JP2018163997A - アクチュエータおよび磁気回路 - Google Patents

アクチュエータおよび磁気回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2018163997A
JP2018163997A JP2017060422A JP2017060422A JP2018163997A JP 2018163997 A JP2018163997 A JP 2018163997A JP 2017060422 A JP2017060422 A JP 2017060422A JP 2017060422 A JP2017060422 A JP 2017060422A JP 2018163997 A JP2018163997 A JP 2018163997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
permanent magnet
yoke
magnetic
magnetic flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017060422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6834669B2 (ja
Inventor
祥宏 水野
Sachihiro Mizuno
祥宏 水野
英滋 土屋
Eiji Tsuchiya
英滋 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2017060422A priority Critical patent/JP6834669B2/ja
Publication of JP2018163997A publication Critical patent/JP2018163997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6834669B2 publication Critical patent/JP6834669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Abstract

【課題】電磁力を利用したアクチュエータにおいて、アーマチャを動作させるときの電力を抑える。【解決手段】アクチュエータ10は、ヨーク12と、ヨーク12に対して吸着および解放可能なアーマチャ14と、第1永久磁石16と、ヨーク、アーマチャおよび第1永久磁石を含む磁気回路に磁束を生じさせるコイル20と、アーマチャ14を、ヨーク12から解放する方向に付勢する解放ばね18を有する。第1永久磁石16は、アーマチャ14がヨーク12から解放されることで磁束密度が不可逆的に低下し、アーマチャの解放状態が維持される。【選択図】図1

Description

本発明は、電磁石と永久磁石の磁力を利用して動作するアクチュエータおよびこのアクチュエータに利用可能な磁気回路に関する。
電磁石と永久磁石の磁力を利用して、ヨークに対してアーマチャを吸着および解放制御をするアクチュエータが知られている。下記特許文献1には、ヨーク(13)と、ヨーク(13)に吸着、解放されるアーマチャ(31)が示されている。アーマチャ(31)は、第1および第2の永久磁石(16,17)の磁力により吸着状態に維持される。アーマチャ(31)が吸着状態にあるときに、コイル(11)へのパルス状の通電によって第2の永久磁石(17)の磁性が反転して、アーマチャ(31)を吸着する力が失われる。そして、アーマチャ(31)は、解放ばね(32)によりヨーク(13)から解放される。なお、( )内の符号は、下記特許文献1で用いられている符号であり、本願の実施形態の説明で用いられる符号とは関連しない。
特開平1−303331号公報
永久磁石の磁性を反転させる磁束を発生させるためには、コイルに大きな電流を流す必要がある。
本発明は、アーマチャを解放するときの電力を低減することを目的とする。
本発明に係るアクチュエータは、ヨークと、ヨークに対して吸着および解放可能なアーマチャと、磁力によってアーマチャをヨークに吸着させる第1永久磁石と、ヨーク、アーマチャおよび第1永久磁石を含む磁気回路に磁束を生じさせるコイルと、アーマチャを、ヨークから解放する方向に付勢する解放ばねと、を有し、第1永久磁石は、アーマチャがヨークから解放されることで磁束密度が不可逆的に低下し、アーマチャの解放状態が維持される、アクチュエータである。
アーマチャがヨークに吸着されている状態で、コイルにより、第1永久磁石の磁束とは反対向きの磁束を発生させ、第1永久磁石の磁束の少なくとも一部を相殺し、解放ばねの付勢力が勝るようにする。アーマチャがヨークから解放することで第1永久磁石の磁束密度が不可逆的に低下し、解放ばねの付勢力によってアーマチャの解放状態が維持される。コイルにより発生させる磁束によって第1永久磁石の磁束を反転させる必要がないので、コイルに流す電流を少なくすることができる。
前記のアクチュエータにおいて、アーマチャがヨークから解放されることで第1永久磁石の動作点がクニック点を越えるようにすることができる。
さらに、前記のアクチュエータにおいて、アーマチャがヨークに吸着された状態のときに、コイルが、第1永久磁石の動作点がクニック点を越えない範囲で、第1永久磁石の磁束とは反対向きの磁束を磁気回路内に発生させ、解放ばねがアーマチャをヨークから解放するようにできる。
また、前記のアクチュエータにおいて、ヨーク、アーマチャおよび第1永久磁石を含む磁気回路に第2永久磁石を設けることができる。第2永久磁石は、アーマチャがヨークに吸着された状態においては第1永久磁石と並列状態にあり、第1永久磁石と共に磁力によりアーマチャをヨークに吸着させる。アーマチャがヨークから解放されると、第2永久磁石は、その磁束によって第1永久磁石の極性を反転させ、第1永久磁石と第2永久磁石とが直列状態となり、磁力はアーマチャに作用しない。
本発明に係る他の態様の磁気回路は、ヨークと、ヨークに対して吸着および解放可能なアーマチャと、磁力によってアーマチャをヨークに吸着させ、アーマチャがヨークから解放されることで磁束密度が不可逆的に低下する第1永久磁石と、を有する磁気回路である。
前記の磁気回路において、アーマチャがヨークから解放されることで第1永久磁石の動作点がクニック点を越えるようにすることができる。
さらに、前記の磁気回路において、アーマチャがヨークに吸着された状態のときに、第1永久磁石の動作点がクニック点を越えない範囲の、第1永久磁石の磁束とは反対向きの磁束が当該磁気回路内に発生すると、あらかじめ付与されていた付勢力によってアーマチャがヨークから解放されるようにできる。
また、前記の磁気回路は、第2永久磁石を更に有するものとでき、第2永久磁石は、アーマチャがヨークに吸着された状態においては第1永久磁石と並列状態にあり、第1永久磁石と共に磁力によりアーマチャをヨークに吸着させる。アーマチャがヨークから解放されると、第2永久磁石は、その磁束によって第1永久磁石の極性を反転させ、第1永久磁石と直列状態となり、磁力はアーマチャに作用しない。
本発明によれば、アーマチャをヨークから解放するとき、第1永久磁石の磁性を反転させる必要がなく、コイルに流す電流を少なくすることができる。
本実施形態のアクチュエータの構成を示す模式図である。 BHカーブの説明図である。 異なる保持力の永久磁石のBHカーブの説明図である。 アーマチャの動きと、磁力(FMa,FMb)およびアーマチャ必要駆動力(FR)の関係を示す図である。 他の実施形態のアクチュエータの構成を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態を、図面に従って説明する。図1は、本実施形態のアクチュエータ10の構成を示す模式図である。(a)はヨーク12にアーマチャ14が吸着されて、接合している状態(以下、「吸着状態」と記す。)を示し、(b)はヨーク12からアーマチャ14が解放されて、離間している状態(以下、「解放状態」と記す。)を示している。
ヨーク12は、その中に配置された永久磁石16と共に、略U字形の磁路を形成している。永久磁石16は、保持力が小さく、極性を容易に反転させることができる磁石である。以降、永久磁石16を、可変永久磁石16と記す。可変永久磁石16は、例えばアルニコ磁石とすることができる。アーマチャ14は、ヨーク12に対して吸着および解放可能である。アーマチャ14は、解放ばね18によってヨーク12から離れる方向に付勢されている。この付勢力を「FE」と記す。アーマチャ14は、ヨーク12に吸着されて接合しているとき、ヨーク12のU字形の両端に接合し、ヨーク12、アーマチャ14、可変永久磁石16により閉じた磁路が形成される。この閉じた磁路の内側を貫通するようにコイル20が配置され、コイル20は、ヨーク12、アーマチャ14、可変永久磁石16により形成された磁気回路に磁束を生じさせることができる。
アーマチャ14が吸着状態にあるとき、磁路が閉じているため、可変永久磁石16は磁力を保持している。アーマチャ14をヨーク12に吸着するよう作用する磁力を「FM」と記す。この磁力FMが解放ばね18の付勢力FEに勝り、アーマチャ14が吸着状態に維持される。アーマチャ14が吸着状態にあるときに可変永久磁石16により生じる磁束を「Φ」で示す。アーマチャ14が吸着状態にあるとき、コイル20に、可変永久磁石16による磁束Φとは反対向きの磁束を発生させる電流を流し、磁束Φの少なくとも一部を相殺する。つまり、図1において、コイル20に、紙面を裏側から表側に貫く方向に電流を流してヨーク12およびアーマチャ14により形成される磁路内に磁束を発生させ、可変永久磁石16による磁束Φを減じる。磁束Φが減少することにより、解放ばね18の付勢力FEが磁力FMを上回り、アーマチャ14がヨーク12から解放される。アーマチャ14が解放されることで、磁路が開放して磁束Φが減少し、可変永久磁石16は自己減磁する。つまり、可変永久磁石16は、磁路が開放したとき自己減磁する特性を有する磁石である。
アーマチャ14が解放状態にあるときには磁力FMが小さいか、または0であり、解放ばね18の付勢力FEが勝った状態にある。このとき、コイル20への通電を止めてもアーマチャ14の解放状態が維持される。また、アーマチャ14が振動など外部からの力によりヨーク12に接近しても、磁力FMが小さいために、アーマチャ14のヨーク12への吸着が抑制される。また、鉄粉など磁性体の異物のヨーク12への付着も抑制することができる。
アーマチャ14を吸着するにはコイル20に通電する。コイル20に流れる電流により、ヨーク12、アーマチャ14および可変永久磁石16により形成される磁気回路内に磁束が生じ、磁束により生じる磁力FMが解放ばね18の付勢力FEより大きいとアーマチャ14がヨーク12に吸着される。また、このコイル20に電流を流すことによって生じた磁束により、可変永久磁石16が再び磁化される。アーマチャ14がヨーク12に吸着されると、磁束が維持されるため、可変永久磁石16は自己減磁を起こさず、磁力が維持される。
アクチュエータ10は、アーマチャ14を吸着するとき、および解放するときにコイル20に電流を流せば動作し、吸着状態および解放状態を維持するためにコイル20に電流を流す必要がない。また、アーマチャ14を解放する際、可変永久磁石16の磁性を反転させる必要がなく、アーマチャ14を解放するためにコイル20流す電流を抑えることができる。
図2は、磁化曲線(BHカーブ)を示す図である。縦軸が永久磁石の磁束密度、横軸が永久磁石に作用する磁界である。
永久磁石には自分自身の磁界によって自身の磁力を弱める反磁界が作用しているため、周囲の磁場が0であっても、そのときの永久磁石の動作点はH<0の領域に位置している。このときの動作点を点pで示す。永久磁石の磁束とは逆向きの外部磁界を作用させると、その磁力に応じて動作点は横軸(H軸)の負の向きに移動する。このとき、磁束密度も外部磁界により減少するので、動作点は縦軸(B軸)についても負の向きに移動する。つまり、逆向きの外部磁界を大きくしていくと、動作点は、左下に向けて徐々に下る線上を移動する。図2中の点qまでの範囲であれば、外部磁界を除去すれば、動作点は、元来た線上を戻って元の点pに戻る。この点qまでの範囲は、可逆減磁領域と呼ばれる。点qを越える外部磁界が作用すると、磁束密度は急激に低下する。例えば、動作点が点rまで移動した状態から、それまでとは逆向きの外部磁界を減少させる(H軸上で正の向き)と、動作点は点rに至った線上を戻らず、点p、点q間の線にほぼ平行な図中の一点鎖線に沿って移動する。動作点は、外部磁界が0になっても点pには戻らず、点pと原点を結んだ線G1と交差する点p’に至る。点qを越えた領域は不可逆減磁領域と呼ばれ、点p、つまり可逆減磁領域と不可逆減磁領域の境界はクニック点と呼ばれる。
外部磁界を与えることに代えて、磁気回路の磁気抵抗を大きくすることによっても、動作点は移動する。磁気抵抗を大きくすることで永久磁石の磁束密度は低下し、動作点は、点pから点q、更に点rへと移動する。例えば、磁気回路中のギャップを大きくすることで磁気抵抗を大きくすることができ。磁気回路中のギャップを破線G1の状態から大きくすると、動作点が点pから点qに向けて移動する。動作点が点q(クニック点)に達する前に、ギャップを元に戻せば動作点は点pに復帰する。ギャップを点qを越えて増加させ(例えば線G2)、動作点が不可逆領域に入ると(例えば点r)、ギャップを元(線G1)に戻しても動作点は点pには復帰せず、点p’となる。
図3は、保持力が異なる永久磁石aと永久磁石bのBHカーブを示す図である。永久磁石aは、永久磁石bに比べ保持力が小さい。保持力の大きい永久磁石bは、可逆減磁領域が広く、例えば、磁気回路中のギャップをG1の状態からG2の状態まで広げ、動作点が点b1から点b2まで移動しても、クニック点qbを越えていないので、ギャップを元の状態(G1)まで戻せば、動作点は点b1まで戻る。一方で、保持力の小さい永久磁石aは、ギャップを広げると、動作点が点a2(クニック点qa)までの範囲であれば元の点a1に戻る。しかし、動作点が点a2を越え、例えば点b2と同じギャップ状態となった点a3に達すると、ギャップを元に戻しても動作点は点a4となる。
図4は、アクチュエータ10において、解放ばね18の付勢力FEに抗してアーマチャ14を動かすため力(以下「アーマチャ必要駆動力FR」と記す。)と、磁力FMの関係を示す図である。アーマチャ必要駆動力FRは、摩擦等がない理想的な状態では、解放ばね18の付勢力FEと大きさが同じで向きが反対の力(FR=−FE)である。説明を簡単にするために、以下、摩擦等がないとした場合について説明する。
図4において、アーマチャ必要駆動力FRは一点鎖線で示されている。可変永久磁石16の磁力FMaは実線で示され、破線は可変永久磁石16に代えて保持力の大きい永久磁石を設けた場合の磁力FMbを示す。また、図4中に示す点a1〜a4、点b1〜b2は、図3中の点a1〜a4、点b1〜b2に対応する。
保持力が大きい永久磁石b(例えばネオジム磁石)の場合、アーマチャ14が解放され、磁気回路の磁気抵抗が大きくなっても、動作点は可逆減磁領域にあるので、再びアーマチャ14が吸着されると磁力FMbは元の点b1に復帰する。このため、アーマチャ14が振動など外乱により移動されてヨーク12に近づくと、本来の意図とは異なる状況でアーマチャ14が吸着状態となる場合がある。これに対して、保持力が小さい永久磁石aでは、一旦解放されたアーマチャ14をヨーク12に近づけ接合させたときの磁力FMaは点a4と小さいため、アーマチャ14がヨーク12に近づいても、アーマチャ14が吸着状態となりにくい。また、図4に示すように点a4がアーマチャ必要駆動力FR未満であれば、解放ばねの付勢力FEが磁力FMaに勝るため、アーマチャ14のヨーク12への意図しない吸着を防止することができる。言い換えれば、アーマチャ14の解離状態を確実に維持することができる。さらに、保持力が小さい永久磁石aにおいては、クニック点qa(点a2)を越えると磁力FMaは、急激に低下するため、解放状態における磁力FMa(点a3)も小さくなる。これにより、アーマチャ14が解放している状態でヨーク12に異物が付着することを抑制できる。
アーマチャ14をヨーク12から解放するには、磁力FMaがアーマチャ必要駆動力FRを下回るまでコイル20に通電すればよい。この後、解放ばね18の付勢力FEによりアーマチャ14は駆動される。保持力の小さい永久磁石aにおいては、吸着状態の磁力が保持力の大きい永久磁石の磁力と同じであっても(a1=b1)、クニック点qa(点a2)通過後、磁力FMaが急激に低下するため、保持力の大きい永久磁石bに比べてコイル20の通電時間を短くすることができる。よって、少ない電力で、アーマチャ14を解放動作させることができる。
また、図4において、点a2をアーマチャ必要駆動力FR以下とすることにより、動作点がクニック点を越えないうちにコイル20の通電を停止すること、つまり動作点がクニック点を越えない範囲でコイルに通電を行うようすることができる。その後の磁気抵抗の増加により、可変永久磁石16の磁力が低下し、アーマチャ14が解放される。
図5は、他の実施形態のアクチュエータ30の概略構成を示す図である。前述のアクチュエータ10と同様の構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。図1と同様、(a)はヨーク12にアーマチャ14が吸着された状態を示し、(b)はヨーク12からアーマチャ14が解放された状態を示している。
アクチュエータ30には、新たに永久磁石32が設けられている。永久磁石32は、保持力が大きく、アクチュエータ30の動作において極性が固定している磁石であり、以降、固定永久磁石32と記す。固定永久磁石32は、例えばネオジム磁石である。
アーマチャ14が吸着状態にあるとき、可変永久磁石16の磁束Φ1は、ヨーク12の一辺からアーマチャ14を通り、更にヨーク12の他辺と通って可変永久磁石16に戻る。磁路が閉じており、可変永久磁石16の磁力は維持される。固定永久磁石32の磁束Φ2もヨーク12の一辺からアーマチャ14を通り、更にヨーク12の他辺を通って固定永久磁石32に戻る。可変永久磁石16の磁束Φ1と固定永久磁石32の磁束Φ2は、並行しており、可変永久磁石16と固定永久磁石32は並列接続された状態となっている。
アーマチャ14が吸着状態にあるとき、コイル20に、可変永久磁石16による磁束Φ1とは反対向きの磁束を発生させる電流を流し、可変永久磁石16の磁束Φ1を減じる。このときの磁力が解放ばね18の付勢力FEを下回るように、可変永久磁石16および固定永久磁石32の磁気特性を定めておくことにより、付勢力FEによりアーマチャ14はヨーク12から解放される。アーマチャ14が解放されることで、磁路が開放して磁束Φ1が減少し、可変永久磁石16は自己減磁する。
さらに、アーマチャ14がヨーク12から解放されることで、固定永久磁石32のアーマチャ14を通る磁路(磁束Φ2に沿う磁路)の磁気抵抗が大きくなり、固定永久磁石の磁束は、図5(b)に示す磁束Φ3のように流れる。磁束が、このように流れるように、アーマチャ14とヨーク12のギャップ、可変永久磁石16および固定永久磁石32などの磁気回路の特性を定めておく。固定永久磁石32の磁束が、可変永久磁石16に作用することで、可変永久磁石16の極性が反転する。これにより、ヨーク12、可変永久磁石16と固定永久磁石32が1つの閉じた磁路を形成し、これら2つの永久磁石16,32により磁束Φ3が形成され、可変永久磁石16と固定永久磁石32は直列接続された状態となる。
アーマチャ14が解放された状態では、磁束Φ3はアーマチャ14と作用せず、解放ばね18の付勢力FEが勝った状態にあり、コイル20への通電を止めてもアーマチャ14の解放状態が維持される。アーマチャ14が外乱によってヨーク12に接近しても、磁力が作用していないためヨーク12に吸着されない。また、ヨーク12の外にでる磁束が少ないため、磁性体の異物の吸着を抑制することができる。
アーマチャ14を吸着するには、磁束Φ3とは反対向きの磁束が発生する向きの電流をコイル20に流す。コイル20による磁束が2つの磁石による磁束Φ3を上回ると、その磁束がヨーク12を出てアーマチャ14を通るようになり、アーマチャ14に磁力が作用する。この磁力が解放ばね18の付勢力FEを上回るとアーマチャ14がヨーク12に吸着される。また、コイル20により生じた磁束は、可変永久磁石16の磁束の向きとは逆向きであり、可変永久磁石16の磁性が反転する。アーマチャ14が吸着されると、(a)に示す状態となる。
アクチュエータ30は、アーマチャ14を吸着するとき、および解放するときにコイル20に電流を流せば動作し、吸着状態および解放状態を維持するためにコイル20に電流を流す必要がない。また、アーマチャ14を解放する際、可変永久磁石16の磁性を反転させる必要はなく、アーマチャ14の解放時にコイル20に流す電流を抑えることができる。
前述の2つの実施形態において、可変永久磁石16はヨーク12内に配置したが、アーマチャ14内に配置されてもよい。固定永久磁石32は、可変永久磁石16と同じ構成要素(ヨークまたはアーマチャ)に配置される。また、アーマチャ14が吸着された状態における可変永久磁石16の動作点は、不可逆減磁領域にあってもよい。
10 アクチュエータ、12 ヨーク、14 アーマチャ、16 可変永久磁石(第1永久磁石)、18 解放ばね、20 コイル、30 アクチュエータ、32 固定永久磁石(第2永久磁石)、FE 付勢力、FR アーマチャ必要駆動力、FM 磁力、Φ 磁束。

Claims (8)

  1. ヨークと、
    ヨークに対して吸着および解放可能なアーマチャと、
    磁力によってアーマチャをヨークに吸着させる第1永久磁石と、
    ヨーク、アーマチャおよび第1永久磁石を含む磁気回路に磁束を生じさせるコイルと、
    アーマチャを、ヨークから解放する方向に付勢する解放ばねと、
    を有し、
    第1永久磁石は、アーマチャがヨークから解放されることで磁束密度が不可逆的に低下し、アーマチャの解放状態が維持される、
    アクチュエータ。
  2. 請求項1に記載のアクチュエータであって、第1永久磁石の動作点が、アーマチャがヨークから解放されることでクニック点を越える、アクチュエータ。
  3. 請求項2に記載のアクチュエータであって、アーマチャがヨークに吸着された状態のときに、コイルが、第1永久磁石の動作点がクニック点を越えない範囲で、第1永久磁石の磁束とは反対向きの磁束を磁気回路内に発生させ、解放ばねがアーマチャをヨークから解放する、アクチュエータ。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載のアクチュエータであって、
    ヨーク、アーマチャおよび第1永久磁石を含む磁気回路に含まれる第2永久磁石を更に有し、
    アーマチャがヨークに吸着された状態においては、第1永久磁石と第2永久磁石は並列状態になって磁力によりアーマチャをヨークに吸着させ、
    アーマチャがヨークから解放されると、第1永久磁石は、第2永久磁石の磁束によって極性が反転され、第1永久磁石と第2永久磁石は直列状態となって磁力はアーマチャに作用しない、
    アクチュエータ。
  5. ヨークと、
    ヨークに対して吸着および解放可能なアーマチャと、
    磁力によってアーマチャをヨークに吸着させ、アーマチャがヨークから解放されることで磁束密度が不可逆的に低下する第1永久磁石と、
    を有する磁気回路。
  6. 請求項5に記載の磁気回路であって、第1永久磁石の動作点が、アーマチャがヨークから解放されることでクニック点を越える、磁気回路。
  7. 請求項5に記載の磁気回路であって、アーマチャがヨークに吸着された状態のときに、第1永久磁石の動作点がクニック点を越えない範囲の、第1永久磁石の磁束とは反対向きの磁束が当該磁気回路内に発生すると、あらかじめ付与されていた付勢力によってアーマチャがヨークから解放される、磁気回路。
  8. 請求項5から7のいずれか1項に記載の磁気回路であって、
    第2永久磁石を更に有し、
    アーマチャがヨークに吸着された状態においては第1永久磁石と第2永久磁石は並列状態になって磁力によりアーマチャをヨークに吸着させ、
    アーマチャがヨークから解放されると、第1永久磁石は、第2永久磁石の磁束によって極性が反転され、第1永久磁石と第2永久磁石は直列状態となって磁力はアーマチャに作用しない、
    磁気回路。
JP2017060422A 2017-03-27 2017-03-27 アクチュエータおよびアクチュエータの駆動方法ならびに磁気回路および磁気回路の制御方法 Active JP6834669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017060422A JP6834669B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 アクチュエータおよびアクチュエータの駆動方法ならびに磁気回路および磁気回路の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017060422A JP6834669B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 アクチュエータおよびアクチュエータの駆動方法ならびに磁気回路および磁気回路の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018163997A true JP2018163997A (ja) 2018-10-18
JP6834669B2 JP6834669B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=63860380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017060422A Active JP6834669B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 アクチュエータおよびアクチュエータの駆動方法ならびに磁気回路および磁気回路の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6834669B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57170513U (ja) * 1981-04-22 1982-10-27
JP2016217371A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 株式会社豊田中央研究所 係合システム及びそれを用いたブレーキシステム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57170513U (ja) * 1981-04-22 1982-10-27
JP2016217371A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 株式会社豊田中央研究所 係合システム及びそれを用いたブレーキシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6834669B2 (ja) 2021-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8461951B2 (en) Bistable magnetic actuators
US20170236630A1 (en) Magnetically Latching Flux-Shifting Electromechanical Actuator
RU160641U1 (ru) Поляризованный электромагнит
US9607746B2 (en) Electromagnetic actuator device
US8956059B1 (en) Shutter with power-free magnetic detent
US8851768B1 (en) Shutter with power-free blade return
JP2011216785A (ja) 有極電磁石及び電磁接触器
JP2006324399A (ja) アクチュエータおよびアクチュエータ駆動装置
JP4754975B2 (ja) 有極電磁石
JP2018163997A (ja) アクチュエータおよび磁気回路
JP2016509461A5 (ja)
JP6934557B2 (ja) 液圧ブレーキシステムのための双安定電磁弁、そのための制御方法および組立方法、ならびにこのような種類の電磁弁を有するブレーキシステム
US1077319A (en) Means for controlling electromagnets and solenoids.
JP2009049231A (ja) 電磁石装置、及び電磁操作開閉装置
JP2018170404A (ja) アクチュエータ
JP6422457B2 (ja) 電磁アクチュエータおよびそれを用いた電磁リレー
JPS60186339A (ja) エレクトロパ−マネント式磁気チヤツクの脱磁用励磁方法
JP3099207B2 (ja) 電磁弁
CN109215934A (zh) 用于电磁开关设备的电磁脱扣器
US1061624A (en) Electromotor.
JP6834668B2 (ja) アクチュエータおよび磁気回路
KR20150144131A (ko) 저전력 솔레노이드 구조 및 이의 제어 방법
JPS6038843B2 (ja) 磁気的吸引装置
JP3035864B2 (ja) 磁気吸着装置
JPS59159505A (ja) 永電磁石

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6834669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150