JP2018202240A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2018202240A
JP2018202240A JP2018189700A JP2018189700A JP2018202240A JP 2018202240 A JP2018202240 A JP 2018202240A JP 2018189700 A JP2018189700 A JP 2018189700A JP 2018189700 A JP2018189700 A JP 2018189700A JP 2018202240 A JP2018202240 A JP 2018202240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
game
control cpu
sub
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018189700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6722738B2 (ja
Inventor
正輝 黒木
Masateru Kuroki
正輝 黒木
高津 巨樹
Masaki Takatsu
巨樹 高津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newgin Co Ltd
Original Assignee
Newgin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newgin Co Ltd filed Critical Newgin Co Ltd
Priority to JP2018189700A priority Critical patent/JP6722738B2/ja
Publication of JP2018202240A publication Critical patent/JP2018202240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6722738B2 publication Critical patent/JP6722738B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】利便性の向上を図ることができる遊技機を提供する。【解決手段】演出ボタンの操作に応じて発光させる遊技盤側装飾ランプの光量が調整可能に制御される。遊技が行われていない期間のうち演出ボタンの操作が有効となる操作有効期間において、演出ボタンが操作された場合、又は、操作有効期間が開始されてから所定時間が経過するまでに演出ボタンが操作されなかった場合に、遊技盤側装飾ランプの光量に関する情報を報知される。【選択図】図5

Description

本発明は、遊技機に関する。
従来、遊技機の一種であるパチンコ遊技機では、特別図柄を変動させて行う図柄変動ゲームが行われ、その結果、大当り表示結果として表示された場合には、多くの遊技媒体が払い出される大当り遊技が付与される。この種の図柄変動ゲームでは、遊技者の興趣を向上させるために、画像の表示、音の出力、ランプの発光など、各種の遊技演出が行われている。
このような遊技機において、例えば、特許文献1では、遊技者により操作可能な操作手段が設けられており、その操作手段が遊技者により操作されることにより、出力される音量が設定可能となるものが開示されている。
特開2007−135676号公報
ところで、このような遊技機において、各種の遊技演出の実行に伴い、遊技機に携わる者(例えば、遊技場の管理者や遊技者など)にとって利便性の良いことが好ましく、更なる改善の余地が残されている。
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものであり、その目的は、利便性の向上を図ることができる遊技機を提供することにある。
上記問題点を解決する遊技機は、発光体を有する発光手段と、遊技者によって操作可能な操作手段と、遊技の進行に関する制御を行う主制御手段と、前記主制御手段から入力した情報に基づいて各種の制御を行う副制御手段と、前記副制御手段による制御に関する情報を報知させる報知制御手段と、を備え、前記発光手段には、前記主制御手段によって制御され、発光体の発光により遊技の進行に関する報知を行う遊技報知用発光手段と、前記副制御手段によって制御され、発光体の発光により少なくともエラーの報知を行う第1副発光手段と、前記副制御手段によって制御され、発光体の発光により演出を行う第2副発光手段と、が含まれ、前記副制御手段は、前記操作手段の操作に応じて前記第2副発光手段の光量を調整可能であり、前記報知制御手段は、遊技が行われていない期間のうち前記操作手段の操作が有効となる操作有効期間において、前記操作手段が操作される第1条件、及び、前記操作有効期間が開始されてから前記操作手段が操作されずに所定時間が経過する第2条件のうち、先に成立した条件に基づいて前記第2副発光手段の光量に関する情報を報知させるようになっており、前記第2副発光手段のうち一部である特定の第2副発光手段は、前記操作手段の操作に応じて光量を調整可能である一方で、前記第2副発光手段のうち前記特定の第2副発光手段とは異なる非特定の第2副発光手段は、前記操作手段の操作に応じて光量を調整不可能であることを要旨とする。
上記遊技機について、遊技機の外郭をなす枠体と、前記枠体の内部に配設された遊技盤と、を備え、前記特定の第2副発光手段及び前記非特定の第2副発光手段のうち、一方は前記枠体に配設された発光手段であり、他方は前記遊技盤に配設された発光手段であるようにしてもよい。
本発明によれば、利便性の向上を図ることができる。
パチンコ遊技機を示す正面図。 演出ボタンの上面図。 パチンコ遊技機の電気的構成を示すブロック図。 (a)〜(h)は、報知画像の表示態様を示す図。 (a)〜(c)は、音量や光量の調整に関する制御態様を示す図。
以下、遊技機としてのパチンコ遊技機の一実施形態を説明する。
図1に示すように、パチンコ遊技機には、機体の外郭をなす枠体WTと、枠体WTの内部に配設される遊技盤YBと、が備えられている。パチンコ遊技機には、発射ハンドルHDが備えられており、発射ハンドルHDの回動動作に応じて遊技盤YBへ遊技球が発射可能となる。
パチンコ遊技機には、音声(音)を出力させるための音出力手段としてのスピーカSPと、所定の発光態様で発光する発光手段としての装飾ランプLAとが配設されている。この装飾ランプLAには、遊技盤YBに設けられる第1発光手段としての遊技盤側装飾ランプLAaと、枠体WTに配設される第2発光手段としての枠体側装飾ランプLAbと、が含まれている。遊技盤側装飾ランプLAaとしては、遊技者の正面に位置することとなり、枠体側装飾ランプLAbとしては、遊技盤側装飾ランプLAaの周辺に位置することとなる。このため、枠体側装飾ランプLAbよりも、遊技盤側装飾ランプLAaのほうが視認し易い位置に配置されることとなる。また、遊技盤側装飾ランプLAaには、パチンコ遊技機のエラーに関する報知を行うためのランプが含まれていないが、枠体側装飾ランプLAbには、パチンコ遊技機のエラーに関する報知を合わせて行うランプが含まれている。
また、パチンコ遊技機には、遊技者により操作可能な操作手段としての演出ボタンBTが配設されている。また、図2に示すように、演出ボタンBTには、上ボタンBTa、下ボタンBTb、左ボタンBTc、及び右ボタンBTdが含まれている。なお、本実施形態において左ボタンBTc及び右ボタンBTdが第1操作手段に、上ボタンBTa及び下ボタンBTbが第2操作手段にそれぞれ相当する。
図1に示すように、遊技盤YBには、複数の発光部を有する特別図柄表示装置11が配設されている。この特別図柄表示装置11では、複数種類の特別図柄(図柄)を変動させて表示する変動ゲーム(単位遊技、図柄変動ゲーム)が行われる。
本実施形態において図柄表示手段及び特定発光手段としての特別図柄表示装置11では、複数種類の特別図柄のうち大当り抽選の抽選結果に対応する1つの特別図柄が変動ゲームの終了に伴い停止表示される。特別図柄には、大当りを認識し得る大当り図柄(大当り表示結果)と、はずれを認識し得るはずれ図柄(はずれ表示結果)とが含まれている。大当り図柄が停止表示された場合、単位遊技に基づく有利条件が成立して、遊技者にとって有利な大当り遊技(特定遊技)が付与される。
また、遊技盤YBには、特別図柄表示装置11とは別体で、演出画像を表示する画像表示部GHを有する演出表示装置16が配設されている。画像表示演出実行手段及び報知手段としての演出表示装置16では、変動ゲームに関連する表示演出が行われ、具体的には、複数種類の飾り図柄(演出図柄)を複数列で変動させる飾り図柄変動ゲームが行われる。
演出表示装置16では、変動ゲームが開始すると、予め定めた変動方向(縦スクロール方向)に沿って各列の飾り図柄が変動表示される。また、演出表示装置16では、飾り図柄が停止表示される前に、リーチの図柄組み合わせとなり、リーチ状態を形成する場合がある。リーチの図柄組み合わせとしては、演出表示装置16における複数列のうち特定列(本実施形態では左列と右列)の飾り図柄が同一種類となって停止表示され、特定列以外の列(本実施形態では中列)の飾り図柄が変動表示されている図柄組み合わせが規定されている。
演出表示装置16には、特別図柄表示装置11の表示結果に応じた図柄組み合わせが停止表示される。より詳しくは、特別図柄表示装置11に大当り図柄が停止表示される場合には、演出表示装置16にも大当りの図柄組み合わせが停止表示される。特別図柄表示装置11にはずれ図柄が停止表示される場合には、演出表示装置16にもはずれの図柄組み合わせが停止表示される。なお、本実施形態において、大当りの図柄組み合わせとしては、全列の飾り図柄が同一種類となる図柄組み合わせが、はずれの図柄組み合わせとしては、全列の飾り図柄が同一種類とならない図柄組み合わせがそれぞれ規定されている。
また、演出表示装置16は、特別図柄表示装置11と比較して大きい表示領域で構成され、飾り図柄は、特別図柄に比較して遥かに大きく表示される。このため、遊技者は、演出表示装置16に停止表示された図柄組み合わせから大当り又ははずれを認識できる。
遊技盤YBには、遊技球が入球可能な第1始動入賞口21aを有する第1始動入賞装置21が配設されている。始動手段としての第1始動入賞装置21には、第1始動入賞口21aへ入球した遊技球を検知する第1始動センサSE1(図3参照)が配設されている。第1始動入賞口21aに入球した遊技球が第1始動センサSE1により検知されたことを契機に、変動ゲームの始動条件が成立され得るとともに、予め定めた個数の賞球としての遊技球の払出条件が成立する。
遊技盤YBには、遊技球が入球可能な第2始動入賞口22aを有する第2始動入賞装置22が配設されている。始動手段としての第2始動入賞装置22には、普通電動役物ソレノイドSOL2(図3参照)の作動により第2始動入賞口22aの開閉動作を行う開閉部材22b(普通電動役物)が配設されている。この開閉部材22bは、第2始動入賞装置22の第2始動入賞口22aに遊技球が入球不能な(入球が規制された)閉状態と、遊技球が入球可能な(入球が許容された)開状態とに動作する。開閉部材22bは、予め定めた開放条件が成立すると、所定の開放態様で開状態に動作する。
第2始動入賞装置22には、第2始動入賞口22aへ入球した遊技球を検知する第2始動センサSE2(図3参照)が設けられている。第2始動入賞口22aに入球した遊技球が第2始動センサSE2により検知されたことを契機に、変動ゲームの始動条件が成立され得るとともに、予め定めた個数の賞球としての遊技球の払出条件が成立する。
遊技盤YBには、遊技球が入球可能な大入賞口23aを有する大入賞装置23が配設されている。大入賞装置23には、大入賞口ソレノイドSOL1(図3参照)の作動により大入賞口23aの開閉動作を行う大入賞口扉23bが配設されている。この大入賞口扉23bは、大入賞口23aに遊技球が入球不能な(入球が規制された)閉状態と、遊技球が入球可能な(入球が許容された)開状態とに動作する。大入賞口扉23bは、予め定めた開放条件が成立すると、所定の開放態様で開状態に動作する。
大入賞装置23には、大入賞口23aへ入球した遊技球を検知するカウントセンサSE3(図3参照)が配設されている。大入賞口23aに入球した遊技球がカウントセンサSE3により検知されると、予め定めた個数の賞球としての遊技球の払出条件が成立する。
大当り遊技が付与されると、付与された大当り遊技の種類に応じて大入賞口扉23bが開状態となり、大入賞口23aが開状態に動作され、その動作により遊技球の入球が許容される。このため、遊技者は、多数の賞球を獲得できるチャンスを得ることができる。本実施形態において大当り遊技は、多数の賞球を獲得できるチャンスを得られることから、遊技者に有利な遊技である。そして、この大当り遊技は、内部抽選で大当りが決定され、変動ゲームにて大当り図柄が停止表示されることを契機に付与される。
遊技盤YBには、特別図柄表示装置11や演出表示装置16とは別体で、保留表示装置13が配設されている。保留表示手段及び特定発光手段としての保留表示装置13は、実行が保留されている変動ゲームの数を示すものである。具体的には、保留表示装置13は、第1始動入賞口21a又は第2始動入賞口22aに遊技球が入球することにより変動ゲームの始動条件が成立したが、変動ゲームの実行条件が未だ成立していないことから実行(開始)が保留されている変動ゲームの数、所謂、始動保留の記憶数(以下、保留記憶数)を示す。
遊技盤YBには、普通図柄表示手段及び特定発光手段としての普通図柄表示装置15が配設されている。この普通図柄表示装置15では、複数種類の普通図柄(以下、「普図」と示す場合がある)を変動させて1つの普図を導出する普通図柄による普通図柄変動ゲーム(以下、「普図ゲーム」と示す場合がある)が行われる。
遊技者は、普図ゲームで最終的に表示された普図(普図ゲームで導出された表示結果)から普通当り又は普通はずれを認識できる。普通図柄表示装置15に停止表示された普図が普通当り図柄の場合には、普通当りを認識できる。普通当り図柄が停止表示された場合、遊技者には、普通当り遊技が付与される。また、普通図柄表示装置15に停止表示された普図が普通はずれ図柄である場合には、その普図から普通はずれを認識できる。
遊技盤YBには、作動ゲート25が配設されている。作動ゲート25には、入球(通過)した遊技球を検知するゲートセンサSE4(図3参照)が設けられている。作動ゲート25を通過した遊技球がゲートセンサSE4により検知されたことを契機に、普図ゲームの始動条件が成立され得る。普図ゲームは、第2始動入賞装置22の開閉部材22bを開状態とするか否か(第2始動入賞口22aに遊技球を入球可能とするか)の抽選結果を導出するために行われるものである。普図ゲームの抽選結果が普通当りとなり、普図当り遊技が付与されると、開閉部材22bが開放されて第2始動入賞口22aが開状態となり、遊技球を入球させることができる。即ち、普図当り遊技が付与されると、開閉部材22bの開放によって第2始動入賞口22aに遊技球を入球させやすくなり、遊技者は、変動ゲームの始動条件と賞球を容易に獲得できるチャンスを得ることができる。
また、本実施形態では、確率変動(以下、「確変」と示す)機能を備えている。確変機能は、大当り遊技の終了後に大当り抽選の抽選確率を低確率から高確率に変動させる確変状態(確率変動状態)を付与することができる機能である。本実施形態において確変状態は、予め決められた確変終了条件が成立するまで、付与される。確変状態は、大当り抽選の抽選確率が高確率に変動して大当りが生起され易くなるため、遊技者にとって有利な遊技状態となり得る。
また、本実施形態では、入球率向上機能を備えている。入球率向上機能は、大当り遊技の終了後に、遊技者に有利な入球率向上状態(変短状態)を付与することができる機能である。入球率向上状態では、普図当り抽選の抽選結果を導出する普図ゲームの変動時間が、入球率向上状態が付与されていないとき(非入球率向上状態)と比べて短縮される。また、入球率向上状態では、普通当り抽選に当選する確率が非入球率向上状態よりも高確率となる。また、入球率向上状態では、普図当り抽選に当選した際、1回の普図当り抽選に当選したことに基づく開閉部材22bの開放時間が、非入球率向上状態中に比して長くなる。また、入球率向上状態中は、変動ゲームの変動時間が非入球率向上状態中に比して短縮される場合があり、特に、はずれ表示結果が停止表示される変動ゲームの変動時間が短縮される場合が多い。
本実施形態において入球率向上状態は、予め決められた入球率向上終了条件が成立するまで、付与される。入球率向上状態は、開閉部材22bが遊技者にとって有利に動作し、単位時間あたりの第2始動入賞口22aへの入球率が通常よりも向上する遊技者にとって有利な遊技状態となり得る。なお、入球率向上状態は、確変状態中にも付与され得る。
なお、本実施形態では、演出表示装置16の下方に第1始動入賞口21aが配設されており、遊技盤YBの左側の第1流路Xを転動させたほうが、遊技盤YBの右側の第2流路Yを転動させるよりも遊技球が入球し易くなる。このため、第2始動入賞口22aに遊技球が入球し難い非入球率向上状態では、第1始動入賞口21aに遊技球を入球させるべく、第1流路Xを転動させるように遊技球を発射させる傾向がある。その一方で、演出表示装置16の右側方には、上方から順に、作動ゲート25、第2始動入賞口22a、大入賞口23aが配設されており、第2流路Yを転動させたほうが、第1流路Xを転動させるよりも遊技球が入球し易くなる。このため、第2始動入賞口22aに遊技球が入球し易い入球率向上状態においては第2始動入賞口22aに遊技球を入球させるべく、大当り遊技においては大入賞口23aに遊技球を入球させるべく、第2流路Yを転動させるように遊技球を発射させる傾向がある。
次に、本実施形態における大当り遊技について、説明する。
大当り遊技は、変動ゲームにて大当り図柄が停止表示されて該ゲームが終了した後、開始される。大当り遊技が開始すると、オープニング時間が開始される。このオープニング時間において、最初に大当り遊技の開始を示すオープニング演出が行われる。オープニング時間が終了すると、大入賞口23aが開状態となるラウンド遊技が、予め定めた規定ラウンド数を上限として複数回行われる。1回のラウンド遊技は、入球上限個数の遊技球が大入賞口23aに入賞するまでの間、又は規定時間が経過するまでの間、継続される。ラウンド遊技では、ラウンド演出が行われる。全てのラウンド遊技が終了すると、エンディング時間が設定される。このエンディング時間において、大当り遊技の終了を示すエンディング演出が行われる。また、エンディング時間が終了すると、大当り遊技は終了される。
本実施形態では、大当り抽選に当選した場合、複数種類の大当りの中から1つの大当りが決定され、その決定された大当りに対応する大当り遊技が付与されるようになっている。大当り抽選に当選した際に決定する特別図柄(大当り図柄)の種類に応じて、複数種類の大当りのうち何れの大当りが決定されるようになっている。
ここで、大当り抽選の当選確率や大当り遊技の内容などの所謂、パチンコ遊技機のスペックについて説明する。
本実施形態において、大当り判定(抽選)の当選確率としては、確変状態ではない非確変状態においては、164/65536(約1/399)が、確変状態においては、1640/65536(約1/40)がそれぞれ規定されている。第1始動センサSE1又は第2始動センサSE2が遊技球を検知したときにおける払出し賞球数としては「3個」が、カウントセンサSE3が遊技球を検知したときにおける払出し賞球数としては「14個」がそれぞれ規定されている。1回のラウンド遊技における入球上限個数としては「9球」が、1回のラウンド遊技において入球上限個数の遊技球の入球がない場合における大入賞口扉23bの最大開放時間としては「25秒」が、それぞれ規定されている。1回の大当り遊技におけるラウンド遊技数としては「12」が規定されている。
変動ゲームにおいて、大当りの種類に対応するように70%の確率で、大当り遊技の終了後に、次回の大当り遊技が付与されるまで(以降、「次回まで」と示す)確変状態が付与され、30%の確率で、大当り遊技の終了後に確変状態が付与されない。また、確変状態が付与される場合には、大当り遊技の終了後に、次回まで入球率向上状態が付与され、確変状態が付与されない場合には、大当り遊技の終了後に、「100回」を上限として入球率向上状態が付与される。
次に、図3に基づき、パチンコ遊技機の制御構成について説明する。
パチンコ遊技機の機裏側には、主制御基板30が装着されている。主制御基板30は、パチンコ遊技機に関する各種処理を実行し、該処理結果に応じて遊技を制御するための各種の制御信号(制御コマンド)を出力する(各種指示を行う)。
パチンコ遊技機の機裏側には、統括制御基板31(演出制御基板)と表示制御基板32とが装着されている。統括制御基板31は、主制御基板30が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、表示制御基板32に制御信号を出力する。表示制御基板32は、統括制御基板31が出力した制御信号に基づき、演出表示装置16の表示態様(図柄、背景、文字などの表示画像など)の決定に関する処理などを実行し、処理結果に応じて表示内容を制御する。また、統括制御基板31は、主制御基板30が出力した制御信号に基づき、装飾ランプLAの発光態様、スピーカSPの音出力態様を制御する。
主制御基板30には、遊技の進行や遊技の結果など、遊技に関する制御を行う主制御用CPU30aが備えられている。主制御用CPU30aには、主制御用ROM30b及び主制御用RAM30cが接続されている。主制御用CPU30aには、第1始動センサSE1、第2始動センサSE2、カウントセンサSE3、及びゲートセンサSE4が接続されている。また、主制御用CPU30aには、特別図柄表示装置11、保留表示装置13、普通図柄表示装置15が接続されている。また、主制御用CPU30aには、大入賞口ソレノイドSOL1、普通電動役物ソレノイドSOL2が接続されている。
また、主制御用ROM30bには、パチンコ遊技機に関する各種処理を実行するためのメイン制御プログラムが記憶されている。また、主制御用ROM30bには、複数種類の変動パターンが記憶されている。変動パターンは、図柄(特別図柄)が変動を開始(変動ゲームが開始)してから図柄が停止表示(変動ゲームが終了)される迄の間の遊技演出(表示演出等)のベースとなるパターンを示すものである。すなわち、変動パターンは、少なくとも、特別図柄が変動開始してからその特別図柄が確定停止表示されるまでの変動時間(演出時間)を特定することができる。本実施形態における変動パターンでは、特別図柄が変動開始してからその特別図柄が確定停止表示されるまでの間の変動ゲームの演出内容(大当りの有無、リーチ演出の有無など)も特定することができる。
変動パターンには、大当り演出を特定する大当り変動パターンがある。変動パターンには、所定の演出(例えば、リーチ演出)が行われた後に最終的にはずれとするはずれリーチ演出を特定するはずれリーチ変動パターンと、リーチを形成せずにはずれとするはずれ演出を特定するはずれ変動パターンがある。
大当り変動演出は、リーチ演出を経て最終的に大当りの図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開される演出である。はずれリーチ変動演出は、リーチ演出を経て最終的にはずれの図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開される演出である。はずれ変動演出は、リーチ演出を経ることなく最終的にはずれの図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開される演出である。リーチ演出は、演出表示装置16の飾り図柄による飾り図柄変動ゲームにおいて、リーチの図柄組み合わせが形成されてから、大当りの図柄組み合わせ、又ははずれの図柄組み合わせが導出される迄の間に行われる演出である。
主制御用ROM30bには、各種の判定値が記憶されている。例えば、主制御用ROM30bには、大当り抽選で用いられる大当り判定値が記憶されている。確変状態が付与されているときの大当り判定値の個数は、確変状態が付与されていないときの大当り判定値の個数よりも多くなっている。主制御用ROM30bには、リーチ演出を実行するか否かを決定するリーチ抽選で用いられるリーチ判定値が記憶されている。
主制御用RAM30cには、パチンコ遊技機の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグ等)が記憶される。例えば、主制御用RAM30cには、確変状態が付与されているか否かを示す主確変フラグが記憶される。また、主制御用RAM30cには、入球率向上状態が付与されているか否かを示す主作動フラグが記憶される。
主制御基板30内では、当り判定用乱数や、特別図柄振分用乱数、リーチ演出判定用乱数、変動パターン振分用乱数として使用される各種乱数が生成される。当り判定用乱数は、大当り抽選に用いる乱数である。リーチ判定用乱数は、リーチ抽選に用いる乱数である。特別図柄振分用乱数は、特別図柄(大当りの種類)を決定する際に用いる乱数である。変動パターン振分用乱数は、変動パターンを決定する際に用いる乱数である。変動パターン振分用乱数の取り得る値は、はずれ変動パターン、はずれリーチ変動パターン及び大当り変動パターンの分類毎に、振り分けを異ならせている。なお、各種乱数として使用される乱数は、ハードウェア乱数であってもよいし、ソフトウェア乱数であってもよい。
統括制御基板31には、統括制御用CPU31a(演出制御用CPU)が備えられている。統括制御用CPU31aには、統括制御用ROM31b(演出制御用ROM)及び統括制御用RAM31c(演出制御用RAM)が接続されている。また、統括制御用ROM31bには、複数種類のサブ変動パターンが記憶されている。サブ変動パターンは、変動パターンをベースとしており、変動ゲームの詳細な変動内容(演出内容)を特定し得る。また、統括制御用RAM31cには、パチンコ遊技機の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグ等)が記憶される。例えば、統括制御用RAM31cには、確変状態が付与されているか否かを示す副確変フラグが記憶される。また、統括制御用RAM31cには、入球率向上状態が付与されているか否かを示す副作動フラグが記憶される。また、統括制御用CPU31aは、各種乱数の値を所定の周期毎に更新し、更新後の値を統括制御用RAM31cの設定領域に記憶(設定)して更新前の値を書き換えている。
また、統括制御用ROM31bには、遊技演出を実行させるための演出制御プログラムが記憶されている。統括制御用CPU31aは、各種制御コマンドを入力すると、当該演出制御プログラムに基づき各種制御を実行する。また、統括制御用CPU31aには、表示制御基板32が接続されている。統括制御用CPU31aは、各種制御コマンドを入力すると、演出制御プログラムに基づき、演出表示装置16の表示に関する制御コマンドを表示制御基板32に出力する。
また、統括制御用CPU31aには、スピーカSPが接続されている。統括制御用CPU31aは、各種制御コマンドを入力すると、演出制御プログラムに基づき、統括制御用ROM31bに記憶された音演出データを参照して、スピーカSPから音を出力させる。
また、統括制御用CPU31aには、装飾ランプLA(遊技盤側装飾ランプLAa及び枠体側装飾ランプLAb)が接続されている。統括制御用CPU31aは、各種制御コマンドを入力すると、演出制御プログラムに基づき、統括制御用ROM31bに記憶された発光演出データを参照して、装飾ランプLAを発光させる。
また、統括制御用CPU31aには、演出ボタンBTが接続されている。演出ボタンBTが操作された場合には、統括制御用CPU31aは、演出ボタンBTからの操作信号を入力し、その操作信号に応じて、各種制御を行うこととなる。
表示制御基板32には、表示制御用CPU32aが備えられている。表示制御用CPU32aには、表示制御用ROM32b及び表示制御用RAM32cが接続されている。また、表示制御用ROM32bには、演出表示装置16に画像を表示させるための表示制御プログラムが記憶されている。また、表示制御用ROM32bには、各種の画像データ(図柄、各種背景画像、文字、キャラクタなどの画像データ)が記憶されている。また、表示制御用CPU32aには、演出表示装置16が接続されており、各種制御コマンドを入力すると、表示制御プログラムに基づき、演出表示装置16の表示内容を制御する。
次に、主制御用CPU30aが、メイン制御プログラムに基づき実行する特別図柄入力処理や特別図柄開始処理などの各種処理について説明する。なお、これらのような処理を実行する主制御用CPU30aが遊技制御手段として機能する。
最初に、特別図柄入力処理を説明する。特別図柄入力処理は、主制御用CPU30aにより所定周期毎に実行されるようになっている。
まず、主制御用CPU30aは、第1始動入賞口21a又は第2始動入賞口22aに遊技球が入球したか否かを判定する保留判定を実行する。すなわち、主制御用CPU30aは、保留判定において、第1始動センサSE1又は第2始動センサSE2によって第1始動入賞口21a又は第2始動入賞口22aへ入球された遊技球の検知を契機として出力される検知信号を入力したか否かを判定する。
保留判定の判定結果が肯定の場合(第1始動入賞口21a又は第2始動入賞口22aに遊技球が入球した場合)、主制御用CPU30aは、保留記憶数が上限値(本実施形態では「4」)よりも少ないか否かを判定する保留記憶数判定を実行する。保留記憶数判定の判定結果が肯定の場合(上限値に達していない場合)、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cに記憶される保留記憶数に「1」加算してその値を更新して記憶する。主制御用CPU30aは、更新後の保留記憶数を表示させるように保留表示装置13を制御する。また、主制御用CPU30aは、更新後の保留記憶数を指定する保留指定コマンドを出力する。主制御用CPU30aは、各種乱数の値を取得し、主制御用RAM30cの所定の記憶領域に取得した乱数値を保留記憶数と対応付けて記憶する。その一方で、保留判定の判定結果が否定の場合(第1始動入賞口21a及び第2始動入賞口22aに遊技球が入球しなかった場合)、又は、保留記憶数判定の判定結果が否定の場合(保留記憶数の上限値に達していた場合)、主制御用CPU30aは、上記処理を実行しない。
次に、特別図柄開始処理について説明する。主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を所定周期毎に実行するようになっている。
主制御用CPU30aは、大当り遊技中及び変動ゲームの実行中でない場合、保留記憶数を特定し、保留記憶数が「0」よりも大きいか否か判定する。保留記憶数が「0」の場合、主制御用CPU30aは、演出表示装置16、スピーカSP及び装飾ランプLAによるデモンストレーション演出(以降、「デモ演出」と示す)に関するデモ制御処理を実行し、特別図柄開始処理を終了する。この処理において、主制御用CPU30aは、デモ演出に関する制御を行うとともに、統括制御基板31(統括制御用CPU31a)に対し、デモ演出に関するデモ演出指定コマンドを所定のタイミングで出力することとなる。つまり、主制御用CPU30aは、大当り遊技中及び変動ゲームの実行中でない場合において保留記憶数が「0」のときに、デモ移行条件が成立したと判定し、デモ演出に関するデモ演出指定コマンドを所定のタイミングで出力することとなる。
一方、この判定結果が肯定の場合(保留記憶数が「0」よりも大きい場合)、主制御用CPU30aは、変動ゲームの実行条件が成立したと判定し、主制御用RAM30cの所定の記憶領域に記憶される特別図柄変動処理フラグに変動ゲームを実行することを示す値を設定する。なお、本実施形態では、大当り遊技中及び変動ゲームの実行中でない場合であって、保留記憶数が「0」よりも大きいとき(すなわち、実行が保留されている変動ゲームが存在するとき)に、変動ゲームの実行条件が成立する。
次に、主制御用CPU30aは、変動ゲームに係わる(変動ゲームに利用される)乱数値のうち、取得順序に従って最も早く実行される変動ゲームに係わる乱数値(当り判定用乱数、変動パターン振分用乱数、及び特別図柄振分用乱数の値)を取得する。具体的には、変動ゲームに係わる乱数値であって、まだ変動ゲームを実行させるために利用されていない乱数値のうち、最も早く取得された乱数値を取得する。主制御用CPU30aは、特定した保留記憶数を1減算し、当該保留記憶数を表すように保留表示装置13の表示内容を変更させる。主制御用CPU30aは、更新後の保留記憶数を示す保留指定コマンドを出力する。
主制御用CPU30aは、取得した当り判定用乱数の値が主制御用ROM30bに記憶されている大当り判定値と一致するか否かを判定して大当り判定(大当り抽選)を行う。大当り判定の判定結果が肯定の場合(大当りの場合)、主制御用CPU30aは、取得した特別図柄振分用乱数の値に基づき、大当り遊技の種類を決定すると共に、特別図柄による大当り図柄の中から特別図柄表示装置11にて停止表示される最終停止図柄を決定する。その後、主制御用CPU30aは、取得した変動パターン振分用乱数に基づき、大当り変動パターンの中から変動パターンを決定する。
変動パターン及び最終停止図柄を決定した主制御用CPU30aは、統括制御基板31(統括制御用CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、変動ゲームに関する各種処理を実行する。
具体的に言えば、主制御用CPU30aは、変動パターンを指定すると共に図柄変動の開始を指示する変動パターン指定コマンドを最初に出力する。主制御用CPU30aは、特別図柄を変動開始させるように特別図柄表示装置11の表示内容を制御する。また、主制御用CPU30aは、変動ゲームの演出時間の計測を開始する。また、主制御用CPU30aは、最終停止図柄及び大当り遊技の種類を指定するための特別図柄指定コマンド(大当り種別指定コマンド)を出力する。そして、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。
その後、特別図柄開始処理とは別の処理で、主制御用CPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている変動時間に基づいて、決定した最終停止図柄を表示させるように特別図柄表示装置11の表示内容を制御する。また、主制御用CPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、飾り図柄の変動停止を指示し、図柄組み合わせを停止表示させるための全図柄停止コマンドを出力する。
一方、大当り判定の判定結果が否定の場合(大当りでない場合)、主制御用CPU30aは、リーチ演出を実行させるか否かを判定するリーチ判定を行う。本実施形態では、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cから取得したリーチ判定用乱数が、リーチ判定値に一致するか否かにより当選判定を行う。
リーチ判定の判定結果が肯定の場合(リーチ演出を行う場合)、主制御用CPU30aは、はずれ図柄を特別図柄表示装置11にて確定停止表示される最終停止図柄として決定する。次に、主制御用CPU30aは、取得した変動パターン振分用乱数の値に基づき、はずれリーチ変動パターンの中から変動パターンを決定する。
変動パターン及び最終停止図柄を決定した主制御用CPU30aは、大当りの場合と同じように、統括制御基板31(統括制御用CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、変動ゲームに関する各種処理を実行する。その後、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。
一方、リーチ判定の判定結果が否定の場合(リーチ演出を行わない場合)、主制御用CPU30aは、はずれ図柄を特別図柄表示装置11にて確定停止表示される最終停止図柄として決定する。次に、主制御用CPU30aは、取得した変動パターン振分用乱数の値に基づき、はずれ変動パターンの中から変動パターンを決定する。
変動パターン及び最終停止図柄を決定した主制御用CPU30aは、大当りの場合と同じように、統括制御基板31(統括制御用CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、変動ゲームに関する各種処理を実行する。その後、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。
そして、主制御用CPU30aは、大当りを決定した場合、決定した変動パターンに基づく変動ゲームの終了後、最終停止図柄に基づき特定された種類の大当り遊技の制御を開始し、統括制御基板31(統括制御用CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する。
具体的に、主制御用CPU30aは、大当り遊技の開始を契機としてオープニング時間の設定を開始する。また、主制御用CPU30aは、オープニング時間が開始したことを指示するオープニングコマンドを統括制御基板31に出力する。次に、主制御用CPU30aは、オープニング時間の終了後、各ラウンド遊技を制御する。すなわち、主制御用CPU30aは、各ラウンド遊技の開始時にラウンド遊技の開始を指示するラウンドコマンドを統括制御基板31に出力する。また、主制御用CPU30aは、ラウンド遊技毎に、大入賞口23aを開状態及び閉状態に制御する。すなわち、主制御用CPU30aは、入球上限個数の遊技球が入賞するまでの間、又はラウンド遊技毎に予め決められた規定時間が経過するまでの間、大入賞口23aを所定の開放態様で開状態に制御する。
そして、主制御用CPU30aは、ラウンド遊技が終了した場合には、大入賞口23aを閉状態に制御し、ラウンド遊技毎に予め決められたラウンドインターバル時間を経過するまで、大入賞口23aを閉状態に維持する。これらの一連の制御を、規定ラウンド数に達するまで実行する。
規定ラウンド数のラウンド遊技が終了すると、主制御用CPU30aは、エンディング時間の設定を開始する。また、主制御用CPU30aは、エンディング時間が開始したことを指示するエンディングコマンドを統括制御基板31に出力する。そして、エンディング時間を経過すると、主制御用CPU30aは、大当り遊技を終了させる。
大当り遊技を終了する場合、主制御用CPU30aは、決定された大当りの種類(特別図柄の種類)に基づいて、確変状態を付与する場合には、主確変フラグに確変状態が付与されていることを示す値を設定する。その一方で、主制御用CPU30aは、確変状態を付与しない場合には、主確変フラグに確変状態が付与されていないことを示す値を設定する。なお、主制御用CPU30aは、大当り遊技が付与された場合、主確変フラグの値を一旦リセットする。
また、大当り遊技を終了する場合、主制御用CPU30aは、主作動フラグに入球率向上状態が付与されていることを示す値を設定する。また、主制御用CPU30aは、大当りの種類(特別図柄の種類)に基づいて、入球率向上状態を付与する回数を示す値を主作動回数フラグに設定する。変動ゲームが実行される毎に主作動回数フラグが「1」減算され、「0」となった場合、主制御用CPU30aは、主作動フラグの値をリセットする。また、主制御用CPU30aは、主作動回数フラグに設定された値を指定する作動回数指定コマンドを統括制御基板31に出力する。なお、主制御用CPU30aは、大当り遊技が付与された場合、主作動フラグ及び主作動回数フラグの値を一旦リセットする。
次に、統括制御基板31の統括制御用CPU31aが演出制御プログラムに基づき実行する各種処理について説明する。主制御用CPU30aから所定の制御コマンドを所定のタイミングで入力すると、統括制御用CPU31aは、それに応じて各種処理を実行する。
例えば、統括制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンド及び特別図柄指定コマンドを入力すると、当該変動パターン指定コマンドにより指定された変動パターン及び特別図柄指定コマンドにより指定された最終停止図柄に基づき、確定停止表示させる飾り図柄による図柄組み合わせを決定する。
すなわち、統括制御用CPU31aは、特別図柄指定コマンドにより指定された最終停止図柄が大当り図柄である場合には、大当りの図柄組み合わせを決定する。また、統括制御用CPU31aは、指定された最終停止図柄が、はずれ図柄の場合であって、はずれリーチ変動パターンが指定された場合、はずれリーチの図柄組み合わせを決定する。また、統括制御用CPU31aは、指定された最終停止図柄が、はずれ図柄の場合であって、はずれ変動パターンが指定された場合、はずれの図柄組み合わせを決定する。
そして、統括制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、当該変動パターン指定コマンドにより指定された変動パターンに基づき、サブ変動パターンを決定し、そのサブ変動パターンを示すサブ変動パターン指定コマンドと、決定した図柄組み合わせを示す飾り図柄指定コマンドとを表示制御基板32に出力する。また、統括制御用CPU31aは、決定されたサブ変動パターンに基づき、変動ゲーム(飾り図柄変動ゲーム)に伴う演出を実行させるように装飾ランプLA、スピーカSPを制御する。その後、統括制御用CPU31aは、全図柄停止コマンドを入力すると、全図柄停止コマンドを表示制御基板32に出力する。
また、最終停止図柄として大当り図柄が指定された場合、統括制御用CPU31aは、大当り遊技の終了後に、大当り図柄に基づいて、確変状態が付与されるときには、副確変フラグに確変状態が付与されていることを示す値を設定する。その一方で、統括制御用CPU31aは、確変状態が付与されないときには、副確変フラグに確変状態が付与されていないことを示す値を設定する。
最終停止図柄として大当り図柄が指定された場合、統括制御用CPU31aは、副作動フラグに入球率向上状態が付与されていることを示す値を設定するとともに、副作動回数フラグの値に作動回数を設定する。また、統括制御用CPU31aは、作動回数指定コマンドによって指定される主作動回数フラグに設定された値に基づいて、副作動回数フラグの値を更新する。なお、大当り遊技が付与される場合、又は副作動回数フラグの値が「0」となった場合、副作動フラグから入球率向上状態が付与されていることを示す値を消去する。
表示制御用CPU32aは、サブ変動パターン指定コマンドを入力すると、当該サブ変動パターン指定コマンドにより指定されたサブ変動パターンに基づき、飾り図柄変動ゲームを実行させるように演出表示装置16を制御する。その後、表示制御用CPU32aは、全図柄停止コマンドを入力すると、変動ゲームに伴う演出を終了させると共に、決定した図柄組み合わせを表示させる。
なお、本実施形態において、演出表示装置16に画像を表示させる画像表示演出、スピーカSPから音を出力(再生)させる音出力演出、装飾ランプLAを発光させるランプ発光演出が実行される。特に、本実施形態において、演出ボタンBTの操作に応じて、音出力演出において出力される音の音量と、ランプ発光演出において発光される光量とが調整可能である。また、このランプ発光演出としては、遊技盤側装飾ランプLAaと枠体側装飾ランプLAbとで実行可能であるが、遊技盤側装飾ランプLAaは、演出ボタンBTの操作に応じて光量が調整可能である一方で、枠体側装飾ランプLAbは、演出ボタンBTの操作に応じて光量が調整不可能である。
ここで、図4を参照して演出表示装置16における表示演出の表示態様について説明する。
最初に、図4(a)に示すように、演出表示装置16において飾り図柄が変動表示されて飾り図柄変動ゲームが開始されており、保留記憶数が「1」であることを示す保留画像HG1が表示されている。そして、図4(b)に示すように、飾り図柄がはずれの図柄組み合わせで確定停止表示され、飾り図柄変動ゲームが終了する。続いて、図4(c)に示すように、飾り図柄の変動表示が開始されて飾り図柄変動ゲームが開始されるとともに、保留記憶数が「0」となり、保留画像HG1が消去される。そして、図4(d)に示すように、飾り図柄がはずれの図柄組み合わせで確定停止表示され、飾り図柄変動ゲームが終了する。
このように、飾り図柄変動ゲームにおいてはずれの図柄組み合わせが確定停止表示された場合には、その飾り図柄変動ゲームの終了後に大当り遊技は行われない。そして、保留記憶数が「0」であり、飾り図柄変動ゲームや大当り遊技が実行されない場合には、デモ演出が実行される期間が開始される。
本実施形態において、デモ演出としては、図4(e)に示すように、飾り図柄の表示が継続されている図柄表示デモ演出と、図4(f)に示すように、飾り図柄の表示が終了されてタイトルムービーなどの映像が表示される映像デモ演出とが含まれている。図柄表示デモ演出は、飾り図柄変動ゲームの終了直後や、映像デモ演出の終了直後に実行が開始され、飾り図柄変動ゲームが開始する場合や予め定められた規定時間(60s)が経過した場合に終了するデモ演出である。また、映像デモ演出は、図柄表示デモ演出の実行の終了後に実行が開始され、飾り図柄変動ゲームが開始する場合や予め定められた規定時間(300s)の経過した場合に終了するデモ演出である。
また、デモ演出の実行が継続している期間は、演出ボタンBTの操作が有効となる操作有効期間として制御される。そして、図4(e)に示すように、変動ゲームの終了後、所定時間(20s)が経過するまでに演出ボタンBTが操作された場合や、所定時間が経過するまで演出ボタンBTが操作されなかった場合には、スピーカSPからの音量に関する音量関連画像や、装飾ランプLA(遊技盤側装飾ランプLAa)の光量に関する光量関連画像が表示される。具体的には、音量関連画像としては、音量に関する情報であることを示す画像(アイコン)、現在設定されている音量を示す画像(メータ画像)、所定の操作で音量が調整可能であることを示す画像(説明画像)が含まれている。光量関連画像としては、光量に関する情報であることを示す画像(アイコン)、現在設定されている光量を示す画像(メータ画像)、所定の操作で光量が調整可能であることを示す画像(説明画像)が含まれている。また、本実施形態においては、デモ演出に関する画像に重畳して、音量関連画像及び光量関連画像が表示される。このような音量関連画像及び光量関連画像が表示されることによって、現在設定されている音量や光量を特定し易く、かつ、調整し易くなる。
また、図4(f)に示すように、映像デモ演出が実行されている場合にも、音量関連画像や光量関連画像の表示が継続される。このように、操作有効期間において演出ボタンBTが操作されることによって、音量や光量が調整可能となる。
なお、本実施形態において、デモ演出が継続して実行されている場合において、音量や光量が調整されたときであっても、映像デモ演出が終了して、図柄表示デモ演出の実行が再開されると、調整された音量や光量に拘わらず、音量や光量が初期化されることとなる。
また、図4(g)に示すように、デモ演出が終了し、飾り図柄変動ゲームが再開され、図4(h)に示すように、飾り図柄の変動表示が開始されると、操作有効期間が終了することとなる。
ここで、音量及び光量の調整に関する各種制御処理について説明する。
まず、主制御用CPU30aは、大当り遊技又は変動ゲームが終了した場合において保留記憶数が「0」であるときには、図柄表示デモ演出の実行時間の計数を開始するとともに、図柄表示デモ演出の実行を指定するデモ演出指定コマンドを統括制御基板31に出力する。そして、主制御用CPU30aは、図柄表示デモ演出の実行時間が規定時間となった場合には、映像デモ演出の実行時間の計数を開始するとともに、映像デモ演出の実行を指定するデモ演出指定コマンドを統括制御基板31に出力する。続いて、主制御用CPU30aは、映像デモ演出の実行時間が規定時間となった場合には、図柄表示デモ演出の実行時間の計数を開始するとともに、図柄表示デモ演出の実行を指定するデモ演出指定コマンドを統括制御基板31に出力する。このように、主制御用CPU30aは、図柄表示デモ演出の実行を指定するデモ演出指定コマンドと、映像デモ演出の実行を指定するデモ演出指定コマンドとを所定のタイミングで繰り返し出力することとなる。
一方、統括制御用CPU31aは、デモ演出指定コマンドを入力すると、デモ演出指定コマンドに対応する演出制御を実行する。具体的に、統括制御用CPU31aは、図柄表示デモ演出を指定するデモ演出指定コマンドを入力すると、そのデモ演出指定コマンドを表示制御基板32に出力する。
表示制御用CPU32aは、デモ演出指定コマンドを入力すると、各種デモ演出における画像データを表示制御用ROM32bから読み出し、その画像データに基づく信号を演出表示装置16に出力することによって、画像データに基づく画像を演出表示装置16に表示させることとなる。特に、表示制御用CPU32aは、図柄表示デモ演出の実行を指定するデモ演出指定コマンドを入力すると、前回の飾り図柄変動ゲームにおいて確定停止表示させた飾り図柄の種類などを特定し、表示させることとなる。
また、統括制御用CPU31aは、デモ演出指定コマンドを入力すると、各種デモ演出における音データを統括制御用ROM31bから読み出し、その音データに基づく信号をスピーカSPに出力することによって、音データに基づく音をスピーカSPから所定の音量で再生させることとなる。
また、統括制御用CPU31aは、デモ演出指定コマンドを入力すると、各種デモ演出における発光データを統括制御用ROM31bから読み出し、その発光データに基づく信号を装飾ランプLAに出力することによって、発光データに基づいて装飾ランプLAを所定の光量で発光させることとなる。
また、統括制御用CPU31aは、大当り遊技又は変動ゲームが終了した場合において、図柄表示デモ演出を指定するデモ演出指定コマンドを入力すると、演出ボタンBTの操作を有効とする操作有効期間を開始させる。そして、統括制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、操作有効期間を終了させる。つまり、本実施形態において、統括制御用CPU31aは、大当り遊技や変動ゲームが行われていない期間(非遊技期間)の全部を、音量及び光量を調整するための操作有効期間として制御することとなる。
また、統括制御用CPU31aは、大当り遊技又は変動ゲームが終了した場合において、図柄表示デモ演出を指定するデモ演出指定コマンドを入力すると、デモ演出の実行が開始されてから経過時間を計数し、所定時間が経過したか否かを判定することとなる。このように、統括制御用CPU31aは、大当り遊技又は変動ゲームの終了後、1回目の図柄表示デモ演出を指定するデモ演出指定コマンドを入力すると、デモ演出の実行が開始されてから経過時間を計数するが、2回目以降の図柄表示デモ演出を指定するデモ演出指定コマンドを入力しても、経過時間を計数しない。そして、統括制御用CPU31aは、所定時間が経過するまでで演出ボタンBTからの操作信号が未だ入力されていないときには、音量を指定する音量指定コマンドや光量を指定する光量指定コマンドを表示制御基板32に出力することなく、音量関連画像や光量関連画像を表示させない。
その一方で、統括制御用CPU31aは、所定時間が経過するまでに演出ボタンBTからの操作信号が入力されたとき、又は、所定時間が経過したときには、現在設定されている音量と現在設定されている光量とを特定する。具体的に、統括制御用CPU31aは、統括制御用RAM31cに割り当てられた音量設定データに基づいて現在設定されている音量を特定するとともに、統括制御用RAM31cに割り当てられた光量設定データに基づいて現在設定されている光量を特定する。なお、本実施形態においては、10段階で音量が調整可能であり、5段階で光量が調整可能である。つまり、音量及び光量が複数段階で調整(制御、設定)可能であり、各種設定データに基づいて、音量及び光量が特定可能となる。そして、統括制御用CPU31aは、特定した音量を指定する音量指定コマンドや特定した光量を指定する光量指定コマンドを表示制御基板32に出力する。
表示制御用CPU32aは、音量指定コマンドと光量指定コマンドを入力すると、それらコマンドにより指定された現在設定されている音量や光量を示す画像、音量や光量が調整可能であることを示す画像など、音量関連画像及び光量関連画像を演出表示装置16に表示させる制御を行うこととなる。
なお、本実施形態において、統括制御用CPU31aは、デモ演出の実行中に変動パターン指定コマンドを入力すると、サブ変動パターン指定コマンドと、関連画像表示終了コマンドとを表示制御基板32に出力する。表示制御用CPU32aは、デモ演出の実行中にサブ変動パターン指定コマンドと関連画像表示終了コマンドとを入力すると、演出表示装置16における音量関連画像や光量関連画像の表示を終了させるとともに、飾り図柄変動ゲームについての画像を表示させる。
このように、統括制御用CPU31aや表示制御用CPU32aは、変動ゲームの開始を示す変動パターン指定コマンドの入力に基づいて、音量関連画像や光量関連画像の表示を終了させることとなる。
また、統括制御用CPU31aは、大当り遊技及び変動ゲームが行われていない期間のうち操作有効期間において、演出ボタンBTからの操作信号に応じて、スピーカSPから出力させる音の音量や、遊技盤側装飾ランプLAaを発光させる光量を調整可能である。
具体的には、統括制御用CPU31aは、操作有効期間において左ボタンBTcからの操作信号を入力した場合には、統括制御用RAM31cに割り当てられた音量設定データを1段階小さくするように更新し、更新後の音量を指定する音量指定コマンドを表示制御基板32に出力する。統括制御用CPU31aは、操作有効期間において右ボタンBTdからの操作信号を入力した場合には、統括制御用RAM31cに割り当てられた音量設定データを1段階大きくするように更新し、更新後の音量を指定する音量指定コマンドを表示制御基板32に出力する。
統括制御用CPU31aは、操作有効期間において上ボタンBTaからの操作信号を入力した場合には、統括制御用RAM31cに割り当てられた光量設定データを1段階大きくするように更新し、更新後の光量を指定する光量指定コマンドを表示制御基板32に出力する。統括制御用CPU31aは、操作有効期間において下ボタンBTbからの操作信号を入力した場合には、統括制御用RAM31cに割り当てられた光量設定データを1段階小さくするように更新し、更新後の光量を指定する光量指定コマンドを表示制御基板32に出力する。なお、本実施形態において、統括制御用CPU31aは、調整可能な音量及び光量の段階を外れる場合には、現在設定されている段階を維持することとなる。
表示制御用CPU32aは、音量指定コマンドや光量指定コマンドを入力すると、そのコマンドにより指定された内容に応じて、音量関連画像及び光量関連画像を演出表示装置16に表示させる制御を行うこととなる。
そして、本実施形態において、統括制御用CPU31aは、大当り遊技中、変動ゲーム中及びデモ演出中において、統括制御用RAM31cに割り当てられた音量設定データを読み出し、その音量設定データに対応する音量でスピーカSPから音を出力させることとなる。また、統括制御用CPU31aは、大当り遊技中、変動ゲーム中及びデモ演出中において、統括制御用RAM31cに割り当てられた光量設定データを読み出し、その光量設定データに対応する光量で遊技盤側装飾ランプLAaを発光させることとなる。なお、統括制御用CPU31aは、大当り遊技中、変動ゲーム中及びデモ演出中において、統括制御用RAM31cに割り当てられた光量設定データに拘わらず、所定の光量で枠体側装飾ランプLAbを発光させる。このように、統括制御用CPU31aは、演出ボタンBTの操作に応じて、スピーカSPから出力させる音量や遊技盤側装飾ランプLAaを発光させる光量を調整可能に制御することとなる。
統括制御用CPU31aは、大当り遊技又は変動ゲームの終了後ではなく、デモ演出の実行中において、図柄表示デモ演出を指定するデモ演出指定コマンドが入力されたときには、統括制御用RAM31cに割り当てられた音量設定データ及び光量設定データを初期段階に更新する。
特に、本実施形態において、スピーカSPから出力させる音量の初期段階としては、統括制御用CPU31aに接続された図示しない音量初期段階設定スイッチからの設定信号に応じて設定可能である。この音量初期段階設定スイッチは、統括制御基板31に設けられており、枠体WTの扉を開放することにより操作可能であり、原則としては、遊技者によっては操作不可能であり、遊技場の管理者等により操作可能なスイッチである。また、遊技盤側装飾ランプLAaを発光させる光量の初期段階としては、最高段階が規定されている。
このように、統括制御用CPU31aは、図柄表示デモ演出が再度実行されるという所定の初期化条件の成立により、設定されている音量設定データ及び光量設定データを初期段階に設定することによって、音量と光量とを初期化する制御を行うこととなる。なお、本実施形態においてこれらのような処理を実行する統括制御用CPU31aが音制御手段及び発光制御手段に相当し、これらのような処理を実行する統括制御用CPU31a及び表示制御用CPU32aが報知制御手段に相当する。
ここで、図5を参照して音量や光量の調整に関する制御態様について説明する。
図5(a)に示すように、符号T11に示すタイミングで、飾り図柄変動ゲーム(図中では「変動ゲーム」と示す)が終了して、図柄表示デモ演出(図中では「図柄デモ演出」と示す)の実行が開始される。この場合、音量や光量を調整するための操作有効期間が開始される。また、符号T11に示すタイミングから所定時間Taが経過するまでに演出ボタンBTの操作がない場合には、音量関連画像及び光量関連画像(図中では「各種関連画像」と示す)が表示されない。
そして、符号T11に示すタイミングから所定時間Taが経過するまでに演出ボタンBTの操作がなかった場合には、その所定時間Taが経過した符号T12に示すタイミングから、音量関連画像及び光量関連画像の表示が開始される。
続いて、符号T13に示すタイミングで、図柄表示デモ演出の実行が終了し、映像デモ演出の実行が開始され、符号T14に示すタイミングで、映像デモ演出の実行が終了し、図柄表示デモ演出の実行が開始される。この場合においても、音量関連画像及び光量関連画像の表示が継続される。
そして、符号T15に示すタイミングで、第1始動入賞口21a又は第2始動入賞口22aに遊技球が入球した場合には、デモ演出の実行が終了するとともに、飾り図柄変動ゲームが開始される。また、この場合、音量関連画像及び光量関連画像の表示が終了するとともに、音量や光量を調整するための操作有効期間が終了する。
また、図5(b)に示すように、符号T11に示すタイミングから所定時間Taが経過するまでに、符号T16に示すタイミングで、演出ボタンBTの操作があった場合には、音量関連画像及び光量関連画像の表示が開始される。
そして、符号T13に示すタイミングで、図柄表示デモ演出の実行が終了し、映像デモ演出の実行が開始され、映像デモ演出の実行が終了する前に、符号T17に示すタイミングで、第1始動入賞口21a又は第2始動入賞口22aに遊技球が入球した場合には、デモ演出の実行が終了するとともに、飾り図柄変動ゲームが開始される。また、この場合、音量関連画像及び光量関連画像の表示が終了するとともに、音量や光量を調整するための操作有効期間が終了する。
また、図5(c)に示すように、符号T11に示すタイミングから開始される操作有効期間において演出ボタンBTの操作が行われて、音量や光量が調整された場合であっても、符号T14に示すタイミングで、2回目の図柄表示デモ演出の開始を契機として、音量や光量が初期化される。
以上詳述したように、本実施形態は、以下の効果を有する。
(1)変動ゲームや大当り遊技などの遊技が行われていない期間のうち演出ボタンBTの操作が有効となる操作有効期間において、演出ボタンBTが操作された場合、又は、操作有効期間が開始されてから所定時間が経過するまでに演出ボタンBTが操作されなかった場合に、音量に関する音量関連画像及び光量に関する光量関連画像が表示される。このため、遊技が行われていない期間のうち操作有効期間において、演出ボタンBTが操作された場合や、所定時間が経過した場合に、音量に関する情報及び光量に関する情報が遊技者により特定可能となり、利便性の向上を図ることができる。
(2)主制御用CPU30aによって制御される特別図柄表示装置11や保留表示装置13は、遊技者の操作に応じて光量が調整不可能である。このため、遊技者の操作に応じて光量を調整可能とするか不可能とするかを区別することができ、利便性の向上を図ることができる。特に、主制御用CPU30aによって制御される各種表示装置11,13,15は、遊技の進行についての報知を行うこととなる。このため、このような各種表示装置11,13,15の光量を調整不可能とすることによって、遊技機の設計者の意図する光量(例えば遊技者によって視認し易い光量など)で発光させることができ、利便性の向上を図ることができる。
(3)統括制御用CPU31aによって制御される装飾ランプLAには、遊技者の操作に応じて光量が調整可能な遊技盤側装飾ランプLAaと、遊技者の操作に応じて光量が調整不可能な枠体側装飾ランプLAbとが含まれている。このため、遊技者の操作に応じて光量を調整可能とするか不可能とするかを区別することができ、利便性の向上を図ることができる。
(4)特に、遊技盤側装飾ランプLAaは、遊技者(椅子に着座した遊技者)の正面に位置することとなり、枠体側装飾ランプLAbよりも遊技者の視界に入り易く、視認し易い位置に配置されている。このため、遊技盤側装飾ランプLAaの光量を遊技者の操作により調整可能とすることによって、利便性の向上を図ることができる。
(5)一方、枠体側装飾ランプLAbは、遊技者(椅子に着座した遊技者)の正面に位置しないこととなり、遊技盤側装飾ランプLAaよりも遊技者の視界に入り難く、視認し難く位置に配置されている。このため、枠体側装飾ランプLAbの光量を遊技者の操作により調整不可能としても、その遊技者の利便性を阻害するものではない。
(6)また、枠体側装飾ランプLAbは、遊技機周辺の遊技者によっても視認可能であり、枠体側装飾ランプLAbの光量を遊技者の操作により調整不可能とすることによって、遊技機の設計者の意図する光量(例えば最高段階の光量など)で発光させることができる。
(7)更にまた、枠体側装飾ランプLAbには、エラーに関する報知が行われるランプが含まれている。このため、エラーに関する報知についての光量を遊技者の操作によって調整不可能とすることによって、遊技機の設計者の意図する光量(例えば最高段階の光量など)で発光させることができる。
(8)変動ゲームが開始されると、変動パターン指定コマンドが入力され、音量に関する情報や光量に関する情報の報知が終了されるため、各種情報の報知を終了させる操作自体を行うことなく、各種情報の報知を終了させることができ、利便性の向上を図ることができる。
(9)出力される音量が複数段階に制御されるとともに、図柄表示デモ演出の実行が再開されるといった所定の初期化条件の成立により、設定されている初期段階の音量に制御される。このため、所定の初期化条件が成立したときの初期段階の音量が設定可能となり、利便性の向上を図ることができる。
(10)また、遊技盤側装飾ランプLAaの光量が複数段階に制御されるとともに、図柄表示デモ演出の実行が再開されるといった所定の初期化条件の成立により、最高段階の光量に制御される。このため、遊技者の操作に応じて小さい光量に調整された場合であっても、所定の初期化条件が成立したときには、最高段階の光量に制御され、遊技場の管理者等の操作に応じて最高段階の光量に変更させることなく、利便性の向上を図ることができる。
(11)また、操作有効期間において、操作有効期間が開始されてから所定時間が経過するまでに演出ボタンBTが操作されていない場合に、音量関連画像及び光量関連画像の表示が開始されない。このため、操作有効期間となった直後から音量関連画像及び光量関連画像が表示されるわけではなく、音量関連画像及び光量関連画像の表示により他の演出を妨げることがない。
尚、上記実施形態は、次のような別の実施形態(別例)にて具体化できる。
・上記実施形態において、例えば、主制御用CPU30aからデモ演出指定コマンドが入力されなくてもよい。この場合、統括制御用CPU31aは、大当り遊技や変動ゲームが終了しても変動パターン指定コマンドが入力されない場合には、デモ演出を開始させるとともに、デモ演出の実行について経過時間の計数を行ってもよい。
・上記実施形態において、デモ演出に関する画像に重畳して音量関連画像及び光量関連画像が表示されたが、これに限らず、例えば、音量関連画像及び光量関連画像の背面におけるデモ演出に関する画像が視認可能なように表示してもよい。また、例えば、デモ演出に関する画像と、音量関連画像及び光量関連画像とが重畳しないように表示してもよい。
・上記実施形態において、デモ演出の実行中に変動ゲームが開始される場合に、統括制御用CPU31aから関連画像表示終了コマンドが表示制御用CPU32aに出力されたが、これに限らず、例えば、表示制御用CPU32aに、サブ変動パターン指定コマンドが出力されれば、関連画像表示終了コマンドが出力されなくてもよい。つまり、表示制御用CPU32aは、関連画像表示終了コマンドが入力されなくても、サブ変動パターン指定コマンドの入力を契機として、音量関連画像及び光量関連画像の表示を終了させてもよい。
・上記実施形態において、例えば、主制御用RAM30c等の記憶内容が消去されるRAMクリア信号が入力されたとき(具体的にはRAMクリア信号入力から30s間)など、調整規制条件が成立したときに、音量や光量の調整ができないように制御してもよい。また、例えば、遊技場の管理者による操作に応じて遊技機の時間設定(時間設定メニューの表示)が行われるときなどに調整規制条件が成立してもよい。
・上記実施形態では、変動ゲーム中、大当り遊技中及びデモ演出中におけるスピーカSPから出力された音量、遊技盤側装飾ランプLAaを発光させる光量を調整可能としたが、これに限らず、例えば、変動ゲーム中、大当り遊技中及びデモ演出中のうち何れかであってもよく、これらの組み合わせであってもよい。
・上記実施形態において、図柄表示デモ演出が再度(2回目)実行されることを、音量及び光量の初期化条件として採用されたが、これに限らず、例えば、デモ演出の実行が開始されてからの経過時間を、音量及び光量の初期化条件として採用してもよい。また、例えば、音量の初期化条件と光量の初期化条件とを同じとしても異ならせてもよい。また、例えば、遊技者の認証が行われ、異なる遊技者により遊技が行われることが特定された場合に、音量や光量の初期化が行われてもよい。
・上記実施形態において、例えば、音量設定データの初期段階について操作に応じて設定できず、初期段階が予め規定されていてもよく、その初期段階が最高段階や中間段階であってもよい。また、例えば、光量設定データの初期段階について最高段階が予め規定されていなくても、中間段階であってもよく、操作に応じて設定可能であってもよい。また、例えば、初期段階の設定について、音量初期段階設定スイッチのようなハードウェアを主として設定可能としても、ソフトウェアを主として設定可能としてもよい。
・上記実施形態において、所定の初期化条件が成立した場合に、現在設定されている音量設定データと光量設定データとに拘わらず、初期段階のデータとして更新したが、これに限らない。例えば、統括制御用CPU31aは、現在設定されている音量設定データ及び光量設定データと初期段階のデータとを比較して、段階の関係性を判定した後に、初期段階のデータとして更新してもよい。具体的な一例としては、統括制御用CPU31aは、現在設定されている音量設定データ及び光量設定データが初期段階ではない場合に、初期段階のデータとして更新してもよい。また、統括制御用CPU31aは、現在設定されている音量設定データ及び光量設定データが初期段階より大きい場合に、初期段階のデータとして更新してもよい。また、統括制御用CPU31aは、現在設定されている音量設定データ及び光量設定データが初期段階より小さい場合に、初期段階のデータとして更新してもよい。また、これらの組み合わせであってもよい。
・上記実施形態において、例えば、操作有効期間において演出ボタンBTが操作されると、デモ演出の実行が継続されずに、音量や光量を調整させる調整モードに制御されてもよい。つまり、デモ演出モード(図柄表示デモ演出モードと映像デモ演出モード)とは別に調整モードが規定されていてもよい。
・上記実施形態において、例えば、操作有効期間の開始ではなく、デモ演出の実行が開始されてから所定時間が経過するまでに演出ボタンBTの操作がなかった場合に、音量関連画像や光量関連画像の表示が開始されてもよい。
・上記実施形態において、大当り遊技又は変動ゲームの終了後に、デモ演出(図柄表示デモ演出)の実行が開始されてから所定時間が経過するまでに、演出ボタンBTの何れが操作されても、音量関連画像と光量関連画像との両方が表示されたが、これに限らない。例えば、演出ボタンBTのうち上ボタンBTa又は下ボタンBTbが操作された場合には、そのボタンに対応する光量関連画像が表示され、対応しない音量関連画像が表示されないようにしてもよい。そして、演出ボタンBTのうち左ボタンBTc又は右ボタンBTdが操作された場合には、そのボタンに対応する音量関連画像が表示され、対応しない光量関連画像が表示されないようにしてもよい。
・上記実施形態において、音量を調整可能とする2つのボタンと、光量を調整可能とする2つのボタンとが採用されたが、これに限らず、例えば、1つ又は3つ以上のボタンがそれぞれ採用されてもよい。また、例えば、音量を調整可能とするボタンと光量を調整可能とするボタンとが共用されても別であってもよい。
・上記実施形態において、大当り遊技及び変動ゲームが行われていない期間のうち全期間が演出ボタンBTの操作有効期間として制御されたが、これに限らず、例えば、その一部の期間が演出ボタンBTの操作有効期間として制御されてもよい。また、例えば、大当り遊技及び変動ゲームが行われていない期間が開始されるときに操作有効期間が開始されても開始されなくてもよい。また、例えば、大当り遊技及び変動ゲームが行われていない期間が終了されるときに操作有効期間が終了されても終了されなくてもよい。
・上記実施形態において、例えば、演出ボタンBTの操作に応じて音量や光量の選択自体により音量や光量を確定させたが、これに限らず、例えば、音量や光量が選択された後に、決定ボタンが操作されることによって、選択されている音量や光量を確定させてもよい。
・上記実施形態において、デモ演出中において音量関連画像や光量関連画像が表示されていない場合に、演出ボタンBTが操作されることによって、音量や光量を変更させることなく、音量関連画像や光量関連画像が表示されたが、これに限らず、例えば、その操作自体で、音量や光量を変更させてもよい。
・上記実施形態において、音量を調整するための操作有効期間(第1操作有効期間)と、光量を調整するための操作有効期間(第2操作有効期間)とが共通していたが、これに限らず、例えば、共通せずに、それぞれの操作有効期間が異なってもよい。また、例えば、それぞれの操作有効期間が重複しても重複しなくてもよい。
・上記実施形態において、統括制御用CPU31aにより制御される遊技盤側装飾ランプLAaの光量が遊技者の操作に応じて調整可能とする一方で、主制御用CPU30aにより制御される各種表示装置11,13,15の光量が遊技者の操作に応じて調整不可能としたが、これに限らない。例えば、主制御用CPU30aにより制御される各種表示装置11,13,15の少なくとも何れかの光量が遊技者の操作に応じて調整可能としてもよい。この場合、例えば、主制御用CPU30aに対して操作信号を入力可能に構成してもよい。
・上記実施形態において、遊技盤側装飾ランプLAaの光量が遊技者の操作に応じて調整可能とする一方で、枠体側装飾ランプLAbの光量が遊技者の操作に応じて調整不可能としたが、これに限らず、例えば、枠体側装飾ランプLAbの光量が遊技者の操作に応じて調整可能としてもよい。また、例えば、遊技盤側装飾ランプLAaの光量が遊技者の操作に応じて調整不可能としてもよい。また、例えば、遊技盤側装飾ランプLAaのうち一部の光量が遊技者の操作に応じて調整可能とする一方で、残りの一部の光量が遊技者の操作に応じて調整不可能としてもよい。また、例えば、枠体側装飾ランプLAbのうち一部の光量が遊技者の操作に応じて調整可能とする一方で、残りの一部の光量が遊技者の操作に応じて調整不可能としてもよい。このように、装飾ランプLAのうち、遊技者の操作に応じて光量が調整可能な装飾ランプと、遊技者の操作に応じて光量が調整不可能な装飾ランプとについて、配設位置や機能を問わず、適宜変更可能である。また、例えば、演出表示装置16の光量(液晶表示器のバックライトなど)が調整可能であってもよい。また、例えば、統括制御用CPU31aによって遊技盤YBの前面などにおいて変位可能な可動体の可動制御が行われる場合において、その可動体に設けられる発光体やその可動体へ光を導く導光部材への発光について、その光量が演出ボタンBTの操作に応じて調整可能であっても調整不可能であってもよい。また、例えば、可動体に設けられる発光体やその可動体へ光を導く導光部材への発光について、遊技盤側装飾ランプLAaに含まれるものを遊技者の操作に応じて調整可能とし、枠体側装飾ランプLAbに含まれるものを遊技者の操作に応じて調整不可能としてもよい。
・上記実施形態において、枠体側装飾ランプLAbにエラーに関する報知を行うランプが含まれていたが、これに限らず、例えば、枠体側装飾ランプLAbにエラーに関する報知を行うランプが含まれていなくてもよい。また、例えば、エラーに関する報知とそれ以外の発光演出とが共通のランプで重複して行われてもよく、その場合エラーに関する報知が発光演出よりも優先して行われることが好ましい。また、例えば、デモ演出の実行中(操作有効期間)においてエラーが発生した場合に、デモ演出の実行や操作有効期間が終了してもよく、音量及び光量の初期化が行われてもよい。これによって、エラーに関する報知と発光演出とが共通のランプで行われる場合に、遊技者の操作に応じて音量や光量が調整可能としても、エラーの発生により最高段階として初期化されれば、エラーの発生を発見し難くなることもなく、利便性を向上させることができる。
・上記実施形態において、主制御用CPU30aによって発光制御される装置として、特別図柄表示装置11、保留表示装置13、普通図柄表示装置15が採用されたが、これに限らない。例えば、特別図柄表示装置11の変動表示と確定停止表示を示す図柄(所謂、「第4図柄」や「第5図柄」)を表示させる表示装置や、規定ラウンド数を報知するラウンド報知ランプ、遊技球を打ち出す流路を報知する表示装置などが採用されてもよく、これらの組み合わせであってもよい。
・上記実施形態において、例えば、複数のスピーカのそれぞれから出力される音量が遊技者の操作に応じて調整可能であってもよい。具体的な一例としては、左右のスピーカ毎に調整可能であってもよく、普通のスピーカ(左右のスピーカ)と低音専用のウーハースピーカとで別々に調整可能であってもよい。また、例えば、何れかのスピーカの音量が調整不可能であってもよい。また、例えば、背景音楽と効果音との音量が調整可能であるが、遊技機のエラーに関するエラー音の音量が調整不可能であってもよい。また、例えば、大当りとなることが確定する大当り確定音の音量が調整不可能であってもよい。このように制御する場合、音量が調整可能であるか調整不可能であるかを示すデータを、出力させる音データの種類に対応して記憶させておくことが好ましい。
・上記実施形態において、例えば、デモ演出の実行中に音量関連画像や光量関連画像の表示を終了させてもよい。具体的な一例としては、図柄表示デモ演出の実行が終了して、映像デモ演出の実行が開始されたときに音量関連画像や光量関連画像の表示を終了させてもよい。
・上記実施形態において、例えば、音量関連画像として、音量に関する情報であることを示す画像、現在設定されている音量を示す画像、所定の操作で音量が調整可能であることを示す画像の少なくとも何れかであってもよく、別の画像が含まれていてもよい。また、例えば、光量関連画像として、光量に関する情報であることを示す画像、現在設定されている光量を示す画像、所定の操作で光量が調整可能であることを示す画像の少なくとも何れかであってもよく、別の画像が含まれていてもよい。また、例えば、操作有効期間において、演出ボタンBTが操作された場合、又は、操作有効期間が開始されてから所定時間が経過した場合に、音量関連画像や光量関連画像の一部が表示されてもよい。つまり、音量に関連する音量関連画像が表示されることによって、音量に関する報知が行われればよく、光量に関連する光量関連画像が表示されることによって、光量に関する報知が行われればよく、これらの報知態様については適宜変更可能である。
・上記実施形態において、大当り遊技及び変動ゲームが行われていない期間における演出として、図柄表示デモ演出と映像デモ演出とが採用されたが、これに限らず、これらのデモ演出の何れかであってもよく、別のデモ演出が実行されてもよい。
・上記実施形態において、大当り遊技及び変動ゲームが行われていない期間において演出ボタンBTの操作が有効となる操作有効期間が規定され、その操作有効期間における演出ボタンBTの操作に応じて音量や光量が調整可能となったが、これに限らない。例えば、大当り遊技や変動ゲームが行われている期間において演出ボタンBTの操作が有効となる操作有効期間が規定され、その操作有効期間における演出ボタンBTの操作に応じて音量や光量が調整可能となってもよく、これらの組み合わせであってもよい。
・上記実施形態において、演出表示装置16を用いて音量に関する情報及び光量に関する情報が報知されたが、これに限らず、例えば、スピーカSPや装飾ランプLAを用いてもよく、これらの組み合わせであってもよく、音出力演出自体やランプ発光演出自体とは別であれば好ましい。
・上記実施形態において、音量と光量との両方を調整可能としたが、これに限らず、例えば、何れか一方であってもよい。
・上記実施形態において、大当り抽選に当選して特図として大当り図柄が確定停止表示されたことが有利条件に、大当り遊技が特定遊技に相当したが、これに限らない。例えば、確変状態が付与される大当りに当選したことが有利条件であってもよい。また、例えば、入球率向上状態が付与される大当りに当選したことが有利条件であってもよい。また、これらの組み合わせであってもよい。
・上記実施形態において、例えば、複数の変動ゲームが実行されてもよい。また、例えば、複数の変動ゲームのうち一方が優先的に実行されるか、入賞順に実行されるか、複数の変動ゲームが同時に実行されるかも問わない。
・上記実施形態において、例えば、入球率向上状態としては、普図ゲームの変動時間の短縮、普図当り抽選の抽選確率の向上、開閉部材22bの合計開放時間の増加、及び特別図柄による変動ゲームの変動時間の短縮のうち、少なくともいずれか1つを含んでいればよい。
・上記実施形態において、例えば、大入賞装置23内に確変通過領域が設けられ、確変通過領域を遊技球が通過したことにより、大当り遊技の終了後に確変状態が付与されるように構成してもよい。また、例えば、確変状態の付与に上限回数を設けてもよい。また、例えば、大当り遊技の終了後に入球率向上状態が付与されない場合があってもよい。また、例えば、大当りの種類、大当り遊技の種類についても、適宜変更可能である。
・上記実施形態において、第2始動入賞装置22や大入賞装置23において、遊技球の入球を許容する開状態、遊技球の入球を許容しない閉状態としたが、これに限らず、例えば、第2始動入賞口22aや大入賞口23aが実際に閉鎖されていなくても、入球を検知する領域まで遊技球を誘導させずに、遊技球の入球を検知しないように動作できればよい。また、例えば、遊技球が入球し易い開状態、遊技球が入球し難い閉状態としてもよい。
・上記実施形態において、主制御基板30と統括制御基板31と表示制御基板32とが配設され、各種機能が搭載されたが、これに限らず、例えば、一方の基板における機能が他方の基板における機能として搭載されてもよい。また、複数の基板における機能が1つの基板における機能として搭載されてもよく、一つ基板における機能が複数の基板における機能として搭載されてもよい。また、例えば、一つの基板において各種機能を複数のCPUで実現してもよい。また、例えば、これら基板の接続態様も適宜変更可能である。具体的な一例としては、統括制御基板31と表示制御基板32とが演出制御基板として一体的に構成されてもよい。また、例えば、統括制御基板31に統括制御用CPU31aとは別に音声制御用CPUが搭載されており、音声制御用CPUが統括制御基板31における音声制御機能を実現してもよい。また、例えば、統括制御基板31に統括制御用CPU31aとは別にランプ制御用CPUが搭載されており、ランプ制御用CPUが統括制御基板31におけるランプ制御機能を実現してもよい。また、例えば、統括制御基板31における音声制御機能が、別の音声制御基板として構成されてもよく、統括制御基板31におけるランプ制御機能が、別のランプ制御基板として構成されてもよい。また、例えば、このようなランプ制御基板が、表示制御基板32に接続され、表示制御基板32からの指示に応じて装飾ランプLAの発光制御が行われてもよい。つまり、主制御基板30以外に、統括制御基板、表示制御基板、ランプ制御基板というように3段階で基板構成されてもよい。また、このような3種類の基板に限らず、例えば、1種類、2種類又は4種類以上の基板として構成されてもよく、基板構成や制御構成(CPU等)については適宜変更可能である。
・上記実施形態において、特別図柄指定コマンドにより、大当り遊技の種類を指定していたが、変動パターン指定コマンドや、その他専用の制御コマンドにより、大当り遊技の種類を指定するようにしても良い。
・上記実施形態において、変動ゲームに係わる各種乱数値は、保留記憶数に応じて設けられた記憶領域に記憶するようにしてもよい。この場合、変動ゲームが実行される毎に、乱数値がシフト処理され、保留記憶数が1減算された記憶領域に記憶する。
・上記実施形態において、統括制御基板31や表示制御基板32にて変動ゲームの変動時間が管理されていれば、図柄停止コマンドを出力しなくてもよい。
・上記実施形態において、所謂1種のパチンコ遊技機を採用したが、2種、3種、1種2種混合機等、パチンコ遊技機の種類には限られない。また、遊技盤の転動領域に配設された各種役物への遊技球の入球に基づく変動ゲームが実行されるパチンコ遊技機に限らず、例えば、遊技開始操作に応じて変動ゲームが実行されるスロット遊技機が採用されてもよい。また、この場合、停止操作に応じて変動ゲームにおける図柄を停止させるスロット遊技機か、所定時間の経過により変動ゲームにおける図柄を停止させるスロット遊技機かも問わない。また、スロット遊技機において、遊技開始操作を契機として当選役(例えば、ベル役、再遊技役等)が決定され、その当選役と停止操作の操作態様とに基づいて図柄が停止表示される。そして、停止表示される図柄が有利な組み合わせとなり易い状態(停止表示される図柄が有利な組み合わせとなる確率が高い状態や、停止表示される図柄が有利な組み合わせとなる停止操作態様が報知される確率が高い状態)が有利状態に相当する。また、例えば、複数の図柄を表示可能なリールが図柄表示手段として採用されてもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ)前記報知制御手段は、前記操作有効期間において、前記操作有効期間が開始されてから所定時間が経過するまでに前記操作手段が操作されていない場合に、情報の報知を開始させないことを特徴とする。
(ロ)前記報知制御手段は、前記音制御手段によって出力される音量、前記発光制御手段によって発光される光量とは別で、情報の報知を行わせることを特徴とする。
BT…演出ボタン(操作手段、第1操作手段、第2操作手段)、LA…装飾ランプ(発光手段)、LAa…遊技盤側装飾ランプ(第1発光手段)、LAb…枠体側装飾ランプ(第2発光手段)、SE1…第1始動センサ、SE2…第2始動センサ、SE3…カウントセンサ、SE4…ゲートセンサ、SOL1…大入賞口ソレノイド、SOL2…普通電動役物ソレノイド、SP…スピーカ(音出力手段)、WT…枠体、YB…遊技盤、11…特別図柄表示装置(特定発光手段)、13…保留表示装置(特定発光手段)、16…演出表示装置(報知手段)、21…第1始動入賞装置、21a…第1始動入賞口、22…第2始動入賞装置、22a…第2始動入賞口、22b…開閉部材、23…大入賞装置、25…作動ゲート、30…主制御基板、30a…主制御用CPU(遊技制御手段)、30b…主制御用ROM、30c…主制御用RAM、31…統括制御基板、31a…統括制御用CPU(音制御手段、発光制御手段、報知制御手段)、31b…統括制御用ROM、31c…統括制御用RAM、32…表示制御基板、32a…表示制御用CPU(報知制御手段)、31b…表示制御用ROM、31c…表示制御用RAM。

Claims (2)

  1. 発光体を有する発光手段と、
    遊技者によって操作可能な操作手段と、
    遊技の進行に関する制御を行う主制御手段と、
    前記主制御手段から入力した情報に基づいて各種の制御を行う副制御手段と、
    前記副制御手段による制御に関する情報を報知させる報知制御手段と、を備え、
    前記発光手段には、
    前記主制御手段によって制御され、発光体の発光により遊技の進行に関する報知を行う遊技報知用発光手段と、
    前記副制御手段によって制御され、発光体の発光により少なくともエラーの報知を行う第1副発光手段と、
    前記副制御手段によって制御され、発光体の発光により演出を行う第2副発光手段と、が含まれ、
    前記副制御手段は、前記操作手段の操作に応じて前記第2副発光手段の光量を調整可能であり、
    前記報知制御手段は、遊技が行われていない期間のうち前記操作手段の操作が有効となる操作有効期間において、前記操作手段が操作される第1条件、及び、前記操作有効期間が開始されてから前記操作手段が操作されずに所定時間が経過する第2条件のうち、先に成立した条件に基づいて前記第2副発光手段の光量に関する情報を報知させるようになっており、
    前記第2副発光手段のうち一部である特定の第2副発光手段は、前記操作手段の操作に応じて光量を調整可能である一方で、前記第2副発光手段のうち前記特定の第2副発光手段とは異なる非特定の第2副発光手段は、前記操作手段の操作に応じて光量を調整不可能である遊技機。
  2. 遊技機の外郭をなす枠体と、
    前記枠体の内部に配設された遊技盤と、を備え、
    前記特定の第2副発光手段及び前記非特定の第2副発光手段のうち、一方は前記枠体に配設された発光手段であり、他方は前記遊技盤に配設された発光手段である請求項1に記載の遊技機。
JP2018189700A 2018-10-05 2018-10-05 遊技機 Active JP6722738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018189700A JP6722738B2 (ja) 2018-10-05 2018-10-05 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018189700A JP6722738B2 (ja) 2018-10-05 2018-10-05 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015085277A Division JP6453699B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018202240A true JP2018202240A (ja) 2018-12-27
JP6722738B2 JP6722738B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=64954734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018189700A Active JP6722738B2 (ja) 2018-10-05 2018-10-05 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6722738B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022087343A (ja) * 2020-11-13 2022-06-09 株式会社ニューギン 遊技機

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135676A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機の音声制御装置
JP2011234879A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP5028634B2 (ja) * 2007-12-05 2012-09-19 株式会社ソフイア 遊技機
JP2012200336A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014108299A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Heiwa Corp 遊技機
JP2014138779A (ja) * 2012-12-21 2014-07-31 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2014171736A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2014233499A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 株式会社藤商事 遊技機
JP2015012957A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 株式会社三共 遊技機
JP5665931B1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-04 株式会社大都技研 遊技台
JP6453699B2 (ja) * 2015-04-17 2019-01-16 株式会社ニューギン 遊技機

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135676A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機の音声制御装置
JP5028634B2 (ja) * 2007-12-05 2012-09-19 株式会社ソフイア 遊技機
JP2011234879A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2012200336A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014108299A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Heiwa Corp 遊技機
JP2014138779A (ja) * 2012-12-21 2014-07-31 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2014171736A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2014233499A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 株式会社藤商事 遊技機
JP2015012957A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 株式会社三共 遊技機
JP5665931B1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-04 株式会社大都技研 遊技台
JP6453699B2 (ja) * 2015-04-17 2019-01-16 株式会社ニューギン 遊技機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022087343A (ja) * 2020-11-13 2022-06-09 株式会社ニューギン 遊技機
JP7345916B2 (ja) 2020-11-13 2023-09-19 株式会社ニューギン 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6722738B2 (ja) 2020-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6453699B2 (ja) 遊技機
JP2018030034A (ja) 遊技機
JP6105374B2 (ja) 遊技機
JP4897651B2 (ja) 遊技機
JP2015186741A (ja) 遊技機
JP5809193B2 (ja) 遊技機
JP2014212992A (ja) 遊技機
JP6475065B2 (ja) 遊技機
JP6397370B2 (ja) 遊技機
JP5863939B2 (ja) 遊技機
JP7370623B2 (ja) 遊技機
JP2018202240A (ja) 遊技機
JP7370622B2 (ja) 遊技機
JP7129094B2 (ja) 遊技機
JP7129093B2 (ja) 遊技機
JP2015163368A (ja) 遊技機
JP7437795B2 (ja) 遊技機
JP7437796B2 (ja) 遊技機
JP7370624B2 (ja) 遊技機
JP7351555B2 (ja) 遊技機
JP6114162B2 (ja) 遊技機
JP5314117B2 (ja) 遊技機
JP7421225B2 (ja) 遊技機
JP7421223B2 (ja) 遊技機
JP5651748B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6722738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250