JP2018153795A - バラスト水濾過処理装置 - Google Patents

バラスト水濾過処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018153795A
JP2018153795A JP2017187261A JP2017187261A JP2018153795A JP 2018153795 A JP2018153795 A JP 2018153795A JP 2017187261 A JP2017187261 A JP 2017187261A JP 2017187261 A JP2017187261 A JP 2017187261A JP 2018153795 A JP2018153795 A JP 2018153795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ballast water
water
pipe
ballast
inflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017187261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6631850B2 (ja
Inventor
イル カン,ジョン
Jung Il Kang
イル カン,ジョン
パク,ユンハ
Yun Ha Park
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAMKUN CENTURY CO Ltd
Original Assignee
SAMKUN CENTURY CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAMKUN CENTURY CO Ltd filed Critical SAMKUN CENTURY CO Ltd
Publication of JP2018153795A publication Critical patent/JP2018153795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6631850B2 publication Critical patent/JP6631850B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J4/00Arrangements of installations for treating ballast water, waste water, sewage, sludge, or refuse, or for preventing environmental pollution not otherwise provided for
    • B63J4/002Arrangements of installations for treating ballast water, waste water, sewage, sludge, or refuse, or for preventing environmental pollution not otherwise provided for for treating ballast water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/117Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements arranged for outward flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/50Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/66Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/02Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B13/00Conduits for emptying or ballasting; Self-bailing equipment; Scuppers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/008Originating from marine vessels, ships and boats, e.g. bilge water or ballast water

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Cyclones (AREA)

Abstract

【課題】バラスト水濾過処理装置を提供する。
【解決手段】本発明は、フィルターアセンブリ、循環流路、洗浄水ポンプ及び差圧解消部を含んでなり、前記フィルターアセンブリ、循環流路、洗浄水ポンプ及び差圧解消部は、互いに単一化され、バラスト水処理システムのその他の構成とは独立したモジュールで構成されることを特徴とする、バラスト水濾過処理装置を提供する。これにより、逆洗水を船外に排出することが可能なバラスティング時の1次濾過だけでなく、逆洗水を船外に排出することができないデバラスティングの際にも2次濾過及び差圧解消のための逆洗が行われるようにして海洋微生物の最終濾過率を高めることができ、且つ、後処理設備に各種異物が流入して破損や故障が誘発されることを予め防止することができるようにするうえ、よりコンパクトな構成によって狭小な空間への設置も可能にしたのである。
【選択図】図3

Description

本発明は、船舶のバラスト水を濾過するための濾過処理装置に関し、バラスティングだけでなく、洗浄水の排出が不可能であって濾過装置を使用することができなかったデバラスティングの際にも濾過装置の使用が可能であって再度濾過することにより最終的な濾過率を高めることができ、且つ、後処理設備に各種異物が流入して破損や故障が誘発されることを未然に防止することができるうえ、狭小な空間にも適用可能な新規タイプのバラスト水濾過処理装置に関する。
一般に、バラスト水(ballast water)は、船舶のバランスを維持するために船舶の内部に満たされる海水であって、全世界的に年間50〜100億トンの規模で使用されている。
このようなバラスト水内には様々な生物が存在し、これらの生物のほとんどはその排出海域の環境に適応できず死滅するが、一部の耐性の強い種は生き残って港湾固有の生態系を撹乱させるという問題点があった。
このため、国際海事機関(IMO:International Maritime Organization)では、バラスト水管理システム(BWMS:Ballast Water Management System)を開発し、生物を源泉的に除去及び死滅させた後に排出しなければならないという国際船舶バラスト水管理条約(IMO D2 regulation)を制定した。このようなD2規定に基づいて、バラスト水に含まれている海洋生物の海域間の移動は許容されず、移動後の排出の際には必ず死滅処理して、排出水内の生存海洋生物が基準値以下を満たすように管理している。
このようなIMOのD2規定に基づいて、従来ではさまざまな処理装置が提供されており、通常は、図1a及び図1bに示されているように、後処理設備7で死滅させ難い大きな海洋生物を予め濾過処理装置1で濾過することにより、前記後処理設備7に流入する個体数を減らして、死滅に使用されるエネルギーを軽減しながらも、IMOのD2規定を満たすことができるようにしている。
しかしながら、前記従来方式の濾過処理装置1は、それに使用される濾過網の空隙よりも大きい海洋生物及び異物を濾過する役割を果たすが、これに対し、濾過網の表面に濾過対象物が蓄積されることによる目詰まり現象が発生して処理流量が減少するという欠点を持っており、このような処理流量の維持のために周期的な洗浄を行うように構成されている。これに関連しては、韓国登録特許第10−1563888号、韓国公開特許第10−2014−0088456号、韓国登録特許第10−2014−0071660号、韓国登録特許第10−1486501号、韓国登録特許第10−1486503号、韓国公開特許第10−2016−0064374号、韓国登録特許第10−1406817号、及び韓国登録特許第10−1587249号などに開示されている。
特に、前述した様々な形態のバラスト水濾過装置の中でも、逆洗浄方式の濾過装置は、濾過網の目詰まりを濾過網の前後の差圧から感知し、濾過方向と反対の方向に逆洗水が流れるようにして、濾過網の表面に付着した微生物と異物を、濾過対象物を払い除けることにより逆洗水と一緒に排出し、これにより目詰まり現象を解消する方法で洗浄を行っている。
ところが、このような逆洗浄の際に発生する逆洗排水には多くの海洋生物が含まれていることを考慮すると、バラスティングの際(バラスト水の船内流入時)には、同一海域なので死滅処理せずに船外に排出することができるが、デバラスティングの際(バラスト水の船外排出時)には、濾過網の表面に付着した微生物が他の海域の微生物であり、後処理設備(紫外線、電気分解など)で排出基準に合わせて死滅処理をしていないので、逆洗浄方法では直ちに船外に排出することができなかった。
これにより、従来では、図1aに示されているように、濾過処理装置1、後処理設備7の順にバラスティングを行い、逆洗浄を行うことができないデバラスティングの際には、図1bに示されているように、濾過処理装置1はスキップし、後処理設備7(例えば、紫外線殺菌設備)のみで処理して船外に排出している。
しかし、上述した一般な従来の処理方式は、バラスティングの際に濾過がなされなかったか、或いは船舶のバラスト水貯蔵タンク3内に存在する異物がデバラスティングの際に濾過処理装置1をスキップし、後処理設備7に直ちに流入するので、紫外線ランプまたは電極の破損などの後処理設備7の破損及び故障が頻繁に発生した。
特に、デバラスティングの際に濾過処理装置1をスキップするための別途の配管8及びバルブ9a、9b、9cが追加構成されるべきであることを考慮すると、当該構成による現存船への適用が極めて困難であった。すなわち、建造時にバラスト水処理装置の設置空間を確保していない現存船にバラスト水の処理のための装備を追加提供する際には、空間を減らすことが非常に重要であるにも拘わらず、前述した配管8及びバルブ9a、9b、9cの追加提供による空間が大きく必要であったため、前述した従来技術による構造を現存船に適用することが事実上難しかったのである。
また、バラスティングの際には、濾過網を通過する大きさの海洋生物であったが、バラスト水貯蔵タンク3内で後処理設備7では死滅させ難いほどに成長した場合、濾過処理をせずに、前記後処理設備7のみで排出基準を満たすほどに海洋生物を死滅させるためには、大きなエネルギーが要求されるという問題点がある。
韓国登録特許第10−1563888号公報 韓国公開特許第10−2014−0088456号公報 韓国登録特許第10−2014−0071660号公報 韓国登録特許第10−1486501号公報 韓国登録特許第10−1486503号公報 韓国公開特許第10−2016−0064374号公報 韓国登録特許第10−1406817号公報 韓国登録特許第10−1587249号公報
本発明は、前述した従来技術に係る様々な問題点を解決するために案出されたもので、その目的は、逆洗水を排出することができないデバラスティングの際にも差圧解消のための逆洗が行われるようにして、バラスティング及びデバラスティングの両方ともで濾過処理が可能であって最終濾過率を高めることができ、且つ、デバラスティングの際に後処理設備に各種異物が流入して破損や故障が誘発されることを未然に防止することができるうえ、より小さな空間にも設置が可能な新規タイプのバラスト水濾過処理装置を提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明のバラスト水濾過処理装置は、バラストポンプによってポンピングされたバラスト水の流動を案内する流入側管路に連結される未処理水流入配管、及び後処理設備の流入管路に連結される処理水流出配管を有するハウジングと、前記未処理水流入配管から流入して処理水流出配管を介して排出されるバラスト水から異物を濾過する複数のフィルターエレメントと、前記未処理水流入配管及び処理水流出配管とは別個に提供される洗浄水排出管とを有するフィルターアセンブリ;前記フィルターアセンブリの洗浄水排出管を介して排出される逆洗水が前記フィルターアセンブリの未処理水流入配管に再流入するように案内する循環流路;前記洗浄水排出管と循環流路間の連結部位に設置され、前記洗浄水排出管を介して排出される逆洗水が船外に排出されるようにし、或いは、循環流路に沿って強制的に循環されるようにポンピングする洗浄水ポンプ;及び前記循環流路の管路のうち前記洗浄水ポンプの逆洗水排出側に備えられ、差圧を解消する差圧解消部;を含んでなることを特徴とする。
ここで、前記循環流路、洗浄水ポンプ及び差圧解消部は、前記フィルターアセンブリに単一のモジュールをなすように設置されることを特徴とする。
また、前記循環流路には、船外への逆洗水排出のための船外排出流路がさらに備えられ、前記循環流路と船外排出流路には、該当管路の開閉のための開閉弁がそれぞれさらに備えられることを特徴とする。
また、前記循環流路の逆洗水が排出される側は、前記未処理水流入配管の周りを貫通して前記未処理水流入配管内に挿入されるように設置され、前記循環流路の逆洗水が排出される側の末端は、未処理水流入配管に沿って流動するバラスト水の流動方向を向いて折り曲げられる或いはラウンドされるように形成されるとともに、管末部位は漸次拡管されるように形成されながら末端が流線型構造で形成され、前記循環流路の逆洗水が排出される側の末端の内部には流線型の流速加速羽根が内蔵されるとともに、この流速加速羽根の表面には多数の接触フィンが突設されてなることを特徴とする。
また、前記差圧解消部は、底部に行くほど狭くなるとともに、下端は異物が排出されるように開放されたサイクロンボディと、前記サイクロンボディ内に設置される複数の補助サイクロンと、前記各補助サイクロンの上端の周りを介して前記各補助サイクロンの内部に逆洗水が流入するように案内する流入管と、前記サイクロンボディの上部の周りを貫通するように設置され、前記各補助サイクロンを通過して異物が分離された逆洗水の流出を案内する流出管と、前記サイクロンボディ内の底部側空間に備えられ、前記各補助サイクロンから分離された異物の再飛散を防止するために笠構造をなして順次備えられた飛散防止プレート及び複数の案内羽根と、前記サイクロンボディの下側に備えられ、異物を選択的に排出するための排出バルブとから構成されることを特徴とする。
また、前記差圧解消部は、内部の空いた円筒状のボディと、前記ボディの底面に連通するように設置され、前記循環流路のバラスト水流入側に連結される流入管と、前記ボディの周面に連通するように設置され、前記循環流路のバラスト水流出側に連結される流出管と、前記ボディ内に流出管を遮るように設置されるとともに、周面には多数の通孔を穿設され、回転モーターの駆動によって回転するように構成された回転筒体と、前記回転筒体と流出管との間を遮るように固定設置され、周面には多数の通孔が穿設された多孔管とを含んでなることを特徴とする。
また、前記差圧解消部は、内部の空いた円筒状のボディと、前記ボディの底面に連通するように設置され、前記循環流路のバラスト水流入側に連結される流入管と、前記ボディの周面と連通するように設置され、前記循環流路のバラスト水流出側に連結される流出管と、前記ボディ内に、流入管が連通した空間及び流出管が連通した空間を遮るように設置されるとともに、表面には多数の通孔が穿設され、バラスト水の流動方向に行くほど外向きに傾くように形成された仕切板と、前記ボディ内の流入管が連通した空間側に位置するとともに、回転モーターの駆動により回転しながら、前記仕切板を通過して流出管を介して流出するバラスト水を粉砕する回転ブラシを含んでなることを特徴とする。
また、前記差圧解消部は、内部の空いた円筒状のボディと、前記ボディの周面の一側に連通するように設置され、前記循環流路のバラスト水流入側に連結される流入管と、前記ボディの周面の他側に連通するように設置され、前記循環流路のバラスト水流出側に連結される流出管と、前記ボディ内に、流入管が連通した側及び流出管が連通した側を遮るように設置され、回転モーターの駆動により回転しながら、前記流入管から流入して流出管を介して流出するバラスト水を粉砕する多孔型の粉砕ブレードと、前記流出管と粉砕ブレードとの間を遮るように位置し、微生物及び異物を追加粉砕するための半円筒状の打孔粉砕板を含んでなることを特徴とする。
また、前記フィルターアセンブリの洗浄水排出管は、前記複数のフィルターエレメントを洗浄した逆洗水が排出される管路からなることを特徴とする。
また、前記ハウジング内には、上下空間を区画しながら、前記フィルターエレメントの内部に連通する複数の通過孔を有する区画プレートが備えられ、前記洗浄水排出管の末端には、前記各通過孔に一致する場合に相互間の隙間を遮断する気密部材がさらに備えられ、前記気密部材は、2つ以上の通過孔を同時に閉鎖することができる大きさの流線型に形成され、洗浄水排出管がいずれか一つの通過孔に一致する前まで未処理水が前記洗浄水排出管を介して排出されるのを防止するように構成されることを特徴とする。
また、前記ハウジングは、上面が開放され且つ内部空間を有する筒体からなり、開放された上面はカバーが備えられてなり、前記カバーはカバーリフトに固定されるとともに、前記カバーリフトは昇降シャフトガイドの支持を受けて昇降及び回転可能に設置された昇降シャフトに結合固定され、前記昇降シャフトの上昇移動により前記ハウジングの上面から離隔した後、該当昇降シャフトの回転操作によってハウジングの上面が完全に開放できるように構成され、前記昇降シャフトの昇降移動は油圧ジャッキの操作で行われることを特徴とする。
以上の如く、本発明のバラスト水濾過処理装置は、単一の独立したモジュールで提供されることにより、新しいバラスト水処理システムだけでなく、従来のバラスト水処理システムにも簡単に適用可能であるという効果を有する。
特に、モジュール化されたバラスト水濾過処理装置のみバラスト水処理システムから分離できるため、フィルターアセンブリのメンテナンスが容易に行われ得るという効果を有する。
また、本発明のバラスト水濾過処理装置は、デバラスティングの際にもバラスティングの際と同様に濾過処理装置を通過するように構成されるので、前記濾過処理装置をスキップするための別途の配管構成が必要ないため、コンパクト化が可能であるうえ、現存船のように事前に設置空間が十分確保されない場合でもその設置が可能であるという効果を有する。
これと共に、本発明のバラスト水濾過処理装置は、船外からバラスト水をバラスト水貯蔵タンク内に貯蔵するバラスティングだけでなく、このバラスト水貯蔵タンク内に貯蔵さされたバラスト水を船外に排出するデバラスティングの際にも、IMO D2排出規定を満たしながら、各フィルターエレメントに対する洗浄作業が可能なので、各フィルターエレメントの表面目詰まりによる差圧の発生が防止され、後段に位置する後処理設備の破損や故障が誘発されないという効果を有する。
特に、前記バラスティングの際にたとえ濾過網を通過する大きさの微生物であったが、生存してバラスト水貯蔵タンク内で後処理設備では死滅させ難いほどに成長したとしても、デバラスティングの際に濾過処理装置で再度濾過されるので、後処理設備でIMO D2規定の排出基準を満たすように死滅させるために使用される多くのエネルギーの消費を減らすことができるとともに、同じエネルギーの使用時にはより過酷な排出基準を適用しても満たすことができるという効果を有する。
また、本発明のバラスト水濾過処理装置は、デバラスティング中に目詰まり現象による逆洗浄の際に逆洗水再循環配管に背圧を小さく形成することにより、逆洗水の再循環の流れを円滑にして逆洗浄の効果を増大させることができる。
また、本発明のバラスト水濾過処理装置は、排出案内部をなす気密部材の流線型構造により、洗浄水排出管がいずれか一つの通過孔から別の通過孔に一致するように移動する途中で前述した洗浄水排出管内へ非洗浄水が意図せずに排出されることを防止することができるという効果を有する。
これと共に、本発明のバラスト水濾過処理装置は、循環流路の流路排出側の構造及び管末部位の構造により逆洗水の再循環流量が増加できるという効果を有する。
従来のバラスト水処理システムのバラスティング時の海水及び逆洗水の流れを説明するために示すブロック図である。 従来のバラスト水処理システムのデバラスティング時の海水の流れを説明するために示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るバラスト水濾過処理装置が適用されたバラスト水処理システムを説明するために示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るバラスト水濾過処理装置を説明するために示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るバラスト水濾過処理装置のフィルターアセンブリに対する詳細構造を説明するために示す状態図である。 本発明の実施形態に係るバラスト水濾過処理装置のフィルターアセンブリ中のカバーの開放のための構造及び過程を説明するために示す状態図である。 本発明の実施形態に係るバラスト水濾過処理装置のフィルターアセンブリ中のカバーの開放のための構造及び過程を説明するために示す状態図である。 本発明の実施形態に係るバラスト水濾過処理装置のフィルターアセンブリ中のカバーの開放のための構造及び過程を説明するために示す状態図である。 従来の一般なバラスト水濾過処理装置のフィルターアセンブリ中のカバーの開放のための構造を説明するために示す状態図である。 本発明の実施形態に係るバラスト水濾過処理装置のフィルターアセンブリ中の排出案内部の気密部材及びその作用を説明するために示す平面図である。 本発明の実施形態に係るバラスト水濾過処理装置のフィルターアセンブリ中の排出案内部の気密部材及びその作用を説明するために示す平面図である。 本発明の実施形態に係るバラスト水濾過処理装置のフィルターアセンブリ中の排出案内部の気密部材及びその作用を説明するために示す平面図である。 本発明の実施形態に係るバラスト水濾過処理装置のフィルターアセンブリ中の排出案内部の気密部材及びその作用を説明するために示す要部状態図である。 本発明の実施形態に係るバラスト水濾過処理装置のフィルターアセンブリ中の排出案内部の気密部材及びその作用を説明するために示す要部状態図である。 図4の「A」部の拡大図である。 本発明の実施形態に係るバラスト水濾過処理装置の差圧解消部に対する一例を説明するために示す状態図である。 本発明の実施形態に係るバラスト水濾過処理装置が適用されたバラスト水処理システムのバラスティング時の海水の流れを説明するために示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るバラスト水の濾過処理装置のバラスティングとデバラスティング途中の濾過作業時の状態を説明するために示す状態図である。 本発明の実施形態に係るバラスト水濾過処理装置のバラスティング途中の濾過および逆洗浄作業時の海水の流れを説明するために示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るバラスト水濾過処理装置のバラスティング途中の濾過および逆洗浄作業時の状態を説明するために示す状態図である。 本発明の実施形態に係るバラスト水濾過処理装置のデバラスティング中の濾過および逆洗浄作業時の海水の流れを説明するために示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るバラスト水濾過処理装置のデバラスティング中の濾過および逆洗浄作業時の状態を説明するために示す状態図である。 本発明の実施形態に係るバラスト水濾過処理装置の差圧解消部に対する他の例を説明するために示す状態図である。 本発明の実施形態に係るバラスト水濾過処理装置の差圧解消部に対する他の例を説明するために示す状態図である。 本発明の実施形態に係るバラスト水濾過処理装置の差圧解消部に対する他の例を説明するために示す状態図である。 本発明の実施形態に係るバラスト水濾過処理装置の差圧解消部に対する他の例を説明するために示す状態図である。 本発明の実施形態に係るバラスト水濾過処理装置の差圧解消部に対する他の例を説明するために示す状態図である。
以下、本発明のバラスト水濾過処理装置の好適な実施形態を図2乃至図26を参照して説明する。
図2は本発明の実施形態に係るバラスト水濾過処理装置が適用されたバラスト水処理システムを説明するために示すブロック図である。
図2によれば、バラスト水処理システムは、バラスト水の濾過処理装置を含んでなるシステムであって、海水をシーチェスト(sea chest)9を介してバラスト水濾過処理装置1へ流動するように案内する流入側管路2と、前記バラスト水濾過処理装置1を経てバラスト水貯蔵タンク(以下、「貯蔵タンク」という)3に貯蔵されるように案内する流出側管路4と、前記流入側管路2及び流出側管路4を介してバラスト水が流動するようにポンピングするバラスト水ポンプ5と、前記貯蔵タンク3から前記流入側管路2のバラスト水ポンプ5の先端にバラスト水を案内する案内管路6と、前記流出側管路4に設置される後処理設備(例えば、赤外線殺菌設備)7を含んでなり、この際、前記流出側管路4には、船外にバラスト水を排出する船外排出流路4a、及び貯蔵タンク3にバラスト水を貯蔵する貯蔵タンク注入流路4bがさらに連結され、バラスト水の船外排出の際に、前記後処理設備7を通過したバラスト水が前記船外排出流路4aを介して船外に排出されるように構成される。
これと共に、本発明の実施形態に係るバラスト水濾過処理装置1は、前記流入側管路2上に備えられ、前記流入側管路2を通過する海水内の異物を濾過するように構成されるとともに、逆洗浄を用いた差圧解消が行われるように構成される装置である。
一方、図3及び図4は本発明の実施形態に係るバラスト水濾過処理装置のフィルターアセンブリに対する詳細構造を説明するために示す状態図である。
図示の如く、本発明の実施形態に係るバラスト水濾過処理装置1は、大きくフィルターアセンブリ100、循環流路200、洗浄水ポンプ300及び差圧解消部400を含んでなり、特に、前述したフィルターアセンブリ100、循環流路200、洗浄水ポンプ300及び差圧解消部400は、互いに単一化され、バラスト水処理システムのその他の構成とは独立したモジュールから構成されることを特徴として提示する。
すなわち、前記バラスト水濾過処理装置1が、バラスト水処理システムに選択的に適用できる独立したモジュールとして提供されるようにすることにより、メンテナンスが容易でありながらも、新しいバラスト水処理システムだけでなく、従来のバラスト水処理システムが適用された現存船にも容易に適用できるようにし、また、バラスト水を船外に排出するデバラスティングの際にも濾過処理の実行が可能でありながらも、フィルターアセンブリ100の逆洗浄も可能であるようにしたのである。
次に、これをさらに詳しく説明する。
まず、前記フィルターアセンブリ100は、流入側管路2を介して流入する海水内の異物を濾過する部位である。
このようなフィルターアセンブリ100は、ハウジング110、未処理水流入配管120、処理水流出配管130、複数のフィルターエレメント140及び洗浄水流出管150を含んでなる。
ここで、前記ハウジング110は、バラスト水濾過処理装置1の外観を形成する部位であって、上面が開放され且つ内部空間を有する筒体からなり、内部には上下空間を区画する区画プレート111が備えられてなり、この際、前記区画プレート111にはその周方向に沿って複数の通過孔112が穿設される。
これと共に、図5〜図7に示すように、前記ハウジング110の開放された上面には、フィルターエレメント140を交換することができるようにカバー113が開閉可能に設置される。
特に、前記カバー113は、簡単かつ便利に開放するためにカバーリフト118に固定され、前記カバーリフト118は、昇降シャフトガイド117の支持を受けて昇降及び回転可能に設置された昇降シャフト114に結合固定され、前記昇降シャフト114の上昇移動により前記ハウジング110の上面から離隔した後、該当昇降シャフト114の回転操作により前記ハウジング110の上面が完全に開放できる。この際、前記昇降シャフト114の昇降移動は油圧ジャッキ(jack)115の操作で行われるように構成され、これについては図5〜図7に示すとおりである。
すなわち、図8に示すように、従来のバラスト水濾過処理装置は、カバー113をクレーン10で完全に持ち上げて開放する構造が一般であることを考慮すると、船舶の内部に前記カバー113の開放のためのクレーン10を設置しなければならないうえ、前記カバー113の開放及び取出しのための十分な空間が提供されなければならないため、図5〜図7の開閉構造でカバー113が開閉できるようにした本発明の実施形態に係るバラスト水濾過処理装置は、その設置空間を最小限に抑えることができるので、現存船への設置も可能であるという利点を持つ。
また、図2〜図4に示すように、前記未処理水流入配管120は、バラストポンプ5によってポンピングされたバラスト水の流動を案内する流入側管路2に連結される配管であって、前記ハウジング110の底部側の周面に備えられる。
また、前記処理水流出配管130は、バラスト水貯蔵タンク3、或いは船外に排出されるように案内する流出側管路4に連結される配管であって、前記ハウジング110の上部側の周面に備えられる。
また、前記フィルターエレメント140は、前記未処理水流入配管120から流入して処理水流出配管130を介して排出されるバラスト水から異物を濾過するフィルターである。このようなフィルターエレメント140は、複数個提供されるとともに、周面は網或いは濾過用の糸が巻き取られた構造で形成され且つ底面は開放された筒形状をし、前記開放された底面は前記ハウジング110内の区画プレート111の上面にのせられた状態で前記区画プレート111の各通過孔112に連通するようにそれぞれ設置される。
また、前記洗浄水流出管150は、前記未処理水流入配管120及び処理水流出配管130とは別に提供される管路であって、前記ハウジング110の底部側の周面に備えられる。特に、本発明の実施形態では、前記洗浄水流出管150が、前記各フィルターエレメント140の逆洗浄によりハウジング110内の上側空間から各フィルターエレメント140を通過してハウジング110内の下側空間へ流動する洗浄水をハウジング110の外部へ排出する配管であることを特徴として提示する。
一方、前記フィルターアセンブリ100をなすハウジング110内の底部側の空間には、前記フィルターエレメント140を逆に通過した洗浄水が、前記ハウジング110内の底部側の空間とは区画された状態で前記洗浄水流出管150へ流動するように案内する排出案内部160がさらに備えられる。
前記排出案内部160は、前記各フィルターエレメント300の洗浄に使用された洗浄水の提供を受けて排出するように構成された部位であって、圧力トランスミッタ116a、116bによって確認された濾過水と未濾過水との差圧が予め設定した値に達したときに動作するように構成され、区画プレート111の各通過孔112に順次一致する洗浄水排出管161と、前記洗浄水排出管161が通過孔112に一致する場合、相互間の隙間を遮断する気密部材162と、前記洗浄水排出管161の順次的回転駆動のための駆動モーター163とを含んでなる。
特に、前記気密部材162の場合は、図9〜図11に示すように、2つ以上の通過孔112を同時に閉鎖することができる大きさの流線型に形成して、図12に示すように、洗浄水排出管161がいずれか一つの通過孔112から別の通過孔112に一致するように移動する途中で、前述した洗浄水排出管161内に未処理水(非洗浄水)が意図せずに排出(図13の状態を参照)されることが防止できるようにし、これにより逆洗効率が極大化できるようにする。
このとき、図9は排出案内部160が回転しながら気密部材162と通過孔112とが連通するときの状態であり、図10及び図11は排出案内部160が回転しながら気密部材162と通過孔112とが連通しないときの状態であって、未処理水が流入しないことが分かる。
次に、図4に示すように、前記循環流路200は、前記洗浄水流出管150を介して排出される異物を含むバラスト水(以下、「逆洗浄」という)が、前記フィルターアセンブリ100の未処理水流入配管120に再流入するように案内する流路である。
このような循環流路200は、前記洗浄水流出管150に一端が連結されるとともに、他端は前記未処理水流入配管120の内部に位置するように構成される。
すなわち、前述した循環流路200の構造を介してフィルターアセンブリ100の各フィルターエレメント140を洗浄した逆洗水は、再びフィルターアセンブリ100内の各フィルターエレメント140を通過しながら再度処理(異物フィルタリング)できるようにしたのである。
また、本発明の実施形態では、前記循環流路200の各部位のうち、逆洗水が排出される部位(以下、「流路排出側」という)201は、前記未処理水流入配管120の周りを貫通して前記未処理水流入配管120内に挿入されるように設置されるとともに、未処理水流入配管120に沿って流動するバラスト水の流動方向を向いて折り曲げられる或いはラウンドされるように形成され、特に前記流路排出側201の管末部位202は、図10に示すように、バラスト水が排出される方向に行くほど漸次拡管されるとともに、末端は流線型構造で形成されることにより、圧力損失を最小限に抑え、前記未処理水流入配管120内に前記循環流路200に沿って流動する逆洗水の排出がイジェクト原理によってさらに円滑に行われるようにすることが好ましい。
すなわち、前述したような循環流路200の流路排出側201の構造は、前記未処理水流入配管120に沿って流れるバラスト水の流動圧力(負圧)によって、前記循環流路200内の排出側を介して排出される逆洗水の排出流量がさらに増加できるようにしたのである。
特に、前記循環流路200の逆洗水が排出される側の末端の内部には、流線型の流速加速羽根203が内蔵されるとともに、この流速加速羽根203の表面には、多数の接触フィン204が突設されてなる。このような構造は、差圧解消部を通過した逆洗水に、未だ除去されていない或いは破砕されていない微生物がハウジング110内に再流入するとき、前記流速加速羽根203の各接触フィン204に1次衝撃を受けた後、前記流速加速羽根203の形状と前記管末部位202の形状により流速の加速と減速で圧力の変動を誘導して、微生物細胞膜が衝撃によって破砕できるようにしたのである。
これと共に、前記循環流路200には、船外への逆洗水排出のための船外排出管210がさらに備えられ、前記循環流路200には、該当管路の開閉のための第1開閉弁220aがさらに備えられるとともに、前記船外排出管210には、該当管路の開閉のための第2開閉弁220bがさらに備えられる。すなわち、貯蔵タンク3内に貯蔵されたバラスト水と、船外から流入するバラスト水とが同じ地域の海水である場合には、循環流路200を介して逆洗水が循環せずに直ちに船外に排出されても構わないということを考慮すると、前記二つの開閉弁220a、220bの動作制御によって、フィルターアセンブリ100の洗浄水流出管150を介して排出される逆洗水は再びフィルターアセンブリ100内に再供給するのではなく、直ちに船外に排出させることにより、該当フィルターアセンブリ100のフィルタリング作業により、バラスト水ポンプ5にかかる負荷を軽減することができるようにしたのである。
次に、前記洗浄水ポンプ300は、前記洗浄水流出管150を介して逆洗水が排出されるようにポンピングするポンプである。
このような洗浄水ポンプ300は、前記洗浄水流出管150と循環流路200との連結部位に設置されながら、前記洗浄水流出管150を介して排出される逆洗水が船外に排出されるようにし、或いは循環流路200に沿って強制的に循環されるように構成される。
次いで、前記差圧解消部400は、逆洗水によってフィルターアセンブリ100の各フィルターエレメント140が受ける負荷を低減させることができるように提供される部位であって、前記循環流路200の管路のうち前記洗浄水ポンプ300の逆洗水排出側に備えられる。
即ち、前記差圧解消部400は、循環流路200に沿って流動する逆洗水内の各種異物をさらにフィルタリング或いは粉砕することにより、フィルターアセンブリ100の各フィルターエレメント140及びバラスト水ポンプ5が受ける負荷を低感させることができるようにしたのである。
参考までに、差圧解消部400はデバラスティング時にのみ駆動し、デバラスティングはバラスト水貯蔵タンク3にあるバラスト水を船外に排出することを意味する。そして、バラスト水貯蔵槽のバラスト水は、1次にバラスティングの際にフィルタリングして貯蔵されたので、クリーンなバラスト水である。よって、差圧解消部400は、貯蔵タンク3内で追加発生した或いは貯蔵槽で成長した生物体を捕集または粉砕すればよい。
本発明の実施形態では、前記差圧を解消部400が多重サイクロン集塵方式の構造でなされることを例として、このために、本発明の実施形態に係る差圧解消部400は、図15に示すように、底部に行くほど狭くなるとともに、下端は異物が排出されるように開放されたサイクロンボディ451と、前記サイクロンボディ451内に設置される複数の補助サイクロン457と、前記各補助サイクロン457の上端の周りを介して前記各補助サイクロン457の内部に逆洗水が流入するように案内する流入管452と、前記サイクロンボディ451の上部の周りを貫通するように設置され、前記各補助サイクロン457を通過して異物が分離された逆洗水の流出を案内する流出管453と、前記サイクロンボディ451内の底部側の空間に備えられ、前記各補助サイクロン457から分離された異物の再飛散を防止するために笠構造をなしながら順次備えられた飛散防止プレート458および複数の案内羽根455と、前記サイクロンボディ451の下側に備えられ、異物を選択的に排出するための排出バルブ459とから構成される。
すなわち、流入管452を介して流入した逆洗水は、サイクロンボディ451内に設置される複数の補助サイクロン457を通過しながら異物が分離された後、サイクロンボディ451の上部の周りを貫通するように構成された流出管453を介して流出し、前記各補助サイクロン457によって逆洗水から分離された異物は、サイクロンボディ451内の底部空間に落下して貯蔵されるようにしたのである。
この際、前記サイクロンボディ451内の底部空間に順次備えられた飛散防止プレート458および案内羽根455は、前記各補助サイクロン457から分離された異物の再飛散を防止し、前記サイクロンボディ451の下側には、サイクロンボディ451内の底部空間である異物貯蔵筒454に貯蔵された異物を選択的に排出するための排出バルブ459を設ける。
以下、前述した本発明の実施形態に係るバラスト水濾過処理装置の作用をさらに具体的に説明する。
まず、添付された図2のような最初の状態で船舶の貯蔵タンク3内にバラスト水を満たすためのバラスティング作業が行われるときには、バラスト水ポンプ5を駆動するとともに、各種バルブの動作制御によって船外の海水をポンピングしてバラスト水濾過処理装置1及び後処理設備7を順次通過させた後、前記貯蔵タンク3内に貯蔵されるようにする。
この過程で海水に含まれた各種異物及び微生物は、前記バラスト水濾過処理装置1を通過しながら1次に濾過された後、前記後処理設備7を通過しながら殺菌された状態で前記貯蔵タンク3内に貯蔵される。これは図16及び図17に示されている通りである。
一方、前述した過程が行われる途中でバラスト水濾過処理装置1をなすフィルターアセンブリ100の各フィルターエレメント140の表面に各種の異物が積もって、前記各フィルターエレメント140を通過する海水の流動を妨げることにより、差圧が発生する。
この場合、ハウジング110の上、下部に設置された圧力トランスミッタ116a、116bが前記差圧を確認し、このように確認された差圧が予め設定された最大差圧に達しない場合には、継続的なフィルタリング作業のみを行い、もし前記差圧が予め設定された最大差圧に達する場合には、洗浄水ポンプ300が追加的に動作するとともに開閉弁220bの開閉制御が行われながら、前記圧力トランスミッタ116a、116bによって確認される差圧が予め設定された最小差圧よりも低くなるまで前記各フィルターエレメント140に対する逆洗浄を行う。
すなわち、前記洗浄水ポンプ300の追加動作によって、フィルターアセンブリ100をなすハウジング110内の上部空間に存在するフィルタリングされた海水は、各フィルターエレメント140のうち、排出案内部160と連通するよう位置したフィルターエレメント140を逆に通過しながら、前記排出案内部160を通過して洗浄水流出管150を介して排出され、この過程で該当フィルターエレメント140の表面に積もった異物が除去されることにより差圧が解消される。これは図18及び図19に示されている通りである。
特に、前述した過程で排出案内部160をなす洗浄水排出管161は、駆動モーター163の駆動により回転していずれか一つの通過孔112からその側部の別の通過孔112へ順次移動を行いながら、各通過孔112に設置された各フィルターエレメント140をすべて逆洗浄するが、この過程で前述した洗浄水排出管161が前記2つの通過孔112に一部分ずつ同時に連通する場合に引き起こされるおそれのある非洗浄水の意図せぬ排出が発生することがある。しかし、前記洗浄水排出管161に備えられる気密部材162が、2つ以上の通過孔112を同時に閉鎖することができる大きさの流線型に形成されるため、洗浄水排出管161がいずれかの通過孔112に一致した状態で別の通過孔112へ移動する途中で前述の洗浄水排出管161に非洗浄水が意図せずに排出されるのが防止できる。これは図10〜図12に示されている通りである。
また、デバラスティングの際には、別の海域でバラスト水を貯蔵タンク3に貯蔵したので、前記洗浄水流出管150を介して排出される逆洗水は、船外に排出することができず、前記洗浄水流出管150に連結された循環流路200に沿って流動し、バラスティングの際には、船外のバラスト水を貯蔵タンク3に貯蔵する過程で、前記洗浄水流出管150を介して排出される逆洗水は、船外排出管210を介して船外に排出される。このように排出される逆洗水は、同じ海域のバラスト水であるため、船外排出によるIMO D2規定の排出基準を満たすことができる。
そして、前述した過程による各フィルターエレメント140に対する順次的洗浄によって差圧が予め設定された最小差圧以下に低くなると、洗浄水ポンプ300の動作が中断しながら、図16及び図17のようなバラスト水ポンプ5の動作による船外の海水を貯蔵タンク3内に貯蔵する作業のみが継続的に行われる。
一方、船舶がその他の海域に移動した後、その航海が完了したら、貯蔵タンク3内に貯蔵されたバラスト水を船外に排出するデバラスティング作業を行う。
このようなデバラスティング作業の際には、貯蔵タンク3内のバラスト水が船外の海域とは異なる海域の海水であるため、前記バラスト水は、案内管路6を介して流入側管路2へ提供され、バラスト水濾過処理装置1及び後処理設備7を順次経由した後、船外排出流路210を通過して船外に排出されるように各種バルブ及びバラスト水ポンプ5の動作制御が行われる。
すなわち、デバラスティング(バラスト水の船外排出)の際には、貯蔵タンク3内のバラスト水が後処理設備7を通過しながら殺菌された後、船外排出流路4aを介して排出できるようにするとともに、前記バラスト水は、バラスト水濾過処理装置1を通過した後、後処理設備7に流入できるようにすることにより、前記バラスト水内に残存する異物により後処理設備7の性能低下現象が発生することを最小限に抑えることができる。これは図20に示されている通りである。
特に、前述したデバラスティング作業の際にハウジング110の上、下部に設置された圧力トランスミッタ116a、116bによって確認された差圧が、予め設定された最大差圧を超える場合には、洗浄水ポンプ300が追加動作するとともに、開閉弁220aの開閉制御が行われながら、前記圧力トランスミッタ116a、116bによって確認される差圧が予め設定された最小差圧よりも低くなるまで前記各フィルターエレメント140に対する逆洗浄を行う。
すなわち、前記洗浄水ポンプ300の追加動作によって、フィルターアセンブリ100をなすハウジング110内の上部空間に存在するフィルタリングされた海水は、各フィルターエレメント140のうち、回転する洗浄水排出管161を介して排出案内部160と連通するように位置したフィルターエレメント140を逆に通過し、前記排出案内部160を介して洗浄水流出管150から排出され、この過程でフィルターエレメント140の表面に積もった異物が除去されることにより差圧が解消される。これは図21に示されている通りである。
これと共に、前記バラスト水濾過処理装置1の各フィルターエレメント140の洗浄作業の際に該当フィルターエレメント140を洗浄した逆洗水は、循環流路200に沿って多重サイクロン集塵方式の構造からなる差圧解消部400を通過し、これにより、この逆洗水に含まれた異物が1次に除去された後、未処理水流入配管120を介してハウジング110内に再流入するように構成されることにより、前記異物による差圧発生は最大限防止されるとともに、前記異物による後処理設備7の性能低下現象も最大限防止される。
また、前記循環流路200の逆洗水が排出される流路排出側201は、前記未処理水流入配管120の周面を貫通した後、前記未処理水流入配管120内に流入するバラスト水の流動方向と同じ方向を向くように折り曲げられて(或いはラウンドされて)形成されており、この循環流路200の管末部位202は、逆洗水の排出方向に行くほど漸次拡管される構造で構成されることにより、前記未処理水流入配管120に流動するバラスト水が、前記循環流路200を通過する逆洗水を引き寄せる効果を誘発することにより、前記逆洗水の排出がさらに円滑に行われ、逆洗水に対する排出流量はさらに増加できるため、各フィルターエレメント140に対する洗浄性能の向上を実現することができる。
結局、前述したような本発明のバラスト水濾過処理装置1は、単一の独立したモジュールとして提供されることにより、新しいバラスト水処理システムだけでなく、従来のバラスト水処理システムにも容易に適用可能である。
特に、モジュール化されたバラスト水濾過処理装置1のみバラスト水処理システムから分離できるので、フィルターアセンブリ100のメンテナンスが容易に行われることが可能になる。
これと共に、本発明のバラスト水濾過処理装置1は、バラスト水を船外に排出するデバラスティングの際にも、各フィルターエレメント140に対する洗浄作業が可能であるので、各フィルターエレメント140の表面目詰まりによる差圧発生及びこれによる後処理設備7の損傷は防止される。
一方、本発明のバラスト水濾過処理装置1をなす差圧解消部400は、前述した実施形態と同様のサイクロン集塵方式の構造のみで形成されることに限定されない。
例えば、図22に示されているように、サイクロン集塵方式及び濾過方式の混用構造で差圧解消部400を形成することもでき、図23に示されているように、サイクロン集塵方式の構造のみで差圧解消部400を形成することもでき、図24〜図26に示されているように、サイクロンを用いた異物の分離集塵方式ではなく、異物を粉砕する粉砕方式の構造で差圧解消部400を形成することもできる。
ここで、図22に示されている差圧解消部400は、濾過網416が複数個提供され、サイクロンボディ411内の流入管412を通過して流出管413を介して流出する逆洗水が前記各濾過網416を通過するように構成された構造である。このとき、前記サイクロンボディ411は、底部に行くほど漸次縮管される円錐構造で形成されるとともに、このサイクロンボディ411の底部の末端には異物貯蔵筒414が備えられ、このような異物貯蔵筒414の内周面にはジグザグ構造の案内羽根415がさらに形成されることにより、前記異物貯蔵筒414内に貯蔵された異物が再びサイクロンボディ411の内部に提供されるのが防止されるように構成される。
また、図23に示されている差圧解消部400は、底部に行くほど狭くなるとともに、下端は異物が排出されるように開放されたサイクロンボディ411と、前記サイクロンボディ411の周面に連通するように設置され、前記循環流路200の逆洗流入側に連結される流入管412と、前記サイクロンボディ411の上面に連通するように設置され、前記循環流路200の逆洗水流出側に連結される流出管413とからなり、このとき、前記サイクロンボディ411の底部の末端には異物貯蔵筒414が備えられ、このような異物貯蔵筒414の内周面にはジグザグ構造の案内羽根415がさらに形成されることにより、前記異物貯蔵筒414内に貯蔵された異物が再びサイクロンボディ411の内部へ提供されるのが防止されるように構成される。これと共に、前記流出管413のうち、サイクロンボディ411内に位置する末端側の部位には濾過網416がさらに備えられ、前記流出管413を介して流出するバラスト水内の異物が再度濾過できるようにする。
また、図24に示されている差圧解消部400は、内部の空いた円筒状のボディ421と、前記ボディ421の底面に連通するように設置され、循環流路200のバラスト水流入側に連結される流入管422と、前記ボディ421の周面に連通するように設置され、前記循環流路200のバラスト水流出側に連結される流出管423と、前記ボディ421内に流出管423を遮るように設置されるとともに、周面には多数の通孔が穿設され、回転モーター424の駆動により回転するように構成された回転筒体425と、前記回転筒体425と流出管423との間を遮るように固定設置され、周面には多数の通孔が穿設された多孔管426とを含んでなり、この構造により、該当差圧解消部400を通過する逆洗水内の異物が粉砕されて微細化できるようにしたのである。
また、図25に示されている差圧解消部400は、内部の空いた円筒状のボディ431と、前記ボディ431の底面に連通するように設置され、循環流路200のバラスト水流入側に連結される流入管432と、前記ボディ431の周面に連通するように設置され、前記循環流路200のバラスト水流出側に連結される流出管433と、前記ボディ431内に流入管432が連通した空間、及び流出管433が連通した空間を遮るように設置されるとともに、表面には多数の通孔を有する仕切板435と、前記ボディ431内の流入管432が連通した空間側に位置するとともに、回転モーター434の駆動により回転しながら、前記仕切板435を通過して流出管433から流出するバラスト水を粉砕する回転ブラシ436とを含んでなり、この構造により、当該差圧解消部400を通過する逆洗水内の異物が粉砕されて微細化できるようにしたのである。
この際、前記仕切板435は、平板で形成することもできるが、通水面積を拡大してボディ431内の全部位への均一な逆洗水流動のために逆洗水の流動方向を向いて漸次外向きに傾くように形成することをその例とする。
また、図26に示されている差圧解消部400は、内部が空いた円筒状のボディ441と、前記ボディ441の周面の一側に連通するように設置され、前記循環流路200のバラスト水流入側に連結される流入管442と、前記ボディ441の周面の他側に連通するように設置され、前記循環流路200のバラスト水流出側に連結される流出管443と、前記ボディ441内に、流入管442が連通した側及び流出管443が連結した側を遮るように設置され、回転モーター444の駆動によって回転しながら、前記流入管442を介して流入して流出管443から流出するバラスト水を粉砕する多孔型の粉砕ブレード445と、前記流出管443と粉砕ブレード445との間を遮るように位置し、微生物及び異物を追加粉砕するための半円筒状の打孔粉砕板446とを含んでなる。この構造によって、該当圧解消部400を通過する逆洗水がさらに円滑に流動しながらも、前記逆洗水内の異物を粉砕する方法で生物体を死滅及び粉砕することができ、また、前述のように粉砕された生物体は、多孔板からなる打孔粉砕板446を通過する過程でのぶつかりによりさらに粉砕されて排出される。
このように、本発明のバラスト水濾過処理装置は、様々な実施が可能である有用な発明である。
1 バラスト水濾過処理装置
2 流入側管路
3 バラスト水貯蔵タンク
4 流出側管路
4a 船外排出流路
4b 貯蔵タンク注入流路
5 バラスト水ポンプ
6 案内管路
7 後処理設備
8 配管
9 シーチェスト
100 フィルターアセンブリ
110 ハウジング
111 区画プレート
112 通過孔
113 カバー
114 昇降シャフト
115 ジャッキ
116a、116b 圧力トランスミッタ
117 昇降シャフトガイド
118 カバーリフト
120 未処理水流入配管
130 処理水流出配管
140 フィルターエレメント
150 洗浄水流出管
160 排出案内部
161 洗浄水排出管
162 気密部材
163 駆動モーター
200 循環流路
201 流路排出側
202 末端部位
203 流速加速羽根
204 接触フィン
210 船外排出流路
220a、220b 開閉弁
300 洗浄水ポンプ
400 差圧解消部
411、421、431、441、451 ボディ
412、422、432、442、452 流入管
413、423、433、443、453 流出管
414、454 異物貯蔵筒
415 案内羽根
416 濾過網
424、434、444 回転モーター
425 回転筒体
426 多孔管
435 仕切板
436 回転ブラシ
445 粉砕ブレード
446 打孔粉砕板
455 案内羽根
457 補助サイクロン
458 飛散防止プレート
459 排出バルブ

Claims (11)

  1. バラストポンプによってポンピングされたバラスト水の流動を案内する流入側管路に連結される未処理水流入配管、及び後処理設備の流入管路に連結される処理水流出配管を有するハウジングと、前記未処理水流入配管から流入して処理水流出配管を介して排出されるバラスト水から異物を濾過する複数のフィルターエレメントと、前記未処理水流入配管及び処理水流出配管とは別個に提供される洗浄水排出管とを有するフィルターアセンブリ;
    前記フィルターアセンブリの洗浄水排出管を介して排出される逆洗水が前記フィルターアセンブリの未処理水流入配管へ再流入するように案内する循環流路;
    前記洗浄水排出管と循環流路間の連結部位に設置され、前記洗浄水排出管を介して排出される逆洗水が船外に排出されるようにし、或いは、循環流路に沿って強制的に循環されるようにポンピングする洗浄水ポンプ;及び
    前記循環流路の管路のうち前記洗浄水ポンプの逆洗水排出側に備えられ、差圧を解消する差圧解消部;を含んでなることを特徴とする、バラスト水濾過処理装置。
  2. 前記循環流路、洗浄水ポンプ及び差圧解消部は、前記フィルターアセンブリに単一のモジュールをなすように設置されることを特徴とする、請求項1に記載のバラスト水濾過処理装置。
  3. 前記循環流路には、船外への逆洗水排出のための船外排出流路がさらに備えられ、
    前記循環流路と船外排出流路には、該当管路の開閉のための開閉弁がそれぞれさらに備えられることを特徴とする、請求項1に記載のバラスト水濾過処理装置。
  4. 前記循環流路の逆洗水が排出される側は、前記未処理水流入配管の周りを貫通して前記未処理水流入配管内に挿入されるように設置され、
    前記循環流路の逆洗水が排出される側の末端は、未処理水流入配管に沿って流動するバラスト水の流動方向を向いて折り曲げられる或いはラウンドされるように形成されるとともに、管末部位は漸次拡管されるように形成されながら末端が流線型構造で形成され、
    前記循環流路の逆洗水が排出される側の末端の内部には流線型の流速加速羽根が内蔵されるとともに、この流速加速羽根の表面には多数の接触フィンが突設されてなることを特徴とする、請求項1に記載のバラスト水濾過処理装置。
  5. 前記差圧解消部は、
    底部に行くほど狭くなるとともに、下端は異物が排出されるように開放されたサイクロンボディと、
    前記サイクロンボディ内に設置される複数の補助サイクロンと、
    前記各補助サイクロンの上端の周りを介して前記各補助サイクロンの内部に逆洗水が流入するように案内する流入管と、
    前記サイクロンボディの上部の周りを貫通するように設置され、前記各補助サイクロンを通過して異物が分離された逆洗水の流出を案内する流出管と、
    前記サイクロンボディ内の底部側の空間に備えられ、前記各補助サイクロンから分離された異物の再飛散を防止するために笠構造をなして順次備えられた飛散防止プレート及び複数の案内羽根と、
    前記サイクロンボディの下側に備えられ、異物を選択的に排出するための排出バルブとから構成されることを特徴とする、請求項1に記載のバラスト水濾過処理装置。
  6. 前記差圧解消部は、
    内部の空いた円筒状のボディと、
    前記ボディの底面と連通するように設置され、前記循環流路のバラスト水流入側に連結される流入管と、
    前記ボディの周面と連通するように設置され、前記循環流路のバラスト水流出側に連結される流出管と、
    前記ボディ内に流出管を遮るように設置されるとともに、周面には多数の通孔が穿設され、回転モーターの駆動によって回転するように構成された回転筒体と、
    前記回転筒体と流出管との間を遮るように固定設置され、周面には多数の通孔が穿設された多孔管とを含んでなることを特徴とする、請求項1に記載のバラスト水濾過処理装置。
  7. 前記差圧解消部は、
    内部の空いた円筒状のボディと、
    前記ボディの底面と連通するように設置され、前記循環流路のバラスト水流入側に連結される流入管と、
    前記ボディの周面と連通するように設置され、前記循環流路のバラスト水流出側に連結される流出管と、
    前記ボディ内に、流入管が連通した空間及び流出管が連通した空間を遮るように設置されるとともに、表面には多数の通孔が穿設され、バラスト水の流動方向に行くほど外向きに傾くように形成された仕切板と、
    前記ボディ内の流入管が連通した空間側に位置するとともに、回転モーターの駆動により回転しながら、前記仕切板を通過して流出管を介して流出するバラスト水を粉砕する回転ブラシとを含んでなることを特徴とする、請求項1に記載のバラスト水濾過処理装置。
  8. 前記差圧解消部は、
    内部の空いた円筒状のボディと、
    前記ボディの周面の一側と連通するように設置され、前記循環流路のバラスト水流入側に連結される流入管と、
    前記ボディの周面の他側と連通するように設置され、前記循環流路のバラスト水流出側に連結される流出管と、
    前記ボディ内に、流入管が連通した側及び流出管が連通した側を遮るように設置され、回転モーターの駆動により回転しながら、前記流入管から流入して流出管を介して流出するバラスト水を粉砕する多孔型の粉砕ブレードと、
    前記流出管と粉砕ブレードとの間を遮るように位置し、微生物及び異物を追加粉砕するための半円筒状の打孔粉砕板とを含んでなることを特徴とする、請求項1に記載のバラスト水濾過処理装置。
  9. 前記フィルターアセンブリの洗浄水排出管は、前記複数のフィルターエレメントを洗浄した逆洗水が排出される管路からなることを特徴とする、請求項1に記載のバラスト水濾過処理装置。
  10. 前記ハウジング内には、上下空間を区画しながら、前記フィルターエレメントの内部と連通する複数の通過孔を有する区画プレートが備えられ、
    前記洗浄水排出管の末端には、前記各通過孔に一致する場合に相互間の隙間を遮断する気密部材がさらに備えられ、
    前記気密部材は、2つ以上の通過孔を同時に閉鎖することができる大きさの流線型に形成され、洗浄水排出管がいずれか一つの通過孔に一致する前まで未処理水が前記洗浄水排出管を介して排出されるのを防止するように構成されることを特徴とする、請求項1乃至9のいずれか一項に記載のバラスト水濾過処理装置。
  11. 前記ハウジングは、上面が開放され且つ内部空間を有する筒体からなり、開放された上面はカバーが備えられてなり、
    前記カバーはカバーリフトに固定されるとともに、前記カバーリフトは昇降シャフトガイドの支持を受けて昇降及び回転可能に設置された昇降シャフトに結合固定され、前記昇降シャフトの上昇移動により前記ハウジングの上面から離隔した後、該当昇降シャフトの回転操作によって前記ハウジングの上面が完全に開放できるように構成され、前記昇降シャフトの昇降移動は油圧ジャッキの操作で行われることを特徴とする、請求項1に記載のバラスト水濾過処理装置。
JP2017187261A 2017-03-16 2017-09-27 バラスト水濾過処理装置 Active JP6631850B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0033251 2017-03-16
KR1020170033251A KR101780952B1 (ko) 2017-03-16 2017-03-16 밸러스트수 여과 처리장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018153795A true JP2018153795A (ja) 2018-10-04
JP6631850B2 JP6631850B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=60036734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017187261A Active JP6631850B2 (ja) 2017-03-16 2017-09-27 バラスト水濾過処理装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6631850B2 (ja)
KR (1) KR101780952B1 (ja)
CN (1) CN108619770A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109368888A (zh) * 2018-10-18 2019-02-22 九江精密测试技术研究所 一种模块化压载水处理装置
KR102310901B1 (ko) * 2021-04-14 2021-10-08 신화아쿠아 주식회사 프리코팅 여과장치
WO2022085582A1 (ja) * 2020-10-21 2022-04-28 三浦工業株式会社 浮遊汚染物質回収装置及び浮遊汚染物質回収システム
CN115784368A (zh) * 2023-02-10 2023-03-14 威海中远海运重工科技有限公司 一种船舶压载水处理系统及压载水处理方法
CN116966656A (zh) * 2023-09-21 2023-10-31 中国农业科学院农田灌溉研究所 一种管道输配水自动检测清理装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115414717B (zh) * 2022-10-09 2023-07-28 南京工程学院 一种电机内部的自动过滤结构及电机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014528834A (ja) * 2011-10-13 2014-10-30 パンアジア カンパニー リミテッド 高密度フィルター構造の高効率キャンドルタイプバラスト水濾過装置
JP2014528835A (ja) * 2011-10-14 2014-10-30 パンアジア カンパニー リミテッド 背圧形成を防止するキャンドルタイプバラスト水濾過装置
JP2014534070A (ja) * 2011-11-29 2014-12-18 コリア フィルター シーオー., エルティディー.Korea Fiilter Co.,Ltd. フィルタードラムによる加圧逆洗方式のフィルター装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4617131A (en) * 1985-07-29 1986-10-14 Environmental Elements Corp. Method and system of cleansing a filter bed
JP2554211B2 (ja) * 1991-02-28 1996-11-13 有限会社みかづき文化会館 プール水浄化装置
FR2716385B1 (fr) * 1994-02-18 1996-03-29 Dumez Lyonnaise Eaux Procédé et dispositif de rétrolavage de modules de filtration.
DE19542578A1 (de) * 1995-11-15 1997-05-22 Hydac Filtertechnik Gmbh Rückspülbare Filtervorrichtung mit Druckgas
DE19956859A1 (de) * 1999-11-25 2001-06-07 Hydac Filtertechnik Gmbh Rückspülfiltervorrichtung
FR2817485B1 (fr) * 2000-12-06 2003-01-03 Commissariat Energie Atomique Decolmatage d'un filtre a fibres creuses fonctionnant en mode frontal
CN201094875Y (zh) * 2007-09-19 2008-08-06 刘钊 烛棒式硅藻土过滤机
CN201551896U (zh) * 2009-12-08 2010-08-18 温州海米特集团有限公司 直列式外反冲洗过滤系统
JP4835785B2 (ja) * 2010-02-25 2011-12-14 住友電気工業株式会社 船舶用バラスト水の処理装置
CN102963993A (zh) * 2012-11-08 2013-03-13 珠海市江河海水处理设备工程有限公司 以反渗透浓水为冲洗水的可重复使用的精密滤器及反渗透系统

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014528834A (ja) * 2011-10-13 2014-10-30 パンアジア カンパニー リミテッド 高密度フィルター構造の高効率キャンドルタイプバラスト水濾過装置
JP2014528835A (ja) * 2011-10-14 2014-10-30 パンアジア カンパニー リミテッド 背圧形成を防止するキャンドルタイプバラスト水濾過装置
JP2014534070A (ja) * 2011-11-29 2014-12-18 コリア フィルター シーオー., エルティディー.Korea Fiilter Co.,Ltd. フィルタードラムによる加圧逆洗方式のフィルター装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109368888A (zh) * 2018-10-18 2019-02-22 九江精密测试技术研究所 一种模块化压载水处理装置
WO2022085582A1 (ja) * 2020-10-21 2022-04-28 三浦工業株式会社 浮遊汚染物質回収装置及び浮遊汚染物質回収システム
KR20230093240A (ko) 2020-10-21 2023-06-27 미우라고교 가부시키카이샤 부유 오염 물질 회수 장치 및 부유 오염 물질 회수 시스템
KR102310901B1 (ko) * 2021-04-14 2021-10-08 신화아쿠아 주식회사 프리코팅 여과장치
KR20220142316A (ko) * 2021-04-14 2022-10-21 신화아쿠아 주식회사 프리코팅 여과장치
KR102466980B1 (ko) 2021-04-14 2022-11-14 신화아쿠아 주식회사 프리코팅 여과장치
CN115784368A (zh) * 2023-02-10 2023-03-14 威海中远海运重工科技有限公司 一种船舶压载水处理系统及压载水处理方法
CN116966656A (zh) * 2023-09-21 2023-10-31 中国农业科学院农田灌溉研究所 一种管道输配水自动检测清理装置
CN116966656B (zh) * 2023-09-21 2023-12-15 中国农业科学院农田灌溉研究所 一种管道输配水自动检测清理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108619770A (zh) 2018-10-09
JP6631850B2 (ja) 2020-01-15
KR101780952B1 (ko) 2017-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6631850B2 (ja) バラスト水濾過処理装置
EP2540369B1 (en) Ship having a device for treating ballast water
EP3145874B1 (en) System for cleaning and sterilizing a water flow
JP6168388B2 (ja) バラスト水処理装置
KR100968403B1 (ko) 유동액체로부터 입자 및 유기체의 분리 및 여과하기 위한장치 및 방법
JP2010207795A (ja) ろ過ユニットおよびこれを備えたバラスト水製造装置
JP2011251284A (ja) 船舶用バラスト水の処理装置および船舶用バラスト水の処理方法
KR101122294B1 (ko) 밸러스트수의 여과 및 살균 장치
WO2010093025A1 (ja) ろ過ユニットおよびこれを備えたバラスト水製造装置
CN214032051U (zh) 一种藻类去除装置
KR20170028993A (ko) 밸러스트수 처리 장치 및 밸러스트수의 처리 방법
KR102643309B1 (ko) 선박평형수 처리 시스템의 물리적 처리 장치
CN214829654U (zh) 一种船用压载水处理装置
RU143086U1 (ru) Аппарат для обезвреживания судовых балластных вод
CN214299698U (zh) 一种船用压载水处理装置
KR101950640B1 (ko) 해양생물 사멸장치
KR101914834B1 (ko) 선박 평형수 처리 장치
JP2020089836A (ja) 水処理装置
JP2016153105A (ja) バラスト水処理装置
WO2016051862A1 (ja) バラスト水処理装置
JP2003062409A (ja) 濾過装置
CN113149300A (zh) 一种船用压载水处理装置
KR20120003123U (ko) 해수 무보충 수족관용 섬유 여과 장치
JP2016068025A (ja) バラスト水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6631850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250