JP2018157005A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018157005A
JP2018157005A JP2017050896A JP2017050896A JP2018157005A JP 2018157005 A JP2018157005 A JP 2018157005A JP 2017050896 A JP2017050896 A JP 2017050896A JP 2017050896 A JP2017050896 A JP 2017050896A JP 2018157005 A JP2018157005 A JP 2018157005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
electronic device
bottom plate
end portion
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017050896A
Other languages
English (en)
Inventor
亮敏 鈴木
Akitoshi Suzuki
亮敏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Toshiba Memory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Memory Corp filed Critical Toshiba Memory Corp
Priority to JP2017050896A priority Critical patent/JP2018157005A/ja
Priority to US15/903,584 priority patent/US10524390B2/en
Publication of JP2018157005A publication Critical patent/JP2018157005A/ja
Priority to US16/656,427 priority patent/US11122709B2/en
Priority to US17/398,725 priority patent/US11711909B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0004Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing
    • H05K5/0008Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing assembled by screws
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0047Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB
    • H05K5/006Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB characterized by features for holding the PCB within the housing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20136Forced ventilation, e.g. by fans
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • H05K7/20445Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff
    • H05K7/20472Sheet interfaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/042Stacked spaced PCBs; Planar parts of folded flexible circuits having mounted components in between or spaced from each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10159Memory
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10409Screws
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10424Frame holders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10522Adjacent components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】空気流による放熱性を向上させることが可能な電子機器を提供する。【解決手段】天板1には第2面MA2および突出部1Cを設け、突出部1Cには第1面MA1を設け、第2面MA2は第1面MA1より低い位置に配置し、突出部1C間では、空気流AF1、AF2が天板1の第2面MA2上を流れるようにする。これらの構成により左右方向AF1と前後方向AF2の互いに異なる2方向への空気流を確保し、電子機器への空気流の遮断を防止する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、電子機器に関する。
電子機器では、空気流を用いて放熱性を確保することがあった。この時、空気流が遮断されると、十分な放熱性が得られないことがあった。
特開2001−94283号公報
本発明の一つの実施形態は、空気流による放熱性を向上させることが可能な電子機器を提供することを目的とする。
本発明の一つの実施形態によれば、天板と、底板と、回路基板とを備える。天板は、第1面と前記第1面より低い位置に設けられた第2面を有する。底板は、前記天板下に設けられている。回路基板は、前記天板と前記底板との間に設けられ、電子部品が搭載されている。前記第2面は、前記天板の第1端部から第2端部に渡って設けられている。
図1(a)は、第1実施形態に係る天板側から見た時の電子機器の概略構成を示す斜視図、図1(b)は、第1実施形態に係る底板側から見た時の電子機器の概略構成を示す斜視図である。 図2は、図1(a)の電子機器を分解して示す斜視図である。 図3は、図2の基板アセンブリを分解して示す斜視図である。 図4は、第1実施形態に係る電子機器の概略構成を示す断面図である。 図5は、図1(a)の電子機器をラックに積み上げて設置した時の空気流の状態を示す断面図である。 図6は、第2実施形態に係る天板側から見た時の電子機器の概略構成を示す斜視図である。 図7は、第3実施形態に係る天板側から見た時の電子機器の概略構成を示す斜視図である。 図8は、第4実施形態に係る天板側から見た時の電子機器の概略構成を示す斜視図である。 図9は、図8の電子機器を分解して示す斜視図である。 図10は、第5実施形態に係る底板側から見た時の電子機器の概略構成を示す斜視図である。
以下に添付図面を参照して、実施形態に係る電子機器を詳細に説明する。なお、これらの実施形態により本発明が限定されるものではない。
(第1実施形態)
図1(a)は、第1実施形態に係る天板側から見た時の電子機器の概略構成を示す斜視図、図1(b)は、第1実施形態に係る底板側から見た時の電子機器の概略構成を示す斜視図、図2は、図1(a)の電子機器を分解して示す斜視図、図3は、図2の基板アセンブリを分解して示す斜視図、図4は、第1実施形態に係る電子機器の概略構成を示す断面図である。
なお、以下の実施形態では、電子機器としてSSD(Solid State Drive)を例にとって説明する。また、本実施形態では、3枚の回路基板が電子機器に設けられている構成を例にとるが、N(Nは正の整数)枚の回路基板が電子機器に設けられていてもよい。
図1(a)および図1(b)において、電子機器E1には、天板1および底板2が設けられている。天板1には、互いに対向する第1辺と第2辺と、第1辺と第2辺に直交しかつ互いに対向する第3辺と第4辺を設けることができる。以下、天板1の第1辺と第2辺が天板1の前後端に対応し、天板1の第3辺と第4辺が天板1の左右端に対応するものとして説明する。天板1と底板2との間には、図2に示すように、基板アセンブリ10が設けられている。基板アセンブリ10には、貫通穴10Aが設けられている。また、基板アセンブリ10には、図3に示すように、回路基板11、13、15が設けられている。
ここで、図1(a)、図1(b)および図2に示すように、天板1の前後端には、側板3A、3Bが設けられている。底板2の左右端には、側板4Aが設けられ、底板2の後端には、側板4Bが設けられている。天板1、底板2および側板3A、3B、4A、4Bは、基板アセンブリ10を取り囲むことができる。
また、天板1には、突出部1Cが設けられている。突出部1Cは、天板1の外縁部に配置することができる。なお、図1(a)および図2では、天板1の外縁部の6カ所に突出部1Cを設けた構成を示したが、天板1の外縁部の2カ所以上にあればよい。突出部1Cには、貫通穴1Dが設けられている。貫通穴1Dには、ネジ6を挿入することができる。また、天板1には、リブ1Aおよび凹部1Bが設けられている。リブ1Aは天板1の剛性を上げることができる。リブ1Aは、天板1から底板2側に突き出すように構成することができる。凹部1Bは、基板アセンブリ10から発生した熱の放熱経路として用いることができる。
突出部1Cには、第1面MA1を設けることができる。天板1には、第2面MA2を設けることができる。天板1側から見た時に、第2面MA2は第1面MA1より低い位置に設けることができる。第2面MA2は、リブ1Aおよび凹部1Bの構成面を含むことができる。電子機器E1の高さH1は、底板2の底面から突出部1Cの第1面MA1までの垂直方向の距離で規定することができる。電子機器E1の高さH1は、SFF(Small Form Factor)規格に準拠することができる。
ここで、突出部1C間では、空気流AF1、AF2が天板1の第2面MA2上を流れることができる。空気流AF1、AF2は、互いに異なる方向に流れることができる。例えば、空気流AF1は主として天板1の左右方向に流れ、空気流AF2は主として天板1の前後方向に流れることができる。
図2に示すように、底板2には、ネジ穴2A、2Cが設けられている。ネジ穴2Aにはネジ16を挿入することができる。ネジ穴2Cにはネジ6を挿入することができる。そして、貫通穴10Aを介してネジ穴2Aにネジ16を挿入することで、基板アセンブリ10を底板2に固定することができる。貫通穴1Dを介してネジ穴2Cにネジ6を挿入することで、天板1を底板2に固定することができる。
ここで、天板1と基板アセンブリ10の表面との間には放熱シート7Aを挟むことができる。底板2と基板アセンブリ10の裏面との間には放熱シート7Bを挟むことができる。天板1と基板アセンブリ10とがネジ6で底板2に固定された状態では、放熱シート7Aは天板1と基板アセンブリ10の表面とに接触し、放熱シート7Bは底板2と基板アセンブリ10の裏面とに接触することができる。放熱シート7A、7Bは、熱電導性および弾性のある材料を用いることが好ましく、例えば、アクリル系樹脂を用いることができる。
図3および図4に示すように、各回路基板11、13、15には、NANDパッケージ17が実装されている。NANDパッケージ17には、NAND型フラッシュメモリ(以下、NANDメモリと言う)が形成された半導体チップが封止されている。NANDパッケージ17は、各回路基板11、13、15の両面に実装することができる。
また、回路基板11の裏面にはコネクタ20Bが実装されている。回路基板13の表面にはコネクタ20Aが実装されている。コネクタ20Aには、ピン穴P1が設けられている。回路基板13の裏面にはコネクタ21Bが実装されている。回路基板13には、コンデンサ19の位置に対応する切り欠き部13Bを設けることができる。回路基板15の表面にはコネクタ21A、DRAMパッケージ18およびコンデンサ19が実装されている。コンデンサ19は、電子機器E1の外部電源が切断された時に、DRAM(Dynamic Random Access Memory)に記憶されたデータをNANDメモリに移すための電力を供給することができる。コネクタ21Aには、ピン穴P2が設けられている。DRAMパッケージ18には、DRAMが形成された半導体チップが封止されている。
回路基板15の裏面にはコントローラパッケージ22が実装されている。回路基板15の端部にはコネクタT1が実装されている。コントローラパッケージ22には、コントローラが形成された半導体チップが封止されている。コントローラは、ホストとNANDメモリとの間でリードデータまたはライトデータがやり取りされる時のインターフェースとして動作することができる。例えば、コントローラは、リードデータまたはライトデータのバッファリング、ECC(Error Correction Code)処理、ウェアレべリング処理およびランダマイズ処理などを行うことができる。ウェアレべリング処理は、NANDメモリの特定のブロックにデータの書き込みが集中しないようにする処理である。ランダマイズ処理は、NANDメモリの同一ブロックに書き込まれるデータが周期性を持たないようにすることで、セル間干渉が起き難くなるようにする処理である。
NANDパッケージ17、DRAMパッケージ18およびコントローラパッケージ22は、QFP(Quad Flat Package)であってもよいし、BGA(Ball Grid Array)であってもよいし、COB(Chip On Board)であってもよいし、CSP(Chip Size Package)であってもよい。NANDパッケージ17、DRAMパッケージ18およびコントローラパッケージ22は、互いに異なる種類のパッケージであってもよい。例えば、NANDパッケージ17およびDRAMパッケージ18はQFP、コントローラパッケージ22はCOBを用いるようにしてもよい。
また、基板アセンブリ10には、枠材12、14が設けられている。枠材12には、補強材12Bが設けられている。枠材14には、補強材14Bが設けられている。
回路基板11、13、15および枠材12、14には、貫通穴11A、13A、15A、12A、14Aがそれぞれ設けられている。これらの貫通穴11A、13A、15A、12A、14Aは、基板アセンブリ10の貫通穴10Aを構成することができる。貫通穴11A、13A、15A、12A、14Aには、ネジ16を挿入することができる。貫通穴11A、13A、15A、12A、14Aは、回路基板11、13、15および枠材12、14の四隅にそれぞれ配置することができる。
そして、回路基板11、13間に枠材12を配置する。回路基板13、15間に枠材14を配置する。そして、コネクタ20Aのピン穴P1にコネクタ20Bのピンを差し込み、コネクタ21Aのピン穴P2にコネクタ21Bのピンを差し込むことで、基板アセンブリ10を構成することができる。この時、枠材12は、回路基板11、13間の間隔を一定に維持することができる。枠材14は、回路基板13、15間の間隔を一定に維持することができる。
回路基板13、15間には放熱シート7Cを設けることができる。図4に示すように、放熱シート7Cの配置位置は、コントローラパッケージ22の配置位置に対応させることができる。放熱シート7Bの配置位置は、コントローラパッケージ22の配置位置および回路基板15の裏面のNANDパッケージ17の配置位置に対応させることができる。放熱シート7Bは、コントローラパッケージ22およびNANDパッケージ17の他にも、回路基板15の裏面の発熱部品上にも配置することができる。放熱シート7Aの配置位置は、凹部1Bの配置位置および回路基板11の表面のNANDパッケージ17の配置位置に対応させることができる。
放熱シート7B、7Cの配置位置をコントローラパッケージ22の配置位置に対応させることにより、コントローラパッケージ22で発生した熱をコントローラパッケージ22の上下方向に効率よく逃がすことができる。
また、放熱シート7Aの配置位置を凹部1Bの配置位置に対応させることにより、基板アセンブリ10で発生した熱を天板1に効率よく逃がすことができる。基板アセンブリ10から天板1に伝わった熱は、空気流AF1、AF2によって電子機器E1の外部に逃がすことができる。
ここで、天板1の第2面MA2を第1面MA1より低い位置に設けることにより、電子機器E1の高さH1を変更することなく、空気流AF1、AF2を天板1の第2面MA2上に流すことができる。このため、SFF規格に準拠しつつ、電子機器E1の放熱性を向上させることが可能となり、電子機器E1の信頼性を向上させつつ、電子機器E1の組み立てに用いられる設備や梱包を共通化することができる。
図5は、図1(a)の電子機器をラックに積み上げて設置した時の空気流の状態を示す断面図である。
図5において、ラック31には、通風穴K1〜K6、コネクタT1´〜T6´およびファンF1〜F4が設けられている。ラック31内には、電子機器E1〜E6が積み上げて設置されている。電子機器E1〜E6は、図1(a)の構成と同様に構成することができる。この時、例えば、下段の電子機器E2の第1面MA1が上段の電子機器E1の底面に接触した場合においても、下段の電子機器E2の第2面MA2と上段の電子機器E1の底面との間に隙間を残すことができる。この隙間は、ラック31内での通風路として用いることができる。各電子機器E1〜E6のコネクタT1〜T6は、ラック31のコネクタT1´〜T6´にそれぞれ接続することができる。
そして、電子機器E1〜E6が起動された時に、ファンF1〜F4を動作させることができる。この時、ラック31内に空気流AF2が発生する。空気流AF2は電子機器E1〜E6の間を通り、通風穴K1〜K6から流出することができる。
この時、空気流AF2は電子機器E1〜E6を冷却することができる。また、ラック31内に流れる空気流AF2の通風抵抗を小さくし、ラック31内の温度を下げることができる。さらに、各電子機器E1〜E6の高さH1はSFF規格に準拠させることができる。このため、ラック31のサイズを変更することなく、電子機器E1〜E6をラック31に収納することが可能となる。
(第2実施形態)
図6は、第2実施形態に係る天板側から見た時の電子機器の概略構成を示す斜視図である。
図6において、電子機器E6には、天板31、底板32およびコネクタT6が設けられている。天板31の前端および後端には、側板33Aが設けられている。底板32の左右端には、側板34Aが設けられている。天板31と底板32との間は、図2〜図4の構成と同様に構成することができる。
天板31には、凹部31Cが設けられている。凹部31Cは、天板31の外縁部に配置することができる。凹部31Cには、貫通穴31Dが設けられている。貫通穴31Dを介して底板32のネジ穴にネジ36を挿入することで、天板31を底板32に固定することができる。
また、天板31には、段差31Eが設けられている。段差31Eは、天板31の前端部から後端部に渡って天板31の内側に配置することができる。段差31Eの外側には、天板31の前端部から後端部に渡って第1面MB1を設けることができる。段差31Eの内側には、天板31の前端部から後端部に渡って第2面MB2を設けることができる。天板31側から見た時に、第2面MB2は第1面MB1より低い位置に設けることができる。この時、空気流AF3が天板31の前端部から後端部に渡って第2面MB2上を流れることができる。
電子機器E6の高さH1は、底板32の底面から天板31の第1面MB1までの垂直方向の距離で規定することができる。電子機器E6の高さH1は、SFF規格に準拠することができる。
ここで、天板31の第2面MB2を第1面MB1より低い位置に設けることにより、電子機器E6の高さH1を変更することなく、空気流AF3を天板31の第2面MB2上に流すことができる。このため、SFF規格に準拠しつつ、電子機器E6の放熱性を向上させることが可能となる。
(第3実施形態)
図7は、第3実施形態に係る天板側から見た時の電子機器の概略構成を示す斜視図である。
図7において、電子機器E7には、天板41、底板42およびコネクタT7が設けられている。天板41の前端および後端には、側板43Aが設けられている。底板42の左右端には、側板44Aが設けられている。天板41と底板42との間は、図2〜図4の構成と同様に構成することができる。
天板41には、凹部41B、41Cが設けられている。凹部41Bは、天板41の内側に配置することができる。凹部41Bは、電子機器E7の内部から発生した熱の放熱経路として用いることができる。凹部41Cは、天板41の外縁部に配置することができる。凹部41Cには、貫通穴41Dが設けられている。貫通穴41Dを介して底板42のネジ穴にネジ46を挿入することで、天板41を底板42に固定することができる。
また、天板41には、段差41Eが設けられている。段差41Eは、天板41の右端部から左端部に渡って天板41の内側に配置することができる。段差41Eの外側には、天板41の右端部から左端部に渡って第1面MC1を設けることができる。段差41Eの内側には、天板41の右端部から左端部に渡って第2面MC2を設けることができる。天板41側から見た時に、第2面MC2は第1面MC1より低い位置に設けることができる。この時、空気流AF4が天板41の右端部から左端部に渡って第2面MC2上を流れることができる。
電子機器E7の高さH1は、底板42の底面から天板41の第1面MC1までの垂直方向の距離で規定することができる。電子機器E7の高さH1は、SFF規格に準拠することができる。
ここで、天板41の第2面MC2を第1面MC1より低い位置に設けることにより、電子機器E7の高さH1を変更することなく、空気流AF4を天板41の第2面MC2上に流すことができる。このため、SFF規格に準拠しつつ、電子機器E7の放熱性を向上させることが可能となる。
(第4実施形態)
図8は、第4実施形態に係る天板側から見た時の電子機器の概略構成を示す斜視図、図9は、図8の電子機器を分解して示す斜視図である。なお、本実施形態では、2枚の回路基板が電子機器に設けられている構成を例にとる。
図8において、電子機器E8には、天板51および底板52が設けられている。天板51と底板52との間には、図9に示すように、回路基板61、63が設けられている。
天板51の前端には、側板53Aが設けられ、天板51の左右端には、側板53Bが設けられている。側板53Aには、通風穴K8が設けられている。底板52の左右端には、側板54Aが設けられ、底板52の後端には、側板54Bが設けられている。天板51、底板52および側板53A、53B、54A、54Bは、回路基板61、63を取り囲むことができる。
また、天板51には、リブ51Aおよび凹部51Bが設けられている。リブ51Aは天板51の剛性を上げることができる。リブ51Aは、天板51から底板52側に突き出すように構成することができる。凹部51Bは、回路基板61、63から発生した熱の放熱経路として用いることができる。
また、天板51には、段差51Eが設けられている。段差51Eは、天板51の前端部から後端部に渡って天板51の外縁部に配置することができる。段差51Eの内側には、天板51の前端部から後端部に渡って第1面MD1を設けることができる。段差51Eの外側には、天板51の前端部から後端部に渡って第2面MD2を設けることができる。天板51側から見た時に、第2面MD2は第1面MD1より低い位置に設けることができる。この時、空気流AF5が天板51の前端部から後端部に渡って第2面MD2上を流れることができる。
また、天板51には、貫通穴51Cが設けられている。貫通穴51Cは第2面MD2に配置することができる。貫通穴51Cを介して底板52のネジ穴にネジ56Aを挿入することで、天板51を底板52に固定することができる。
電子機器E8の高さH2は、底板52の底面から天板51の第1面MD1までの垂直方向の距離で規定することができる。電子機器E8の高さH2は、SFF規格に準拠することができる。この時、貫通穴51Cを第2面MD2に配置することにより、貫通穴51Cを介して底板52のネジ穴にネジ56Aを挿入した場合においても、ネジ56Aの頭部が第1面MC1より高い位置に突出するのを防止することができ、電子機器E8の高さH2をSFF規格に準拠させることができる。
ここで、天板51の第2面MD2を第1面MD1より低い位置に設けることにより、電子機器E8の高さH2を変更することなく、空気流AF5を天板51の第2面MD2上に流すことができる。このため、SFF規格に準拠しつつ、電子機器E8の放熱性を向上させることが可能となる。
図9において、底板52には、ネジ穴52A〜52Cが設けられている。ネジ穴52A〜52Cは、底板52の四隅に配置することができる。ネジ穴52Aの形成面はネジ穴52Bの形成面より高くし、ネジ穴52Bの形成面はネジ穴52Cの形成面より高くすることができる。ネジ穴52Aにはネジ56Aを挿入することができる。ネジ穴52Bにはネジ56Bを挿入することができる。ネジ穴52Cにはネジ56Cを挿入することができる。
回路基板61、63には、NANDパッケージ67が実装されている。NANDパッケージ67は、各回路基板61、63の両面に実装することができる。
また、回路基板61の表面には、電子部品62およびコンデンサ69が実装されている。回路基板63の表面には、DRAMパッケージ68、電子部品64およびコネクタ70が実装されている。電子部品62、64は電源回路などを構成することができる。回路基板63の裏面にはコントローラパッケージが実装されている。回路基板63の端部にはコネクタT8が実装されている。コネクタ70には、ピン穴P3が設けられている。
回路基板61、63には、貫通穴61A、63Aがそれぞれ設けられている。貫通穴61Aには、ネジ56Bを挿入することができる。貫通穴63Aには、ネジ56Cを挿入することができる。貫通穴61A、63Aは、回路基板61、63の四隅にそれぞれ配置することができる。
そして、回路基板63のコネクタ70のピン穴P3に回路基板61の裏面側のコネクタのピンを差し込む。そして、貫通穴63Aを介してネジ穴52Cにネジ56Cを挿入することで、回路基板63を底板52に固定することができる。貫通穴61Aを介してネジ穴52Bにネジ56Bを挿入することで、回路基板61を底板52に固定することができる。貫通穴51Cを介してネジ穴52Aにネジ56Aを挿入することで、天板51を底板52に固定することができる。
この時、ネジ穴52Aの形成面はネジ穴52Bの形成面より高くし、ネジ穴52Bの形成面はネジ穴52Cの形成面より高くすることにより、図3の枠材12、14を設けることなく、底板52と回路基板63との間の間隔と、回路基板61と回路基板63との間の間隔と、回路基板61と天板51との間の間隔とをそれぞれ一定に維持することができる。この時、回路基板63と底板52との間には放熱シート57を設けることができる。回路基板61と天板51との間にも放熱シートを設けることができる。
ここで、天板51の第2面MD2を第1面MD1より低い位置に設けることにより、電子機器E8の高さH2を変更することなく、空気流AF5を天板51の第2面MD2上に流すことができる。このため、SFF規格に準拠しつつ、電子機器E8の放熱性を向上させることが可能となり、電子機器E8の信頼性を向上させつつ、電子機器E8の組み立てに用いられる設備や梱包を共通化することができる。
(第5実施形態)
図10は、第5実施形態に係る底板側から見た時の電子機器の概略構成を示す斜視図である。
図10の電子機器E9には、図1(a)および図1(b)の電子機器E1の底板2の代わりに底板2´が設けられている。電子機器E9のそれ以外の構成は、図1(a)および図1(b)の電子機器E1と同様に構成することができる。
底板2´には、段差2Eが設けられている。段差2Eは、底板2´の前端部から後端部に渡って配置することができる。段差2Eの外側には、底板2´の前端部から後端部に渡って第1面ME1を設けることができる。段差2Eの内側には、底板2´の前端部から後端部に渡って第2面ME2を設けることができる。第2面ME2は、コネクタT1と交差しないように配置することができる。底板2´側から見た時に、第2面ME2は第1面ME1より低い位置に設けることができる。この時、空気流AF6が底板2´の前端部から後端部に渡って第2面ME2上を流れることができる。
電子機器E9の高さH1は、底板2´の第1面ME1から天板1の第1面MA1までの垂直方向の距離で規定することができる。電子機器E9の高さH1は、SFF規格に準拠することができる。
ここで、底板2´の第2面ME2を第1面ME1より低い位置に設けることにより、電子機器E9の高さH1を変更することなく、空気流AF6を底板2´の第2面ME2上に流すことができる。このため、SFF規格に準拠しつつ、電子機器E9の放熱性を向上させることが可能となる。また、コネクタT1と交差しない位置に第2面ME2を配置することにより、コネクタT1の位置を変更する必要がなくなり、SFF規格に準拠することができる。
なお、上述した実施形態では、電子機器としてSSDを例にとって説明したが、電子機器はSSDに限定されない。例えば、電子機器は、HDD(Hard Disk Drive)であってもよいし、コンピュータであってもよいし、通信機器であってもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 天板、1C 突出部、1D 貫通穴、2 底板、6 ネジ、11、13、15 回路基板、AF1、AF2 空気流

Claims (7)

  1. 第1面と前記第1面より低い位置に設けられた第2面を有する天板と、
    前記天板下に設けられた底板と、
    前記天板と前記底板との間に設けられ、電子部品が搭載された回路基板とを備え、
    前記第2面は、前記天板の第1端部から第2端部に渡って設けられている電子機器。
  2. 前記第1面は前記第2面から突出した突出部に設けられ、
    前記突出部は、前記天板を前記底板に固定するネジを挿入する貫通穴を備える請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記第2面は、前記天板の第1端部から第2端部に渡って前記天板の外縁部に沿って設けられている請求項1に記載の電子機器。
  4. 前記第2面は、前記天板の第1端部から第2端部に渡って前記天板の内側に設けられている請求項1に記載の電子機器。
  5. 前記第1面と前記第2面は段差構造を成している請求項1から4のいずれか1項に記載の電子機器。
  6. 前記天板は互いに対向する第1辺と第2辺を備え、前記第1端部は前記第1辺に設けられ、前記第2端部は前記第2辺に設けられている請求項1から5のいずれか1項に記載の電子機器。
  7. 前記天板は、互いに対向する第1辺と第2辺と、前記第1辺と前記第2辺に直交しかつ互いに対向する第3辺と第4辺とを備え、
    前記第2面は、前記天板の第1端部から第2端部に渡って設けられるとともに、前記天板の第3端部から第4端部に渡って設けられ、
    前記第1端部は前記第1辺に設けられ、前記第2端部は前記第2辺に設けられ、前記第3端部は前記第3辺に設けられ、前記第4端部は前記第4辺に設けられている請求項1から6のいずれか1項に記載の電子機器。
JP2017050896A 2017-03-16 2017-03-16 電子機器 Pending JP2018157005A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017050896A JP2018157005A (ja) 2017-03-16 2017-03-16 電子機器
US15/903,584 US10524390B2 (en) 2017-03-16 2018-02-23 Electronic device
US16/656,427 US11122709B2 (en) 2017-03-16 2019-10-17 Electronic device
US17/398,725 US11711909B2 (en) 2017-03-16 2021-08-10 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017050896A JP2018157005A (ja) 2017-03-16 2017-03-16 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018157005A true JP2018157005A (ja) 2018-10-04

Family

ID=63520734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017050896A Pending JP2018157005A (ja) 2017-03-16 2017-03-16 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (3) US10524390B2 (ja)
JP (1) JP2018157005A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018152524A (ja) * 2017-03-15 2018-09-27 東芝メモリ株式会社 電子機器
KR102547948B1 (ko) * 2018-08-30 2023-06-26 삼성전자주식회사 정전기 방지 구조물을 포함하는 솔리드 스테이트 드라이브 장치
US11683911B2 (en) * 2018-10-26 2023-06-20 Magna Electronics Inc. Vehicular sensing device with cooling feature
JP2021012993A (ja) * 2019-07-09 2021-02-04 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
US11317540B2 (en) * 2019-09-20 2022-04-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Solid state drive apparatus and data storage apparatus including the same
JP2022049327A (ja) * 2020-09-16 2022-03-29 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
CN112423469A (zh) * 2021-01-04 2021-02-26 四川赛狄信息技术股份公司 一种电路板双芯片居中抗震加强结构及控制器电路板
JP2022146048A (ja) * 2021-03-22 2022-10-05 キオクシア株式会社 半導体記憶装置および放熱用部品
JP2022147620A (ja) * 2021-03-23 2022-10-06 キオクシア株式会社 メモリシステム、及びラベル部品

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6269537B1 (en) * 1999-07-28 2001-08-07 Methode Electronics, Inc. Method of assembling a peripheral device printed circuit board package
JP2001094283A (ja) 1999-09-20 2001-04-06 Hitachi Ltd 電子機器装置
US6717051B2 (en) * 2001-02-21 2004-04-06 Denso Corporation Electronic control unit for use in automotive vehicle
JP2003060371A (ja) * 2001-08-16 2003-02-28 Nec Corp 通信機器筐体の放熱構造
JP4735528B2 (ja) 2006-12-21 2011-07-27 株式会社デンソー 車載用の電子機器の冷却構造
US20080266806A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 Lakin Eric D Electronic assembly that includes a heat sink which cools multiple electronic components
JP5295043B2 (ja) 2009-08-26 2013-09-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子コントロールユニットの放熱構造
US8665601B1 (en) * 2009-09-04 2014-03-04 Bitmicro Networks, Inc. Solid state drive with improved enclosure assembly
US9123686B2 (en) * 2013-04-12 2015-09-01 Western Digital Technologies, Inc. Thermal management for solid-state drive
JP6320332B2 (ja) * 2015-03-10 2018-05-09 東芝メモリ株式会社 電子機器
US9841793B2 (en) * 2015-07-31 2017-12-12 Dell Products L.P. Solid state drive cooling in dense storage
JP2017183621A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 富士通株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20180270991A1 (en) 2018-09-20
US20210378145A1 (en) 2021-12-02
US10524390B2 (en) 2019-12-31
US11122709B2 (en) 2021-09-14
US11711909B2 (en) 2023-07-25
US20200053914A1 (en) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018157005A (ja) 電子機器
US11153964B2 (en) Electronic apparatus
US10905021B2 (en) Electronic apparatus
US10076063B2 (en) Electronic apparatus
JP7135150B2 (ja) 記憶装置
JP4920072B2 (ja) 放熱装置及び電子回路モジュール
US9883615B2 (en) Semiconductor memory device having a heat conduction member
US10237965B2 (en) Symmetrical and orthogonal component design
JP2020119980A (ja) 電子機器
TW201314425A (zh) 散熱裝置及使用該散熱裝置的電子裝置
US9788463B2 (en) Semiconductor memory device having a heat insulating mechanism
US20080212285A1 (en) Electronic equipment and heat dissipating device in the electronic equipment
TWI493115B (zh) 殼體結構及其風扇架固定模組
US20080239664A1 (en) Heat dissipating system for computer
JP2013131649A (ja) 放熱構造体
JP6241315B2 (ja) 電子装置及び電子通信装置
JP6268994B2 (ja) 冷却構造およびインターフェイスカード
JP5717676B2 (ja) 電子機器の放熱構造
TW201519748A (zh) 電子裝置
JP2007288843A (ja) 無停電電源装置の冷却構造

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170605

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180905