JP2018151482A - 表示装置及びその制御方法、記憶媒体、プログラム - Google Patents

表示装置及びその制御方法、記憶媒体、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018151482A
JP2018151482A JP2017046562A JP2017046562A JP2018151482A JP 2018151482 A JP2018151482 A JP 2018151482A JP 2017046562 A JP2017046562 A JP 2017046562A JP 2017046562 A JP2017046562 A JP 2017046562A JP 2018151482 A JP2018151482 A JP 2018151482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
input
image signals
raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017046562A
Other languages
English (en)
Inventor
弘文 占部
Hirofumi Urabe
弘文 占部
宗亮 加々谷
Muneaki Kagaya
宗亮 加々谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017046562A priority Critical patent/JP2018151482A/ja
Priority to US15/902,713 priority patent/US20180262732A1/en
Publication of JP2018151482A publication Critical patent/JP2018151482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/646Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/20Editing of 3D images, e.g. changing shapes or colours, aligning objects or positioning parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • G11B31/006Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus with video camera or receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/642Multi-standard receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】 複数の入力端子を備える表示装置であって、入力される画像のデータ形式が変更したことに応じて、表示用の画像の生成に必要な伝送路を切換えることが可能な表示装置及びその制御方法を提供することを目的とする
【解決手段】 本発明の表示装置200は、画像を表示する表示部205と、複数の画像信号を受信するための複数の入力端子201a〜dと、複数の入力端子201a〜dのうち、表示部205に画像を表示するために用いる入力端子を決定する端子決定部204と、端子決定部203が決定した入力手段を介して受信した画像信号に基づいて、表示部206に表示画像を表示する表示制御部204と、を備え、端子決定部203は、複数の画像信号がRAW画像であるか否かに応じて、表示部205に画像を表示するために用いる入力端子を決定することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数の入力端子を備える表示装置、その制御方法、その制御方法を実現するためのプログラム、およびそのプログラムを記憶する記憶媒体に関する。
従来、映像制作の過程において、カメラ等の撮像装置で被写体を撮影している状態で、撮像装置に接続した表示装置で、撮影中の画像を確認することがある。近年、撮像装置や、表示装置の機能向上により、従来よりも高解像度の画像を扱うことが増えている。
撮像装置が扱うことが可能な画像データ形式は、Raw Image Format(RAW)形式や、JPEG形式等がある。撮像装置には、撮影時(記録時)には記録処理以外の処理(画像処理)の手間を省くためRAW形式の画像(RAW画像)を出力し、再生時には記録したRAW画像に現像処理を施して生成した画像(非RAW画像)を出力するものがある。
また、撮像装置が出力する画像のデータ形式に応じて、伝送に用いる伝送路の数が異なる場合がある。例えば、解像度が3840×2160、フレームレート60Pの画像は、RAW形式では2つの伝送路で伝送可能である一方、非RAW形式では、4つの伝送路を用いて伝送する必要がある。
撮像装置が複数の伝送路を用いて画像を伝送する場合、撮像装置と接続した表示装置は、複数の伝送路に対応する複数の入力端子を介して得られた画像信号を用いて、表示用の画像を生成して画像を表示する。
特許文献1に記載のセレクタ装置は、接続した外部機器の再生状態に応じて、入力端子を切換えることが開示されている。
特開2007−121876号公報
しかしながら、上述した従来の技術では、撮像装置から出力される画像のデータ形式が変更したことによる伝送路の数の変更に応じて、表示用の画像の生成に必要な伝送路を切換えることができない。
そこで、本発明は、複数の入力端子を備える表示装置であって、入力される画像のデータ形式が変更したことに応じて、表示用の画像の生成に必要な伝送路を切換えることが可能な表示装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明の一実施形態に係る表示装置は、画像を表示する表示手段と、複数の映像信号を受信するための複数の入力手段と、前記複数の入力手段のうち、前記表示手段に前記画像を表示するために用いる入力手段を決定する決定手段と、前記決定手段が決定した入力手段を介して受信した映像信号に基づいて、前記表示手段に前記画像を表示する表示制御手段と、を備え、前記決定手段は、前記複数の映像信号がRAW信号であるか否かに応じて、前記表示手段に前記画像を表示するために用いる入力手段を決定することを特徴とする表示装置。
本発明によれば、複数の入力端子を備える表示装置であって、入力される画像のデータ形式が変更したことに応じて、表示用の画像の生成に必要な伝送路を切換えることが可能な表示装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
表示装置と出力装置とケーブルとで構成される表示システムの構成を示す装置構成図である。 出力装置と表示装置との機能ブロックを示すブロック図である。 判定テーブルを示す模式図である。 表示装置の実行する表示画像出力フローを示すフローチャートである。
以下、図面を用いて本発明の実施の形態について説明する。なお、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって確定され、以下に例示する実施形態によって限定されるものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせすべてが本発明に必須とは限らない。本明細書および図面に記載の内容は例示であって、本発明を制限するものと見なすべきではない。本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。即ち、各実施形態及びその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
(第1の実施例)
図1は、表示装置200と、表示装置200に映像信号を出力する出力装置100と、出力装置100と表示装置200とを接続するケーブル300で構成される表示システムの構成を示す装置構成図である。
出力装置100は、画像を、複数のケーブル300を介して表示装置200に出力する出力装置である。例えば、出力装置100は、デジタルカメラ等の撮像装置であるとする。出力装置100は、RAW Image Format形式(RAW形式)の画像(RAW画像)を、出力装置100が備える記憶媒体に画像を記憶する。また、出力装置100は、撮影中に、RAW形式の画像(RAW画像)を出力するとする。また、出力装置100は、出力装置100に記憶された画像を出力する場合には、記憶媒体に記憶されたRAW画像を現像した非RAW形式の画像(非RAW画像)を出力するとする。
また、出力装置100は、高解像度の画像を伝送するために複数の出力端子を備える。例えば、出力装置100は、4つの出力端子を備えるとする。映像出力装置は、RAW信号で画像を出力する場合と、非RAW信号で画像を出力する場合とで、使用する伝送路の数が異なる。例えば、60Hzのプログレッシブ(60P)のフレームレートで、水平有効画素数3840かつ垂直有効ライン数2160(3840×2160)の解像度の画像を伝送するとする。RAW画像としてこの画像を送信する場合、出力装置100は、解像度3840×2160、フレームレート30Pの2つのRAW画像を生成して伝送する。出力装置100は、この時、4つの出力端子のうち少なくとも2つの出力端子を用いて、画像を伝送する。
一方、非RAW画像としてこの画像を送信する場合、出力装置100は、例えば、画像を4分割した解像度1920×1080、フレームレート60Pの非RAW画像を生成して伝送する。出力装置100は、この時、4つの出力端子から、それぞれの信号を伝送する。出力装置100が、画像を出力する方法については、後述する。
なお、出力装置100は、外部の撮像装置と接続し、記憶媒体を備えるレコーダであってもよい。レコーダは、撮像装置から取得した映像を記録する場合、撮像装置から取得したRAW画像を出力し、記憶媒体に保存された画像を出力する場合、非RAW画像を出力するとする。
表示装置200は、複数の入力端子を備え、入力された複数の映像信号に基づいて、画像を表示する表示装置である。例えば、表示装置200は、液晶ディスプレイであるとする。なお、表示装置200は、画面に画像を投影するプロジェクタであってもよい。例えば、表示装置200は、4つの入力端子を備えるとする。
ケーブル300は、出力装置100と表示装置200とを接続し、映像信号を伝送するためのインターフェースケーブルである。ケーブル300は、出力装置100の出力端子と表示装置200の入力端子とに応じた伝送経路を有する。例えば、ケーブル300は、4つの伝送路301a〜dを含むとする。
図2は、出力装置100と、表示装置200と、の機能ブロックを示すブロック図である。図2(a)は、出力装置100の機能ブロックを示すブロック図である。出力装置100は、撮像部101、画像処理部102、制御部103、メモリ104、操作部105、および出力端子106a〜106dを備える。
撮像部101は、被写体を撮影して得られる原画像を出力する撮像手段である。撮像部101は、レンズを含む光学系、光学系を透過した光を検出する撮像センサ、光学系と撮像センサとを制御する撮像制御回路、および、撮像センサから出力された信号に基づいて原映像信号を出力する出力回路を備える。撮像部101は、従来のデジタルカメラ等の撮像装置が有するものと同様であるので、詳細な説明を省略する。
撮像部101は、制御部103からRAW記録設定情報、解像度の設定情報、およびフレームレートの設定情報を取得する。RAW記録設定情報は、取得した原画像をRAW画像として出力するか否かを示す情報である。解像度の設定情報は、出力する画像の解像度を示す情報である。フレームレートの設定情報は、撮像部101から画像を出力する速度(フレームレート)を示す情報である。撮像部101は、これらの設定情報に基づいて、撮像センサで取得した原画像を、設定されたフレームレートで、設定された解像度のRAW画像もしくは非RAW画像として、画像処理部102に出力する。
画像処理部102は、撮像部101から出力された画像に基づいて、各出力端子106a〜106dから出力する画像信号を生成する処理を実行する。画像処理部102は、出力端子106、入力端子201、およびケーブル300からなる伝送路が伝送可能な帯域に応じて、変換する信号のフレームレートや画素数(解像度)を決定する。
例えば、1つの伝送路は、解像度3840×2160のRAW画像をフレームレート30Pで伝送可能であるとする。撮像部101から解像度3840×2160のRAW画像がフレームレート30Pで出力される場合、そのまま各伝送路で伝送可能なため、画像処理部102は、出力端子106a〜106dに、同一の画像信号を出力する。
また、撮像部101から解像度3840×2160のRAW画像を、フレームレート60Pで出力される場合、画像処理部102は、解像度3840×2160、フレームレート30Pの2つのRAW画像に対応する2つのRAW信号に分割して出力する。このとき、画像処理部102は、出力端子106aおよび106cにRAW信号Aを出力し、出力端子106bおよび106dにRAW信号Bを出力するとする。
また、撮像部101が、RAW現像後の解像度3840×2160の非RAW画像を出力する場合、画像処理部102は、解像度1920×1080の4つの非RAW画像に分割して、出力端子106a〜106dに出力するとする。また、画像処理部102は、メモリ104に記憶された画像を出力する(再生出力)する場合、非RAW画像を出力するとする。
例えば、画像処理部102は、RAW画像として画像を出力する場合、各画素の階調値をRGB形式で出力するとする。また、画像処理部102は、非RAW画像として画像を出力する場合、各画素の階調値をYCC形式で出力するとする。
また、画像処理部102が出力する画像信号は、画像の各画素値を示す画像データと、画像データに付加された画像の特性を示すメタデータとを含む。例えば、画像処理部102は、画像における1ライン分の画像データと次の1ライン分の画像データとが伝送される間に、メタデータが伝送されるように、画像信号を構成するとする。
メタデータは、例えば、原画像の解像度を示す情報、フレームレートを示す情報、画素の色を指定する形式を示す情報、画像が取得された時刻を示すタイムコードを示す情報、出力装置100の機種を示す情報、および出力装置100の状態を示す情報等を含む。画素の色を指定する形式を示す情報は、例えば、画像信号に記述された画素値が、R(赤色)、G(緑色)、B(青色)で示されるか、Y(輝度)、Cr(色差)、Cb(色差)で示されるか等を示す情報である。
なお、画像処理部102は、原画像を分割して各出力端子から出力する場合、メタデータとして、各出力端子から出力される画像信号について個別に、出力する画像信号の順番を示す端子情報を付与するとする。画像信号の順番は、複数の画像信号を受信した装置が、原画像を表示する場合に、複数の画像信号を合成するために必要な情報である。例えば、1つの画像を田の字状に4分割して伝送した場合、画像信号の順番は、各画像信号の原画像における位置を示す順番情報である。また、フレームレート60Pで出力された原画像を、交互に間引き、フレームレート30Pの2つの画像信号で出力した場合、画像信号の順番は、時間方向に2つの画像信号を並べ直す場合の順番を示す情報である。
制御部103は、メモリ104に記憶されたプログラムを実行して、撮像部101および画像処理部102の制御を行う演算処理回路である。例えば、制御部103は、Central Processing Unit(CPU)であるとする。制御部103は、メモリ104に記憶されたRAW記録設定情報、解像度の設定情報、およびフレームレートの設定情報などの撮影設定情報に応じて、撮像部101の動作を制御する処理を行う。なお、これらの設定情報は、ユーザが非図示の入力インターフェースを介して設定することが可能である。
メモリ104は、制御部103が各機能ブロックを制御するために用いるプログラムやパラメータを記憶する記憶媒体である。メモリ104は、ハードディスク等の不揮発性の記憶媒体や、半導体メモリ等の揮発性の記憶媒体である。
操作部105は、ユーザがRAW記録設定やフレームレートや解像度等の設定情報、録画再生指示などを入力するためのユーザーインターフェースである。
出力端子106a〜106dは、それぞれ画像処理部102から出力された画像信号を、外部に出力するための出力端子である。例えば、出力端子106a〜106dは、SDI規格に準拠するコネクタであるとする。出力端子106a〜106dから出力される画像信号は、画像信号a〜dであるとする。
図2(b)は、表示装置200の機能ブロックを示すブロック図である。表示装置200は、入力端子201a〜201d、信号分離部202、端子情報取得部203、端子決定部204、表示制御部205、表示部206、制御部207、およびメモリ208を備える。
入力端子201a〜201dは、それぞれ出力装置100からケーブル300を介して入力された画像信号を、受信するための入力端子である。例えば、入力端子201a〜201dは、SDI規格に準拠するコネクタであるとする。
信号分離部202は、複数の映像信号を受信可能なレシーバーである。信号分離部202は、画像信号a〜dを表示制御部205に出力し、各画像信号に付加されたメタデータを、端子情報取得部203、および端子決定部204に出力する。
端子決定部204は、入力された画像信号がRAW画像であるか否かに応じて、表示画像を生成するために用いる画像信号を取得する入力端子を決定する回路である。端子決定部204は、メタデータに含まれる出力装置100の機種を示す情報を取得する。さらに、端子決定部204は、取得した出力装置100の機種を示す情報に基づいて、出力装置100から出力された画像信号が、RAW画像であるか否かを判定する方法を取得する。
端子決定部204は、取得したメタデータに基づいて、入力された画像信号が、RAW画像か否かを判定する。例えば、メタデータに含まれた画素の色を指定する形式を示す情報に基づいて、入力された画像信号がRGBで画素値を指定された画像データを含むか否かを判定するとする。
そして、端子決定部204は、入力された画像信号がRAW画像であるか否かに応じて、表示画像を生成するために用いる画像信号を取得する入力端子を決定する。具体的には、端子決定部204は、メタデータに含まれる出力装置100の機種を示す情報に基づいて、入力された画像信号がRAW画像であるか否かに応じて、所定の入力端子を、表示画像を生成するために用いる画像信号を取得する入力端子と決定する。
端子決定部204は、取得したメタデータから、各画像信号の順番を示す情報を取得し、表示制御部205に出力する。
端子決定部204は、決定した結果を表示制御部205に出力する。
表示制御部205は、端子決定部204の判定結果に基づいて表示画像を生成するために用いる入力端子を選択し、選択された入力端子を介して入力された画像信号を用いて生成した表示画像に基づく画像が表示されるように表示部206を制御する。また、表示制御部205は、RAW画像が入力された場合、RAW現像処理を実行し表示画像を生成する。
表示部206は、表示画像に基づいて画面に画像を表示する。例えば、表示部206は、液晶パネルとバックライトとを備えた液晶ディスプレイであるとする。なお、表示部206は、スクリーンに画像を投影して表示するプロジェクタであってもよい。
制御部207は、メモリ208に記憶されたプログラムを実行して、表示装置200の各機能ブロックの制御を行う演算処理回路である。例えば、制御部207は、CPUであるとする。制御部207は、表示部206が画像を表示する表示レイアウトを含む、表示部206の表示制御を行うことが可能である。
例えば、信号分離部202、端子情報取得部203、端子決定部204、および表示制御部205は、それぞれ異なる電子回路から構成されており、制御部207により動作が制御されるとする。なお、信号分離部202、端子情報取得部203、端子決定部204、および表示制御部205のうち1以上の機能ブロックの機能は、制御部207がプログラムを実行することにより、実現することも可能である。
メモリ208は、制御部207が各機能ブロックを制御するために用いるプログラムやパラメータを記憶する記憶媒体である。また、メモリ208は、出力装置100の機種と、出力された画像信号がRAW画像か否かを判定するための方法との対応を示す判定テーブルを記憶するとする。メモリ208は、ハードディスク等の不揮発性の記憶媒体や、半導体メモリ等の揮発性の記憶媒体である。
図3は、判定テーブルを示す模式図である。例えば、判定テーブルには、出力装置A〜Fが出力する画像信号が非RAW画像であると判定するための情報が対応付けられるとする。出力装置A〜Fは、それぞれ出力装置100の種類を示す。
出力装置Aは、RAW画像の画像信号を出力する場合、各画素の画素値をRGB形式で指定し、非RAW画像の画像信号を出力する場合、各画素の画素値をYCbCr形式で指定するとする。また、出力装置Aが出力する画像信号は、メタデータに画像信号がRAW画像か否かを示す情報を含まないとする。さらに、出力装置Aが出力する画像信号は、メタデータに、出力装置Aの動作が録画中にライブビュー画像を出力するLVモードであるか、出力装置Aの内部の記憶媒体に記憶された画像を再生して出力する再生モードであるかを、示す情報を含まないとする。したがって、出力装置Aから出力された画像信号が、非RAW画像であると判定するための情報は、各画素の画素値がYCbCr形式であることである。
出力装置Bは、RAW画像の画像信号を出力する場合、各画素の画素値をRGB形式で指定し、非RAW画像の画像信号を出力する場合、各画素の画素値をYCbCr形式で指定する場合と、RGB形式で指定する場合があるとする。また、出力装置Bが出力する画像信号は、メタデータに画像信号がRAW画像か否かを示す情報を含まないとする。さらに、出力装置Bが出力する画像信号は、メタデータに、出力装置Bの動作がLVモードであるか、再生モードであるかを、示す情報を含むとする。したがって、出力装置Bから出力された画像信号が、非RAW画像であると判定するための情報は、各画素の画素値がYCbCr形式であること、もしくは、各画素の画素値がRGB形式であり、かつ、出力装置Bの動作状態がプレイモードであることである。
出力装置Cは、RAW画像の画像信号を出力する場合、各画素の画素値をRGB形式で指定し、非RAW画像の画像信号を出力する場合、各画素の画素値をYCbCr形式で指定する場合と、RGB形式で指定する場合があるとする。また、出力装置Cが出力する画像信号は、メタデータに画像信号がRAW画像か否かを示す情報を含まないとする。さらに、出力装置Cが出力する画像信号は、メタデータに、出力装置Cの動作がLVモードであるか、再生モードであるかを、示す情報を含まないとする。
一方で、出力装置Cが出力するメタデータには、画像を取得した時間を示すタイムコード情報が含まれる。タイムコード情報は、出力装置Cの動作がLVモードである場合、現時刻に近い時刻を示す。一方で、出力装置Cの動作が再生モードである場合、タイムコード情報は、現時刻よりも過去の時刻を示す。したがって、出力装置Cから出力された画像信号が、非RAW画像であると判定するための情報は、各画素の画素値がYCbCr形式であること、もしくは、各画素の画素値がRGB形式であり、かつ、タイムコード情報が示す時刻が過去の時刻であることである。例えば、タイムコード情報が示す時刻が、判定時の現時刻よりも、予め決められた期間以上、過去の時刻である場合に、出力装置Cから出力された画像信号が、非RAW画像であると判定するとする。
出力装置Dは、RAW画像の画像信号を出力する場合、非RAW画像の画像信号を出力する場合ともに、各画素の画素値をYCbCr形式で指定するとする。また、出力装置Dが出力する画像信号は、メタデータに画像信号がRAW画像か否かを示す情報を含まないとする。さらに、出力装置Dが出力する画像信号は、メタデータに、出力装置Dの動作が録画中にライブビュー画像を出力するLVモードであるか、出力装置Dの内部の記憶媒体に記憶された画像を再生して出力する再生モードであるかを示す情報を含まないとする。
一方で、出力装置Dは、RAW画像の画像信号を出力する場合、画像信号を3D−SDI規格に準じた信号の形式(3D−SDI形式)で伝送するとする。また、出力装置Dは、非RAW画像の画像信号を出力する場合、画像信号をHD−SDI規格に準じた信号の形式(HD−SDI形式)で伝送するとする。したがって、出力装置Dから出力された画像信号が、非RAW画像であると判定するための情報は、画像信号がHD−SDI規格に準じた形式の信号であることである。
出力装置Eは、RAW画像の画像信号を出力する場合、非RAW画像の画像信号を出力する場合ともに、各画素の画素値をYCbCr形式で指定するとする。また、出力装置Eが出力する画像信号がRAW画像である場合、メタデータが画像信号に含まれるとする。さらに、出力装置Eが出力する画像信号は、メタデータに、出力装置Eの動作が録画中にライブビュー画像を出力するLVモードであるか、出力装置Eの内部の記憶媒体に記憶された画像を再生して出力する再生モードであるかを、示す情報を含まないとする。したがって、出力装置Eから出力された画像信号が、非RAW画像であると判定するための情報は、画像信号にメタデータが含まれないことである。
出力装置Fは、RAW画像の画像信号を出力する場合、非RAW画像の画像信号を出力する場合のいずれにおいても、各画素の画素値をRGB形式もしくはYCbCr形式で指定した画像信号を出力可能であるとする。また、出力装置Fが出力する画像信号は、メタデータに画像信号がRAW画像か否かを示す情報を含むとする。さらに、出力装置Fが出力する画像信号は、メタデータに、出力装置Fの動作がLVモードであるか、再生モードであるかを、示す情報を含むとする。但し、出力装置Fは、再生モードで動作している場合においても、RAW画像の画像信号を出力することが可能である。したがって、出力装置Fから出力された画像信号が、非RAW画像であると判定するための情報は、メタデータに含まれる画像信号がRAW画像か否かを示す情報である。
図4を用いて、表示装置200の実行する表示画像出力フローを説明する。図4は、表示装置200の実行する表示画像出力フローを示すフローチャートである。
出力装置100が生成して出力した画像信号a〜dが、RAW画像の画像信号である場合、表示装置200がRAW現像を行って表示画像を生成する設定になっている場合について説明する。
表示制御処理は、各入力端子に映像信号が入力された場合、もしくは、ユーザが表示装置200に画像を表示することを指示した場合に開始されるものとする。また、端子決定部204は、信号分離部202から取得したメタデータに基づいて出力装置100が出力装置Aに対応する機種であると判定しているとする。したがって、図3より、端子決定部204が、画像信号が非RAW画像であるか否かを判定する情報は、画像信号の各画素の画素値がYCbCr形式であることである。
S401で、端子決定部204は、4つの入力端子のいずれかにRAW信号が入っているか否かを判定する。端子決定部204は、取得したメタデータに基づいて、入力された画像信号が、RAW画像か否かを判定する。具体的には、端子決定部204メタデータに含まれた画素の色を指定する形式を示す情報に基づいて、入力された画像信号がRGBで画素値を指定された画像データを含むか否かを判定するとする。端子決定部204は、入力された画像信号の各画素の画素値がYCbCr形式である場合、画像信号はRAW画像でないと判定する。処理は、S403に進む。また、端子決定部204は、入力された画像信号の各画素の画素値がYCbCr形式である場合、画像信号はRAW画像であると判定する。処理は、S403に進む。
S402で、端子決定部204は、表示画像を生成するために用いる画像信号を取得する入力端子を決定する。端子決定部204は、端子情報取得部203から取得した順番を示す情報や、メタデータに含まれる端子情報を用いて、表示画像を生成するために用いる画像信号を取得する入力端子を決定する。端子決定部204は、RAW画像が出力された場合に、原画像に対応する表示画像を生成するために使用可能な入力端子を示す情報が予め記憶された判定テーブルを参照して、入力端子を選択してもよい。また、表示制御部205が、画像信号を解析して、異なる画像からなる画像信号が入力された入力端子をそれぞれ選択するものであってもよい。処理は、S403に進む。
S403で、表示制御部205は、決定された入力端子に入力された画像信号に対してRAW現像処理を実行し、表示画像を生成する処理を実行する。
S404で、端子決定部204は、複数の入力端子201a〜dに、複数の画像信号が入力されたか否かを判定する。具体的には、端子決定部204は、入力された画像信号のうち、少なくとも1つが他と異なるか否かを判定する。入力された画像信号のうち、少なくとも1つが他と異なる場合は、例えば、4K(3840×2160)画像が、非RAW画像の画像信号で伝送される(4K画像伝送)場合である。4K画像伝送である場合、S405へ進む。
ここで、端子決定部204は、3端子以上に互いに異なる画像信号が入力されている場合は、4K画像の伝送であると判定することができるとする。また、端子決定部204は、メタデータに基づいて、同一のHD映像が入っているか、異なる映像が入っているかを判定することも可能である。なお、この判定は、表示制御部205が、画像信号を解析して実行することも可能である。
S405で、表示制御部205は、4K画像が伝送されている全ての入力端子を、表示画像を生成するために使用する入力端子として決定し、当該入力端子に入力された画像信号を全て用いて、表示画像を生成する。
また、S404で、複数の入力端子201a〜dに互いに同一の画像信号が入力されている場合、端子決定部204は、HD伝送であると判定し、処理は、S406に進む。S406で、表示制御部205は、複数の入力端子のうち任意の1つの入力端子を、表示画像を生成するために使用する入力端子として決定し、当該入力端子に入力された画像信号に基づいて表示画像を生成する。
S407で、表示制御部205は、生成した表示画像に基づく画像が表示されるように、表示部206を制御する。
上述の表示装置によれば、複数の入力端子を介して入力された複数の画像信号がRAW画像か否かに応じて、表示画像を生成するために用いる画像信号を取得する入力端子を決定することが可能となる。したがって、複数の入力端子を備える表示装置であって、入力される画像のデータ形式が変更したことに応じて、表示用の画像の生成に必要な伝送路を切換えることが可能となる。
上述の処理によれば、RAW信号と非RAW信号の切り替わりを、メタ信号や伝送されている信号がRGBかYCbCrかに基づいて判定する。さらに、どの端子で伝送された信号を用いればいいかを自動的に識別し、RAW現像および表示端子を自動選択することにより、表示に使用する画像信号を受信する端子をユーザの操作なしに自動で切り換えることが可能となる。
なお、本実施例では、画像信号に重畳されたメタデータに含まれる出力装置の機種を示す情報に基づいて、表示装置がRAW画像か否かを判定する方法を特定したが、出力装置の機種を特定する方法は、これに限らない。例えば、表示装置の表示部にメモリに記憶された判定テーブルに記載された出力装置の種類を選択するためのGUIを表示し、ユーザが表示装置に設けられた操作部材を介してGUIを操作して、出力装置の機種を特定することも可能である。また、出力装置の種類でなく、RAW画像か否かの判定方法を、ユーザが、GUIや操作部材を用いて直接入力することも可能である。
(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。また、上述のプログラムが格納されたコンピュータが読取り可能な記憶媒体も、本発明の一つである。
200 表示装置
201 入力端子
202 信号分離部
203 端子決定部
204 表示制御部
205 表示部

Claims (22)

  1. 画像を表示する表示手段と、
    複数の画像信号を受信するための複数の入力手段と、
    前記複数の入力手段のうち、前記表示手段に前記画像を表示するために用いる入力手段を決定する決定手段と、
    前記決定手段が決定した入力手段を介して受信した画像信号に基づいて、前記表示手段に前記画像を表示する表示制御手段と、
    を備え、
    前記決定手段は、前記複数の画像信号がRAW画像であるか否かに応じて、前記表示手段に前記画像を表示するために用いる入力手段を決定することを特徴とする表示装置。
  2. 前記複数の入力手段が受信した前記複数の画像信号がRAW画像であるか否かを判定する判定手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記判定手段は、前記複数の画像信号のうち少なくとも1つに付加されたメタデータに当該画像信号がRAW画像であることを示す情報が含まれている場合に、前記複数の入力手段が受信した前記複数の画像信号がRAW画像であると判定することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記判定手段は、前記複数の画像信号それぞれの画素値がRGBで指定されている場合に、前記複数の入力手段が受信した前記複数の画像信号がRAW画像であると判定することを特徴とする請求項2または3に記載の表示装置。
  5. 前記判定手段は、前記複数の画像信号のうち少なくとも1つに付加されたタイムコードが判定時の時刻よりも所定の期間以上、過去の時刻である場合に、前記複数の入力手段が受信した画像信号がRAW画像でないと判定することを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記判定手段は、前記複数の画像信号のうち少なくとも1つの信号のデータ形式が、3D−SDI形式である場合に、前記複数の入力手段が受信した画像信号がRAW画像でないと判定することを特徴とする請求項2乃至請求項5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記判定手段は、前記複数の画像信号のいずれもメタデータが付加されている場合に、前記複数の入力手段が受信した前記複数の画像信号がRAW画像であると判定することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  8. 前記複数の画像信号を出力する出力装置の種類を取得する取得手段をさらに有し、
    前記判定手段は、前記取得手段が取得した前記出力装置の種類に応じて、前記複数の入力手段が受信した前記複数の画像信号がRAW画像であるか否かを判定する方法を切換えることを特徴とする請求項2乃至請求項6のいずれか1項に記載の表示装置。
  9. 前記複数の画像信号がRAW画像である場合、前記決定手段は、前記複数の入力手段のうち、第1入力手段と第2入力手段とを、前記表示手段に前記画像を表示するために用いる入力手段と決定し、
    前記表示制御手段は、前記第1入力手段に入力された画像信号と、前記第2入力手段に入力された画像信号とに対して、RAW現像処理を施して生成した表示画像を用いて、前記表示手段に前記画像を表示することを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の表示装置。
  10. 前記複数の画像信号がRAW画像でない場合、前記表示制御手段は、前記複数の画像信号を合成して生成した表示画像を用いて、前記表示手段に前記画像を表示することを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の表示装置。
  11. 画像を表示する表示手段と、複数の画像信号を受信するための複数の入力手段と、を備える表示装置の制御方法であって、
    前記複数の入力手段のうち、前記表示手段に前記画像を表示するために用いる入力手段を決定する決定工程と、
    前記決定工程で決定された入力手段を介して受信した画像信号に基づいて、前記表示手段に前記画像を表示する表示制御工程と、
    を備え、
    前記決定工程は、前記複数の画像信号がRAW画像であるか否かに応じて、前記表示手段に前記画像を表示するために用いる入力手段を決定することを特徴とする表示装置。
  12. 前記複数の入力手段が受信した前記複数の画像信号がRAW画像であるか否かを判定する判定工程を備えることを特徴とする請求項11に記載の表示装置の制御方法。
  13. 前記判定工程は、前記複数の画像信号のうち少なくとも1つに付加されたメタデータに当該画像信号がRAW画像であることを示す情報が含まれている場合に、前記複数の入力手段が受信した前記複数の画像信号がRAW画像であると判定することを特徴とする請求項12に記載の表示装置の制御方法。
  14. 前記判定工程は、前記複数の画像信号それぞれの画素値がRGBで指定されている場合に、前記複数の入力手段が受信した前記複数の画像信号がRAW画像であると判定することを特徴とする請求項12または13に記載の表示装置の制御方法。
  15. 前記判定工程は、前記複数の画像信号のうち少なくとも1つに付加されたタイムコードが判定時の時刻よりも所定の期間以上、過去の時刻である場合に、前記複数の入力手段が受信した画像信号がRAW画像でないと判定することを特徴とする請求項12乃至請求項14のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法。
  16. 前記判定工程は、前記複数の画像信号のうち少なくとも1つの信号のデータ形式が、3D−SDI形式である場合に、前記複数の入力手段が受信した画像信号がRAW画像でないと判定することを特徴とする請求項12乃至請求項15のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法。
  17. 前記判定工程は、前記複数の画像信号にメタデータが付加されている場合に、前記複数の入力手段が受信した前記複数の画像信号がRAW画像であると判定することを特徴とする請求項12乃至請求項16のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法。
  18. 前記複数の画像信号を出力する出力装置の種類を取得する取得工程をさらに有し、
    前記判定工程は、前記取得工程で取得した前記出力装置の種類に応じて、前記複数の入力手段が受信した前記複数の画像信号がRAW画像であるか否かを判定する方法を切換えることを特徴とする請求項12乃至請求項17のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法。
  19. 前記複数の画像信号がRAW画像である場合、前記決定工程は、前記複数の入力手段のうち、第1入力手段と第2入力手段とを、前記表示手段に前記画像を表示するために用いる入力手段と決定し、
    前記表示制御工程は、前記第1入力手段に入力された画像信号と、前記第2入力手段に入力された画像信号とに対して、RAW現像処理を施して生成した表示画像を用いて、前記表示手段に前記画像を表示することを特徴とする請求項11乃至請求項18のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法。
  20. 前記複数の画像信号がRAW画像でない場合、前記表示制御工程は、前記複数の画像信号を合成して生成した表示画像を用いて、前記表示手段に前記画像を表示することを特徴とする請求項11乃至請求項19のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法。
  21. 請求項11から請求項20までのいずれか1項に記載の表示装置の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラムが格納されたコンピュータが読取り可能な記憶媒体。
  22. 請求項11から請求項20までのいずれか1項に記載の表示装置の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2017046562A 2017-03-10 2017-03-10 表示装置及びその制御方法、記憶媒体、プログラム Pending JP2018151482A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017046562A JP2018151482A (ja) 2017-03-10 2017-03-10 表示装置及びその制御方法、記憶媒体、プログラム
US15/902,713 US20180262732A1 (en) 2017-03-10 2018-02-22 Display apparatus, method for controlling the same, and non-transitory storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017046562A JP2018151482A (ja) 2017-03-10 2017-03-10 表示装置及びその制御方法、記憶媒体、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018151482A true JP2018151482A (ja) 2018-09-27

Family

ID=63445310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017046562A Pending JP2018151482A (ja) 2017-03-10 2017-03-10 表示装置及びその制御方法、記憶媒体、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180262732A1 (ja)
JP (1) JP2018151482A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021221193A1 (ko) * 2020-04-28 2021-11-04 엘지전자 주식회사 영상표시장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015153787A1 (en) * 2014-04-04 2015-10-08 Red.Com, Inc. Broadcast module for a digital camera
US9762847B2 (en) * 2014-10-15 2017-09-12 Cvisualevidence, Llc Digital deposition and evidence recording system

Also Published As

Publication number Publication date
US20180262732A1 (en) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6317577B2 (ja) 映像信号処理装置及びその制御方法
JP4325647B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US11194993B2 (en) Display apparatus and display control method for displaying images
JP2009055335A (ja) 画像処理装置、現像装置、画像処理方法、現像方法、画像処理プログラム、現像プログラムおよびRaw動画フォーマット
JP2017129770A (ja) 投影装置及び投影方法
US20180152664A1 (en) Display apparatus, control method therefor, and storage medium
US9736350B2 (en) Control apparatus, image input apparatus, and control methods thereof
US20120062554A1 (en) Reproducing apparatus
JP2015171042A (ja) 画像処理システム及び画像撮像装置
JP2017021656A (ja) 表示装置及びその制御方法
JP6953244B2 (ja) 画像伝送装置およびその制御方法
JP2014142467A (ja) 画像出力装置及びその制御方法、システム、プログラム、並びに記憶媒体
JP2014229929A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びシステム
JP2018151482A (ja) 表示装置及びその制御方法、記憶媒体、プログラム
US8842193B2 (en) Imaging apparatus
CN107295247B (zh) 图像记录装置及其控制方法
JP2016048921A (ja) 画像再生装置
JP2016048922A (ja) 画像再生装置
JP2014048499A (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP2014229930A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びシステム
JP2018174541A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びシステム
JP2022183850A (ja) 表示装置およびその制御方法
JP2000115693A (ja) 画像データ記録方法、画像データ記録装置、画像データ再生方法、画像データ再生装置、情報記録媒体及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5932293B2 (ja) 画像出力装置
JP2019110423A (ja) 撮影装置、制御方法及びプログラム