JP2018163005A - 車両管理装置、車両管理端末およびその制御方法と制御プログラム - Google Patents

車両管理装置、車両管理端末およびその制御方法と制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018163005A
JP2018163005A JP2017059521A JP2017059521A JP2018163005A JP 2018163005 A JP2018163005 A JP 2018163005A JP 2017059521 A JP2017059521 A JP 2017059521A JP 2017059521 A JP2017059521 A JP 2017059521A JP 2018163005 A JP2018163005 A JP 2018163005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
cradle
vehicle management
management terminal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017059521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6897217B2 (ja
Inventor
克哉 長島
Katsuya Nagashima
克哉 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2017059521A priority Critical patent/JP6897217B2/ja
Publication of JP2018163005A publication Critical patent/JP2018163005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6897217B2 publication Critical patent/JP6897217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

【課題】 装置構成の重複を減らして車両からの搬出を可能とし、車両に対する高精度な位置データを生成することができる。【解決手段】 車両内に固定されるクレードルに装着され、前記クレードルと電気的に接続される車両管理端末であって、人工衛星の電波を受信して測位信号を出力する受信部と、少なくとも前記測位信号に基づいて自端末の位置データを生成する位置生成部と、前記クレードルへの装着を判定する判定部、を備え、前記車両管理端末が前記クレードルに装着されている場合、前記位置生成部は、前記測位信号と、前記クレードルから出力される、前記車両の速度を示す車速信号及び前記車両の方向変化を示す方向変化信号に基づいて前記位置データを生成し、前記車両管理端末が前記クレードルに装着されていない場合、前記位置生成部は、前記測位信号に基づいて前記位置データを生成する。【選択図】 図8

Description

本発明は、車両管理装置等に関し、特に、位置データを生成する車両管理装置に関する。
消防車両又は救急車両には、指令センタから出動指令を受けて車両を現場までナビゲーションする、あるいは、車両の位置データ又は現場の活動状況を指令センタへ送信するためのAVM(Automatic Vehicle Monitor)装置が搭載されている。
図11は、第1の関連技術であるAVM装置の構成を示す構成図である。図11に示すAVM装置は、車両内に固定して設置され、車両側から車両バッテリ、イグニッション信号(図中、IGNと示す)、アクセサリ電源信号(図中、ACCと示す)、前進後退識別信号(図中、FBISと示す)、他機器とのインタフェース信号(図中、IFSと示す)を入力する。
図11に示すAVM装置では、車速信号(車速パルス)、及び、ジャイロセンサの角速度信号を用いることで、AVM装置が設置された車両に対する高精度な位置測位(自律航法)を実現している。
一方、ジャイロセンサから正確な角速度信号を取得するために、ジャイロセンサを内装するAVM装置の設置位置が固定となり、AVM装置を車両の外に搬出することができない。
図12は、第2の関連技術であるAVM装置の構成を示す構成図である。図12に示す第2の関連技術のAVM装置は、車両ユニットと搬出ユニットの2つのユニットで構成される。図12に示すAVM装置は、ジャイロセンサ等を含む車両ユニットを車両に固定して設置し、位置データ又は道路地図を表示するための画面表示部を備える搬出ユニットを車外に搬出して使用する構成を採用している。
特許文献1には、車速センサ、ジャイロセンサ、GPSを備える車載機と、GPS測位可能な携帯端末を備え、車載機が補正位置データを生成して携帯端末へ送信し、携帯端末が当該補正位置データとGPS測位に基づいて車両の位置データを生成することが記載されている。
また、特許文献2には、GPS測位可能なポータブルデバイスを車両内に設置し、ポータブルデバイスの着脱を可能にした車載用クレードルが記載されている。盗難防止用センサが車載用クレードルに設けられ、ポータブルデバイスが車内から盗難されることを防止することが記載されている。
特開2014−109519号公報 特開2010−086215号公報
第1の関連技術のAVM装置は、車両からAVM装置を持ち出すことができない。また、第2の関連技術のAVM装置は、車両ユニットと搬出ユニットの間で、或いは、特許文献1は車載機と携帯端末との間で、CPU、メモリなど同じような部品が重複して存在していた。このため装置構成の簡素化が求められていた。特許文献2に記載のポータブルデバイスは、車載用クレードルにポータブルデバイスを接続してもGPSの測位信号だけで位置データを生成しており、車両に搭載した端末に対する車両に対する高精度な位置データを生成することはできない。
本発明の目的は、装置構成の重複を減らして車両からの搬出を可能とし、車両に対する高精度な位置データを生成する車両管理装置等を提供することにある。
本発明の車両管理装置の一態様は、
車両内に固定されるクレードルと、
前記クレードルに対して着脱可能であり、電気的に接続可能な車両管理端末を備え、
前記クレードルは、
車両から車速信号を取得する車速取得部と、前記車両の方向変化を検出して方向変化信号を出力するジャイロセンサを含み、
前記車両管理端末は、
人工衛星の電波を受信して測位信号を出力する受信回路と、少なくとも前記測位信号に基づいて自端末の位置データを生成する位置生成部と、前記クレードルへの装着を判定する判定部を備え、
前記車両管理端末が前記クレードルに装着されている場合、前記位置生成部は、前記測位信号、前記車速信号、及び、前記方向変化信号に基づいて前記位置データを生成し、
前記車両管理端末が前記クレードルに装着されていない場合、前記位置生成部は、前記測位信号に基づいて前記位置データを生成する。
本発明の制御方法の一態様は、
車両内に固定されるクレードルと、前記クレードルに対して着脱可能であり、電気的に接続可能な車両管理端末を備える車両管理端装置の制御方法であって、
クレードルが、
車両から車速信号を取得し、前記車両の方向変化を検出して方向変化信号を出力し、
前記車両管理端末が、
人工衛星の電波を受信して測位信号を出力し、
少なくとも前記測位信号に基づいて自端末の位置データを生成し、
前記クレードルへの装着を判定し、
前記車両管理端末が前記クレードルに装着されている場合、前記測位信号、前記車速信号、及び、前記方向変化信号に基づいて前記位置データを生成し、
前記車両管理端末が前記クレードルに装着されていない場合、前記測位信号に基づいて前記位置データを生成する。
本発明の制御プログラムの一態様は、
車両内に固定されるクレードルと、前記クレードルに対して着脱可能であり、電気的に接続可能な車両管理端末を備える車両管理端装置の制御プログラムであって、
クレードルが、
車両から車速信号を取得し、前記車両の方向変化を検出して方向変化信号を出力し、
前記車両管理端末が、
人工衛星の電波を受信して測位信号を出力し、
少なくとも前記測位信号に基づいて自端末の位置データを生成し、
前記クレードルへの装着を判定し、
前記車両管理端末が前記クレードルに装着されている場合、前記測位信号、前記車速信号、及び、前記方向変化信号に基づいて前記位置データを生成し、
前記車両管理端末が前記クレードルに装着されていない場合、前記測位信号に基づいて前記位置データを生成する、ことを車両管理装置に実行させる。
本発明の車両管理端末の一態様は、車両内に固定されるクレードルに装着され、前記クレードルと電気的に接続される車両管理端末であって、人工衛星の電波を受信して測位信号を出力する受信部と、少なくとも前記測位信号に基づいて自端末の位置データを生成する位置生成部と、前記クレードルとの装着を判定する判定部、を備え、前記車両管理端末が前記クレードルに装着されている場合、前記位置生成部は、前記測位信号と、前記クレードルから出力される、前記車両の速度を示す車速信号及び前記車両の方向変化を示す方向変化信号に基づいて前記位置データを生成し、前記車両管理端末が前記クレードルに装着されていない場合、前記位置生成部は、前記測位信号に基づいて前記位置データを生成する。
本発明の車両管理端末の制御方法の一態様は、車両内に固定されるクレードルに装着され、前記クレードルと電気的に接続される車両管理端末の制御方法であって、人工衛星の電波を受信して測位信号を出力し、少なくとも前記測位信号に基づいて自端末の位置データを生成し、前記クレードルとの装着を判定し、前記車両管理端末が前記クレードルに装着されている場合、前記測位信号と、前記クレードルから出力される、前記車両の速度を示す車速信号及び前記車両の方向変化を示す方向変化信号に基づいて前記位置データを生成し、前記車両管理端末が前記クレードルに装着されていない場合、前記測位信号に基づいて前記位置データを生成する。
本発明の車両管理端末の制御プログラムの一態様は、車両内に固定されるクレードルに装着され、前記クレードルと電気的に接続される車両管理端末の制御プログラムであって、人工衛星の電波を受信して測位信号を出力し、少なくとも前記測位信号に基づいて自端末の位置データを生成し、前記クレードルとの装着を判定し、前記車両管理端末が前記クレードルに装着されている場合、前記測位信号と、前記クレードルから出力される、前記車両の速度を示す車速信号及び前記車両の方向変化を示す方向変化信号に基づいて前記位置データを生成し、前記車両管理端末が前記クレードルに装着されていない場合、前記測位信号に基づいて前記位置データを生成する、ことを車両管理端末に実行させる制御プログラム。
本発明は、装置構成の重複を減らして車両からの搬出を可能とし、車両に対する高精度な位置データを生成することができる。
することができる。
第1の実施形態の車両管理装置の構成を示す構成図である。 クレードル装着時の位置データを利用する車両管理端末の動作を示すフローチャートである。 省電力状態における内蔵電池への充電制御を示すグラフである。 第2の実施形態の車両管理装置の構成を示す構成図である。 第3の実施形態の車両管理装置の構成を示す構成図である。 車両管理端末をクレードルに固定する固定具の構成を示す構成図である。 第4の実施形態のクレードルの構成を示す構成図である。 第4の実施形態の車両管理端末の構成を示す構成図である。 第4の実施形態の車両管理端末の動作を示すフローチャートである。 各実施形態における車両管理装置をコンピュータで実現するハードウエア構成を示すブロック図である。 第1の関連技術における車両管理装置の構成を示す構成図である。 第2の関連技術における車両管理装置の構成を示す構成図である。
第1の実施形態である車両管理装置について、図1を用いて説明する。図1は、第1の実施形態の車両管理装置の構成を示す構成図である。図1に示すように、車両管理装置100は、車両管理端末110と、クレードル210を備える。なお、車両管理装置100はAVM装置と、車両管理端末は、AVM端末と呼ばれる場合もある。
まず、車両管理端末110の構成について説明する。車両管理端末110は、電源回路113、内蔵電池114、GPS受信回路115、判定回路116、位置生成回路117、CPU118、画面表示部119、メモリ120、無線回路121、外部インタフェース122を備える。
電源回路113は、車両管理端末110内のCPU118等の各回路に電力を供給する機能を有する。電源回路113は、ユーザ操作又は無線着信等により電源供給を開始する。
また、電源回路113は、クレードル210を介して、車両からアクセサリ電源信号(図上、ACCと示す)、又は、イグニッション信号(図上、IGNと示す)を受付ける。電源回路113は、アクセサリ電源信号、又は、イグニッション信号に基づいて、車両からの電力供給状態、例えば、エンジン停止等を識別することができる。
イグニッション信号は、エンジンの始動時、及び、エンジンの回転時など車の走行に関わる電装品を動かす際に車両バッテリから出力される。アクセサリ電源信号は、エンジンが停止している場合でも電装品を動かす際に車両バッテリから出力される。
内蔵電池114は、車両管理端末110への電力供給元の1つである。内蔵電池114は、搬出モード(後述)での車両管理端末110全体への電力供給、あるいは、エンジン停止中の無線回路121への電力供給を行う。内蔵電池114は、充放電可能な二次電池(例えば、リチウムイオン電池)である。内蔵電池114は、電源回路113によって充電制御が行われる。例えば、車両走行中、車両管理端末110がクレードル210に装着され、内蔵電池114の電池残量が一定値以下の場合、車両バッテリから電力が供給されて内蔵電池114が充電される。一方、車両のエンジンが停止し、内蔵電池114の残量が一定値以上の場合、内蔵電池114への充電は停止される。
GPS受信回路115は、人工衛星からの電波を受信して測位信号を出力する。出力された測位信号は、位置生成回路117で車両管理端末110の位置データの生成に利用される。
判定回路116は、車両管理端末110がクレードル210装着されているかを判定する。判定回路116による判定は、車両管理端末110とクレードル210との電気的接続の有無に基づいて導出される。図1に示すように、電源回路113からクレードル210を介して判定回路116に接続される配線が設けられている。クレードル210は、電源回路113からの電圧をスルーで車両管理端末110の判定回路116に出力する。判定回路116は、クレードル210を介した配線の電圧を検出することで車両管理端末110がクレードル210上へ装着されているか否かを判定する。例えば、判定回路116は、所定の電圧を検出できれば、車両管理端末110がクレードル210に装着されている(装着モード)と判定し、所定の電圧を検出できなければ、車両管理端末110がクレードル210から取外されている(搬出モード)と判定する。
位置生成回路117は、車両管理端末110が装着モードの場合、GPS受信回路115の測位信号、ジャイロセンサの方向変化信号、車速取得部の車速信号、クレードル210を介して車両管理端末110に入力された、車両の前進後退識別信号(図中、FBISと示す)に基づいて、車両管理端末110の位置データを生成する。なお、車両の前進後退識別信号を用いずに位置データを生成する場合があってもよい。
また、位置生成回路117は、車両管理端末110が搬出モードの場合、GPS受信回路115が出力した測位信号に基づいて、車両管理端末110の位置データを生成する。
CPU118は、メモリ等に記憶された起動プログラムなどの制御プログラムを実行し、車両管理装置100を構成する車両管理端末110又はクレードル210を制御する。
画面表示部119は、例えば、道路地図、及び、位置生成回路117が生成した車両管理端末110の位置データを表示する機能を有る。画面表示部119は、表示機能の他に入力機能を含んでもよい。例えば、画面表示部119は、液晶ディスプレイとタッチパネルを備える。CPU118が、画面表示部119にユーザインタフェース画面を表示するように制御し、画面表示に応じてユーザからの操作入力を受付けることができる。
メモリ120は、CPU118が実行する制御プログラム、又は、位置生成回路117が生成した位置データを格納する。
無線回路121は、GSM(登録商標)、3GPP、Bluetooth(登録商標)、又は、無線LANなどの無線通信回路である。無線回路121は、例えば、指令センタからの出動指令を受信する、あるいは、車両管理端末110の位置データを指令センタに送信する。
外部インタフェース122は、SDカード、USB、有線LANなどの制御回路および接続端子を備える。
次に、車両管理装置100のクレードル210の構成について説明する。クレードル210は、車両内に固定して配置され、車両管理端末110を据え置く拡張機器である。図1に示すクレードル210は、車速取得回路211、ジャイロセンサ212を備える。
クレードル210は、例えば、コネクタ(図示せず)を介して車両管理端末110と電気的に接続される。
車両からの複数の信号(アクセサリ電源信号、イグニッション信号など)及び、クレードル210で生成された信号が、クレードル210を介して車両管理端末110に送られる。車両バッテリの電力もクレードル210を介して車両管理端末110に送られる。
車速取得回路211は、車両の速度を示す車速信号を取得し出力する。車速取得回路211は、例えば、車両に設置された車速センサからの車速信号を取得する。車速信号は、車両センサから取得した車速信号のまま出力してもよく、後段で使用するために車速信号を変換、又は、加工してから出力してもよい。
ジャイロセンサ212は、車両の方向変化を検出し、方向変化信号を出力する。方向変化信号の一例は、角速度信号である。
クレードル210と車両管理端末110にはコネクタ(図示せず)がそれぞれ配置され、コネクタ部分が、クレードル210、車両管理端末110間の車両バッテリの電力線、及び、アクセサリ電源信号、車速信号等の信号線の電気的な接点となる。電力線および信号線は、車両管理端末110がクレードル210に装着されているか否かに応じて、電気的に接続/非接続となる。
(第1の実施形態の動作)
次に、第1の実施形態における車両管理装置の動作について図面を用いて説明する。車両管理端末110は、ユーザによるシステム起動の操作入力を受付けて、電源回路113が車両管理端末110の回路等に電力を供給し、CPU118がプロクラムを実行して車両管理端末110を起動する。
クレードル210は、電源回路113からの電圧をスルーで車両管理端末110へ出力し、これを判定回路116で検出する。判定回路116は、電圧の検出の有無によって車両管理端末110がクレードル210に装着されているかを判定する。
車両管理端末110がクレードル210に装着されている場合、車両管理端末110は、装着モードとして動作する。以下、装着モードでの動作について説明する。
電源回路113は車両からの入力信号であるイグニッション信号(図1でIGNと示す)とアクセサリ電源信号(図1でACCと示す)を監視し、エンジンON/OFFの状態をCPU118へ伝える。
位置生成回路117は、ジャイロセンサ212の方向変化信号、車速取得回路211の車速信号、前進後退識別信号(図1でFBISと示す)、GPS受信回路115の測位信号を用いて自律航法を行う。位置生成回路117は、自律航法による車両管理端末110の位置データを生成し。CPU118は、無線回路を用いて生成された位置データを送信する。
また、電源回路113は、イグニッション信号とアクセサリ電源信号を基にエンジンON/OFFを判定し、エンジンON中は内蔵電池114への充電を行う。ユーザ操作またはエンジンOFFにより、車両管理端末110は省電力モード(スリープ又はサスペンド)となる又はシャットダウンを行う。
エンジンOFF中、電源無線着信(出動指令)又はエンジンONを検出した場合、CPU118が車両管理端末110を起動し、外部インタフェース122の使用や他機器とのインタフェース信号の制御が可能になる。一定時間内に無線着信又はエンジンONを検出しない場合、CPU118は、自動的に車両管理端末110を省電力状態(スリープやサスペンド)にする。
内蔵電池114の電圧値が充電停止電圧値より高い場合、電源回路113は、充電を止め、内蔵電池114から無線回路121へ電力を供給し、省電力状態で待受け動作を行う。内蔵電池114の電圧値が充電開始電圧よりも低い場合、車両バッテリから電力を供給することで車両バッテリの負担が軽減される。
車両管理端末110がクレードル210に装着されていない場合、車両管理端末110は、搬出モードとして動作する。以下、搬出モードでの動作について説明する。
位置生成回路117は、GPS受信回路115の測位信号に基づいて、車両管理端末110の位置データを生成する。CPU118は、無線回路を用いて生成された位置データを送信する。
電源回路113は、車両管理端末110がクレードル210に装着されていない場合、電源回路113は、エンジンON/OFFを判断しない。このため、搬出モードの場合、省電力モード(スリープ又はサスペンド)への移行は、予め設定されたタイマ時刻、又は、ユーザによる操作入力によって実行される。
搬出モードの場合、車両管理端末110への電力は、内蔵電池114から供給される。省電力モード(スリープ又はサスペンド)の間に無線着信(出動指令)があった場合、CPU118がシステムを起動する。なお、搬出モードにおいて、車両管理端末110に対して一定時間、ユーザからの操作入力がない場合、CPU118は、車両管理端末110を省電力モード(スリープ又はサスペンド)に移行する。
また、省電力状態の車両管理端末110がクレードル210に装着され、電源回路113が車両のエンジンONを検出した場合、CPU118は、車両管理端末110のシステムを起動し、装着モードへ移行する。
搬出モードでは、GPS受信回路115からの測位信号だけで車両管理端末110の位置データが生成される。このため人工衛星からの電波の受信環境によっては、位置生成回路117が生成する車両管理端末110の位置データの精度が劣化する。
例えば、ビル群に囲まれた場所に車両を停車させ、車両管理端末110をクレードル210から取外して車両から離れた現場に車両管理端末110を移動させ、再び車両に戻ってきたときに、クレードル210に装着せずに車両管理端末110が生成する位置データの精度は劣化している可能性がある。
図2は、クレードル装着時の位置データを利用する車両管理端末の動作を示すフローチャートである。図2に示すように、車両管理端末110がクレードル210から取外されると(ステップC1)、CPU118は、クレードル210への装着時に位置生成回路117が生成した直近の位置データをメモリ120へ格納する(ステップC2)。
そして、再び、車両管理端末110がクレードル210へ装着されると(ステップC3)、CPU118は、クレードル210への装着時に位置生成回路117が生成した直近の位置データがメモリ120に格納されているか確認する。
メモリ120に直近の装着時の位置データが格納されている場合(ステップC4のYes)、CPU118は、格納された位置データを利用する(ステップC5)。
メモリ120に直近の装着時の位置データが格納されていない場合(ステップC4のNo)、位置生成回路117は、測位信号、車速信号、位置変化信号を取得して、新たに位置データを生成する(ステップC6)。CPUは、新たに生成した位置データを利用する(データC7)。
車両管理端末110をクレードル210から取外した時と車両の位置が変わっていなければ、車両管理端末110は、メモリ120に格納された、クレードル210に装着していたときに生成され、精度の高い位置データを利用することができる。これにより装着時に新たに位置データを作成することなく、車両のナビゲーションを開始することができる。
なお、車両管理端末110をクレードル210から取外して使用する際、クレードル210が設置された車両がその場に留まれない場合もある。車両管理端末11をクレードル210から取外した時と車両管理端末110をクレードル210に装着した時で車両の位置が変わっている場合、車両管理端末110をクレードル210から取外してから位置生成回路117が生成した最新の位置データを車両の位置の起点として使用してもよい。この場合、人工衛星からの電波の受信環境がよいことが好ましい。
メモリ120に格納された装着モード又は搬出モードで生成された位置データを用いるか否かは、メモリ120に格納された位置データを使用するか否かは、車両管理端末110のユーザによる画面表示部への操作入力により選択、又は、設定することができる。
(省電力状態における電力供給)
図1を用いた説明の中で、エンジンOFFやユーザ操作により車両管理端末110が省電力状態になり、無線回路121が無線着信を待受けすることを説明した。以下、省電力状態における電力供給について、図3を用いて説明する。図3は、省電力状態における内蔵電池への充電制御を示すグラフである。
車両管理端末110の省電力状態において、内蔵電池114の電圧値が、予め設定した充電停止の閾値電圧(図3のV2)になるまで、電源回路113は、省電力状態の車両管理端末110に対して内蔵電池114から電力を供給する。これにより、車両管理装置100に接続される車両バッテリの負担が軽減される。
内蔵電池114の電圧値が、予め設定した充電停止の閾値電圧(図3のV2)を下まわると電源回路113は、省電力状態の車両管理端末110対して車両バッテリから電力を供給する。
車両バッテリから電力を供給している間も内蔵電池114は微小な放電が続き、充電開始の閾値電圧(図3のV1)より小さくなると、電源回路113は、内蔵電池114の充電を開始する。これにより内蔵電池114の完全放電を防ぐことができる。
なお、内蔵電池114から車両管理端末の回路等へ電力供給することにより、車両バッテリの電圧が低下した場合でも、車両管理端末110の各回路は、安定した動作が可能となる。
車両走行中の振動によって、車両管理端末110とクレードル210のコネクタの接触が不安定となる、あるいは、エンジン始動時のノイズ等によって、チャタリングが発生し判定回路が検出する電圧に影響を与える可能性がある。このため、判定回路116、イグニッション信号、アクセサリ電源信号に対して、容量素子の追加、あるいは、ソフトウエアによるポーリング処理によってチャタリング対策を適用してもよい。
(第1の実施形態の効果)
第1の実施形態によれば、装置構成の重複を減らして車両からの搬出を可能とし、車両に対する高精度な位置データを生成することができる。
第1の実施形態によれば、車両管理端末110が搬出可能となり、車外活動中に車両に戻ることなく車両管理端末110を操作することができる。
第1の実施形態によれば、第2の関連技術のAVM装置で使用していた車外操作機器の設置、及び、車両ユニットと搬出ユニットを接続するケーブル配線の敷設が不要となる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態の車両管理装置について図面を用いて説明する。第2の実施形態の車両管理装置100は、車両管理端末110とクレードル210のそれぞれに近距離無線回路が設けられている点で第1の実施形態と相違する。図4は、第2の実施形態の車両管理装置の構成を示す構成図である。図中、車両管理端末110の近距離無線回路123は、CPU118等と接続され、クレードル210の近距離無線回路213は、車速取得回路211、ジャイロセンサ212と接続されている。
クレードル210の近距離無線回路213は、車速取得回路211から出力される車速信号、及び、ジャイロセンサ212から出力される方向変化信号を、車両管理端末110の近距離無線回路123に無線送信する。さらに、近距離無線回路213は、車両からクレードルに入力されたアクセサリ電源信号(図中、ACCと示す)、イグニッション信号(図中、IGNと示す)、前進後退識別信号(図中、FBISと示す)、インタフェース信号(図中、IFSと示す)を車両管理端末110の近距離無線回路123に無線送信する。
車両管理端末110の近距離無線回路123は、クレードル210の近距離無線回路213から送信された車両からの各種信号、及び、ジャイロセンサ212が生成した信号等を受信する。これにより車両管理端末110のCPU118又は位置生成回路117で車両からの各種信号、クレードル210のジャイロセンサ212で生成された信号が利用可能となる。
近距離無線回路は、例えば、Buletooth、無線LAN、又は、非接触型ICの無線通信を用いることができる。
(第2の実施形態の効果)
第2の実施形態によれば、第1の実施形態の車両管理装置と比べてクレードルから車両管理端末に各種信号を送るための信号線を削減することができる。あるいは、クレードルと車両管理端末とを電気的に接続するためのコネクタの端子数を削減することができる。
その理由は、クレードルから車両管理端末への信号の送信を有線ではなく無線で通信する構成を採用したからである。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態の車両管理装置の構成について図面を用いて説明する。第3の実施形態の車両管理装置100は、車両管理端末110を装着するクレードル210に回転構造(以後、回転ヒンジと称す)を採用した例である。図5は、回転ヒンジを有するクレードルに車両管理端末を装着した車両管理装置の構成を示す構成図である。
図5に示すように車両管理装置100は、車両管理端末110と、回転ヒンジ215を有するクレードル210を備える。回転ヒンジ215は、クレードル210に固定される固定部と、車両管理端末110側に回転可動部を有する。回転ヒンジ215の内部にはクレードル210の回路基板214からの配線216が配置される。配線216は、クレードル210の回路基板214と接続されている。回路基板214には、車両からの車両バッテリの電力、アクセサリ電源信号(図中、ACCと示す)、イグニッション信号(図中、IGNと示す)、前進後退識別信号(図中、FBISと示す)、インタフェース信号(図中、IFSと示す)が入力される。各信号線が配置される。なお、配線216は、回転ヒンジ215が回転した際のよじれに耐えるよう、フレキシブル基板、又は、ケーブル線材が用いられる。
さらに、回転ヒンジ215の上面には、接圧方式のコネクタ217が設けられている。コネクタ217は、車両管理端末110の下面に設けられているコネクタ125と接続される。クレードル210からの各種信号、及び、電力は、コネクタ125、217を介して車両管理端末110へ送られる。
これにより、ジャイロセンサ212の動作に影響を与えずに車両管理端末110の向きの変更が可能となる。
(固定具)
図6は、車両管理端末をクレードルに固定する固定具の構成を示す構成図である。図6に示すように、クレードル210上に回転ヒンジ215が設けられ、回転ヒンジ215上に車両管理端末110が設置される。車両管理端末110の画面表示部119を表側とした場合、固定具220は、車両管理端末110の裏側に、車両管理端末110の上面から底面に延在して配置される。固定具220の下部は、回転ヒンジ215の回転可動部に固定され、回転ヒンジ215の回転可動部の回転と連動して固定具220も回転する。
固定具220と車両管理端末110は、例えば、車両管理端末110の上部のネジ穴(図示せず)と、固定具の上部に設けられたネジ(図示せず)によって固定される。
車両管理端末110に設けられたコネクタ125と回転ヒンジ215に設けられたコネクタ217は、固定具220と車両管理端末110の固定によって、車両管理端末110のコネクタ125と回転ヒンジ215のコネクタ217が接続される構成となっている。なお、固定具220と車両管理端末110は、ネジ以外でもよく、例えば、フック機構によって固定具220と車両管理端末110が固定されてもよい。
(第3の実施形態の効果)
装置構成の重複を減らして車両からの搬出を可能とし、車両に対する高精度な位置データを生成することができる。
第3の実施形態によれば、車両管理端末110をクレードル210に装着した際に、ジャイロセンサ212の動作に影響を与えることなく車両管理端末110の向きを変更することができる。その理由は、車両に固定されたクレードル210にジャイロセンサ212が設けられ、クレードル210の上面に設けられた回転ヒンジ215を介して車両管理端末110がクレードル210と電気的に接続された構成を採用しているからである。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態にかかる車両管理装置について図面を用いて説明する。第4の実施形態の車両管理装置は、第1の実施形態の車両管理装置の概要を示す態様である。第4の実施形態の車両管理装置は、車両管理端末11とクレードル21を備える。図7は、車両管理装置のクレードルの構成を示す構成図である。図8は、車両管理装置の車両管理端末の構成を示す構成図である。
まず、クレードル21の構成について図面を用いて説明する。クレードル21、車両内に固定して配置され、車両管理端末11を据え置く拡張機器である。図7に示すクレードル21は、車両から車速信号を取得する車速取得部22と、車両の方向変化を検出して方向変化信号を出力するジャイロセンサ23を備える。車両管理端末11は、クレードル21との装着によってクレードル21と電気的に接続される。
次に、車両管理端末11の構成について図面を用いて説明する。図8に示す車両管理端末11は、人工衛星の電波を受信して測位信号を出力する受信部12と、少なくとも測位信号に基づいて車両管理端末11の位置データを生成する位置生成部14と、車両管理端末11がクレードル21に装着されているか判定する判定部13を備える。
判定部13による判定は、車両管理端末11とクレードル21との電気的接続の有無に基づいて導出される。例えば、判定部13は、クレードル21からの信号を検出することで車両管理端末11がクレードル21に装着されているか否かを判定する。
例えば、判定部13は、位置データの生成に用いる所定の信号を検出できる場合、車両管理端末11がクレードル21に装着されていると判定し、所定の信号を検出できなければ、車両管理端末11がクレードル21から取外されていると判定する。所定の信号とは、クレードル21から出力される車速信号および方向変化信号である。
位置生成部14は、車両管理端末11がクレードル21に装着されている場合、受信部12の測位信号、ジャイロセンサ23の方向変化信号、車速取得部22の車速信号に基づいて、車両管理端末11の位置データを生成する。また、位置生成部14は、車両管理端末11がクレードル21に装着されていない場合、受信部12が出力した測位信号に基づいて、車両管理端末11の位置データを生成する。
次に、第4の実施形態における車両管理端末の動作について図面を用いて説明する。図9は、第4の実施形態における車両管理端末の動作を示すフローチャートである。図9に示すように、車両管理端末11の判定部13は、車両管理端末11がクレードル21に装着されているか判定する(ステップD1)。
車両管理端末11がクレードル21に装着されていない場合、位置生成部14は、受信部12の測位信号を取得し(ステップD3)、測位信号に基づいて、車両管理端末11の位置データを生成する(ステップD4)。
車両管理端末11がクレードル21に装着されている場合(ステップD2のYes)、位置生成部14は、受信部12の測位信号、ジャイロセンサ23の方向変化信号、車速取得部22の車速信号を取得する(ステップD5)。
位置生成部14は、測位信号、方向変換信号、車速信号に基づいて車両管理端末11の位置データを生成する(ステップD6)。
(第4の実施形態の効果)
第4の実施形態によれば、装置構成の重複を減らして車両からの搬出を可能とし、車両に対する高精度な位置データを生成することができる。
(その他)
上記の実施形態において、全地球測位システムとしてGPSを用いる例で説明したが、GPSに限られない。例えば、GLONASS、Galileoなど他の全地球測位システムを利用してもよい。
(ハードウエア構成)
図10は、第4の実施形態における車両管理端末11をコンピュータで実現したハードウエア構成を示す図である。第4の実施形態において、車両管理端末11の各構成要素は、機能単位のブロックを示している。各構成要素の一部又は全部は、例えば、図10に示すようなコンピュータ600とプログラムとの任意の組み合わせにより実現される。コンピュータ600は、一例として、以下のような構成を含む。
CPU(Central Processing Unit)601、
ROM(Read Only Memory)602、
RAM(Random Access Memory)603、
RAM603にロードされるプログラム604、
プログラム604を格納する記憶装置605、
記憶媒体606の読み書きを行うドライブ装置607、
通信ネットワーク609と接続する通信インタフェース608、
データの入出力を行う入出力インタフェース610、
各構成要素を接続するシステムバス611
車両管理端末11の各構成要素は、これらの機能を実現するプログラム604をCPU601が取得して実行することで実現される。各構成要素の機能を実現するプログラム604は、例えば、予め記憶装置605、ROM602、又はRAM603に格納されており、必要に応じてCPU601が読み出す。なお、プログラム604は、通信ネットワーク609を介してCPU601に供給されてもよいし、予め記憶媒体606に格納されており、ドライブ装置607が当該プログラムを読み出してCPU601に供給してもよい。
車両管理端末11の実現方法には、様々な変形例がある。例えば、車両管理端末11は、各構成要素にそれぞれ別個のコンピュータ600とプログラムとの任意の組み合わせにより実現されてもよい。また、車両管理端末11が備える複数の構成要素が、一つのコンピュータ600とプログラムとの任意の組み合わせにより実現されてもよい。
また、車両管理端末11の各構成要素の一部又は全部は、その他の汎用または専用の回路、プロセッサ等やこれらの組み合わせによって実現される。これらは、単一のチップによって構成されてもよいし、システムバスを介して接続される複数のチップによって構成されてもよい。また、コンピュータ600の代わりにFPGA(Field−Programmable Gate Array)のようなプログラマブルロジックデバイスを用いてもよい。
さらに、車両管理端末11の各構成要素の一部又は全部は、上述した回路等とプログラムとの組み合わせによって実現されてもよい。
また、車両管理端末11の各構成要素の一部又は全部が複数のコンピュータや回路等により実現される場合には、複数のコンピュータや回路等は、集中配置されてもよいし、分散配置されてもよい。例えば、コンピュータや回路は、クライアントアンドサーバシステム、クラウドコンピューティングシステム等、各々が通信ネットワークを介して接続される形態として実現されてもよい。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
また、図面中の矢印の方向は、一例を示すものであり、ブロック間の信号の向きを限定するものではない。
10 車両管理装置
11 車両管理端末
12 受信部
13 判定部
14 位置生成部
21 クレードル
22 車速取得部
23 ジャイロセンサ
100 車両管理装置
110 車両管理端末
113 電源回路
114 内蔵電池
115 GPS受信回路
116 判定回路
117 位置生成回路
118 CPU
119 画面表示部
120 メモリ
121 無線回路
122 外部インタフェース
123 近距離無線回路
125 コネクタ
210 クレードル
211 車速取得回路
212 ジャイロセンサ
213 近距離無線回路
214 回路基板
215 回転ヒンジ
216 配線
217 コネクタ
220 固定具
600 コンピュータ
601 CPU
602 ROM
603 RAM
604 プログラム
605 記憶装置
606 記憶媒体
607 ドライブ装置
608 通信インタフェース
609 ネットワーク
610 入出力インタフェース
611 システムバス

Claims (13)

  1. 車両内に固定されるクレードルと、
    前記クレードルに対して着脱可能であり、電気的に接続可能な車両管理端末を備え、
    前記クレードルは、
    前記車両から車速信号を取得する車速取得部と、前記車両の方向変化を検出して方向変化信号を出力するジャイロセンサを含み、
    前記車両管理端末は、
    人工衛星の電波を受信して測位信号を出力する受信回路と、少なくとも前記測位信号に基づいて自端末の位置データを生成する位置生成部と、前記クレードルへの装着を判定する判定部を備え、
    前記車両管理端末が前記クレードルに装着されている場合、前記位置生成部は、前記測位信号、前記車速信号、及び、前記方向変化信号に基づいて前記位置データを生成し、
    前記車両管理端末が前記クレードルに装着されていない場合、前記位置生成部は、前記測位信号に基づいて前記位置データを生成する、
    車両管理装置。
  2. 前記判定部は、前記クレードルを介して車両バッテリから供給される電力の電圧に基づいて、前記クレードルへの装着を判定する、
    請求項1に記載の車両管理装置。
  3. 前記判定部は、前記クレードルの前記ジャイロセンサからの前記方向変化信号の有無に基づいて、前記クレードルへの装着を判定する、
    請求項2に記載の車両管理装置。
  4. 前記車両管理端末に内蔵された内蔵電池又は前記車両バッテリの電力を前記車両管理端末に供給する電源回路を、更に備え、
    前記電源回路は、前記車両のエンジンON/OFFに基づいて、前記車両管理端末への電力の供給元を前記内蔵電池又は前記車両バッテリに切替える、
    請求項2又は3に記載の車両管理装置。
  5. 前記クレードルを介して前記電源回路に前記車両のイグニッション信号、及び、アクセサリ電源信号が入力され、
    前記電源回路は、イグニッション信号の有無、アクセサリ電源信号の有無、又は、それらの信号の有無の組合せから前記車両のエンジンON/OFFを判断する、
    請求項4に記載の車両管理装置。
  6. 前記クレードルに装着され、省電力状態となっている前記車両管理端末に対して、
    前記電源回路は、
    前記内蔵電池の電圧値が、前記内蔵電池の充電を停止する充電停止電圧値になるまで前記内蔵電池を電力の供給元とし、
    前記内蔵電池の電圧値が、前記内蔵電池の充電を停止する充電停止電圧値を下まわり、前記内蔵電池の充電を開始する充電開始電圧値になる前まで前記車両バッテリを電力の供給元とし、
    前記内蔵電池の電圧値が、前記内蔵電池の充電を開始する充電開始電圧値を下まわると前記車両バッテリの電力供給元とし、前記内蔵電池の充電を停止する充電停止電圧になるまで前記内蔵電池を充電する、
    請求項4又は5に記載の車両管理装置。
  7. 前記車両管理端末、及び、前記クレードルは、それぞれ近距離無線回路を、更に備え、
    前記クレードルの前記近距離無線回路が、前記車速信号、及び、前記方向変化信号を前記車両管理端末の前記近距離無線回路に送信する、
    請求項1から6のいずれか1つに記載の車両管理装置。
  8. 前記クレードルは、前記車両管理端末との接続箇所に前記車両管理端末を前記クレードルに対して回転可能とする回転機構を備える、
    請求項1から7のいずれか1つに記載の車両管理装置。
  9. 車両内に固定されるクレードルと、前記クレードルに対して着脱可能であり、電気的に接続可能な車両管理端末を備える車両管理端装置の制御方法であって、
    前記クレードルが、
    前記車両から車速信号を取得し、前記車両の方向変化を検出して方向変化信号を出力し、
    前記車両管理端末が、
    人工衛星の電波を受信して測位信号を出力し、
    少なくとも前記測位信号に基づいて自端末の位置データを生成し、
    前記クレードルへの装着を判定し、
    前記車両管理端末が前記クレードルに装着されている場合、前記測位信号、前記車速信号、及び、前記方向変化信号に基づいて前記位置データを生成し、
    前記車両管理端末が前記クレードルに装着されていない場合、前記測位信号に基づいて前記位置データを生成する、
    車両管理装置の制御方法。
  10. 車両内に固定されるクレードルと、前記クレードルに対して着脱可能であり、電気的に接続可能な車両管理端末を備える車両管理端装置の制御プログラムであって、
    前記クレードルが、
    前記車両から車速信号を取得し、前記車両の方向変化を検出して方向変化信号を出力し、
    前記車両管理端末が、
    人工衛星の電波を受信して測位信号を出力し、
    少なくとも前記測位信号に基づいて自端末の位置データを生成し、
    前記クレードルへの装着を判定し、
    前記車両管理端末が前記クレードルに装着されている場合、前記測位信号、前記車速信号、及び、前記方向変化信号に基づいて前記位置データを生成し、
    前記車両管理端末が前記クレードルに装着されていない場合、前記測位信号に基づいて前記位置データを生成する、ことを車両管理装置に実行させる
    車両管理装置の制御プログラム。
  11. 車両内に固定されるクレードルに装着され、前記クレードルと電気的に接続される車両管理端末であって、
    人工衛星の電波を受信して測位信号を出力する受信部と、
    少なくとも前記測位信号に基づいて自端末の位置データを生成する位置生成部と、
    前記クレードルへの装着を判定する判定部、を備え、
    前記車両管理端末が前記クレードルに装着されている場合、前記位置生成部は、前記測位信号と、前記クレードルから出力される、前記車両の速度を示す車速信号及び前記車両の方向変化を示す方向変化信号に基づいて前記位置データを生成し、
    前記車両管理端末が前記クレードルに装着されていない場合、前記位置生成部は、前記測位信号に基づいて前記位置データを生成する、
    車両管理端末。
  12. 車両内に固定されるクレードルに装着され、前記クレードルと電気的に接続される車両管理端末の制御方法であって、
    人工衛星の電波を受信して測位信号を出力し、
    少なくとも前記測位信号に基づいて自端末の位置データを生成し、
    前記クレードルへの装着を判定し、
    前記車両管理端末が前記クレードルに装着されている場合、前記測位信号と、前記クレードルから出力される、前記車両の速度を示す車速信号及び前記車両の方向変化を示す方向変化信号に基づいて前記位置データを生成し、
    前記車両管理端末が前記クレードルに装着されていない場合、前記測位信号に基づいて前記位置データを生成する、
    車両管理端末の制御方法。
  13. 車両内に固定されるクレードルに装着され、前記クレードルと電気的に接続される車両管理端末の制御プログラムであって、
    測位信号を受信し、
    少なくとも前記測位信号に基づいて自端末の位置データを生成し、
    前記クレードルへの装着を判定し、
    前記車両管理端末が前記クレードルに装着されている場合、前記測位信号と、前記クレードルから出力される、前記車両の速度を示す車速信号及び前記車両の方向変化を示す方向変化信号に基づいて前記位置データを生成し、
    前記車両管理端末が前記クレードルに装着されていない場合、前記測位信号に基づいて前記位置データを生成する、
    ことを車両管理端末に実行させる制御プログラム。
JP2017059521A 2017-03-24 2017-03-24 車両管理装置、車両管理端末およびその制御方法と制御プログラム Active JP6897217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059521A JP6897217B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 車両管理装置、車両管理端末およびその制御方法と制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059521A JP6897217B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 車両管理装置、車両管理端末およびその制御方法と制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018163005A true JP2018163005A (ja) 2018-10-18
JP6897217B2 JP6897217B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=63859227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017059521A Active JP6897217B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 車両管理装置、車両管理端末およびその制御方法と制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6897217B2 (ja)

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09130981A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電制御装置
JP2002013936A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Ngk Insulators Ltd 車両用ナビゲーション装置および携帯情報端末機器を設置および充電するための台座
JP2002277274A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Denso Corp 携帯型ナビゲーション装置
JP2002357429A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd カーナビゲーション装置
JP2002372424A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置表示装置及び位置算出方法
JP2003254775A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Denso Corp ナビゲーション装置
JP2004157047A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Sony Corp 地図表示装置
JP2004170266A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Sony Corp 地図情報表示方法および地図情報表示装置
US20050085952A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Cradle for on-vehicle navigation system
JP2005173653A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Sony Corp 電子機器
JP2009153377A (ja) * 2005-02-25 2009-07-09 Kyocera Corp 電子機器及び給電方法
JP2009248934A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Fujitsu Ten Ltd 電子機器及び電子システム
JP2012018183A (ja) * 2011-10-05 2012-01-26 Sanyo Electric Co Ltd 車載システム、ナビゲーション装置および再生装置
JP2012052934A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Fujitsu Ten Ltd 可搬型ナビゲーション装置
WO2012035634A1 (ja) * 2010-09-16 2012-03-22 パイオニア株式会社 端末保持装置
JP2012093204A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Hitachi Automotive Systems Ltd 経路誘導方法および経路誘導システム
JP2012202891A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Panasonic Corp ナビゲーション装置
JP2013159142A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Honda Access Corp 車載装置

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09130981A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電制御装置
JP2002013936A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Ngk Insulators Ltd 車両用ナビゲーション装置および携帯情報端末機器を設置および充電するための台座
JP2002277274A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Denso Corp 携帯型ナビゲーション装置
JP2002357429A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd カーナビゲーション装置
JP2002372424A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置表示装置及び位置算出方法
JP2003254775A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Denso Corp ナビゲーション装置
JP2004157047A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Sony Corp 地図表示装置
JP2004170266A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Sony Corp 地図情報表示方法および地図情報表示装置
US20050085952A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Cradle for on-vehicle navigation system
JP2005173653A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Sony Corp 電子機器
JP2009153377A (ja) * 2005-02-25 2009-07-09 Kyocera Corp 電子機器及び給電方法
JP2009248934A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Fujitsu Ten Ltd 電子機器及び電子システム
JP2012052934A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Fujitsu Ten Ltd 可搬型ナビゲーション装置
WO2012035634A1 (ja) * 2010-09-16 2012-03-22 パイオニア株式会社 端末保持装置
JP2012093204A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Hitachi Automotive Systems Ltd 経路誘導方法および経路誘導システム
JP2012202891A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Panasonic Corp ナビゲーション装置
JP2012018183A (ja) * 2011-10-05 2012-01-26 Sanyo Electric Co Ltd 車載システム、ナビゲーション装置および再生装置
JP2013159142A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Honda Access Corp 車載装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6897217B2 (ja) 2021-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10746554B2 (en) Adjustable data transmissions by navigation devices
US9535724B2 (en) Information processor for work machine, work machine, and information processing method for work machine
US20120200405A1 (en) Asset tracking system
US10764372B2 (en) Vehicular communication device
KR20160100973A (ko) Usb 접속으로 전자 디바이스를 충전하기 위한 방법 및 장치
WO2015015583A1 (ja) 携帯端末装置
US20090124298A1 (en) Mobile phone terminal and communication system
JP2016527853A (ja) 無線電力伝送装置、システム、および方法
US9889762B2 (en) Control system for charging vehicle battery in response to an unstable state
JP2006290209A (ja) 車載情報処理装置
CN111373629A (zh) 一种无线充电的对位检测方法及电子设备
US11458930B2 (en) Vehicle anti-theft device, vehicle anti-theft system, vehicle anti-theft method, and on-board device
WO2024146620A1 (zh) 一种车载无线网络系统、控制方法、计算机设备及介质
JP6897217B2 (ja) 車両管理装置、車両管理端末およびその制御方法と制御プログラム
WO2020019170A1 (zh) 一种终端及Type C接口防腐蚀方法
CN107277906B (zh) 模式选择方法、装置、终端及计算机可读存储介质
JP2004206340A (ja) ポータブルサーバ及びポータブルサーバシステム
KR20160038490A (ko) 차량용 배터리 방전 경고 시스템 및 그 방법
JP2017117322A (ja) 電子機器、制御方法及びプログラム
CN110800168B (zh) 改变连接器中包括的端子的阻抗的方法和装置
JP6642148B2 (ja) 給電機器の電源管理システム
KR101168398B1 (ko) 다양한 외부 장치들과의 다중 인터페이스가 가능한 텔레매틱스 장치
KR101627713B1 (ko) 이동 단말기 및 그 제어방법
US7999671B2 (en) Radio communication apparatus and information processing apparatus
JP2017117093A (ja) 電子システム、端末装置、機能拡張装置、電源管理装置及び電源管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6897217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150