JP2018173018A - リアクタ - Google Patents

リアクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2018173018A
JP2018173018A JP2017070920A JP2017070920A JP2018173018A JP 2018173018 A JP2018173018 A JP 2018173018A JP 2017070920 A JP2017070920 A JP 2017070920A JP 2017070920 A JP2017070920 A JP 2017070920A JP 2018173018 A JP2018173018 A JP 2018173018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
exhaust gas
changing portion
gas
flow changing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017070920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6746530B2 (ja
Inventor
雅彦 真弓
Masahiko Mayumi
雅彦 真弓
智之 鶴田
Tomoyuki Tsuruta
智之 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2017070920A priority Critical patent/JP6746530B2/ja
Priority to US16/498,980 priority patent/US20210108548A1/en
Priority to CN201880022299.7A priority patent/CN110446833A/zh
Priority to EP18777525.9A priority patent/EP3604754A1/en
Priority to PCT/JP2018/009695 priority patent/WO2018180459A1/ja
Publication of JP2018173018A publication Critical patent/JP2018173018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6746530B2 publication Critical patent/JP6746530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/90Injecting reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/21Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media
    • B01F23/213Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media by spraying or atomising of the liquids
    • B01F23/2132Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media by spraying or atomising of the liquids using nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/313Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit
    • B01F25/3131Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit with additional mixing means other than injector mixers, e.g. screens, baffles or rotating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • B01F25/4315Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor the baffles being deformed flat pieces of material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2892Exhaust flow directors or the like, e.g. upstream of catalytic device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2067Urea
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9477Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on separate bricks, e.g. exhaust systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/20Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a flow director or deflector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】各整流羽根の治具による位置決めが不要で容易に製作することが可能なリアクタを提供する。【解決手段】排気系の排気ガス1が曲折して流れるガス集合室7A(流れ変更部)に設置され且つその上流側から吹き付けられた尿素水10(添加剤)の噴霧を衝突させて受熱により気化を促すリアクタ8に関し、排気ガス1の流入方向(矢印x参照)と流出方向(矢印y参照)とが成す角度を略二等分する方向へ並ぶように配列されて排気ガス1の流れに沿う取り付け姿勢を成す複数枚の整流羽根12と、該各整流羽根12を支持してガス集合室7A内に収容される支持体13とを備え、各整流羽根12を支持体13によりガス集合室7Aの流路壁から離間させて支持する。【選択図】図3

Description

本発明は、上流側から吹き付けられた添加剤の噴霧を衝突させて受熱により気化を促すリアクタに関するものである。
従来より、ディーゼルエンジンにおいては、排気ガスが流通する排気管の途中に、酸素共存下でも選択的にNOx(窒素酸化物)を還元剤と反応させる性質を備えた選択還元型触媒を装備し、該選択還元型触媒の上流側に必要量の還元剤を添加して該還元剤を選択還元型触媒上で排気ガス中のNOxと還元反応させ、これによりNOxの排出濃度を低減し得るようにしたものがある。
他方、プラント等における工業的な排煙脱硝処理の分野では、還元剤にアンモニア(NH3)を用いてNOxを還元浄化する手法の有効性が既に広く知られているところであるが、自動車の場合には、アンモニアそのものを搭載して走行することに関し安全確保が難しいため、尿素水を還元剤として使用することが提案されている。
即ち、尿素水を選択還元型触媒の上流側で排気ガス中に添加すれば、該排気ガス中で尿素水が次式によりアンモニアと炭酸ガスに加水分解され、選択還元型触媒上で排気ガス中のNOxがアンモニアにより良好に還元浄化されることになる。
[化1]
(NH22CO+H2O→2NH3+CO2
ここで、尿素水からアンモニアへの転化を効率良く進めるにあたっては、尿素水の気化を積極的に促進してアンモニア生成の実質的な化学反応を進める必要があり、図6に示す如く、排気管aの途中の屈曲部b(排気ガスcが曲折して流れる流れ変更部)にリアクタdを設置し、該リアクタdに対し上流側からインジェクタeにより尿素水fを吹き付け、該尿素水fの噴霧を前記リアクタdの複数枚の整流羽根gに衝突させて受熱により気化を促すようにした技術が本発明の発明者の一部により既に提案されている(下記の特許文献1を参照)。
より具体的には、屈曲部bの上流側から向かってくる排気ガスcの流入方向(図6中の矢印xを参照)と、前記屈曲部bの下流側へ抜け出る排気ガスcの流出方向(図6中の矢印yを参照)とが成す角度を略二等分する方向へ並ぶように複数枚の整流羽根gを配列した構造を採用している。
ここで、前記各整流羽根gは、前記屈曲部bを曲折して流れる排気ガスcの流れに沿う取り付け姿勢を成すように取り付けられていると共に、各整流羽根gの下流側には、排気ガスcの流れを屈曲部bからの流出方向へ案内するフィンhが形成されており、前記屈曲部bを曲折して流れる排気ガスcに対し整流効果を与えるようにしてある。
特開2015−218687号公報
しかしながら、斯かる従来提案にあっては、各整流羽根gの配列状態や取り付け姿勢について概念的に説明されているだけで、各整流羽根gの支持形態について具体的な技術開示は成されていなかったが、単純に屈曲部bの流路壁に対し各整流羽根gを溶接等で取り付けてしまうと、排気ガスcの流れに晒されて加熱される各整流羽根gの熱が連続的に屈曲部bの流路壁へ熱伝導されて外気へ放熱されてしまう現象が起こり易く、この無用な放熱により各整流羽根gが温度低下して尿素水fの気化が狙い通りに促進されないことが懸念されている。
また、各整流羽根gの熱が連続的に屈曲部bの流路壁へ熱伝導されて外気へ放熱されてしまったのでは、ここを通る排気ガスcの温度を無用な放熱により低下させてしまうことにもなり、尿素水fから転化したアンモニアを利用してNOxの還元浄化を図るべく下流側に配置される選択還元型触媒の活性が下がって排気浄化性能の低下を招いてしまう虞れもある。
本発明は上述の実情に鑑みてなしたもので、排気ガスの流れに晒されて加熱される各整流羽根の熱が連続的に流れ変更部の流路壁へ熱伝導されて外気へ放熱されてしまう現象を阻止し得るリアクタを提供することを目的とする。
本発明は、排気系の排気ガスが曲折して流れる流れ変更部に設置され且つ該流れ変更部の上流側から吹き付けられた添加剤の噴霧を衝突させて受熱により気化を促すリアクタであって、排気ガスの前記流れ変更部に対する流入方向と流出方向とが成す角度を略二等分する方向へ並ぶように配列されて排気ガスの流れに沿う取り付け姿勢を成す複数枚の整流羽根と、該各整流羽根を支持して前記流れ変更部内に収容される支持体とを備え、前記各整流羽根が前記支持体により前記流れ変更部の流路壁から離間して支持されていることを特徴とするものである。
而して、このようにすれば、各整流羽根が支持体により流れ変更部の流路壁から離間して支持されることで、各整流羽根から流れ変更部の流路壁への直接的な熱伝導が遮断され、排気ガスの流れに晒されて加熱される各整流羽根の熱が連続的に流れ変更部の流路壁へ熱伝導されて外気へ放熱されてしまう現象が起こらなくなるので、各整流羽根が排気ガスの熱により効率良く加熱されて高温状態のまま良好に維持され、これにより上流側から吹き付けられて衝突する添加剤の気化が効果的に促進される一方、排気ガスの温度を無用な放熱により低下させてしまう事態も回避される。
また、本発明を具体的に実施するにあたっては、各整流羽根の両端部を夫々支持する一対の対向側壁と、該各対向側壁同士を前記各整流羽根の下流側で繋いで排気ガスの流入方向に対し遮蔽面を成す後背壁と、これら各対向側壁及び後背壁の下流側に一体的に連続し且つ流れ変更部の流出方向へ向け筒形を成して該流れ変更部の流路壁に内嵌装着される固定リングとにより支持体を構成し、前記各対向側壁及び前記後背壁と前記流れ変更部の流路壁との間に隔絶空間を確保すると良い。
上記した本発明のリアクタによれば、各整流羽根から流れ変更部の流路壁への直接的な熱伝導を遮断し、排気ガスの流れに晒されて加熱される各整流羽根の熱が連続的に流れ変更部の流路壁へ熱伝導されて外気へ放熱されてしまう現象を阻止することができ、各整流羽根を排気ガスの熱により効率良く加熱して高温状態のまま良好に維持させることができるので、ここに上流側から吹き付けられて衝突する添加剤の気化を効果的に促進することができて該添加剤の添加量を従来よりも削減することができ、しかも、排気ガスの温度を無用な放熱により低下させてしまう事態も回避することができるので、気化した添加剤を利用して排気浄化を図るべく下流側に配置される後処理装置の活性を高めることもでき、これにより排気浄化性能の向上を図ることができる等種々の優れた効果を奏し得る。
本発明を実施する形態の一例を示す概略図である。 図1のII−II方向の矢視図である。 図2のIII−III矢視の断面図である。 図3のリアクタの詳細を示す斜視図である。 図3のリアクタを排気ガスの流入方向から見た斜視図である。 従来例について概念的に示す断面図である。
以下本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図1は本発明を実施する形態の一例を示すもので、本形態例においては、以下に詳述する如き排気浄化装置に適用した例を示しており、より具体的には、エンジンからの排気ガス1が流通する排気管2の途中に、排気ガス1中のパティキュレートを捕集するパティキュレートフィルタ3と、該パティキュレートフィルタ3の下流側に酸素共存下でも選択的にNOxをアンモニアと反応させ得る性質を備えた選択還元型触媒4とをケーシング5,6により夫々抱持して並列に配置し、パティキュレートフィルタ3の出側から排出された排気ガス1を逆向きに折り返して隣の選択還元型触媒4の入側に導入する連絡流路7を備えた排気浄化装置を対象とし、前記連絡流路7の最上流部における流れ変更部を適用箇所としてリアクタ8を設置した例としてある。
即ち、前記連絡流路7は、パティキュレートフィルタ3の出側の端面を包囲し且つ該端面から出た排気ガス1を略直角な向きに方向転換させつつ集合せしめるガス集合室7Aと、該ガス集合室7Aで集められた排気ガス1を排気出口9から抜き出して前記選択還元型触媒4の入側へ導く連通管7Bと、該連通管7Bにより導かれた排気ガス1を略直角な向きに方向転換させつつ分散せしめ且つその分散された排気ガス1を選択還元型触媒4の入側に導入し得るよう該入側を包囲するガス分散室7CとによりS字構造を成すように構成されている。
そして、図2に示す如く、前記ガス集合室7Aの排気出口9は、前記ガス集合室7Aの真下から選択還元型触媒4に近づく側へ所要角度ずれた斜め下方に向けて開口するようになっており、該排気出口9と対峙する前記ガス集合室7Aの斜め上方位置には、前記排気出口9に向けて尿素水10を噴射し得るようインジェクタ11が傾斜配置され、前記ガス集合室7Aの排気出口9には、前記インジェクタ11により吹き付けられた尿素水10の噴霧を衝突させて受熱により気化を促すリアクタ8が設けられている。
ここで、図3に示す如く、前記連絡流路7の最上流部にあるガス集合室7Aが、本形態例におけるリアクタ8の適用箇所を成す流れ変更部(排気ガス1が曲折して流れる箇所)となっており、前記リアクタ8は、排気ガス1の前記ガス集合室7Aに対する流入方向(図3中の矢印xを参照)と流出方向(図3中の矢印yを参照)とが成す角度を略二等分する方向へ並ぶように配列される複数枚の整流羽根12と、該各整流羽根12の両端部を支持して前記ガス集合室7A内に収容される支持体13とを備え、以下に詳述する如く、前記各整流羽根12が前記支持体13により前記ガス集合室7Aの流路壁から離間して支持されるようにしてある。
即ち、図4及び図5に示す如く、前記支持体13が前記各整流羽根12の並び方向に斜辺を成す一対の対向側壁13a,13aを有しており、これら各対向側壁13a,13aの前記斜辺に複数段の差込口14が形成され、該各差込口14に前記各整流羽根12が上流側から両端部を差し込まれて組み付けられ且つその組み付け状態にて前記各整流羽根12が排気ガス1の流れに沿う取り付け姿勢(排気ガス1の流れ解析により設定される圧力損失の少ない姿勢)を成すように形成されており、しかも、特に本形態例にあっては、各整流羽根12の両端部を除く下流側に、排気ガス1の流れをガス集合室7Aからの流出方向へ案内するフィン12aが形成されている。
また、前記各対向側壁13a,13a同士は、前記各整流羽根12の下流側で排気ガス1の流入方向に対し遮蔽面を成す後背壁13bにより繋がれており、前記各対向側壁13a,13a及び前記後背壁13bの下流側には、ガス集合室7Aの流出方向へ向け筒形を成して該ガス集合室7Aの排気出口9にて流路壁に内嵌装着される固定リング13cが一体的に連続するよう装備されている。
そして、これら各対向側壁13a,13a及び前記後背壁13bと前記ガス集合室7Aの流路壁との間に隔絶空間S(図3及び図5を参照)が確保されるようになっていて、この隔絶空間Sが介在することによって、前記各整流羽根12が前記ガス集合室7Aの流路壁から離間して支持されるようになっている。
尚、先の図1で例示している排気浄化装置においては、パティキュレートフィルタ3が抱持されているケーシング5内の前段に、排気ガス1中の未燃燃料分を酸化処理する酸化触媒15が装備されており、また、選択還元型触媒4が抱持されているケーシング6内の後段には、余剰のアンモニアを酸化処理するアンモニア低減触媒16が装備されている。
而して、このようにリアクタ8を構成した場合、各整流羽根12が支持体13の各対向側壁13a,13aによりガス集合室7Aの流路壁から隔絶空間Sを介し離間して支持されるようになっているので、各整流羽根12からガス集合室7Aの流路壁への直接的な熱伝導が遮断され、排気ガス1の流れに晒されて加熱される各整流羽根12の熱が連続的にガス集合室7Aの流路壁へ熱伝導されて外気へ放熱されてしまう現象が起こらなくなり、各整流羽根12が排気ガス1の熱により効率良く加熱されて高温状態のまま良好に維持され、これにより上流側から吹き付けられて衝突する尿素水10の気化が効果的に促進される一方、排気ガス1の温度を無用な放熱により低下させてしまう事態も回避される。
従って、上記形態例によれば、各整流羽根12からガス集合室7Aの流路壁への直接的な熱伝導を遮断し、排気ガス1の流れに晒されて加熱される各整流羽根12の熱が連続的にガス集合室7Aの流路壁へ熱伝導されて外気へ放熱されてしまう現象を阻止することができるので、各整流羽根12を排気ガス1の熱により効率良く加熱して高温状態のまま良好に維持させることができ、ここに上流側から吹き付けられて衝突する尿素水10の気化を効果的に促進することができて該尿素水10の添加量を従来よりも削減することができ、しかも、排気ガス1の温度を無用な放熱により低下させてしまう事態も回避することができるので、下流側に配置される選択還元型触媒4の活性を高めることもでき、これにより排気浄化性能の向上を図ることができる。
尚、本発明のリアクタは、上述の形態例にのみ限定されるものではなく、図1〜図5を用いた形態例の説明では、添加剤が尿素水である場合について説明しているが、選択還元型触媒が、酸素共存下でも選択的にNOxをHCガスと反応せしめる性質を備えたものである場合には、添加剤が燃料であっても良く、更には、選択還元型触媒の上流側に還元剤として添加する添加剤でなくても良く、気化を要する様々な添加剤について適用することが可能であること、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
1 排気ガス
7A ガス集合室(流れ変更部)
8 リアクタ
10 尿素水(添加剤)
12 整流羽根
13 支持体
13a 対向側壁
13b 後背壁
13c 固定リング
S 隔絶空間

Claims (2)

  1. 排気系の排気ガスが曲折して流れる流れ変更部に設置され且つ該流れ変更部の上流側から吹き付けられた添加剤の噴霧を衝突させて受熱により気化を促すリアクタであって、排気ガスの前記流れ変更部に対する流入方向と流出方向とが成す角度を略二等分する方向へ並ぶように配列されて排気ガスの流れに沿う取り付け姿勢を成す複数枚の整流羽根と、該各整流羽根を支持して前記流れ変更部内に収容される支持体とを備え、前記各整流羽根が前記支持体により前記流れ変更部の流路壁から離間して支持されていることを特徴とするリアクタ。
  2. 各整流羽根の両端部を夫々支持する一対の対向側壁と、該各対向側壁同士を前記各整流羽根の下流側で繋いで排気ガスの流入方向に対し遮蔽面を成す後背壁と、これら各対向側壁及び後背壁の下流側に一体的に連続し且つ流れ変更部の流出方向へ向け筒形を成して該流れ変更部の流路壁に内嵌装着される固定リングとにより支持体が構成され、前記各対向側壁及び前記後背壁と前記流れ変更部の流路壁との間に隔絶空間が確保されていることを特徴とする請求項1に記載のリアクタ。
JP2017070920A 2017-03-31 2017-03-31 リアクタ Active JP6746530B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017070920A JP6746530B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 リアクタ
US16/498,980 US20210108548A1 (en) 2017-03-31 2018-03-13 Reactor
CN201880022299.7A CN110446833A (zh) 2017-03-31 2018-03-13 反应器
EP18777525.9A EP3604754A1 (en) 2017-03-31 2018-03-13 Reactor
PCT/JP2018/009695 WO2018180459A1 (ja) 2017-03-31 2018-03-13 リアクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017070920A JP6746530B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 リアクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018173018A true JP2018173018A (ja) 2018-11-08
JP6746530B2 JP6746530B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=63675479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017070920A Active JP6746530B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 リアクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210108548A1 (ja)
EP (1) EP3604754A1 (ja)
JP (1) JP6746530B2 (ja)
CN (1) CN110446833A (ja)
WO (1) WO2018180459A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112138502A (zh) * 2020-09-28 2020-12-29 广东恒辉建设集团股份有限公司 一种建筑设备监控系统
CN112324540A (zh) * 2020-09-28 2021-02-05 秦克红 一种筒式scr催化净化器
WO2022097198A1 (ja) * 2020-11-04 2022-05-12 東京濾器株式会社 混合装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008280999A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Friedrich Boysen Gmbh & Co Kg 内燃機関の排気ガスシステムに流動可能な添加物を配給する装置
JP2015218687A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 日野自動車株式会社 ミキシング構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4475980B2 (ja) * 2004-02-27 2010-06-09 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気ガス浄化装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008280999A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Friedrich Boysen Gmbh & Co Kg 内燃機関の排気ガスシステムに流動可能な添加物を配給する装置
JP2015218687A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 日野自動車株式会社 ミキシング構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112138502A (zh) * 2020-09-28 2020-12-29 广东恒辉建设集团股份有限公司 一种建筑设备监控系统
CN112324540A (zh) * 2020-09-28 2021-02-05 秦克红 一种筒式scr催化净化器
WO2022097198A1 (ja) * 2020-11-04 2022-05-12 東京濾器株式会社 混合装置
JP7459291B2 (ja) 2020-11-04 2024-04-01 東京濾器株式会社 混合装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210108548A1 (en) 2021-04-15
JP6746530B2 (ja) 2020-08-26
CN110446833A (zh) 2019-11-12
WO2018180459A1 (ja) 2018-10-04
EP3604754A1 (en) 2020-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053096B2 (ja) 排気浄化装置
JP5985822B2 (ja) 排気浄化装置
JP4928409B2 (ja) 排気浄化装置
JP4886547B2 (ja) 排気浄化装置
JP5329383B2 (ja) 排気浄化装置
JP4920532B2 (ja) 排気浄化装置
JP6000506B2 (ja) 排気浄化装置
JP5890661B2 (ja) 排気浄化装置
EP3093463B1 (en) Exhaust purification device
WO2018180459A1 (ja) リアクタ
JP6282931B2 (ja) ミキシング構造
JP2015048715A (ja) 尿素水ミキシング構造
WO2018164257A1 (ja) 排気浄化装置
JP5555023B2 (ja) 排気浄化装置
JP5950631B2 (ja) 排気浄化装置
WO2017208846A1 (ja) ミキシング構造
JP6746529B2 (ja) リアクタ
JP5855430B2 (ja) 排気浄化装置
JP2018162682A (ja) 還元剤添加装置
JP2018162684A (ja) 還元剤添加装置の保護カバー
JP2015048842A (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6746530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250