JP2018193464A - アルカリ洗浄剤組成物及びその洗浄方法 - Google Patents

アルカリ洗浄剤組成物及びその洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018193464A
JP2018193464A JP2017097883A JP2017097883A JP2018193464A JP 2018193464 A JP2018193464 A JP 2018193464A JP 2017097883 A JP2017097883 A JP 2017097883A JP 2017097883 A JP2017097883 A JP 2017097883A JP 2018193464 A JP2018193464 A JP 2018193464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
acid
mass
sodium
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017097883A
Other languages
English (en)
Inventor
吉央 島村
Yoshihisa Shimamura
吉央 島村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Adeka Clean Aid Corp
Original Assignee
Adeka Corp
Adeka Clean Aid Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Corp, Adeka Clean Aid Corp filed Critical Adeka Corp
Priority to JP2017097883A priority Critical patent/JP2018193464A/ja
Publication of JP2018193464A publication Critical patent/JP2018193464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】洗浄性が良好で、珪酸コロイドの生成を抑制でき、ステンレスの腐食を防止し、抑泡性に優れたアルカリ洗浄剤組成物を提供する。【解決手段】本発明のアルカリ洗浄剤組成物は、(A)成分としてアルカリ金属水酸化物、(B)成分として塩素系酸化剤、(C)成分としてアルカリ金属珪酸塩、(D)成分として界面活性剤を含有し、有効塩素量と(C)成分中のSiO2を質量比で、(有効塩素量)/(SiO2)の値が0.16以上、7.0以下となる割合で含有することを特徴とする。【選択図】なし

Description

本発明は、アルカリ洗浄剤組成物及びアルカリ洗浄剤組成物を用いた洗浄方法に関し、更に詳細には、飲食料品工場の製造ライン等のCIP洗浄に好適なアルカリ洗浄剤組成物及び洗浄方法に関する。
ビール、ジュース、乳飲料等の飲料、乳製品、冷凍食品、レトルト食品、調味料、マヨネーズ等の食品を製造する飲食料品製造工場では、その製造設備や製造機器類の洗浄をCIP洗浄によって行っている。CIP洗浄とは“Cleaning in place”の頭文字をとったもので、製造設備や製造機器類を分解することなく、そのままの状態で内部に洗浄液を満たして循環させたり、さらには洗浄液をスプレーしたりして、残留汚れを洗浄・除去する洗浄方法であり、定置洗浄又は定置循環洗浄とも呼ばれている。
CIP洗浄では、アルカリ洗浄や、アルカリ洗浄前後に酸洗浄を組み合わせた洗浄が行われている。なかでも飲食料品製造工場では有機物が汚れとして付着することから、高い清浄度を保つために、アルカリ洗浄工程を繰り返し行ったり、アルカリ洗浄工程と酸洗浄工程とを組み合わせたり、アルカリ洗浄工程に更に、塩素系酸化剤を添加したCIP洗浄も行われている。
従来、CIP洗浄に用いられる洗浄剤組成物や洗浄方法が種々提案されており、例えばアミンオキシド、ハロゲン源、金属封鎖剤及びアルカリ源を配合した洗浄剤組成物(特許文献1)が提案されている。またケイ酸塩を配合した洗浄剤組成物(特許文献2)、水酸化アルカリ金属塩、塩素系酸化剤、ケイ酸塩、ホスホン酸塩、両性界面活性剤を含むもの(特許文献3)等が知られている。
特開昭63−130576号 特開平9―31494号 特開2010−21578号
しかしながら特許文献1に開示されている洗浄剤組成物では、塩素系酸化剤によって被洗浄面であるステンレスが腐食する問題があり、特許文献2に開示されているCIP洗浄剤組成物では、ケイ酸塩が洗浄剤を希釈する使用水中の硬度成分と反応し珪酸コロイドを生成し、フィルターの目詰まりになることで十分な洗浄が困難となることが報告されている。また、特許文献3に開示されている洗浄剤組成物では、珪酸コロイドの生成抑制、ステンレスの腐食防止性は良好であるものの、抑泡性に劣り洗浄時に発泡するため洗浄に必要となる十分な流速が得られない問題があった。
本発明は上記従来の課題を解決すべくなされたもので、洗浄性が良好であり、珪酸コロイドの生成を抑制でき、ステンレスの腐食を防止し、しかも抑泡性に優れているアルカリ洗浄剤組成物及びその洗浄方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明者らは鋭意検討した結果、アルカリ金属水酸化物、塩素系酸化剤、アルカリ金属珪酸塩、界面活性剤を含有し、有効塩素量と二酸化珪素量との質量比を特定の範囲とすることで、従来のアルカリ洗浄剤組成物が有していた課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち本発明は、
(1)(A)成分としてアルカリ金属水酸化物、(B)成分として塩素系酸化剤、(C)成分としてアルカリ金属珪酸塩、(D)成分として界面活性剤を含有し、有効塩素量と(C)成分中のSiO2を質量比で、(有効塩素量)/(SiO2)の値が0.16以上、7.0以下となる割合で含有することを特徴とするアルカリ洗浄剤組成物、
(2)上記(A)成分のアルカリ金属水酸化物として、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムから選ばれる少なくとも一種を、5質量%以上、95質量%以下含有する、上記(1)のアルカリ洗浄剤組成物、
(3)上記(B)成分の塩素系酸化剤として、二酸化塩素、次亜塩素酸又はその塩、亜塩素酸又はその塩、塩素酸又はその塩、過塩素酸又はその塩、塩素化イソシアヌル酸又はその塩より選ばれる少なくとも一種を、有効塩素量として0.1質量%以上、10質量%以下含有する、上記(1)又は(2)のアルカリ洗浄剤組成物、
(4)上記(D)成分の界面活性剤が非イオン界面活性剤である、上記(1)〜(3)のいずれかに記載のアルカリ洗浄剤組成物、
(5)更に、(E)成分として、高分子分散剤を0.01質量%以上、10質量%以下含有する上記(1)〜(4)のいずれかに記載のアルカリ洗浄剤組成物、
(6)更に、(F)成分として、エチレンジアミン四酢酸、メチルグリシン二酢酸、グルタミン酸二酢酸、イミノジコハク酸、ニトリロ三酢酸、トリポリリン酸、有機ホスホン酸及びこれらの塩から選ばれる少なくとも一種を含有する、上記(1)〜(5)のいずれかに記載のアルカリ洗浄剤組成物、
(7)更に、(G)成分として、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カリウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸マグネシウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム及びリン酸二水素ナトリウムから選ばれる少なくとも一種を含有する、上記(1)〜(6)のいずれかに記載のアルカリ洗浄剤組成物、
(8)CIP洗浄に用いられる、上記(1)〜(7)のいずれかに記載のアルカリ洗浄剤組成物、
(9)上記(1)〜(8)のいずれかのアルカリ洗浄剤組成物を(A)成分の濃度が0.01質量%以上、30質量%以下となるように水で希釈し、洗浄することを特徴とする洗浄方法を要旨とする。
本発明のアルカリ洗浄剤組成物(以下、単に洗浄剤組成物という場合がある)は、飲食料品製造ライン等で発生する有機汚れに対して良好な洗浄効果を発揮する。また、ビール、ジュース、乳飲料等の飲料、乳製品、冷凍食品、レトルト食品、調味料、マヨネーズ等の食品を製造する飲食料品製造工場等で発生する有機物汚れのうち、特にタンパク質を含有する汚れに対しても良好な抑泡性と洗浄効果が得られる。さらに、洗浄中に抑泡性を示すため、配管内においても問題なく洗浄をすることができる。
本発明の洗浄剤組成物において、(A)成分のアルカリ金属水酸化物としては、洗浄剤、特に、アルカリ洗浄剤組成物、より好ましくはCIP用洗浄剤組成物において一般に用いられるアルカリ金属水酸化物であれば特に限定されない。例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等が挙げられる。これらは単独で用いても、二種以上を組み合わせてもよい。上記アルカリ金属水酸化物の中でも、特に、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが好ましい。(A)成分の配合量に特に制限はないが、洗浄性の点から洗浄剤組成物全量に対して、5質量%以上、95質量%以下含有することが好ましく、20質量%以上、93質量%以下含有することがより好ましく、35質量%以上、91質量%以下含有することがさらに好ましい。(A)成分の割合が5質量%未満であると洗浄性が低下する場合があり、95質量%を超えると他の薬剤を配合することができなくなり、抑泡性や腐食防止性が低下する場合がある。
本発明の洗浄剤組成物において、(B)成分の塩素系酸化剤としては、洗浄剤、特に、アルカリ洗浄剤組成物、より好ましくはCIP用洗浄剤組成物において一般に用いられる塩素系酸化剤であれば特に限定されない。例えば、次亜塩素酸カリウム、次亜塩素酸ナトリウム等の次亜塩素酸塩、亜塩素酸カリウム、亜塩素酸ナトリウム等の亜塩素酸塩、塩素酸カリウム、塩素酸ナトリウム等の塩素酸塩、過塩素酸カリウム、過塩素酸ナトリウム等の過塩素酸塩、ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム、ジクロロイソシアヌル酸カリウム等のジクロロイソシアヌル酸塩等の塩素系酸化剤等が挙げられる。これらは単独で用いても、二種以上を組み合わせてもよい。上記塩素系酸化剤の中でも、特に、ジクロロイソシアヌル酸塩が好ましい。上記塩素系酸化剤はそのまま用いてもよいが、有効塩素安定性のために塩素系酸化剤を造粒し、安息香酸ナトリウム等の被覆剤でコーティングしたものを用いてもよい。(B)成分の配合量に特に制限はないが、洗浄性や金属腐食防止性の点から洗浄剤組成物全量に対して、有効塩素量として0.1質量%以上、10質量%以下含有することが好ましく、1質量%以上、9質量%以下含有することがより好ましく、2質量%以上、8質量%以下含有することがさらに好ましい。(B)成分の割合が有効塩素量として0.1質量%未満であると洗浄性が低下する場合があり、10質量%を超えると金属腐食防止性が低下する場合がある。
ここで、有効塩素量とは、酸化力をもっている塩素のことであり、有効塩素量は下記に示すヨウ素滴定法で定量する。洗浄剤組成物約1gに、ヨウ化カリウム水溶液(濃度10質量%)10mL及び酢酸水溶液(濃度50質量%)5mLを順次加え、充分に混合することにより混合液を調製した。次に、0.1mol/Lのチオ硫酸ナトリウム水溶液で滴定し、溶液の褐色が無色になった点を終点とした。その時のチオ硫酸ナトリウム水溶液の滴下量に基づき、以下に示す式によって有効塩素量を算出した。
(数1)
有効塩素量(%)=T×F×0.3546/S
T:チオ硫酸ナトリウム水溶液の滴下量(mL)
F:0.1mol/Lのチオ硫酸ナトリウムのファクター
S:洗浄剤組成物の採取量(g)
本発明の洗浄剤組成物において、(C)成分のアルカリ金属珪酸塩としては、洗浄剤、特に、アルカリ洗浄剤組成物、より好ましくはCIP用洗浄剤組成物において一般に用いられるアルカリ金属珪酸塩であれば特に限定されない。例えば、オルソ珪酸カリウム(モル比SiO2/K2O=0.3〜0.5)、オルソ珪酸ナトリウム(モル比SiO2/Na2O=0.49〜0.59)、セスキ珪酸カリウム(モル比SiO2/K2O=0.67)、セスキ珪酸ナトリウム(モル比SiO2/Na2O=0.67)、メタ珪酸カリウム(モル比SiO2/K2O=1)、メタ珪酸ナトリウム(モル比SiO2/Na2O=1)や、JIS K1408に規定されている1号珪酸ナトリウム(モル比SiO2/Na2O=2.0〜2.3)、2号珪酸ナトリウム(モル比SiO2/Na2O=2.4〜2.5)、3号珪酸ナトリウム(モル比SiO2/Na2O=3.1〜3.3)や、日本化学工業社製の商品名:1K珪酸カリ(モル比SiO2/K2O=1.8〜2.2)、2K珪酸カリ(モル比SiO2/K2O=3.4〜3.7)、A珪酸カリ(純分40%)(モル比SiO2/K2O=3.15)等が挙げられる。これらは単独で用いても、二種以上を組み合わせてもよい。(C)成分の配合量に特に制限はないが、貯蔵安定性や金属腐食防止性の点から洗浄剤組成物全量に対して、SiO2換算濃度で0.1質量%以上、10質量%以下含有することが好ましいが、0.4質量%以上、9質量%以下含有することがより好ましく、1質量%以上、8質量%以下含有することがさらに好ましい。(C)成分の割合が0.1質量%未満であると金属腐食防止性が低下する場合があり、10質量%を超えると貯蔵安定性が低下する場合がある。
洗浄剤組成物中のモル比SiO2/M2O(M2Oは、K2OまたはNa2O)の算出方法は、アルカリ金属珪酸塩と、アルカリ金属水酸化物とを配合した後の洗浄剤組成物中のSiO2換算濃度とM2Oとのモル比である。SiO2はモリブデン黄による吸光光度法(JIS K0101:1998)に準じて測定した。M2Oは中和滴定法(JIS K1408:1966)に準じて測定した。
本発明の洗浄剤組成物は、洗浄剤組成物中の有効塩素量と、(C)成分中のアルカリ金属珪酸塩由来のSiO2量(SiO2換算として)とを、質量比で、(有効塩素量)/(SiO2)の値が0.16以上、7.0以下となる割合で含有するが、0.5以上、4.0以下となる割合で含有することが好ましい。(有効塩素量)/(SiO2)の値が0.16以上、7.0以下となる割合で塩素系酸化剤、アルカリ金属珪酸塩を含有することにより、貯蔵安定性や金属腐食防止性が良好となる。質量比で(有効塩素量)/(SiO2)の値が0.16未満では洗浄性の低下や珪酸コロイド生成抑制性が低下する場合があり、7.0を超えると金属腐食防止性が低下する場合がある。
本発明の洗浄剤組成物において、(D)成分の界面活性剤としては、洗浄剤、特に、アルカリ洗浄剤組成物、より好ましくはCIP用洗浄剤組成物において一般に用いられる界面活性剤であれば特に限定されないが、低泡性の点からノニオン界面活性剤が好ましい。例えば、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンジアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルエステル、ポリオキシアルキレンアルキルジエステル、ポリオキシアルキレンアルキルアリールエーテル、グリセリン脂肪酸エステル又はそのエチレンオキサイド付加物、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルアミン、高級脂肪酸アルカノールアミド、アルキルグリコシド、アルキルアミンオキシド等が挙げられる。これらは単独で用いても、二種以上を組み合わせてもよい。上記界面活性剤の中でも、特に、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルケニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、エチレンオキシドとプロピレンオキシドのランダム或いはブロック付加体等のポリアルキレンオキサイド付加物、アルキルジメチルアミンオキシドが好ましく、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテルがより好ましい。(D)成分の界面活性剤は、洗浄剤組成物全量に対して、0.1質量%以上、5質量%以下含有することが好ましいが、0.2質量%以上、3質量%以下含有することが最も好ましい。(D)成分が0.1質量%未満では洗浄性や抑泡性が低下する場合があり、5質量%を超えると逆に泡立ってしまい、すすぎに時間を要する場合がある。
本発明の洗浄剤組成物において、さらに(E)成分として高分子分散剤を配合することができる。高分子分散剤としては、洗浄剤、特に、アルカリ洗浄剤組成物、より好ましくはCIP用洗浄剤組成物において一般に用いられる高分子分散剤であれば特に限定されない。例えば、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリマレイン酸、ポリイタコン酸、アクリル酸/メタクリル酸共重合体、アクリル酸/マレイン酸共重合体、オレフィン/マレイン酸共重合体、アクリル酸/スルホン酸共重合体、無水マレイン酸/スチレン共重合体、無水マレイン酸/エチレン共重合体、無水マレイン酸/酢酸ビニル共重合体、無水マレイン酸/アクリル酸エステル共重合体等や、これらの塩が挙げられる。これらは単独で用いても、二種以上組み合わせて用いてもよい。スケール付着防止性の点から、ポリアクリル酸又はその塩、ポリマレイン酸又はその塩、アクリル酸/メタクリル酸共重合体、アクリル酸/マレイン酸共重合体、オレフィン/マレイン酸共重合体、アクリル酸/スルホン酸共重合体等や、これらの塩が好ましい。高分子分散剤の重量平均分子量は500以上、5,500,000以下が好ましく、1,500以上、100,000以下がより好ましく、2,000以上、80,000以下が更に好ましい。(E)成分の高分子分散剤は、洗浄剤組成物の全量に対して、0.05質量%〜10質量%含有することができるが、0.1質量%〜5質量%が好ましく、0.5質量%〜3質量%がより好ましい。0.05質量%未満では製品のスケール防止効果が向上しない場合があり、10質量%を超えると配合量に見合った効果が得られない。
前記高分子分散剤の重量平均分子量は、ゲルパーミレーションクロマトグラフィー(GPC)法によって定められた値である。なお、前記方法に使用する機器及び条件は以下の通りである。
使用カラム:TSKgel G4000Hxl、G3000Hxl、G2000Hxl(いずれも東ソー社製)を直列に接続。
遊離液:THF(テトラヒドロフラン)
流量:1mL/分
検出器:RI
サンプル濃度:0.1質量%(THF溶液)
サンプル量:200μL
カラム温度:40℃
本発明の洗浄剤組成物において、さらに(F)成分としてエチレンジアミン四酢酸、メチルグリシン二酢酸、グルタミン酸二酢酸、イミノジコハク酸、ニトリロ三酢酸、トリポリリン酸、有機ホスホン酸及びこれらの塩を配合することができる。これらは単独で用いても、二種以上組み合わせて用いてもよい。無機物汚れに対する洗浄性の点からエチレンジアミン四酢酸やメチルグリシン二酢酸、トリポリリン酸やこれらの塩が好ましい。(F)成分のエチレンジアミン四酢酸、メチルグリシン二酢酸、グルタミン酸二酢酸、イミノジコハク酸、ニトリロ三酢酸、トリポリリン酸、有機ホスホン酸及びこれらの塩は、洗浄剤組成物の全量に対して、0.01質量%〜10質量%含有することができるが、0.1質量%〜9質量%が好ましく、1質量%〜7質量%がより好ましい。0.01質量%未満では無機物汚れに対する洗浄効果の向上しない場合があり、10質量%を超えても配合量に見合った効果が得られない。
本発明の洗浄剤組成物において、さらに(G)成分として、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カリウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸マグネシウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム及びリン酸二水素ナトリウムを配合することができる。これらは単独で用いても、二種以上組み合わせて用いてもよい。中でも、貯蔵安定性向上の点から、炭酸ナトリウム、硫酸ナトリウムが好ましい。
本発明の洗浄剤組成物において、使用できる公知の添加剤の添加を拒むものではなく、本発明の効果を損なわない範囲で適宜配合できる。このような成分としては、金属腐食防止剤、(B)成分以外の非塩素系酸化剤、増粘剤、pH調整剤、酵素、色素、香料等が挙げられる。
金属腐食抑制剤としては、短鎖のジカルボン酸やトリカルボン酸などのポリカルボン酸、ベンゾトリアゾール、トリルトリアゾール及びメルカプトベンゾチアゾール等のトリアゾール、ホスホン酸塩、アジピン酸塩、グルタル酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩等の有機酸塩が挙げられる。
酸化剤としては、過酢酸、過酸化水素、二酸化塩素、過炭酸塩等が挙げられる。これらは単独で用いても、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
pH調整剤としては、例えば、酢酸、塩酸、硫酸、硝酸、クエン酸、リン酸、酢酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸水素ナトリウム等が挙げられる。
酵素としては、例えば、アミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼ、セルラーゼ、グルカナーゼ等が挙げられる。
色素としては、例えば、天然色素、合成色素、これらの混合物が挙げられる。また、香料としては、例えば、天然香料、合成香料、これらの調合香料等が挙げられる。
本発明のアルカリ洗浄剤組成物を製造する方法としては、特に制限はなく、各成分を攪拌混合する等の通常の方法で製造することができる。
本発明の洗浄剤組成物は、ガラス、プラスチック、金属等の硬質表面であればいずれの硬質表面においても使用可能であり、具体的な洗浄場所としては、台所、業務用の厨房、調理器具、浴室、工場設備等が挙げられる。これらの中でも、長期貯蔵しても吸湿や固化が起こらない本発明の洗浄剤の特性から、飲食料製造工場設備等へのCIP(定置洗浄)による使用が好ましい。
本発明の洗浄剤組成物を用いたCIP洗浄方法では、飲食品製造ライン内の、タンク内においては噴射ノズルやローラーボール、シャワーボール等から回転を伴う動きによって洗浄液が噴射され、むらなく洗浄液が内部と接触するように洗浄を行う。また、配管内においては、流速にして0.5〜4.0m/secにて、好ましくは1.0〜3.0m/secの高速の流れによって洗浄を行う。
なお、本発明の洗浄剤組成物を使用する場合は、使用用途にあわせて、任意の濃度に水又は湯で希釈してから使用すればよい。希釈濃度としては洗浄剤組成物が、希釈液全量に対して0.01質量%〜30質量%になるように希釈するのが好ましく、0.1質量%〜5質量%がより好ましく、0.5質量%〜4質量%がさらに好ましい。希釈には水又は湯が用いられるが、50℃〜90℃の水溶液として洗浄工程に用いることが好ましい。希釈に用いる水としては、特に限定されるものではないが、例えば、イオン交換水、蒸留水、純水、軟水、水道水等が挙げられる。水道水としては、例えば、東京都荒川区の水道水(pH=7.6、総アルカリ度(炭酸カルシウム換算として)40.5mg/L、ドイツ硬度2.7°DH(そのうち、カルシウム硬度2.0°DH、マグネシウム硬度0.7°DH)、塩化物イオン21.9mg/L、ナトリウム及びその化合物15mg/L、硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素1.2mg/L、フッ素及びその化合物0.1mg/L、ホウ素及びその化合物0.04mg/L、総トリハロメタン0.016mg/L、残留塩素0.4mg/L、有機物(全有機炭素量)0.7mg/L)が挙げられる。
以下、本発明を実施例と比較例により具体的に説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。実施例、比較例において配合に用いた各成分を下記に示す。試験に使用した化合物を下記に記す。なお、EOはエチレンオキシド、POはプロピレンオキシドの略であり、その後の数字はそれぞれEO、POの平均付加モル数を表す。尚、表中における実施例および比較例の配合の数値は純分の質量%を表す。
(A)成分
A−1:水酸化ナトリウム(商品名がトーソーパール(純分100%)、東ソー社製)
A−2:水酸化カリウム(商品名がフレーク苛性カリ(純分100%)、旭硝子社製)
(B)成分
B−1:ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム(商品名がハイライト60G(有効塩素量として60質量%)、日産化学工業社製)
B−2:次亜塩素酸カルシウム(有効塩素量として60質量%)
B−3:コーティングジクロロイソシアヌル酸ナトリウム(有効塩素量として44質量%)(被覆剤は株式会社ウエノフードテクノ製の安息香酸ナトリウム:製品名 安息香酸ナトリウムウエノ、純分99.0質量%以上)
ここで、B−3は、回転ドラム(コーティングパン)に顆粒状のB−1のジクロロイソシアヌル酸ナトリウム[以下、(B−1)と略する]を入れて回転しながら、スプレーガンにより、圧縮空気とともにコーティング液(被覆剤を溶解したメタノール液)をエアースプレーし、なるべく(B−1)全体に均一にコーティング液がゆきわたるように噴霧し、噴霧後、70℃の熱風で乾燥させることによって調製した。(B−1)を安息香酸塩を含む被覆剤で被覆して得られた(B−3)の有効塩素量を、チオ硫酸ナトリウム滴定で求め、質量比で、(B−1)/安息香酸塩の値が4になるように被覆剤で(B−1)を被覆して(B−3)を調製した。
(C)成分
C−1:ネオ―オルソ80粒、化学名:オルソ珪酸ナトリウム(モル比SiO2/Na2O=0.5)、SiO2として28質量%、広栄化学工業社製
C−2:無水メタ珪酸ソーダ、化学名:珪酸ナトリウム(モル比SiO2/Na2O=1)、SiO2として51質量%、日本化学工業社製
C−3:メタ珪酸ソーダ5水塩、化学名:メタ珪酸ナトリウム(5水塩)(モル比SiO2/Na2O=1)、SiO2として28.3質量%、広栄化学工業社製
C−4:コリンS−458−K、化学名:珪酸カリウム(モル比SiO2/K2O=0.35)、SiO2として9.6質量%、広栄化学工業社製
(D)成分
D−1:ポリオキシアルキレンアルキルエーテル1(商品名がサンノニックTN−1265、三洋化成工業社製)
D−2:ポリオキシアルキレンアルキルエーテル2(アルキル基が12〜15の混合物、EO:2モル、PO:5モル)(商品名がPlurafac LF403、BASF社製)
D−3:ポリオキシアルキレンアルキルエーテル3(商品名がアデカノールB−2020、ADEKA社製)
D−4:プルロニック型界面活性剤(商品名がアデカプルロニック25R−2、ADEKA社製)
D−5:オクチルジメチルアミンオキシド(商品名がGENAMINOX OC、グローバル・アミンズ・ジャパン社製)
(E)成分
E−1:ポリアクリル酸ナトリウム(重量平均分子量が8,000、商品名がソカランPA30CL グラニュール(純分92質量%)、BASF社製)
E−2:アクリル酸マレイン酸コポリマー(重量平均分子量が70,000、商品名がソカランCP5 グラニュール(純分92質量%)、BASF社製)
(F)成分
F−1:トリポリリン酸ナトリウム
F−2:メチルグリシン二酢酸ナトリウム塩
F−3:エチレンジアミン四酢酸ナトリウム塩
F−4:グルタミン酸二酢酸ナトリウム塩
F−5:イミノニコハク酸ナトリウム塩
F−6:ニトリロ三酢酸ナトリウム塩
(G)成分
G−1:炭酸ナトリウム
G−2:炭酸水素ナトリウム
G−3:炭酸カリウム
G−4:炭酸水素カリウム
G−5:硫酸ナトリウム
実施例1〜140、比較例1〜6
表1〜15に示す洗浄剤組成物を調製した。各洗浄剤組成物を用いて、洗浄性、珪酸コロイド生成抑制性試験、抑泡性試験、腐食防止性試験(ゴムパッキン、金属)、貯蔵安定性試験、一般細菌に対する除菌性試験、芽胞菌に対する除菌性試験を行った。表1〜14実施例1〜140の結果を、表15に比較例1〜6の結果をそれぞれ示す。
Figure 2018193464
Figure 2018193464
Figure 2018193464
Figure 2018193464
Figure 2018193464
Figure 2018193464
Figure 2018193464
Figure 2018193464
Figure 2018193464
Figure 2018193464
Figure 2018193464
Figure 2018193464
Figure 2018193464
Figure 2018193464
Figure 2018193464
※1:洗浄性試験
試験方法:
ステンレス片(ステンレスSUS316、2.5cm×7.5cmの長方形、厚さ1mm)に、牛乳を0.8g塗布し、125℃で1時間乾燥させたものを試験片とし重量を測定した。炭酸カルシウム換算で75mg/L[ドイツ硬度4.2°DH]の硬水で、各洗浄剤組成物を1質量%に希釈して調製した希釈洗浄液300mLに試験片を浸漬し、75℃の恒温下で30分間放置した後、イオン交換水ですすぎ、自然乾燥させた後、洗浄面積から洗浄性を算出し、次の尺度で示した。
評価方法:
洗浄前後の試験片に付着している汚れ重量を測定し、下記式より求めた洗浄率から、下記の基準で洗浄性を評価した。
(数2)
洗浄率(%)={(洗浄前汚れ重量−洗浄後汚れ重量)/(洗浄前汚れ重量)}×100
評価基準:
◎:洗浄率80%以上、100%以下。
○:洗浄率60%以上、80%未満。
△:洗浄率40%以上、60%未満。
×:洗浄率40%未満。
とし、△、○、◎を実用性のあるものとして判定した。
※2:珪酸コロイド生成抑制性試験
試験方法:
炭酸カルシウム換算で75mg/L[ドイツ硬度4.2°DH]の硬水で、各洗浄剤組成物を1質量%に希釈して調製した希釈洗浄液300mLを、75℃の恒温下で30分間放置した後、希釈洗浄液の外観から、下記の基準で珪酸コロイド生成抑制性を評価した。
評価基準:
◎:珪酸コロイドの抑制は見られない。
○:珪酸コロイドの抑制がほとんど見られない。
△:珪酸コロイドの抑制が若干見られる。
×:珪酸コロイドの抑制が多い。
とし、△、○、◎を実用性のあるものとして判定した。
※3:抑泡性試験
炭酸カルシウム換算で75mg/L[ドイツ硬度4.2°DH]の硬水で、各洗浄剤組成物を1質量%に希釈して調製した希釈洗浄液30mLを100mLガラス栓つきエプトン管に入れ、0.3gの牛乳を加えた後、水浴中で75℃となるように昇温した。
その後、上下に激しく10回振とうし、さらに75℃に保持したまま1分間静置後の、洗浄剤水溶液相の高さ及び、洗浄剤水溶液面からの泡立ちの高さを測定し、下記式より求めた泡の比率から、下記の基準で抑泡性を評価した。
(数3)
泡の比率=(1分後の泡の高さ)/(1分後の泡の高さ+洗浄剤水溶液相の高さ)
評価基準:
◎:泡の比率が0.1未満。
○:泡の比率が0.1以上、0.2未満。
△:泡の比率が0.2以上、0.3未満。
×:泡の比率が0.3以上。
とし、評価が△、○、◎を実用性のあるものとして判定した。
※4:腐食防止性試験(パッキン:EPDM)
炭酸カルシウム換算で75mg/L[ドイツ硬度4.2°DH]の硬水で、各洗浄剤組成物を3質量%に希釈して調製した希釈洗浄液50mLを100mLのキャップ付きポリエチレン製容器に入れ、このポリエチレン製容器にEPDMゴム試験片(入間川ゴム株式会社製、縦×横×厚み=50mm×25mm×2mm(体積2500立方ミリメートル))を全体が浸るように入れ、キャップをする。75℃に昇温した後、同温度に保持して24時間静置後、ゴム試験片を取り出し、流水で洗浄した。105℃で3時間乾燥した後、外観変化を目視にて判断した。下記の基準で腐食防止性を評価した。
評価基準:
○:硬化、ヒビ割れ、膨張などの外観変化が見られない。
△:硬化、ヒビ割れ、膨張などの外観変化が若干見られるが、使用は可能。
×:硬化、ヒビ割れ、膨張などの外観変化が見られる。
とし、△、○の評価のものを実用性のあるものとして判定した。
※5:腐食防止性試験(金属:ステンレス)
炭酸カルシウム換算で75mg/L[ドイツ硬度4.2°DH]の硬水で、各洗浄剤組成物を3質量%に希釈して調製した希釈洗浄液80mLを100mLキャップ付きポリ瓶に入れ、このポリ瓶にSUS316ステンレス片を半分程度が浸るように入れ、キャップをする。75℃に昇温した後、同温度に保持して24時間静置後、SUS316ステンレス片を取り出し、流水で洗浄した後、SUSステンレス片の、水溶液につかっていた浸漬部、水溶液と空気との境の喫水線部、空気中に表出していた気相部の金属腐食の有無を目視にて確認し、以下の基準で腐食防止性を評価した。
評価基準:
○:浸漬部、喫水線部、気相部の何れにおいても変化が見られない。
△:浸漬部、喫水線部、気相部の何れかで若干の金属腐食が見られるが、使用は可能。
×:浸漬部、喫水線部、気相部の何れか又は2以上の箇所で金属腐食が見られる。
とし、△、○の評価のものを実用性のあるものとして判定した。
※6:貯蔵安定性試験
各洗浄剤組成物100gを透明ポリ瓶に入れ密閉し、25℃で1ヶ月静置した後に外観を観察した。
評価基準:
◎:吸湿もなく、固化はない。
○:吸湿はなく、固化もほとんど見られない。
△:吸湿により若干の固化が見られるが、使用上問題ない。
×:吸湿により固化が見られ、流動性が得られない。
−:測定不能
とし、△、○、◎を実用性のあるものとして判定した。
※7:一般細菌に対する除菌性試験
(a)供試菌株(一般細菌):
財団法人発酵研究所の黄色ブドウ球菌:Staphylococcus aureus NBRC13276(108CFU/mLレベル)、緑膿菌:Pseudomonas aeruginosa NBRC13736(108CFU/mLレベル)を用いた。
(b)菌株の培養:
黄色ブドウ球菌、緑膿菌はSCD寒天培地(日水製薬品)に塗抹し、37℃で24時間培養し、コロニーを掻き取り、それぞれ滅菌リン酸緩衝生理食塩水で希釈したものを菌懸濁液として用いた。
(c)試験方法:
イオン交換水で3質量%となるように希釈した各洗浄剤組成物の希釈液10mLに、終濃度1.5〜5.0×107(CFU/mL)となるように菌懸濁液0.1mLを添加し、75℃で15分間接触させたものを試験液とした。この試験液1mLを、チオ硫酸ナトリウム0.1質量%含有したSCD寒天培地にて混釈培養後、37℃で24時間培養した。培養後、生菌数を測定し、初発菌数との差より、以下の基準で評価した。
評価基準:
○:供試菌のLog reductionが3以上の菌数減少。
△:供試菌のLog reductionが2以上、3未満の菌数減少。
×:供試菌のLog reductionが2未満の菌数減少。
とし、△、○を実用性のあるものとして判定した。
※8:芽胞菌に対する除菌性試験
(a)供試菌株(芽胞菌):
芽胞菌として、バチルスサブチリス(Bacillus subtilis)(NBRC3134)を用いた。
(b)芽胞懸濁液の作製:
供試菌株をSCD寒天培地(日水製薬品)に塗抹し、30℃で培養し、培養後、顕微鏡観察にて芽胞が十分に形成されていることを確認した。平板培地上に滅菌済み純水を10mL入れ、コロニーを掻き取り懸濁液を収集した。収集した懸濁液に、10,000rpmで、4℃、15分間の条件で遠心洗浄を3回実施し、遠心後、滅菌済み純水を適量加え、2.0〜9.0×108CFU/mL程度になるように菌数を調製し、ウォーターバスにて80℃、15分間の加熱処理をして芽胞懸濁液とした。
(c)試験方法:
イオン交換水で3質量%となるように希釈した各洗浄剤組成物の希釈液10mLに、終濃度1.5〜5.0×105(CFU/mL)となるように芽胞懸濁液0.1mLを添加し、75℃で15分間接触させたものを試験液とした。この試験液1mLを、チオ硫酸ナトリウム0.1質量%含有したSCD寒天培地にて混和固化し、30℃で2日間培養した。培養後、生菌数を測定し、初発菌数との差より、以下の基準で評価した。
評価基準:
○:供試菌のLog reductionが3以上の菌数減少。
△:供試菌のLog reductionが2以上、3未満の菌数減少。
×:供試菌のLog reductionが2未満の菌数減少。
とし、△、○を実用性のあるものとして判定した。

Claims (9)

  1. (A)成分としてアルカリ金属水酸化物、
    (B)成分として塩素系酸化剤、
    (C)成分としてアルカリ金属珪酸塩、
    (D)成分として界面活性剤、
    を含有し、有効塩素量と(C)成分中のSiO2を質量比で、(有効塩素量)/(SiO2)の値が0.16以上、7.0以下となる割合で含有することを特徴とするアルカリ洗浄剤組成物。
  2. 上記(A)成分のアルカリ金属水酸化物として、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムから選ばれる少なくとも一種を、5質量%以上、95質量%以下含有することを特徴とする請求項1に記載のアルカリ洗浄剤組成物。
  3. 上記(B)成分の塩素系酸化剤として、二酸化塩素、次亜塩素酸又はその塩、亜塩素酸又はその塩、塩素酸又はその塩、過塩素酸又はその塩、塩素化イソシアヌル酸又はその塩より選ばれる少なくとも一種を、有効塩素量として0.1質量%以上、10質量%以下含有することを特徴とする請求項1又は2に記載のアルカリ洗浄剤組成物。
  4. 上記(D)成分の界面活性剤が非イオン界面活性剤であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のアルカリ洗浄剤組成物。
  5. 更に、(E)成分として、高分子分散剤を0.01質量%以上、10質量%以下含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のアルカリ洗浄剤組成物。
  6. 更に、(F)成分として、エチレンジアミン四酢酸、メチルグリシン二酢酸、グルタミン酸二酢酸、イミノジコハク酸、ニトリロ三酢酸、トリポリリン酸、有機ホスホン酸及びこれらの塩から選ばれる少なくとも一種を含有する請求項1〜5のいずれか一項に記載のアルカリ洗浄剤組成物。
  7. 更に、(G)成分として、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カリウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸マグネシウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム及びリン酸二水素ナトリウムから選ばれる少なくとも一種を含有する請求項1〜6のいずれか一項に記載のアルカリ洗浄剤組成物。
  8. CIP洗浄に用いられる、請求項1〜7のいずれか一項に記載のアルカリ洗浄剤組成物。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載のアルカリ洗浄剤組成物を(A)成分の濃度が0.01質量%以上、30質量%以下となるように水で希釈し、洗浄することを特徴とする洗浄方法。
JP2017097883A 2017-05-17 2017-05-17 アルカリ洗浄剤組成物及びその洗浄方法 Pending JP2018193464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017097883A JP2018193464A (ja) 2017-05-17 2017-05-17 アルカリ洗浄剤組成物及びその洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017097883A JP2018193464A (ja) 2017-05-17 2017-05-17 アルカリ洗浄剤組成物及びその洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018193464A true JP2018193464A (ja) 2018-12-06

Family

ID=64569930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017097883A Pending JP2018193464A (ja) 2017-05-17 2017-05-17 アルカリ洗浄剤組成物及びその洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018193464A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110560406A (zh) * 2019-09-10 2019-12-13 广州南沙珠江啤酒有限公司 糖化设备清洗方法
CN112226777A (zh) * 2020-10-19 2021-01-15 武汉科润表面新材料有限公司 一种用于卷钢硅钢常温高效脱脂剂
CN114622211A (zh) * 2022-03-23 2022-06-14 金盟科技(深圳)有限公司 基于拉白工艺的铝环保漂白处理剂复配物制备方法
KR102630543B1 (ko) * 2023-04-10 2024-01-29 엠엔에스아이 주식회사 멤브레인 필터용 유성수 세정액 조성물 및 이의 제조방법과 화학 세정 시스템

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110560406A (zh) * 2019-09-10 2019-12-13 广州南沙珠江啤酒有限公司 糖化设备清洗方法
CN112226777A (zh) * 2020-10-19 2021-01-15 武汉科润表面新材料有限公司 一种用于卷钢硅钢常温高效脱脂剂
CN114622211A (zh) * 2022-03-23 2022-06-14 金盟科技(深圳)有限公司 基于拉白工艺的铝环保漂白处理剂复配物制备方法
CN114622211B (zh) * 2022-03-23 2023-08-15 金盟科技(深圳)有限公司 基于拉白工艺的铝环保漂白处理剂复配物制备方法
KR102630543B1 (ko) * 2023-04-10 2024-01-29 엠엔에스아이 주식회사 멤브레인 필터용 유성수 세정액 조성물 및 이의 제조방법과 화학 세정 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018193464A (ja) アルカリ洗浄剤組成物及びその洗浄方法
JP6654353B2 (ja) 硬質表面洗浄剤組成物及び硬質表面の洗浄方法
JP4794920B2 (ja) 水性液体洗浄剤組成物
JP2006265469A (ja) アルカリ性cip用洗浄剤組成物
JP2018168328A (ja) 発泡洗浄剤組成物
JP2017057345A (ja) 発泡洗浄剤組成物および洗浄方法
JP6639812B2 (ja) Cip洗浄方法
JP5001612B2 (ja) 酸性cip用洗浄剤組成物およびそれを用いた洗浄方法
JP5420190B2 (ja) 食品工業用スケール除去剤組成物およびその使用方法
JP2010150307A (ja) 飲食料品製造設備用発泡洗浄剤組成物およびそれを用いた洗浄方法
JP2020164729A (ja) 自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物及び食器類の洗浄方法
JP2024026451A (ja) 洗浄剤組成物
JP2019156929A (ja) 発泡洗浄剤組成物及び洗浄方法
JP6665335B2 (ja) 洗浄剤組成物及びその洗浄方法
JP4907180B2 (ja) 水性液体洗浄剤組成物
JP5292140B2 (ja) Cip用洗浄剤組成物およびそれを用いた洗浄方法
JP2018115296A (ja) 洗浄剤組成物及びその洗浄方法
JP2020012056A (ja) 硬質表面洗浄剤組成物、微生物又は菌叢凝塊の除菌方法、洗浄機における菌叢凝塊の発生防止方法、洗浄機による硬質表面を有する物品の洗浄方法及び除菌剤
JP5197988B2 (ja) 水性液体洗浄剤組成物
JP6611568B2 (ja) 液体洗浄剤組成物及びその洗浄方法
JP6277243B1 (ja) 硬質表面用液体洗浄剤組成物
JP6700453B1 (ja) 硬質表面用洗浄剤組成物及び硬質表面の洗浄方法
JP2019001834A (ja) 洗浄剤組成物、洗浄剤、及び洗浄方法
JP7245614B2 (ja) 液体洗浄剤組成物、洗浄剤、及び洗浄方法
JP6498734B2 (ja) 洗浄剤組成物、洗浄剤、及び洗浄方法