JP2018182285A - 布帛構造 - Google Patents

布帛構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2018182285A
JP2018182285A JP2017206942A JP2017206942A JP2018182285A JP 2018182285 A JP2018182285 A JP 2018182285A JP 2017206942 A JP2017206942 A JP 2017206942A JP 2017206942 A JP2017206942 A JP 2017206942A JP 2018182285 A JP2018182285 A JP 2018182285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
module
power supply
supply module
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017206942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6567627B2 (ja
Inventor
孟華 喩
Moka Yu
孟華 喩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2018182285A publication Critical patent/JP2018182285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6567627B2 publication Critical patent/JP6567627B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D1/00Garments
    • A41D1/002Garments adapted to accommodate electronic equipment
    • A41D1/005Garments adapted to accommodate electronic equipment with embedded cable or connector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D1/00Garments
    • A41D1/002Garments adapted to accommodate electronic equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/002Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with controlled internal environment
    • A41D13/005Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with controlled internal environment with controlled temperature
    • A41D13/0051Heated garments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/01Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with reflective or luminous safety means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/12Surgeons' or patients' gowns or dresses
    • A41D13/1236Patients' garments
    • A41D13/1281Patients' garments with incorporated means for medical monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S9/00Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply
    • F21S9/02Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply the power supply being a battery or accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/0004Personal or domestic articles
    • F21V33/0008Clothing or clothing accessories, e.g. scarfs, gloves or belts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/34Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater flexible, e.g. heating nets or webs
    • H05B3/342Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater flexible, e.g. heating nets or webs heaters used in textiles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/46Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs disposed in parallel lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B5/36Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission using visible light sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】電子部品が布帛から剥がれたり脱落する不具合をなくし、ユーザーが布帛を着たままで電子部品を対応する測定位置に固定して外部の医療装置に連結することができる布帛構造を提供する。【解決手段】布帛本体11は、ユーザーに接触される第1の面112と、該第1の面112と反対側の第2の面113と、第1の面112と第2の面113との間に設けられた通路構造111と、を有し、通路構造111は互いに交差して連通される複数の通路111aを有する。電子モジュールは、布帛本体11に設けられた複数の電子部品を有し、各電子部品は帯状になり通路111aに延伸されるように設けられている。【選択図】図1

Description

本発明は、例えば電子部品を装着する布帛構造(FABRIC DEVICE)に関する。
従来、通電すると作動して発熱可能な複数の電熱線が布帛本体に直接粘着又は縫着された電熱ウェア、若しくは複数の電熱線が固定された電熱板を布帛本体に装着した電熱ウェア(例えば特許文献1参照)が防寒アイテムとして既に用いられている。しかし、電熱線が固定された電熱ウェアを着用したり洗濯したりしていくうちに電熱線や電熱板が布帛本体から剥がれたり脱落する不具合がある。
また、警備、交通誘導、夜間作業や、娯楽活動のために、通電すると作動して発光可能な電子素子が取り付けられた作業服が既に用いられている(例えば特許文献2参照)。作業服の布帛本体には複数の発光素子と、発光素子と電気的に接続された導電線とが装着されている。発光素子と導電線は通常例えば粘着、縫着等の公知の固定方法によって布帛本体に固定されているので、従来の電熱ウェアと同様に、使用していくうちに、布帛本体から剥がれたり脱落する問題点がある。
また、医療分野において用いられている生理信号測定装置は、患者の生理状態を収集・監視するために、複数の測定ワイヤを有し、各測定ワイヤは感知端部を有する。生理信号測定装置を以って患者の生理状態を検出する時には、患者の着ている服を外し、各測定ワイヤを対応する測定位置に固定すれば、各測定位置による生理信号を得ることができる。しかし、各測定ワイヤを対応する測定位置に固定するために患者の着ている服を外さなければならないため、手間がかかる上患者に不快な思いをさせる問題点がある。
台湾登録実用新案第501742号明細書 台湾登録実用新案第482974号明細書
上記問題点に鑑みて、一の観点によれば、本発明は、電熱線や、発光素子、測定ワイヤ等の電子部品が安定して布帛本体に固定可能な布帛構造を提供することを目的とする。
また、他の観点によれば、本発明は、医療用器具に電気的に接続可能な布帛構造を提供することも目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る布帛構造は、少なくとも布帛と、電子モジュールとを備える布帛構造であって、前記布帛はユーザーと接触する布帛本体を有し、前記布帛本体は、前記ユーザーに接触される第1の面と、該第1の面と反対側の第2の面と、前記第1の面と前記第2の面との間に設けられた通路構造とを有し、前記通路構造は互いに交差して連通する複数の通路を有し、前記電子モジュールは、前記布帛本体に設けられた複数の電子部品を有し、各前記電子部品は帯状になり前記通路に延伸されるように設けられている、ことを特徴とする。
布帛本体の第1の面と第2の面との間に互いに交差して連通される複数の通路を有する通路構造が設けられ、また、各電子部品は帯状になり通路に延伸されるように設けられていることにより、電子部品が布帛から剥がれたり脱落する不具合をなくし、ユーザーが布帛をつけたままで電子部品を対応する測定位置に固定して外部の医療装置に連結することができる。
本発明の他の特徴および利点は、添付の図面を参照する以下の実施形態の詳細な説明において明白になるであろう。
本発明に係る布帛構造の第1の実施例を概略して示す図である。 本発明に係る布帛構造の第1の実施例を概略して示す図である。 図2の線III−IIIの断面図である。 第1の実施例の一部を拡大して示す図である。 本発明に係る布帛構造の第2の実施例を概略して示す図である。 本発明に係る布帛構造の第2の実施例を概略して示す図である。 第2の実施例に係る布帛構造における電源モジュール、制御ユニット、及び電子モジュールの構成を示すブロック図である。 本発明に係る布帛構造の第3の実施例を概略して示す図である。 本発明に係る布帛構造の第3の実施例を概略して示す図である。 図9の線X−Xの断面図である。 第3の実施例の一部を拡大して示す図である。 通路構造の拡大概略図である。 第3の実施例に係る布帛構造における電源モジュール、制御ユニット、及び電子モジュールの構成を示すブロック図である。 本発明に係る布帛構造の第4の実施例を概略して示す図である。 本発明に係る布帛構造の第4の実施例を概略して示す図である。 図15の線XVI−XVIの断面図である。 第4の実施例の一部を拡大して示す図である。 通路構造の他例を概略して示す図である。 通路構造の他例を概略して示す図である。
以下、本発明の布帛構造におけるいくつかの実施例について図面を参照して説明する。なお、同一構成及び機能を有する構成要素については、同一番号を付してその説明を省略する。
(第1の実施例)
図1〜図4は、本発明に係る布帛構造の第1の実施例を示している。第1の実施例に係る布帛構造は、図示のように、布帛1と電子モジュール2と制御ユニットと電源モジュール3とを備えている。
布帛1は、ユーザーに着用される布帛本体11を有する。なお、ユーザーとは、防寒する対象や、警備員、患者等をいう。布帛1は、この例では、ブラウスや、シャツ等の上着を挙げて説明するが、ズボン等の下着、ベスト、帽子、膝、肘、肩、手首等の箇所に付けるパッドでもよく、また、場合によっては座布団や毛布として応用することもでき、上記に限らないことは言うまでもない。
布帛本体11は、ユーザーと接触する内側表面としての第1の面112と、該第1の面112と反対側であって外側表面としての第2の面113と、第1の面112と第2の面113との間に設けられた通路構造111とを有する。通路構造111は互いに交差して連通される複数の通路111aを有する。通路構造111はまた、通路111aが外部に連通するように第2の面113に設けられた開口111bを有する。
電子モジュール2は、複数の電子部品21を有し、各電子部品21は帯状になり、開口111bを介して通路111aに延伸されるように設けられている。
電子部品21は、この例では、電熱線である。電子部品21である電熱線が通電すると発熱することで布帛1が防寒可能なアイテムとなる。電子部品21は電熱線である場合、必要に応じて様々の形を以って通路構造111に配置可能である。ユーザーの温める必要のある箇所と温める必要のない箇所とに応じて、電子部品21の電熱線を増減して配置することができる。例えば、ユーザーの温める箇所として例えばユーザーの胸部と背中部に電熱線の数を増加・集中して配置し、胸部と背中部を除く箇所には電子部品21の電熱線の数を減らして配置し又は配置しなくもよい。
制御ユニットは、布帛本体11に設けられ、電源モジュール3から電力が受けられるように電源モジュール3と電気的に接続可能に設けられている。また、制御ユニットは、電源モジュール3から電力を受けると電子モジュール2の作動を制御可能に電子モジュール2に電気的に接続されている。
布帛本体11の第2の面113は、通路111aと連通する取付孔113aが設けられている。制御ユニットは、布帛本体11の第2の面113から露出するように取付孔113aに設けられたスイッチモジュール22を備えている。スイッチモジュール22は、電源モジュール3と電子部品21とが電気的に接続可能に切り替えるように電源モジュール3及び電子部品21の間に設けられている。
ユーザーは布帛構造を用いて温めない時は、スイッチモジュール22を操作して、電源モジュール3と電子部品21との間を遮断するように切り替える。また、ユーザーは布帛構造を用いて温めたい時は、スイッチモジュール22を操作して、電源モジュール3と電子部品21との間を電気的に導通するように切り替える。なお、電子モジュール2はこの例ではスイッチモジュール22を用いて電源モジュール3と電子部品21との間の導通/遮断を切り替えるが、これに限らず、場合によってスイッチモジュール22がなくてもよい。
図2に示されているように、電源モジュール3は制御ユニットに電気的に接続されている。この例では、電源モジュール3は充電式バッテリーモジュールであり、充電式バッテリー31とバッテリー31を充電する充電器32とを有する。
布帛1は、布帛本体11の第2の面113と連結されたポーチ本体12を更に有し、ポーチ本体12は、布帛本体11の第2の面113と共にパス13を画成している。ポーチ本体12は、電源モジュール3を収容する収納空間121が形成され、パス13と収納空間121の間に開口111bとそろえるように設けられたアパーチャ122を有する。
電子部品21は導線212を有する。導線212は、スイッチモジュール22に電気的に接続された第1の接続端部(第1の端部)212aと、第1の接続端部212aの反対側の第2の接続端部(第2の端部)212bとを有する。第2の接続端部212bは、充電式バッテリー31に繋ぐために、開口111b、パス13、アパーチャ122、収納空間121を介して延伸され、ポーチ本体12から抜け出るようになっている。
充電式バッテリー31は、導線212の第2の接続端部212bに取り外し可能に電気的に連結され、電子部品21の電熱線を操作するための電力を供給する。
充電器32は、充電式バッテリー31及び外部電源のソケットの間に繋ぐように設けられ、充電式バッテリー31の充電に用いられる。第1の実施例が従来の電熱ウェアと違うのは、電源モジュール3が取り外し可能にされ、電子部品21が通路構造111に収容される点にある。電子部品21が通路構造111に収容される構成は、外力の衝撃を受けても簡単にずれたり離脱することがない。これによって、この例に係る布帛構造が汚れて洗浄される時、まず充電式バッテリー31を収納空間121から取り外して、布帛1を洗濯等により洗浄することができる。
なお、電源モジュール3は、充電式バッテリー31が着脱可能の形態を挙げて説明したが、充電式バッテリー31が電子モジュール2に固定されて電気的に接続される別の電源の形にされてもよく、上記に限らない。
布帛本体11及びポーチ本体12の間には、パス13と連通する定位孔131が設けられている。布帛1は、ポーチ本体12から離れた位置で布帛本体11の第2の面113と連結された固定リング14と、定位孔131、パス13及び固定リング14を通して延伸され、布帛本体11の第2の面113の周りに延伸される調節紐15とが設けられている。
調節紐15は、例えばベルト状になり、ユーザーのウェストのサイズに合わせて引き締めることができるように、例えば弾性材質又はボタン穴が開いたゴムベルトとボタンで収縮性を有するアジャスター機能を有するものである。また、調節紐15をユーザーのウェストに近寄せることによって定位孔131とポーチ本体12もユーザーから大きく離れることなくぴったりと近寄せるよう位置付けることができる。従って、ポーチ本体12に収容された電源モジュール3の充電式バッテリー31が揺れたりふらついたりすることなく位置付けて使用することができる。
なお、固定リング14、調節紐15、定位孔131、及びポーチ本体12は、充電式バッテリー31を装着するために用いられ、場合によっては設けなくてもよい。
第1の実施例の布帛構造は、電子部品21として保温に用いられるために発熱機能を有する構成を挙げて説明したが、これに限らない。
(第2の実施例)
図5と図6は、本発明に係る布帛構造の第2の実施例を示している。図7は、第2の実施例に係る布帛構造における主要構成を示すブロック図である。第2の実施例に係る布帛構造では、図7に示されているように、電源モジュール3、制御ユニット、及び電子モジュール2が電気的に接続されている。制御ユニットは、スイッチモジュール22を備えている。
第2の実施例に係る布帛構造は、第1の実施例の布帛構造とほぼ同様であるが、布帛1´はユーザーの腰、腹を保温するためにガードルの形をしたものである。布帛本体11´は例えばユーザーの腰部周りに対応して覆うように設けられ、ユーザーの腰部の前身側に対応してカバーする前面部(第1の部分)114と、腰部の背中側に対応してカバーする後面部(第2の部分)115と、着心地をよくするために大腿部外側に対応して通気性のある網でカバーする左右一対の側部(図示せず)とを有する。
スイッチモジュール22は更に、電子部品21の電熱線を通して流れる電力の量を制御し、電熱線21の生成する熱の大きさを制御するように用いられる。電子モジュール2の電熱線21は、複数のグループを有し、具体的には、布帛本体11´の前面部114に配置された第1の電熱線グループ21aと、布帛本体11´の後面部115に配置された第2の電熱線グループ21bと、を含む。
この例では、制御ユニットのスイッチモジュール22は、第1の電熱線グループ21a及び電源モジュール3の間に電気的に接続された第1のスイッチ素子221と、第2の電熱線グループ21b及び電源モジュール3の間に電気的に接続された第2のスイッチ素子222とを含む。また、第1のスイッチ素子221と第2のスイッチ素子222は、導線212を介して電源モジュール3に電気的に接続されている。
第1のスイッチ素子221と第2のスイッチ素子222はそれぞれ、電源モジュール3と第1の電熱線グループ21a、第2の電熱線グループ21bの対応するいずれかのグループとが電気的に接続されるように切換えるように操作される。これによって、第1の電熱線グループ21a又は第2の電熱線グループ21bを通して流れる電力の大きさを制御することができる。従って、第1の電熱線グループ21a又は第2の電熱線グループ21bが生成する熱の大きさを制御することができる。
なお、ここでは、電熱線を用いて2つのグループを含む電子部品21を例を挙げて説明したが、布帛1´の保温箇所に応じて電熱線の配置密度を決めることができ、上記の例に限らない。また、スイッチモジュール22は、電熱線21の2つのグループに応じて第1のスイッチ素子221と第2のスイッチ素子222とを含む例を挙げて説明したが、上記の例に限らないことは言うまでもない。
この例では、第1のスイッチ素子221と第2のスイッチ素子222は押しボタンの形にされ、また、第1の電熱線グループ21a、第2の電熱線グループ21bは、それぞれの温度を高、中、低の3段階に切り替えるようにされている。例えば、第1のスイッチ素子221を長く押すと、第1の電熱線グループ21aと電源モジュール3とが電気的に接続され、第1の電熱線グループ21aが通電して発熱する。第1のスイッチ素子221を短く押すと、第1の電熱線グループ21aを所定の温度段階に変更する。そして、第1のスイッチ素子221を再び長く押すと、第1の電熱線グループ21aと電源モジュール3との電気的接続が遮断される。
また、この例では、第1のスイッチ素子221又は/及び第2のスイッチ素子222を振動するように駆動させ、ユーザーに第1の電熱線グループ21a又は/及び第2の電熱線グループ21bの現在温度段階を通知する。例えば、第1の電熱線グループ21aが“高”の温度レベルに設定された場合、第1のスイッチ素子221を3回だけ振動させ、“中”の温度レベルに設定された場合、第1のスイッチ素子221を2回だけ振動させ、“低”の温度レベルに設定された場合、第1のスイッチ素子221を1回だけ振動させる。
なお、第2のスイッチ素子222の動作、第2の電熱線グループ21bの温度設定操作も、第1のスイッチ素子221、第1の電熱線グループ21aと同様なので、その説明を省略する。
別の例としては、第1のスイッチ素子221と第2のスイッチ素子222は発光駆動されることによって、ユーザーに第1の電熱線グループ21a、第2の電熱線グループ21bの現在温度段階を通知するようにしてもよい。第1のスイッチ素子221、第1の電熱線グループ21aの動作は、第2のスイッチ素子222、第2の電熱線グループ21bの動作と同様なので、第1のスイッチ素子221、第1の電熱線グループ21aについてだけ説明する。第1の電熱線グループ21aが“高”の温度レベルに設定された場合、第1のスイッチ素子221を赤色光で長く発光させ、“中”の温度レベルに設定された場合、白色光で長く発光させ、“低”の温度レベルに設定された場合、青色光で長く発光させる。
この実施例に係る布帛構造は、自動電源OFF機能(automatic power off function)がついている。もし、第1の電熱線グループ21a又は/及び第2の電熱線グループ21bは、約30分間続いて発熱すると、布帛構造の自動電源OFF機能によって、自動的に電源を切ることができる。これによって、布帛構造がより安全に使用される。
(第3の実施例)
図8〜図11は、本発明に係る布帛構造の第3の実施例の構成を示し、図12は、通路構造111の拡大断面図、図13は、第3の実施例に係る布帛構造における主要構成を示すブロック図である。第3の実施例に係る布帛構造では、図13に示されているように、電源モジュール3、制御ユニット、及び電子モジュール2が電気的に接続されている。第3の実施例に係る布帛構造は、第1の実施例とはほぼ同一であるが、警備や、交通誘導、夜間作業、娯楽活動等に適用されるよう、布帛構造における布帛本体11aに発光機能がついている。
布帛本体11aの第2の面113は、光透過性を有する。電子モジュール2は、複数の電子部品21を有し、各電子部品21は帯状の発光素子231からなっている。各帯状発光素子231は、互いに直列接続された複数の発光ダイオード231aからなっている。これによって、電子モジュール2は、複数の発光モードに切り替えるように構成されている。
この例では、制御ユニットは、図13に示されているように、入力ユニット24と制御モジュール25とを有する。入力ユニット24は、布帛本体11aの第2の面113から露出するように取付孔113aに設けられている。制御モジュール25は、導線212、入力ユニット24及び帯状発光素子231を介して電源モジュール3に電気的に接続されている。導線212の第1の接続端部212aが制御モジュール25と電気的に接続されている。
入力ユニット24は、操作されると、一つの発光モードに関連する入力信号が生成される。制御モジュール25は、電気モジュール3から電力が受けられ、入力ユニット24から入力信号が入力される。制御モジュール25は、受けた電力及び受信した入力信号に基づいて複数の制御信号を生成し、生成された複数の制御信号を帯状発光素子231に送るように構成されている。このように、帯状発光素子231は、制御信号に基づいて発光すると、所定の発光モードを表すことができる。
入力ユニット24及び制御モジュール25は、ユーザーが必要に応じて発光素子231の発光モードを制御する際に提供されて用いられるが、場合によっては設けなくてもよい。なお、帯状発光素子231は、異なる視覚効果を有するために様々な配置にされてもよいことに留意されたい。
通路構造111は、図12に示されているように、第1〜第7の区画L1〜L7を含み、第1〜第7の区画L1〜L7により数字“8”に構成される。7つの帯状発光素子231は、7つの区画L1〜L7に配置された場合、入力ユニット24及び制御モジュール25を用いて帯状発光素子231を制御して発光により異なる数字が表示される。例えば、帯状発光素子231は、第3の区画L3と第7の区画L7とにより数字“1”が表示され、又は、第1の区画L1、第3の区画L3、第4の区画L4、第6の区画L6及び第7の区画L7により数字“3”が表示される。もし、他の数字ではなく数字“8”だけを表示する場合、一つの帯状発光素子231を用いて7つの区画L1〜L7に配置してもよい。
また、通路構造111は更に第8〜第12の区画L8〜L12を含む。12本の帯状発光素子231は12個の区画に配置されると、表示できる視覚効果がより多種となる。例えば、まず、第1の区画L1、第3の区画L3、第4の区画L4、第6の区画L6及び第7の区画L7に配置された帯状発光素子231が発光操作されると、図12の真ん中にて数字“3”が表示される。そして、第1の区画L1、第3の区画L3、第4の区画L4、第6の区画L6及び第7の区画L7に配置された帯状発光素子231をオフにし、第8〜第12の区画L8〜L12に配置された帯状発光素子231を発光操作すると、図12の右側にて数字“3”が表示される。このように数字“3”が図12の真ん中から右側に移動された効果が得られる。同様に、数字“3”を図12の右側から真ん中に移動してもよい。このように、所定の時間だけをもって連続して点灯したり消灯したりすることによって点灯位置が連続して変わる走馬灯のような視覚効果が得られる。以上のように、帯状発光素子231を様々なパターンに配置すると、様々な視覚効果を得ることができる。
(第4の実施例)
図14〜図17は、本発明に係る布帛構造の第4の実施例の構成を示している。第4の実施例に係る布帛構造は、第1の実施例と略同様であるが、複数の電子部品21が医療装置(図示せず)と電気的に繋ぐように構成されることに異なる。各電子部品21は導電線の形にされ、布帛1bの布帛本体11bの第2の面113から出るように延伸された第1の端部と第1の端部と反対側の第2の端部とを有する。
電子モジュール2は、布帛本体11bの第1の面(内側)112に設けられた複数の導電パッド112aを有し、各導電パッド112aは、対応する電子部品21の第2の端部と電気的に接続されている。なお、電子部品21の導電線、導電パッド112aはそれぞれ4つだけ用いられているが、場合によって2つ、3つ、5つ以上でもよく、これに限らない。
この例に用いられる医療装置は、例えば患者の生理状態を収集・監視する生理信号測定装置である。電子部品21としての導電線は、導線212を介して生理信号測定装置に電気的に接続されている。導線212の第2の接続端部212bが生理信号測定装置と電気的に接続されている時、導線212の第1の接続端部212aが導電線21の第2の端部(各導電パッド112aが接続されている端部)と電気的に接続されている。布帛本体11bの第1の面(内側)112が4つの導電パッド112aを用いて患者と接触し、患者の体の異なる4箇所に位置決めされて貼着される。図15に示されているように、導電パッド112aは患者の生理信号を受信するセンシングパッドとして用いられる。受信された生理信号が対応する電子部品21の導電線の第2の端部及び導線212の第2の接続端部212bを介して生理信号測定装置に送出される。
上記の例では、医療装置は患者の生理状態を収集・監視する生理信号測定装置を以って説明したが、複数の導電パッド112a間に電位差を形成する電気療法装置であってもよい。布帛本体11aの第1の面(内側)112が患者と接触し、電子部品21の導電線の第2の端部によって電気療法装置から4つの導電パッド112aを用いて電気信号を受信し、受信された電気信号を導電線21及び導電パッド112aを介して患者に送り、電気療法を行う。
この例では、導線212は1本だけを例として説明したが、場合によって2本又はそれ以上使ってもよく、これに限らないことは言うまでもない。
図4、図11、図17を参照すると、上記の実施例では、通路構造111の通路111aは、複数の四角形状になるように互いに連通されているが、図18に示されているように、複数の三角形状になってもよく、又は図19に示されているように、複数の六角形状になってもよく、上記の形状に限らないことは言うまでもない。
上記の例では、布帛本体11、11´、11a、11bは、一枚状に形成されているが、2層の布帛生地でなってもよく、これに限らない。
本発明に係る布帛構造の電子部品21は、通路構造111に配置されているので、外力等により布帛本体11、11´、11a、11bから簡単にずれたり脱落することはなくなり、安定して布帛1、1´、1a、1bに位置決めされて配置されることができる。また、通路構造111により、電子部品21が様々な形に配置されることができる。
また、導電パッド112aは、布帛本体11bの第1の面(内側)112に設けられ、電子部品21は布帛本体11bの通路構造111に至るまで延伸されているので、医療装置に適用される時、電子部品21を患者の特定箇所に連結する必要がなくなる。導電パッド112aが予め設置された布帛1bを着るだけで、導電パッド112a及び電子部品21を介して信号を医療装置に送る又は電位差を患者に送ることができる。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
本発明に係る布帛構造は、電熱線や導線が装着された電子機能付布帛に有用である。
1、1´、1a、1b 布帛
11、11´、11a、11b 布帛本体
111 通路構造
111a 通路
111b 開口
112 第1の面(内側)
112a 導電パッド
113 第2の面(外側)
113a 取付孔
114 前面部
115 後面部
12 ポーチ本体
121 収納空間
122 アパーチャ
13 パス
131 定位孔
14 固定リング
15 調節紐
2 電子モジュール
21 電子部品
21a 第1の電熱線グループ
21b 第2の電熱線グループ
212 導線
212a 第1の接続端部
212b 第2の接続端部
22 スイッチモジュール
221 第1のスイッチ素子
222 第2のスイッチ素子
231 発光素子
231a 発光ダイオード
24 入力ユニット
25 制御モジュール
3 電源モジュール
31 バッテリー
32 充電器
L1〜L12 区画

Claims (13)

  1. 少なくとも布帛と、電子モジュールと、を備える布帛構造であって、前記布帛はユーザーと接触する布帛本体を有し、
    前記布帛本体は、前記ユーザーに接触される第1の面と、該第1の面と反対側の第2の面と、前記第1の面と前記第2の面との間に設けられた通路構造と、を有し、前記通路構造は互いに交差して連通する複数の通路を有し、
    前記電子モジュールは、前記布帛本体に設けられた複数の電子部品を有し、各前記電子部品は帯状になり前記通路に延伸されるように設けられていることを特徴とする布帛構造。
  2. 更に前記布帛本体に設けられた制御ユニットを備え、
    前記制御ユニットは、前記電子モジュールの作動を制御するように前記電子モジュールに電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の布帛構造。
  3. 更に前記制御ユニットに電気的に接続される電源モジュールを有し、
    前記制御ユニットが前記電源モジュールと電気的に接続された場合、前記制御ユニットが前記電源モジュールから電力を受けて前記電子モジュールの作動を制御することを特徴とする請求項2に記載の布帛構造。
  4. 前記電源モジュールは、充電式バッテリーモジュールであることを特徴とする請求項3に記載の布帛構造。
  5. 前記布帛は、前記布帛本体の前記第2の面と連結されたポーチ本体を更に有し、前記ポーチ本体は、前記電源モジュールを収容する収納空間が形成されていることを特徴とする請求項4に記載の布帛構造。
  6. 前記電子部品は、電熱線であり、
    前記制御ユニットは、前記布帛本体の前記第2の面から露出するように設けられたスイッチモジュールを有し、
    前記スイッチモジュールは、前記電源モジュールと前記電子部品とが電気的に接続可能に切り替えるように前記電源モジュール及び前記電子部品の間に設けられていることを特徴とする請求項3に記載の布帛構造。
  7. 前記電子部品は、複数のグループを有し、
    前記スイッチモジュールは、それぞれ対応する前記電子部品の前記グループと前記電源モジュールとに電気的に接続された、複数のスイッチ素子を有し、
    各前記スイッチ素子は、対応する前記電子部品の前記グループと前記電源モジュールとの間を電気的に接続するように操作可能にされることを特徴とする請求項6に記載の布帛構造。
  8. 前記布帛本体は、第1の部分と第2の部分とを有し、
    前記電子部品は、前記布帛本体の前記第1の部分に配置された第1の電熱線グループと、前記布帛本体の前記第2の部分に配置された第2の電熱線グループと、を含み、
    前記スイッチ素子は、前記第1の電熱線グループ及び前記電源モジュールの間に電気的に接続された第1のスイッチ素子と、前記第2の電熱線グループ及び前記電源モジュールの間に電気的に接続された第2のスイッチ素子と、を含むことを特徴とする請求項7に記載の布帛構造。
  9. 前記布帛本体の前記第2の面は、光透過性を有し、
    各前記電子部品は、帯状にされた発光素子であり、
    前記電子モジュールは、複数の前記発光素子を有し、異なる発光モードを切り替えるように操作可能にされ、
    前記制御ユニットは、
    前記布帛本体の前記第2の面から露出するように設けられ、前記発光モードにおける所望の一つに関連する入力信号を生成するように操作可能にされる、入力ユニットと、
    前記電源モジュール、前記入力ユニット、及び前記電子モジュールに電気的に接続され、前記電源モジュールから電力が受けられ、前記入力ユニットから前記入力信号が受信され、また、受けた前記電力と受信した前記入力信号に基づいて複数の制御信号を生成し、前記発光素子に送信するように構成され、前記発光素子を前記制御信号によって前記発光モードにおける前記所望の一つで表示させる、制御モジュールと、を有することを特徴とする請求項3に記載の布帛構造。
  10. 前記発光素子は、互いに直列に連結されて帯状になった複数の発光ダイオードからなることを特徴とする請求項9に記載の布帛構造。
  11. 各前記電子部品は、導線であり、前記布帛本体の前記第2の面から延びる第1の端部と、該第1の端部の反対側の第2の端部と、を有し、
    前記電子モジュールは更に、前記布帛本体の前記第1の面に設けられた複数の導電パッドを有し、
    各前記導電パッドは、対応する前記電子部品の前記第2の端部と電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の布帛構造。
  12. 前記布帛本体の前記第1の面が前記ユーザーに接触した時、各前記導電パッドがセンシングパッドとして前記ユーザーから生理信号を受信し、受信された前記生理信号が対応する前記電子部品の前記第2の端部を介して送出されることを特徴とする請求項11に記載の布帛構造。
  13. 前記布帛本体の前記第1の面が前記ユーザーに接触していて且つ前記電子部品の前記第2の端部が電気信号を受信すると、
    受信された前記電気信号は前記導電パッドを介して前記ユーザーに送出されることを特徴とする請求項11に記載の布帛構造。
JP2017206942A 2017-04-14 2017-10-26 布帛構造 Active JP6567627B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW106112491 2017-04-14
TW106112491A TWI675628B (zh) 2017-04-14 2017-04-14 具有布質物的功能性裝置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018182285A true JP2018182285A (ja) 2018-11-15
JP6567627B2 JP6567627B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=59631559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017206942A Active JP6567627B2 (ja) 2017-04-14 2017-10-26 布帛構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10362812B2 (ja)
EP (1) EP3387930B1 (ja)
JP (1) JP6567627B2 (ja)
DK (1) DK3387930T3 (ja)
PL (1) PL3387930T3 (ja)
TW (1) TWI675628B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220138083A (ko) * 2021-04-05 2022-10-12 (주)인터오션 외부전력 공급이 가능한 건식 잠수복
JP7477928B1 (ja) 2023-02-20 2024-05-02 株式会社リブレ 温度制御機能付き被服

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3346824A1 (en) * 2015-09-07 2018-07-18 Beaulieu International Group NV Agro- and geotextiles
US20210100460A1 (en) * 2019-10-02 2021-04-08 Massachusetts Institute Of Technology Conformable Garment for Physiological Sensing
TWI711393B (zh) * 2020-06-01 2020-12-01 吳政聲 發熱布結構
US11537162B2 (en) * 2020-08-14 2022-12-27 Unity Technologies Sf Wearable article for a performance capture system
US11527320B2 (en) 2021-04-29 2022-12-13 Lymphatech, Inc. Methods and systems for generating accurately fitting compression garments having glove or glove-like features for a person in need thereof
US11848095B2 (en) 2021-04-29 2023-12-19 Lymphatech, Inc. Identifying body part or body area anatomical landmarks from digital imagery for the fitting of compression garments for a person in need thereof
US11211162B1 (en) 2021-04-29 2021-12-28 Lymphatech, Inc. Methods and systems for identifying body part or body area anatomical landmarks from digital imagery for the fitting of compression garments for a person in need thereof

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09313325A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Nippon Dennetsu Co Ltd 電気毛布
JPH10247579A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気暖房器
JP2001265259A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Tetsuo Nomoto 発光表示着衣
JP3089349U (ja) * 2002-04-17 2002-10-25 井▲嶋▼ 丈典 電気暖房具用二重織生地
JP2003011254A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Kanebo Ltd 積層体及びこれを用いた上着
JP2003036957A (ja) * 2001-07-05 2003-02-07 King's Metal Fiber Technologies Co Ltd 柔軟な母材に組み込まれた加熱線を有する加温装置
WO2017007017A1 (ja) * 2015-07-08 2017-01-12 日本電信電話株式会社 ウエアラブル電極

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2186923A5 (ja) * 1970-07-09 1974-01-11 Spirotechnique
US20050223464A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-13 Jyh-Perng Huang Luminescent vest equipped with plastic optical fibers
US7816628B2 (en) * 2006-11-22 2010-10-19 Products Of Tomorrow, Inc. Heated garment
FR3016171B1 (fr) * 2014-01-03 2016-02-05 City Zen Sciences Vetement instrumente comportant un textile tisse elastique
TWM489484U (en) * 2014-07-22 2014-11-11 Mec Medical Co Ltd Electric heating pet garment
CN205922985U (zh) * 2016-06-28 2017-02-08 泉州鹏泰服饰有限公司 双层电加热服
TWM546068U (zh) * 2017-04-14 2017-07-21 Steven Meng-Hua Yue 具有布質物的功能性裝置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09313325A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Nippon Dennetsu Co Ltd 電気毛布
JPH10247579A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気暖房器
JP2001265259A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Tetsuo Nomoto 発光表示着衣
JP2003011254A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Kanebo Ltd 積層体及びこれを用いた上着
JP2003036957A (ja) * 2001-07-05 2003-02-07 King's Metal Fiber Technologies Co Ltd 柔軟な母材に組み込まれた加熱線を有する加温装置
JP3089349U (ja) * 2002-04-17 2002-10-25 井▲嶋▼ 丈典 電気暖房具用二重織生地
WO2017007017A1 (ja) * 2015-07-08 2017-01-12 日本電信電話株式会社 ウエアラブル電極

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220138083A (ko) * 2021-04-05 2022-10-12 (주)인터오션 외부전력 공급이 가능한 건식 잠수복
KR102476833B1 (ko) * 2021-04-05 2022-12-12 (주)인터오션 외부전력 공급이 가능한 건식 잠수복
JP7477928B1 (ja) 2023-02-20 2024-05-02 株式会社リブレ 温度制御機能付き被服

Also Published As

Publication number Publication date
PL3387930T3 (pl) 2020-11-02
JP6567627B2 (ja) 2019-08-28
DK3387930T3 (da) 2020-03-16
TW201836499A (zh) 2018-10-16
US10362812B2 (en) 2019-07-30
EP3387930A1 (en) 2018-10-17
US20180295894A1 (en) 2018-10-18
EP3387930B1 (en) 2019-12-11
TWI675628B (zh) 2019-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018182285A (ja) 布帛構造
JP6758302B2 (ja) 柔軟かつ適合する光源装置が取り付けられた織物または布地
CN103874470B (zh) 个人热控电子设备及系统
US20090020521A1 (en) Heating Pad System For Orthopedic Braces And The Like
US10563858B2 (en) Athletic wear illumination
US20220225696A1 (en) Heated apparel system comprising at least one article of heated apparel with a heater, a heater controller and an electrical power supply
US20220362572A1 (en) Detachable light therapy belt
JP2024009203A (ja) 空調衣服
US20090114632A1 (en) Remote control operated heater for water sports garments
US20080093354A1 (en) Electro-thermal vest
KR20170011923A (ko) 전기자극 전달과 생체신호 감지를 위한 인너 착용구 및 이를 이용한 전기자극 전달과 생체신호 감지를 위한 시스템
US20140000130A1 (en) Footwear temperature control method and apparatus
KR20100118047A (ko) 보행에 의한 냉난방장치
TWM546068U (zh) 具有布質物的功能性裝置
KR200434612Y1 (ko) 발열 조끼
KR102422524B1 (ko) 발열조끼
WO2016035859A1 (ja) 衣料
JP2016156121A (ja) 衣料
CN218737279U (zh) 一种电热袜套
TWI613973B (zh) 衣物多節點電路架構
KR20210000493U (ko) 발열조끼
KR20070001154U (ko) 발열앞치마
KR200342616Y1 (ko) 전열조끼를 포함하는 방한겉옷
CN108784649A (zh) 具有布质物的功能性装置
KR101406804B1 (ko) 넥워머를 구비하는 발열 엑스 밴드

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6567627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250