JP2018200292A - 水素透過試験方法および装置 - Google Patents

水素透過試験方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018200292A
JP2018200292A JP2017106266A JP2017106266A JP2018200292A JP 2018200292 A JP2018200292 A JP 2018200292A JP 2017106266 A JP2017106266 A JP 2017106266A JP 2017106266 A JP2017106266 A JP 2017106266A JP 2018200292 A JP2018200292 A JP 2018200292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
metal sample
sample
tank
electrolyte solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017106266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6740176B2 (ja
Inventor
拓哉 上庄
Takuya Kamisho
拓哉 上庄
陽祐 竹内
Yosuke Takeuchi
陽祐 竹内
正満 渡辺
Masamitsu Watanabe
正満 渡辺
孝 澤田
Takashi Sawada
孝 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2017106266A priority Critical patent/JP6740176B2/ja
Publication of JP2018200292A publication Critical patent/JP2018200292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6740176B2 publication Critical patent/JP6740176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)

Abstract

【課題】引張応力が付与された鋼材の水素侵入挙動が測定できるようにする。【解決手段】第1工程S101で、測定対象の金属試料に引張応力を加える。次に、第2工程S102で、金属試料に引張応力を加えた状態で金属試料を透過する水素の状態を測定する。例えば、引張応力を金属試料の水素脆化による下限界応力未満となる範囲で変化させて水素拡散係数または水素透過速度を測定する。次に、第3工程S103で、第2工程S102の測定結果により、金属試料における水素透過挙動を評価する。【選択図】 図1

Description

本発明は、高強度鋼材などの金属における水素透過試験方法および装置に関する。
高張力鋼などの高強度鋼材は、水素を含むと延性が失われ、強度が著しく低下する。この現象は、水素脆化と呼ばれている(非特許文献1参照)。水素脆化の発生には、鋼材中に侵入した水素が関与していることから、水素脆化の初期過程である鋼材中の水素侵入挙動を知ることが重要となる。この水素侵入挙動を把握するために、水素透過試験が広く用いられている。従来、水素透過試験では、まず、平板状の鋼材をカソード槽およびアノード槽で挾む。この状態で、カソード槽の水素侵入面で水素を発生させて鋼材中に水素を侵入させ、アノード槽の水素検出面で高強度鋼材中を透過してきた水素を検出する(特許文献1参照)。
特開2016−095146号公報
白神 哲夫、「鉄鋼材料における水素脆化」、材料と環境、vol.60、No.5、236−240頁、2011年。 南雲 道彦 著、「水素脆性の基礎 水素の振るまいと脆化機構」、株式会社 内田老鶴圃 発行、2008年。
ところで、引張応力が付与された鋼材では、鋼材中に欠陥が生成し、引張応力が付与されていない状態と比較して水素侵入挙動が変化する(非特許文献2参照)。構造物に使用される高強度鋼材は使用中に引張応力を受ける場合が多いことから、実環境における高強度鋼材への水素侵入挙動を測定するためには引張応力を付与した状態での水素侵入挙動を測定することが重要である。しかしながら、上述した水素透過試験では、鋼材に引張応力を付与しながら試験を実施することができない。
本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、引張応力が付与された鋼材の水素侵入挙動が測定できるようにすることを目的とする。
本発明に係る水素透過試験方法は、測定対象の金属試料に引張応力を加える第1工程と、金属試料に引張応力を加えた状態で金属試料を透過する水素の状態を測定する第2工程と、第2工程の測定結果により金属試料における水素透過挙動を評価する第3工程とを備える。
上記水素透過試験方法において、第2工程では、引張応力を金属試料の水素脆化による下限界応力未満となる範囲で変化させて水素拡散係数または水素透過速度を測定し、第3工程では、第2工程の測定結果を外挿して水素脆化下限界応力以上での水素拡散係数または水素透過速度を評価する。
本発明に係る水素透過試験装置は、測定対象の金属試料に水素を侵入させるための水素侵入部と、金属試料を透過してきた水素を検出するための水素検出部と、金属試料に引張応力を加える応力印加部とを備える。
上記、水素透過試験装置において、水素侵入部は、第1電解質溶液が収容された第1槽と、第1槽に第1電解質溶液とともに収容されている第1対極と、第1槽の一部に設けられて作用電極となる金属試料が固定される第1試料固定部と、第1試料固定部の第1槽に形成されて第1試料固定部に固定された金属試料に第1電解質溶液を接触可能とする第1開口部と、金属試料と第1対極との間に電流を流すための電源とを備え、水素検出部は、第2電解質溶液が収容された第2槽と、第2槽に第2電解質溶液とともに収容されている参照電極と、第2槽に第2電解質溶液とともに収容されている第2対極と、第2槽の一部に設けられて金属試料が固定される第2試料固定部と、第2試料固定部の第2槽に形成されて第2試料固定部に固定された金属試料に第2電解質溶液を接触可能とする第2開口部と、金属試料の電位を参照電極に対して一定に制御して金属試料と第2対極と間に流れる電流を測定する測定部とを備える。
以上説明したように、本発明によれば、金属試料に引張応力を加えた状態で金属試料を透過する水素の状態を測定するようにしたので、引張応力が付与された鋼材の水素侵入挙動が測定できるという優れた効果が得られる。
図1は、本発明の実施の形態における水素透過試験方法を説明するためのフローチャートである。 図2は、本発明の実施の形態における水素透過試験装置の構成を示す構成図である。 図3は、実施の形態による水素透過試験方法の測定結果を外挿して得られた引張応力と水素透過速度との関係を示す特性図である。 図4は、本発明の実施の形態における他の水素透過試験装置の構成を示す構成図である。 図5は、本発明の実施の形態における他の水素透過試験装置の一部構成を示す構成図である。
以下、本発明の実施の形態における水素透過試験方法ついて図1を用いて説明する。まず、第1工程S101で、測定対象の金属試料に引張応力を加える。次に、第2工程S102で、金属試料に引張応力を加えた状態で金属試料を透過する水素の状態を測定する。この測定では、引張応力を金属試料の水素脆化による下限界応力未満となる範囲で変化させて水素拡散係数または水素透過速度を測定すればよい。
次に、第3工程S103で、第2工程S102の測定結果により、金属試料における水素透過挙動を評価する。ここで、第2工程S102の測定結果を外挿して水素脆化下限界応力以上での水素拡散係数または水素透過速度を評価する。
次に、上述した水素透過試験方法を実施する水素透過試験装置について、図2を参照して説明する。水素透過試験装置は、測定対象の金属試料104に水素を侵入させるための水素侵入部101と、金属試料104を透過してきた水素を検出するための水素検出部102とを備える。金属試料104は、例えば、高張力鋼などの高強度鋼材から構成されている。金属試料104は、例えば、角柱、円柱などの柱状の形状とされていればよい。
また、水素透過試験装置は、金属試料104に引張応力を加える応力印加部103を備える。応力印加部103は、柱状とされている金属試料104を、この延在する方向に引っ張ることで、金属試料104に引張応力を加える。
水素侵入部101は、第1電解質溶液112が収容された第1槽111と、第1槽111に第1電解質溶液112とともに収容されている第1対極114とを備える。なお、実施の形態では、第1電解質溶液112とともに第1槽111に収容されている参照電極113も備える。なお、参照電極113は無くてもよい。また、第1槽111の一部には、作用電極となる金属試料104が固定される第1試料固定部115が設けられている。また、第1試料固定部115において、第1槽111には、第1試料固定部115に固定された金属試料104に第1電解質溶液112を接触可能とする第1開口部116が形成されている。第1電解質溶液112は、例えば、1%チオシアン酸アンモニウムを含む0.1MのNaOH水溶液である。
また、水素侵入部101は、金属試料104と第1対極114との間に電流を流す電源制御部117を備える。電源制御部117は、例えば、金属試料104の電位を参照電極113に対して一定に制御し、金属試料104と第1対極114との間に所定の電流を流す。
水素検出部102は、第2電解質溶液122が収容された第2槽121を備える。第2槽121には、第2電解質溶液122とともに、参照電極123および第2対極124が収容されている。また、第2槽121の一部には、金属試料104が固定される第2試料固定部125が設けられている。また、第2試料固定部125において、第2槽121には、第2試料固定部125に固定された金属試料104に第2電解質溶液122を接触可能とする第2開口部126が形成されている。第2電解質溶液122は、例えば、1%チオシアン酸アンモニウムを含む0.1MのNaOH水溶液である。
また、水素検出部102は、金属試料104の電位を参照電極123に対して一定に制御して作用電極と第2対極124と間に流れる電流を測定する測定部127を備える。測定部127は、例えば、ポテンシオスタットである。
水素侵入部101において、金属試料104に対して水素発生電位以下となるような負電位を印加することで、金属試料104に対する水素の侵入を実施する。なお、電位印加の替わりに、第1槽111に酸性溶液を満たして金属試料104に腐食反応を起こさせて水素を発生させ、これにより水素を侵入させてもよい。
上述したことにより金属試料104に侵入した水素は、拡散により金属試料104の中を移動し、水素検出部102にまで到達する。第2電解質溶液122を収容している第2槽121において、到達した水素が直ちに酸化されるのに十分な電位に各電極を設定し、測定部127において、水素が到達した量を電流値として検出する。例えば、測定部127で、金属試料104の電位を参照電極123に対して一定とした状態で、金属試料104と第2対極124との間に流れる電流を測定することで、上述した電流値を得る(電気化学的水素透過法)。
このよう測定される電流値の経時変化により、応力印加部103で引張応力を付与した状態での金属試料104中の水素侵入挙動を知ることができる。例えば、得られる電流値(電流密度)をファラデー定数で除することで、水素透過速度が求められる。また、よく知られているように、上述した電流値(電流密度)の変化により、水素拡散係数を求めることができる(特許文献1など参照)。
ところで、鋼材などにおける水素脆化は、ある引張応力未満では発生しないと考えられており、この引張応力を下限界応力と呼ぶ。下限界応力を超える引張応力を付与した状態で鋼材に水素を侵入させると、鋼材は水素脆化により破断する。この場合、水素脆化破断以前のごく短時間の水素侵入挙動データしか得ることができず、定常状態での水素拡散係数または水素透過速度を測定することができない。
このため、応力印加部103により印加する引張応力は、金属試料104の水素脆化による下限界応力未満となる範囲で変化させ、この条件で、金属試料104を透過する水素の状態(水素拡散係数または水素透過速度)を測定する。この測定結果を外挿し、図3に示すような、引張応力と水素透過速度との関係を得る。このようにして得た引張応力と水素透過速度との関係の中で、水素による脆化下限界応力以上の範囲で、水素拡散係数または水素透過速度を評価する(求める)。
ところで、水素透過試験装置は、図4,図5に示すように、金属試料104を挟む状態に、水素侵入部101と水素検出部102とを配置してもよい。第1槽111の第1開口部116形成面と、第2槽121の第2開口部126形成面とにより、金属試料104を挾む。第1電解質溶液112、第2電解質溶液122が漏れないようにするために、金属試料104と第1槽111との接触部(第1試料固定部115)、金属試料104と第2槽121との接触部(第2試料固定部125)の各々に、ゴム材より構成されたシール部105を設け、各々を密着させるとよい。この構成とすることで、同じ長さの金属試料104であっても、第1開口部116および第2開口部126の面積を、金属試料104の延在方向に広げることが容易である。このように、電解質溶液が接して水素が検出される面積を大きくすることで、測定感度(S/N比)を向上させることができる。
以上に説明したように、本発明によれば、金属試料に引張応力を加えた状態で金属試料を透過する水素の状態を測定するようにしたので、引張応力が付与された鋼材の水素侵入挙動が測定できるようになる。
なお、本発明は以上に説明した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で、当分野において通常の知識を有する者により、多くの変形および組み合わせが実施可能であることは明白である。
101…水素侵入部、102…水素検出部、103…応力印加部、104…金属試料、111…第1槽、112…第1電解質溶液、113…参照電極、114…第1対極、115…第1試料固定部、116…第1開口部、117…電源制御部、121…第2槽、122…第2電解質溶液、123…参照電極、124…第2対極、125…第2試料固定部、126…第2開口部、127…測定部。

Claims (4)

  1. 測定対象の金属試料に引張応力を加える第1工程と、
    前記金属試料に引張応力を加えた状態で前記金属試料を透過する水素の状態を測定する第2工程と、
    前記第2工程の測定結果により前記金属試料における水素透過挙動を評価する第3工程と
    を備えることを特徴とする水素透過試験方法。
  2. 請求項1記載の水素透過試験方法において、
    前記第2工程では、前記引張応力を前記金属試料の水素脆化による下限界応力未満となる範囲で変化させて水素拡散係数または水素透過速度を測定し、
    前記第3工程では、前記第2工程の測定結果を外挿して水素脆化下限界応力以上での水素拡散係数または水素透過速度を評価する
    ことを特徴とする水素透過試験方法。
  3. 測定対象の金属試料に水素を侵入させるための水素侵入部と、
    前記金属試料を透過してきた水素を検出するための水素検出部と、
    前記金属試料に引張応力を加える応力印加部と
    を備えることを特徴とする水素透過試験装置。
  4. 請求項3記載の水素透過試験装置において、
    前記水素侵入部は、
    第1電解質溶液が収容された第1槽と、
    前記第1槽に前記第1電解質溶液とともに収容されている第1対極と、
    前記第1槽の一部に設けられて作用電極となる前記金属試料が固定される第1試料固定部と、
    前記第1試料固定部の前記第1槽に形成されて前記第1試料固定部に固定された前記金属試料に前記第1電解質溶液を接触可能とする第1開口部と、
    前記金属試料と前記第1対極との間に電流を流すための電源と
    を備え、
    前記水素検出部は、
    第2電解質溶液が収容された第2槽と、
    前記第2槽に前記第2電解質溶液とともに収容されている参照電極と、
    前記第2槽に前記第2電解質溶液とともに収容されている第2対極と、
    前記第2槽の一部に設けられて前記金属試料が固定される第2試料固定部と、
    前記第2試料固定部の前記第2槽に形成されて前記第2試料固定部に固定された前記金属試料に前記第2電解質溶液を接触可能とする第2開口部と、
    前記金属試料の電位を前記参照電極に対して一定に制御して前記金属試料と前記第2対極と間に流れる電流を測定する測定部と
    を備えることを特徴とする水素透過試験装置。
JP2017106266A 2017-05-30 2017-05-30 水素透過試験装置 Active JP6740176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017106266A JP6740176B2 (ja) 2017-05-30 2017-05-30 水素透過試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017106266A JP6740176B2 (ja) 2017-05-30 2017-05-30 水素透過試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018200292A true JP2018200292A (ja) 2018-12-20
JP6740176B2 JP6740176B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=64668094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017106266A Active JP6740176B2 (ja) 2017-05-30 2017-05-30 水素透過試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6740176B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021245848A1 (ja) * 2020-06-03 2021-12-09 日本電信電話株式会社 水素透過試験装置
CN115931538A (zh) * 2022-12-07 2023-04-07 中国石油大学(华东) 一种测量酸性环境中氢对金属应力腐蚀开裂影响程度的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05249025A (ja) * 1992-03-05 1993-09-28 Osaka Gas Co Ltd 水素脆化の評価方法
JP2004309197A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐遅れ破壊性の評価方法
JP2008051513A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Toshiba Corp 応力腐食割れ亀裂進展速度の評価方法
CN102323308A (zh) * 2011-06-14 2012-01-18 北京科技大学 静载拉应力下金属在气态介质中氢渗透行为的装置及方法
CN104897744A (zh) * 2015-04-23 2015-09-09 中国石油大学(华东) 一种研究金属氢渗透行为的装置及方法
JP2015175682A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 日本電信電話株式会社 弾性力測定方法
JP2016095146A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 日本電信電話株式会社 水素侵入評価方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05249025A (ja) * 1992-03-05 1993-09-28 Osaka Gas Co Ltd 水素脆化の評価方法
JP2004309197A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐遅れ破壊性の評価方法
JP2008051513A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Toshiba Corp 応力腐食割れ亀裂進展速度の評価方法
CN102323308A (zh) * 2011-06-14 2012-01-18 北京科技大学 静载拉应力下金属在气态介质中氢渗透行为的装置及方法
JP2015175682A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 日本電信電話株式会社 弾性力測定方法
JP2016095146A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 日本電信電話株式会社 水素侵入評価方法
CN104897744A (zh) * 2015-04-23 2015-09-09 中国石油大学(华东) 一种研究金属氢渗透行为的装置及方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BOCKRIS, J. O'M ET AL.: "THE EFFECT OF STRESS ON THE CHEMICAL POTENTIAL OF HYDROGEN IN IRON STEEL", ACTA METALLURGICA, vol. 19, JPN6020014800, 1971, pages 1209 - 1218, ISSN: 0004257335 *
HUANG, YANLIANG RT AL.: " Effect of Mechanical Deformation on Permeation of Hydrogen in Iron", ISIJ INTERNATIONAL, vol. 43, no. 4, JPN6020014805, 2003, pages 548 - 554, ISSN: 0004257338 *
櫛田隆弘 ほか: "鋼材材料の応力下における水素拡散及び水素脆弱性挙動", 第38回腐食防食討論会講演集, JPN6020014802, 18 October 1991 (1991-10-18), pages 109, ISSN: 0004257336 *
水流徹: "電気化学法による鉄鋼への水素侵入・透過の計測", 材料と環境, vol. 63, JPN6020014804, 2014, pages 3 - 9, ISSN: 0004257337 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021245848A1 (ja) * 2020-06-03 2021-12-09 日本電信電話株式会社 水素透過試験装置
JPWO2021245848A1 (ja) * 2020-06-03 2021-12-09
JP7368780B2 (ja) 2020-06-03 2023-10-25 日本電信電話株式会社 水素透過試験装置
CN115931538A (zh) * 2022-12-07 2023-04-07 中国石油大学(华东) 一种测量酸性环境中氢对金属应力腐蚀开裂影响程度的方法
CN115931538B (zh) * 2022-12-07 2023-08-22 中国石油大学(华东) 一种测量酸性环境中氢对金属应力腐蚀开裂影响程度的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6740176B2 (ja) 2020-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018200292A (ja) 水素透過試験方法および装置
Case et al. Effect of brine ionic strength on sulfide stress cracking resistance of high strength low alloy steel
JP5999772B2 (ja) 水素侵入電位予測方法
Brass et al. Quantification of hydrogen diffusion and trapping in 2.25 Cr-1Mo and 3Cr-1Mo-V steels with the electrochemical permeation technique and melt extractions
Zhong et al. Hydrogen effect on phase angle shift in electrochemical impedance spectroscopy during corrosion fatigue crack emanation
JP6342783B2 (ja) 水素侵入評価方法
EP3615913B1 (en) Apparatus and method for the non-destructive measurement of hydrogen diffusivity
JP2008292408A (ja) ステンレス鋼のすきま腐食発生の時間的評価方法
US11624743B2 (en) Apparatus and method for the non-destructive measurement of hydrogen diffusivity
CN115931538B (zh) 一种测量酸性环境中氢对金属应力腐蚀开裂影响程度的方法
JP2018204949A (ja) 鋼材の耐水素脆化特性評価方法
Griggs et al. Influence of strain on current densities and stress corrosion cracking growth rates in X65 pipeline steel
US11946856B2 (en) Method for estimating steel rupture starting point, device for estimating steel rupture starting point, and program for estimating steel rupture starting point
Thodla et al. Environmentally assisted cracking of subsea pipelines in oil & gas production environments—effect of static loading
JP5986126B2 (ja) 水素脆化評価方法
Garcia et al. Back-face strain compliance relation for SEN (B) specimens for wide range in crack lengths
Donato et al. Effects of side-grooves and 3-D geometries on compliance solutions and crack size estimations applicable to C (T), SE (B) and clamped SE (T) specimens
KR102168835B1 (ko) 강재의 수소취성 및 응력부식 특성 평가방법
JP6042772B2 (ja) 金属部材に対する水素侵入特性評価方法
JP6940774B2 (ja) 水素侵入挙動推定方法、水素侵入挙動推定装置及び水素侵入挙動推定プログラム
Dmytrakh et al. Effect of environmental composition on fatigue crack growth and hydrogen permeation in carbon pipeline steel
Leal et al. Magnetic and Electrochemical Techniques as Tools to Detect Deleterious Phases in Duplex Stainless Steels
Na Evaluation of sensitization and corrosive damages of the weldment for SUS 316 stainless steel
JP2019039794A (ja) 耐水素脆化特性値の測定方法
JP6350917B2 (ja) 水素吸収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6740176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150