JP2018192663A - 冊子用ファイル及びその製造方法 - Google Patents

冊子用ファイル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018192663A
JP2018192663A JP2017097013A JP2017097013A JP2018192663A JP 2018192663 A JP2018192663 A JP 2018192663A JP 2017097013 A JP2017097013 A JP 2017097013A JP 2017097013 A JP2017097013 A JP 2017097013A JP 2018192663 A JP2018192663 A JP 2018192663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
booklet
file
paper
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017097013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7118338B2 (ja
Inventor
英策 中桐
Eisaku Nakagiri
英策 中桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2017097013A priority Critical patent/JP7118338B2/ja
Publication of JP2018192663A publication Critical patent/JP2018192663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7118338B2 publication Critical patent/JP7118338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

【課題】所定サイズに加工した用紙(規格外の大きさの厚紙)を用いて複写機や複合機により複写・印刷して、正確にA4サイズやB5サイズなどの規格サイズの大きさの冊子用ファイルを提供する。【解決手段】長方形サイズの一方の隣接する短辺側のX辺と長辺側のY辺のみ拡幅されており、かつ、切取り線4mや折畳み線5sが施されるか、または、冊子用ファイル3の拡幅部を有する紙を市販の複写機により複写・印刷してから、切取り線4mや折畳み線5sに沿って切り取るとともに折り畳んで所定サイズの冊子用ファイル3として組み立てたり、及び/又は、冊子用ファイル3の拡幅部を切取り重ね合わせて組み立てる。【選択図】図1

Description

本発明は、紙や書類をファイルするときに使用する冊子用ファイル及びその製造方法に関する。
コピー機などの複写機や複合機では、紙のサイズは大きく分けてA判とB判の2つの系列のものが通常使用されている。身近によくある規格サイズとしてはA3・A4・B5・A6であり、A3・A4はコピー用紙やプリンタの出力用紙として、B5は週刊誌や漫画雑誌のサイズとして、A6は文庫本のサイズなどで使用されることが多い。
一方、紙や書類をファイルする簡易的な冊子用ファイルが各種事務処理等において多用されている。この冊子用ファイルは、長方形からなる一方の長辺側において折畳み線を介して連設され、長辺側と短辺側が係止されるものもある。そして、長辺と短辺に設けられた拡幅部(重ね合わせ部)にファイルする書類や紙を挿入して、書類をファイルさせて保存したり、本やノートのカバーとしても使用される。
次に、コピー用紙に関する特許文献としては次のものが開示されている。
特許文献1は、A列又はB列の定形サイズ用紙1をその長手方向に二分するように、用紙中央に沿ってミシン目2が形成されている。用紙中央に形成されたミシン目2に沿って簡単且つ的確に裁断することができ、これにより例えばA3サイズの用紙1から2枚のA4サイズの用紙3,4を得ることができる。A4サイズの原稿10,11を複写する場合、このA3サイズの用紙1を用い、複写機の原稿設定部に2枚の原稿を並置して複写することにより、2枚分の原稿内容が複写される。
特許文献2は、定型コピー用紙の一辺に拡幅用紙領域12を付加してなる拡幅型のコピー用紙10を用い、該拡幅型のコピー用紙10のうち定型コピー用紙領域11を空白にすると共に拡幅用紙領域12に広告20を表示してある。
特許第3028879号公報 特開2009−14511号公報
ところで、複写機(コピー機)や複合機では、はがきサイズや封筒サイズのものを手差しトレイから印刷されているが、一般に複写・印刷できる最大はA3サイズと認識されている。そして、A3等の所定サイズの規格よりも大きなサイズをコピーすると、紙詰まりになると認識されている。また、ファイルや容器のような厚紙を使用すると紙詰まりになると認識されている。このため、従来公報のように、二枚分を同時に複写・印刷できるとするものや(特許文献1)や定型コピー用紙の一辺に拡幅用紙領域12を付加してなる拡幅型のコピー用紙10を用い、拡幅用紙領域12に広告20を表示するものが開示されているが(特許文献2)、それ以上にコピー用紙を使用して組み立てられるファイルや容器などは未だ開示されていない。すなわち、紙の大きさや厚紙を使用したり、又は、ミシン目や折畳み線を入れると、その入れ方によっては紙詰まりの危険があり、所定よりも大きいものや折畳み線などの入れからによっては紙詰まりのために、複写機等で多様な印刷が可能にもかかわらず、冊子用ファイルや紙製の容器の複写印刷が行われていない。また、A3のびなどの「のび領域」まで印刷等を施して(のび領域を活用して)組み立てる冊子用ファイルは開発されていない。そのため、A4等の規格サイズの用紙を入れることができるA4等の規格のフルサイズの冊子用ファイルを製造することができなかった。
そして、製品としては、正確にA4サイズやB5サイズなどの規格サイズの大きさの冊子用ファイルとして製造する必要があるが、従来そのような正確な製品として製造することはできなかった。すなわち、複写・印刷が紙の加工サイズや拡幅部(重ね合わせ部)や切取り線(ミシン目)等の施し方によって位置がずれてしまって、正確な複写・印刷ができないなどの問題を有していた。
そこで本発明の目的は、所定サイズに加工した用紙(規格外の大きさの厚紙)を用いて複写機や複合機により複写・印刷して、正確にA4サイズやB5サイズなどの規格サイズの大きさの冊子用ファイル及びその製造方法を提供することにある。
本発明は、A4サイズやB4サイズなどの紙の規格サイズよりも大きな長方形状の紙であって、A4サイズやB4サイズなどの紙の規格サイズに対応した箇所よりも外側に拡幅部が設けられているとともに、前記拡幅部にのみ切取り線又は折畳み線が形成されていることを特徴とする冊子用ファイルである。また、A4サイズやB4サイズなどの所定の規格サイズよりも大きな長方形状の紙であって、長方形サイズの外周に拡幅部を設けるとともに、前記拡幅部に切取り線や折畳み線を形成して、複写機・複合機により複写・印刷してから、前記拡幅部に沿って切り取ったり折畳むようにして所定サイズの冊子用ファイルとして組み立てることを特徴とする。
本発明によれば、市販の複写機等で複写・印刷した冊子用ファイルを容易に製造することができる。そして、A3等ののび領域まで印刷・複写の行き届いた冊子用ファイルが組立可能になる。
また、本発明は、前記冊子用ファイルは、長方形サイズの隣接する短辺側のX辺と長辺側のY辺の一方に係止用凸部が設けられており、前記X辺とY辺の他方に対応する係止溝が形成されており、これらを係止してコーナーにポケット部を形成して冊子用ファイルとして組み立てられることを特徴とする。
本発明によれば、A3のびやB4のびなどの拡幅部を利用して前記係止用の凸部や係止溝が形成されるので、本来のA3サイズやB5サイズの領域に前記係止用の凸部や係止溝を形成せずに、本来の領域の複写・印刷に影響を与えることがない。
本発明としては、前記冊子用ファイルは、長方形サイズの隣接する短辺側のX辺と長辺側のY辺に各々対応する名刺やカードを挟み込むための係止溝が設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、A3のびやB4のびなどの拡幅部を利用して名刺やカードを挟み込む前記係止溝が形成されるので、本来のA3サイズやB5サイズの領域に前記係止溝を形成せずに、本来の領域の複写・印刷に影響を与えることがない。
本発明としては、前記冊子用ファイルは、長方形サイズの隣接する短辺側のX辺と長辺側のY辺の一方に紙製ファイとしての組み立てたときに、表紙側を係止するための係止溝が形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、A3のびやB4のびなどの拡幅部を利用して表紙側を挟み込む前記係止溝が形成されるので、本来のA3サイズやB5サイズの領域に前記係止溝を形成せずに、本来の領域の複写・印刷に影響を与えることがない。
本発明としては、A4サイズやB4サイズなどの所定の規格サイズにはカラー印刷などの色調等を高めるための印刷用コーティング剤が塗布されていることを特徴とする。
本発明によれば、A4のびなどの拡張領域を利用してA4フルサイズ等のA4規格の冊子用ファイルを組み立てるが、少なくともA4フルサイズの規格大きさ部分には印刷用コーティング剤が塗布されていることにより、その規格サイズ部分の色調が冴える印刷等が可能になる。また、前記拡幅部にのみ切取り線や折畳み線が形成されているので、A4所定サイズの大きさの領域における複写・印刷が切取り線や折畳み線によって影響を受けることがない。
本発明としては、市販の複写機により複写・印刷するに際して、前記長辺側のY辺に拡幅部の他に切取り部が設けられており、この切取り部を複写機による複写・印刷方向の前方側にすることを特徴とする。
本発明によれば、前記切取り部、係止凸部や係止溝を複写・印刷方向の前方側にすることにより、市販の複写機にかけると、切取り線やミシン目に沿って切り取りやすくなる。
本発明としては、市販の複写機により印刷するに際して、前記一方の隣接するX辺とY辺の一方に係止用凸部が設けられており、前記X辺とY辺の他方に対応する係止溝が形成されており、これら係止用凸部と係止溝の位置を印刷方向の後方側にすることを特徴とする。また、前記長辺側のY辺に拡幅部の他に切取り部が形成され、前記長辺側のY辺に拡幅部の他に切取り部が形成され、この切取り部は末広がりの外側に広がる広い角度でミシン目として鎖状の連結間隔が形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、前記切取り部、係止凸部や係止溝を複写・印刷方向の後方側にすることにより、市販の複写機を使用しても、折畳み線や切取り線(ミシン目等)等に起因する紙詰まりを防止するために有効である。
本発明としては、A4サイズやB4サイズなどの所定の規格サイズには、カラー印刷などの色調等を高めるための印刷用コーティング剤が塗布され、複写機・複合機による複写・印刷することを特徴とする。
本発明によれば、前記拡幅部にのみ切取り線や折畳み線が形成されているので、A4所定サイズの大きさの領域における複写・印刷が切取り線や折畳み線によって影響を受けることがない。
本発明によれば、所定サイズに加工した用紙(規格外の大きさの厚紙)を用いて複写機や複合機により複写・印刷して、正確にA4サイズやB5サイズなどの規格サイズの大きさの冊子用ファイルを製造することができる。すなわち、A4等の規格サイズの用紙を入れることができるA4等の規格のフルサイズの冊子用ファイルを製造できる。そして、紙詰まりには影響がないように、拡幅部(重ね合わせ部)に切取り線(ミシン目)等の施されているために、A4等のフルサイズに複写・印刷を施すことができる。
また、前記拡幅部にのみ切取り線や折畳み線が形成されているので、A4所定サイズの大きさの領域における複写・印刷が切取り線や折畳み線によって影響を受けることがない。
本発明に係る第1の実施の形態の冊子用ファイルを作るための厚紙を示す平面図である。 上記第1の実施の冊子用ファイルを折り畳んで組み立てた状態の斜視図である。 上記第1の実施の冊子用ファイルを折り畳んで組み立てた状態の斜視図である 上記第1の実施の冊子用ファイルに名刺やカードを差し込んだ状態を示す斜視図である。 本発明に係る第2の実施の形態の冊子用ファイルを作るための厚紙を示す平面図である。 上記各実施の形態の差込み用の切欠き線を説明する図である。
以下、本発明を実施するための形態を図に従って説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態を示す平面図であり、図2と図3は、冊子用ファイルを組立状態の斜視図である。本実施の形態では、紙製の冊子用ファイルの例で説明するが、プラスチック製などの合成樹脂製のファイル(クリアファイル)にも適用が可能である。また、段ボール、厚紙、薄紙、合成紙、合成樹脂シート等にも適用可能である。
本実施の形態の冊子用ファイル1は、市販のコピー用紙よりも厚い厚紙を使用して、A3サイズよりも一回り用紙が用いられる。長方形状の用紙を二分するように、用紙中央に沿って折畳み線5sが形成されており、この線を介して折りたたむと、A4サイズ部分の表裏2a,2bが重ね合わされ、厚紙の外周には長辺側のY辺拡幅部4と短辺側のX辺拡幅部3が設けられており、紙や書類を挟み込む紙製のファイル1である。A3ノビの大きさは通常(329×483)であり、A3の大きさの297×420より大きく、B3(364×515)より小さいサイズである。なお、紙中央に沿って折畳み線5sは、折り畳み線としているが、この折り畳み線は必ずしも必要ではなく、冊子用ファイルを組み立てるときの過程で折り畳んでも良い。
短辺側のX辺拡幅部3は、紙の送り幅方向では間隔を大きく40mm〜50mm程度の大きい差でも良い。長辺側のY辺拡幅部4の間隔は20mm以下が好ましい。この程度であれば、市販の複写機では紙詰まりの心配はない。長辺側のY辺拡幅部4には、ミシン目4mと折畳み線5sが施されている。5mm以上であり20mm以下でミシン目として鎖状の連結間隔が形成されている。短辺側のX辺拡幅部3には、折畳み線5sが施されている。
また、前記冊子用ファイル1としての長方形サイズの隣接する短辺側のX辺3と長辺側のY辺4の一方に係止用凸部3mtが設けられており、前記X辺とY辺の他方に対応する係止溝4mtが形成されている。これらの位置関係は逆の位置になっても良いが、紙の送り側方向(図1の矢印参照)の後方側に形成されており、複写機による紙詰まりに影響を受けないような位置に形成されている。係止用凸部3mtは、円弧形状に形成され、その端部側に切込み3maが形成され、他方、これに対応するY辺に拡幅部4Bの切り欠き4mtの端部には、切り欠き4maが形成されて、差し込むと、抜け差しを防止する構造である。
また、長辺側のY辺に拡幅部4Bの他に切取り部4Aが形成されて、ミシン目4m,4m3により除去することができる。この切取り部4Aは末広がりの外側に広がる広い角度θ1でミシン目として鎖状の連結間隔が形成されている。そして、前記切取り部4Aは、内側から外側に広がる広い角度(鈍角)θ1で切り込み(ミシン目)が形成されている。その角度θ1は、120度から150度程度が好ましい。このような傾斜角度θ1であれば、複写機等にかけても紙詰まりが防止されるのみならず、紙の内側から外側に広がるように適度にミシン目が切り取られて切取りやすくなる。そして、この切取り部4m,4m3としては、その幅が5mm以上であり20mm以下であることが好ましく、前記ミシン目として鎖状の連結間隔が5mm以上であり20mm以下であることが好ましい。剥離防止と、複写機に掛けたときに、所定間隔で、鎖状の連結が切断されて、切り離される状態の両者の均衡から、これらの設定が好ましい。
また、前記短辺側のX辺3の切り欠き3m3の角度θ2は、できるだけ小さく、折畳み線5sに沿うような線が好ましい(図6(a))。つまり図6(b)に示すように、前記差し込みのための切り欠き3m3の傾斜角度θ3に示すように、θ2よりも小さくできるだけ切り欠き線5sに沿うような角度しθ3が好ましい。図6(c)は、欠き3m3を略コ字形状として、左右の端部は切り欠きとして、中央はミシン目絵として形成して、紙詰まりを生じないようにした例である。
また、前記短辺側のX辺3と長辺側のY辺4には、名刺やカードを挟むための名刺やカード用切り欠き4m1,4m2と、これらに対応する切り欠き3m1,3m2が形成されている。したがって、これの切り欠きを使用して、名刺やカード9を縦型や横型に差し込んで冊子用ファイル1に落ちないようにして取付けることができる(図4)。そして、名刺やカード9を挟み込むと、前記係止用凸部3mt前記係止溝4mtの係止状態が隠れることになる。
名刺やカード入れ用のミシン目としては、20mm以下であれば、市販の複写機では紙詰まりの心配はない。ミシン目としては、点線,一点鎖線もしくは二点鎖線等、種々の形態のものが選ばれる。これらの点線等のピッチ間隔等は、必要に応じて適宜設定可能である。前記隣接するX辺とY辺の一方に係止用凸部が設けられており、前記X辺とY辺の他方に対応する係止溝と、差込み用の切り欠き5sが同時に形成される。
また、前記短辺側のX辺3には、差し込みのための切り欠き3m3が形成されている。差し込みのための切り欠き3m3は、表紙となる部分2aの端部を差込むための切り欠きである。紙の複写機に対する送り側に沿うような曲線として切取り線5sが形成されているので、紙詰まりが生じることを防止できる。すなわち、円弧状の線であるが、できるだけ送り手側のX辺に沿うように形成することで、複写機の紙詰まりが防止できる。また、名刺やカード9を差し込む切り欠き3m1,4m1等は、その長さが20mm以下であれば、その切り欠き長さが短いために、紙詰まりには影響がない。
なお、これらの切り欠き3m3、名刺やカード9を差し込む切り欠き3m1,4m1や前記係止用凸部3mt前記係止溝4mtは、同時に形成することが好ましい。切り欠きのバラツキを防止して、複写機に対する紙詰まりを防止するためである。
次に、複写機や複合機により複写・印刷するときには、市販の複写機により複写・印刷するに際して、前記長辺側のY辺に拡幅部の他に切取り部4Bが設けられており、この切取り部4Aを複写機による複写・印刷方向の後方側にする。「手差し」による差し込みで複写機に供給する。複写機に紙1を供給するには、この切取り部4Bを複写機による複写・印刷方向の後方側にする(図1の矢印を参照)。
ここで、名刺やカード9を挟み込む切り欠き3m1,4m1等や折畳み線5sには、印刷を施さないことが好ましい。
本発明の冊子用ファイルを組み立てるには、Y辺の切取り部4Bを切り取って、外周の長辺側のY辺拡幅部4Bのみ残すことになる。なお、X辺拡幅部3には変更はなく、長辺側のY辺拡幅部4A,4Bと短辺側のX辺拡幅部3が残り、これらが係止されることになる。
前記長辺側のY辺拡幅部の他に切取り部4Bが形成され、この切取り部4Bは末広がりの外側に広がる広い角度θ1でミシン目として鎖状の連結間隔が形成されており、その角度θ1は40度から60度程度が好ましい。
なお、冊子用ファイル用の厚紙1には、離型紙を用いて貼り合わせるようにしても良い。離型紙は、前記X辺とY辺のみを貼り合わせ離型紙でも良い。この離型紙9は、ミシン目や折畳み線おいて接合された印刷用の冊子用ファイルが完成する。
図5は、本発明の第2の実施の形態の冊子用ファイル1を示す図である。
本実施の形態は、折畳み線5sが所定幅で形成しており、厚さのある紙や書類でも挟めるようになっている。本のカバーやノートのカバーとして使用することができる。
また、前記Y辺の端部の係止用凸部3mtの部分が切り欠き線により、切除可能なコーナー部7として構成れている。したがって、係止用凸部3mtのために、複写機等にかけたときに紙詰まりが防止できる。さらに、前記切取り部4Bの位置には、外周側からの切り欠き5kが形成されており、この切り欠き5kにより切り取り部4Bに沿って切り取りし易くされている。
そして、A4サイズの領域(2a,2b)には、カラー印刷などの色調等を高めるための印刷用コーティング剤が塗布されている。印刷する原紙がインクの密着性が悪かったり、適正が無い原紙に対してコーティング剤を塗布することにより、原紙とインクの密着性(接着性)を高めることで印刷複写の際の色調を高めるものであり、アンカーコートとも呼ばれる。色のインク(ペンキ顔料)をPP樹脂に練りこむ方法と、PP(ポリプロピレン)で出来たファイル表面にアンカーコートで塗布する方法等がある。カラーが良く映えるものするためには、白の顔料やアンカーコートする。透明ファイル(合成樹脂シートで出来他製品)は、透明の顔料やアンカーコートすることになる。複写機・複合機で印刷・複写するときは、少なくともA4所定サイズの大きさ(2a,2b)の領域には上記アンカーコートを塗布する。そして、複写機・複合機にかけると、カラー印刷などの色調が冴える印刷が可能になる。すなわち、少なくともA4所定サイズの大きさの部分(フルのA4サイズ部分)には色鮮やかな複写・印刷が可能になる。前記拡幅部にのみ切取り線や折畳み線3m1,3m2,3m3が形成されているので、A4所定サイズの大きさ(2a,2b)の領域における複写・印刷が切取り線や折畳み線3m1,3m2,3m3によって影響を受けることがない。なお、A4所定サイズの大きさ(2a,2b)の領域以外の部分や全体にアンカーコートを塗布しても良い。
以上、本実施の形態では、A4サイズの大きさの冊子用ファイルを組み立てる例で説明したが、本発明はA4サイズに限らず、B4、B5等のその他のサイズの冊子用ファイルにも適用可能なものである。また、本発明の冊子用ファイルの製造方法は、市販の複写機・複合機のレーザ印刷機やインクジェット印刷機のほか、近年印刷業界で多用されているようになったプリントオンデマンド(POD)に好適である。
1 本発明の冊子用ファイル(複写・印刷用の厚紙)、
3 短辺側のX辺拡幅部、3m3 切込み線(ミシン目)、
3m1,3m2 名刺やカードを差込む切込み線、
4,4A, 長辺側のY辺拡幅部、
4B 切取り部、
4m1,4m2 名刺やカードを差込む切込み線、
4m,4m3 切り欠き部(切り欠き)、4m 末広がりのミシン目(切取り線)、
5s 折畳み線、
θ1 末広がりの紙の内側から外側に広がる広い角度、
θ2,θ3 切欠き・切取り線の角度(送り側に沿うような曲線)

Claims (10)

  1. A4サイズやB4サイズなどの紙の規格サイズよりも大きな長方形状の紙であって、A4サイズやB4サイズなどの紙の規格サイズに対応した箇所よりも外側に拡幅部が設けられているとともに、前記拡幅部にのみ切取り線又は折畳み線が形成されていることを特徴とする冊子用ファイル。
  2. A4サイズやB4サイズなどの紙の規格サイズよりも大きな長方形状の紙であって、長方形サイズの隣接する短辺側のX辺と長辺側のY辺の一方に係止用凸部が設けられており、前記X辺とY辺の他方に対応する係止溝が形成されており、これらを係止してコーナーにポケット部を形成して冊子用ファイルとして組み立てられることを特徴とする冊子用ファイル。
  3. 前記冊子用ファイルは、長方形サイズの隣接する短辺側のX辺と長辺側のY辺に各々対応する名刺やカードを挟み込むための係止溝が設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載の冊子用ファイル。
  4. 前記冊子用ファイルは、長方形サイズの隣接する短辺側のX辺と長辺側のY辺の一方に紙製ファイとしての組み立てたときに、表紙側を係止するための係止溝が形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の冊子用ファイル。
  5. A4サイズやB4サイズなどの所定の規格サイズにはカラー印刷などの色調等を高めるための印刷用コーティング剤が塗布されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項記載の冊子用ファイル。
  6. A4サイズやB4サイズなどの所定の規格サイズよりも大きな長方形状の紙であって、長方形サイズの外周に拡幅部を設けるとともに、前記拡幅部に切取り線や折畳み線を形成して、複写機・複合機により複写・印刷してから、前記拡幅部に沿って切り取ったり折畳むようにして所定サイズの冊子用ファイルとして組み立てることを特徴とする冊子用ファイルの製造方法。
  7. 前記長方形サイズの一方の隣接する短辺側のX辺と長辺側のY辺のみ拡幅されており、前記切取り線や折畳み線は、前記拡幅部のみに形成することを特徴とする請求項6記載の冊子用ファイルの製造方法。
  8. 市販の複写機により複写・印刷するに際して、前記長辺側のY辺に拡幅部の他に切取り部が設けられており、この切取り部を複写機・複合機による複写・印刷方向の前方側にすることを特徴とする請求項6記載の冊子用ファイルの製造方法。
  9. 市販の複写機により複写・印刷するに際して、前記一方の隣接するX辺とY辺の一方に係止用凸部が設けられており、前記X辺とY辺の他方に対応する係止溝が形成されており、これら係止用凸部と係止溝の位置を印刷方向の後方側にすることを特徴とする請求項6記載の冊子用ファイルの製造方法。
  10. A4サイズやB4サイズなどの所定の規格サイズには、カラー印刷などの色調等を高めるための印刷用コーティング剤が塗布され、複写機・複合機による複写・印刷することを特徴とする請求項6ないし9のいずれか1項記載の冊子用ファイル。

JP2017097013A 2017-05-16 2017-05-16 紙製ファイル及びその製造方法 Active JP7118338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017097013A JP7118338B2 (ja) 2017-05-16 2017-05-16 紙製ファイル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017097013A JP7118338B2 (ja) 2017-05-16 2017-05-16 紙製ファイル及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018192663A true JP2018192663A (ja) 2018-12-06
JP7118338B2 JP7118338B2 (ja) 2022-08-16

Family

ID=64568832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017097013A Active JP7118338B2 (ja) 2017-05-16 2017-05-16 紙製ファイル及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7118338B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5141485A (en) * 1990-05-08 1992-08-25 Welt Ralph E Method of making a folder
JP2001088484A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Teikoku Printing Inks Mfg Co Ltd ファイルホルダ
JP2002144449A (ja) * 2000-11-15 2002-05-21 Yasushi Kamitaki 印刷包装小型容器台紙及び小型包装容器
JP3103213U (ja) * 2004-02-06 2004-07-29 青葉印刷株式会社 ポケット付きファイル
JP3116429U (ja) * 2005-08-17 2005-12-08 株式会社プランニングマーケット 組立て式パンフレットホルダー及びそれを形成するための収納ポケット部材
JP2006218713A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Graphic:Kk ポケット付書類カバー
JP3192504U (ja) * 2014-04-14 2014-08-21 マルシマ印刷株式会社 書類保管用ファイル

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5141485A (en) * 1990-05-08 1992-08-25 Welt Ralph E Method of making a folder
JP2001088484A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Teikoku Printing Inks Mfg Co Ltd ファイルホルダ
JP2002144449A (ja) * 2000-11-15 2002-05-21 Yasushi Kamitaki 印刷包装小型容器台紙及び小型包装容器
JP3103213U (ja) * 2004-02-06 2004-07-29 青葉印刷株式会社 ポケット付きファイル
JP2006218713A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Graphic:Kk ポケット付書類カバー
JP3116429U (ja) * 2005-08-17 2005-12-08 株式会社プランニングマーケット 組立て式パンフレットホルダー及びそれを形成するための収納ポケット部材
JP3192504U (ja) * 2014-04-14 2014-08-21 マルシマ印刷株式会社 書類保管用ファイル

Also Published As

Publication number Publication date
JP7118338B2 (ja) 2022-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8545376B2 (en) Punched out tabs
US20120311905A1 (en) Double-sided printed picture and frame utilizing edge folding
US5954445A (en) Directly machine printable index sheet
WO1998021051A1 (en) Directly machine printable index sheet having index tab portions
US6886309B2 (en) Custom-decorated giftwrap, kit, and method of and system for custom-decorating the giftwrap
US6039354A (en) Index sheet having a dual-side directly machine printable index tab portion and method of making the same
JP7118338B2 (ja) 紙製ファイル及びその製造方法
US8505897B2 (en) Z-fold signature finishing system and printer
US7227650B2 (en) Output handling of printed media
US8505898B2 (en) Method for making a Z-fold signature
US20120306141A1 (en) Z-fold signature media
JP2009051071A (ja) 複写帳票
JP4626974B2 (ja) 冊子用用紙
KR200402194Y1 (ko) 절단부가 형성된 인쇄용지
JP3131810U (ja) 袋綴じ構造
EP1015256A1 (en) Printable index sheet with bindable member
JP2002137538A (ja) 記録媒体
JP2005156722A (ja) 画像形成装置
JP2006069189A (ja) 冊子及び冊子の作製方法
JP3081953U (ja) 封 筒
TW555670B (en) Envelope
GB2203694A (en) A sheet of paper
EP2714418A2 (en) Method for making a z-fold signature
JP2017217801A (ja) 冊子及び冊子の製造方法
JP2005022754A (ja) 角型封筒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7118338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150