JP2018199650A - レジストに使用可能な化合物 - Google Patents

レジストに使用可能な化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018199650A
JP2018199650A JP2017105637A JP2017105637A JP2018199650A JP 2018199650 A JP2018199650 A JP 2018199650A JP 2017105637 A JP2017105637 A JP 2017105637A JP 2017105637 A JP2017105637 A JP 2017105637A JP 2018199650 A JP2018199650 A JP 2018199650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl group
carbon atoms
compound
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017105637A
Other languages
English (en)
Inventor
杉田 光
Hikari Sugita
光 杉田
大吾 一戸
Daigo Ichinohe
大吾 一戸
信司 松村
Shinji Matsumura
信司 松村
由佳 宮下
Yuka Miyashita
由佳 宮下
拓之 鈴木
Takuyuki Suzuki
拓之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP2017105637A priority Critical patent/JP2018199650A/ja
Publication of JP2018199650A publication Critical patent/JP2018199650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

【課題】未露光部への加熱処理での悪影響を低減し、微細加工を可能とする感放射性化合物の提供。
【解決手段】式(1)で表される化合物。
Figure 2018199650

(R及びRは夫々独立して炭化水素基、フッ素化アルキル基或いはケイ素化アルキル基で置換/非置換のC1〜8の1級或いは2級アルキル基、R及びRは夫々独立して炭化水素基、フッ素化アルキル基或いはケイ素化アルキル基で置換/非置換のC1〜8のアルキル基又はアリール基;XはC1〜12の2価の炭化水素基;Rは重合性基を含む有機基;Zはn価の有機基;nは1から10の整数)
【選択図】なし

Description

本発明は、レジストに使用可能な化合物に関し、詳しくは微細なパターン形成が可能となったレジストに使用可能な化合物に関する。
次世代のフォトリソグラフィとして波長の短い光源(EUV)によるリソグラフィが積極的に研究されている。レジスト材料としてはKrFやArFリソグラフィ用レジストの場合と同様であり,露光波長に対して透明であること,高感度であること,高プラズマエッチング耐性を有すること,アウトガスが少ないことなどの性能が求められている。
レジストパターンの微細化に伴い,ラインパターン側壁が凹凸に荒れることやラインパターンの線幅が一定でなくゆらぐことが問題となってきた。
レジストを形成する樹脂組成物を樹脂の主鎖から分解することで、微細加工をする技術が提案されている(特許文献1)。しかしながらあくまでも樹脂を使用することから、微細化をすることには限界があった。またその対応として樹脂組成物ではなく、低分子化合物をレジストとする技術が提案されている(非特許文献1)。
特開2006−8973号公報
ネットワークポリマー第34巻5号272ページ(2013)
しかしながらここで開示されている低分子化合物では、重合してレジスト化するに際し加熱処理が必要となるため未露光部への悪影響が無視できず、幅10μmのライン・アンド・スペースパターンレベルの微細加工までは制限があった。
本発明は、さらなる微細加工を可能とする化合物を提供することを目的とする。
本発明は、以下によって達成された。
1.下記式(1)で表される化合物。
Figure 2018199650
(式(1)中、R及びRは、それぞれ独立して、炭素数1〜8の1級あるいは2級アルキル基であり、置換基として炭化水素基、フッ素化アルキル基あるいはケイ素化アルキル基を有していても良い。R及びRは、それぞれ独立して、炭素数1〜8のアルキル基、またはアリール基であり、R及びRがアルキル基の場合には、置換基として炭化水素基、フッ素化アルキル基あるいはケイ素化アルキル基を有していても良い。Xは炭素数1から12の2価の炭化水素基を表す。Rは、重合性基を含む有機基を示す。Zはn価の有機基を表し、nは1から10の整数を示す。)
2.前記式(1)で表される化合物が、下記式(2)で表される前記1記載の化合物。
Figure 2018199650
(式(2)中、X,RからRは、式(1)の場合と同義であり、Zはn価の有機基を示し、nは1から10の整数を示す。Rは、水素原子またはメチル基を示す。R7及びRは、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、またはアリール基であり、R及びRがアルキル基の場合には、置換基として炭化水素基の他、フッ素化アルキル基あるいはケイ素化アルキル基を含有していても良い。)
以下本発明について詳細に述べる。本発明はこれに限定されるものではない。
<化合物>
本発明の化合物は、下記式(1)で表される化合物である。
Figure 2018199650
式(1)中、R及びRは、それぞれ独立して、炭素数1〜8の1級あるいは2級アルキル基であり、置換基として炭化水素基、フッ素化アルキル基あるいはケイ素化アルキル基を有していても良い。R及びRは、それぞれ独立して、炭素数1〜8のアルキル基、またはアリール基であり、R及びRがアルキル基の場合には、置換基として炭化水素基、フッ素化アルキル基あるいはケイ素化アルキル基を有していても良い。Xは炭素数1から12の2価の炭化水素基を表す。Rは、重合性基を含む有機基を示す。Zはn価の有機基を表し、nは1から10の整数を示す。
及びRが同時にアルキル基となることが好ましく、さらに好ましくは同時にメチル基である。RおよびRは同時に水素原子であることが好ましい。Xは炭素数1〜3か好ましい。Zとしては2〜5価の有機基であることが好ましい。
本発明の化合物が微細な加工を可能とする理由は、下記構造部位(3)を有することにある。本発明の化合物の反応性が高いことと本発明の化合物を使用したレジストを現像で取り除く際に、あらかじめ光等を放射することにより下記構造部位を破壊することが可能であることから、現像による加工の精度劣化を抑えられるという効果が発揮され、微細加工が可能になるのである。
Figure 2018199650
本発明の化合物は、チオール・エン反応により合成することができる。複数のチオール基を有するS化合物とチオール・エン反応する官能基を有する化合物との反応により得ることができる。
≪複数のチオール基を有するS化合物≫
本発明の複数のチオール基を有するS化合物としては、複数のチオール基を有していて、アルカリ水溶液によって分解する基を有していなければ特に限定はないが、2〜5個のチオール基を有している化合物であることが好ましく、分子量は90以上1000以下であることが分解の容易さから好ましい。
S化合物としては、脂肪族も、芳香族チオール化合物も使用可能であり、特に限定されない。このような前記多官能性チオール化合物の具体的な例としては、グリコールジメルカプトアセテート、トリメチロールプロパントリス(3-メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパントリス(2-メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパントリス(2-メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス(チオグリコレート)、ペンタエリスリトールテトラキス(2-メルカプトアセテート)、アリルメルカプタン、エチレングリコールジメルカプトプロピオネート、トリチオシアヌル酸(1,3,5-トリアジン-2,4,6-トリチオール)、3-ジチオールフェニルエーテル、1,3-ジメチルチオメチルベンゼン、ペンタエリスリトールテトラキスメルカプトプロピオネート、1,4-ブタンジチオール、1,5-ペンタンジチオール、1,6-ペンタンジチオール、テトラメチレングリコール-ビス-メルカプトプロピオネート、1,6-ヘキシルジオール-ビス-メルカプトプロピオネート、ペンタエリスリトールビスメルカプトプロピオネート、ペンタエリスリトールトリスメルカプトプロピオネート、トリメチロールプロパンビスメルカプトプロピオネート、トリメチロールプロパントリスメルカプトプロピオネート、ジペンタエリスリトールトリスメルカプトプロピオネート、ソルビトールトリスメルカプトプロピオネート、ソルビトールテトラキスメルカプトプロピオネート、ソルビトールヘキサキスメルカプトプロピオネート、ジチオエチルテレフタレート、1,6-ヘキサンジオールジチオエチルエーテル、1,5-ペンタンジオールジチオエチルエーテル、およびペンタエリスリトール-テトラ-(β-チオエチルエーテル)、9,9−ビス(4−メルカプトフェニル)フルオレンからなる群より選択される1種以上が挙げられる。
≪本発明の、チオール・エン反応する官能基≫
本発明の、チオール・エン反応する官能基としては、(メタ)アクリロイル基、末端アルケン(ビニル基、アリル基、ビニルオキシ基、アリルオキシ基等)、末端アルキンが挙げられる。官能基の数は2以上であることが好ましく、R5で表される重合性基を兼ねてもよい。
本発明の化合物の具体例を挙げるがこれに限定されるものではない。
化合物1
Figure 2018199650
ただしXは下記構造である。化合物2〜4のXも同じ構造である。
Figure 2018199650
化合物2
Figure 2018199650
化合物3
Figure 2018199650
化合物4
Figure 2018199650
本発明の化合物は、フォトリソグラフィのレジスト材料として有用である。レジスト用樹脂のモノマーとしての使用、化合物自体のレジスト材料としての使用のいずれもが可能である。
<例示化合物4の合成>
冷却管および撹拌機を備えたフラスコに、2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジイル ジアクリレート(大阪有機(株)製)41.08質量部、ジイソプロピルアミン11.18質量部、およびテトラヒドロフラン150質量部を仕込んだ。この溶液中に、1,3,4,6−テトラキス(2−メルカプトエチル)テトラヒドロイミダゾ[4,5−d]イミダゾール−2,5(1H,3H)−ジオン(四国化成(株) TS−G)7.74質量部をテトラヒドロフラン90質量部に溶解させた溶液を室温で滴下し、滴下終了後、30度に加温し、この温度を7時間保持して撹拌した。
反応溶液を減圧濃縮して溶剤を留去して得られた粘調液体をシリカゲル上に載せたのち、大量のヘキサン/酢酸エチル=3質量部/1質量部を流して未反応の2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジイル ジアクリレートを取り出した。その後、酢酸エチルをシリカゲル上に流し、溶出してきた酢酸エチル溶液を取り出した。酢酸エチルを減圧濃縮して留去し、減圧乾燥させることにより、目的物化合物4を36質量部得た。
2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジイル ジアクリレート
Figure 2018199650
1,3,4,6−テトラキス(2−メルカプトエチル)テトラヒドロイミダゾ[4,5−d]イミダゾール−2,5(1H,3H)−ジオン(四国化成 TS−G)
Figure 2018199650
<感放射線性組成物(1)の調製:実施例>
化合物4を100質量部、酸発生剤としてトリフェニルスルホニウムトリフレートを5質量部、エタノン,1−[9−エチル−6−(2−メチルベンゾイル)−9H−カルバゾール−3−イル]−,1−(O−アセチルオキシム)(BASF社、IrgOXE−02)10質量部、界面活性剤としてポリフローNo95(共栄社化学(株)製)0.1質量部を加え、固形分濃度が15質量%となるように、溶剤として、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを加えた後、孔径0.5μmのミリポアフィルタでろ過することにより、感放射線性組成物(1)を調製した。
<感放射線性組成物のパターン形成>
[1のパターニング前硬化]
スピンコーターを用い、シリコンウェハ上に感放射線性組成物(1)を塗布した後、90℃にて1分間ホットプレート上でプレベークして膜厚1.0μmの塗膜を形成した。得られた塗膜に365ナノメートルの波長の光を照射した。次いで150℃にて5分間ホットプレート上でベークした後、室温で3分間プロピレングリコールモノプロピルエーテルに浸漬した。このとき、浸漬前の塗膜の膜厚と浸漬後の塗膜の膜厚変化が0.1μm未満であり、硬化性能は良好であった。
[(1)のパターニング]
スピンコーターを用い、シリコンウェハ上に感放射線性組成物(1)を塗布した後、90℃にて1分間ホットプレート上でプレベークして膜厚1.0μmの塗膜を形成した。得られた塗膜に365ナノメートルの波長の光を照射し、次いで150℃にて5分間ホットプレート上でベークした。得られたパターニング前硬化膜に対し、幅10μmのライン・アンド・スペースパターンを有するパターンマスクを介して、313nmの波長の紫外線を照射した。次いで150℃にて3分間ホットプレート上でベークした後、2.38%テトラアンモニウムヒドロキシド水溶液を用いて25℃で100秒現像処理を行った。このとき、幅10μmのライン・アンド・スペースパターンを形成可能であり、パターニング性能は良好であった。
以上の通り、本発明の化合物を使用してのパターン形成は、微細加工が可能となることが判った。

Claims (2)

  1. 下記式(1)で表される化合物。
    Figure 2018199650
    (式(1)中、R及びRは、それぞれ独立して、炭素数1〜8の1級あるいは2級アルキル基であり、置換基として炭化水素基、フッ素化アルキル基あるいはケイ素化アルキル基を有していても良い。R及びRは、それぞれ独立して、炭素数1〜8のアルキル基、またはアリール基であり、R及びRがアルキル基の場合には、置換基として炭化水素基、フッ素化アルキル基あるいはケイ素化アルキル基を有していても良い。Xは炭素数1から12の2価の炭化水素基を表す。Rは、重合性基を含む有機基を示す。Zはn価の有機基を表し、nは1から10の整数を示す。)
  2. 前記式(1)で表される化合物が、下記式(2)で表される請求項1記載の化合物。
    Figure 2018199650
    (式(2)中、X,RからRは、式(1)の場合と同義であり、Zはn価の有機基を示し、nは1から10の整数を示す。Rは、水素原子またはメチル基を示す。R7及びRは、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、またはアリール基であり、R及びRがアルキル基の場合には、置換基として炭化水素基の他、フッ素化アルキル基あるいはケイ素化アルキル基を含有していても良い。)
JP2017105637A 2017-05-29 2017-05-29 レジストに使用可能な化合物 Pending JP2018199650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017105637A JP2018199650A (ja) 2017-05-29 2017-05-29 レジストに使用可能な化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017105637A JP2018199650A (ja) 2017-05-29 2017-05-29 レジストに使用可能な化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018199650A true JP2018199650A (ja) 2018-12-20

Family

ID=64667800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017105637A Pending JP2018199650A (ja) 2017-05-29 2017-05-29 レジストに使用可能な化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018199650A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1902019B1 (en) Sulphonium salt initiators
US8012672B2 (en) Sulphonium salt photoinitiators
CA2328819C (en) Iodonium salts as latent acid donors
JP5721630B2 (ja) スルホニウム誘導体および潜在酸としてのその使用
KR101599562B1 (ko) 술포늄 염 개시제
KR101571911B1 (ko) 술포늄 염 개시제
KR20070096977A (ko) 포지티브 레지스트 조성물 및 이것을 사용한 패턴형성방법
EP2895468B1 (en) Developable bottom anti-reflective coating
KR101347284B1 (ko) 광산발생제 및 이를 포함하는 화학증폭형 레지스트 조성물
JP5663526B2 (ja) 化学増幅型レジスト組成物、並びに、それを用いたレジスト膜、マスクブランクス、及びレジストパターン形成方法
JP7025531B2 (ja) スルホニウム塩光開始剤、その製造方法、それを含む光硬化性組成物及びその適用
JP2018199650A (ja) レジストに使用可能な化合物
KR20190018503A (ko) 신규한 양이온성 광개시제 및 그의 제조 방법 및 용도
TW201809883A (zh) 負抗蝕劑圖案的形成方法及電子元件的製造方法
JP6922424B2 (ja) 感放射線性組成物、感放射線性樹脂組成物、およびパターン形成方法
TW201600500A (zh) 肟酯化合物以及包括該肟酯化合物的光聚合性組合物
JP2013205508A (ja) レジスト組成物
US8853345B2 (en) Polymer, method for producing the same, and resist composition containing the same
KR100251464B1 (ko) 양성 포토레지스트 제조용 공중합체 및 이를 함유하는 화학증폭형 양성 포토레지스트 조성물
KR19990079201A (ko) 포토레지스트용 고분자 화합물, 이를 포함하는 포토레지스트 조성물 및 이의 제조방법