JP2018157813A - 果実袋用紙及び果実袋 - Google Patents

果実袋用紙及び果実袋 Download PDF

Info

Publication number
JP2018157813A
JP2018157813A JP2018049507A JP2018049507A JP2018157813A JP 2018157813 A JP2018157813 A JP 2018157813A JP 2018049507 A JP2018049507 A JP 2018049507A JP 2018049507 A JP2018049507 A JP 2018049507A JP 2018157813 A JP2018157813 A JP 2018157813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fruit
paper
fruit bag
mass
wavelength conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018049507A
Other languages
English (en)
Inventor
智則 小野
Tomonori Ono
智則 小野
俊夫 杉崎
Toshio Sugizaki
俊夫 杉崎
正義 大森
Masayoshi Omori
正義 大森
史博 山崎
Fumihiro Yamazaki
史博 山崎
正青 金原
Masaao Kanehara
正青 金原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Publication of JP2018157813A publication Critical patent/JP2018157813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)

Abstract

【課題】虫、鳥、病原菌、直射日光、紫外線、雨、風、枝、葉等から果実を守り、袋内が保湿及び保温されると共に、果実の糖度、外観及び味覚を向上させ、高品質の果実を安定して収穫することができる果実袋及びそのための紙を提供する。【解決手段】波長変換色素、並びに界面活性剤及びカチオン化澱粉の少なくとも一方を含む果実袋用紙。【選択図】なし

Description

本発明は、果実袋用紙及び果実袋に関する。詳しくは、果実の糖度及び外観等を向上させる果実袋用紙及び果実袋に関する。
従来より、果実袋は虫、鳥、病原菌、直射日光、紫外線、雨、風、枝、葉等から果実を守るために用いられている。また、果実袋は、袋内が保湿及び保温され、果実の成長を促すとの効果も有している。
近年、果実の糖度及び外観等を更に向上させる果実袋について検討がなされている。
特許文献1には、パルプ中にオレンジ色の有機顔料又は無機顔料及び屈折率が1.55〜2.70のフィラーを主成分として含有し、分光光度計による光の透過率が400〜500nmにおいては0〜5%、700〜800nmにおいては30〜50%の果実袋用紙が記載されている。白桃にこの果実袋用紙を用いた果実袋を袋掛けし、60日後に収穫調査した実施例では、生理落下が減少し、良好な着色のものが増え、糖度も向上している。しかし、特許文献1の技術は、白化現象が生じ、その効果は十分ではない。
特許文献2には、樹上の果実に、赤色又は青色フィルムを透過した自然光を照射する、果実の成熟、減酸又は増糖を促進する方法が記載されている。デコポンに赤色又は青色のプラスティックフィルム製の袋を被せて数ヶ月後に収穫した実施例では、減酸及び増糖したとの結果も得られているが、効果が無かったとの結果も出されている。特許文献2の技術は効果が十分ではない。
特許文献3〜5では、蛍光色素、色素、紫外線吸収剤等を組み合わせた農業用波長変換資材、及びそれらを用いた植物の栽培方法が記載されている。特許文献3〜5の実施例では、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリプロピレン等のプラスティック製の透明資材に蛍光色素を添加してフィルムを調製し、そのフィルムで植物全体を被覆して試験を行った結果、作物の生育が促進され、果樹の場合、糖度を高め、高品質の果実を得ることができたことが記載されている。しかし、プラスティック製の透明資材に代えて紙製の果実袋を用いても、同様な効果が生じるかは記載されていない。また、植物全体ではなく果実のみを紙製の果実袋に入れた場合に、いかなる効果が生じるかは全く記載されていない。
特公平4−3176号公報 特開2009−77652号公報 特開平10−42721号公報 特開平6−38635号公報 特開平6−46685号公報
本発明が解決しようとする課題は、虫、鳥、病原菌、直射日光、紫外線、雨、風、枝、葉等から果実を守り、袋内が保湿及び保温されると共に、果実の糖度、外観、及び味覚を向上させ、高品質の果実を安定して収穫することができる果実袋及びそのための紙を提供することにある。
本発明者らは、上記の課題を解決するべく、鋭意検討した結果、紫外線等をより植物が利用可能な波長に変換することができる波長変換色素のみを果実袋用紙に添加したところ、色素が均一に分散せず、果実の糖度、色むら、果実の色合い、味覚等が不十分であったが、波長変換色素に加えて分散剤として界面活性剤及びカチオン化澱粉の少なくとも一方を用いたところ、意外にも、果実の糖度が上昇し、色むらがなく、果実の色合い等の外観が向上し、優れた味覚を提供することを見出して、本発明を完成した。本発明は以下の通りである。
本発明の果実袋用紙は、波長変換色素、並びに界面活性剤及びカチオン化澱粉の少なくとも一方を含むものである。
界面活性剤は、非イオン性界面活性剤であることが好ましい。
撥水剤は、表面に塗布されていることが好ましい。
本発明の果実袋は、本発明の果実袋用紙を用いたものである。
本発明の果実袋用紙及び果実袋は、虫、鳥、病原菌、直射日光、紫外線、雨、風、枝、葉等から果実を守り、袋内が保湿及び保温される。また、本発明の果実袋用紙に含まれる波長変換色素によって、果実にとって好ましくない紫外線及び可視光を減らし、果実に有益な波長の可視光が増やされる。これによって、果実の糖度、外観及び味覚を向上させ、高品質の果実を安定して収穫することが可能となる。
<1.果実袋用紙>
[波長変換色素]
本発明の果実袋用紙には、波長変換色素が含まれる。波長変換色素としては、果実にとって好ましくない紫外線又は可視光の波長を、果実に有益な波長に変換する色素が挙げられる。例えば、蛍光顔料及び蛍光染料等の色素が挙げられる。親水性の色素(蛍光染料)は、果実袋に雨等の水分が付着した際、果実袋に含まれる色素が流出しうるため、水に溶解しない色素(蛍光顔料)が好ましい。蛍光顔料には有機顔料、無機顔料、及び有機無機ハイブリッド系色素が挙げられるが、好ましくは有機顔料、又は有機無機ハイブリッド系色素である。
蛍光顔料として、アゾ系、フタロシアニン系、アントラキノン系、キナクリドン系、イソインドリノン系、チオインジゴ系、ペリレン系、ジオキサジン系等が挙げられる。
蛍光染料としては、ローダミンB、ローダミン6G等のキサンテン系色素、4−ジシアノメチレン−2−メチル−6−(p−ジメチルアミノスチルリン)−4H−ピラン(DCM)等のシアニン系色素、1−エチル−2−(4−(p−ジメチルアミノフェニル)−1,3−ブタジエニル)ピリジウム−パーコラレイト(ピリジン1)等のピリジン系色素、オキサジン系色素、クリセン系色素、チオフラビン系色素、ペリレン系色素、ピレン系色素、アントラセン系色素、アクリドン系色素、アクリジン系色素、フルオレン系色素、ターフェニル系色素、エテン系色素、ブタジエン系色素、ヘキサトリエン系色素、オキサゾール系色素、クマリン系色素、スチルベン系色素、ジ−及びトリフェニルメタン系色素、チアゾール系色素、チアジン系色素、ナフタルイミド系色素、アントラキノン系色素等が挙げられる。
無機蛍光顔料として、例えばY:Eu、La:Eu、Al:Cr、ZnO:Zn、CaF:Sm、BaF:Sm、ZnS:Mn、CaS:Er、SrS:Ce、YS:Eu、ZnSiO:Mn、ZnSiO:Ti、BaSi:Pb、YSiO:Tb、YPO:Nd,Yb、Ca(PO:Ce,Mn、CaWO:Pb、YA1O:Ce、YAl12:Tb、SrAl:Eu、SrAl1425:Eu、CaTiO:Nd、CaZrO:Yb、CaMoO:Nd,Yb、CaSO:Tm、InBO:Tb、MgGa:Mn、YVO:Dy等が挙げられる。
有機無機ハイブリッド系色素は、有機成分と無機成分を分子レベルで組み合わせた材料である。有機成分としては含窒素化合物をあげることができ、無機成分しては、スカンジウム、イットリウム、サマリウム、ユーロピウムなどの希土類元素を挙げることができる。
近紫外光から青紫色の光を、青色の光に変換する蛍光色素として、1,4−ビス(2−メチルスチリル)ベンゼン、トランス−4,4−ジフェニルスチルベン等のスチルベン系色素、7−ヒドロキシ−4−メチルクマリン〔別称;クマリン4〕等のクマリン系色素が挙げられる。
青色、青緑色又は白色の光を、緑色の光に変換する蛍光色素として、2,3,5,6−1H,4H−テトラヒドロ−8−トリフロルメチルキノリジノ(9,9a,1−gh)クマリン〔別称;クマリン153〕、3−(2’−ベンゾチアゾリル)−7−ジエチルアミノクマリン〔別称;クマリン6〕、3−(2’−ベンゾイミダゾリル)−7−N,N−ジエチルアミノクマリン〔別称;クマリン7〕等のクマリン系色素、ベーシックイエロー51、ソルベントイエロー11、ソルベントイエロー116等のナフタルイミド系色素等が挙げられる。
青色、緑色又は白色の光を、橙色〜赤色の光に変換する蛍光色素として、4−ジシアノメチレン−2−メチル−6−(p−ジメチルアミノスチルリル)−4H−ピラン等のシアニン系色素、1−エチル−2−〔4−(p−ジメチルアミノフェニル)−1,3−ブタジエニル〕−ピリジニウム−パークロレート等のピリジン系色素、ローダミンB、ローダミン6G等のローダミン系色素、オキサジン系色素等が挙げられる。
特に好ましい波長変換色素としては、3,4−ジヒドロキシ−9,10−ジオキシ−2−アントラセンスルホン酸ナトリウム塩(Alizarin Red S,SIGMA−ALDRICH社製)、及びペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物(SIGMA−ALDRICH社製)、ユーロピウムと含窒素化合物からなる有機無機ハイブリッド材料等が挙げられる。
例えば、桃(例えば、白鳳等)、葡萄(例えば、ピオーネ等)、及びみかん(例えば、温州等)等の果物において、糖度、外観(果実の発色等)等を上昇させる波長変換色素としては、440nm付近及び520nm付近の光をそれぞれ460〜520nm及び540〜590nmの光に変換するものが好ましい。かかる色素の例としては、例えば3,4−ジヒドロキシ−9,10−ジオキシ−2−アントラセンスルホン酸ナトリウム塩(Alizarin Red S,SIGMA−ALDRICH社製)、及びペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物(SIGMA−ALDRICH社製)等の波長変換色素が挙げられる。
波長変換色素の配合量としては、用いる波長変換色素の種類によって変わるが、例えば、パルプ100質量部に対して0.01〜20.0質量部が挙げられ、好ましくは0.1〜10.0質量部が挙げられ、より好ましくは0.5〜5.0質量部が挙げられる。0.01質量部より低いと、波長変換が不十分となり、20.0質量部より高いと濃度消光により波長変換効率が低下する。
[界面活性剤及びカチオン化澱粉]
本発明の果実袋用紙には、界面活性剤及び/又はカチオン化澱粉が含まれる。界面活性剤及び/又はカチオン化澱粉によって、波長変換色素が果実袋用紙に均一に分散される。波長変換色素が均一に分散されることで、濃度消光による波長変換効率の低下が抑制され、果実の糖度や外観の向上に効果的に作用し、また色むらがなく均一な色の果実を得ることができる。
界面活性剤としては、例えば非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤等が挙げられる。
非イオン性界面活性剤は、エステル型、エーテル型、エステル・エーテル型及びその他に分類される。エステル型非イオン性界面活性剤は、例えばポリエチレングリコール脂肪酸エステル等、グリセリン、ソルビトール、しょ糖等の多価アルコールと脂肪酸がエステル結合した構造を有するものが挙げられる。エーテル型非イオン性界面活性剤は、例えば高級アルコールやアルキルフェノール等の水酸基をもつ原料に、主として酸化エチレンを付加させて得られるものであり、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、それらの酸化エチレンの一部を酸化プロピレンに代えたもの等が挙げられる。エステル・エーテル型非イオン性界面活性剤は、例えばポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等のソルビタン誘導体等、グリセリンやソルビトール等の多価アルコールと脂肪酸とからなるエステルに酸化エチレンを付加したもの等が挙げられる。
アニオン界面活性剤としては、例えば高級カルボン酸塩、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩、α−スルホ脂肪酸メチルエステル塩、α−オレフィンスルホン酸塩、ジアルキルスルホこはく酸塩、高級アルコールを硫酸化して得られるアルキル硫酸エステル塩、高級アルコールに酸化エチレンを付加して硫酸化したポリオキシエチレンアルキル硫酸エステル塩、高級アルコールやその酸化エチレン付加物等のリン酸エステル塩、アシル−N−メチルタウリン塩、アミノ酸型活性剤等が挙げられる。
カチオン界面活性剤としては、アミン塩型カチオン界面活性剤、第4級アンモニウム塩型カチオン界面活性剤等が挙げられる。
両性界面活性剤としては、カルボン酸塩型両性界面活性剤、アミノ酸型両性界面活性剤、ベタイン型両性界面活性剤等が挙げられる。
波長変換色素を分散させる界面活性剤として、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤等のいずれも好適に用いることができるが、より均一に分散させることができる点で、非イオン性界面活性剤が好ましく、より好ましくは高級アルコール系界面活性剤が挙げられる。
界面活性剤の配合量は、用いる波長変換色素の種類及び界面活性剤の種類によって変わるが、例えば、波長変換色素100質量部に対して0.02〜40.0質量部が挙げられ、好ましくは0.2〜20.0質量部が挙げられ、より好ましくは1.0〜10.0質量部が挙げられる。0.02質量部より低いと、波長変換色素の分散が不十分となり、40.0質量部より高いと果実袋用紙の耐水性が低下することがある。
カチオン化澱粉としては、澱粉分子に第1級〜第3級アミン又は4級アンモニウム塩から選ばれる少なくとも1種以上の塩基性窒素を導入したものが挙げられる。本発明においては、さらにカルボキシ基やリン酸基等のアニオン基が導入された両性澱粉もカチオン化澱粉に含まれる。
カチオン化澱粉の配合量は、用いる波長変換色素の種類及びカチオン化澱粉の種類によって変わるが、例えば、波長変換色素100質量部に対して0.02〜40.0量部が挙げられ、好ましくは0.2〜20.0質量部が挙げられ、より好ましくは1.0〜10.0質量部が挙げられる。0.02質量部より低いと、波長変換色素の分散が不十分となり、40.0質量部より高いと果実袋用紙の耐水性が低下することがある。なお、カチオン化澱粉は一般に製紙工程においてサイズ剤として用いられているが、波長変換色素の分散剤としても有効である。
[パルプ]
果実袋用紙に用いられるパルプとしては、針葉樹晒クラフトパルプ(NBKP)、広葉樹晒クラフトパルプ(LBKP)、針葉樹未晒クラフトパルプ(NUKP)、広葉樹未晒クラフトパルプ(LUKP)、砕木パルプ(GP)、再生繊維、合成繊維等から選択でき、1種を又は2種以上を混合して用いることができる。果実袋用紙は、果実の包装に用いられるだけではなく、農作業での作業性の面から、柔軟で強靭な品質が望まれる。そこで、針葉樹及び広葉樹から得られる化学パルプ、及び脱墨古紙パルプを用いることが好ましい。これらの化学パルプ及び機械パルプは、未晒パルプ及び晒パルプの状態で、あるいは未叩解又は叩解パルプの状態で、単独又は適宜混合して使用できる。場合によっては、古紙パルプ100%を使用してもよい。例えば、NBKPとLBKPを5:95〜70:30の質量比で混合したものが好ましく、10:90〜30:70の質量比で混合したものがより好ましい。
[果実袋用紙の坪量/厚さ]
果実袋用紙の強度を確保して紙中の光の透過を適度な量とするために、紙の厚さとしては、例えば30〜100μmが挙げられ、好ましくは40〜90μmが挙げられ、より好ましくは50〜80μmが挙げられる。紙の坪量としては、例えば20〜80g/mが挙げられ、好ましくは25〜60g/mが挙げられ、より好ましくは30〜50g/mが挙げられる。
果実の糖度及び外観を向上させるために、果実袋用紙の透気度は重要な要件である。透気度をコントロールすることで、病原菌や害虫の進入を防ぐことができ、果実自身の呼吸による水分や土地、果樹園等の環境による袋内の環境もコントロールできる。好ましい果実袋用紙のガーレー透気度(JIS P 8117)としては、例えば5〜30秒/100mlであり、より好ましくは7〜15秒/100mlが挙げられる。この範囲の透気度であれば、果実の生理作用を円滑にし、果実の育成、澱粉の糖化を促し、品種固有の香気を熟成させることができる。本発明の果実袋用紙の透気度は、紙の厚さ及び坪量を増減させることで調整することができる。
[その他の成分]
果実袋用紙には、さらに紙力増強剤、サイズ剤、定着剤、撥水剤、硫酸バンド、歩留まり向上剤、着色剤、染料、消泡剤、pH調整剤等を添加することができる。
紙力増強剤は、紙の強度、例えば引張り強さ、破裂、耐折強さ等を高めるためのものである。紙の乾燥強度を高める紙力増強剤としては、例えばカチオン化澱粉等の澱粉、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール等のポリマー等が挙げられる。紙が水に濡れた時の強度(湿潤紙力)を高める湿潤紙力増強剤としては、例えばポリアミン・エピクロロヒドリン系湿潤紙力増強剤等が挙げられる。紙力増強剤の配合量としては、例えば紙100質量部に対して、0.1〜10質量部が挙げられ、好ましくは1〜8質量部が挙げられる。
サイズ剤は、にじみ止めのための薬品であり、例えば、ロジンサイズ剤、アルキルケテンダイマー、両性タピオカ澱粉等が挙げられる。サイズ剤の配合量としては、例えば紙100質量部に対して、0.1〜1質量部が挙げられ、好ましくは0.2〜0.5質量部が挙げられる。
定着剤は、波長変換色素を紙に定着させるために用いられ、例えば硫酸アルミニウム等が挙げられる。定着剤の配合量としては、例えば紙100質量部に対して、0.01〜1質量部が挙げられ、好ましくは0.05〜0.5質量部が挙げられる。
生育中の果実を雨等から保護して品質低下を抑えるために、また果実袋ごと果実を収穫する際に収穫しやすくするために、果実袋用紙に撥水性を付与することが好ましい。本発明の果実袋用紙に用いられる撥水剤としては、いかなるものも用いうるが、例えばパラフィン系ワックス、スチレン又はスチレン誘導体とビニル系モノマーの共重合物、塩素化パラフィン、ナフテン酸コバルト、ジルコニウム化合物、アルキルケテンダイマー等が挙げられる。撥水剤は、例えばパルプサスペンジョン中に添加して紙中に内添してもよく、あるいはサイズプレス塗工、キャンタ塗工、含浸加工等によって紙の表面に付与することもできる。撥水剤の配合量としては、例えば紙100質量部に対して、1〜20質量部が挙げられ、好ましくは3〜10質量部が挙げられる。
<2.果実袋用紙の調製方法>
上述した果実袋用紙は、常法に従って製造することができる。具体的には、例えば以下のようにして製造することができる。
パルプを叩解処理して、水に分散してパルプスラリーを得る。パルプを2種以上用いることもでき、その場合は十分に混合させる。叩解処理において、JIS P 8121に規定のショッパーリグラー法による叩解度が例えば20〜50°SRとなるようにすることが好ましく、25〜40°SRとなるようにすることがより好ましい。パルプスラリーの濃度としては、例えば2〜8質量%が挙げられ、好ましくは2.5〜5質量%が挙げられる。
上記のパルプスラリーと別に、波長変換色素並びに界面活性剤及び/又はカチオン化澱粉を、水に分散させて波長変換色素の分散液を調製する。波長変換色素は2種以上を用いることもできる。波長変換色素の分散液中の濃度としては、例えば0.2〜5質量%が挙げられ、好ましくは0.5〜2質量%が挙げられる。界面活性剤及び/又はカチオン化澱粉の波長変換色素に対する配合量は、前記の通りである。
上記のパルプスラリーに波長変換色素の分散液を混合して、抄紙することで、本発明の果実袋用紙を調製することができる。抄紙において、前述の紙の坪量及び厚さとなるように調整することができる。波長変換色素の分散液の配合量としては、パルプスラリー中のパルプ100質量部に対して、例えば0.5〜5質量部が挙げられ、好ましくは1〜3質量部が挙げられる。
上記のパルプスラリーに波長変換色素の分散液を混合する際、さらに紙力増強剤、サイズ剤、定着剤、撥水剤、硫酸バンド、歩留まり向上剤、着色剤、染料、消泡剤、pH調整剤等を添加することもできる。紙力増強剤の配合量としては、パルプスラリー中のパルプ100質量部に対して、例えば2〜15質量部、好ましくは5〜10質量部が挙げられる。サイズ剤の配合量としては、パルプスラリー中のパルプ100質量部に対して、例えば0.1〜5質量部、好ましくは0.2〜1質量部が挙げられる。定着剤の配合量としては、パルプスラリー中のパルプ100質量部に対して、例えば0.1〜5質量部、好ましくは0.2〜1質量部が挙げられる。
得られた果実袋用紙の表面に、常法に従って撥水剤を塗布することもできる。例えば、パラフィンワックス系撥水剤及び酸化澱粉を含む水性エマルジョン撥水液を調製し、紙の表面に塗布して乾燥する。パラフィンワックス系撥水剤の水性エマルジョン撥水液の濃度としては、例えば0.5〜5質量%が挙げられ、好ましくは0.7〜2質量%が挙げられる。酸化澱粉の水性エマルジョン撥水液の濃度としては、例えば1〜5質量%が挙げられ、好ましくは2〜4質量%が挙げられる。撥水液の塗布量としては、乾燥後の固形分が1〜5g/mとなる量が挙げられ、好ましくは2〜4g/mとなる量が挙げられる。
本発明の果実袋用紙の抄紙方法は特に限定されず、トップワイヤー等を含む長網抄紙機、オントップフォーマー、ギャップフォーマー、丸網抄紙機、ヤンキーマシン等を用いて行うことができる。抄紙時のpHは、酸性、中性、アルカリ性のいずれでもよいが、酸性が好ましい。抄紙速度は、特に限定されない。
本発明の果実袋紙は、ヤンキードライヤーで乾燥させて製造することが好ましい。ヤンキードライヤー面に接触しない紙の面(以下ザラ面という)の平滑度がヤンキードライヤーへの接触面(以下艶面という)より低くなるので、例えば農家の作業者が、高所において果実を果実袋で包みこむときに、果実袋の裏面がザラザラしているので、片手(例えば親指と人差し指)だけで容易に果実袋を開くことが可能となり、作業性が向上する。
<3.果実袋>
本発明の果実袋用紙を袋状に加工することで、果実袋を調製することができる。本発明の果実袋を用いて生育される果実としては、例えば葡萄、桃、梨、りんご、マンゴー、キウイ、みかん、びわ等が挙げられる。対象の果実の大きさに応じて、果実袋の大きさを調整することができる。
本発明の果実袋は、通常の果実袋と同様に常法に従って用いることができる。例えば、果実袋を膨らませて、果実を袋の中央に入れ、止め金等で枝に果実袋を固定する。果実の種類によって異なるが、果実袋をつけて、一般には2〜4ヶ月間生育させることで、果実の糖度及び外観等を向上させ、高品質の果実を安定して収穫することができる。
以下、本発明を実施例及び比較例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。
<叩解度>
叩解度は、株式会社東洋精機製作所製のショッパーリグラー叩解度試験機を用いて、JIS P 8121に準拠して測定した。
<撥水度>
撥水度は、JAPAN TAPPI紙パルプ試験方法No.68に準拠して測定した。
[実施例1]
水に、波長変換色素として3,4−ジヒドロキシ−9,10−ジオキシ−2−アントラセンスルホン酸ナトリウム塩(Alizarin Red S,SIGMA−ALDRICH社製)及び非イオン性界面活性剤として高級アルコール系界面活性剤(日華化学社製、商品名「フォームレックスSAF−86」)を加えて十分に撹拌して波長変換色素の分散液を得た。分散液の波長変換色素の濃度は1質量%、非イオン性界面活性剤の濃度は0.02質量%(波長変換色素100質量部に対して2質量部)になるように調製した。
次に、針葉樹晒クラフトパルプ(NBKP)15質量%と広葉樹晒クラフトパルプ(LBKP)85質量%からなるパルプをショッパーリグラー法による叩解度が30°SRとなるように叩解処理し、パルプスラリーの濃度が約2.7質量%となるように水に分散してパルプスラリーを得た。このパルプスラリー中のパルプ100質量部に対して、波長変換色素の分散液を200質量部(波長変換色素としては2質量部、非イオン性界面活性剤としては0.04質量部)、ポリアミン・エピクロロヒドリン系湿潤紙力増強剤(星光PMC社製、商品名「湿潤紙力剤WS4011」)7質量部、サイズ剤として両性タピオカ澱粉(ジーエスエルジャパン社製、商品名「Geltron245」)0.4質量部、及び定着剤として硫酸アルミニウム0.4質量部をそれぞれ添加し、長網多筒式抄紙機を用いて厚さ67μm及び坪量40g/mの果実袋用紙を抄紙した。ここで、抄紙時の濾水に波長変換色素に起因する着色は見られず、添加した波長変換色素はほぼ全量が果実袋用紙に含まれていると考えている(実施例2〜7及び比較例1〜2も同様である)。得られた果実袋用紙にパラフィンワックス系撥水剤(荒川化学社製、商品名「サイズパインW−116H」)1.0質量%と酸化澱粉(日本コーンスターチ社製、商品名「SK−20」)を2.5質量%含む撥水液を乾燥後の固形分が約3g/mとなるように塗布した後、100℃で1分間乾燥し、撥水度がR8の果実袋用紙を得た。得られた果実袋用紙を袋状にして果実袋を作製した。なお、実施例1で用いた波長変換色素は、波長520nmの光を548nm〜586nmに変換するものである。
[実施例2]
波長変換色素として、3,4−ジヒドロキシ−9,10−ジオキシ−2−アントラセンスルホン酸ナトリウム塩に替えて、ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物(SIGMA−ALDRICH社製)を用いた以外は実施例1と同様にして果実袋用紙を得た。この果実袋用紙の撥水度はR8であった。得られた果実袋用紙を袋状にして果実袋を作製した。なお、実施例2で用いた波長変換色素は、波長440nmの光を486nm〜516nmに変換するものである。
[実施例3]
非イオン性界面活性剤の濃度0.01質量%(波長変換色素100質量部に対して1質量部)になるように調整した以外は、実施例1と同様にして波長変換色素の分散液を得た。この分散液を用いた以外は、実施例1と同様にして果実袋用紙を得た。この果実袋用紙の撥水度はR8であった。得られた果実袋用紙を袋状にして果実袋を作製した。
[実施例4]
波長変換色素として、3,4−ジヒドロキシ−9,10−ジオキシ−2−アントラセンスルホン酸ナトリウム塩に替えて、ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物(SIGMA−ALDRICH社製)を用いた以外は実施例3と同様にして果実袋用紙を抄紙し、果実袋用紙を得た。この果実袋用紙の撥水度はR8であった。得られた果実袋用紙を袋状にして果実袋を作製した。
[実施例5]
実施例1で用いた非イオン性界面活性剤を用いずに、カチオン化澱粉として両性澱粉(ジーエスエルジャパン社製、商品名「Geltron245」)を用いて波長変換色素の分散液(波長変換色素の濃度は1質量%、カチオン化澱粉の濃度は0.02質量%(波長変換色素100質量部に対して2質量部))を作製した以外は実施例1と同様にして果実袋用紙を得た。この果実袋用紙の撥水度はR8であった。得られた果実袋用紙を袋状にして果実袋を作製した。
[実施例6]
波長変換色素として、3,4−ジヒドロキシ−9,10−ジオキシ−2−アントラセンスルホン酸ナトリウム塩に替えて、ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物(SIGMA−ALDRICH社製)を用いた以外は実施例5と同様にして果実袋用紙を抄紙し、果実袋用紙を得た。この果実袋用紙の撥水度はR8であった。得られた果実袋用紙を袋状にして果実袋を作製した。
[実施例7]
波長変換色素として、3,4−ジヒドロキシ−9,10−ジオキシ−2−アントラセンスルホン酸ナトリウム塩に替えて、有機無機ハイブリッド系色素(無機:ユーロピウム、有機:窒素化合物、製品名「光変換材料」天津包鋼稀土研究院有限責任公司製)を用いた以外は実施例1と同様にして果実袋を作製した。
[比較例1]
実施例1で用いたものと同じパルプスラリーのパルプ100質量部に対して、波長変換色素の3,4−ジヒドロキシ−9,10−ジオキシ−2−アントラセンスルホン酸ナトリウム塩(Alizarin Red S,SIGMA−ALDRICH社製)の1質量%水分散液を2質量部、ポリアミン・エピクロロヒドリン系湿潤紙力増強剤(星光PMC社製、商品名「湿潤紙力剤WS4011」)7質量部、サイズ剤として両性タピオカ澱粉(ジーエスエルジャパン社製、商品名「Geltron245」)0.4質量部、及び定着剤として硫酸アルミニウム0.4質量部をそれぞれ添加し、長網多筒式抄紙器を用いて坪量40g/mの果実袋用紙を抄紙した。得られた果実袋用紙にパラフィンワックス系撥水剤(荒川化学社製、商品名「サイズパインW−116H)1.0質量%と酸化澱粉(日本コーンスターチ社製、商品名「SK−20」)を2.5質量%配合した撥水液を乾燥後の固形分が約3g/mとなるように塗布した後、100℃で1分間乾燥し、撥水度がR8の果実袋用紙を得た。得られた果実袋用紙を袋状にして果実袋を作製した。
[比較例2]
実施例1で用いたものと同じパルプスラリーのパルプ100質量部に対して、波長変換色素としてペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物(SIGMA−ALDRICH社製)、ポリアミン・エピクロロヒドリン系湿潤紙力増強剤(星光PMC社製、商品名「湿潤紙力剤WS4011」)7質量部、サイズ剤として両性タピオカ澱粉(ジーエスエルジャパン社製、商品名「Geltron245」)0.4質量部、及び定着剤として硫酸アルミニウム0.4質量部をそれぞれ添加し、長網多筒式抄紙器を用いて坪量40g/mの果実袋用紙を抄紙した。得られた果実袋用紙にパラフィンワックス系撥水剤(荒川化学社製、商品名「サイズパインW−116H)1.0質量%と酸化澱粉(日本コーンスターチ社製、商品名「SK−20」)を2.5質量%配合した撥水液を乾燥後の固形分が約3g/mとなるように塗布した後、100℃で1分間乾燥し、撥水度がR8の果実袋用紙を得た。得られた果実袋用紙を袋状にして果実袋を作製した。
[比較例3]
波長変換色素を用いなかった以外は実施例1と同様にして坪量40g/m、撥水度がR8の果実袋用紙を得た。得られた果実袋用紙を袋状にして果実袋を作製した。
[評価]
(1)波長変換色素の分散性評価
実施例1〜6及び比較例1及び2で得られた果実袋用紙をA4版サイズとし、目視観察し以下の基準で評価した。結果を表1に示す。
A:波長変換色素が果実袋用紙の全面に均一に分散しており、色素の凝集がみられない。
B:波長変換色素が果実袋用紙の全面に分散しているが、1〜3か所の色素の凝集がみられる。
C:波長変換色素が均一に分散しておらず色むら及び色素の凝集がみられる。
(2)果実袋の性能評価
実施例1〜7及び比較例1〜3で得られた果実袋を、収穫2か月前の葡萄(品種:ピオーネ)及び桃(品種:白鳳)の果実に被せた。2か月間果実袋を被せた果実を収穫し、以下の項目の評価を行った。結果を表1に示す。
<糖度>
葡萄と桃の果汁を採取し、それぞれ5個の果実について、糖度計(ATAGO社製、商品名「糖度計PAL−J」)を用いて糖度を測定し、その平均値を糖度とした。
<外観>
実施例1〜7及び比較例1及び2の果実袋が被せられた果実と、比較例3の果実袋が被せられた果実の外観を目視で比較し、実施例1〜7及び比較例1及び2の果実袋を被せた果実の方が、比較例3の果実袋を被せた果実よりも色むらが少なく外観が向上したと感じた人数で評価した。評価者は21人とした。
<味覚>
実施例1〜7及び比較例1及び2の果実袋が被せられた果実及び比較例3の果実袋が被せられた果実を試食し、実施例1〜7及び比較例1及びの果実袋を被せた果実の方が比較例3の果実袋を被せた果実よりも甘いと感じた人数で評価した。評価者は21人とした。
実施例1〜7の果実袋用紙は波長変換色素が均一に分散しており、これを用いて作製した果実袋を使用すると果実の糖度、外観及び味覚が大幅に向上した。特に実施例1及び実施例7の果実袋用紙及び果実袋では顕著な効果が確認された。非イオン性界面活性剤又はカチオン化澱粉を用いなかった比較例1及び2は、波長変換色素の分散性が劣った。また、そのため、実施例1〜7に比べて果実の糖度、外観及び味覚の向上の効果が低かった。
本発明によって、虫、鳥、病原菌、直射日光、紫外線、雨、風、枝、葉等から果実を守り、袋内が保湿及び保温されると共に、果実の糖度及び外観等を向上させ、高品質の果実を安定して収穫することができる果実袋及びそのための紙を提供することができる。

Claims (4)

  1. 波長変換色素、並びに界面活性剤及びカチオン化澱粉の少なくとも一方を含む果実袋用紙。
  2. 界面活性剤が非イオン性界面活性剤である請求項1に記載の果実袋用紙。
  3. 撥水剤が表面に塗布されている請求項1又は2に記載の果実袋用紙。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の果実袋用紙を用いた果実袋。
JP2018049507A 2017-03-21 2018-03-16 果実袋用紙及び果実袋 Pending JP2018157813A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017054194 2017-03-21
JP2017054194 2017-03-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018157813A true JP2018157813A (ja) 2018-10-11

Family

ID=63794850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018049507A Pending JP2018157813A (ja) 2017-03-21 2018-03-16 果実袋用紙及び果実袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018157813A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109601239A (zh) * 2019-02-26 2019-04-12 江苏沿海地区农业科学研究所 一种油桃套袋种植方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109601239A (zh) * 2019-02-26 2019-04-12 江苏沿海地区农业科学研究所 一种油桃套袋种植方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Adrosko Natural dyes and home dyeing (formerly titled: Natural dyes in the United States)
Nanda et al. Effect of glucose and auxins in rooting etiolated stem segments of Populus nigra
JP2019157317A (ja) 果実袋用紙及び果実袋
CN102228017B (zh) 一种植物抗日光灼伤防晒霜及其制作方法与用途
CN107780300A (zh) 一种环保抗菌防虫清香型纸及其制备方法
WO2019011288A1 (zh) 一种天然水果染有色纸巾的生产方法
JP4767297B2 (ja) 果実袋用原紙
ES2740005T3 (es) Procedimiento para la fabricación de papel, cartón o cartulina usando fibras liberianas de corteza de árbol baobab, fibras del fruto de baobab y fibras liberianas de higuera de Natal como materia prima de papel
JP2023505535A (ja) 化学的及び物理的日焼け防止用ドライ組成物、エマルション及び/又は流体、並びにそれらの使用
JP2018157813A (ja) 果実袋用紙及び果実袋
KR101751782B1 (ko) 견뢰도 향상된 천연 염색방법 및 이에 따라 염색된 천연염색 직물
CN106962077A (zh) 一种环保节能苹果培育袋及其制备方法
JP2023505124A (ja) サンフィルター用途のための有機エマルション
KR101085401B1 (ko) 오배자 탄닌 및 탄산나트륨을 함유하는 감물 염료
Kumar et al. Economically viable flower drying techniques to sustain flower industry amid COVID-19 pandemic
JP2001231381A (ja) 農園芸用光質変換/選択性被覆資材
KR950002769B1 (ko) 사과 재배용 봉지의 원지 제조 방법
JPWO2013118861A1 (ja) 果実袋
KR100459150B1 (ko) 과실봉지
KR101974030B1 (ko) 친환경 옵셋인쇄 과실봉지
JP6489898B2 (ja) 果実袋および果実袋原紙
JP2684013B2 (ja) 果実袋用原紙
KR100847730B1 (ko) 과피 흑변 또는 갈변 방지용 기능성 과실 봉지
KR101346308B1 (ko) 채과용 생분해성 발수 에멀젼 조성물, 그 제조방법 및 용도
CN110863386A (zh) 一种育果袋纸及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20180508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180516