JP2018154320A - 自転車用の制御装置 - Google Patents

自転車用の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018154320A
JP2018154320A JP2017243487A JP2017243487A JP2018154320A JP 2018154320 A JP2018154320 A JP 2018154320A JP 2017243487 A JP2017243487 A JP 2017243487A JP 2017243487 A JP2017243487 A JP 2017243487A JP 2018154320 A JP2018154320 A JP 2018154320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
pin
brake lever
contact portion
release position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017243487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018154320A5 (ja
JP6837957B2 (ja
Inventor
マランゴン・クリスティアン
Christian Marangon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Campagnolo SRL
Original Assignee
Campagnolo SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Campagnolo SRL filed Critical Campagnolo SRL
Publication of JP2018154320A publication Critical patent/JP2018154320A/ja
Publication of JP2018154320A5 publication Critical patent/JP2018154320A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6837957B2 publication Critical patent/JP6837957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/02Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M25/00Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
    • B62M25/02Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with mechanical transmitting systems, e.g. cables, levers
    • B62M25/04Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with mechanical transmitting systems, e.g. cables, levers hand actuated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

【課題】ブレーキレバーのリリース位置の調節を従来技術にとって代わる解決手段によって可能にする自転車用制御装置を提供する。【解決手段】制御装置10は、ハンドルバーに連結されるボディ20と、ボディに設けられて、回転軸X周りに回動するブレーキレバーとを備える。ボディは、ブレーキレバーの第1リリース位置となる第1当接部位50とブレーキレバーの少なくとも1つの第2リリース位置となる第2当接部位52を有している。制御装置は、さらに、第1リリース位置及び第2リリース位置のうちの一つを選択する調節手段を備える。調節手段は、ブレーキレバーに取り付けたピンを含む。ピンは第1当接部位に当接する第1停止位置と第2当接部位に当接する第2停止位置との間で所定の軸Xと略平行なに沿ってスライド可能である。【選択図】図2

Description

本発明は、自転車用の制御装置に関する。
具体的に述べると、本発明は、自転車の前輪又は後輪用のブレーキと場合によっては少なくとも1つの他の自転車装備品(例えば、(フロントまたはリア)ディレイラ、サーボアシストギアシフト装置、サイクルコンピュータ等)とを作動させるのに用いられる制御装置に関する。
好ましくは、本発明にかかる制御装置は、競走用の自転車、すなわち、湾曲した自由端部を両側に有するハンドルバーを備えた自転車で使用されるように意図されている。
本発明にかかる制御装置は、さらに、自転車を運転するのにハンドルバーのうちの湾曲した自由端部に設けられる古典的なハンドグリップの代わりに運転者により把持されるか又は利用されることも可能である。
本明細書および添付の特許請求の範囲をとおして、空間的用語、特には「前」、「後」、「側」、「上」、「下」、「垂直」および「水平」は、上記制御装置が自転車のハンドルバーに装着された状態を基準として使用される。他方で、「内側」および「外側」という用語は、ハンドルバーがニュートラルな位置にあるときを基準として、上記制御装置を略垂直方向に横切る基準平面よりもハンドルバーの中央寄りの領域を特定する。
既知の制御装置は、典型的に、ハンドルバーのうちの湾曲した自由端部に従来からの連結エレメント(例えば、クリップ等)を介して固定されるように意図されたボディを備える。
上記ボディは、典型的に、外側側壁、当該外側側壁と略平行な内側側壁、これら外側側壁と内側側壁とを互いに接続する上側横壁、および当該上側横壁とは反対側の下側横壁により形成されている。これら全ての壁が、典型的に、外皮シース(outer sheath)で覆われている。
上記ボディは、自転車のハンドルバーに当該ハンドルバーの前方に突出するように取り付けられて、かつ、ある競走状況での運転者のグリップを容易にするように構成されている。そのため、上記ボディは、当該ボディの前側領域において上向きの突部を典型的に具備した人間工学的形状を有している。
上記ボディには、ブレーキレバーと、ディレイラ又はサーボアシストギアシフト装置を作動させる典型的に少なくとも1つの制御部材(レバーおよび/またはボタン)(場合によっては、当該少なくとも1つの制御部材は、サイクルコンピュータを制御するのにも用いられる)とが設けられている。
従来技術の一部の制御装置は、あらゆる運転者にとって彼らの手の様々な大きさに関係なく上記ブレーキレバーの安全な且つ効率的なグリップが確実に行われるようにするために、当該ブレーキレバーのリリース位置の調節手段を備えている。
本明細書および添付の特許請求の範囲をとおして、「リリース位置」(release position)という表現は、運転者が上記ブレーキレバーをリリースしたときに、すなわち、運転者が自転車のブレーキを作動させないときに当該ブレーキレバーにより取られる位置のことを指す。
この文脈では、上記ブレーキレバーにより取られる、ハンドルバーに対する位置についてのどのような言及も、当該ブレーキレバーのうちの、当該ブレーキレバーの回転軸心よりも下に位置していて制動時に運転者の指で作動されるように意図されている部分により取られる位置のことについて言及しているものと解釈されたい。
上記ブレーキレバーのリリース位置の前述した調節手段は、当該リリース位置を例えば小さい手を持つ運転者にとって簡便なものにするように上記ブレーキレバーをハンドルバー側に寄せることによって当該リリース位置を変更することを可能にする。事実、上記ブレーキレバーは、そのような運転者がハンドルバーのうちの両側の湾曲した端部で当該ハンドルバーを把持して自転車を運転しているときに当該運転者によって容易に作動可能とされるには、ハンドルバーから離れ過ぎている場合がある。
ブレーキレバーのリリース位置の調節手段を備える自転車用の既知の制御装置は、例えば特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7等に記載されている。
特許文献8には、自転車用の制御装置であって、ブレーキレバーの取外し位置、すなわち、自転車のブレーキケーブルのテンション(張力)が完全に失われる位置が設けられている制御装置が記載されている。当該取外し位置は、車輪を素早く取り外せるようにケーブルを解放してブレーキパッドを開放することを可能にする。
米国特許第9242695号明細書 独国実用新案出願公開第202015002728号明細書 米国特許第8863612号明細書 欧州特許出願公開第1972537号明細書 欧州特許出願公開第1964764号明細書 欧州特許出願公開第1527987号明細書 欧州特許出願公開第1342655号明細書 米国特許第8261888号明細書
本発明の根底をなす技術的課題は、自転車用の制御装置であって、ブレーキレバーのリリース位置の調節を従来技術の解決手段にとって代わる解決手段によって可能にする制御装置を提供することである。
したがって、本発明は、自転車用の制御装置であって、
−自転車のハンドルバーに連結されるように構成されたボディと、
−前記ボディに設けられており、所定の回転軸心を中心として回動可能であるブレーキレバーと、を備え、
前記ボディは、前記ブレーキレバーの第1のリリース位置を規定する第1の当接部位、および前記ブレーキレバーの少なくとも1つの第2のリリース位置を規定する少なくとも1つの第2の当接部位を有しており、
当該制御装置が、さらに、
前記第1のリリース位置及び少なくとも1つの第2のリリース位置のうちの一つを選択的に選択するように構成された調節手段、を備え、
前記調節手段が、
−前記ブレーキレバーに取り付けられたピンであって、当該ピンが前記第1の当接部位に当接する第1の停止位置と当該ピンが前記少なくとも1つの第2の当接部位に当接する少なくとも1つの第2の停止位置との間で前記所定の回転軸心と略平行なスライド方向に沿ってスライド可能である、ピン、ならびに
−前記ピンとカップリングするカップリングエレメントであって、当該カップリングエレメントは、前記ブレーキレバーに固定的に設けられており、前記ピンを前記第1の停止位置に及び前記少なくとも1つの第2の停止位置に選択的に停止させるように構成されている、カップリングエレメント、を含む、制御装置に関する。
有利なことに、本発明にかかる制御装置では、前述したピンを前述したスライド方向に沿ってスライドさせて少なくとも2つの別個の停止位置に選択的に配置させることにより且つ結果として当該ピンが前述したボディに形成された少なくとも2つの別個の当接部位に当接することにより、ブレーキレバーのリリース位置の調節が達成される。
具体的に述べると、2つの別個の当接部位が設けられる場合には、前記ブレーキレバーのリリース位置を、平均的な大きさの手を持つ運転者のための「標準的な」リリース位置に、あるいは、例えば平均よりも小さいか又は大きい手を持つ運転者等に適した代替的なリリース位置に調節することが可能である。この代替的なリリース位置では前記ブレーキレバーが、前記「標準的な」リリース位置よりも前記ハンドルバーに近いか又は当該ハンドルバーから遠くなる。
他方で、3つの別個の当接部位が設けられる場合には、前記ブレーキレバーのリリース位置を「標準的な」リリース位置に加えて、一方が例えば平均よりも大きい手を持つ運転者等に適していて他方が平均よりも小さい手を持つ運転者に適している2つの代替的なリリース位置に調節することが可能である。
好ましくは、前記ピン及び前記カップリングエレメントのうちの一方が、少なくとも2つの周方向溝を有しており、前記ピン及び前記カップリングエレメントのうちの他方が、前記少なくとも2つの周方向溝のうちの一つと選択的にカップリングするように構成された周方向歯部を有している。
具体的に述べると、本発明にかかる制御装置の好ましい一実施形態では、前記ピンが前記少なくとも2つの周方向溝を有しており、前記カップリングエレメントが前記周方向歯部を有している。
本発明にかかる制御装置の代替的な一実施形態では、前記カップリングエレメントが前記少なくとも2つの周方向溝を有しており、前記ピンが前記周方向歯部を有している。
本発明にかかる制御装置の好ましい一実施形態では、前記周方向歯部が、前記ブレーキレバーに固定的に設けられたブッシュに形成されており、前記少なくとも2つの周方向溝が、前記ブッシュ内で前記スライド方向に沿ってスライド可能である前記ピンに形成されている。
本発明にかかる制御装置の代替的な一実施形態では、前記周方向歯部が前記ピンに形成されており、前記少なくとも2つの周方向溝が前記ブッシュに形成されている。
好ましくは、前記第1の当接部位と前記少なくとも1つの第2の当接部位とが、前記ボディのうちの前記ブレーキレバーに面する外表面からの異なる深さを有している。この構成によれば、前記ピンが前記制御装置の前記ボディに形成された異なる前記当接部位に当接しているときには、前記ブレーキレバーが前記ボディに対して前記所定の回転軸心を中心とした異なる角度で配置されることになり、これによって前記ブレーキレバーの相異なる前述したリリース位置を規定する。
本発明にかかる制御装置の好ましい一実施形態では、前記第1の当接部位と前記少なくとも1つの第2の当接部位とが、互いに並んで設けられている。
好ましくは、前記第1の当接部位と前記少なくとも1つの第2の当接部位とが、前記ブレーキレバーを基準として同じ側に設けられている。
本発明にかかる制御装置の代替的な一実施形態では、前記第1の当接部位と前記少なくとも1つの第2の当接部位とが、前記ブレーキレバーを基準として互いに反対側に設けられている。
好ましくは、前記ボディは、前記ブレーキレバーの取外し位置(detachment position)
を規定する第3の当接部位を有しており、前記調節手段は、前記第1のリリース位置及び少なくとも1つの第2のリリース位置とは別の選択肢として前記取外し位置を選択的に選択するように構成されている。
有利なことに、前記ブレーキレバーの相異なる前記リリース位置を選択的に選択するように設けられた前記調節手段が、前記ブレーキレバーの前記取外し位置を選択するのにも用いられる。
本発明にかかる制御装置の好ましい一実施形態では、前記第3の当接部位が、前記ブレーキレバーを基準として、前記第1の当接部位及び前記少なくとも1つの第2の当接部位のうちの少なくとも一つとは反対側に設けられている。
好ましくは、前記第1の当接部位と前記少なくとも1つの第2の当接部位とが、前記ブレーキレバーを基準として同じ側に設けられており、前記第3の当接部位が、前記ブレーキレバーを基準として前記第1の当接部位及び少なくとも1つの第2の当接部位とは反対側に設けられている。
本発明にかかる制御装置の代替的な実施形態では、前記第1の当接部位と前記少なくとも1つの第2の当接部位とが、前記ブレーキレバーを基準として互いに反対側に設けられており、前記第3の当接部位が、前記ブレーキレバーを基準として前記第1の当接部位及び前記少なくとも1つの第2の当接部位のうちの一つと同じ側に設けられている。
好ましくは、前記ピンは、当該ピンが前記第3の当接部位に当接する第3の停止位置に到達するまで前記スライド方向に沿ってスライド可能である。
好ましくは、前記カップリングエレメントは、前記ピンを前記第3の停止位置に選択的に停止させるように構成されている。
より好ましくは、前記ピン及び前記カップリングエレメントのうちの一方が、第3の周方向溝を有しており、前記ピン及び前記カップリングエレメントのうちの他方が、前記周方向歯部を有しており、前記第3の周方向溝は、前記ピンが前記第3の停止位置に到達したときに前記周方向歯部にカップリングするように構成されている。
具体的に述べると、本発明にかかる制御装置の好ましい一実施形態では、前記周方向歯部が前記カップリングエレメントに形成されており、前記第3の周方向溝が、前記ピンにおいて前記少なくとも2つの周方向溝に隣接する位置に形成されている。
好ましくは、前記ピンは、当該ピンが前記第1の停止位置及び少なくとも1つの第2の停止位置にあるときに前記ブレーキレバーから突出する両側の自由端部を有している。
より好ましくは、前記ピンが前記第3の停止位置にあるときに、前記自由端部のうちの少なくとも一方が前記ブレーキレバーから突出する。
上記のような構成により、運転者は、指で直接前記ピンを前記スライド方向に沿って押圧することによって所望のリリース位置または取外し位置を容易に選択することができる。
本発明にかかる自転車用の制御装置のさらなる特徴および利点は、添付の図面を参照しながら行う、本発明の幾つかの好適な実施形態についての以下の詳細な説明から明らかになる。
本発明にかかる自転車用の制御装置の第1の好適な実施形態を示す正射影側面図であって、ブレーキレバーが3つの別個の位置のうちの一つにある図である。 本発明にかかる自転車用の制御装置の第1の好適な実施形態を示す正射影側面図であって、ブレーキレバーが3つの別個の位置のうちの他の一つにある図である。 本発明にかかる自転車用の制御装置の第1の好適な実施形態を示す正射影側面図であって、ブレーキレバーが3つの別個の位置のうちのさらなる他の一つにある図である。 図1a、図1b及び図1cの制御装置の一部を示す斜視図であって、前述したブレーキレバーが省略されている図である。 ブレーキレバーが第1のリリース位置にある図1aの制御装置を示す正射影正面図である。 ブレーキレバーが第1のリリース位置にある図1aの制御装置を示す断面図である。 図1aの制御装置の一部を示す正射影正面図である。 ブレーキレバーが第2のリリース位置にある図1bの制御装置を示す正射影正面図である。 ブレーキレバーが第2のリリース位置にある図1bの制御装置を示す断面図である。 ブレーキレバーが取外し位置にある図1cの制御装置を示す正射影正面図である。 ブレーキレバーが取外し位置にある図1cの制御装置を示す断面図である。 本発明にかかる自転車用の制御装置の第2の好適な実施形態を示す正射影側面図であって、ブレーキレバーが4つの別個の位置のうちの一つにある図である。 本発明にかかる自転車用の制御装置の第2の好適な実施形態を示す正射影側面図であって、ブレーキレバーが4つの別個の位置のうちの他の一つにある図である。 本発明にかかる自転車用の制御装置の第2の好適な実施形態を示す正射影側面図であって、ブレーキレバーが4つの別個の位置のうちのさらなる他の一つにある図である。 本発明にかかる自転車用の制御装置の第2の好適な実施形態を示す正射影側面図であって、ブレーキレバーが4つの別個の位置のうちのさらなる他の一つにある図である。 図6a、図6b、図6c及び図6dの制御装置の一部を示す斜視図であって、前述したブレーキレバーが省略されている図である。 ブレーキレバーが第1のリリース位置にある図6aの制御装置を示す正射影正面図である。 ブレーキレバーが第1のリリース位置にある図6aの制御装置を示す断面図である。 ブレーキレバーが第2のリリース位置にある図6bの制御装置を示す正射影正面図である。 ブレーキレバーが第2のリリース位置にある図6bの制御装置を示す断面図である。 ブレーキレバーが第3のリリース位置にある図6cの制御装置を示す正射影正面図である。 ブレーキレバーが第3のリリース位置にある図6cの制御装置を示す断面図である。 ブレーキレバーが取外し位置にある図6dの制御装置を示す正射影正面図である。 ブレーキレバーが取外し位置にある図6dの制御装置を示す断面図である。
図1a〜図5bに、本発明にかかる自転車用の制御装置(全体を符号10で示す)の第1の好適な実施形態を示す。
このような制御装置10は、競走用自転車のハンドルバー(図示せず)へと当該ハンドルバーのうちの両側の湾曲した自由端部のうちの一方で取り付けられるように構成されたボディ20を備える。
具体的に述べると、制御装置10は、右側の制御装置、すなわち、自転車のハンドルバーへと当該ハンドルバーのうちの、当該ハンドルバーがニュートラルな位置にあるときに乗車中の運転者のような視点から視て当該運転者の右側に存在する湾曲した自由端部で連結されるように意図された制御装置である。しかしながら、後述の内容が左側の制御装置の場合にも同様に適用可能であることは明白である。
ボディ20は、当該ボディ20の後壁22で前記ハンドルバーのうちの湾曲した自由端部へと当該ハンドルバーから前方に突出するように固定されることにより、ある競走状況(例えば、上り坂等のような競争状況)で、運転者によって把持可能であるように構成されている。
自転車のハンドルバーへのボディ20の固定は、例えばストラップ等のような従来からの連結手段(図示せず)を介して行われる。
ボディ20は、前記後壁22のほかにも、外側側壁26a(図2)、ボディ20を垂直方向に通過する介在基準平面P(図3a)を基準として外側側壁26aとは反対側に位置する内側側壁26b(図1a〜図1c及び図2)、これら外側側壁26aと内側側壁26bとを互いに接続する上側横壁28a(図1a〜図1c)、および上側横壁28aとは反対側の下側横壁28b(図1a〜図1c)により形成されている。
本明細書をとおして、「介在基準平面」という表現は、制御装置10を通過するあらゆる略垂直方向平面を指すのに用いられ、必ずしも制御装置10の対称平面や中央平面であるとは限らない。
制御装置10の外側側壁26a及び内側側壁26bは、小さな凹部や凸部を除けば介在基準平面Pと略平行なそれぞれの表面を有している。
ボディ20は、運転者にとって当該ボディ20が把持し易いように構成されている。そのため、ボディ20は、当該ボディ20の前側部位20aにおいて上向きの突部24を典型的に具備した人間工学的形状を有している。これにより、ボディ20の上側横壁28aは、図1a〜図1cに示すように実質的にサドル状のプロファイルを呈している。
制御装置10の前述した全ての壁は、外側カバーシースで覆われている。
ボディ20には、ブレーキレバー30と、自転車のディレイラ(特には、リアディレイラ)(図示せず)を第1のギアシフト動作方向に制御するように意図されたギアシフトレバー40とが設けられている。
ブレーキレバー30は、完全に従来からの様式により、ボディ20に当該ボディ20の前記前側部位20aでヒンジ接続されている。
ブレーキレバー30は、所定の回転軸心Xを中心として回動可能である。
ギアシフトレバー40は、ブレーキレバー30の背後に配置されており、かつ、完全に従来からの様式によりボディ20に関節接続されている。
制御装置10は、ギアシフトレバー40を動作させることにより前記ディレイラが作動されるギアシフト動作方向とは反対方向のギアシフト動作方向に当該ディレイラを作動させるのに用いられるさらなるギアシフトレバー(図示せず)を備え得る。当該さらなるギアシフトレバーは、完全に従来からの様式によりボディ20に関節接続される。ギアシフトレバー40及び当該さらなるギアシフトレバーは、ボディ20内部に配置されたディレイラ制御装置42(図示の場合では、機械式のディレイラ制御装置)に対して働きかける。
ボディ20は、図2に示すように、ブレーキレバー30の第1のリリース位置を規定する第1の当接部位50、およびブレーキレバー30の第2のリリース位置を規定する第2の当接部位52を有している。
第1の当接部位50と第2の当接部位52とは、ボディ20のうちのブレーキレバー30に面する外表面21からの異なる深さを有している(図2)。具体的に述べると、第1の当接部位50の深さは、第2の当接部位52の深さよりも深い。
図2に示す本発明を限定しない例では、第1の当接部位50と第2の当接部位52とが、ブレーキレバー30を基準として同じ側に、互いに並んで設けられている。具体的に述べると、当接部位50,52は、ボディ20の内側側壁26bに形成されている。
前記第1のリリース位置は図1a、図3a、図3b及び図3cに示されており、以降「標準的なリリース位置」と称する。
他方で、前記第2のリリース位置は図1b、図4a及び図4bに示されており、以降「小さい手用のリリース位置」と称される。
前記標準的なリリース位置は平均的な大きさの手を持つ運転者に適しており、前記小さい手用のリリース位置は平均よりも小さい手を持つ運転者に適している。図1aと図1bとを比較することで見て取れるように、前記小さい手用のリリース位置でのブレーキレバー30は、前記標準的なリリース位置の場合よりもボディ20の後壁22に近い(したがって、前記ハンドルバーに近い)。
制御装置10は、さらに、前述したリリース位置のうちの一つを選択的に選択するように構成された調節手段60を備える。
調節手段60は、ブレーキレバー30に取り付けられたピン62を含む(図3b)。
ピン62は、第1の停止位置(図3a〜図3c)と第2の停止位置(図4a及び図4b)との間で前記回転軸心Xと略平行なスライド方向yに沿ってスライド可能である。
前記第1の停止位置ではピン62がボディ20の第1の当接部位50に当接し、前記第2の停止位置ではピン62がボディ20の第2の当接部位52に当接する。
調節手段60は、さらに、ピン62とカップリングするカップリングエレメント64を含む。カップリングエレメント64は、ブレーキレバー30に固定的に設けられており、ピン62を前述した第1および第2の停止位置に選択的に停止させるように構成されている。
好ましくは、カップリングエレメント64は、添付の図面に示すようにブッシュ(図3b、図4b及び図5bにおいて符号64で示されている構成要素)により形成されている。ピン62は、前記ブッシュ内でスライド方向yに沿ってスライドすることが可能である。
図示(特には、図3cを参照のこと)の本発明を限定しない例では、ピン62が、当該ピン62の軸心Yを基準として(すなわち、スライド方向yに沿って)互いに並んで設けられた2つの周方向溝62aを有しており、カップリングエレメント64が、それら2つの周方向溝62aのうちの一つと選択的にカップリングするように構成された周方向歯部64aを有している。
好ましくは、周方向歯部64aと2つの周方向溝62aとのカップリングは、スナップ式のものである。
図2に示すように、ボディ20は、さらに、ブレーキレバー30の取外し位置を規定する第3の当接部位54を有している。
調節手段60は、前述した第1および第2のリリース位置とは別の選択肢として前記取外し位置を選択的に選択するように構成されている。
第3の当接部位54は、ブレーキレバー30を基準として、当接部位50,52とは反対側に設けられている。具体的に述べると、第3の当接部位54は、ボディ20の外側側壁26aに形成されている。
第3の当接部位54は、ボディ20の外表面21からの深さが、第1の当接部位50の及び第2の当接部位52の深さよりも深い(図2)。
前記取外し位置は、図1c、図5a及び図5bに示されている。
ピン62は、前述した第1および第2の停止位置に加えて当該ピン62が第3の当接部位54に当接する第3の停止位置(図5b)に到達するように、スライド方向yに沿ってスライド可能である。
カップリングエレメント64は、ピン62を前述した第1および第2の停止位置だけでなく前述した第3の停止位置にも選択的に停止させるように構成されている。
具体的に述べると、ピン62は、図3cに示すように第3の周方向溝62bを有している。第3の周方向溝62bと2つの周方向溝62aとは、ピン62の軸心Yを基準として(すなわち、スライド方向yに沿って)互いに並んで設けられている。
第3の周方向溝62bは、カップリングエレメント64の周方向歯部64aにカップリングするように構成されており、これによってピン62を前述した第3の停止位置に停止させる。
好ましくは、周方向歯部64aと第3の周方向溝62bとのカップリングも、スナップ式のものである。
図3a〜図3cに示すように、ピン62は、当該ピン62が前述した第1の停止位置にあるときにブレーキレバー30から突出する両側の自由端部63を有している。
ピン62が前述した第2の位置にあるときには、図4a及び図4bに示すように前述した自由端部63のうちの一方がブレーキレバー30から側方に突出する。
ピン62が前述した第3の位置にあるときには、図5a及び図5bに示すようにピン62のうちの反対側の自由端部63がブレーキレバー30から側方に突出する。
図6a〜図11bに、本発明にかかる自転車用の制御装置(全体を符号10で示す)の第2の好適な実施形態を示す。
それら図6a〜図11bでは、図1a〜図5bに示す第1の実施形態に関して前述した構成/構成要素と同様の又は当該構成/構成要素に機能的に対応する構成/構成要素に、これまでと同じ参照符号が付されており、それらの詳細な説明については前述の内容を参照されたい。
図6a〜図11bに示す第2の実施形態は、ブレーキレバー30が図1a〜図5bに示す第1の実施形態に設けられた2つのリリース位置及び前記取外し位置に加えて第3のリリース位置も取ることが可能であるように制御装置10が構成されている点で、図1a〜図5bに示す実施形態と異なる。
そのような第3のリリース位置は図6c、図10a及び図10bに示されており、以降「大きい手用のリリース位置」と称される。
第1のリリース位置は図6a、図8a及び図8bに示されており、以降「標準的なリリース位置」と称される。このような第1のリリース位置は、図1a、図3a、図3b及び図3cに示す第1のリリース位置に相当する。
第2のリリース位置は図6b、図9a及び図9bに示されており、以降「小さい手用のリリース位置」と称される。このような第2のリリース位置は、図1b、図4a及び図4bに示す第2のリリース位置に相当する。
取外し位置は図6d、図11a及び図11bに示されており、図1c、図5a及び図5bに示す取外し位置に相当する。
前記大きい手用のリリース位置は、平均よりも大きい手を持つ運転者に適している。図6aと図6cとを比較することで見て取れるように、前記大きい手用のリリース位置ではブレーキレバー30が、前記標準的なリリース位置の場合よりもボディ20の後壁22からさらに遠くなる(したがって、前記ハンドルバーからさらに遠くなる)。
図7に示すように、ボディ20は、ブレーキレバー30の前記第1のリリース位置を規定する第1の当接部位50、ブレーキレバー30の前記第2のリリース位置を規定する第2の当接部位52およびブレーキレバー30の前記取外し位置を規定する第3の当接部位54に加えて、さらに、ブレーキレバー30の前記第3のリリース位置を規定する第4の当接部位156も有している。
第1の当接部位50、第2の当接部位52および第4の当接部位156は、ボディ20のうちのブレーキレバー30に面する外表面21からの異なる深さを有している(図7)。具体的に述べると、第4の当接部位156の深さが第1の当接部位50の深さよりも深く、第1の当接部位50の深さが第2の当接部位52の深さよりも深い。さらに、第4の当接部位156の深さは、第3の当接部位54の深さよりも浅い。
図7に示す本発明を限定しない例では、第1の当接部位50と第2の当接部位52と第4の当接部位156とが、ブレーキレバー30を基準として同じ側に、互いに並んで設けられている。具体的に述べると、当接部位50,52,156は、ボディ20の内側側壁26bに形成されている。
第3の当接部位54は、ブレーキレバー30を基準として、当接部位50,52,156とは反対側に設けられている。具体的に述べると、第3の当接部位54は、ボディ20の外側側壁26aに形成されている。
調節手段60は、前述した3つのリリース位置のうちの一つまたは前記取外し位置を選択的に選択するように構成されている。
調節手段60に含まれるピン62は、スライド方向yに沿って、第1の停止位置(図8a及び図8b)、第2の停止位置(図9a及び図9b)、第3の停止位置(図11a及び図11b)ならびに第4の停止位置(図10a及び図10b)に沿ってスライド可能である。
これら第1、第2および第3の停止位置は、それぞれ、ピン62が第1の当接部位50に当接する図3a〜図3cの第1の停止位置、ピン62が第2の当接部位52に当接する図4a及び図4bの第2の停止位置、ピン62が第3の当接部位54に当接する図5a及び図5bの第3の停止位置と同様である。
前記第4の停止位置では、ピン62が、第4の当接部位156に当接する。
調節手段60に含まれるカップリングエレメント64は、ピン62を前述した第1、第2および第3の停止位置に加えて、前述した第4の停止位置にも選択的に停止させるように構成されている。
具体的に述べると、ピン62は、第4の周方向溝62cを有している。第4の周方向溝62cと第3の周方向溝62bと2つの周方向溝62aとは、ピン62の軸心Yを基準として(すなわち、スライド方向yに沿って)互いに並んで設けられている。
第4の周方向溝62cは、カップリングエレメント64の周方向歯部64aにカップリングするように構成されており、これによってピン62を前述した第4の停止位置に停止させる。
好ましくは、周方向歯部64aと第4の周方向溝62cとのカップリングも、スナップ式のものである。
ピン62が前述した第1および第4の停止位置にあるときには、図8a及び図8bならびに図10a及び図10bに示すように当該ピン62の両側の自由端部63がブレーキレバー30から突出する。
ピン62が前述した第2の停止位置にあるときには、図9a及び図9bに示すように前述した自由端部63のうちの一方がブレーキレバー30から側方に突出する。
ピン62が前述した第3の停止位置にあるときには、図11a及び図11bに示すように当該ピン62のうちの反対側の自由端部63がブレーキレバー30から側方に突出する。
本発明にかかる制御装置10の動作は前述の内容から既に明白であるが、以下で詳述する。
運転者は、指で直接ピン62をスライド方向yに沿って押圧することによってブレーキレバー30の所望のリリース位置または取外し位置を容易に選択する。
図1a〜図5bに示す第1の実施形態の制御装置では、ピン62を制御装置10の内側に向かって押圧することによって(すなわち、ピン62のうちの、制御装置10の外側側壁26aでブレーキレバー30から突出している自由端部63を、制御装置10の内側側壁26bに向かって押圧することによって)運転者が、前記標準的なリリース位置(図1aおよび図3a〜図3c)から前記小さい手用のリリース位置(図1bならびに図4a及び図4b)へと移行することができ、ピン62を制御装置10の外側に向かって押圧することによって(すなわち、ピン62のうちの、制御装置10の内側側壁26bでブレーキレバー30から突出している自由端部63を、制御装置10の外側側壁26aに向かって押圧することによって)運転者が、前記標準的なリリース位置(図1aおよび図3a〜図3c)から前記取外し位置(図1cならびに図5a及び図5b)へと移行することができる。
ブレーキレバー30が前記小さい手用の取外し位置(図1bならびに図4a及び図4b)にある場合には、ピン62を制御装置10の外側に向かって押圧することにより前記標準的なリリース位置(図1aおよび図3a〜図3c)へと移行することができる。
ブレーキレバー30が前記リリース位置(図1cならびに図5a及び図5b)にある場合には、ピン62を制御装置10の内側に向かって押圧することにより前記標準的なリリース位置(図1aおよび図3a〜図3c)へと移行することができる。
図6a〜図11bに示す第2の実施形態の制御装置では、ピン62を制御装置10の内側に向かって押圧することによって(すなわち、ピン62のうちの、制御装置10の外側側壁26aでブレーキレバー30から突出している自由端部63を、制御装置10の内側側壁26bに向かって押圧することによって)運転者が、前記標準的なリリース位置(図6aならびに図8a及び図8b)から前記小さい手用のリリース位置(図6bならびに図9a及び図9b)へと移行することができ、ピン62を制御装置10の外側に向かって押圧することによって(すなわち、ピン62のうちの、制御装置10の内側側壁26bでブレーキレバー30から突出している自由端部63を、制御装置10の外側側壁26aに向かって押圧することによって)運転者が、前記標準的なリリース位置(図6aならびに図8a及び図8b)から前記大きい手用のリリース位置(図6cならびに図10a及び図10b)へと移行することができる。
ブレーキレバー30が前記小さい手用のリリース位置(図6bならびに図9a及び図9b)にある場合には、ピン62を制御装置10の外側に向かって押圧することにより前記標準的なリリース位置(図6aならびに図8a及び図8b)へと移行することができる。
ブレーキレバー30が前記大きい手用のリリース位置(図6cならびに図10a及び図10b)にある場合には、ピン62を制御装置10の外側に向かって押圧することにより前記取外し位置(図6dならびに図11a及び図11b)へと移行することができ、また、ピン62を制御装置10の内側に向かって押圧することにより前記標準的なリリース位置(図6aならびに図8a及び図8b)へと移行することができる。
ブレーキレバー30が前記取外し位置(図6dならびに図11a及び図11b)にある場合には、ピン62を制御装置10の内側に向かって押圧することにより前記大きい手用のリリース位置(図6cならびに図10a及び図10b)へと移行することができ、また、ピン62を制御装置10の内側に向かってさらに押圧することにより前記標準的なリリース位置(図6aならびに図8a及び図8b)へと移行することができる。
当然ながら、当業者であれば、その時々の要件や偶発的な要件を満足するために、前述した自転車用の制御装置に様々な変更や変形を施すことが可能であり、いずれにせよ、これら変更や変形の全ては添付の特許請求の範囲により定まる本発明の保護範囲内に含まれる。
例えば、ボディ20における前述した当接部位50,52,54,156の位置が、上記のものと異なるものとされてもよい。
例えば、前述した当接部位50,52,156のうちの少なくとも一つが、ブレーキレバー30を基準として、ボディ20において当接部位54と同じ側に形成されていてもよい。
また、ボディ20にさらなる当接部位を且つピン62にさらなる周方向溝を形成することによってブレーキレバー30のさらなるリリース位置又は取外し位置を規定することも可能である。
10 制御装置
20 ボディ
20a ボディの前側部位
21 外表面
22 後壁
24 突部
26a 外側側壁
26b 内側側壁
28a 上側横壁
28b 下側横壁
30 ベレーキレバー
40 ギアシフトレバー
42 ディレイラ制御装置
50 当接部位
52 当接部位
54 当接部位
60 調節手段
62 ピン
62a 周方向溝
62b 周方向溝
62c 周方向溝
63 自由端部
64 カップリングエレメント、ブッシュ
64a 周方向歯部
156 当接部位
P 介在基準平面
X 回転軸心
Y 軸心
y スライド方向

ブレーキレバー30が前記小さい手用のリリース位置(図1bならびに図4a及び図4b)にある場合には、ピン62を制御装置10の外側に向かって押圧することにより前記標準的なリリース位置(図1aおよび図3a〜図3c)へと移行することができる。
ブレーキレバー30が前記取外し位置(図1cならびに図5a及び図5b)にある場合には、ピン62を制御装置10の内側に向かって押圧することにより前記標準的なリリース位置(図1aおよび図3a〜図3c)へと移行することができる。

Claims (11)

  1. 自転車用の制御装置(10)であって、
    −自転車のハンドルバーに連結されるように構成されたボディ(20)と、
    −前記ボディ(20)に設けられており、所定の回転軸心(X)を中心として回動可能であるブレーキレバー(30)と、を備え、
    前記ボディ(20)は、前記ブレーキレバー(30)の第1のリリース位置を規定する第1の当接部位(50)、および前記ブレーキレバー(30)の少なくとも1つの第2のリリース位置を規定する少なくとも1つの第2の当接部位(52,156)を有しており、
    当該制御装置(10)が、さらに、
    前記第1のリリース位置及び前記少なくとも1つの第2のリリース位置のうちの一つを選択的に選択するように構成された調節手段(60)、を備え、
    前記調節手段(60)が、
    −前記ブレーキレバー(30)に取り付けられたピン(62)であって、当該ピン(62)が前記第1の当接部位(50)に当接する第1の停止位置と当該ピン(62)が前記少なくとも1つの第2の当接部位(52,156)に当接する少なくとも1つの第2の停止位置との間で前記所定の回転軸心(X)と略平行なスライド方向(Y)に沿ってスライド可能である、ピン(62)、ならびに
    −前記ピン(62)とカップリングするカップリングエレメント(64)であって、当該カップリングエレメント(64)は、前記ブレーキレバー(30)に固定的に設けられており、前記ピン(62)を前記第1の停止位置に及び前記少なくとも1つの第2の停止位置に選択的に停止させるように構成されている、カップリングエレメント(64)、
    を含む、制御装置(10)。
  2. 請求項1に記載の制御装置(10)において、前記ピン(62)及び前記カップリングエレメント(64)のうちの一方が、少なくとも2つの周方向溝(62a)を有しており、前記ピン(62)及び前記カップリングエレメント(64)のうちの他方が、前記少なくとも2つの周方向溝(62a)のうちの一つと選択的にカップリングするように構成された周方向歯部(64a)を有している、制御装置(10)。
  3. 請求項2に記載の制御装置(10)において、前記周方向歯部(64a)が、前記ブレーキレバー(30)に固定的に設けられたブッシュ(64)に形成されており、前記少なくとも2つの周方向溝(62a)が、前記ブッシュ(64)内で前記スライド方向(Y)に沿ってスライド可能である前記ピン(62)に形成されている、制御装置(10)。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の制御装置(10)において、前記第1の当接部位(50)と前記少なくとも1つの第2の当接部位(52,156)とが、前記ボディ(10)のうちの前記ブレーキレバー(30)に面する外表面(21)からの異なる深さを有している、制御装置(10)。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の制御装置(10)において、前記第1の当接部位(50)と前記少なくとも1つの第2の当接部位(52,156)とが、前記ブレーキレバー(30)を基準として同じ側に、互いに並んで設けられている、制御装置(10)。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の制御装置(10)において、前記ボディ(20)が、前記ブレーキレバー(30)の取外し位置を規定する第3の当接部位(54)を有しており、前記調節手段(60)が、前記第1のリリース位置及び前記少なくとも1つの第2のリリース位置とは別の選択肢として前記取外し位置を選択的に選択するように構成されている、制御装置(10)。
  7. 請求項6に記載の制御装置(10)において、前記第3の当接部位(54)が、前記ブレーキレバー(30)を基準として、前記第1の当接部位(50)及び前記少なくとも1つの第2の当接部位(52,156)のうちの少なくとも一つとは反対側に設けられている、制御装置(10)。
  8. 請求項6または7に記載の制御装置(10)において、前記ピン(62)は、当該ピン(62)が前記第3の当接部位(54)に当接する第3の停止位置に到達するまで前記スライド方向(Y)に沿ってスライド可能であり、前記カップリングエレメント(64)が、前記ピン(62)を前記第3の停止位置に選択的に停止させるように構成されている、制御装置(10)。
  9. 請求項2に従属した場合の請求項8に記載の制御装置(10)において、前記ピン(62)及び前記カップリングエレメント(64)のうちの一方が、第3の周方向溝(62b)を有しており、前記ピン(62)及び前記カップリングエレメント(64)のうちの他方が、前記周方向歯部(64a)を有しており、前記第3の周方向溝(62b)は、前記ピン(62)が前記第3の停止位置に到達したときに前記周方向歯部(64a)にカップリングするように構成されている、制御装置(10)。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載の制御装置(10)において、前記ピン(62)は、当該ピン(62)が前記第1の停止位置及び少なくとも1つの第2の停止位置にあるときに前記ブレーキレバー(30)から突出する両側の自由端部(63)を有している、制御装置(10)。
  11. 請求項10に記載の制御装置(10)において、前記ピン(62)が前記第3の停止位置にあるときに、前記自由端部(63)のうちの少なくとも一方が前記ブレーキレバー(30)から突出する、制御装置(10)。
JP2017243487A 2016-12-23 2017-12-20 自転車用の制御装置 Active JP6837957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102016000130728A IT201600130728A1 (it) 2016-12-23 2016-12-23 Dispositivo di comando per bicicletta
IT102016000130728 2016-12-23

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018154320A true JP2018154320A (ja) 2018-10-04
JP2018154320A5 JP2018154320A5 (ja) 2020-09-10
JP6837957B2 JP6837957B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=58545170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017243487A Active JP6837957B2 (ja) 2016-12-23 2017-12-20 自転車用の制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10532790B2 (ja)
EP (1) EP3339155B1 (ja)
JP (1) JP6837957B2 (ja)
CN (1) CN108341015B (ja)
IT (1) IT201600130728A1 (ja)
TW (1) TWI728216B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20070400A1 (it) * 2007-03-01 2008-09-02 Campagnolo Srl Dispositivo di comando per bicicletta e bicicletta comprendente tale dipsositivo
IT201700015361A1 (it) * 2017-02-13 2018-08-13 Campagnolo Srl Dispositivo meccanico di azionamento del cavo di comando di un deragliatore di bicicletta

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60111786U (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 株式会社シマノ 自転車用制動操作装置
DE9415887U1 (de) * 1994-10-04 1995-02-23 Alesa Deutschland Gmbh Vorrichtung zum Festlegen eines Bremsgriffes
ITTO20010555A1 (it) 2001-06-08 2002-12-08 Campagnolo Srl Dispositivo di comando elettrico per un deragliatore motorizzato per biciclette.
JP3612304B2 (ja) 2002-03-07 2005-01-19 株式会社シマノ 自転車用ブレーキ操作装置
JP2005132262A (ja) 2003-10-31 2005-05-26 Shimano Inc 自転車用ブレーキ操作装置
US7793565B2 (en) 2007-03-01 2010-09-14 Sram, Llc Reach adjustment for a handlebar-mounted lever assembly
US8459142B2 (en) 2007-03-21 2013-06-11 Sram, Llc Reach adjust for a handlebar-mounted lever assembly
US8739648B2 (en) 2007-06-01 2014-06-03 Shimano Inc. Bicycle control device
US8695451B2 (en) 2007-11-07 2014-04-15 Shimano Inc. Bicycle control device
US8261888B2 (en) 2010-05-26 2012-09-11 Tektro Technology Corporation Brake lever with a mechanism for quickly loosening brake cable of racing bicycle
US9381975B2 (en) 2011-06-14 2016-07-05 Shimano Inc. Bicycle shift operating device
US8863612B2 (en) 2011-08-22 2014-10-21 Mon Spencer Owyang Lever positioner assembly
US9187149B2 (en) 2012-04-26 2015-11-17 Shimano, Inc. Bicycle derailleur with rotation resistance and resistance control
JP5730275B2 (ja) 2012-11-30 2015-06-03 本田技研工業株式会社 自動二輪車の連動ブレーキ装置
TWI540076B (zh) * 2014-03-17 2016-07-01 Tien Hsin Industries Co Ltd Brake handle to adjust the structure
TWM494742U (zh) 2014-04-25 2015-02-01 Shimano Kk 操作裝置
US9242695B2 (en) 2014-06-10 2016-01-26 Tien Hsin Industries Co., Ltd. Brake lever reach adjustment
JP6327978B2 (ja) 2014-07-02 2018-05-23 日信工業株式会社 バーハンドル車両用ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3339155A1 (en) 2018-06-27
TWI728216B (zh) 2021-05-21
CN108341015A (zh) 2018-07-31
IT201600130728A1 (it) 2018-06-23
TW201823088A (zh) 2018-07-01
US20180178877A1 (en) 2018-06-28
EP3339155B1 (en) 2019-09-04
CN108341015B (zh) 2020-02-14
US10532790B2 (en) 2020-01-14
JP6837957B2 (ja) 2021-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6695126B2 (ja) 自転車用、特には流体圧ブレーキとギアシフト装置との手動制御装置
JP5638265B2 (ja) 安全ブレーキ
JP5695816B2 (ja) 湾曲したハンドルバーを備えた自転車に用いられる制御装置
TWI331112B (ja)
JP2008265731A (ja) 自転車用の制御装置およびその装置を有する自転車
JP5216367B2 (ja) 自転車用の制御装置およびその装置を有する自転車
TWI620682B (zh) 自行車變速器的手把端電驅動裝置
JP4828254B2 (ja) 棒状ハンドル装備車両の変速スイッチ
JP2018154320A (ja) 自転車用の制御装置
TWM514953U (zh) 單車把手及煞車變速組
CA2777006C (en) Handle brake device
JP7086244B2 (ja) 歩行型作業機
JP2011194993A (ja) 自動二輪車用ハンドルスイッチ
JP2015085854A (ja) 鞍乗型車両
JP2016210198A (ja) 鞍乗型車両およびその制御モードの変更方法
KR101831647B1 (ko) 자전거 체인 수리용 기구
JP4541392B2 (ja) 二輪車
JP3146090U (ja) 片手で操作出来る車のハンドル
JPH0214558Y2 (ja)
TWI579193B (zh) 副把手型自行車換檔機構的控制桿和致動裝置與系統
TWM444331U (zh) 操作裝置
CZ23515U1 (cs) Ergonomicky upravená rukojeť jednoručních kleští
TWM510890U (zh) 刹車改良結構

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200729

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200729

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200729

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6837957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250