JP2018157480A - 通信装置、通信装置の制御方法及び制御プログラム - Google Patents

通信装置、通信装置の制御方法及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018157480A
JP2018157480A JP2017054311A JP2017054311A JP2018157480A JP 2018157480 A JP2018157480 A JP 2018157480A JP 2017054311 A JP2017054311 A JP 2017054311A JP 2017054311 A JP2017054311 A JP 2017054311A JP 2018157480 A JP2018157480 A JP 2018157480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information terminal
content
terminal
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017054311A
Other languages
English (en)
Inventor
塁 岩▲崎▼
Rui Iwasaki
塁 岩▲崎▼
英範 大川
Hidenori Okawa
英範 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2017054311A priority Critical patent/JP2018157480A/ja
Priority to PCT/JP2017/045550 priority patent/WO2018173393A1/ja
Publication of JP2018157480A publication Critical patent/JP2018157480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】サービス提供中の情報端末との接続が切断された場合であっても、ユーザが操作する必要なくそのサービスを継続すること。
【解決手段】本発明にかかる通信装置は、複数のコンテンツを提供可能な複数の情報端末のそれぞれとの間で同一の通信方式により接続が確立しており、複数の情報端末のうち第1の情報端末から通信方式により提供される第1のコンテンツの出力中に、第1の情報端末との接続の切断を検出した場合、複数の情報端末の中から第2の情報端末を選択して、第2の情報端末から通信方式により提供される第2のコンテンツの出力に切り替える選択部を備える。選択部は、各情報端末に関する情報に基づいて、複数の情報端末の中から第2の情報端末を選択する。
【選択図】図1

Description

本発明は、通信装置、通信装置の制御方法及び制御プログラムに関する。
近年、車載装置と携帯端末の間で無線通信の接続を確立し、携帯端末で再生される音楽ストリーミングを車載装置のスピーカにより出力するといった利用方法が一般的となりつつある。
特許文献1には、近距離無線通信システムに関する技術が開示されている。特許文献1では、マスター側の車載器が複数のスレーブデバイスの中から、最後に接続したデバイスを、接続すべきデバイスとして決定する。
ここで、無線通信規格のブルートゥース(登録商標)(Bluetooth(登録商標))では、通信サービスの目的ごとの通信プロトコルとしてプロファイルという単位で接続が行われる。そして、ブルートゥース接続の場合、スピーカ、車載ナビゲーション、ヘッドセット等の複数のデバイスを同一のプロファイルで同時に接続するマルチポイント接続が普及しつつある。
特開2013−126003号公報
例えば、車両に運転者と搭乗者(A)の2名が乗車しており、各自が所持する携帯端末のそれぞれが車載装置との間で同一のプロファイルであるA2DP(Advanced Audio Distribution Profile)でマルチポイント接続されているものとする。そして、車載装置は、Aが所持する携帯端末からの音楽ストリーミングを再生中であるものとする。
ここで、Aが携帯端末を所持したまま車両から降りて車両から離れた場合、車載装置は、Aの携帯端末とのA2DP及びブルートゥース接続が切断される。それに伴い、車載装置における音楽ストリーミングの再生が停止されてしまう。または、Aの携帯端末のバッテリ残量が少なくなったため、Aが携帯端末を操作して音楽ストリーミングの再生を停止するか、自動的に再生が中断された場合、やはり車載装置における音楽ストリーミングの再生が停止されてしまう。
このとき、車両には、運転者が所持する携帯端末が存在しており、その携帯端末と車載装置との間でA2DP及びブルートゥース接続が確立している。しかし、運転者が運転席上でその携帯端末を操作して音楽ストリーミングを再生することは危険性があり、また、利便性が高いとはいえない。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、サービス提供中の情報端末との接続が切断された場合であっても、ユーザが操作する必要なくそのサービスを継続するための通信装置、通信装置の制御方法及び制御プログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、複数のコンテンツを提供可能な複数の情報端末のそれぞれとの間で同一の通信方式により接続が確立しており、前記複数の情報端末のうち第1の情報端末から前記通信方式により提供される第1のコンテンツの出力中に、前記第1の情報端末との接続の切断を検出した場合、前記複数の情報端末の中から第2の情報端末を選択して、前記第2の情報端末から前記通信方式により提供される第2のコンテンツの出力に切り替える選択部を備え、前記選択部は、各情報端末に関する情報に基づいて、前記複数の情報端末の中から前記第2の情報端末を選択する通信装置を提供する。
本発明の第2の態様は、複数のコンテンツを提供可能な複数の情報端末のそれぞれとの間で同一の通信方式により接続が確立する確立ステップと、前記複数の情報端末のうち第1の情報端末から前記通信方式により提供される第1のコンテンツの出力中に、前記第1の情報端末との接続の切断を検出する検出ステップと、前記検出した場合、前記複数の情報端末の中から第2の情報端末を選択して、前記第2の情報端末から前記通信方式により提供される第2のコンテンツの出力に切り替える選択ステップと、を有し、前記選択ステップは、各情報端末に関する情報に基づいて、前記複数の情報端末の中から前記第2の情報端末を選択する通信装置の制御方法を提供する。
本発明の第3の態様は、複数のコンテンツを提供可能な複数の情報端末のそれぞれとの間で同一の通信方式により接続が確立する確立ステップと、前記複数の情報端末のうち第1の情報端末から前記通信方式により提供される第1のコンテンツの出力中に、前記第1の情報端末との接続の切断を検出する検出ステップと、前記検出した場合、前記複数の情報端末の中から第2の情報端末を選択して、前記第2の情報端末から前記通信方式により提供される第2のコンテンツの出力に切り替える選択ステップと、をコンピュータに実行させ、前記選択ステップは、各情報端末に関する情報に基づいて、前記複数の情報端末の中から前記第2の情報端末を選択する制御プログラムを提供する。
本発明により、サービス提供中の情報端末との接続が切断された場合であっても、ユーザが操作する必要なくそのサービスを継続するための通信装置、通信装置の制御方法及び制御プログラムを提供することができる。
本発明の実施の形態1にかかる通信システムの全体構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1にかかる通信装置の制御処理の流れを説明するためのフローチャートである。 本発明の実施の形態2にかかる通信システムの全体構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2にかかる通信装置の制御処理の流れを説明するためのフローチャートである。
以下では、本発明を移動体の一例である車両に搭載した場合の具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略する。
<発明の実施の形態1>
図1は、本発明の実施の形態1にかかる通信システム1000の全体構成を示すブロック図である。通信システム1000は、複数の情報端末11、12、・・・1n(nは2以上の整数。)と、通信装置20とを備える。通信装置20は、例えば、車両に搭載された無線通信可能な車載装置であり、カーナビゲーションである。また、情報端末11等は、車両の運転者や搭乗者が所持する携帯端末等である。但し、通信システム1000は、車載システムに限定されず、また、無線通信に限定されず、全て又は一部が有線通信であっても構わない。
情報端末11は、コンテンツ111及び処理履歴112のRAM(Random Access Memory)又はROM(Read Only Memory)に記憶している。尚、情報端末11にSDカードなどの記憶媒体を挿入することで、その記憶媒体にコンテンツ111及び処理履歴112を記憶してもよい。コンテンツ111と処理履歴112とは対応付けられている。情報端末11は、コンテンツ111を提供可能であり、通信装置20と所定の無線通信方式により接続が可能である。情報端末11は、例えば、ユーザである搭乗者が所持し、搭乗者の操作に応じてコンテンツ111の処理や通信装置20への提供が可能である。情報端末11は、例えば、スマートフォンやタブレット端末のような多機能型情報端末か、携帯電話等である。
コンテンツ111とは、例えば、音楽、映像、音声等のマルチメディアデータであるか、インターネット等からダウンロードしたデータであってもよい。そのため、コンテンツ111は、外部からダウンロード等したデータを一時的に記憶したものであってもよい。そして、コンテンツ111の処理とは、マルチメディアデータの再生やストリーミング等である。
また、処理履歴112とは、コンテンツ111に対して任意の処理をしたことに伴う履歴情報である。処理履歴112は、例えば、コンテンツ111がマルチメディアデータの場合、再生回数、再生時間、再生曲数といったものが挙げられる。尚、再生曲数は、トラックの切替回数に基づいて求めることができる。
情報端末12、・・・1nのそれぞれは、情報端末11と同等である。すなわち、情報端末12は、コンテンツ121及び処理履歴122を内部に記憶している。以降同様に、情報端末1nは、コンテンツ1n1及び処理履歴1n2を内部に記憶している。但し、情報端末12、・・・1nのそれぞれは、車両の運転者又は搭乗者が所持し、操作するものである。
通信装置20は、無線通信部21と、表示部22と、音響出力部23と、操作部24と、記憶部25と、制御部26とを備える。無線通信部21は、情報端末11等のそれぞれと、所定の通信方式で接続を確立するモジュールである。無線通信部21は、例えば、ブルートゥース接続と所定のプロファイルによる接続が可能なものである。所定のプロファイルとは、例えば、音楽ストリーミングを実現するためのA2DP、オーディオや映像を遠隔制御するためのAVRCP(Audio/Video Remote Control Profile)、電話の呼制御を行うためのHFP(Hands-Free Profile)等が挙げられるがこれらに限定されない。また、無線通信部21は、ブルートゥース接続に限定されず、他の無線通信方式による接続を行っても構わない。さらに、通信装置20は、無線通信部21の代わりに、又は、無線通信部21と共に、有線通信接続部を備えていても構わない。
表示部22は、LCD(Liquid Crystal Display)やHUD(Head Up Display)等のディスプレイ装置である。音響出力部23は、スピーカ等である。操作部24は、キー入力の受付部である。尚、表示部22、音響出力部23及び操作部24は、通信装置20の外部装置であっても構わない。記憶部25は、揮発性又は不揮発性の記憶装置である。記憶部25は、端末ID251、コンテンツID252及び処理履歴253を対応付け、テーブルとして記憶する。尚、記憶部25は、図示しない構成として、本実施の形態にかかる制御プログラムを記憶しているものとする。
制御部26は、CPU(Central Processing Unit)等の制御装置である。制御部26は、取得部261と、検出部262と、選択部263と、指示部264と、を備える。取得部261は、情報端末11等のそれぞれから、各コンテンツ111等に対応付けられた処理履歴112等を取得する。例えば、取得部261は、情報端末11から情報端末11の識別情報である端末IDと、コンテンツ111の識別情報であるコンテンツIDと、コンテンツ111の処理履歴112とを取得する。そして、取得部261は、端末ID251と、コンテンツID252と、処理履歴253とを対応付け、テーブルとして記憶部25に格納する。
検出部262は、無線通信部21を監視し、接続中の情報端末11等との接続が切断されたことを検出する。選択部263は、複数の情報端末11等のうちいずれかを選択することにより、各情報端末から提供される各コンテンツ111等のうち一つを、表示部22及び音響出力部23を介して出力する。例えば、検出部262は、情報端末11からブルートゥース接続及びA2DP接続により提供されるコンテンツ111の出力中に、情報端末11との接続の切断を検出する。そして、選択部263は、検出部262により検出された場合、他の情報端末12〜1nの中から第2の情報端末、例えば、情報端末12を選択して、情報端末12からブルートゥース接続及びA2DP接続により提供されるコンテンツ121の出力に切り替える。ここで、選択部263は、各情報端末11等における各コンテンツ111等に基づいて、複数の情報端末12〜1nの中から第2の情報端末を選択する。特に、選択部263は、各コンテンツ121〜1n1の処理履歴122〜1n2に応じて、複数の情報端末12〜1nの中から第2の情報端末を選択する。尚、選択部263は、複数の情報端末12〜1nの中からブルートゥース接続又はA2DP接続が確立された順番で昇順の1番目の情報端末を第2の情報端末として選択しても構わない。
指示部264は、選択部263が第2の情報端末を選択した際に、第2の情報端末が第2のコンテンツの提供を開始していなかった場合、第2の情報端末に対して第2のコンテンツの提供開始を指示する。
尚、通信装置20は、制御部26が記憶部25に記憶された制御プログラムを読み込み、実行する。これにより、制御部26は、本実施の形態にかかる取得部261、検出部262、選択部263及び指示部264として機能する。そのため、通信装置20は、汎用的なコンピュータ装置により実現してもよい。
図2は、本発明の実施の形態1にかかる通信装置20の制御処理の流れを説明するためのフローチャートである。前提として、車両には、運転者を含めて2名以上が乗車しており、各自が一台の情報端末を所持しているものとする。以下では、搭乗者Aが情報端末11を所持し、運転者が情報端末12を所持し、他の搭乗者が情報端末1n等を所持しているものとする。
まず、通信装置20は、複数の情報端末11等のそれぞれと同一の通信方式により接続を確立する(S101)。例えば、通信装置20は、情報端末11とブルートゥース接続及びA2DP接続を確立し、同様に、情報端末12〜1nともブルートゥース接続及びA2DP接続を確立する。
次に、通信装置20は、各情報端末からコンテンツの処理履歴を取得する(S102)。具体的には、通信装置20の取得部261は、情報端末11からその端末ID、コンテンツ111のID及び処理履歴112を取得し、これらを対応付けて記憶部25に格納する。尚、情報端末11に複数のコンテンツが存在する場合、それぞれのコンテンツに対して同様に処理履歴を行うものとする。同様に、取得部261は、情報端末12〜1nについても端末ID、コンテンツID及び処理履歴を取得し、これらを対応付けて記憶部25に格納する。
そして、通信装置20は、第1の情報端末から提供されるコンテンツの処理を開始する(S103)。ここでは、情報端末11は、搭乗者Aの操作によりコンテンツ111を再生したものとする。これにより、情報端末11から通信装置20へコンテンツ111が提供される。つまり、コンテンツ111の音楽ストリーミングが開始される。尚、このとき、併せて、情報端末12〜1nの全て又は一部についてもそれぞれの所持者の操作によりコンテンツが再生したとしても構わない。但し、この時点では、選択部263は、情報端末11からの出力を選択しているものとする。
その後、通信装置20は、第1の情報端末との接続の切断を検出したか否かを判定する(S104)。すなわち、検出部262は、無線通信部21において情報端末11とのA2DP接続又はブルートゥース接続のいずれかが切断されたことの検出を行う。切断が検出されなかった場合、しばらく時間をおいて再度、ステップS104を行う。
ステップS104において、切断が検出された場合、ステップS105へ進む。例えば、情報端末11を所持している搭乗者Aが車両から降りるか、搭乗者Aが情報端末11に対してコンテンツ111の再生を停止する操作を行う。これにより、A2DP接続又はブルートゥース接続のいずれかが切断される。
続いて、通信装置20は、未選択の情報端末の中から第2の情報端末を選択する(S105)。まず、選択部263は、記憶部25から端末ID251、コンテンツID252及び処理履歴253を対応付けたテーブルを読み出す。そして、選択部263は、読み出したテーブルから、情報端末11の端末IDを除いた情報端末12〜1nの端末IDの中から、所定の規則に合致する端末IDを第2の情報端末として選択する。例えば、所定の規則が、通信装置20とブルートゥース接続中にコンテンツの再生回数が最も多い情報端末を選択する規則である場合には、処理履歴253は少なくとも通信装置20とブルートゥース接続中のコンテンツの再生回数を含む。そして、その場合、選択部263は、テーブルを用いて、最も多い再生回数と対応づけられた端末IDを判別することで、コンテンツの再生回数が最も多い情報端末を第2の情報端末として選択する。なお、情報端末毎の、通信装置20とブルートゥース接続中のコンテンツの再生回数は、コンテンツIDと、そのコンテンツIDで特定されるブルートゥース接続中のコンテンツの再生回数とを対応づけて、端末ID毎に合算した回数でもよい。または、端末IDとブルートゥース接続中にその端末で再生されたコンテンツの再生回数とを対応づけて、その回数としてもよい。要するに、端末ID毎に再生回数を有してもよく、または、コンテンツID毎にそのコンテンツの再生回数を有しており、後に端末ID毎に合算する方法でもよい。また、通信装置20とブルートゥース接続中にコンテンツの切替回数、例えば、再生した曲の種類が最も多い情報端末を選択する規則である場合、処理履歴253は少なくともコンテンツの切替回数を含み。そして、その場合、選択部263は、テーブルを用いて、最も多い切替回数と対応づけられた端末IDを判別することで、コンテンツの切替回数が最も多い情報端末を第2の情報端末として選択する。この場合には、端末ID毎に、切替回数を対応づけて有していればよい。言い換えると、選択部263は、情報端末12〜1nのそれぞれのコンテンツに対応付けられた処理履歴253に応じて、第2の情報端末を選択する。尚、選択部263により第2の情報端末が選択されると、第2の情報端末から提供されるコンテンツの出力に切り替わる。
ここで、通信装置20は、第2の情報端末からコンテンツの提供が開始されているか否かを判定する(S106)。第2の情報端末からコンテンツの提供が開始されている場合、既に出力が第2の情報端末から提供されるコンテンツの出力に切り替わっているため、第1のコンテンツの出力の中断後、直ちに、通信装置20において第2の情報端末からの第2のコンテンツの出力が行われる。
また、例えば、選択された第2の情報端末が、運転者が所持する情報端末12であり、コンテンツの再生がされていなかった場合、そのままでは、コンテンツが出力されない。そのため、ステップS106で第2の情報端末からコンテンツの提供が開始されていない場合、通信装置20は、第2の情報端末に対してコンテンツの提供開始を指示するコマンドを送信する(S107)。例えば、指示部264は、運転者が所持する情報端末12の音楽再生状態がPlay状態でなければ、AVRCPによりPlay状態とするためのKeyコマンドを情報端末12へ送信する。これにより、情報端末12は、運転者の操作によらず自動的にコンテンツ121の提供を開始する。また、通信装置20は、情報端末12の出力を選択済みであるため、情報端末12から提供されるコンテンツ121の音楽ストリーミングを開始する。よって、車両の残りの搭乗者である運転者等は、各自の情報端末の操作をすることなく、音楽ストリーミングの視聴を継続することができる。特に、運転者は運転席において自己が所持する情報端末12を操作することがないため、サービスである音楽ストリーミングの視聴を安全に継続することができる。
<発明の実施の形態2>
本発明の実施の形態2は、上述した実施の形態1の変形例である。
図3は、本発明の実施の形態2にかかる通信システム1000aの全体構成を示すブロック図である。通信システム1000aは、複数の情報端末11a、12a、・・・1naと、通信装置20aと、を備える。情報端末11a〜1naは、上述した情報端末11〜1nと比べて、処理履歴112等が属性情報113等に置き換わったものである。その他の構成は、上述した情報端末11等と同様である。尚、情報端末11a等は、処理履歴112等を内部に記憶していても構わない。属性情報113等は、コンテンツ111等と対応付けられている。属性情報113等は、対応付けられているコンテンツの属性を示す情報であり、例えば、音楽のジャンルを示す情報である。
通信装置20aは、上述した通信装置20と比べて、取得部261及び選択部263が取得部261a及び選択部263aに置き換わり、記憶部25に属性情報254が格納されたものである。それ以外の構成は、上述した通信装置20と同様である。
取得部261aは、複数の情報端末11a〜1na等のそれぞれから、各コンテンツ111〜1n1のそれぞれに対応付けられた属性情報113〜1n3を取得する。例えば、取得部261aは、AVRCPにより各情報端末から各コンテンツの属性情報を取得する。そして、取得部261aは、端末ID251と、コンテンツID252と、属性情報254とを対応付け、テーブルとして記憶部25に格納する。尚、取得部261aは、併せて処理履歴を取得してもよく、その場合、端末ID251等にさらに処理履歴を対応付け、テーブルとして記憶部25に格納するものとする。
選択部263aは、第1のコンテンツの属性情報に関連する属性情報に対応付けられた第2のコンテンツを提供可能な情報端末を第2の情報端末として選択する。例えば、音楽ストリーミングの再生が中断された場合に、それまで再生されていた音楽のジャンルと関連するジャンルの音楽を提供可能な情報端末を選択する。ここで、関連する属性情報とは、属性情報の種類が同一であるか、予め定めた属性情報のグループが同一である等を指すものとする。
図4は、本発明の実施の形態2にかかる通信装置20aの制御処理の流れを説明するためのフローチャートである。以下では、上述した図2との違いを中心に説明する。ステップS102aにおいて、通信装置20aは、各情報端末からコンテンツの属性情報を取得する。具体的には、通信装置20aの取得部261aは、情報端末12a〜1naからその端末ID、コンテンツ111のID及び属性情報113を取得するが、その際には情報端末11aからも同様に取得し、これらを対応付け、テーブルとして記憶部25に格納する。
また、ステップS105aにおいて、通信装置20aは、未選択の情報端末の中から第2の情報端末を選択する。まず、選択部263aは、情報端末11aとの接続の切断を検出した際に再生中であったコンテンツのコンテンツIDを特定する。次に、選択部263aは、記憶部25から端末ID251、コンテンツID252及び属性情報254を対応付けたテーブルを読み出す。そして、選択部263aは、そのテーブルから、特定したコンテンツIDに対応づけられた属性情報を判別し、その属性情報と関連する属性情報が対応付けられた端末IDの情報端末を選択する。言い換えると、選択部263aは、記憶部25を参照し、選択済みの情報端末11aから提供されていたコンテンツ111の属性情報113と関連する属性情報に対応付けられたコンテンツID及び端末IDを特定する。そして、選択部263aは、特定された端末IDに対応する情報端末を第2の情報端末として選択する。
尚、属性情報113と関連する属性情報に対応付けられた端末IDが複数存在する場合には、例えば、関連する属性情報とより多く対応付けられた端末IDを選択してもよい。
<その他の発明の実施の形態>
以上、本発明を上記実施の形態に即して説明したが、本発明は上記実施の形態の構成にのみ限定されるものではなく、本願特許請求の範囲の請求項の発明の範囲内で当業者であればなし得る各種変形、修正、組み合わせを含むことは勿論である。
また、上述の実施の形態では、選択部が、未選択の情報端末の中から、コンテンツの処理履歴又は属性情報に基づいて、第2の情報端末を選択していたが、その他の情報であってもよい。例えば、選択部は、端末IDの値の降順もしくは昇順、もしくは、ペアリング(通信装置に対する情報端末の登録)の降順もしくは昇順により、第2の情報端末として選択しても構わない。なお、ペアリングの降順もしくは昇順による場合には、図2又は図4に示したS102又はS102aのステップは処理せず、S105又はS105aにおいて、選択部は、予め記憶部25に記憶したペアリングの降順もしくは昇順により第2の情報を端末として選択してもよい。
また、上述の通信装置の任意の処理は、CPU(Central Processing Unit)にコンピュータプログラムを実行させることにより実現することも可能である。この場合、コンピュータプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
また、コンピュータが上述の実施の形態の機能を実現するプログラムを実行することにより、上述の実施の形態の機能が実現される場合だけでなく、このプログラムが、コンピュータ上で稼動しているOS(Operating System)もしくはアプリケーションソフトウェアと共同して、上述の実施の形態の機能を実現する場合も、本発明の実施の形態に含まれる。さらに、このプログラムの処理の全てもしくは一部がコンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットによって行われて、上述の実施の形態の機能が実現される場合も、本発明の実施の形態に含まれる。
1000 通信システム
11、12、・・・1n 情報端末
111、121、・・・1n1 コンテンツ
20 通信装置
261 取得部
262 検出部
263 選択部
264 指示部

Claims (7)

  1. 複数のコンテンツを提供可能な複数の情報端末のそれぞれとの間で同一の通信方式により接続が確立しており、
    前記複数の情報端末のうち第1の情報端末から前記通信方式により提供される第1のコンテンツの出力中に、前記第1の情報端末との接続の切断を検出した場合、前記複数の情報端末の中から第2の情報端末を選択して、前記第2の情報端末から前記通信方式により提供される第2のコンテンツの出力に切り替える選択部を備え、
    前記選択部は、各情報端末に関する情報に基づいて、前記複数の情報端末の中から前記第2の情報端末を選択する
    通信装置。
  2. 前記各情報端末に関する情報は、各情報端末のコンテンツに関する情報である
    請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記コンテンツに関する情報は、コンテンツの処理履歴である
    請求項2に記載の通信装置。
  4. 前記コンテンツに関する情報は、コンテンツの属性情報であり、
    前記選択部は、前記第1の情報端末のコンテンツの属性情報に関連する属性情報を有するコンテンツを提供可能な情報端末を、前記第2の情報端末として選択する
    請求項2に記載の通信装置。
  5. 前記第2の情報端末を選択した際に、前記第2の情報端末がコンテンツの提供を開始していなかった場合、前記第2の情報端末に対してコンテンツの提供開始を指示する指示部をさらに備える
    請求項2乃至4のいずれか1項に記載の通信装置。
  6. 複数のコンテンツを提供可能な複数の情報端末のそれぞれとの間で同一の通信方式により接続が確立する確立ステップと、
    前記複数の情報端末のうち第1の情報端末から前記通信方式により提供される第1のコンテンツの出力中に、前記第1の情報端末との接続の切断を検出する検出ステップと、
    前記検出した場合、前記複数の情報端末の中から第2の情報端末を選択して、前記第2の情報端末から前記通信方式により提供される第2のコンテンツの出力に切り替える選択ステップと、を有し、
    前記選択ステップは、各情報端末に関する情報に基づいて、前記複数の情報端末の中から前記第2の情報端末を選択する
    通信装置の制御方法。
  7. 複数のコンテンツを提供可能な複数の情報端末のそれぞれとの間で同一の通信方式により接続が確立する確立ステップと、
    前記複数の情報端末のうち第1の情報端末から前記通信方式により提供される第1のコンテンツの出力中に、前記第1の情報端末との接続の切断を検出する検出ステップと、
    前記検出した場合、前記複数の情報端末の中から第2の情報端末を選択して、前記第2の情報端末から前記通信方式により提供される第2のコンテンツの出力に切り替える選択ステップと、をコンピュータに実行させ、
    前記選択ステップは、各情報端末に関する情報に基づいて、前記複数の情報端末の中から前記第2の情報端末を選択する
    制御プログラム。
JP2017054311A 2017-03-21 2017-03-21 通信装置、通信装置の制御方法及び制御プログラム Pending JP2018157480A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017054311A JP2018157480A (ja) 2017-03-21 2017-03-21 通信装置、通信装置の制御方法及び制御プログラム
PCT/JP2017/045550 WO2018173393A1 (ja) 2017-03-21 2017-12-19 通信装置、通信装置の制御方法及び制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017054311A JP2018157480A (ja) 2017-03-21 2017-03-21 通信装置、通信装置の制御方法及び制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018157480A true JP2018157480A (ja) 2018-10-04

Family

ID=63585971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017054311A Pending JP2018157480A (ja) 2017-03-21 2017-03-21 通信装置、通信装置の制御方法及び制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018157480A (ja)
WO (1) WO2018173393A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008301246A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Sanyo Electric Co Ltd 再生方法および装置
JP6344911B2 (ja) * 2013-12-10 2018-06-20 株式会社デンソーテン コンテンツ出力システム、及びコンテンツ出力方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018173393A1 (ja) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101695189B (zh) 一种通过耳机进行数据同步的方法及相应耳机、移动终端
CN105630586B (zh) 一种信息处理方法及电子设备
JP5796127B2 (ja) 電子機器
US20180088897A1 (en) Multi source wireless headphone and audio switching device
JP2016151608A (ja) 電子装置、情報端末システム、音声認識機能の起動プログラムおよび音声認識機能の起動方法
US10045147B2 (en) Application control of primary-connected devices from secondary-connected devices
JP2015134591A (ja) 電子装置、携帯端末の接続制御方法、および電力制御プログラム
JPWO2011093346A1 (ja) 車載情報装置
US20140140674A1 (en) Wireless transmission of media to an audio/visual output device
US9439082B2 (en) Mobile device audio indications
US20190182331A1 (en) Head Unit of Vehicle and Method for Controlling the Same
JP2013077968A (ja) 電子装置および情報端末を用いたメディアシステム
US20170171272A1 (en) Distributed in-vehicle resource downloading and streaming
JP2014011537A (ja) 通信方法、通信装置およびプログラム
WO2018173393A1 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及び制御プログラム
CN112319377A (zh) Avas系统的音源切换方法、运行控制装置、车载系统及汽车
JP2015002394A (ja) 情報処理装置及びコンピュータプログラム
JP2016178662A (ja) 車載装置、情報処理方法および情報処理システム
CN103945305A (zh) 一种信息处理的方法及电子设备
US10020022B2 (en) Multitrack recording system with wireless LAN function
KR20130125112A (ko) 오디오 출력 관리 가능한 차량 멀티미디어 장치 및 오디오 출력 관리 방법
JP2016015614A (ja) 車載機器
KR101946055B1 (ko) 차량 헤드 유닛의 오디오 출력 관리 방법
JP2016181869A (ja) 再生システム、再生装置、及び、再生方法
CN106941649B (zh) 改变车辆的音频输出模式的方法及其装置