JP2018151058A - 電磁弁を制御するための装置および方法 - Google Patents

電磁弁を制御するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018151058A
JP2018151058A JP2017224191A JP2017224191A JP2018151058A JP 2018151058 A JP2018151058 A JP 2018151058A JP 2017224191 A JP2017224191 A JP 2017224191A JP 2017224191 A JP2017224191 A JP 2017224191A JP 2018151058 A JP2018151058 A JP 2018151058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pwm
test
current
pwm signal
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017224191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7042593B2 (ja
Inventor
ガルト,アンドレイ
Gardt Andrej
アイゼレ,クリストフ
Eisele Christoph
シュービットシェフ,バレンティン
Schubitschew Valentin
エーデルマン,フォルカー
Edelmann Volker
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2018151058A publication Critical patent/JP2018151058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7042593B2 publication Critical patent/JP7042593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/171Detecting parameters used in the regulation; Measuring values used in the regulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/341Systems characterised by their valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/885Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means using electrical circuitry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/406Test-mode; Self-diagnosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

【課題】高い電流調整精度を得ることができる電磁弁を提供する。【解決手段】制御ユニット(10)が、通常運転中にPWM装置(20)を介してデューティ比を有するPWM信号(PWM)を生成し、かつ電磁弁(3)の磁石構造群(3.1)にアウトプットし、電流測定装置(AM)が、前記PWM信号から発生した、前記磁石構造群(3.1)を通る電流(I)を検出し、前記制御ユニットにフィードバックし、前記磁石構造群の応答閾値を上回る電流が前記電磁弁の切換え操作を作動させるようになっており、前記制御ユニットが、テスト運転中に前記PWM装置を介して、前記磁石構造群を通る、応答閾値を下回るテスト電流(IT1,IT2)を生ぜしめるデューティ比を有する少なくとも1つのテストPWM信号を生成し、かつアウトプットするようになっており、前記電磁弁を制御するためのこのような装置(1)を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、独立請求項1または7の前提部に記載した、電磁弁を制御するための装置または方法に関する。本発明の対象は、電磁弁を制御するためのこのような装置を有する、独立請求項6の前提部に記載した液圧構造群でもある。
従来技術によれば、ABSおよび/またはESP機能性を有する液圧式のブレーキシステムに使用される電磁弁を制御するための装置および方法が公知である。このような電磁弁は、特に無電流閉鎖式または無電流開放式の高圧切換え弁として構成されていて、マグネットコイルを備えた磁石構造群を有しており、マグネットコイルの磁力は、磁石構造群若しくはマグネットコイルを通る電流を介して生成される。電磁弁は技術的な構成部分として、流体の入口または出口を制御するために、または流れ方向を開ループ制御並びに閉ループ制御するために用いられる。この場合、電流は、電磁弁を制御するために閉ループ制御または開ループ制御される。一般的に、電流は電流調整可能な出力段を介して調節され、この場合、PWM装置(PWM:パルス幅変調)は、アウトプットされたPWM信号のデューティ比を介して磁石構造群を通る電流の制御を行う。電流制御は非常に精確である。何故ならば、電流は測定し直され、アウトプットされたPWM信号およびひいては磁石構造群を通って流れる電流のデューティ比が場合によっては修正されるからである。電流の制御時に、所望の電流をもたらす固定的なデューティ比を有するPWM信号だけが提供される。この場合、干渉作用に直接的な影響が及ぼされることはない。電磁弁、特に切換え弁の弁可動子は、マグネットコイルに関連したその物理的な構造に基づいて弁運動中に相互インダクタンスを生ぜしめ、この相互インダクタンスが、磁石構造群若しくはマグネットコイルを通る電流にこの段階中に影響を及ぼす。弁可動子がより高速で移動すればするほど、インダクタンスはより大きくなる。これによって、通常の弁制御において、切換え時に可動子運動によって生ぜしめられた電流変化が電流調整の調整パラメータの自動的な適合をもたらすようになる。つまり、電流調整が電流の急激な変化に抗するように作用し、ここで、磁石構造群を通る電流およびPWM信号のデューティ比を大きくする、ということである。電流調整なしでは、可動子運動による電流の急激な変化はその最大の値を有する、つまり、磁石構造群を通る電流は、弁可動子が極心にぶつかる直前の最大可動子速度において、その最小の値を有する。このような作用は、電流調整によって完全に補正されるので、弁可動子はちょうど極心にぶつかる時点で追加的な力を受けて、電流調整なしの場合におけるよりも著しく大きい切換え騒音を生ぜしめる。もちろん、電流調整なしの提供された電流と所望の電流との間のばらつきは比較的大きくてよい。何故ならば、実際の環境条件若しくは干渉作用、例えばコイル温度は、コイル巻き線の電気抵抗に影響を及ぼし、電圧は結果(電流調整公差)に多大な影響を有しているからである。従って、電磁弁の切換え操作を作動させるための、磁石構造群の応答閾値を上回る所望の電流は、場合によってはもはや確定できない。
特許文献1によれば、多数の誘導負荷が接続されている出力段素子を監視するための切換え装置および方法が公知である。この場合、誘導負荷を通って流れる電流が出力段のクロック制御によって制御され、出力段の遮断段階で誘導性の蓄えられたエネルギーによって生ぜしめられた電流が部分的にまたは一時的に共通の電流測定装置を介して伝送され、誘導負荷を含めて出力段を検査するために評価される。誘導負荷は、例えば電気式に操作可能な液圧弁であって、この場合、予め設定された電流値の維持が別個の測定過程で検査される。従って、好適な形式で弁締付電流および/または弁保持電流の最小値の維持が監視され得る。さらに、液圧弁を含む出力段は、それぞれの出力段を、弁応答時間を下回る所定の時間間隔だけ若しくは弁応答値を下回る弁電流が生ぜしめられる所定の時間間隔だけ制御することによって、および遮断電流若しくはフリーホイール電流を評価することによってテストされ得る。
ドイツ連邦共和国特許第19529433号明細書
独立請求項1の特徴を有する電磁弁を制御するための装置、および電磁弁を制御するための方法はそれぞれ、制御された電流供給の電流調整公差がテスト運転によって最小化され、磁石構造群の電流調整式の制御によるよりも優れたNVH特性[(NVH:Noise Vibration Harshness(騒音・振動・ハーシュネス)(ドイツ語:Geraeusch,Vibration,Rauheit)]が得られる、という利点を有している。電流を精確に調整できるようにするために、テスト電流が、電流値が電磁弁を切換えるために十分でない予め設定されたテストPWM信号を介して、短い間隔で調整かつ測定される。従って、電磁弁が組み込まれている対応する液圧装置の通常運転が妨害を受けることはない。テスト電流によって、実際のテスト電流に対するテストPWM信号の瞬間的に調整されたデューティ比の直接的な関係が得られる。これによって、好適な形式で高い電流調整精度を得ることができる。磁石構造群を通る電流は、本発明の実施例によれば精確に調整することができる。何故ならばテスト電流によって、PWM信号のデューティ比と電流との間の直ちに得られる関係が存在するからである。対応する弁切換え騒音は静かである。何故ならば弁運動の相互インダクタンスによって生ぜしめられた逆電流は制動されて弁可動子に作用するからである。
本発明の実施例は、電磁弁を制御するための装置および方法を提供する。電磁弁を制御するための装置は、評価および制御ユニットとPWM装置と電流測定装置とを有している。評価および制御ユニットは、通常運転中にPWM装置を介してデューティ比を有するPWM信号を生成し、かつ電磁弁の磁石構造群にアウトプットする。電流測定装置は、PWM信号から発生した、磁石構造群を通る電流を検出し、評価および制御回路にフィードバックし、この場合、磁石構造群の応答閾値を上回る電流が電磁弁の切換え操作を作動させる。評価および制御回路は、テスト運転中にPWM装置を介して、磁石構造群を通る、応答閾値を下回るテスト電流を生ぜしめるデューティ比を有する少なくとも1つのテストPWM信号を生成し、かつアウトプットする。この場合、評価および制御ユニットはテスト運転中に少なくとも2つの異なるテストPWM信号を生成し、かつアウトプットし、発生したテスト電流を検出する。さらに、評価および制御ユニットは、予め設定されたテストPWM信号および発生したテスト電流から実際に支配している環境条件を導き出し、この実際に支配している環境条件に基づいて通常運転中に、電磁弁を切換えるための、応答閾値を上回る電流を生ぜしめる後続のPWM信号を生成し、かつアウトプットする。
また、少なくとも1つの電磁弁、および電磁弁を制御するための少なくとも1つのこのような装置を備えた液圧装置が提案される。
電磁弁を制御するための方法は、PWM信号を生成し、かつ通常運転中に電磁弁の磁石構造群にアウトプットするステップと、PWM信号のデューティ比に基づく、磁石構造群を通る、発生した電流を検出し、かつフィードバックするステップとを有しており、この場合、磁石構造群の応答閾値を上回る電流が電磁弁の切換え操作を作動させる。さらに、テスト運転中に、応答閾値を下回る、磁石構造群を通るテスト電流を生ぜしめる少なくとも1つのテストPWM信号を生成し、かつアウトプットする。この場合、テスト運転中に少なくとも2つの異なるテストPWM信号が生成され、かつアウトプットされ、発生したテスト電流が検出される。予め設定されたテストPWM信号および発生したテスト電流から、実際に支配している環境条件が導き出される。さらに別のステップで、通常運転中に、実際に支配している環境条件に基づいて、電磁弁を切換えるための、応答閾値を上回る電流を生ぜしめる後続のPWM信号が生成され、かつアウトプットされる。
評価および制御ユニットとは、ここでは、電気機器、例えば検出したセンサ信号を処理若しくは評価する制御装置、特にブレーキ制御装置のことであってよい。評価および制御ユニットは、ハードウエア的および/またはソフトウエア的に構成され得る少なくとも1つのインターフェースを有していてよい。ハードウエア的な構成において、インターフェースは、例えば、評価および制御ユニットの様々な機能を有するいわゆるシステムASICの部分であってよい。しかしながら、インターフェースは、固有の集積回路であるかまたは少なくも部分的に離散素子より成っていてもよい。ソフトウエア的な構成において、インターフェースは、例えばマイクロコントローラ上で別のソフトウエアモジュールの隣に存在するソフトウエアモジュールであってよい。機械読み取り可能なキャリア、例えば半導体メモリ、ハードディスクまたは光学メモリに記憶されたプログラムコードを有するコンピュータプログラムも有利である。このコンピュータプログラムは、プログラムが評価および制御ユニットによって実行されると、評価を実施するために使用される。
PWM装置とは、ここでは、制御信号に反応して、対応するデューティ比を有するパルス幅変調された信号(PWM信号)を生ぜしめ、かつ磁石構造群若しくはマグネットコイルにアウトプットする構成要素のことである。PWM信号は、PWM信号のデューティ比を上回る、予め設定可能な平均的な電流を生ぜしめる。
従属請求項に記載された手段および実施態様によって、独立請求項1に記載した、電磁弁を制御するための装置、および独立請求項7に記載された電磁弁を制御するための方法の好適な改善が可能である。
特に好適には、評価および制御ユニットは、PWM装置を介して、第1のテスト電流を生ぜしめる第1のデューティ比を有する第1のテストPWM信号、および第2のテスト電流を生ぜしめる第2のデューティ比を有する第2のテストPWM信号を生成し、かつ電磁弁の磁石構造群にアウトプットすることができる。電流測定装置は発生したテスト電流を評価および制御ユニットにフィードバックすることができる。好適な形式で、評価および制御ユニットは、実際に支配している環境条件のために、テストPWM信号の予め設定されたデューティ比、および発生しかつ測定されたテスト電流から、デューティ比と発生したテスト電流との間の実際の関数関係を算出し、この関数関係を介して印加しようとするPWM信号の対応するデューティ比を通常運転中に外挿法によって求め、PWM装置を介して対応するPWM信号を生成し、かつアウトプットすることができる。これによって、好適な形式で、実際の環境条件に影響を及ぼす干渉作用を補正し、かつ磁石構造群の応答閾値を上回る十分に高い電流を提供することができる。
電磁弁を制御するための装置の好適な実施態様によれば、評価および制御装置が、様々なテストPWM信号を予め設定可能な時間窓内でまたは事象に合わせてまたは所定の時点でPWM装置を介して生成し、かつアウトプットすることができる。
電磁弁を制御するための装置の別の好適な実施態様によれば、評価および制御ユニットが通常運転中に、PWM信号および発生した電流から実際に支配している環境条件を導き出し、この実際に支配している環境条件に基づいて後続の切換え操作のために、電磁弁を切換えるための、応答閾値を上回る電流を生ぜしめるデューティ比を有する後続のPWM信号を生成し、かつアウトプットすることができる。これによって、好適な形式で、電流調整なしでもさらに改善された電流調整精度を得ることができる。
電磁弁を制御するための本発明の1実施例による装置を有する液圧装置の1実施例の一部の概略的なブロック図である。 図1に示した電磁弁を制御するための装置のPWM装置からアウトプットされた2つのテストPWM信号および発生した2つのテスト電流を示す特性曲線グラフである。
本発明の実施例を図面に示し、以下に詳しく説明する。図面では、同じ若しくは類似の機能を有する構成部材若しくは要素には同じ符号がつけられている。
図1に示されているように、液圧ユニット5は、少なくとも1つの電磁弁3と、電磁弁3を制御するための少なくとも1つの装置1とを有している。電磁弁3を制御するための装置1は、評価および制御ユニット10、PWM装置20および電流測定装置AMを有している。評価および制御ユニット10は、通常運転中にPWM装置20を介して、デューティ比TVを有するPWM信号PWMを生成し、このPWM信号PWMを電磁弁3の磁石構造群3.1に提供する。電流測定装置AMは、PWM信号PWMから生じる電流Iを、磁石構造群3.1によって若しくは磁石構造群の詳しく図示していないマグネットコイルによって検出して、検出した電流Iの値を評価および制御回路10にフィードバックし、この際に、磁石構造群3.1の応答閾値を上回る電流Iが電磁弁3の切換え操作を作動させる。さらに、評価および制御回路10は、テスト運転中にPWM装置20を介して、デューティ比TV1,TV2を有する少なくとも1つのテストPWM信号TPWM1,TPWM2を生成し、かつアウトプットし、このテストPWM信号TPWM1,TPWM2は、磁石構造群3.1を通る、応答閾値を下回るテスト電流IT1,IT2を生ぜしめる。この場合、評価および制御ユニット10は、テスト運転中に少なくとも2つの異なるテストPWM信号TPWM1,TPWM2を生成し、かつアウトプットし、発生したテスト電流IT1,IT2を検出する。予め設定されたテストPWM信号TPWM1,TPWM2および発生したテスト電流IT1,IT2から、評価および制御ユニット10は、実際に支配している環境条件を導き出す。実際に支配している環境条件に基づいて、評価および制御ユニット10は通常運転中に、後続のPWM信号PWMをアウトプットし、このPWM信号PWMは、電磁弁3を切換えるための、応答閾値を上回る電流Iを生ぜしめる。生じた電流Iは調整されないので、弁可動子運動の相互インダクタンスによって発生した逆電流が、対応する極心にぶつかる際に弁可動子を制動させるように作用し、これが、調整された電流Iにおけるよりも静粛な電磁弁1の切換え騒音となる。
図1および図2からさらに分かるように、評価および制御ユニット10は図示の実施例では、PWM装置20を介して、第1のテスト電流IT1を生ぜしめる第1のデューティ比TV1を有する第1のテストPWM信号TPWM1と、第2のテスト電流IT2を生ぜしめる第2のデューティ比TV2を有する第2のテストPWM信号TPWM2とを生成し、かつ電磁弁3の磁石構造群3.1にアウトプットする。電流測定装置AMは、発生したテスト電流IT1,IT2を評価および制御ユニット10にフィードバックする。
評価および制御ユニット10は、実際に支配している環境条件のために、テストPWM信号TPWM1,TPWM2の予め設定されたデューティ比TV1,TV2および測定された、発生したテスト電流IT1,IT2から、デューティ比TV1,TV2と発生したテスト電流IT1,IT2との間の実際の関数関係F(TV1,TV2,IT1,IT2)を算出する。この関数関係を介して、評価および制御ユニット10は、印加しようとするPWM信号PWMの対応するデューティ比TVを通常運転中に外挿法によって求める。PWM装置20を介して、評価および制御ユニット10は対応するPWM信号PWMを生成し、かつアウトプットする。評価および制御ユニット10は、様々なテストPWM信号TPWM1,TPWM2を、例えば予め設定可能な時間窓内でまたは事象に合わせてまたは所定の時点でPWM装置20を介して生成し、かつアウトプットすることができる。
図示の実施例では、評価および制御ユニット10は通常運転中に、PWM信号PWMおよび発生した電流Iから、実際に支配している環境条件を導き出して、後続の切換え操作のための実際に支配している環境条件に基づいてPWM装置20を介して、電磁弁3を切換えるための、応答閾値を上回る電流Iを生ぜしめるデューティ比TVを有する後続のPWM信号PWMを生成し、かつアウトプットする。これによって、干渉作用は電流調整なしでも即座に補正され得る。
電磁弁3を制御するための対応する方法は、次のステップを有している。通常運転中にPWM信号PWMを生成し、かつ電磁弁3の磁石構造群3.1にアウトプットする。磁石構造群3.1を通る、PWM信号PWMのデューティ比TVに基づく、発生した電流Iを検出し、かつフィードバックし、この際に、磁石構造群3.1の応答閾値を上回る電流Iが電磁弁3の切換え操作を作動させる。テスト運転中に、少なくとも1つのテストPWM信号TPWM1,TPWM2が生成され、かつアウトプットされ、このテストPWM信号TPWM1,TPWM2は、磁石構造群3.1を通る、応答閾値を下回るテスト電流IT1,IT2を生ぜしめる。この場合、テスト運転中に少なくとも2つの異なるテストPWM信号TPWM1,TPWM2が生成され、かつアウトプットされ、発生したテスト電流IT1,IT2が検出される。実際に支配している環境条件を、予め設定されたテストPWM信号TPWM1,TPWM2および発生したテスト電流IT1,IT2から導き出す。通常運転中に、実際に支配している環境条件に基づき、かつ応答閾値を上回る、電磁弁3を切換えるための電流Iを生成する、後続のPWM信号PWMを発生させ、かつアウトプットする。
図2からさらに分かるように、第1のテスト電流IT1を生ぜしめる第1のデューティ比TV1を有する第1のテストPWM信号TPWM1と、第2のテスト電流IT2を生ぜしめる第2のデューティ比TV2を有する第2のテストPWM信号TPWM2とが生成され、かつ電磁弁3の磁石構造群3.1にアウトプットされ、発生したテスト電流IT1,IT2が検出される。様々なテストPWM信号TPWM1,TPWM2が、予め設定可能な時間窓内でまたは事象に合わせてまたは所定の時点で生成され、かつアウトプットされる。実際に支配している環境条件のために、テストPWM信号TPWM1,TPWM2の予め設定されたデューティ比TV1,TV2および発生しかつ検出されたテスト電流IT1,IT2から、デューティ比TV1,TV2と発生したテスト電流IT1,IT2との間の実際の関数関係が算出される。この関数関係を介して、印加しようとする後続のPWM信号PWMの対応するデューティ比TVが通常運転中に外挿法によって求められ、対応する後続のPWM信号PWMが生成され、かつアウトプットされる。
従って、温度の影響は、テストPWM信号TPWM1,TPWM2の数若しくは時間間隔に応じて程度の差はあるが良好に補正され得る。テストPWM信号TPWM1,TPWM2によって、テストPWM信号TPWM1,TPWM2のデューティ比TV1,TV2と発生したテスト電流IT1,IT2との間の変化する関係がダイナミックに算出されるので、電磁弁1は通常運転中に可能な限り静粛に運転され得る。
しかも、通常運転中に、PWM信号PWMおよび発生した電流Iから、実際に支配している環境条件が導き出され、この実際に支配している環境条件に基づいて後続の切換え操作のために、電磁弁3を切換えるための応答閾値を上回る電流Iを生ぜしめるデューティ比TVを有する後続のPWM信号PWMが生成され、かつアウトプットされる。
本発明の実施例は、車両ブレーキシステム(ABS,ESPその他)の高圧切換え弁に使用することができる。テストPWM信号に基づく、本発明による制御の原理は、空圧式の電磁弁および液圧式の電磁弁に使用することができる。
1 電磁弁3を制御するための装置
3 電磁弁
3.1 磁石構造群
5 液圧ユニット
10 評価および制御ユニット、評価および制御回路
20 PWM装置
AM 電流測定装置
F 関数関係
I 電流
IT1,IT2 テスト電流
TV1,TV2 デューティ比
TPWM1,TPWM2 テストPWM信号

Claims (10)

  1. 電磁弁(3)を制御するための装置(1)であって、評価および制御ユニット(10)とPWM装置(20)と電流測定装置(AM)とを有しており、前記評価および制御ユニット(10)が、通常運転中に前記PWM装置(20)を介してデューティ比(TV)を有するPWM信号(PWM)を生成し、かつ電磁弁(3)の磁石構造群(3.1)にアウトプットし、この場合、前記電流測定装置(AM)が、前記PWM信号(PWM)から発生した、前記磁石構造群(3.1)を通る電流(I)を検出し、前記評価および制御回路(10)にフィードバックし、この際に、前記磁石構造群(3.1)の応答閾値を上回る電流(I)が前記電磁弁(3)の切換え操作を作動させるようになっており、前記評価および制御回路(10)が、テスト運転中に前記PWM装置(20)を介して、前記磁石構造群(3.1)を通る、前記応答閾値を下回るテスト電流(IT1,IT2)を生ぜしめるデューティ比(TV1,TV2)を有する少なくとも1つのテストPWM信号(TPWM1,TPWM2)を生成し、かつアウトプットする形式のものにおいて、
    前記評価および制御ユニット(10)がテスト運転中に少なくとも2つの異なるテストPWM信号(TPWM1,TPWM2)を生成し、かつアウトプットし、発生したテスト電流(IT1,IT2)を検出し、この際に、前記評価および制御ユニット(10)が、予め設定された前記テストPWM信号(TPWM1,TPWM2)および発生した前記テスト電流(IT1,IT2)から、実際に支配している環境条件を導き出し、この実際に支配している環境条件に基づいて通常運転中に、前記電磁弁(3)を切換えるための、前記応答閾値を上回る電流(I)を生ぜしめる後続のPWM信号(PWM)を生成し、かつアウトプットすることを特徴とする、電磁(3)弁を制御するための装置(1)。
  2. 前記評価および制御ユニット(10)が前記PWM装置(20)を介して、第1のテスト電流(IT1)を生ぜしめる第1のデューティ比(TV1)を有する第1のテストPWM信号(TPWM1)、および第2のテスト電流(IT2)を生ぜしめる第2のデューティ比(TV2)を有する第2のテストPWM信号(TPWM2)を生成し、かつ前記電磁弁(3)の前記磁石構造群(3.1)にアウトプットし、この際に、前記電流測定装置(AM)が発生した前記テスト電流(IT1,IT2)を前記評価および制御ユニット(10)にフィードバックすることを特徴とする、請求項1記載の装置(1)。
  3. 前記評価および制御ユニット(10)が、実際に支配している前記環境条件のために、前記テストPWM信号(TPWM1,TPWM2)の予め設定された前記デューティ比(TV1,TV2)、および発生しかつ測定された前記テスト電流(IT1,IT2)から、前記デューティ比(TV1,TV2)と前記発生したテスト電流(IT1,IT2)との間の実際の関数関係を算出し、この関数関係を介して印加しようとするPWM信号(PWM)の対応するデューティ比(TV)を通常運転中に外挿法によって求め、前記PWM装置(20)を介して対応するPWM信号(PWM)を生成し、かつアウトプットすることを特徴とする、請求項2記載の装置(1)。
  4. 前記評価および制御装置(10)が、様々なテストPWM信号(TPWM1,TPWM2)を予め設定可能な時間窓内でまたは事象に合わせてまたは所定の時点で前記PWM装置(20)を介して生成し、かつアウトプットすることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の装置(1)。
  5. 前記評価および制御ユニット(10)が通常運転中に、前記PWM信号(PWM)および前記発生した電流(I)から実際に支配している環境条件を導き出し、この実際に支配している環境条件に基づいて後続の切換え操作のために、前記電磁弁(3)を切換えるための、前記応答閾値を上回る電流(I)を生ぜしめるデューティ比(TV)を有する後続のPWM信号(PWM)を生成し、かつアウトプットすることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の装置(1)。
  6. 少なくとも1つの電磁弁(3)と電磁弁(3)を制御するための少なくとも1つの装置(1)とを有する液圧装置(5)において、
    電磁弁(3)を制御するための前記装置(1)が、請求項1から5までのいずれか1項に従って構成されていることを特徴とする、液圧装置。
  7. 電磁弁(3)を制御するための方法であって、
    PWM信号(PWM)を生成し、かつ通常運転中に電磁弁(3)の磁石構造群(3.1)にアウトプットするステップと、
    前記PWM信号(PWM)のデューティ比(TV)に基づく、前記磁石構造群(3.1)を通る発生した電流(I)を検出し、かつフィードバックするステップと、を有しており、
    この場合、前記磁石構造群(3.1)の応答閾値を上回る電流(I)によって前記電磁弁(3)の切換え操作が作動され、テスト運転中に、前記応答閾値を下回る、前記磁石構造群(3.1)を通るテスト電流(IT1,IT2)を生ぜしめる少なくとも1つのテストPWM信号(TPWM1,TPWM2)が生成され、かつアウトプットされる方法において、
    少なくとも2つの異なるテストPWM信号(TPWM1,TPWM2)をテスト運転中に生成し、かつアウトプットするステップと、
    発生した前記テスト電流(IT1,IT2)を検出するステップと、
    実際に支配している環境条件を、予め設定された前記テストPWM信号(TPWM1,TPWM2)および発生した前記テスト電流(IT1,IT2)から導き出すステップと、
    前記実際に支配している環境条件に基づいて、前記電磁弁(3)を切換えるための、前記応答閾値を上回る電流(I)を生ぜしめる後続のPWM信号(PWM)を、通常運転中に生成し、かつアウトプットするステップと、
    を有していることを特徴とする、電磁弁(3)を制御するための方法。
  8. 第1のテスト電流(IT1)を生ぜしめる第1のデューティ比(TV1)を有する第1のテストPWM信号(TPWM1)、および第2のテスト電流(IT2)を生ぜしめる第2のデューティ比(TV2)を有する第2のテストPWM信号(TPWM2)を生成し、かつ前記電磁弁(3)の前記磁石構造群(3.1)にアウトプットし、発生したテスト電流(IT1,IT2)を検出し、この際に、異なる前記テストPWM信号(TPWM1,TPWM2)を、予め設定可能な時間窓内でまたは事象に合わせてまたは所定の時点で生成し、かつアウトプットすることを特徴とする、請求項7記載の方法。
  9. 実際に支配している環境条件のために、前記テストPWM信号(TPWM1,TPWM2)の予め設定された前記デューティ比(TV1,TV2)、および発生しかつ検出された前記テスト電流(IT1,IT2)から、前記デューティ比(TV1,TV2)と前記発生したテスト電流(IT1,IT2)との間の実際の関数関係を算出し、この関数関係を介して印加しようとする後続のPWM信号(PWM)の対応するデューティ比(TV)を通常運転中に外挿法によって求め、対応する後続のPWM信号(PWM)を生成し、かつアウトプットすることを特徴とする、請求項8記載の方法。
  10. 通常運転中に、前記PWM信号(PWM)および前記発生した電流(I)から実際に支配している環境条件を導き出し、この実際に支配している環境条件に基づいて後続の切換え操作のために、前記電磁弁(3)を切換えるための、前記応答閾値を上回る電流(I)を生ぜしめるデューティ比(TV)を有する後続のPWM信号(PWM)を生成し、かつアウトプットすることを特徴とする、請求項7から9までのいずれか1項記載の方法。
JP2017224191A 2016-12-16 2017-11-22 電磁弁を制御するための装置および方法 Active JP7042593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016225225.9A DE102016225225A1 (de) 2016-12-16 2016-12-16 Vorrichtung und Verfahren zum Ansteuern eines Magnetventils
DE102016225225.9 2016-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018151058A true JP2018151058A (ja) 2018-09-27
JP7042593B2 JP7042593B2 (ja) 2022-03-28

Family

ID=62251007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017224191A Active JP7042593B2 (ja) 2016-12-16 2017-11-22 電磁弁を制御するための装置および方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10288186B2 (ja)
JP (1) JP7042593B2 (ja)
DE (1) DE102016225225A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017207685A1 (de) * 2017-05-08 2018-11-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ansteuern mindestens eines Magnetventils
EP3462471B1 (en) * 2017-09-29 2022-04-13 Rockwell Automation Switzerland GmbH Safety switch
GB2574229A (en) * 2018-05-31 2019-12-04 Fas Medic Sa Method and apparatus for energising a solenoid of a valve assembly
CN110836289B (zh) * 2018-08-17 2022-03-15 联合汽车电子有限公司 一种电磁阀控制系统及方法
JP2020143871A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機
DE102020203344A1 (de) 2020-03-16 2021-09-16 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Schalten eines Hydraulikventils
US11767005B2 (en) * 2020-08-21 2023-09-26 GM Global Technology Operations LLC Test sequence for brake system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11510628A (ja) * 1995-08-10 1999-09-14 イーテーテー・アウトモティーフェ・オイローペ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 制御回路を監視する方法と回路装置
JP2010054054A (ja) * 2009-12-07 2010-03-11 Smc Corp 電磁弁駆動回路及び電磁弁
JP2010144745A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Hitachi Constr Mach Co Ltd 電磁比例弁駆動制御装置およびその出荷検査装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5177447A (en) * 1990-11-06 1993-01-05 Bear Automotive Service Equipment Company Automated breakout box for automotive testing
DE19960190A1 (de) * 1999-12-14 2001-07-05 Bosch Gmbh Robert Regelventil
DE60316886T2 (de) * 2002-08-27 2008-07-31 Jtekt Corp. Steuerungsgerät einer elektrischen Last
US7006911B2 (en) * 2003-11-04 2006-02-28 Cummins, Inc. Actuator control system
DE112009001471B4 (de) * 2008-08-01 2012-10-31 Mitsubishi Electric Corporation Ventilsteuervorrichtung und Ventilvorrichtung
DE102012206419B4 (de) * 2012-04-19 2021-08-12 Magna Pt B.V. & Co. Kg Steuerung für ein Druckregelventil

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11510628A (ja) * 1995-08-10 1999-09-14 イーテーテー・アウトモティーフェ・オイローペ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 制御回路を監視する方法と回路装置
JP2010144745A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Hitachi Constr Mach Co Ltd 電磁比例弁駆動制御装置およびその出荷検査装置
JP2010054054A (ja) * 2009-12-07 2010-03-11 Smc Corp 電磁弁駆動回路及び電磁弁

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016225225A1 (de) 2018-06-21
JP7042593B2 (ja) 2022-03-28
US20180172174A1 (en) 2018-06-21
US10288186B2 (en) 2019-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018151058A (ja) 電磁弁を制御するための装置および方法
CN102239638B (zh) 用于过程自动化的现场设备
JP4889488B2 (ja) アクチュエータの駆動電流の検出方法
KR20170073645A (ko) 하나 이상의 전환 가능한 밸브를 제어하기 위한 장치
JP2020526013A (ja) コイルによって運動可能な部材を駆動制御する方法および装置ないし電磁弁
US11867314B2 (en) Method and apparatus for energising a solenoid of a valve assembly
JP5841677B2 (ja) 電気式に操作可能な弁を異なる作動モードで制御するための装置
US11108348B2 (en) Adaptive hold current for electric motors
US20150069277A1 (en) Control unit for a pressure regulating valve
US6636033B2 (en) Sensor apparatus and method for generating an output signal of a sensor apparatus
JP5297408B2 (ja) 電磁弁の制御装置
CN108474310A (zh) 用于操控电磁阀的方法和装置
CN106460699A (zh) 用于监控电磁阀的线圈线的温度的方法和装置
JP4685030B2 (ja) トライアックのトリガを制御するシステムおよび方法
JP2010206247A (ja) 誘導負荷制御装置
KR20150134527A (ko) 유압 밸브의 코일 전류 측정 장치 및 그 코일 전류 측정 방법
KR20070060510A (ko) 차량용 전자식 제동시스템의 모터 제어 장치
US20160111237A1 (en) Method for driving an inductive actuator
JP6902629B2 (ja) 電磁弁を切替えるための方法
JP7053193B2 (ja) アクチュエータ・デバイス、関連するアクチュエータ・デバイスおよび関連するスイッチング・ユニットを制御するための方法
JP2013073944A (ja) ソレノイドの通電制御装置
CN113330671A (zh) 驱动系统和用于运行具有可电磁致动的制动器的驱动系统的方法
US20210265090A1 (en) Solenoid dither control system and method
US11112810B2 (en) Analog control loop with digital feedback
JP6939289B2 (ja) 負荷駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7042593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150