JP2018184933A - 風力発電システム - Google Patents

風力発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018184933A
JP2018184933A JP2017088557A JP2017088557A JP2018184933A JP 2018184933 A JP2018184933 A JP 2018184933A JP 2017088557 A JP2017088557 A JP 2017088557A JP 2017088557 A JP2017088557 A JP 2017088557A JP 2018184933 A JP2018184933 A JP 2018184933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind
duct
power generation
wind power
impeller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017088557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6832221B2 (ja
Inventor
津田 訓範
Kuninori Tsuda
訓範 津田
芳久 古藤
Yoshihisa Koto
芳久 古藤
岡田 博志
Hiroshi Okada
博志 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KSF CO Ltd
Original Assignee
KSF CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KSF CO Ltd filed Critical KSF CO Ltd
Priority to JP2017088557A priority Critical patent/JP6832221B2/ja
Priority to CN201880027750.4A priority patent/CN110662900A/zh
Priority to US16/607,466 priority patent/US10995728B2/en
Priority to PCT/JP2018/010337 priority patent/WO2018198580A1/ja
Priority to CN202111525908.0A priority patent/CN114198253A/zh
Publication of JP2018184933A publication Critical patent/JP2018184933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6832221B2 publication Critical patent/JP6832221B2/ja
Priority to US17/223,401 priority patent/US11585317B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/04Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor  having stationary wind-guiding means, e.g. with shrouds or channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/0204Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor for orientation in relation to wind direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/04Automatic control; Regulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/04Automatic control; Regulation
    • F03D7/042Automatic control; Regulation by means of an electrical or electronic controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/10Stators
    • F05B2240/13Stators to collect or cause flow towards or away from turbines
    • F05B2240/133Stators to collect or cause flow towards or away from turbines with a convergent-divergent guiding structure, e.g. a Venturi conduit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05B2270/321Wind directions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05B2270/335Output power or torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

【課題】ダクト内部に羽根車を有する風力発電装置を備えた風力発電システムであって、ダクト内部における乱気流の発生を低減させて、ダクト内部で風を十分に増速させ、発電量および発電効率を向上させることが可能な、風力発電システムを提供することを目的とする。【解決手段】中心軸に沿って切断した縦断面が略流線形をなすように形成されたダクト、ダクト内に配置された羽根車、及び羽根車の回転によって発電する発電機を少なくとも有する風力発電装置と、風力発電装置の近傍の風向及び風力を計測可能なように設置された風向風力計と、風力発電装置を支持面に沿って回動可能に支持する回動台座と、風向風力計により計測された風向及び風力に基づいて、回動台座の回動角度を制御する制御装置と、を備える風力発電システム。【選択図】 図2

Description

本発明は、風力発電システムに関する。
近年、地球環境への配慮から、クリーンエネルギーを利用した発電装置への関心が高まってきている。このような発電装置の一つとして、風力発電装置が挙げられる。風力発電装置は、風力により羽根車を回転させ、羽根車の回転によって得られる回転エネルギーを電気エネルギーに変換する装置である。
風力発電装置の発電量は、風速の3乗に比例するといわれており、発電量や発電効率を向上させるために、種々の検討がなされている。例えば、特許文献1には、羽根車の周囲に設けたダクトの断面を、ダクトの前端部から後端部にかけて流線形とすることで、ダクトの前面側から内部に流れ込んだ風を増速させ、発電量を向上させることが記載されている。
また、例えば、特許文献2には、断面が流線形のダクト内における羽根車の位置を工夫することが記載されており、特許文献3には、ダクトの前端部における開口径(吸気口径)、後端部における開口径(排気口径)、及びダクトの内径の間の比を工夫することが記載されている。また、例えば、特許文献4には、特許文献1に記載されたような風力発電装置を複数備えた風力発電装置の集合体が記載されている。特許文献4によれば、該集合体を支持する支柱は、軸受けを介して地球表面に対して回転可能に設けられており、ダクトの外周面が受ける風力によって支柱が回転することにより、風力発電装置が風の吹いてくる方向に向かうように構成されている。
特開2003−28043号公報 特開2007−309287号公報 特開2007−327371号公報 特開2003−97416号公報
しかし、特許文献1〜3に記載されている風力発電装置は、風が吸気口の真正面から入ってこない限り、ダクトの内壁に衝突した風によってダクトの内部に乱気流が生じてしまい、期待されるほどの風の増速効果を得ることができないという問題があった。特に、ダクトの真横から風が吹いてくる場合などは、ダクトの内部に入ってくる風も弱いものとなるため、発電量や発電効率が大きく低下するという問題があった。
また、特許文献4に記載されている風力発電装置の集合体は、風の吹いてくる方向に風力発電装置の吸気口を向けることが可能なように設計されているが、あくまで、ダクトの外周面が受ける風力を利用して吸気口の向きを変えるものであるため、高い精度で吸気口の向きを制御することができず、風の吹いてくる方向と風力発電装置の吸気口の向きとの間に多少のズレが生じてしまっていた。その結果、特許文献1〜3と同様に、ダクトの内壁に衝突した風によってダクトの内部に乱気流が生じてしまい、期待されるほどの風の増速効果を得ることができるものではなかった。クリーンエネルギーが注目されている昨今、発電量や発電効率をさらに向上させた風力発電装置の登場が望まれている。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものである。すなわち、本発明の課題は、ダクト内部に羽根車を有する風力発電装置を備えた風力発電システムであって、ダクト内部における乱気流の発生を低減させて、ダクト内部で風を十分に増速させ、発電量および発電効率を向上させることが可能な、風力発電システムを提供することである。
上記課題は、以下に記載した風力発電システムにより、達成することができる。
[1]中心軸に沿って切断した縦断面が略流線形をなすように形成されたダクト、ダクト内に配置された羽根車、及び羽根車の回転によって発電する発電機を少なくとも有する風力発電装置と、風力発電装置の近傍の風向及び/又は風力を計測可能なように設置された風向風力計と、風力発電装置を支持面に沿って回動可能に支持する回動台座と、風向風力計により計測された風向及び/又は風力に基づいて、回動台座の回動角度を制御する制御装置と、を備える風力発電システム。
[2]制御装置が、さらに、風向風力計により計測された風力に基づいて、回動台座の回動速度を制御するものである、上記[1]に記載の風力発電システム。
[3]ダクトの内壁の少なくとも一部が、ダクトの中心軸に向かって膨出し、ダクトの吸気口と排気口との間に、ダクトの内径が最小となる最小内径部を形成している、上記[1]又は[2]に記載の風力発電システム。
[4]羽根車が、ダクトの最小内径部から排気口までの間に配置され、最小内径部から羽根車までの距離が、最小内径部から排気口までの距離の19.8〜29.0%の範囲内にある、上記[3]に記載の風力発電システム。
[5]羽根車及び発電機を支持するための支柱が、ダクトの内壁からダクトの重心または重心近傍に向かって立設している、上記[1]〜[4]のいずれかに記載の風力発電システム。
[6]羽根車が、4枚の羽根を有する、上記[1]〜[5]のいずれかに記載の風力発電システム。
本発明にかかる風力発電システムによれば、風向風力計により計測された風向及び/又は風力に基づいて、風力発電装置を回動可能に支持する回動台座の回動角度を制御することにより、風力発電装置のダクト内部における乱気流の発生を低減させて、ダクト内部で風を十分に増速させ、発電量および発電効率を向上させることが可能になる。
本発明にかかる風力発電装置の構成の一例を示す正面図である。 図1に示すX−X線に沿ってダクト11を切断した場合における、風力発電装置の構成の一例を示す部分断面図である。 本発明にかかる風力発電装置の構成の一例を示す部分断面図である。 本発明にかかる回動台座の構成の一例を示す模式図である 図4に示すY−Y線に沿って切断した場合における、回動台座の構成の一例を示す断面図である。 本発明にかかる回動台座の制御処理の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を用いて本発明の実施の形態を説明するが、本発明は図面及び実施の形態に限定されるものではない。また、本発明は、以下に記載する好ましい数値や構成に限定されるものではない。
本明細書において、「略流線形」とは、ダクトの壁体の縦断面における内周側縁部の形状を、ダクトの吸気口側から内部に流れ込んだ風をダクトの内部で乱れを生じさせずに増速する、という目的の範囲内で変形した形状のことをいう。また、「略流線形」には、ダクトの壁体の縦断面における外周側縁部の形状を、外周面における渦の発生を防止するという目的の範囲内で変形した形状も含まれる。このような変形の例として、ダクトの壁体の縦断面における外周側縁部の形状が、ダクトの前端部から後端部に達するまでの一部において流線形をなしている場合が挙げられる。また、「略流線形」には、ダクトの壁体の縦断面における外周側縁部の形状を直線状にした形状も含まれる。
[風力発電装置]
以下、風力発電装置について、説明をする。図1は、本発明の実施の形態にかかる、風力発電装置の構成の一例を示す正面図である。また、図2は、図1に示すX−X線に沿ってダクト11を切断した場合における、風力発電装置の構成の一例を示す部分断面図である。図1及び図2に示す風力発電装置10は、円筒状のダクト11、筒状容器30、集電ケーブル35、支柱40、支持板41、及び4本の脚部42を少なくとも備えている。
ダクト11は、吸気口を形成する前端部12、ダクト11の内径が最小となる最小内径部13、排気口を形成する後端部14、及び発電機34と接続された集電ケーブル35を通すためのケーブル孔15を少なくとも備えている。ダクト11の内径は、前端部11から最小内径部13にかけて徐々に小さくなり、最小内径部13から後端部14にかけて徐々に大きくなるように構成されている。すなわち、ダクト11の内壁の一部が、ダクトの中心軸19に向かって膨出し、吸気口と排気口との間に、ダクトの内径が最小となる最小内径部が形成されている。このように、ダクト11が、中心軸19に沿ったX−X線によって切断した縦断面が略流線形をなすように構成されていることにより、ダクト11の吸気口からダクト内部に流れ込んだ風を増速することができ、発電量および発電効率を向上させることが可能になる。
ダクト11の吸気口径Diと、ダクト11の最小内径部の内径Dmの長さの比(Di/Dm)としては、例えば、1.4〜2.6の範囲にあることが好ましく、1.8〜2.3の範囲にあることがより好ましく、1.9〜2.1の範囲にあることがさらに好ましい。Di/Dmの値が1.4未満であると、ダクト11の内部に流入した風が、前端部12から最小内径部13までの間の領域において十分に増速されない恐れがある。一方で、Di/Dmの値が2.6を超えると、前端部12及びその近傍における風に対する抵抗が大きくなるため、吸気口に向かって吹いてくる風の一部がダクト11の外側に流れるようになり、ダクト11の内部に流れる風の量が少なくなる結果、発電効率が低下する恐れがある。
ダクト11の排気口径Deと、ダクト11の最小内径部の内径Dmの長さの比(De/Dm)としては、例えば、1.1〜1.6の範囲にあることが好ましく、1.2〜1.5の範囲にあることがより好ましく、1.3〜1.4の範囲にあることがさらに好ましい。De/Dmの値が1.1未満であると、最小内径部13の後方側において気圧が上昇し、吸気口からダクト11の内部へと流入する風の量が減少する傾向にある。一方で、De/Dmの値が1.6を超えると、最小内径部13から後端部14へと流れる風がダクト11の内周側表面から剥離することにより、風の流れに乱れが生じ易くなる傾向にある。その結果として、羽根車31の近傍における風の速度が低下し、発電量や発電効率の低下や、出力電力が不安定になる等の問題を生じる恐れがある。
ところで、ダクト11、筒状容器30、もしくは支柱40の後方で生ずる後流、又は、ダクト内面、筒状容器表面、もしくは支柱表面から風が剥離することにより生じるカルマン渦などによって、羽根車を通過後の風の流れが乱れると、風に進行方向以外の速度成分が生じてしまい、ダクト内部の羽根車の後方において、風の流れが遅くなることがある。このような風の乱れが生じた場合、ダクトの断面形状が略流線形であっても、吸気口からダクト11の内部に流れ込んだ風を十分に増速することができず、期待されるほどの高い発電効率を得られない恐れがある。従って、このような風の乱れによる発電効率への影響は、できる限り少なくすることが好ましい。
ダクト11の内部に生じ得る風の乱れによる発電効率への影響を少なくするという観点からは、ダクト11の中心軸方向の長さL1は、例えば、前端部12により形成される吸気口の吸気口径Diの1.3〜3.0倍であることが好ましく、2.5〜3.0倍であることがより好ましく、2.8〜3.0倍であることがさらに好ましい。このような構成により、羽根車の後方における風の乱れが生じる位置を、羽根車の設置された位置より十分に後方に移し、羽根車付近における増速効果への影響を少なくすることができる。すなわち、吸気口からダクト11の内部に流れ込んだ風は、羽根車に到達するまでに十分に増速することができるため、発電効率の低下を抑制することが可能になる。
同様に、ダクト11の内部に生じ得る風の乱れによる発電効率への影響を少なくするという観点から、ダクト11は、ダクト11の縦断面における前端部12及び後端部14を結ぶ直線に対して、ダクト11の外周側縁部と内周側縁部のいずれもが交差しないように、構成されることが好ましい。また、ダクト11の外周面において渦が発生すると、発生した渦がダクト11の後方(羽根車の後方)に移動することがある。従って、外周面における渦の発生を防止するため、ダクト11の縦断面における外周側縁部の形状も、略流線形とすることがさらに好ましい。
筒状容器30は、羽根車31、回転軸33、及び発電機34を少なくとも備えている。筒状容器30は、その前端の形状が、円錐形状または側面が膨らんだ円錐形状(いわゆる、コーン型)であることが好ましい。このような構成により、ダクト11の内壁によってだけではなく、筒状容器によっても、風の増速効果を高めることが可能になり、結果として、発電量や発電効率を高めることが可能になる。
羽根車31は、筒状容器30の後方側に設けられており、羽根32を備え、回転軸33と接続されている。回転軸33は、ダクト11の中心軸19に沿うように、筒状容器30の内部に設けられており、羽根車31及び発電機34に接続されている。発電機34は、筒状容器30の内部に設けられており、回転軸33及び集電ケーブル35に接続されている。羽根32が風の力を受けることにより羽根車31が回転し、その回転エネルギーが回転軸33を介して発電機34に伝達され、発電機34において電気エネルギーに変換される。発電機34によって得られた電気エネルギーは、集電ケーブル35を介して、後述の回動台座50の電源装置、及び外部の集電装置へと送電される。
羽根車31(羽根32)は、最小内径部13から排気口までの間に配置されることが好ましい。また、最小内径部13から羽根車31までの距離L3は、最小内径部13から排気口までの距離L2の19.8〜29.0%の範囲内であることが好ましく、21〜25%の範囲内であることがより好ましく、22〜23%の範囲内であることがさらに好ましい。ダクト11の内部に流入した風は、最小内径部13から排気口までの間において、風速が最大となる地点を有する。従って、羽根車31を最小内径部13から排気口までの間に配置すること、特に、最小内径部13から羽根車31までの距離が最小内径部13から排気口までの距離の19.8〜29.0%の範囲内となるように配置することにより、風速が最大または最大に近い状態まで増速された風を、羽根32に与えることが可能になり、結果として、発電量及び発電効率を向上させることができる傾向にある。
羽根車31に設ける羽根32の枚数としては、特に制限されないが、例えば、4〜5枚であることが好ましい。羽根32の枚数が3枚以下であると、羽根32が全体として受ける風の量が小さくなり、発電効率が低下する。また、羽根32の枚数が5枚を超えると、羽根32から発生する渦が多くなって発電効率が低下するとともに、羽根32の回転による騒音が大きくなる。また、羽根32の枚数としては、4枚であることが特に好ましい。羽根32の枚数が4枚であることにより、高い発電効率を備えつつも、騒音の大きすぎない風力発電装置とすることが可能になる。また、羽根32の枚数が4枚である場合、製造時における羽根32のバランス調整が容易になるとともに、羽根32が5枚の場合よりも製造コストを抑えることができる。
支柱40は、筒状容器30を支持するように、ダクト11の内壁に立設されている。また、本例においては、支柱40が4本設けられており、そのうちの1本には、発電機34からケーブル孔15へと向かう集電ケーブル35が埋設されている。支柱40は、ダクト11の内壁からダクト11の重心または重心近傍に向かって立設されていることが好ましい。このような構成により、後述の回動台座50による回動動作をスムーズかつ迅速に行うことが可能になる。
最小内径部13から支柱40までの距離L4は、ダクトの最小内径部13から後端部14までの距離L2の長さの10%以上の長さであることが好ましく、20%以上の長さであることがより好ましく、23%以上の長さであることがさらに好ましい。このような構成により、ダクト11の内部に流入した風の増速を妨げ易い支柱40が、最小内径部13から離れた位置に配置されることになるため、ダクト11の吸気口から最小内径部13までの間の領域における風の増速効果を十分に高めることが可能になる。
支持板41は、ダクト11を支持するための板であり、ダクト11を支持することができれば、その形状や材質は限定されない。脚部42は、支持板41から下方に向かうように設けられており、後述の回動台座50の固定部52に固定される。
図3は、本発明にかかる風力発電装置の構成の一例を示す部分断面図である。図3に示される風力発電装置は、上述の図1及び図2に示される風力発電装置の変形例であり、図1及び図2の風力発電装置と同一の符号を付された部分については、適宜、説明を省略する。なお、図1及び図2の風力発電装置の説明として記載した内容は、図3の風力発電装置においても、矛盾が生じない範囲で、採用することができる。また、図3の風力発電装置に関する以下の説明は、図1及び図2の風力発電装置においても、矛盾が生じない範囲で、採用することができる。
ダクト11の外周側縁部は、ダクト11の縦断面において、吸気口側から排気口側にかけて、中心軸19から徐々に離れていった後に、中心軸19へ向かって徐々に近づくような形状を有している。すなわち、ダクト11の外周側縁部は、略流線形状を有するように構成されている。このような構成により、外周面における渦の発生を十分に抑制することができ、結果として、ダクト11の内部における風の増速効果の低下を抑制することが可能になる。
また、ダクト11の外周側縁部は、その後方側(排気口側)において、風向調節具16を備えている。風向調節具16は、ダクト11と一体的に構成され、ダクトの後方側に向かうにつれて中心軸19から離れていくように形成された斜面からなる裾部17と、裾部17に接続され、中心軸19から離れていくように形成された、中心軸19と略垂直な面を有する縁部18を備えている。
風向調節具16は、ダクト11の外側表面に沿って後方側へと向かう風の向きを、裾部17によって徐々にダクト11の径方向外側に向かう方向へと調節し、次いで、縁部18によって急激にダクト11の径方向外側に向かうように調節する。このような構成により、縁部18の後方側に、気圧が低い空間領域(以下、「減圧域」ともいう)を生じさせることができ、結果として、ダクト11の吸気口からさらに多量の風を流入させ、また、増速効果を高めることが可能になる。
風向調節具16における、中心軸19方向に沿う長さL5は、ダクト11の中心軸19方向の長さL1の5〜25%の範囲にあることが好ましく、5〜20%の範囲にあることがより好ましく、5〜18%の範囲にあることがさらに好ましい。長さL5の長さが、長さL1の5%未満の場合は、減圧域を十分に生じさせることができなくなる恐れがある。一方で、長さL5の長さが、長さL1の25%を越える場合は、風向調節具16のサイズが大きくなり過ぎる結果、風力発電装置10の取り扱いが難しくなる傾向にある。
ダクト11の排気口側における最大外径D2の長さと、ダクト11の吸気口径Diの長さの比(D2/Di)としては、例えば、110%〜140%の範囲にあることが好ましく、115%〜135%の範囲にあることがより好ましく、120%〜130%の範囲にあることがさらに好ましい。D2/Diの値が110%未満であると、減圧域を十分に生じさせることができなくなる恐れがある。一方でD2/Diの値が140%を超える場合は、排気口のサイズに比して風向調節具16のサイズが大きくなり過ぎる結果、風力発電装置10の取り扱いが難しくなる傾向にある。
羽根車31は、支柱40よりも吸気口側に位置するよう設けられている。このような構成により、支柱40により生じる風の流れの乱れを、羽根車31よりも十分に離れた位置において発生させることができるため、羽根車31の近傍における増速効果の低下を抑制することが可能になる。
[回動台座]
以下、回動台座について、説明をする。回動台座は、上述のような風力発電装置を回動可能に支持するものである。回動台座は、風向風力計により計測された風向及び/又は風力に基づいて、風力発電装置の吸気口の向きが、風が吹いてくる方向を向くように、自身の回動角度を制御する機能を有する。
図4は、本発明にかかる回動台座の構成の一例を示す模式図である。図4(a)は、本発明にかかる回動台座の構成の一例を示す上面図であり、図4(b)は、図(a)に示す回動台座の正面図である。また、図5は、図4(a)に示すY−Y線に沿って回動台座50を切断した場合における、回動台座50の断面図である。
図4及び図5に示す略円柱状の回動台座50は、上面に4つの固定部52を備えた回動部51、回動部51を支持するベース部54、回動台座50の回動を制御する制御装置55、及び、回動部51が回動可能となるように回動部51とベース部54の間に設けられたボールベアリング56を少なくとも備えている。また、回動台座50の上面図における中央位置には、回動部51及びベース部54を貫通するように、ケーブル孔53が設けられている。また、制御装置55は、風力発電装置10の近傍の風向及び風力(風速)を計測可能なように設置された風向風力計61と、ケーブル62を介して接続されている。なお、ケーブル62を設けずに、制御装置55と風向風力計61とを、無線によって接続するように構成しても良い。
回動台座50は、風力発電装置10を回動可能に支持することができ、かつ、風向風力計61により計測された風向及び/又は風力に基づいて、風力発電装置10の吸気口の向きを、風が吹いてくる方向を向くように自身の回動角度を制御する機能を有するものであれば、形状や材質、及びその構成等は、特に限定されない。
固定部52は、風力発電装置10の脚部42を固定するために設けられている。ケーブル孔53は、風力発電装置10から延びる集電ケーブル35を通すために設けられている。ボールベアリング56は、回動部51が回動することによって回動部51とベース部54の間に生じる磨耗や発熱を抑制するために設けられている。なお、ボールベアリング56の代わりに、例えば、ローラーベアリング、テーパーローラーベアリング、又はニードルベアリング等の公知のベアリングを用いても良い。
制御装置55は、回動台座50の内部に設けられているが、回動部51を回動させることが可能であれば、制御装置の設置位置は制限されない。制御装置55は、回動角度検出センサ、原点位置センサ、制御回路、回転用モータ、電源回路、及びバッテリを少なくとも備えている。
回動角度検出センサは、回動部51の回動角度を検出し、検出した回動角度を出力信号として、制御回路に入力する機能を有する。回動角度検出センサによる回動角度の検出は、例えば、±3度の精度で行われることが好ましく、±2度の精度で行われることがより好ましく、±1度の精度で行われることがさらに好ましい。原点位置センサは、回動部51の原点位置(回動部51の基準となる向き)を設定し、回動部51が原点位置を通過したことを検出する機能を有する。制御回路は、回動角度検出センサによって検出される回動角度と、原点位置センサによって設定される原点位置とによって、回動部51(風力発電装置10の吸気口)が現在向いている方向を算出する。
また、制御回路は、風向風力計61により計測された風向及び/又は風力に関する情報に基づいて、回動部51の回動角度を制御する。また、制御回路は、風向風力計61により計測された風向及び/又は風力に関する情報に基づいて、回動部51の回動速度を制御することが好ましい。制御回路による制御処理については、図6の説明において、詳述する。
回転用モータは、制御回路からの出力信号に基づいて、回動部51を回動させる機能を有する。また、電源回路及びバッテリは、制御装置55を駆動させるための電源を供給する機能を有する。電源回路及びバッテリは、集電ケーブル35を介して、風力発電装置10によって発電された電力を蓄電可能なように構成することが好ましい。
風向風力計61としては、風向及び/又は風力(風速)を計測し、計測した風向及び/又は風力(風速)に関する情報を、有線又は無線によって、制御装置55へと送信可能なものであれば、特に制限はされず、従来公知のものと適宜用いることができる。風向風力計61としては、風向及び風力の両者を計測し、計測した両者に関する情報を、有線又は無線によって、制御装置55へと送信可能なものであることが好ましい。また、風向風力計61を設置する位置としては、風力発電装置10の近傍の風向及び/又は風力を計測可能な位置であれば、特に制限はされない。ここで、風力発電装置10の近傍とは、例えば、風力発電装置10の吸気口から半径3m以内の位置であることが好ましく、半径2m以内の位置であることがより好ましい。
また、本発明の風力発電システムは、複数の風力発電装置10及びそれらのそれぞれを回動可能に支持する複数の回動台座50からなる風力発電システムの集合体としても良い。該集合体において、風向風力計61は、複数の風力発電装置10それぞれの近傍に1つずつ設置しても良いが、いずれか1の風力発電装置10の近傍に1つ設置し、該1つの風向風力計61から、複数の回動台座50の各制御装置55に対して、直接的または間接的に、計測した風向及び/又は風力(風速)に関する情報を送信するように構成しても良い。ここで、間接的に情報を送信するとは、例えば、いずれか1以上の制御装置55を介して、その他の各制御装置55へ情報を送信することをいう。
図6は、本発明にかかる回動台座の制御処理の一例を示すフローチャートである。以下で説明するフローチャートを構成する各処理の順序は、処理内容に矛盾や不整合が生じない範囲で順不同である。
まず、風向風力計61は、風力発電装置10の近傍の風向及び風力を計測する(ステップS1)。次に、風向風力計は、計測した風向及び風力に関する計測データを、回動台座50の制御装置55に送信する(ステップS2)。
次に、制御装置55は、風向風力計が計測した風向及び風力に関する計測データを受信する(ステップS3)。次に、制御装置は、ステップS3にて受信した計測データに基づいて、回動部51の回動角度及び回動速度を制御する。具体的には、まず、風力発電装置10の吸気口の向きに相当する回動部51の向き(以下、「吸気口の向き」ともいう)と、計測データが示す風向とにズレが有るか否かを判定する(ステップS4)。吸気口の向きと、計測データが示す風向とにズレがない場合(ステップS4においてNO)、回動台座を回動させる必要がないため、処理を終了する。なお、吸気口の向きと、計測データが示す風向とにズレがない場合とは、例えば、風力発電装置10の吸気口の向きと、風が吹いてくる方向とのズレが、±3度以内にある場合をいう。
吸気口の向きと、計測データが示す風向とにズレが有る場合(ステップS4においてYES)、計測データが示す風力が、閾値1以下であるか否か、又は閾値2以上であるか否かを判定する(ステップS5)。
ここで、閾値1とは、例えば、風力が大きすぎて風力発電装置10への負担が過大になる、又は風力が大きすぎて回動部51を回動させるには適さないような値である。閾値1としては、風力発電装置10の大きさや重量、耐久性等によって、適宜設定することができるが、例えば、風速30m/sとすることが好ましく、風速20m/sとすることがより好ましい。
また、閾値2とは、例えば、風力発電装置10を破壊しそうな程の風力を示す値である。閾値2としては、風力発電装置10の大きさや重量、耐久性等によって、適宜設定することができるが、例えば、風速40m/sとすることが好ましく、風速60m/sとすることがより好ましい。
計測データが示す風力が、閾値1より大きく閾値2未満である場合(ステップS5においてNO)、回動部51を回動させず、処理を終了する。この場合、回動部51の回動に適した風力(例えば、閾値1以下)、又は、風力発電装置10を破壊しそうな程の風力(例えば、閾値2以上)になるまで、吸気口の向きを現在の向きのまま維持する。
計測データが示す風力が閾値1以下である場合(ステップS5においてYES)、計測データが示す風力に基づいて、回動部51の回動速度を決定する。回動速度は、例えば、風力が弱いほど速くなるようにすることが好ましい。風力が弱い場合は、より迅速に、吸気口の向きを風が吹いてくる方向に向けて、発電効率を向上させる。また、風力が強い場合は、風力発電装置10や回動台座が風によって受ける負担を軽減し、故障の発生率を低下させるため、回動速度を遅くすることが好ましい。
また、計測データが示す風力が閾値2以上である場合(ステップS5においてYES)も、風力発電装置10が受ける非常に強い横風などによって、風力発電装置10が破壊されることを防ぐため、吸気口の向きを、風が吹いてくる方向に向けるよう、試みる。この際の回動速度は、風力が閾値1以下の場合よりも、遅いものとすることが好ましい。
次に、制御装置55は、ステップS6において決定された回動速度にて、吸気口の向きを、風が吹いてくる方向を向くように、回動部51を回動させて、終了する。
10 風力発電装置
11 ダクト
12 前端部(吸気口)
13 最小内径部
14 後端部(排気口)
15 ケーブル孔
16 風向調節具
17 裾部
18 縁部
19 中心軸
30 筒状容器
31 羽根車
32 羽根
33 回転軸
34 発電機
35 集電ケーブル
40 支柱
41 支持板
42 脚部
50 回動台座
51 回動部
52 固定部
53 ケーブル孔
54 ベース部
55 制御装置
56 ボールベアリング
61 風向風力計
62 ケーブル

Claims (6)

  1. 中心軸に沿って切断した縦断面が略流線形をなすように形成されたダクト、ダクト内に配置された羽根車、及び羽根車の回転によって発電する発電機を少なくとも有する風力発電装置と、
    風力発電装置の近傍の風向及び/又は風力を計測可能なように設置された風向風力計と、
    風力発電装置を支持面に沿って回動可能に支持する回動台座と、
    風向風力計により計測された風向及び/又は風力に基づいて、回動台座の回動角度を制御する制御装置と、
    を備える風力発電システム。
  2. 制御装置が、さらに、風向風力計により計測された風力に基づいて、回動台座の回動速度を制御するものである、
    請求項1に記載の風力発電システム。
  3. ダクトの内壁の少なくとも一部が、ダクトの中心軸に向かって膨出し、ダクトの吸気口と排気口との間に、ダクトの内径が最小となる最小内径部を形成している、
    請求項1又は2に記載の風力発電システム。
  4. 羽根車が、ダクトの最小内径部から排気口までの間に配置され、
    最小内径部から羽根車までの距離が、最小内径部から排気口までの距離の19.8〜29.0%の範囲内にある、
    請求項3に記載の風力発電システム。
  5. 羽根車及び発電機を支持するための支柱が、ダクトの内壁からダクトの重心または重心近傍に向かって立設している、
    請求項1〜4のいずれかに記載の風力発電システム。
  6. 羽根車が、4枚の羽根を有する、
    請求項1〜5のいずれかに記載の風力発電システム。
JP2017088557A 2017-04-27 2017-04-27 風力発電システム Active JP6832221B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017088557A JP6832221B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 風力発電システム
CN201880027750.4A CN110662900A (zh) 2017-04-27 2018-03-15 风力发电系统
US16/607,466 US10995728B2 (en) 2017-04-27 2018-03-15 Wind power generation system including a rotating pedestal and a wind power generation apparatus with a duct
PCT/JP2018/010337 WO2018198580A1 (ja) 2017-04-27 2018-03-15 風力発電システム
CN202111525908.0A CN114198253A (zh) 2017-04-27 2018-03-15 风力发电系统
US17/223,401 US11585317B2 (en) 2017-04-27 2021-04-06 Wind power generation system including a streamlined duct

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017088557A JP6832221B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 風力発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018184933A true JP2018184933A (ja) 2018-11-22
JP6832221B2 JP6832221B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=63918908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017088557A Active JP6832221B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 風力発電システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10995728B2 (ja)
JP (1) JP6832221B2 (ja)
CN (2) CN114198253A (ja)
WO (1) WO2018198580A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021033419A1 (ja) * 2019-08-16 2021-02-25 津田 訓範 風力発電用の羽根車、及び、風力発電システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6832221B2 (ja) * 2017-04-27 2021-02-24 津田 訓範 風力発電システム
JP2020084820A (ja) * 2018-11-19 2020-06-04 株式会社Ksf 回転台、及び風力発電システム

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50107343A (ja) * 1974-01-30 1975-08-23
JPS57180163U (ja) * 1981-05-09 1982-11-15
JPS5856174U (ja) * 1981-10-12 1983-04-16 桜井 二郎 風力集中発電装置
US6246126B1 (en) * 1996-10-22 2001-06-12 Germaine Van Der Veken Hooded wind power engine
JP2002285948A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Shoji Matsushita 風洞付き風力発電機
WO2003058062A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-17 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Eolienne de type face au vent et procede de fonctionnement correspondant
US20070009348A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-11 Chen Shih H Wind Guiding Hood Structure For Wind Power Generation
JP2007064062A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Fuji Heavy Ind Ltd 水平軸風車
EP1790852A1 (de) * 2005-11-25 2007-05-30 Lüthi-Poos, Eva Schwenklagerung, insbesondere für Windkraftanlagen
JP2007518912A (ja) * 2003-10-23 2007-07-12 オーシャン ウィンド テクノロジー, エルエルシー 発電組立体
JP2007309287A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Fujin Corporation:Kk 風力発電装置
JP2007327371A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Fujin Corporation:Kk 風力発電装置
US20110204632A1 (en) * 2010-02-25 2011-08-25 Skala James A Synchronous Induced Wind Power Generation System
CN202176458U (zh) * 2011-08-03 2012-03-28 陈革 一种高效风力发电装置
JP2013532256A (ja) * 2010-06-15 2013-08-15 ベイカー,ブルックス,エイチ. 風から電気エネルギーを生成するための施設
US20170002794A1 (en) * 2015-07-03 2017-01-05 Darell Allen Williams Windmill that Generates Exceptional Amounts of Electricity

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2191341A (en) * 1937-02-26 1940-02-20 Jeffrey Mfg Co Ventilator
US2563279A (en) * 1946-01-11 1951-08-07 Wallace E Rushing Wind turbine
CA1109800A (en) * 1975-07-10 1981-09-29 Oliver C. Eckel Wind turbine
US4021135A (en) * 1975-10-09 1977-05-03 Pedersen Nicholas F Wind turbine
US4204799A (en) * 1978-07-24 1980-05-27 Geus Arie M De Horizontal wind powered reaction turbine electrical generator
US4324985A (en) * 1980-07-09 1982-04-13 Grumman Aerospace Corp. Portable wind turbine for charging batteries
JPS57180163A (en) 1981-04-30 1982-11-06 Nec Corp Semiconductor device
JPS5856174A (ja) 1981-09-30 1983-04-02 Fujitsu Ltd 画面処理アプリケ−シヨンのデ−タ連係制御方式
JP2003028043A (ja) 2001-07-13 2003-01-29 Fujin Corporation:Kk 風力発電装置
JP2003097416A (ja) 2001-09-25 2003-04-03 Fujin Corporation:Kk 風力発電装置集合体
US6836028B2 (en) * 2001-10-29 2004-12-28 Frontier Engineer Products Segmented arc generator
EP1890034B1 (en) 2005-05-31 2016-08-17 Hitachi, Ltd. Horizontal axis windmill
JP4690776B2 (ja) * 2005-05-31 2011-06-01 富士重工業株式会社 水平軸風車
US9194362B2 (en) * 2006-12-21 2015-11-24 Green Energy Technologies, Llc Wind turbine shroud and wind turbine system using the shroud
WO2009126995A1 (en) * 2008-04-14 2009-10-22 Atlantis Resources Corporation Pte Limited Central axis water turbine
KR101048750B1 (ko) * 2008-05-02 2011-07-15 허현강 풍력발전기
CN201339542Y (zh) 2008-12-25 2009-11-04 浙江华鹰风电设备有限公司 主动变桨风力发电机
US20120038157A1 (en) * 2010-02-25 2012-02-16 Skala James A Synchronous Induced Wind Power Generation System
US20110204634A1 (en) * 2010-02-25 2011-08-25 Skala James A Synchronous Induced Wind Power Generation System
US9932959B2 (en) * 2011-03-10 2018-04-03 King Abdulaziz City For Science And Technology Shrounded wind turbine configuration with nozzle augmented diffuser
US10202964B2 (en) * 2011-07-04 2019-02-12 Vestas Wind Systems A/S Method of yawing a rotor of a wind turbine
AT512196B1 (de) 2011-11-17 2014-03-15 Wieser Gudrun Windkraftanlage mit rotierendem, wirbelbildendem windkonzentrator
US9995277B2 (en) 2014-07-31 2018-06-12 General Electric Company System and method for controlling the operation of wind turbines
CN104806459B (zh) 2015-02-15 2017-12-08 邓小波 塔筒式风力发电装置
US10364795B2 (en) * 2015-07-03 2019-07-30 Darell Allen Williams Wind turbine for use in high winds
JP6832221B2 (ja) * 2017-04-27 2021-02-24 津田 訓範 風力発電システム

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50107343A (ja) * 1974-01-30 1975-08-23
JPS57180163U (ja) * 1981-05-09 1982-11-15
JPS5856174U (ja) * 1981-10-12 1983-04-16 桜井 二郎 風力集中発電装置
US6246126B1 (en) * 1996-10-22 2001-06-12 Germaine Van Der Veken Hooded wind power engine
JP2002285948A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Shoji Matsushita 風洞付き風力発電機
US20080084068A1 (en) * 2001-12-28 2008-04-10 Masaaki Shibata Wind turbine operating apparatus and operating method
WO2003058062A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-17 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Eolienne de type face au vent et procede de fonctionnement correspondant
JP2007518912A (ja) * 2003-10-23 2007-07-12 オーシャン ウィンド テクノロジー, エルエルシー 発電組立体
US20070009348A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-11 Chen Shih H Wind Guiding Hood Structure For Wind Power Generation
JP2007064062A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Fuji Heavy Ind Ltd 水平軸風車
EP1790852A1 (de) * 2005-11-25 2007-05-30 Lüthi-Poos, Eva Schwenklagerung, insbesondere für Windkraftanlagen
JP2007309287A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Fujin Corporation:Kk 風力発電装置
JP2007327371A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Fujin Corporation:Kk 風力発電装置
US20110204632A1 (en) * 2010-02-25 2011-08-25 Skala James A Synchronous Induced Wind Power Generation System
JP2013532256A (ja) * 2010-06-15 2013-08-15 ベイカー,ブルックス,エイチ. 風から電気エネルギーを生成するための施設
CN202176458U (zh) * 2011-08-03 2012-03-28 陈革 一种高效风力发电装置
US20170002794A1 (en) * 2015-07-03 2017-01-05 Darell Allen Williams Windmill that Generates Exceptional Amounts of Electricity

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021033419A1 (ja) * 2019-08-16 2021-02-25 津田 訓範 風力発電用の羽根車、及び、風力発電システム
JP2021032083A (ja) * 2019-08-16 2021-03-01 津田 訓範 風力発電用の羽根車、及び、風力発電システム
JP7280148B2 (ja) 2019-08-16 2023-05-23 訓範 津田 風力発電用の羽根車、及び、風力発電システム
US11920555B2 (en) 2019-08-16 2024-03-05 Kuninori TSUDA Impeller for wind power generation, and wind power generation system

Also Published As

Publication number Publication date
US11585317B2 (en) 2023-02-21
JP6832221B2 (ja) 2021-02-24
US20210222667A1 (en) 2021-07-22
CN110662900A (zh) 2020-01-07
US20200049126A1 (en) 2020-02-13
WO2018198580A1 (ja) 2018-11-01
CN114198253A (zh) 2022-03-18
US10995728B2 (en) 2021-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210222667A1 (en) Wind power generation system
ES2883346T3 (es) Control del rotor de una turbina eólica
CN101806277A (zh) 用于检测风力涡轮机叶片运转的空气动力学装置
KR101314811B1 (ko) 풍력 발전기의 풍향 풍속 측정장치
JP2008184932A (ja) 風力発電装置
CN101608598B (zh) 风力发电机用增压风轮风洞体
JP2005214066A (ja) 水平軸風車及び水平軸風車の制御方法
WO2012029134A1 (ja) 風車ロータ設計方法、風車ロータ設計支援装置、風車ロータ設計支援プログラム及び風車ロータ
KR101480662B1 (ko) 풍속 측정 블레이드를 구비한 풍력발전 장치, 풍속 측정 방법, 운전 모드 제어방법 및 위험 운전 모드 경고방법
KR20160036214A (ko) 풍력발전기
US20180313706A1 (en) Wind speed measurement apparatus
US10550824B2 (en) Wind power generation tower
JP6583116B2 (ja) 風向計
CN107850049B (zh) 捕风横轴风车
CN106704099A (zh) 控制风电机组的方法和设备
JPWO2012073320A1 (ja) 垂直軸型風車
JP2006194572A (ja) 風量ユニット
JP6696694B2 (ja) 風力発電システムおよび風力発電方法
JPS59176472A (ja) 風力発電装置
JP2005036727A (ja) 風速計及び風力発電装置
CN103161662B (zh) 风力发电机叶片的变桨限位结构
JP6243703B2 (ja) 風向計
WO2020105233A1 (ja) 回転台、及び風力発電システム
KR101607998B1 (ko) 지상풍을 활용하는 풍력발전기
WO2019106958A1 (ja) 風力発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200811

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6832221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250