JP2018179230A - 減速機 - Google Patents

減速機 Download PDF

Info

Publication number
JP2018179230A
JP2018179230A JP2017082543A JP2017082543A JP2018179230A JP 2018179230 A JP2018179230 A JP 2018179230A JP 2017082543 A JP2017082543 A JP 2017082543A JP 2017082543 A JP2017082543 A JP 2017082543A JP 2018179230 A JP2018179230 A JP 2018179230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
disc
hole
inner region
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017082543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6906352B2 (ja
Inventor
義昭 牧添
Yoshiaki Makizoe
義昭 牧添
ジョン バゼミニエクス
Verzemnieks John
ジョン バゼミニエクス
英史 島田
Hidefumi Shimada
英史 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Corp
Original Assignee
Nabtesco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabtesco Corp filed Critical Nabtesco Corp
Priority to JP2017082543A priority Critical patent/JP6906352B2/ja
Publication of JP2018179230A publication Critical patent/JP2018179230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6906352B2 publication Critical patent/JP6906352B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Retarders (AREA)

Abstract

【課題】円板状部材に圧入されたピンが円板状部材の軸線に対して傾斜してしまう。【解決手段】減速機を、入力部から伝達された回転動力を所定の減速比で変換する減速機構と、減速機構によって変換された回転動力が伝達される複数のピンと、複数の貫通穴に各ピンが圧入された基部とを備える構成とする。基部は、円板状部材であり、貫通穴の周囲において基部の中心寄りに位置する内側領域部と、貫通穴を挟んで内側領域部の反対側に位置する外側領域部とを有する。基部は、内側領域部からピンに掛かる荷重と、外側領域部からピンに掛かる荷重との差が所定値以下となる構成を持つ。【選択図】図4

Description

本発明は、減速機に関するものである。
遊星歯車機構を備えた減速機が知られている。例えば特許文献1に、この種の減速機の具体的構成が記載されている。
特許文献1に例示される、この種の減速機には、出力軸と連結された円板状部材が備えられている。円板状部材には、円板状部材の軸線と平行に延びる複数のピンが周方向に並べて取り付けられている。具体的には、円板状部材には、ピンの外径よりも僅かに小径の貫通穴が形成されている。各ピンは、自身よりも小径の貫通穴に先端から挿入されて根元付近まで押し込まれる。すなわち、各ピンは、貫通穴に圧入される。貫通穴から突出したピンの先端部は、円板状部材とは別の保持部材に締結部材によって固定される。ピン部分(円板状部材と保持部材との間に位置する部分)には、遊星歯車が取り付けられる。
特開2007−127165号公報
円板状部材は、ピン圧入時に生じる応力によって歪む。円板状部材の歪みは、特に貫通穴の周囲で発生する。貫通穴の周囲における円板状部材の歪みに伴い、円板状部材の軸線に対してピンが傾斜する。そのため、保持部材や遊星歯車を精度良く取り付けることが難しくなる。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、円板状部材にピンを圧入したときのピンの傾斜を抑えるのに好適に構成された減速機を提供することである。
本発明の一実施形態に係る減速機は、入力部から伝達された回転動力を所定の減速比で変換する減速機構と、減速機構によって変換された回転動力が伝達される複数のピンと、複数の貫通穴に各ピンが圧入された基部とを備える。基部は、円板状部材であり、貫通穴の周囲において基部の中心寄りに位置する内側領域部と、貫通穴を挟んで内側領域部の反対側に位置する外側領域部とを有する。基部は、内側領域部からピンに掛かる荷重と、外側領域部からピンに掛かる荷重との差が所定値以下となる構成を持つ。
また、本発明の一実施形態において、内側領域部は、少なくとも一部において外側領域部よりも軸線方向と直交する径方向の肉厚が薄い構成としてもよい。
また、本発明の一実施形態において、内側領域部は、少なくとも一部において外側領域部よりも軸線方向の寸法が短い構成としてもよい。
また、本発明の一実施形態において、内側領域部は、外側領域部よりもピンと接触する面積が小さい構成としてもよい。
また、本発明の一実施形態に係る減速機は、内側領域部とピンの少なくとも一方に切欠きが形成されることにより、内側領域部とピンとの接触面積が小さくなっている構成としてもよい。
本発明の一実施形態によれば、円板状部材にピンを圧入したときのピンの傾斜を抑えるのに好適に構成された減速機が提供される。
本発明の一実施形態に係る減速機の断面図である。 図1のA-A線における断面図である。 本発明の一実施形態に係る減速機に備えられるピンの側面図である。 図1の断面図の中から第一円板状部材を抽出して示す図である。 本発明の変形例1に係る第一円板状部材の断面図である。 本発明の変形例2に係る第二円板状部材の断面図である。 本発明の変形例3に係る第三円板状部材の断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。以下においては、本発明の一実施形態として、内接式遊星歯車機構を搭載した減速機を例に取り説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る減速機1の構成を示す図である。図1は、軸AXを含む平面で減速機1を切断した断面図である。減速機1は、例えば、産業用ロボット、民生用ロボット、工作機、ステージ、ターンテーブル等に組み込まれている。
図1に示されるように、減速機1は、略円筒形状を持つ入力軸体10(入力部)を備えている。入力軸体10には、サーボモータが直接又は伝達機構を介して間接的に接続される。一例として、サーボモータの駆動軸が入力軸体10に圧入される。サーボモータが駆動されると、入力軸体10が軸AX周りに回転する。
入力軸体10は、偏心軸部10A及び10Bが形成されたクランク軸である。偏心軸部10Aは、減速機1の出力側に形成されており、軸AXに対して偏心した偏心軸AX1周りに回転する。偏心軸部10Bは、減速機1の入力側に形成されており、偏心軸AX1とは別の偏心軸AX2周りに回転する。偏心軸AX1と偏心軸AX2は、例示的には、軸AXを挟んで反対側に位置する。
減速機1は、一対の外歯歯車12、14を備えている。外歯歯車12は、軸受22(ローラベアリング等)を介して偏心軸部10Aの外周面に取り付けられている。これにより、外歯歯車12は、偏心軸AX1周りに回転可能となっている。外歯歯車14は、軸受24(ローラベアリング等)を介して偏心軸部10Bの外周面に取り付けられている。これにより、外歯歯車14は、偏心軸AX2周りに回転可能となっている。
図2は、図1のA-A線における断面図である。図2に示されるように、外歯歯車14の外周には、外歯が形成されている。外歯歯車14には、複数(ここでは8つ)の挿通穴14Aが偏心軸AX2を中心とした周方向に並べて形成されている。
外歯歯車12は外歯歯車14と同様の形状を持つ。外歯歯車12には、複数の挿通穴12Aが偏心軸AX1を中心とした周方向に並べて形成されている。
なお、外歯歯車の数は最低1枚あればよい。また、外歯歯車を3枚以上備える構成を採用することにより、より高い減速比を達成することが可能となる。
減速機1は、フレーム30を備えている。図2に示されるように、フレーム30の内周には、外歯歯車12、14の各外歯と噛み合う内歯が設けられている。フレーム30に設けられた内歯の歯数は、高減速比を達成するため、各外歯歯車12、14の外歯の歯数よりも僅かに(例えば1つ)多い。外歯及び内歯は、一例として、噛み合いが滑らかなサイクロイド歯車やトロコイド歯車となっている。
外歯歯車12、14及び内歯が設けられたフレーム30は、減速機1の減速機構を構成する。
減速機1は、出力部40を備えている。出力部40は、第一円板状部材42(基部)、第二円板状部材44及びピン46を備えている。
第一円板状部材42は、入力軸体10と同軸に配置された円環状部材である。第一円板状部材42と入力軸体10との間には、軸受52(ボールベアリング等)が設けられている。また、第一円板状部材42とフレーム30との間には、軸受54(ボールベアリング等)が設けられている。これにより、第一円板状部材42は、入力軸体10、フレーム30の夫々に対して回転可能となっている。
第一円板状部材42には、複数(ここでは8つ)の貫通穴42Aが周方向に並べて形成されている。貫通穴42Aは、第一円板状部材42を軸線方向に貫通する。
第二円板状部材44も、入力軸体10と同軸に配置された円環状部材である。第二円板状部材44と入力軸体10との間には、軸受56(ボールベアリング等)が設けられている。また、第二円板状部材44とフレーム30との間には、軸受58(ボールベアリング等)が設けられている。これにより、第二円板状部材44も、入力軸体10、フレーム30の夫々に対して回転可能となっている。
第二円板状部材44には、複数(ここでは8つ)の貫通穴44Aが周方向に並べて形成されている。貫通穴44Aは、第二円板状部材44を軸線方向に貫通する。
図3は、ピン46の側面図である。ピン46は、第一円板状部材42と第二円板状部材44とを接続する円柱状部材であり、複数(ここでは8つ)備えられている。ピン46は、第一円板状部材42の出力側端面42Bから貫通穴42Aに挿入される。次いで、ピン46は、外歯歯車12の挿通穴12A及び外歯歯車14の挿通穴14Aにも挿入される。
図3に示されるように、ピン46は、第一径部46A及び第二径部46Bを有している。第二径部46Bが第一円板状部材42の貫通穴42Aの径よりも細い外径を持つのに対し、第一径部46Aは、貫通穴42Aの径よりも僅かに太い外径を持つ。そのため、ピン46は、第一径部46Aにおいて貫通穴42Aに圧入される。貫通穴42Aに圧入されたピン46の先端は、第二円板状部材44の貫通穴44Aに挿入されて、ナット60によって第二円板状部材44に固定される。
ピン46の基端にはフランジ46Cが形成されている。フランジ46Cは、貫通穴42Aに対して大きい径を持つ。そのため、フランジ46Cは、入力側へのピン46の抜けを防止する役割を果たす。
各挿通穴12A、14Aを規定する内周面とピン46の外周面(より詳細には、第二径部46Bの外周面)との間には、所定量のクリアランスがある。各クリアランスには、円環状のブッシュリング70が挿入されている。
サーボモータの駆動力が入力軸体10に伝達されて、偏心軸部10A、10Bが偏心回転すると、各外歯歯車12、14が高速で公転(揺動)運動を行う。各外歯歯車12、14が1公転する毎に、各外歯歯車12、14の外歯とフレーム30の内歯との噛み合い位置がずれる。これにより、各外歯歯車12、14は、入力軸体10の回転方向とは逆方向に公転回転数よりも減速された回転数(外歯歯車と内歯歯車との歯数比に応じた回転数であり、以下、便宜上、「減速回転数」と記す。)で自転する。これに伴い、各外歯歯車12、14に形成された挿通穴12A、14Aの位置も減速回転数に応じた速度で変わる。
外歯歯車12及び14が減速回転数で自転すると、外歯歯車12及び14の回転動力がブッシュリング70を介して各ピン46に伝達される。これにより、ピン46を含む出力部40全体(すなわち第一円板状部材42、第二円板状部材44及びピン46)が軸AX周りに減速回転数で回転して、減速比に応じた高トルクが得られる。
次に、第一円板状部材42とピン46について詳細な説明を加える。
ピン46は、第一円板状部材42の貫通穴42Aに圧入されることによって第一円板状部材42に固定される。そのため、第一円板状部材42には、ピン46の締め代に応じた荷重が加わる。これにより、第一円板状部材42は、特に貫通穴42Aの周囲で歪む。貫通穴42Aの周囲における第一円板状部材42の歪みに伴い、第一円板状部材42の軸線(軸AX)に対してピン46が傾斜することが懸念される。
本発明者は、鋭意検討を重ねた結果、円板状部材にピンが圧入されると、円板状部材の軸線と直交する径方向外方にピンが傾斜するという知見を得た。ピンが円板状部材の径方向外方に傾斜する主な理由として、例えば次に示されるものが推測される。
円板状部材の内周面は、ピンに向かって凸形状を持つ曲面となっている。そのため、円板状部材の内周面寄りの領域は、いわゆるアーチ効果によりピンからの荷重に対して強度が高い。これに対し、円板状部材の外周面は、ピンに向かって凹形状を持つ曲面となっている。そのため、円板状部材の外周面寄りの領域には、ピンからの荷重に対してアーチ効果が生じない。そのため、貫通穴の周囲の中でも特にピンよりも外周面寄りの領域で歪みが生じる。外周面寄りの領域での歪み量が大きいため、円板状部材の径方向外方にピンが傾斜するものと推測される。
本実施形態に係る減速機1では、第一円板状部材42の軸線に対するピン46の傾斜を抑えるため、第一円板状部材42が次に説明される構成を有している。
図4(a)は、図1の断面図の中から第一円板状部材42を抽出して示す図である。図4(b)は、図4(a)のB矢示図である。
図4に示されるように、第一円板状部材42は、第一内径部42C及び第二内径部42Dを有している。なお、説明の便宜上、第一円板状部材42のうち、貫通穴42Aに対して内周面寄り(第一円板状部材42の中心寄り)の領域部、貫通穴42Aを挟んで内周面寄りの領域部の反対側に位置する外周面寄りの領域部の夫々を、外側領域部R、内側領域部Rと記す。
第二内径部42Dは、第一内径部42Cから入力側端面42Eに向かって徐々に拡径された(すり鉢状の)形状を持つ。このように第二内径部42Dを形成することにより、第一円板状部材42の内側領域部Rは、外側領域部Rよりも肉薄となる。また、内側領域部Rは、軸線方向の寸法が外側領域部Rよりも短く(高さが低く)なる。別の観点によれば、内側領域部Rは、外側領域部Rよりもピン46と接触する面積が小さくなる。なお、本実施形態では、円板状部材の軸線方向と直交する径方向の寸法について「肉厚」や「肉薄」といった表現を用いる。
この結果、例えば内側領域部Rと外側領域部Rの肉厚及び高さ寸法が同じ構成である場合と比べて、ピン46の圧入時における内側領域部Rと外側領域部Rとの歪み量の差が減少する。例示的には、内側領域部Rと外側領域部Rの肉厚及び高さ寸法が同じ構成である場合と比べて、内側領域部Rの歪み量が大きくなると共に外側領域部Rの歪み量が小さくなる。
本実施形態では、内側領域部Rを薄型化したり、内側領域部Rとピン46との接触面積を小さくしたりすることにより、圧入によって変形した内側領域部Rからピン46に掛かる荷重と、同じく圧入によって変形した外側領域部Rからピン46に掛かる荷重との差が所定値以下となる。これにより、第一円板状部材42の軸線に対するピン46の傾斜角度が所定の許容範囲に収まる。
ピン46の傾斜角度が所定の許容範囲に収まることにより、ピン46の第二径部46Bをブッシュリング70を介して外歯歯車12及び14に高精度に組み付けることが可能となる。これにより、減速機1の角度伝達誤差や剛性のバラつきを低減させることが可能となり、製品寿命の向上が達成される。なお、角度伝達誤差とは、例えば入力軸体10(又はサーボモータ)一回転当たりの出力部40(第一円板状部材42、第二円板状部材44及びピン46)の回転角度誤差である。
ピン46は、貫通穴42Aに対する締め代を持つ部分が、貫通穴42Aの軸線方向の長さ以下(具体的には第一径部46A)に抑えられている。そのため、貫通穴42Aに対する締め代をピン46が全長に亘って持つ場合と比べて、ピン46を貫通穴42Aに圧入したときにピン46に生じる応力が減少する。
内側領域部Rからピン46に掛かる荷重と、外側領域部Rからピン46に掛かる荷重との差も小さくなるため、第一円板状部材42の軸線に対するピン46の傾斜角度がより一層抑えられる。
加えて、圧入時におけるピン46の変形量が抑えられると共に摩耗痕の発生も抑えられる。ピン46の第二径部46Bは、ブッシュリング70とすべり接触する。第二径部46Bの外周面上に変形や摩耗痕が実質的に生じないため、減速機1の角度伝達誤差や剛性のバラつきをより一層低減させることができ、製品寿命をより一層向上させることが可能となる。
なお、ピン46の形状の単純化(コストダウン等)を優先させる場合、ピン46は、フランジ46Cより先が全て同一径(貫通穴42Aに対して締め代を持つ径)に形成されてもよい。
以上が本発明の例示的な実施形態の説明である。本発明の実施形態は、上記に説明したものに限定されず、本発明の技術的思想の範囲において様々な変形が可能である。例えば、明細書中に例示的に明示される実施形態等又は自明な実施形態等を適宜組み合わせた内容も本願の実施形態に含まれる。
上記の実施形態において説明したように、本発明者は、第一円板状部材42の外側領域部Rよりも内側領域部Rを薄肉化したり、内側領域部Rとピン46との接触面積を小さくしたりすることにより、内側領域部Rからピン46に掛かる荷重と、外側領域部Rからピン46に掛かる荷重との差を所定値以下とすることができ、ピン46の傾斜角度を所定の許容範囲に収めることが可能になるとの知見を得た。
第一円板状部材42の外側領域部Rよりも内側領域部Rを薄肉化するには、種々の設計パターンがある。下記に、内側領域部Rを薄肉化するための設計パターンを例示的に挙げる。
内側領域部Rと外側領域部Rの肉厚が同じ構成である場合と比べて、
(A)第一円板状部材42の内径(第一内径部42Cや第二内径部42Dの径)を少なくとも一部(部分的に又は全体的に)大きくする。
(B)貫通穴42Aの軸線方向の一部区間において内側領域部Rとピン46の間にクリアランスができるように、貫通穴42Aの一部を第一円板状部材42の径方向内方に拡張する。
また、第一円板状部材42の外側領域部Rよりも内側領域部Rとピン46との接触面積を小さくする場合にも、種々の設計パターンがある。下記に、内側領域部Rとピン46との接触面積を小さくするための設計パターンを例示的に挙げる。
内側領域部R、外側領域部Rの各領域部とピン46との接触面積が同じ構成である場合と比べて、
(a)外側領域部Rよりも内側領域部Rの軸線方向の寸法を短く(高さを低く)する。
(b)貫通穴42Aの軸線方向の一部区間において内側領域部Rとピン46の間にクリアランスができるように、貫通穴42Aの一部を第一円板状部材42の径方向内方に拡張する。
(c)内側領域部Rに切欠きを形成する。切欠きは、第一円板状部材42の内周面(第一内径部42Cや第二内径部42Dを規定する内周面)と貫通穴42Aを規定する内周面との間の一部を切欠いた非貫通穴であってもよく、また、第一内径部42Cや第二内径部42Dと貫通穴42Aとを連通させる貫通細穴であってもよい。
(d)内側領域部Rと面するピン46(第一内径部42C)の外周面の一部に切欠きを形成する。
ここで、第一円板状部材42の変形例を3例挙げる。図5〜図7の夫々に、変形例1〜3に係る第一円板状部材42の断面図を示す。
図5に示されるように、本変形例1に係る第一円板状部材42M1は、第一内径部42Cと第二内径部42Dとの間に第一内径部42Cよりも径の大きい第三内径部42Fを有している。また、図6、図7に示されるように、本変形例2、3に係る第一円板状部材42M2、M3は、本変形例1に対して第二内径部42Dの形状が異なっている。
本変形例1〜3においても上記の実施形態と同様に、第一円板状部材42の外側領域部Rよりも内側領域部Rが薄肉化されたり、内側領域部Rとピン46との接触面積が小さくされたりしている。そのため、内側領域部Rからピン46に掛かる荷重と、外側領域部Rからピン46に掛かる荷重との差を所定値以下とすることができ、ピン46の傾斜角度を所定の許容範囲に収めることが可能となる。
1 減速機
10 入力軸体
12、14 外歯歯車
30 フレーム
40 出力部
42 第一円板状部材
44 第二円板状部材
46 ピン
70 ブッシュリング

Claims (5)

  1. 入力部から伝達された回転動力を所定の減速比で変換する減速機構と、
    前記減速機構によって変換された回転動力が伝達される複数のピンと、
    複数の貫通穴に各前記ピンが圧入された基部と、
    を備え、
    前記基部は、
    円板状部材であり、
    前記貫通穴の周囲において前記基部の中心寄りに位置する内側領域部と、
    前記貫通穴を挟んで前記内側領域部の反対側に位置する外側領域部と、
    を有し、
    前記内側領域部から前記ピンに掛かる荷重と、前記外側領域部から前記ピンに掛かる荷重との差が所定値以下となる構成を持つ、
    減速機。
  2. 前記内側領域部は、
    少なくとも一部において前記外側領域部よりも軸線方向と直交する径方向の肉厚が薄い、
    請求項1に記載の減速機。
  3. 前記内側領域部は、
    少なくとも一部において前記外側領域部よりも軸線方向の寸法が短い、
    請求項1又は請求項2に記載の減速機。
  4. 前記内側領域部は、
    前記外側領域部よりも前記ピンと接触する面積が小さい、
    請求項1から請求項3の何れか一項に記載の減速機。
  5. 前記内側領域部と前記ピンの少なくとも一方に切欠きが形成されることにより、前記内側領域部と前記ピンとの接触面積が小さくなっている、
    請求項4に記載の減速機。
JP2017082543A 2017-04-19 2017-04-19 減速機 Active JP6906352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017082543A JP6906352B2 (ja) 2017-04-19 2017-04-19 減速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017082543A JP6906352B2 (ja) 2017-04-19 2017-04-19 減速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018179230A true JP2018179230A (ja) 2018-11-15
JP6906352B2 JP6906352B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=64281605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017082543A Active JP6906352B2 (ja) 2017-04-19 2017-04-19 減速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6906352B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011226583A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Ntn Corp 減速装置
JP2016023695A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 日本電産シンポ株式会社 減速機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011226583A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Ntn Corp 減速装置
JP2016023695A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 日本電産シンポ株式会社 減速機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6906352B2 (ja) 2021-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6789689B2 (ja) 減速機
US10161480B2 (en) Eccentric oscillating speed reducer
WO2012165395A1 (ja) 摩擦伝動式波動変速機
JP6356514B2 (ja) 減速機
US11466759B2 (en) Cycloid transmission
CN114127442A (zh) 减速装置
JP5552359B2 (ja) 減速装置
JP6398429B2 (ja) 遊星ローラ式トラクションドライブ
JP2022049228A (ja) 減速機
JP6284368B2 (ja) 歯車伝動装置
JP7367351B2 (ja) 多段遊星ローラ式動力伝達装置
JP6906352B2 (ja) 減速機
EP2730805B1 (en) Reduction gear
CN103890452B (zh) 齿轮传动装置
EP4116605A1 (en) Frictional wave speed reducer
JP2018145987A (ja) 波動歯車装置の製造方法
JP6265061B2 (ja) 遊星ローラ式トラクションドライブ装置
JP6333154B2 (ja) 偏心揺動型減速装置
JP6097045B2 (ja) トラクションドライブ機構
JP2022001781A (ja) 波動歯車装置用のころ軸受
JP2021011936A (ja) 減速機
JP6713363B2 (ja) 変速機
JP7364420B2 (ja) 動力伝達装置
JP6898708B2 (ja) 歯車装置
JP7149158B2 (ja) 偏心揺動型減速装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210429

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6906352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250