JP2018168691A - 回転ユニットおよび軸受け隙間を調節する方法 - Google Patents

回転ユニットおよび軸受け隙間を調節する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018168691A
JP2018168691A JP2018048805A JP2018048805A JP2018168691A JP 2018168691 A JP2018168691 A JP 2018168691A JP 2018048805 A JP2018048805 A JP 2018048805A JP 2018048805 A JP2018048805 A JP 2018048805A JP 2018168691 A JP2018168691 A JP 2018168691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
rotating unit
axial
bearing
half element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018048805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7054637B2 (ja
Inventor
ハンヌ シルタラ,
Siltala Hannu
ハンヌ シルタラ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandvik Mining and Construction Oy
Original Assignee
Sandvik Mining and Construction Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandvik Mining and Construction Oy filed Critical Sandvik Mining and Construction Oy
Publication of JP2018168691A publication Critical patent/JP2018168691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7054637B2 publication Critical patent/JP7054637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH DRILLING; MINING
    • E21BEARTH DRILLING, e.g. DEEP DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B7/00Special methods or apparatus for drilling
    • E21B7/02Drilling rigs characterized by means for land transport with their own drive, e.g. skid mounting or wheel mounting
    • E21B7/025Rock drills, i.e. jumbo drills
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH DRILLING; MINING
    • E21BEARTH DRILLING, e.g. DEEP DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B3/00Rotary drilling
    • E21B3/02Surface drives for rotary drilling
    • E21B3/022Top drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH DRILLING; MINING
    • E21BEARTH DRILLING, e.g. DEEP DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B3/00Rotary drilling
    • E21B3/02Surface drives for rotary drilling
    • E21B3/04Rotary tables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/546Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • F16C19/547Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings
    • F16C19/548Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/06Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • F16C33/36Rollers; Needles with bearing-surfaces other than cylindrical, e.g. tapered; with grooves in the bearing surfaces
    • F16C33/366Tapered rollers, i.e. rollers generally shaped as truncated cones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2229/00Setting preload
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2352/00Apparatus for drilling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】斬新で、改良された回転ユニットおよび軸受け隙間を調節するための方法を提供すること。
【解決手段】本発明は、回転ユニットと、および軸受け隙間を調節するための方法とに関する。回転ユニット(7)は、回転型モータ(15)によってその長手軸の周りで回転されるシャフト(14)を備える。シャフトは、軸受けアセンブリ(18)によって、回転ユニットの本体(17)に対して支持される。回転ユニットは、軸受けアセンブリのための予圧を生成し、軸受け隙間を調節するための調節手段を更に備える。調節手段は、軸方向調節空間(24)と、調節空間を制限する軸方向調節面(25、26)の間に配置される少なくとも1組の半体要素(27)とを備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、岩石穿孔のための回転ユニットに関する。回転ユニットの目的は、回転ユニットに接続された穿孔機器のために必要とされる回転を生成することである。穿孔機器は、岩石を破壊するためのドリルビットを具備する。穿孔中に、回転ユニットを通じて軸方向の力が伝達される。回転ユニットは打撃デバイスを有さない。
更に、本発明は、回転ユニットの軸受け隙間を調節するための方法に関する。
本発明の分野は、本出願の独立請求項のプリアンブルにより詳細に記載されている。
穴は、回転式穿孔またはダウンザホール(DTH)式穿孔を利用して、岩石に穿孔可能である。回転式穿孔機械およびDTH式穿孔機械はどちらも、穿孔ツールを回転させるための回転ユニットを備える。回転ユニットは、その長手軸の周りで回転されるシャフトを備える。回転およびトルクは、ギアシステムまたは伝達部材を介してシャフトに接続された1つまたは複数の回転型モータによって生成される。穿孔動作中に、回転ユニットは、穿孔方向および戻り方向に、送り出しデバイスによって軸方向に送り出される。それ故、回転ユニットのシャフトは、回転力および軸方向の力を受ける。シャフトは、軸受けによって、回転ユニットの本体に対して支持される。軸受けの適切な動作は、軸受けの隙間が所定の制限内にあることを必要とする。更に、軸受けはしばしば、規定の予圧の使用を必要とする。しかしながら、設置の後の使用中に軸受けが沈降したとき、および軸受けが摩耗したときに、軸受け隙間および予圧は変化する。従って、軸受け隙間および予圧は、サービスプランに従ってチェックされ、調節されることが必要である。知られた回転ユニットの構造は、必要なサービスを実行するために複雑で時間のかかる処置を必要とする。
本発明の目的は、斬新で、改良された回転ユニットおよび軸受け隙間を調節するための方法を提供することである。
本発明による回転ユニットは、装置の独立請求項の特徴づけられた特徴部分によって特徴づけられる。
本発明による方法は、方法の独立請求項において開示される特徴づけられた特徴部分によって特徴づけられる。
開示される解決策の着想は、回転ユニットはシャフトを備え、シャフトは回転型ユニットの本体に対して支持され、1つまたは複数の回転型モータによってシャフトの軸方向中心線の周りで回転され得るということである。シャフトは、1つまたは複数の軸受けアセンブリによって本体に支承されて取り付けられる。軸受け隙間に影響を与え、軸受けアセンブリの適切な動作を保証するために、予圧は軸受けアセンブリに向けられ得る。回転ユニットは、予圧力を生成し、調節された軸受け隙間を確保するための調節手段を具備する。調節手段は、シャフトの外側面に軸方向調節空間を備える。調節空間は、シャフトと軸受けアセンブリとの軸方向調節面によって軸方向において制限される。それ故、調節空間は径方向に開かれており、換言すれば、横向きにアクセス可能であり、それによってシャフトの横方向に半体要素(half−element)を受け入れ可能である。2つの半体要素が組になって設置され、それらは操作用対を形成する。調節空間に配置された半体要素は、調節された予圧および軸受け隙間が、調節されたままになることを保証する。
開示される解決策の優位点は、横向きに取り付け可能な半体要素および半体要素のための横向きにアクセス可能な軸方向調節空間の使用が、軸受け隙間の調節および検査を簡単に、および迅速にすることである。半体要素が容易に設置されるのは、設置方向が横向きであることによる。半体要素の取り付けおよび取り外しは、任意の軸方向コンポーネントの除去を必ずしも必要としない。更に、半体要素は、単純で、耐久性が高く、安価なコンポーネントである。追加的な利点の1つは、本解決策の使用には、いかなる特別なツールまたはスキルも必要としないことである。半体要素の追加的な利点は、それらは大きなトルク負荷、軸方向応力パルス、および片振り応力波に良好に耐え、それによって、打撃穿孔における使用にも適していることである。
実施形態によると、軸受けアセンブリと調節手段との間には、回転ユニットのシャフト上に軸方向に移動可能に配置された鍔部がある。代替的に、調節力を伝達するために、任意の他の軸方向に移動可能な中間要素が、軸受けアセンブリと調節手段との間に配置され得る。鍔部または対応する要素によって、半体要素が配置されることが意図される調節空間は、回転ユニットの構造を分解する必要性を回避するために、適当な位置に位置し得る。鍔部は、軸受けアセンブリから本体の外側へ延在するような寸法とされ得、それにより、半体要素は、本体を取り外すことなく設置され得る。
実施形態によると、前述の実施形態において開示された鍔部は、本体に対して、およびシャフトに対して封止される。鍔部の外側リムと本体との間には、1つまたは複数の封止要素があり得、同じように、鍔部の内側リムとシャフトとの間には、1つまたは複数の封止要素があり得る。
実施形態によると、前述された2つの半体要素は、操作用対を形成し、互いに反対方向に、シャフトの軸方向に対して横方向に調節空間に取り付けられる。
実施形態によると、軸方向調節面の間の軸方向空間は、少なくとも部分的に回転型ユニットの本体の外側に位置する。シャフトは、シャフトのツール端部分において本体から突出し、軸方向調節空間は、突出部分に位置する。このように、調節手段は、良好に到達可能であり、本体を分解する必要はない。しかしながら、軸方向調節空間および調節手段は、例えば、容易に除去可能な端部カバーによって埃および湿気から保護され得る。
実施形態によると、シャフトの軸受けは、本体の軸受け筐体に取り付けられた少なくとも1組の円錐ころ軸受けを備える。2つの円錐ころ軸受けは、軸受けがシャフト上で反対方向に向けられた操作用対を形成する。取り付けられた円錐ころ軸受けの組は、軸受けに特定の量の軸方向隙間または軸端遊びが存在するように設定されることが必要である。典型的には、軸受けの寿命および回転ユニットの剛性を増すために、僅かな予圧が軸受けに設定される。予圧が適切に設定されたとき、軸受けのころはその軌道輪と軸方向に干渉し、軸方向のシャフト移動はない。
実施形態によると、シャフトは、第1の円錐ころ軸受けおよび第2の円錐ころ軸受けを備える1つの単一の軸受けアセンブリによって本体に支承されて取り付けられ、第1の円錐ころ軸受けおよび第2の円錐ころ軸受けは、シャフトを径方向および軸方向に支持することができる組を形成する。両方の円錐ころ軸受けは、軸受けの間の軸方向部分において本体に対して支持される。円錐ころ軸受けの間に、本体は、支持突出部、または円錐ころ軸受けの外側軌道輪がそれに接触して配置される合わせ面を具備した部分を備え得る。それ故、支持部は、軸受け筐体の一部を形成し得る。第1の円錐ころ軸受けは調節空間側にあり、第2の円錐ころ軸受けはシャフトの反対側の端部の側にある。更に、シャフトは、第2の円錐ころ軸受けにも予圧力を伝達するための肩部または対応する支持面を備える。それ故、第1のおよび第2の円錐ころ軸受けは、それらの軸受け筐体に対して圧縮される。
実施形態によると、半体要素の各々は、半リング構成を有する。それによって、これらの要素は比較的単純な形状を有し得、製造が容易である。更に、半体要素の外側リムのサイズは、シャフトの外側リムのサイズに対応し得る。
実施形態によると、半体要素は、本体を取り外すことなく、および回転ヘッドの使用中にシャフトの一端部に接続された穿孔機器を除去することなく取り付けおよび取り外しが可能である。隙間の調節を実行するために回転ユニットの構造を分解する必要がないと、調節作業は素早く、容易に実行される。調節を実行するための手段は、本体の外側に位置する。回転ユニットの本体は取り外されないので、調節処置のために潤滑オイルを排出する必要はない。それによって、調節作業および検査は、どこででも、作業現場でさえも行うことができ、回転ユニットは、調節および検査処置中に、穿孔ユニットに固定されたままになり得る。
実施形態によると、調節手段は、所望の予圧力および軸受け隙間を生成するための別個のまたは外部の予圧部材を備える。換言すれば、予圧力は、半体要素によって生成されるのではなく、代わりに、別個の力生成デバイスがこの目的のために利用される。外部力デバイスは、例えば、油圧シリンダなどの流体作動式アクチュエータでよい。代替的に、楔面、レバーアームまたはネジ要素に基づいた力学的機械要素が、必要な予圧力を生成するための外部力デバイスの操作用要素として利用され得る。この実施形態において、半体要素は、別個の力デバイスが作動された後、調節空間を制限する軸方向面の間に所望の軸方向距離が形成されたときに、調節空間に配置される。その後、軸方向面の間の空間を埋めるために必要な量の半体要素が軸方向面の間に設置され得、それによって、別個の力デバイスが作動停止および除去された後の調節された軸受け隙間の維持を確保する。
実施形態によると、操作対を形成する2つの半体要素は、どちらも、均一な厚さを有する。それ故、2つの半体要素は、一緒に、改良された2部品式シムを形成し得、これは、取り付けおよび取り外しを簡単にするために複数の断片に分割され得る。このような種類の半体要素対は、外部力手段によって必要な予圧力が生成されるときに利用され得る。
実施形態によると、調節手段は、互いに異なる厚さを有する2つ以上の操作対を備える。このように、軸方向面の間のギャップをしっかりと埋めるために、数個の半体要素の適当な組み合わせが調節空間に置かれ得るように、異なる厚さを有する半体要素のセットがあってよい。
実施形態によると、半体要素は、予圧力および軸受け隙間を生成するように構成される。この実施形態において、半体要素は2つの目的を有し、第1には予圧力を生成することであり、第2には軸受けアセンブリのための調節された予圧および隙間を確保することである。この実施形態の優位点は、調節作業のために別個の力生成デバイスが必要ないことである。それ故、この実施形態は、コンパクトな解決策を提供する。
実施形態によると、半体要素のうちの少なくともいくつかは、半体要素を、互いに対しておよび調節空間に対して横方向に移動させることによって予圧を生成するための楔面を具備する。楔面は比較的単純に半体要素に形成されるとともに、楔面は力伝達面が比較的大きくなり得るので、荷重に良好に耐える。更に、楔面によって、大きな力を生成することも可能である。
実施形態によると、半体要素のうちの少なくともいくつかは、張力ネジなどの張力部材によって半体要素を横方向に移動させることによって予圧を生成するための楔面を具備する。楔面を有する半体要素がシャフトの横方向に互いに対して移動すると、軸方向調節面は、調節移動の方向に応じて、互いから離れるように、または互いに向かって移動する。楔面を移動させるための張力ネジの使用は、予圧の正確な調節を可能にする。
実施形態によると、予圧力は、半体要素の楔面によって生成される。そして、調節手段は、少なくとも2つの第1の半体要素を備え得、これらはどちらも楔形の形状を有する。これは、両方の半体要素の少なくとも1つの面が傾けられていることを意味する。楔部分を有する第1の半体要素は、操作用対を形成し、シャフトの軸方向に対して横方向に移動可能である。第1の半体要素の横方向調節移動は、調節ネジなどの張力部材によって生み出される。楔形の半体要素は、軸受けアセンブリの軸方向張力に効果を与えるために、軸方向調節面の間で互いに向かって、および互いから離れるように移動され得る。第1の半体要素の楔面は、楔形状軸方向調節面に接触するように設定され得る。代替的に、楔形状支持面を有する追加的な半体要素が、第1の半体要素の楔形状面に接触するように設定され得る。
実施形態によると、調節手段は、楔面を有する2つの第1の半体要素と、これも楔面を具備する2つの追加的な第2の半体要素とを備える。第1の半体要素および第2の半体要素の楔面は、互いに接触するように設定される。第1の半体要素および第2の半体要素が、シャフトの横方向に互いに対して移動されると、軸方向調節面は、調節移動の方向に応じて、互いから離れるように、または互いに向かって移動する。この実施形態においては、半体要素のみが楔面を具備しているので、より大きなサイズおよびより複雑な構造を有する楔面機械要素を形成する必要はない。楔面が半体要素の一部であるとき、それらに表面被覆または表面硬化処理を提供することは容易である。
実施形態によると、楔面を具備する半体要素は、横方向移動および予圧を生成するための、統合された張力手段を具備する。生成される予圧の大きさは、張力手段の力またはトルクを検知することによって決定される。張力手段がネジであるとき、ネジの締め付けトルクは生成される予圧に比例する。このように、適切な予圧を調節するために、トルクレンチおよび計算されたプリセットトルクのみが必要である。更なる優位点としては、調節を実行するために特別なスキルが必要でないことがある。
実施形態によると、横方向に調整可能な半体要素の少なくとも1つの操作用対は、調節が終了し、半体要素の位置がロックされた後、半体要素の横方向移動を防止するためのロック手段を具備する。ロックは、例えば、1つまたは複数の軸方向固定ネジによってなされ得る。固定ネジは、半体要素の径方向の移動を防止する。ロックネジの代わりに、任意の他の機械要素が、調節後に半体要素が移動することを防止するために使用され得る。
実施形態によると、回転ユニットは、回転式穿孔のためのものであると意図され、そこでは、穿孔は、いかなる打撃デバイスも用いずに、単なる回転と送り出し力の効果によって行われる。
実施形態によると、回転ユニットは、DTH式穿孔のためのものであると意図され、そこでは、回転ユニットと打撃デバイスとが穿孔機器の向かい合わせの端部にある。そのため、回転ユニット内に打撃デバイスはなく、打撃デバイスは穿孔機器に接続されている。ドリルビットは、典型的には、打撃デバイスに直接的に装着される。
本発明のいくつかの実施形態が、添付の図面においてより詳細に説明される。
穿孔機器をその長手軸の周りで回転させるための回転ユニットを具備する岩石穿孔リグを概略的に図示する図である。 DTH式穿孔の原理とそこにおける回転ユニットの動作を概略的に図示する図である。 回転ユニットの部分的側断面図を概略的に図示する図であって、シムとして働き、外部力デバイスによって生成された予圧を確保する数個の半体要素を、調節空間が備えている図である。 操作対を形成する2つの半体要素を概略的に図示する図である。 回転ユニットの部分的側断面図を概略的に図示する図であって、予圧力が、調節空間に配置された第1のおよび第2の半体要素の楔面によって生成されている図である。 回転ユニットの側断面図を概略的に図示する図であって、調節空間に配置された半体要素が軸方向ロックネジによってロックされている図である。 回転ユニットの部分的断面図を概略的に図示する図であって、シャフトの軸方向調節面が楔面を具備し、この楔面に対して半体要素の対応する楔面が押し付けられている図である。 回転ユニットの断面図を概略的に図示する図であって、鍔部の前端面が楔面を具備し、この楔面に対して半体要素の対応する楔面が押し付けられている図である。 回転ユニットおよび調節手段を概略的に図示する図である。
図において、本発明のいくつかの実施形態は、明瞭さのために簡略化されて図示されている。図において、類似の参照番号は類似の部分を指す。
図1は、穿孔ブーム3を具備する搬送機2を備える岩石穿孔リグ1を図示する。ブーム3は、送り出しビーム5と、送り出しデバイス6と、回転ユニット7とを備える岩石穿孔ユニット4を具備する。回転ユニット7は、キャリッジ8に接続され得、キャリッジ8によって、送り出しビーム5に対して移動可能に支持され得る。回転ユニット7は、互いに対して接続された1つまたは複数の穿孔チューブ10を備え得る穿孔機器9と、穿孔機器の最も外側の端部にあるドリルビット11とを具備し得る。図1の穿孔ユニット4は、回転式穿孔のためのものであると意図され、そこでは、回転ユニット7は、穿孔機器9をその長手軸の周りで方向Rに回転させるために使用され、同時に、回転ユニット7とそれに接続された穿孔機器9とは、送り出しデバイス6によって穿孔方向Aに送り出し力Fを供給される。それ故、回転Rおよび送り出し力Fの効果によってドリルビットは岩石を破壊し、ドリル穴12が形成される。ドリル穴12が所望の深さまで穿孔されたとき、穿孔機器9は、送り出しデバイス6によってドリル穴12の外へと戻り方向Bに引き出し可能であり、穿孔機器は、回転ユニット7によって穿孔チューブ10の間の接続ネジ山のネジをゆるめることによって分解可能である。
図2は、第2の穿孔ユニット4を図示し、これは穿孔機器9が打撃デバイス13を具備しているところが、図1におけるものと異なっている。それ故、打撃デバイス13は、回転ユニット7に対して、穿孔機器9の反対側の端部にある。穿孔中に、打撃デバイス13はドリル穴内にあり、ドリルビット11は、打撃デバイス13に直接的に接続され得る。回転ユニット7は、シャフト14と、1つまたは複数の回転型モータ15と、トルクをシャフトへと伝達するための伝達手段16とを備える。
図3は、回転ユニット7の1つの可能な実施形態を図示する。回転ユニット7はシャフト14を有し、これは、径方向および軸方向の軸受けとして働き得る軸受けアセンブリ18によって本体17に支持される。軸受けアセンブリ18は、2つの軸受け18aおよび18bを備え得、これらは互いから軸方向に距離を空けて位置している。軸受け18a、18bは、円錐ころ軸受けであり得る。回転ユニット7は、必要な回転運動およびトルクを生み出すための少なくとも1つの回転モータ15を更に備える。回転は、伝達手段16によってシャフト14へと伝達され得る。伝達手段16は、ギアシステムおよび適当な伝達要素を備え得る。開示される解決策において、回転モータ15および伝達手段16は、同一の軸線上に配置される。しかしながら、図9において、回転ユニット7の外周上に配置される数個の回転型モータがあってよいことが開示されている。シャフト14の前端部14aは、スプライン、1式の溝、またはトルクを穿孔機器へと伝達するための対応する回転伝達手段を備え得る。
回転ユニット7は、外部力デバイス19によって生成される軸受けの予圧を確保するための調節手段を更に備え、外部力デバイス19は、調節の期間中だけ所定位置に設置され得る。外部力デバイス19は、適当な接続手段によってシャフト14と鍔部20との間に接続され得る。外部力デバイスは、例えば、油圧アクチュエータまたは伸縮可能なネジ機構によって所望の予圧力Fplを生成し得る。鍔部20は、シャフトに対して軸方向に移動可能に配置され、それにより第1の軸受け18aの軸方向調節面に向かって軸方向の力を伝達する。予圧力Fplは、肩部21およびその軸方向面21aによって、第2の軸受け18bにも伝達される。図3、図5、図7および図8において、矢印は力を表す。気が付かれるように、軸受け18a、18bは、互いに向かって圧縮され、それにより、それらは本体17の支持面に対して押し付けられる。本体17は、突出部22と軸受け筐体とを軸受け18a、18bの間に備え得、軸受けが突出部22の軸方向支持面23に対して押し付けられる。
シャフト14の前端部14aの一部分に、軸方向調節空間24がある。軸方向調節空間24は、第1の軸受け18aの軸方向調節面25とシャフト14の軸方向調節面26との間に位置する。それによって、調節空間24は、そのシャフト14の外側面上にあり、径方向に開かれる。鍔部20は、第1の軸受け18aに力を伝達するために調節空間24に配置され得る。鍔部20の前端部とシャフト14の軸方向調節面26との間には、軸方向ギャップがあり、これは1つまたは複数の半体要素27aから27dによって埋められ得る。半体要素27は、異なる厚さを有する平坦な要素であり得る。より明瞭にするために、図1は調節空間における下側の半体要素だけを図示している。実際には、半体要素が剛性の安定した支持体を形成するように、半体要素は常に組になって調節空間24に設置される。しかしながら、半体要素構成および径方向に開かれた調節空間は、半体要素が別個に取り付けられることを可能にする。図4は、どちらも半リング形状を有し、一緒に操作対を形成する半体要素27eを図示する。
図3は、鍔部20の軸方向長さは本体17の外側まで延在するような寸法とされ得ることを更に開示し、それにより、調節空間24は、本体17を取り外すことなく操作可能である。鍔部20は、本体17に対して、およびシャフト14に対して封止され得る。
上に開示した基本的な構造および動作原理は、他の図の解決策にも関連する。本特許出願の図3から図8は非常に単純化されて提示されており、より明瞭にするために、それらは特徴部分を誇張して図示していることが留意されるべきである。
図5は、第1の半体要素27fおよび第2の半体要素27gが、図5においては、互いに接触するように配置されて必要な調節力を生成するように構成された楔面28を備えることを除いて、図3とおおむね同様の回転ユニット7を開示している。それ故、図5の解決策は、いかなる外部力デバイスも有さない。第1の半体要素27fが第2の半体要素27gに対して横方向に移動されると、軸方向調節面25と26との間の距離が変化する。第1の半体要素27fを互いに向かって押し付けると、予圧力Fplが生成され得る。上記の図3の説明において開示されたように、力の効果は、軸受け18aおよび18bへと伝達される。
図6は、図5の解決策の詳細を図示する。楔面28を備える半体要素27fおよび27gは、調節動作の後に、径方向に不動であるようにロックされ得る。このように、正確に調節された予圧および軸受け隙間が維持され得る。第1の半体要素27fは、軸方向の第1の固定ネジ29によって鍔部20に固定され得る。第1の半体要素の横方向の調節移動を可能とするように、第1の固定ネジ29の固定穴30は、大きめの寸法とされ得、または楕円形になるように成形され得る。第2の半体要素27gは、軸方向の第2の固定ネジ31によってシャフト14に固定され得る。
図7および図8は、図5の解決策のいくつかの代替形態を図示する。基本的な構造および動作原理は、やはり、前述の図3から図5と同じである。しかしながら、図7および図8においては、楔面28を有する第1の半体要素27fのみが必要である。これは、図7においては、シャフト14の軸方向調節面26が傾けられており、それによって半体要素27fの楔面28に対する合わせ面として働くからである。更に、図8においては、鍔部20の前端面が傾けられており、楔面28に対する合わせ面として働く。
図9は、回転ユニット7を図示し、これは図5において開示された基本的な調節原理が適用されている。図9は、第1の半体要素27fが突起部32および張力ネジ34のためのネジ穴33を備えることを、更に開示する。それ故、張力ネジ34は、第1の半体要素27fを互いに向かって押し付け、それによって、第1の半体要素27fの楔面28を第2の半体要素27gの楔面28に対して移動させるために締め付けられ得る。図から分かるように、第1の半体要素27fは、内側リムにおいてよりも外側リムにおける方がより厚く、これは第2の半体要素27gについては逆になる。更に、第1の半体要素27fは、横方向の第1のガイド面35を第2の半体要素27gに向面する側に備え得、第2の半体要素27gは、横方向の第2のガイド面36を備え得る。前述されたガイド面35および36のおかげで、半体要素27fおよび27gの相対的な調節移動は常に制御される。第1のガイド面35は、第1の半体要素27fの突起部32の一部であり得、第2のガイド面36は、第2の半体要素27gの横向き側面に直接的に形成され得る。
図9は、半体要素27fおよび27gが、鍔部20とシャフト14の軸方向調節面26との間のギャップに置かれることも図示する。ギャップは調節空間の一部であり、本体17の外側に位置する。固定ネジ29および31、ならびに楕円形の固定穴30も図9に図示される。
代替的な解決策において、回転ユニットは、いかなる鍔部も有さないこともあり得、それにより、半体要素は、軸受けの軸方向調節面に直接的に接触するように配置され得る。更に、調節空間は本体の内側に位置し得る。その場合、本体は、調節空間へのアクセスを可能にする開放可能な蓋または対応するコンポーネントを具備し得る。これらの追加的な実施形態においても、開示された半体要素の使用は有益である。
いくつかの場合において、本出願において開示された特徴部分は、他の特徴部分に関わらず、それ自体として使用され得る。その一方で、必要があれば、本出願において開示された特徴部分は、様々な組み合わせを提供するために組み合わせられ得る。
図面および関連する説明は、本発明の着想を単に例示することを意図するものである。本発明の詳細は、特許請求の範囲の範囲内で変更され得る。
1 岩石穿孔リグ
2 搬送機
3 穿孔ブーム
4 岩石穿孔ユニット
5 送り出しビーム
6 送り出しデバイス
7 回転ユニット
8 キャリッジ
9 穿孔機器
10 穿孔チューブ
11 ドリルビット
12 ドリル穴
13 打撃デバイス
14 シャフト
14a 前端部
15 回転型モータ、回転モータ
16 伝達手段
17 本体
18 軸受けアセンブリ
18a 第1の軸受け
18b 第2の軸受け
19 外部力デバイス
20 鍔部
21 肩部
21a 軸方向面
22 突出部
23 軸方向支持面
24 軸方向調節空間
25 軸方向調節面
26 軸方向調節面
27 半体要素
27a 半体要素
27b 半体要素
27c 半体要素
27d 半体要素
27e 半体要素
27f 第1の半体要素
27g 第2の半体要素
28 楔面
29 第1の固定ネジ
30 固定穴
31 第2の固定ネジ
32 突起部
33 ネジ穴
34 張力ネジ
35 第1のガイド面
36 第2のガイド面
A 穿孔方向
B 戻り方向
F 送り出し力
Fpl 予圧力
R 方向、回転

Claims (14)

  1. 岩石穿孔のための回転ユニット(7)であり、
    本体(17)と、
    シャフト(14)と、
    少なくとも1つの回転型モータ(15)と、
    前記回転型モータ(15)から前記シャフト(14)へとトルクを伝達するための伝達部材(16)と、
    前記シャフト(14)を前記本体(17)に対して回転可能に支持するための少なくとも1つの軸受けアセンブリ(18)と、
    軸受け隙間を調節し、前記調節された軸受け隙間を確保するために前記軸受けアセンブリ(18)のための予圧力(Fpl)を生成するための調節手段と、
    を備える、回転ユニット(7)であって、
    前記調節手段は、少なくとも2つの半体要素(27)を備え、
    前記シャフト(14)および前記軸受けアセンブリ(18)は、互いに対向してその間に軸方向調節空間(24)を画定する軸方向調節面(25、26)有し、前記調節空間(24)は径方向に開かれており、
    前記半体要素(27)は、前記軸方向調節空間(24)に横向き方向から取り付けられ、
    前記軸方向調節空間(24)は、少なくとも部分的に前記本体(17)の外側に延在し、前記半体要素(27)は、前記本体(17)を取り外すことなく、および前記回転ユニット(7)の使用中に前記シャフト(14)の一端部に接続された穿孔機器(9)を除去することなく取り付けおよび取り外しが可能であることを特徴とする回転ユニット。
  2. 前記軸方向調節空間(24)は、前記シャフト(14)上で軸方向に移動可能な鍔部(20)を備え、
    前記鍔部(20)の第1の端部は、軸方向に前記軸受けアセンブリ(18)に接触し、前記鍔部(20)の第2の端部は、前記シャフト(14)の前記軸方向調節面(26)に向面しており、
    前記半体要素(27)は、前記鍔部(20)の前記第2の端部と前記シャフト(14)の前記軸方向調節面(26)との間に位置することを特徴とする請求項1に記載の回転ユニット。
  3. 前記シャフト(14)および前記鍔部(20)の前記第2の端部は、前記軸方向において前記本体(17)の外側に延在し、それにより、前記半体要素(27)は、前記本体(17)の外側に位置することを特徴とする請求項2に記載の回転ユニット。
  4. 前記調節手段は、前記予圧力(Fpl)および前記軸受け隙間を生成するための別個のまたは外部の予圧部材(19)を備え、
    前記半体要素(27)は、前記調節された軸受け隙間を確保するように構成されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の回転ユニット。
  5. 操作対を形成する前記2つの半体要素(27)はどちらも、均一な厚さを有することを特徴とする請求項4に記載の回転ユニット。
  6. 前記調節手段は、互いに異なる厚さを有する2つ以上の操作対を備えることを特徴とする請求項5に記載の回転ユニット。
  7. 前記半体要素(27)は、前記予圧力(Fpl)を生成するように構成されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の回転ユニット。
  8. 前記調節手段は、どちらも楔形の形状を有する少なくとも2つの第1の半体要素(27f)を備え、両方の前記半体要素の少なくとも1つの面は傾けられており、
    楔部分(28)を有する前記第1の半体要素(27f)は、操作用対を形成するとともに、前記シャフト(14)の前記軸方向に対して横方向に移動可能であり、
    前記調節手段は、前記生成された軸受けの予圧に効果を与えるために、楔形の半体要素(27f)を、前記軸方向調節空間(24)において互いに向かって、または互いから離れるように移動させるための張力部材を更に備えることを特徴とする請求項1から3および請求項7のいずれか一項に記載の回転ユニット。
  9. 前記調節手段は、操作用対を形成し、楔形の形状を有する追加的な2つの第2の半体要素(27g)を更に備え、
    前記第2の半体要素(27g)は、前記調節空間(24)を制限する前記シャフト(14)の前記軸方向調節面(26)と前記第1の半体要素(27f)の前記楔形状面(28)との間に配置され、それにより、前記第1のおよび第2の半体要素(27f、27g)の楔面(28)は互いに接触して配置されることを特徴とする請求項8に記載の回転ユニット。
  10. 前記第1の半体要素(27f)は、軸方向楔面(28)であって、その厚さが前記楔部分の外側周縁部において内側周縁部よりも大きくなるように、前記シャフト(14)に向かって径方向に傾く軸方向楔面(28)を備え、
    前記第2の半体要素(27g)は、軸方向楔面(28)であって、その厚さが内側周縁部において外側周縁部よりも大きくなるように、前記シャフト(14)から離れるように径方向に傾く軸方向楔面(28)を備えることを特徴とする請求項9に記載の回転ユニット。
  11. 前記第1の半体要素(27f)は、前記軸受けアセンブリ(18)のための所望の前記軸方向予圧力(Fpl)を生成するために、前記操作用対を形成する前記2つの第1の半体要素(27f)を互いに向かっておよび互いから離れるように径方向に移動させるための張力ネジ(34)を具備し、
    前記達成された軸受けの予圧力は、前記第1の半体要素の前記張力ネジ(34)の締め付けトルクに基づいて計算されることを特徴とする請求項8から10のいずれか一項に記載の回転ユニット。
  12. 前記第1の半体要素(27f)は、前記第1の半体要素を径方向に不動になるようにロックし、それによって、前記調節処置が実行された後の前記第1の半体要素の相対移動を防止するための数個の軸方向固定ネジ(29)を具備することを特徴とする請求項11に記載の回転ユニット。
  13. 前記回転ユニット(7)は、ダウンザホール(DTH)式穿孔機械コンポーネントであり、いかなる衝撃デバイスも有さないことを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載の回転ユニット。
  14. 岩石穿孔機械の回転ユニットの軸受け隙間を調節するための方法であり、
    前記方法は、軸受け隙間を調節するために前記シャフト(14)の軸受けアセンブリ(18)のための予圧力(Fpl)を生成することを備える方法であって、
    操作用対を形成する少なくとも2つの半体要素(27)によって前記軸受け隙間を確保することと、
    前記少なくとも2つの半体要素(27)を、前記シャフト(14)と前記軸受けアセンブリ(18)との軸方向調節面(25、26)によって軸方向に画定される、前記シャフト(14)の外側面上の軸方向調節空間(24)に横方向に配置することであって、それにより前記軸方向調節空間(24)は、少なくとも部分的に前記本体(17)の外側に延在し、前記半体要素(27)は、前記本体(17)を取り外すことなく、および前記回転ユニット(7)の使用中に前記シャフト(14)の一端部に接続された穿孔機器(9)を除去することなく取り付けおよび取り外しが可能である、ことと、
    を特徴とする方法。
JP2018048805A 2017-03-17 2018-03-16 回転ユニットおよび軸受け隙間を調節する方法 Active JP7054637B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17161506.5A EP3375971A1 (en) 2017-03-17 2017-03-17 Rotation unit and method of adjusting bearing clearance
EP17161506.5 2017-03-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018168691A true JP2018168691A (ja) 2018-11-01
JP7054637B2 JP7054637B2 (ja) 2022-04-14

Family

ID=58358458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018048805A Active JP7054637B2 (ja) 2017-03-17 2018-03-16 回転ユニットおよび軸受け隙間を調節する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10670073B2 (ja)
EP (1) EP3375971A1 (ja)
JP (1) JP7054637B2 (ja)
KR (1) KR102545865B1 (ja)
CN (1) CN108625767B (ja)
AU (1) AU2018201032A1 (ja)
CA (1) CA2997853A1 (ja)
CL (1) CL2018000679A1 (ja)
ZA (1) ZA201800578B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113272568B (zh) * 2019-04-08 2023-03-31 三菱电机楼宇解决方案株式会社 预压调整方法
CN112524152B (zh) * 2019-09-17 2023-05-09 福建金风科技有限公司 轴承游隙调整装置、方法及风力发电机组
CN111911530B (zh) * 2020-08-21 2023-05-23 浙江四和机械有限公司 一种带轴承游隙预调整组件的汽车轮毂单元及其调整方法
CN113188415B (zh) * 2021-04-20 2022-11-25 中国直升机设计研究所 一种直升机用自润滑关节轴承间隙试验装置及方法
CN114001096B (zh) * 2021-10-25 2023-07-14 北方导航控制技术股份有限公司 成对深沟球轴承高精度轴向游隙调整方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1294792A (en) * 1915-02-25 1919-02-18 Hess Bright Mfg Co Device for securing parts to their supports.
JPS4514964Y1 (ja) * 1966-03-18 1970-06-24
US4314611A (en) * 1980-06-11 1982-02-09 Walker-Neer Manufacturing Co., Inc. Apparatus for supporting and rotating a down hole tubular
JPH01135916A (ja) * 1987-11-18 1989-05-29 Nippon Seiko Kk 予圧調整式スビンドルユニット
JP2005061535A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2007538206A (ja) * 2004-05-19 2007-12-27 キューエム ホールディングズ リミテッド テーパロックベアリングアセンブリ
US20100089646A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-15 Longyear Tm, Inc. Sonic drill head
US20150043858A1 (en) * 2013-08-07 2015-02-12 Aktiebolaget Skf Bearing system and method for operating a bearing system
JP2016079801A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 サンドヴィック マイニング アンド コンストラクション オーワイ 回転ユニット、削岩ユニット及び削岩方法
US20170159360A1 (en) * 2015-12-02 2017-06-08 Cameron International Corporation Top drive quill with removable flange

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10196649A (ja) * 1996-12-28 1998-07-31 Namu:Kk クロスローラ軸受およびコリオリ歯車装置
US6505972B1 (en) 2000-09-01 2003-01-14 The Timken Company Bearing with adjustable setting
JP2005291231A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Koyo Seiko Co Ltd 複列円すいころ軸受装置の組立方法
US7188686B2 (en) * 2004-06-07 2007-03-13 Varco I/P, Inc. Top drive systems
US7640998B2 (en) * 2007-03-06 2010-01-05 Howell Jr Richard L Excavation apparatus
JP6012980B2 (ja) 2012-02-22 2016-10-25 Ntn株式会社 軸受装置の予圧調整構造
CN102767611A (zh) * 2012-07-28 2012-11-07 西安煤矿机械有限公司 采煤机截割部重载行星减速器上部轴承的间隙调整方法
US8745875B1 (en) * 2012-11-26 2014-06-10 George A. Hagelthorn Ultrahigh-integrity interlocking nut and washer system for trailer axles
EP2811106B1 (en) * 2013-06-07 2018-08-01 Sandvik Mining and Construction Oy Rock Drilling Machine and Method for Lubrication
CN103692270B (zh) * 2013-12-04 2016-06-15 辽宁石油化工大学 一种钻铣头
CN204851999U (zh) * 2015-07-24 2015-12-09 李深文 一种圆锥轴承间隙调整结构
US10598218B2 (en) * 2015-08-04 2020-03-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Angular contact roller bearing and method and device for the assembly thereof

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1294792A (en) * 1915-02-25 1919-02-18 Hess Bright Mfg Co Device for securing parts to their supports.
JPS4514964Y1 (ja) * 1966-03-18 1970-06-24
US4314611A (en) * 1980-06-11 1982-02-09 Walker-Neer Manufacturing Co., Inc. Apparatus for supporting and rotating a down hole tubular
JPH01135916A (ja) * 1987-11-18 1989-05-29 Nippon Seiko Kk 予圧調整式スビンドルユニット
JP2005061535A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2007538206A (ja) * 2004-05-19 2007-12-27 キューエム ホールディングズ リミテッド テーパロックベアリングアセンブリ
US20100089646A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-15 Longyear Tm, Inc. Sonic drill head
US20150043858A1 (en) * 2013-08-07 2015-02-12 Aktiebolaget Skf Bearing system and method for operating a bearing system
JP2016079801A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 サンドヴィック マイニング アンド コンストラクション オーワイ 回転ユニット、削岩ユニット及び削岩方法
US20170159360A1 (en) * 2015-12-02 2017-06-08 Cameron International Corporation Top drive quill with removable flange

Also Published As

Publication number Publication date
ZA201800578B (en) 2021-07-28
CN108625767B (zh) 2021-09-03
KR20180106881A (ko) 2018-10-01
US10670073B2 (en) 2020-06-02
KR102545865B1 (ko) 2023-06-22
EP3375971A1 (en) 2018-09-19
US20180266485A1 (en) 2018-09-20
CL2018000679A1 (es) 2018-10-12
CN108625767A (zh) 2018-10-09
AU2018201032A1 (en) 2018-10-04
JP7054637B2 (ja) 2022-04-14
CA2997853A1 (en) 2018-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018168691A (ja) 回転ユニットおよび軸受け隙間を調節する方法
JP5883106B2 (ja) 衝撃装置及び衝撃装置を取り外す方法
AU2014202976B2 (en) Rock drilling machine, rotating sleeve and method for lubrication
KR101379573B1 (ko) 파쇄 장치 공구의 베어링
CA2852209C (en) Methods of preloading a sonic drill head and methods of drilling using the same
KR20140009490A (ko) 회전 유닛, 착암 유닛 및 착암 방법
JP6017002B2 (ja) 回転ユニット、削岩ユニット及び削岩方法
CA2950078A1 (en) Blind nut, fastening arrangement and method of fastening
KR20190027580A (ko) 선형 다축코어드릴이 구비된 보링장치 및 이를 이용한 터널 굴착 시 자유면 확보 방법
KR101637681B1 (ko) 보링 장치
JP2001152788A (ja) 掘進機
AU2011213777B2 (en) Methods of preloading a sonic drill head
JP6452511B2 (ja) アースドリルにおける中子支持構造
HU225840B1 (en) Apparatus for reboring and adjusting several coaxial bore-holes of extensive devices on the site
US6843329B2 (en) Rotary percussion device for a drill column
US9086091B2 (en) Bearing assembly for rock drill
KR20230145356A (ko) 플러싱 요소, 암석 드릴링 기계 및 방법
JP2005224891A (ja) ドリルホルダー
KR20160101791A (ko) 굴착장비용 동력전달장치의 베어링 지지장치
JP2004084384A (ja) 偏心多軸掘削機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7054637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150