JP2018182732A - 家庭用機器の無線ホームネットワークとの接続方法 - Google Patents

家庭用機器の無線ホームネットワークとの接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018182732A
JP2018182732A JP2018055771A JP2018055771A JP2018182732A JP 2018182732 A JP2018182732 A JP 2018182732A JP 2018055771 A JP2018055771 A JP 2018055771A JP 2018055771 A JP2018055771 A JP 2018055771A JP 2018182732 A JP2018182732 A JP 2018182732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
identification information
home
hotspot identification
hotspot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018055771A
Other languages
English (en)
Inventor
ローレンツ・ヒレン
Hillen Lorenz
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vorwerk and Co Interholding GmbH
Original Assignee
Vorwerk and Co Interholding GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vorwerk and Co Interholding GmbH filed Critical Vorwerk and Co Interholding GmbH
Publication of JP2018182732A publication Critical patent/JP2018182732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/1095Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices the scanner comprising adaptations for scanning a record carrier that is displayed on a display-screen or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • H04L12/2858Access network architectures
    • H04L12/2859Point-to-point connection between the data network and the subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • H04L12/2869Operational details of access network equipments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • H04L12/2869Operational details of access network equipments
    • H04L12/287Remote access server, e.g. BRAS
    • H04L12/2876Handling of subscriber policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/18Network architectures or network communication protocols for network security using different networks or channels, e.g. using out of band channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/284Home automation networks characterised by the type of medium used
    • H04L2012/2841Wireless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/2847Home automation networks characterised by the type of home appliance used
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0806Configuration setting for initial configuration or provisioning, e.g. plug-and-play

Abstract

【課題】家庭用機器の無線ホームネットワークへの接続方法を提供する。【解決手段】家庭用機器1がホットスポット識別情報4をもつ一時的ネットワーク3を設立し、ユーザ端末5がホットスポット識別情報4を基に一時的ネットワーク3を介して家庭用機器1と接続される。ユーザ端末5は、ネットワークアクセス情報16を家庭用機器1に送信し、家庭用機器1は、ネットワークアクセス情報の受信後、一時的ネットワーク3を閉じ、受信したネットワークアクセス情報を用いてホームネットワークにログインする。従来公知の方法の改善として、一時的ネットワーク3のホットスポット識別情報4がランダム記号発生器6を用いてランダムに生成される。【選択図】図2

Description

本発明は、家庭用機器の無線ホームネットワークとの接続方法に関し、家庭用機器が、ホットスポット識別情報を有する一時的ネットワークを設立し、ユーザ端末がホットスポット識別情報を用いて一時的ネットワークを介して家庭用機器と接続され、ユーザ端末がネットワークアクセス情報を家庭用機器に送信し、そして家庭用機器は、ネットワークアクセス情報の受信後、一時的ネットワークを閉じ、受信したネットワークアクセス情報を用いてホームネットワークにログインする。
さらに本発明は、一時的ネットワークを設けるためのホットスポットユニットと、一時的ネットワークにログインするためのホットスポット識別情報を提供するためのユニットとを有する家庭用機器に関する。
上述したタイプの方法及び家庭用機器は従来公知である。
特許文献1は、例えば、既存の無線ネットワークと装置の接続方法を開示する。それにより複数の通信装置が接続される。それらの通信装置は、通信のために同じ識別情報を有する。新たにネットワークに接続されるべき機器は記憶装置を有し、その中に一時的無線ネットワークのためのネゴシエーション用識別情報が予め記憶されている。このネゴシエーション用識別情報に基づいて機器が一時的無線ネットワークを設立し、それによって既存の無線ネットワークにおいて既にメンバーとなっている通信装置と接続可能となり、新たに接続されるべき機器に対して既存の無線ネットワーク用のネットワークアクセス情報を送信することができる。接続されるべき機器は、ネットワークアクセス情報を記憶し、一時的無線ネットワークを閉じ、そして受信したネットワークアクセス情報を用いて既存の無線ネットワークと接続する。
欧州特許第1309127号明細書
上述した従来技術に鑑み本発明の目的は、ホットスポット識別情報を予め家庭用機器の内部に記憶しておく必要がなく、家庭用機器を無線ホームネットワークと接続するための代替的な方法を提供することである。
上述した目的を達成するために、本発明は、一時的ネットワークのホットスポット識別情報が、ランダム記号発生器を用いてランダムに生成されることを提示する。
従来技術とは異なり、ここでは、一時的ネットワーク用のホットスポット識別情報は、家庭用機器の記憶装置内又は家庭用機器のハウジング上のラベルには、もはや記憶又は記録されておらず、必要に応じてアップツーデートにかつ個別に生成される。従って、一時的ネットワークが設立される毎に、異なるホットスポット識別情報が生成され、そのホットスポット識別情報が、ユーザ端末を家庭用機器の一時的ネットワークと接続させる役割を担う。これによって、一方では、採用されたホットスポット識別情報を所定の出力時点で提供することが可能となり、他方では、一時的ネットワークに対するログイン認証を制限することも可能となる。さらに、ホットスポット識別情報は、一時的ネットワークの設立中又は設立の直前にのみ使用可能であり、そして例えば従来技術では一般的なことであるが、家庭用機器自体又は家庭用機器の技術マニュアルのいずれにあるのかを誰も視ることができない。このことは、家庭用機器の一時的ネットワークに対する不正アクセスを少なからず保護する。ランダム記号発生器は、所定の領域から取得されたランダムな記号のシーケンスを生成する。原則として、2つの異なるタイプのランダム記号発生器を区別することができ、すなわち第一には、決定論的ランダム記号発生器と非決定論的ランダム記号発生器である。非決定論的ランダム記号発生器は、同じ初期条件の下で異なるランダム記号を生成するランダム記号発生器である。このために、ランダム記号の発生は、例えば外部の非決定論的パラメータに依存して行われ、例えば、家庭用機器の電子回路のパルス揺らぎ等である。これに対し、決定論的ランダム記号発生器は、同じ初期条件が与えられた場合、規定されたセットから選択された常に同じ記号シーケンスを提供する。双方のタイプのランダム記号発生器を、本発明による方法に用いることができる。
ランダム記号発生器が一時的ネットワークの設立の直前に、又は、一時的ネットワークの設立と同時にホットスポット識別情報を生成することが提示される。従って、ホットスポット識別情報は、一時的ネットワークが設立されようとする又は設立される、正にその時点に生成される。家庭用機器が一時的ネットワークを設立したならば、ホットスポット識別情報もまた使用可能となり、ユーザ端末はネットワークアクセス情報を家庭用機器に送信するためにホットスポット識別情報を要求する。従って、ホットスポット識別情報を前もって記憶することは不要である。むしろホットスポット識別情報は、それが必要とされる時点においてのみ存在する。一時的ネットワークが存在している間に、同じホットスポット識別情報を繰り返し送信することも可能である。それに替えて、その都度、新たなホットスポット情報が所定の時間間隔で生成されることも可能である。特に後者の場合、一時的ネットワークの設立後にも、ホットスポット識別情報の記憶は不要である。
特に、ホットスポット識別情報が、ランダムに選択された数字及び/又は文字及び/又は特殊記号のシーケンスとして生成されることが提示される。従って、ホットスポット識別情報は複数の記号を有し、それらは数字、文字及び/又は特殊記号とすることができる。特に、数字と文字の組合せが有利である。ホットスポット識別情報の記号の数は、基本的には制限されない。従って、ホットスポット識別情報は、少なくとも1つの記号から、10個、20個又はそれ以上の記号のシーケンスまでの中から選択することができる。その場合、ホットスポット識別情報のセキュリティは、記号の数が増すほど増すことになる。
一実施形態では、ホットスポット識別情報が光コードで出力されることが提示される。特に、ホットスポット識別情報は、二次元コードとして家庭用機器のディスプレイに表示することができる。特に、二次元コードがQRコード(登録商標)(Quick Response Code)であることが好適である。好適には、光コードがパターンを有し、例えばその中にホットスポット識別情報がコード化された黒白パターンである。このような光コードは、例えばバーコード、QRコード(登録商標)又はその他のパターン状コードとすることもできる。家庭用機器は、光コードを生成するために例えばQRコード(登録商標)発生器である演算ユニットを有し、それが、複数の記号からなるホットスポット識別情報を光コードに変換することができる。
光コードがユーザ端末のイメージセンサを用いて受信されることが提示される。ユーザ端末のイメージセンサは、例えばカメラ又は少なくともカメラチップとすることができる。ユーザ端末が例えばユーザのモバイルフォン、タブレットコンピュータ又はラップトップである場合、そのユーザ端末は、一般的に既にイメージセンサを備えている。
特にこれに関連して、光コードがユーザ端末にインストールされたアプリケーションを用いて処理され、光コードからホットスポット識別情報が読み取られることが提示される。ユーザ端末のイメージセンサにより受信された光コードは、ユーザ端末にインストールされたアプリケーションを用いてホットスポット識別情報を使用可能な形態とされ、ユーザ端末を家庭用機器の一時的ネットワークに接続可能とするようにさらに処理される。
さらに、ホットスポット識別情報が、遅くとも一時的ネットワークの閉鎖時点で無効化されることが提示される。この実施形態では、ランダム記号発生器により出力されたホットスポット識別情報の可用性が時間的に制限される。例えば、ホットスポット識別情報の有効性が、その出力後の僅か数分に制限される。その有効性の消失後に家庭用機器に送られたホットスポット識別情報が無視されることによって、一時的ネットワークへのアクセスやネットワークアクセス情報の家庭用機器への送信は、たとえ一時的ネットワークが再び開かれたとしてももはや不可能となる。
上述した家庭用機器の無線ホームネットワークとの接続方法に加えて、本発明はさらに、一時的ネットワークの設立のためのホットスポットユニットと、一時的ネットワークへのログイン用のホットスポット識別情報を生成するためのユニットとを備えた家庭用機器もまた提示する。ホットスポット識別情報を生成するためのユニットは、ランダム記号発生器を有する。ランダム記号発生器は、ランダムに選択された数字及び/又は文字及び/又は特殊記号から生成するように構成されている。従って、本発明における家庭用機器は、それ自体がネットワークアクセス情報を入力するためのユーザインタフェースを備えていない家庭用機器に対してネットワークアクセス情報を提供するために、上述したタイプの方法を実行するように構成されている。一時的ネットワークを設立するためのホットスポットユニットは、好適にはネットワークモジュールであり、例えばWLANモジュールである。これは、アクセスポイントの機能を受け持つことができる。ホットスポット識別情報を生成するためのユニットは、本発明では、ランダム記号生成器を有し、それがホットスポット識別情報をランダムに生成する。これに関係する利点及び特徴は、本発明の方法に関して上述した通りである。
さらに、家庭用機器が、ホットスポット識別情報を含む二次元光コードを表示するためのディスプレイを有することが提示される。二次元光コードは、特にQRコード(登録商標)とすることができる。
家庭用機器は、例えば掃除機である床処理装置とすることができる。家庭用機器は、ユーザにより操作される家庭用機器として、又は、自律走行する家庭用機器として特にロボットとして構成することができる。さらに、本発明は他の家庭用機器にも適用可能であり、例えば、研磨機器、切削機器、床上方掃除機、芝刈り機、台所家電、その他のサービス機器、娯楽機器等である。
図1は、家庭用機器と、アクセスポイント及びユーザ端末を有するホームネットワークとを示す。 図2は、家庭用機器の一時的ネットワークを介したホットスポット識別情報及びネットワークアクセス情報の送信を示す。 図3は、家庭用機器のホームネットワークとの接続を示す。 図4は、家庭用機器、アクセスポイント及びユーザ端末を有するホームネットワークを示す。
以下、実施例を示した図面を参照して、本発明をさらに詳細に説明する。
図1は、ここでは例えば一般的なWiHiネットワークである、アクセスポイント14とユーザ端末5とを有するホームネットワーク2を示している。さらに図1は、まだホームネットワーク2のメンバーとなっていない家庭用機器1を示している。家庭用機器1、ユーザ端末5及びアクセスポイント14は、通信のためのWiFi機能モジュールを有する。ここでは家庭用機器1は、自律走行する掃除機、すなわち掃除ロボットである。ユーザ端末5はスマートフォンである。
家庭用機器1は、図示しないが、ナビゲーション及び自己位置認識装置を備えている。それを用いて家庭用機器1は、環境内で方向付けを行い、移動することができる。ナビゲーション及び自己位置認識装置は、ここでは例えばレーザ三角測量システム方式の全方位レーザスキャナである距離計測装置12の計測データを解析する。距離計測装置12により、障害物及び部屋境界までの距離が計測される。これらの計測データは、好適には、家庭用機器1が移動した距離を検知するオドメトリセンサの計測データと比較される。環境の障害物及び部屋境界についての情報は、家庭用機器1の環境マップに照らしてさらに処理され、その支援により環境内で家庭用機器1が方向付けを行うことができる。さらに、家庭用機器1は、掃除対象面の作業のための掃除要素11を有する。掃除要素11は、ここでは例えば、電子モータ駆動される剛毛ローラである。家庭用機器1は、モータ駆動されかつ環境内での家庭用機器1の移動の役割を担う車輪13を有する。さらに、家庭用機器1の上面にはディスプレイが配置されており、その上に多様な情報を表示することができる。
ユーザ端末5は、ディスプレイ15と、イメージセンサ9すなわちカメラとを有する。ディスプレイ15は、好適にはタッチスクリーンであり、多様な情報及びキー領域を表示する機能を有する。キー領域は、圧力により作動させることができる。ユーザ端末5には、通信及び家庭用機器1との連係作業のためのアプリケーションがインストールされている。
図1に示された状況は、家庭用機器1がまだホームネットワーク2のメンバーではない時点を示すものである。ホームネットワーク2のメンバーとなるために、家庭用機器1は、アクセスポイント14に対してネットワークアクセス情報を要求する。これを取得するために、家庭用機器1は一時的ネットワーク3を開き、それを用いてユーザ端末5が接続することができる。この状況は図2に示されている。
図2は、家庭用機器1の一時的ネットワーク3をユーザ端末と共に示している。家庭用機器1のホットスポットユニット10は、例えばアクセスポイント機能を有するネットワークモジュールであり、ランダム記号発生器6を用いて生成されたホットスポット識別情報4を有する一時的ネットワーク3を開く。ホットスポット識別情報4は、一時的ネットワーク3のSSIDと見なされる。ランダム記号発生器6は、ランダムに選択される記号からホットスポット識別情報4を生成する。それは、ここでは例えば、文字及び数字のランダムなシーケンスを形成し、すなわち例えば"XY123"というホットスポット識別情報4である。その後、家庭用機器1の演算ユニットは、ホットスポット識別情報4をここではQRコード(登録商標)である光コード7に変換する。その光コード7は、ホットスポット識別情報4をコード化形態で含む。光コード7は、家庭用機器1のディスプレイ8に表示される。ユーザ端末5を一時的ネットワーク3と接続するために、ユーザ端末5のイメージセンサ9が家庭用機器1のディスプレイ8を視て、イメージセンサ9の検知領域に光コード7が位置するように、家庭用機器1の近くにユーザ端末5を配置する。ユーザ端末5にインストールされたアプリケーションが開かれ、イメージセンサ9を制御する。その後、イメージセンサ9が光コード7を検知し、それをさらにユーザ端末5の演算ユニットに送り、演算ユニットが光コード7からホットスポット識別情報4を抽出する。このホットスポット識別情報4を基にユーザ端末5は、家庭用機器1の一時的ネットワーク3にログインする。その後、一時的ネットワーク3を介してユーザ端末5は、家庭用機器1にネットワークアクセス情報16を送信する。ホットスポット識別情報4及びネットワークアクセス情報16の転送は、ユーザ端末5と家庭用機器1のWiFi機能モジュールを用いて行われる。ネットワークアクセス情報16は、ここでは例えば記号シーケンス"Acess Point ABC##"である。これは、家庭用機器1がホームネットワーク2にログインするために用いられる。
図2に示した家庭用機器1の一時的ネットワーク3を介した転送が完了した後、ホットスポットユニット10は一時的ネットワーク3を閉じる。その後、家庭用機器1は、図3に示したようにホームネットワーク2にログインする。具体的には、このために家庭用機器1は、前もって取得した"Acess Point ABC##"のネットワークアクセス情報16をホームネットワーク2のアクセスポイント14に送信する。アクセスポイント14は、ネットワークアクセス情報16が正しいか否かをチェックし、一致する場合は、家庭用機器1をホームネットワーク2のメンバーとして組み入れる。
図4は、家庭用機器1をメンバーとして組み入れた後のホームネットワーク2を示す。このホームネットワーク2内で、アクセスポイント14とユーザ端末5の双方が互いに通信すると共に、アクセスポイント14と家庭用機器1が互いに通信する。
1 家庭用機器
2 ホームネットワーク
3 一時的ネットワーク
4 ホットスポット識別情報
5 ユーザ端末
6 ランダム記号発生器
7 光コード
8 ディスプレイ
9 イメージセンサ
10 ホットスポットユニット
11 掃除要素
12 距離計測装置
13 車輪
14 アクセスポイント
15 ディスプレイ
16 ネットワークアクセス情報

Claims (9)

  1. 家庭用機器(1)の無線ホームネットワーク(2)との接続方法であって、前記家庭用機器(1)がホットスポット識別情報(4)を有する一時的ネットワーク(3)を設立し、ユーザ端末(5)が前記ホットスポット識別情報(4)を基に一時的ネットワーク(3)を介して前記家庭用機器(1)と接続され、前記ユーザ端末(5)がネットワークアクセス情報(16)を前記家庭用機器(1)に送信し、そして、前記ネットワークアクセス情報(16)の受信後に前記家庭用機器(1)が前記一時的ネットワーク(3)を閉じ、受信した前記ネットワークアクセス情報(16)を基に前記ホームネットワーク(2)にログインする前記接続方法において、
    前記一時的ネットワーク(3)の前記ホットスポット識別情報(4)が、ランダム記号発生器(6)を用いてランダムに生成され、光コード(7)として出力されることを特徴とする方法。
  2. 前記ランダム記号発生器(6)が、前記一時的ネットワーク(3)の設立の直前に、又は、前記一時的ネットワーク(3)の設立と同時に、前記ホットスポット識別情報(4)を生成することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ホットスポット識別情報(4)が、ランダムに選択された数字及び/又は文字及び又は特殊記号のシーケンスとして生成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記ホットスポット識別情報(4)が、二次元コードとして、特に好適にはQRコード(登録商標)として前記家庭用機器(1)のディスプレイに表示されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記光コード(7)が、前記ユーザ端末(5)のイメージセンサ(9)を用いて受信されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記光コード(7)が、前記ユーザ端末(5)にインストールされたアプリケーションを用いて処理され、前記光コード(7)から前記ホットスポット識別情報(4)が読み取られることを特徴とする請求項4又は5に記載の方法。
  7. 前記ホットスポット識別情報(4)が、遅くとも前記一時的ネットワーク(3)の閉鎖の時点で無効化されることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 一時的ネットワーク(3)の設立のためのホットスポットユニット(10)と、前記一時的ネットワーク(3)へのログイン用のホットスポット識別情報(4)の生成のためのユニットとを備えた家庭用機器(1)であって、前記ホットスポット識別情報(4)の生成のためのユニットが、ランダムに選択された数字及び/又は文字及び/又は特殊機構から前記ホットスポット識別情報(4)を生成するように構成されたランダム記号発生器(6)を有する前記家庭用機器(1)において、
    前記家庭用機器(1)が、前記ホットスポット識別情報(4)を含む二次元光コードを表示するためのディスプレイ(8)を有することを特徴とする家庭用機器。
  9. 前記二次元光コード(7)が、QRコード(登録商標)であることを特徴とする請求項8に記載の家庭用機器(1)。
JP2018055771A 2017-04-03 2018-03-23 家庭用機器の無線ホームネットワークとの接続方法 Pending JP2018182732A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017107088.5 2017-04-03
DE102017107088.5A DE102017107088A1 (de) 2017-04-03 2017-04-03 Verfahren zum Verbinden eines Haushaltsgerätes mit einem drahtlosen Heimnetzwerk

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018182732A true JP2018182732A (ja) 2018-11-15

Family

ID=61801847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018055771A Pending JP2018182732A (ja) 2017-04-03 2018-03-23 家庭用機器の無線ホームネットワークとの接続方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180288818A1 (ja)
EP (1) EP3386154B1 (ja)
JP (1) JP2018182732A (ja)
CN (1) CN108696410A (ja)
DE (1) DE102017107088A1 (ja)
ES (1) ES2748239T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022526753A (ja) * 2019-03-26 2022-05-26 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ロボット掃除機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111935802A (zh) * 2020-07-24 2020-11-13 深圳创维数字技术有限公司 设备配网方法、装置及计算机可读存储介质
EP3986005B1 (en) 2020-10-16 2022-11-30 Axis AB Establishment of a wireless network
US20220344040A1 (en) * 2021-04-27 2022-10-27 Stryker Corporation Wireless service technology for patient support apparatuses

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3888130B2 (ja) 2001-11-01 2007-02-28 セイコーエプソン株式会社 無線ネットワークのステーション
JP2006261938A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Sony Corp 通信システム、通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US20140068727A1 (en) * 2012-09-05 2014-03-06 Apple Inc. Wi-fi credential sharing using images
US8948390B2 (en) * 2012-09-29 2015-02-03 Microsoft Corporation Securely joining a secure wireless communications network
MX2015012926A (es) * 2013-03-12 2015-12-03 Gthrive Inc Configuracion de red para dispositivos de interfaz de usuario limitados.
EP3050271A1 (en) * 2013-09-27 2016-08-03 Arçelik Anonim Sirketi Connecting a household appliance to wlan using a temporary network
EP3447744B1 (en) * 2013-10-07 2020-04-15 Google LLC Hazard detection unit facilitating user-friendly setup experience
CN104469981A (zh) * 2014-11-21 2015-03-25 广东瑞德智能科技股份有限公司 一种智能家电接入路由器的方法及系统
JP6166746B2 (ja) * 2015-04-10 2017-07-19 キヤノン株式会社 通信装置とその制御方法及びプログラム
CN105722073A (zh) * 2015-09-10 2016-06-29 哈尔滨安天科技股份有限公司 一种基于二维码的终端自助联网方法及系统
JP6655924B2 (ja) * 2015-09-17 2020-03-04 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
CN105430761B (zh) * 2015-10-30 2018-12-11 小米科技有限责任公司 建立无线网络连接的方法、装置及系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022526753A (ja) * 2019-03-26 2022-05-26 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ロボット掃除機
JP7410968B2 (ja) 2019-03-26 2024-01-10 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ロボット掃除機

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017107088A1 (de) 2018-10-04
CN108696410A (zh) 2018-10-23
US20180288818A1 (en) 2018-10-04
EP3386154A1 (de) 2018-10-10
ES2748239T3 (es) 2020-03-16
EP3386154B1 (de) 2019-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10828783B2 (en) Method for operating a self-traveling robot
JP2018182732A (ja) 家庭用機器の無線ホームネットワークとの接続方法
JP6211011B2 (ja) ネットワークデバイスのセンサベースの設定および制御
CN103795785B (zh) 物联网控制方法和终端
CN107483715A (zh) 终端与设备通信的方法和系统、终端、存储介质
CN103211557B (zh) 可自动行驶的设备及其运行方法
CN105516068B (zh) 信息交互以及人体生物特征数据与账号的关联方法、装置
ES2763146T3 (es) Método para conectar un aparato doméstico con una red doméstica inalámbrica
EP2862122B1 (en) System and method for finding an object at distance
CN106657380B (zh) 一种基于云平台的无人机监管方法及系统
CN103475636A (zh) 电子账户登录方法及智能终端、移动终端
KR20140118886A (ko) 방사선 촬상 장치, 방사선 촬상 시스템 및 저장 매체
CN109716866A (zh) 无线灯具配置
JP6400341B2 (ja) ロボット制御システム
CN104242998B (zh) 一种通过磁传感器快捷共享多种信息的方法及系统
US10827552B2 (en) Method for connecting a household appliance to a wireless home network
CN113558531A (zh) 清洁设备及其作业管理方法、可读介质和电子设备
CN107272744A (zh) 与取号机相配合的机器人主动跟随系统
CN110072235A (zh) 智能设备的联网方法、装置、电子装置和存储介质
KR20060007206A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 가전기기의 원격 제어 시스템
JP4511246B2 (ja) 光学識別情報取得装置
CN111047737A (zh) 电子锁控制系统和控制方法
KR20240048075A (ko) 영상에 포함된 객체에 대한 추론을 수행하는 방법 및 디바이스
KR102017119B1 (ko) 마이그레이션 서비스 제공 시스템 및 방법
KR20230072205A (ko) 가전 기기를 서버에 등록하는 장치 및 방법