusion-based deposition systems
US20080315462A1 (en) 2007-06-25 2008-12-25 General Electric Company Systems and methods for monitoring a composite cure cycle
US8151854B2 (en) 2007-10-16 2012-04-10 Ingersoll Machine Tools, Inc. Fiber placement machine platform system having interchangeable head and creel assemblies
DK2052693T4 (da) 2007-10-26 2021-03-15 Envisiontec Gmbh Proces og fri-formfabrikationssystem til at fremstille en tredimensionel genstand
WO2009125381A1 (en) 2008-04-10 2009-10-15 Objet Geometries Ltd. System and method for three dimensional model printing
DE102008022592A1 (de) 2008-05-07 2009-11-12 Wagu Gummitechnik Gmbh Isolierschlauch
US7942987B2 (en) 2008-06-24 2011-05-17 Stratasys, Inc. System and method for building three-dimensional objects with metal-based alloys
GB0818468D0 (en) 2008-10-08 2008-11-12 Alta Innovations Ltd A resin applicator
US7960024B2 (en) 2009-01-27 2011-06-14 Milliken & Company Multi-layered fiber
US8920697B2 (en) 2010-09-17 2014-12-30 Stratasys, Inc. Method for building three-dimensional objects in extrusion-based additive manufacturing systems using core-shell consumable filaments
US8801990B2 (en) 2010-09-17 2014-08-12 Stratasys, Inc. Method for building three-dimensional models in extrusion-based additive manufacturing systems using core-shell semi-crystalline consumable filaments
US20120077397A1 (en) 2010-09-23 2012-03-29 Saint-Gobain Adfors Canada, Ltd. Reinforcing carbon fibers and material containing the fibers
WO2012149127A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Ticona Llc Die with flow diffusing gate passage and method for impregnating fiber rovings
US9889617B2 (en) 2011-12-16 2018-02-13 Alan Erdman Apparatus and method for retreading tires
US8985497B2 (en) * 2011-12-22 2015-03-24 Stratasys, Inc. Consumable assembly with payout tube for additive manufacturing system
KR20130108026A (ko) 2012-03-23 2013-10-02 주식회사 엘지화학 유기발광소자
WO2013158305A1 (en) 2012-04-16 2013-10-24 The Boeing Company Tape flaw and splice avoidance
GB201210851D0 (en) 2012-06-19 2012-08-01 Eads Uk Ltd Extrusion-based additive manufacturing system
GB201212629D0 (en) 2012-07-16 2012-08-29 Prec Engineering Technologies Ltd A machine tool
US9511543B2 (en) 2012-08-29 2016-12-06 Cc3D Llc Method and apparatus for continuous composite three-dimensional printing
JP2015532858A (ja) 2012-09-21 2015-11-16 コンフォーミス・インコーポレイテッドConforMIS, Inc. 固体自由造形製造を使用してインプラント構成要素の設計および製造を最適化するための方法およびシステム
CN104781063B (zh) * 2012-11-09 2018-02-27 赢创罗姆有限公司 用于挤出式3d打印法的经涂布长丝的用途和制备
US9102098B2 (en) 2012-12-05 2015-08-11 Wobbleworks, Inc. Hand-held three-dimensional drawing device
WO2014113486A1 (en) 2013-01-15 2014-07-24 Futurewei Technologies, Inc. Using quality information for adaptive streaming of media content
US20140265000A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Bayer Materialscience, Llc Water-clear aliphatic polyurethane pultrusion formulations and processes
US9138940B2 (en) 2013-03-15 2015-09-22 Type A Machines, Inc. Winchester print head
US9527240B2 (en) 2013-03-15 2016-12-27 Stratasys, Inc. Additive manufacturing system and method for printing three-dimensional parts using velocimetry
GB201304968D0 (en) 2013-03-19 2013-05-01 Eads Uk Ltd Extrusion-based additive manufacturing
CN107187022B (zh) * 2013-03-22 2020-08-11 格雷戈里·托马斯·马克 三维打印
US9186848B2 (en) 2013-03-22 2015-11-17 Markforged, Inc. Three dimensional printing of composite reinforced structures
US9694544B2 (en) 2013-03-22 2017-07-04 Markforged, Inc. Methods for fiber reinforced additive manufacturing
US9126365B1 (en) 2013-03-22 2015-09-08 Markforged, Inc. Methods for composite filament fabrication in three dimensional printing
US9149988B2 (en) 2013-03-22 2015-10-06 Markforged, Inc. Three dimensional printing
US9156205B2 (en) 2013-03-22 2015-10-13 Markforged, Inc. Three dimensional printer with composite filament fabrication
US9126367B1 (en) * 2013-03-22 2015-09-08 Markforged, Inc. Three dimensional printer for fiber reinforced composite filament fabrication
DE102013103973A1 (de) 2013-04-19 2014-10-23 Fit Fruth Innovative Technologien Gmbh Werkzeugkopf
US9789462B2 (en) 2013-06-25 2017-10-17 The Boeing Company Apparatuses and methods for accurate structure marking and marking-assisted structure locating
CN107443721A (zh) 2013-07-17 2017-12-08 马克弗盖德公司 用于纤维增强的添加制造的装置
US9751260B2 (en) 2013-07-24 2017-09-05 The Boeing Company Additive-manufacturing systems, apparatuses and methods
GB201313840D0 (en) 2013-08-02 2013-09-18 Rolls Royce Plc Method of Manufacturing a Component
US20150174824A1 (en) 2013-12-19 2015-06-25 Karl Joseph Gifford Systems and methods for 3D printing with multiple exchangeable printheads
US9102099B1 (en) 2014-02-05 2015-08-11 MetaMason, Inc. Methods for additive manufacturing processes incorporating active deposition
CN103817937B (zh) 2014-02-19 2016-04-06 浙江大学宁波理工学院 蠕动泵式3d打印笔
JP6306907B2 (ja) 2014-03-14 2018-04-04 富士機械製造株式会社 立体造形物の製造方法及び製造装置
US9650537B2 (en) 2014-04-14 2017-05-16 Ut-Battelle, Llc Reactive polymer fused deposition manufacturing
WO2015189600A2 (en) 2014-06-09 2015-12-17 Ex Scintilla Ltd Material processing methods and related apparatus
WO2015193819A2 (en) 2014-06-16 2015-12-23 Sabic Global Technologies B.V. Method and apparatus for increasing bonding in material extrusion additive manufacturing
WO2016053681A1 (en) 2014-09-29 2016-04-07 Natural Machines, Inc. Apparatus and method for heating and cooking food using laser beams and electromagnetic radiation
CN104354302B (zh) * 2014-10-29 2016-06-29 西安交通大学 一种自动化贴膜式铺放复合材料预成型体的装置及方法
WO2016077473A1 (en) 2014-11-14 2016-05-19 Nielsen-Cole Cole Additive manufacturing techniques and systems to form composite materials
US20160159009A1 (en) 2014-12-05 2016-06-09 Philip L. Canale Combined thermal and uv/visible light curing stereolithography
WO2016119889A1 (en) 2015-01-30 2016-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fabricating three dimensional objects
US11117291B2 (en) 2015-02-02 2021-09-14 Massivit 3D Printing Technologies Ltd Curing system for printing of 3D objects
WO2016126779A1 (en) 2015-02-05 2016-08-11 Carbon3D, Inc. Method of additive manufacturing by fabrication through multiple zones
CN107428096B (zh) 2015-03-03 2020-01-17 飞利浦照明控股有限公司 3d打印物体和用于生产3d打印物体的方法
DE102015002967A1 (de) 2015-03-07 2016-10-13 Willi Viktor LAUER 3D-Druckwerkzeug und 3D-Druck von Bündeln
US10913202B2 (en) 2015-03-19 2021-02-09 The Board Of Regents, The University Of Texas System Structurally integrating metal objects into additive manufactured structures
US10016932B2 (en) 2015-05-13 2018-07-10 The Boeing Company Fiber placement system and method with modulated laser scan heating
CN107810073A (zh) 2015-06-29 2018-03-16 应用材料公司 温度控制的增材制造
US10668533B2 (en) 2015-07-17 2020-06-02 Applied Materials, Inc. Additive manufacturing with coolant system
US10232570B2 (en) 2015-07-31 2019-03-19 The Boeing Company Systems for additively manufacturing composite parts
US10343330B2 (en) 2015-07-31 2019-07-09 The Boeing Company Systems for additively manufacturing composite parts
US10232550B2 (en) 2015-07-31 2019-03-19 The Boeing Company Systems for additively manufacturing composite parts
US10201941B2 (en) 2015-07-31 2019-02-12 The Boeing Company Systems for additively manufacturing composite parts
US10195784B2 (en) 2015-07-31 2019-02-05 The Boeing Company Systems for additively manufacturing composite parts
US10464268B2 (en) * 2015-08-25 2019-11-05 The Boeing Company Composite feedstock strips for additive manufacturing and methods of forming thereof
US10457033B2 (en) 2016-11-07 2019-10-29 The Boeing Company Systems and methods for additively manufacturing composite parts
US11440261B2 (en) 2016-11-08 2022-09-13 The Boeing Company Systems and methods for thermal control of additive manufacturing
US10766241B2 (en) 2016-11-18 2020-09-08 The Boeing Company Systems and methods for additive manufacturing
US10843452B2 (en) 2016-12-01 2020-11-24 The Boeing Company Systems and methods for cure control of additive manufacturing

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4531992A (en) * 1983-04-08 1985-07-30 Vektronics, Inc. Composite tape preparation and application
US4519285A (en) * 1983-06-30 1985-05-28 The Boeing Company Cutting method and apparatus for tape laying machines
EP0188822A1 (en) * 1983-06-30 1986-07-30 The Boeing Company Cutting method and apparatus for tape laying machines
JPH11262657A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Kinzoku Giken Kk 微粉体テープを用いたレーザーマイクロ積層造形方法及び装置
JP2016528373A (ja) * 2013-06-07 2016-09-15 ファオデーエム メタルズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングVDM Metals GmbH 金属箔の製造方法
JP2015202593A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 セイコーエプソン株式会社 造形材料供給機構、及び造形装置
JP2017061139A (ja) * 2015-07-31 2017-03-30 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 複合部品を付加製造するためのシステム及び方法
JP2017065111A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 三菱樹脂株式会社 付加製造技術用熱可塑性樹脂フィラメント

Also Published As

Publication number Publication date
US11465344B2 (en) 2022-10-11
JP7133353B2 (ja) 2022-09-08
EP3409455A3 (en) 2019-01-09
US10759159B2 (en) 2020-09-01
US20200331256A1 (en) 2020-10-22
EP3409455A2 (en) 2018-12-05
EP3708345A1 (en) 2020-09-16
US20180345597A1 (en) 2018-12-06
CN108973110A (zh) 2018-12-11
EP3409455B1 (en) 2020-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018202864A (ja) 付加製造のためのフィードストック条材、システム、及び、方法
US7472736B2 (en) Modular head lamination device and method
EP3424687B1 (en) Additive manufacturing using a fiber-reinforced feedstock line
US8029642B2 (en) Tape removal apparatus and process
US20110240218A1 (en) Heating method for a composite laminator
US20220118699A1 (en) System for additive manufacturing
US9365022B2 (en) System and method of post-cure processing of composite core
US20210001552A1 (en) Systems and methods for additive manufacturing
RU2760375C2 (ru) Пултрузионные системы для придания композитным деталям продольной кривизны
US10562202B2 (en) System and method of post-cure processing of composite core
KR102501701B1 (ko) 레이어드 테이프 복합재 구조물을 생성하기 위한 장치 및 방법
US20180229423A1 (en) Filament winding process for fillets
US9090026B2 (en) Method of splicing composite core
US9156239B2 (en) Method of manufacturing net edge core and a method of bonding net edge core to a substructure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7133353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150